2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】 CMシリーズ専用スレ17 【最終スレ】

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:14:45.23 ID:jeIiFRx3.net
CMに70万は出せないな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:46:17.67 ID:ucEM0vegb
>>292
税込60万だから逝けるよな?w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 06:08:32.89 ID:bXkMKZ5I.net
>>292
そもそも、俺はスピーカーに7万も出せないな。7千円でも高いくらいだ。
AVアンプが7万円だったら、スピーカーは7千円以下が妥当だろ。
部品も含めて一から自作すること考えたら、そのくらいの価値しかないだろ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 07:45:15.09 ID:9LN3usPM.net
JBLの530、520から乗り換えを考えてるんだけど、CM1とCMCで映画とかゲームとかどんなカンジ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 07:48:52.88 ID:9LN3usPM.net
ちなみに低音はCW250Bで補う前提で

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:07:21.81 ID:fi7BDaAxa
>>295
いいんじゃない?
というか映画ゲーム用途の低予算スピーカーでCM1を候補にあげてるなら
結局CMか700シリーズを選ぶことになるよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:55:46.86 ID:jv2Ircbq.net
CM6S2の時点で同価格帯の中ではトップクラスだよね?
他社の同価格帯でCM6S2よりいいスピーカーってある?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:59:58.69 ID:tYMeYTz9.net
音の傾向の好みはあるけど性能的にトップクラスであることは間違いないよ
状態の良い中古とかマジでお買い得だと思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 10:09:09.93 ID:KkbKjmS2.net
>>298
CM6はいいスピーカーだが、CM5と比べたらコスパが2倍ぐらい悪いから微妙
5万ぐらいの価格差ならパーフェクト…

だったのも過去の話
最新の705の前では産廃

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 10:50:26.90 ID:vHUa/2sv.net
早くちょんまげデビューしたい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:23:42.46 ID:fi7BDaAxa
チョンまげというかスピーカーの上に一本◯ソかナマコが載ってるようにしか見えない
しかしその効果は素晴らしいからいつの間にかあばたもえくぼ状態に

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:37:22.50 ID:gsd8RJux.net
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/11/2723.html
なにこのやっつけ仕事なレビュー
しかも「インピーダンスはすべて4Ω」とかさらっと重大な嘘書いてるし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:55:48.61 ID:WXmwKitg.net
熱が何も感じられないな
原稿料でも下げられたのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:58:46.51 ID:3lVjdrUr.net
cm6とcm5の違いは2dと3d映画みたいなもんだろ
シーンによっちゃ3dじゃ違和感あって2dの方が自然でいい場合もあろうし極論すればその程度の差だろうな。
これが803d以降になるとvrになる感じか。

いずれにしても2dで十分いい音だ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 13:03:08.06 ID:V2QeJlLL.net
CM10S2の後継機が横幅20cmとはえらいスリムになったな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 18:37:29.27 ID:fi7BDaAxa
>>306
CM10もCM10S2もキャビネットのみだと幅200だから変わってないよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 19:16:38.98 ID:fi7BDaAxa
>>303
聴こえは
聴こえは
聴こえは

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 19:25:54.27 ID:eHyG6tNr.net
アバック初値(税込) 


         定価→売値       

706S2 (CM5) 251,640円→213,840円 ローズ
       264,600円→224,532円 ブラック

705S2 (CM6) 345,600円→293,544円 ローズ
       362,880円→308,124円 ブラック

704S2 (CM8) 183,600円→155,520円 ローズ
       192,240円→163,290円 ブラック

703S2 (CM9) 246,240円→208,980円 ローズ
       259,200円→219,672円 ブラック

702S2 (CM10) 324,000円→275,076円 ローズ
       340,200円→289,170円 ブラック

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 20:13:38.32 ID:0UvyYLF4.net
>>306
キャビネットの寸法は変わってないよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 22:43:50.17 ID:k0MpqRdY.net
>>310
真面目か?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 00:18:23.60 ID:ivvXgaJH.net
>>311
702S2とCM10S2のキャビネットサイズだけど、幅と奥行きは同じだろ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 00:42:36.39 ID:Z21XZxCS.net
702S2
高さ : 994mm キャビネットのみ
    1087mm トィーターとプリンス含む
幅  : 200mm キャビネットとのみ
    366mm プリンス含む
奥行: 337mm キャビネットのみ
    364mm グリルとターミナル含む
    414mm プリンス含む
重量: 29.5kg

CM10S2
高さ : 990mm キャビネットのみ
    1087mm トゥイーター+プリンス含む
幅  : 200mm キャビネットのみ
    366mm プリンス含む
奥行: 337mm キャビネットのみ
    364mm グリル+ターミナル含む
    414mm プリンス含む
重量: 33.5kg

寸法は高さが4mm増
トィーターがアルミ削り出しになって大幅に重量が増加しているが、
総重量は4kg減
>>282 の話だとB&Wの公表している重量は信用できないことになるが、
実際はどうだろうね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:07:08.41 ID:RokyzKiu.net
CM10S2の重量表示はプリンス込みですね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:21:57.57 ID:ELoXu/Ed.net
>>312
ガチ真面目かよ
そんなの皆分かってるんだって

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 06:29:56.09 ID:t4T5BlG0v
>>315は何が言いたいんだ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:07:05.89 ID:HeSfiG6g0
DBシリーズ需要あると思うけどD&Mは展開しないつもりなんですかね?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 16:51:15.54 ID:+r0AFaIr.net
ブラック税込表示にしなくていいの

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:48:32.44 ID:QONgAzdn.net
702と705を買わせたいのか?
上に物が載せられないじゃないか
そのうちとれそう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:10:32.80 ID:UdlB6udH.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

たすき掛け価格

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 03:04:35.23 ID:r17M77XL.net
ピアノホワイト
http://i.imgur.com/nvwXs4d.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040917/maran01.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 03:09:27.33 ID:r17M77XL.net
http://i.imgur.com/3zYyWDo.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 22:19:01.74 ID:1IvIWrG/.net
CM6S2を10cm壁側に近づけたら、中央のボーカルの定位感が薄れてしまった……。
生活を考えたら、今のセッティングの方がいいんだが、果てさてどうしたものか。

やはりセッティングにはシビアなスピーカーだな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 08:01:21.49 ID:UJ9xjSkxf
やはりとかお前程度で偉そうに何言ってんだか()

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:30:16.47 ID:+4NP4jgC.net
わかるわあ
配置的には醜くなるけど10センチ前に出すと素晴らしい
超広角レンズの撮影とかぶる感覚

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:11:00.29 ID:RZLHULiB.net
>>323
壁からは何センチ離れてる?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:25:15.42 ID:VVKDl1yc.net
музыкальный центр LG мега бас https://youtu.be/r_BB_Pz3kgk

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:27:07.45 ID:VVKDl1yc.net
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus https://youtu.be/PrsldekVYhY

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 23:17:37.12 ID:7OWdLTzp.net
>>326
現状40cmほどかな。
30cm未満にすると音の奥行き感が出ない気がする。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:13:27.57 ID:3r3ThqCE.net
>>329
確かにね
うちはコーナーの角からバスレフポートまで45cmだった
コーナーだと余計に距離取らないといけないはずだからもっと離すべきかもしれんけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:15:14.30 ID:3r3ThqCE.net
ちなみにスピーカー内向きのセッティングです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 20:28:14.29 ID:RlfQlPaj.net
700S2シリーズがでたことで、完全に過疎スレになってしまったな……

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 21:31:44.95 ID:OrChCGbr.net
700シリーズのスレも、発売したばかりにもかかわらず過疎ってるけどね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 06:26:59.82 ID:lHn4BEuC.net
CDM1買ってみた
初B&Wだから届くの楽しみ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 10:04:44.91 ID:9koSM89E.net
>>334
購入おめでとう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:33:20.43 ID:m2kTV3ST.net
聞いてないけどレビュー見ると
700で音の傾向がかなり変わったみたいだな
CMの良く言えばハイファイ感のある
切れ味の良い音から若干緩めの
大人しい感じになったってことか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:34:14.92 ID:1C6u77aP.net
でもメーカー説明を裏読みすると、高域特性に問題があったのが700で解決した。
つまりキンツク、耳が破壊されるのCM批判厨が正しかったわけか、トホホ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 03:00:30.63 ID:YTkJHHWA.net
モヒカンタイプなら刺さらんけどな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:50:02.95 ID:bP08furd.net
cm6s2は全くキンつかないぞ

エージング不足じゃないのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:27:26.73 ID:H7pwMIwN.net
CMのイメージで700聴くと肩透かしを食らう感じ
好みもあるから聞かんとなんとも言えない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:55:19.49 ID:h1LrSHZF.net
なんか700シリーズ評判悪いみたいだな。雑誌はべた褒めらしいが…。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:43:33.01 ID:FCl0ro+Q.net
より優れたモニタースピーカーになった反面
特徴が薄れてしまったというところかな?
正常進化ではなく、別シリーズになって音の傾向も変わったというのなら
CMと700の住み分けができて、CMユーザーとしては嬉しいところだね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:13:37.45 ID:7Bj/tvqY.net
S2なんか前モデルの弱点を上手く修正してて
CMらしさがあるとすればほぼ完成の域に達してたからな
700に微妙な反応が多いのはわかるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:54:15.05 ID:QLlnk+b/.net
CM6S2のスパイク買いました。
スパイク受けおすすめありますか?
ジョーシンレビューにはアコースティックリバイブのSPU8がいいとの
レビューがありますが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 15:47:36.16 ID:HKtjbPX+.net
>>344
同じ機種で、同じスパイク受け使ってるよ。

スタンドもアコリバなのでこれを買ったけど、
値段も手ごろだし、お勧め。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:25:00.54 ID:MuglnDa9.net
>>345
良さげですか、ありがとう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:28:05.11 ID:MF4VPFLK.net
中古でCM9かcm8を買おうと思ってます。
アンプは中古で10万円前後の物を買おうと思ってますが、マランツかソウルノートかローテルで迷ってます。
オススメはありますか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:32:14.14 ID:C85eFOF0.net
そのクラスで中古買うなら、同じ予算で新品だよ。

349 :330:2018/01/06(土) 23:42:24.73 ID:MF4VPFLK.net
>>348
例えばソウルノートだと、10万の予算で買えるアンプは新品でA-0、中古でSA3.0です。
SA1.0を持ってるし、A-0はCM8や9には合わないと思うのですが、どうでしょうか?
マランツでも新品だとPM8006、中古だとPM-14s1に行けます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:34:00.23 ID:KISYFr0N.net
旧ソウルノート系はFT化強化できるし長く使えそう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:00:10.31 ID:AB7+C4Rr.net
引っ越しのときに不注意でCM8(S1)の台座の板を曲げちゃったんだけど、台座だけ売ってない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 18:55:39.89 ID:tzUVeip1.net
残念ながらD&Mはそんな一円の利益にもならないようなことしません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 21:48:02.42 ID:Zn4YZja+.net
>>351
亀だけど,保証期間内の製品不良
(ネジ穴が取れて中から砂がドバーと出てきて空洞が多かった)
ときには、右側だけだけど、
両方とも、スパイク付けて使用していたから、重さで底板が曲がっているから
片方だけ変えるのは音のバランスが悪くなるからどうにかならんかって
言ったら、両方交換してくれました。
海外取り寄せで3ヶ月ほどかかったと思います。
自分の責任の場合は有料になると思いますが、
海外で部品自体はあるようなので、聞くだけ聞いてみたらどうですか?
ちなみに一年半ほど前の話です。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 05:39:23.11 ID:0abZjNqf.net
あのただの板みたいな台座って砂詰まってるのか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 08:34:08.09 ID:nrRhOb21.net
木が削れてそうなっていたみたいです。
自分の場合、スパイクを取り外そうとしたら、
ネジ穴ごと外れてしまって、接着が甘かったとか言っていました。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 17:11:13.66 ID:0abZjNqf.net
中国産の砂とか産業廃棄物詰められてそうで怖い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:57:22.40 ID:nrRhOb21.net
>>356
砂じゃないよ。何度も言っているけど木の粉だよ。(^◇^;
イギリスだから結局仕事が雑なんやよ~とか言っていました。
まぁ所詮代理店ですからね。
ああ、でもCMはメープル以外中国産か・・。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:36:59.46 ID:0abZjNqf.net
あータダのパーティクルボードか
そりゃそんなに金掛ける部分じゃないよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:11:05.06 ID:TUX6j9cu.net
今CM6S2→スパイク→スパイク受け
だけどオーディオボードか何か用意すべき?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:42:38.93 ID:EKk3b8is.net
スパイク受けの下がどうなってるかわからんけどスピーカースタンドに載せた方がいい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:49:59.55 ID:CnCrk1SD.net
ヤフオクの偽ケーブル詐欺師 yosimuramarin オオウチトヨゾウ も使ってたはwww B&W CM9 www
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e262160840

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 01:30:50.37 ID:UbWIGYWO.net
旧CM5はコスパ最高だったな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:16:00.49 ID:gHUDAY4d.net
いいこと言うねえ、おれのメインスピーカーだよw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 11:50:06.32 ID:rvS1X8VT.net
>>359
spスタンドに乗せとけ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:12:10.99 ID:wBq1NqJP.net
旧CM時代は良かった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 01:04:23.45 ID:Fm+0c4k4.net
今のほうが音いいし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 01:11:17.01 ID:62SFoDck.net
去勢されてモニオみたいな音になったと聞いた
それなら安いモニオでいいやと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 23:22:43.20 ID:Fm+0c4k4.net
カサつきはなくなったと思う
正統進化だろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:56:51.14 ID:RQeNT0/V.net
ここのスピーカー買う意味が無くなった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:00:49.45 ID:WgjP4NS0.net
地震でスタンドごと倒れたわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:36:39.13 ID:wraaJfqk.net
>>370
>倒れたわ
700か800か、あるいはトールボーイに買い換える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:28:51.19 ID:L/HQzpkf.net
700なら倒れなかったのか!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:18:35.89 ID:24Z/zMis.net
両方横倒しになった
キズは付いたがスピーカーは無事だったわ
ただ正直しばらく音楽を聴く気分にならない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:40:11.62 ID:uw4jCqte.net
B&Wはメイド・イン・チャイナを初めてから一気に質が落ちた
中国製掴まされたヤツが必死に言い訳してたけど今になってみればご覧の有様だなw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:58:09.97 ID:RR+Fnkw8.net
CDM1NT、N805、sig805、CM1は感動した
他も聴いてみたい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:39:25.88 ID:OZMV2Rxs.net
まーたレイシスト爺いか
同じ基準でテストしたのだけ出荷してるのに変わるわけないだろ
舶来コンプレックスが染み込んでる世代は救いようがないな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:55:41.62 ID:V9zRuCL+.net
なにと戦ってるのこいつw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:40:33.98 ID:H2cAx3U1.net
今年頭にcm9を買ったけど、釣り道具が欲しいから売って10万円以下のスピーカーに買い替えようと思ってる。
けど、立体的に音が鳴ったり、ピアノのハンマーが弦を叩く響きやシンバルの細かな音の粒がわかるスピーカーって中古で10万円以下じゃ無いだろうなーと思うと売る決心がつかない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 16:09:37.46 ID:CFc4mYHL.net
CM9売って10万のスピーカー買ったら手元に殆ど残らんのと違う?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:32:01.16 ID:wgKosKns.net
CM9は個人売買で15万円で売れる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:48:34.78 ID:UzWNTSpq.net
cm1s2って大音量専用スピーカーだな
一人暮らしだから普段は小音量で聴いてたんだが、引っ越すことになって引越しの日に普段じゃ絶対出せないような音量で聴いてみた
もう本当に音が良くて、大したことないなって思ったのはアンプのせいでもセッティングのせいでもなく音量のせいだったんだと気付かされた
音量出せないならこんないいスピーカー買っても無駄だな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:16:46.14 ID:G25fqFqU.net
正解
高価なスピーカーほど大音量でも歪が少ない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:24:48.07 ID:iDMFsLYg.net
オーディオ界じゃ昔から大音量は七難隠すと言われてる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:36:55.98 ID:lHxBXTto.net
小型スピーカーは小音量でもよくなってくれるんだよなぁ
次はピエガの小さいやつでも買おうかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:39:29.71 ID:I59iS3XJ.net
楽器だって高価なものは大きい音出してもうるさくない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:59:01.20 ID:mlrQcJNN.net
一人暮らしの狭い部屋でこのスピーカーを鳴らすのは無理だなあ・・・
どんないいソースの曲を再生しても低音がボワつきすぎて全体が濁る
広い部屋で鳴らしたらめちゃくちゃいいんだろうけどなあ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 14:58:05.28 ID:R+gOYoTM.net
CM6で満足してる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 03:39:00.78 ID:bqNKSBu7.net
懐かしい cm1で聞いとるわ

https://youtu.be/BZM2bGfLi98

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 00:24:42.64 ID:gvAkHIZm.net
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有るからキンキン音になる。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 02:36:21.83 ID:pHVJw03Q.net
近くの店に中古の程度の良いcm1があったので買おうか考えてるんですけど、このメーカーのスピーカーって経年劣化とかどうですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 04:24:42.74 ID:e2DS0cQg.net
>>389
ステレオファイルクリックしたら
様々な測定データまで駆使して805D3が絶賛されてるんだけど
非の打ち所がないとまで書かれてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:28:05.76 ID:zQmIoPGn.net
それじゃ上位機種は問題があるってことじゃん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:58:14.05 ID:KEV9nwlr.net
>>390
オクで買って厳しい環境で10年ちかく酷使してるが大丈夫よ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 12:29:16.84 ID:pYnfh/Ef.net
CM1S2のセッティングで色々悩んでたけど内振りにしたらだいぶ良くなった
低音のボワつきが気にならなくなる
狭い部屋で平行置きはやっぱ無理だね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 04:13:17.25 ID:Dn/D57oS.net
CM6s2の中古を狙っているんだけど、持ってる球アンプには、B&Wには不向きかな?
B&Wは解像度が高くて、寒色系が売りみたいだけど、
球アンプは、その逆みたいで、両者の良いところが、打ち消し合ってしまうのでは無いかと危惧してる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 21:49:47.36 ID:d1rasa5D.net
>>395
遅レスだけど、ユニゾンリサーチのunicoにcm1繋げてて個人的にはバランス良く鳴ってると思う unicoは純粋な球アンプじゃ無いけど一応ソレ系ということで…
逆に美音?暖色?系なスピーカーは中高域が相乗効果で強く出て、ちょっと使い続けれなかった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 02:26:07.69 ID:Xm4jbrNc.net
>>395
何をどう聞くかだろうな
私の中で真空管好きのイメージは解像度低いながらも浮かび上がるジャズボーカルなかな
cm6s2自体はすごく良いですね
私は真空管持ってませんが、低域諦めてpm 14s1で満足しております

苦手なのはうるさい系ロックやヒップホップかなあ
リード楽器主体なのはいけますね
リード楽器並みの力量があるヴォーカルも同じく

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:49:33.29 ID:QFoPEAhE.net
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>192
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>203
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>205
あ!お久しぶりです!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 04:03:09 ID:9O7T7+UY.net
キャロットワンの小型真空管アンプで
CM5を鳴らしてるけど相性は個人的には
凄く良いな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:52:36 ID:QoHfm5E+.net
2013年の無職の時に買ったCM9のツイーターが朝一で凹んでしまった。(息子が触ってしまった!)
で、ガムテープでペチペチ引っ張ってだいたい元の形になった。
で、話はここからで
コーンはその外周を囲むように数本の六角のネジで固定されているのだが
左右のスピーカのツイータースコーカーウーハーのその全てが緩んでいるのを偶然にも発見!!

六角レンチで全てのネジを増し締めすると、ハッキリわかるレベルで音が良くなった。
まず音の定位がハッキリし解像度が全然違う。
一番不思議なのは、なぜか音量を上げてもスッキリ聴こえるので音の大きさを感じなくなったことだ。

なにこれやだ。聴いてて気持ちいい。
宇宙戦艦ヤマトをはじめとした70、80年代のアニソンとJPOPを1日聴いてた。

で心配したのは新CM9などネジが見えない奴はどうやって増し締めするんだろうな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:12:04.11 ID:Pj3JUbVO.net
cm5のバスレフポートに突っ込む付属のスポンジが経年劣化でボロボロになっちゃったんだけど
これだけを注文って出来るのかな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:33:14 ID:Bhlo2aGg.net
B&W サービスセンター一覧
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/support/servicecenter/index.html

以前、サランネットを買おうと問い合わせたが高くてやめた
スポンジも高いかもね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:44:18.58 ID:Pj3JUbVO.net
>>402
ありがとう
コロナの影響で電話は16時までだって

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:08:31.68 ID:44/OpBRC.net
>>400
>で心配したのは新CM9などネジが見えない奴はどうやって増し締めするんだろうな。

一度締めたら緩まない塑性域角度法で締めてるんじゃないかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:22:31.15 ID:rY3E6Tyk.net
>>400
>左右のスピーカのツイータースコーカーウーハーのその全てが緩んでいるのを偶然にも発見!!
>六角レンチで全てのネジを増し締めすると、ハッキリわかるレベルで音が良くなった。
>まず音の定位がハッキリし解像度が全然違う。

CM6 S2だとちょんまげツイーター自体がフローティング構造で手で押せばぐらつくんだが、
これも自作で木ネジと金具でエンクロージャーに固定すればハッキリわかるレベルで音が良くなるのか。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:02:04 ID:rNuWm7jR.net
>>405
話がずれるが、引っ越しのときチョンマゲ保護どうしてますか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:24:10.27 ID:rY3E6Tyk.net
>>406
買った時の段ボール箱と梱包材がとってあるから
それを使うつもり

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:03:27.56 ID:GCZrCH5w.net
>>407
箱を捨てようか迷っていて。。
もう売却はしないので、引っ越しのために箱を保管してるのも、なんかなあと思ってる次第です。
やっぱ引っ越し時のチョンマゲ保護には箱しかないよね。
あとは車で転倒しないようにして自分で運ぶか。
悩んでみます。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:26:36 ID:AXmA3YP9.net
CM1って7シリーズに吸収された?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:41:49 ID:hk1f2YLb.net
B&Wはデノマラの親会社に買収されたのでもうすぐ安くなるだろう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:24:07.85 ID:6ucqqGex.net
ディフィニティブテクノロジーズとB&Wが同じ資本の下に入るとか
規模がヤバくね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:12:08.66 ID:6ucqqGex.net
いや、今調べたけど、いくらなんでも規模がデカすぎんだろ
もうパラダイムも買収しちまえよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:14:43 ID:+uH3w5sR.net
B&Wのスピーカー年々値上がりしてきたけど
コスパ的な面で当時ペア15万だったCM5の評価ってどうなの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:36:27.67 ID:mzlQxfUo.net
cm1の音が何かボヤけるからネジをしめ直したら治った
まだまだ使えるcm1

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:35:31.98 ID:3flJPLQ6.net
433 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/15(土) 16:26:30.43 ID:ZIKgQKnJ
B&Wの当時の製造責任者が
「B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品を産み出してしまった。
それ以上の製品を造り出す自信が無くS3の開発には参加しなかった。
B&Wは英国ブラッドフォード工場で産み出せれた物以降はコストダウンの連続で終わってしまった。」
と述べてるからな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:52:00.88 ID:ecvNQto0.net
こりゃあ、B&W大ダメージだなw

くぅちゃんさんさん 2020年10月1日 20:24
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。

くぅちゃんさんさん 2020年10月2日 17:00
一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。

アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。

信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがでしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:52:14.61 ID:ecvNQto0.net
ここまで言われちゃB&W終わりだわw
9月発売の記念碑的製品MarantzMODEL30
SACDとプリメインアンプ
B&W・Marantz・DENON全て
株式会社ディーアンドエムホールディングスの製品だしなw
ディストリビューター営業部のゴミ共は火消し誤ったなw

msyk828さん 2020年10月3日 1:36
>くぅちゃんさんさん
何と無く解りますよ。
私も602s2を使ってましたが
エントリー機なのにエネルギーや音に厚みが有りました。
最近は、無色、透明が主流の様で(殆どのブランド)スカスカに感じたのかも知れません。
音の旨味的な話しで言うとスカスカと言う表現は合って要るかも知れません。
最近のオーディオの流行に渇を入れる様な感想で素晴らしく思いましたよ。

くぅちゃんさんさん 2020年10月3日 21:40
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
この製品は悪くないと思い込みたい人達が多いようで(苦笑

どんなセッティングしてもあそこまで酷い音を出すスピーカーなんて近年稀で呆れました。
私の持っているDM602 S2でさえ床に置こうが安いアンプで鳴らそうが素晴らしい音を出しますから。
今回B&Wのスピーカーをアップグレードしたかったのは、近年のグレードの高い機種に変えれば物凄く素晴らしい音に出逢えるのでは無いかという期待でした。
DM602 S2は普段のリハーサルや本番で接している音そのもので、全ての音が埋もれる事無く確認出来、本当にB&Wは素晴らしいんだなと思っていました。
音楽家の私の期待に充分応えてくれていますから、703 S2を聴いてみてB&Wに求めるモニターとしての期待はもう無駄なんだと分かりました。
私はAPOGEEを所有しているので雰囲気で聴かせる音のスピーカーはもう必要無くモニターとしてのDM602 S2より上の素晴らしい音があるのでは?B&Wは更に進化して凄いものがあるのでは無いかと期待し過ぎたのかもしれません。
とてもこの金額を出して買うようなレベルのスピーカーとは感じなかったので。
これでいいなら昔流行って所有していた事もあるPioneerが出していた柔らかい音のスピーカー、UKシリーズでも買えば事足りるだろうと思ってしまいました。
雰囲気を聴かせるならAPOGEE位の音は出して欲しいですね。
まあ、金額が桁違いなので比べようもありませんが。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:01:47.14 ID:md3Knc/+.net
805D3とCM6S2のどちらがいい音かと言えば
CM6S2の方が断然良いです

805D3購入したものの音質が酷いです。エージング不足?不良品?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=20845826/

バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
・音が濃密なのに細やか。
【悪い点】
・聴いていて気持ちのいい音ではない。
・耳が痛く、疲れる。
特に最新録音(クラシック)の鮮明な録音は、かなり耳に刺激が入る。聴いていて辛い。
・音の伸びがいまいち

私はB&W CM6S2(エージング完全に完了済み)を所有していますが、
B&W CM6S2もクッキリ系の音色ですが、クッキリ鮮明なのにトゲトゲしさは全く無く、聴いていて本当に気持ちがいいのです。
耳も全く痛く無く、耳疲れも皆無です。音の伸びがとても素晴らしいです。
ただ、音の濃密さは805D3に負けます。
箱から鳴っている感じも少しします。

私の805D3とCM6S2(エージング完全に完了済み)のどちらがいい音かといえば、CM6S2の方が断然良いです。
ただ、普通に考えてそんな訳ありません。ましてや同じメーカーです。
私はとても悩んでいます。
単なるエージング不足なら良いのですが、もしかして不良品だったらどうしよう…。
しかし、一応、説明書に書いてあるエージング期間は終了しました。それでこの音質…。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 04:24:51.91 ID:JilF/4cj.net
Stereophileのベストバイ
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers
805D3は5年連続掲載
これは過去の全てのスピーカーで最高の評価

What Hi-Fi?のベストバイ
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers
805D3は当然のようにランクイン

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:27:20.93 ID:hJsM2Cgc.net
>>419
金貰って宣伝記事書くサイトか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:05:27.81 ID:hJsM2Cgc.net
>>419
100万円【B&W 805 D3】
10万円の【B&W 606】に負けるw

【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers

1. Elac Debut B5.2    約5.5万円
2. B&W 606       約9万円
3. Fyne Audio F302    約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i   約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2  約6万円
7. Dali Spektor 2     約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4  約18万円
10. Dali Oberon 5    約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C   約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:17:52.38 ID:Iy3nBG/x.net
>>419
ステレオファイルのベストバイ

なんだこれw酷いなw
世界のほとんどのメーカーのイチオシスピーカーが、ほぼ全て載ってるじゃねえか!ww

これだけ載せてりゃ、むしろ載らない方が稀だわwww

KEFの最低価格ランクの数万円のQシリーズまで載ってんじゃねえか!www

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:01:39.89 ID:MA3I/h47.net
米【Sound United】
Bowers & Wilkinsの買収完了を発表
【B&W】社長交代
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202010/09/21987.html
2020年10月09日

米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。

6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。

Sound Unitedは、DenonやMarantz、
Polk Audio、Definitive Technology、
Classe、Boston Acousticsなどの親会社。
ボストンを拠点とするプライベート・エクイティ・ファーム、
チャールズバンク・キャピタル・パートナーズの投資先企業だ。

日本ではSound United傘下の
【ディーアンドエムホールディングス】が
Bowers & Wilkinsの輸入販売を行っている。

Bowers & Wilkinsブランドのプレジデントには
ジェフ・エドワーズ氏が就任。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:08:42.11 ID:n/rDuH72.net
>製造責任者が
>B&Wの音はDM602で完成した。

これはどのメーカーの技術者でも言う言葉
いわば自己満足

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:46:49.86 ID:GEm5JHWB.net
半導体アンプだって半世紀以上前に完成してるだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:13:29.25 ID:7ueeJF9m.net
B&WのBはB級品のBなのか?www
B&Wって自らブザマな製品を笑ってんのか?www

B&W信者って本当にブザマだなぁ(爆笑www

ダイヤモンドツイーターのエッジがたった4年でお釈迦同然に劣化した
B&W 805 D3
http://www.freezepage.com/1574678979XLMXTVETXH

ウレタンエッジでもこんなに早くひび割れ起こさねーぞ!www

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:48:58.71 ID:2BTtrTUq.net
>>424 完全に同意

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:33:26.36 ID:TTnH8XLJ.net
自作爺も10センチフルレンジでハイエンド超えたとか言うし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:04:35.48 ID:C7fdd5vv.net
137 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/16(金) 21:51:25.11 ID:/FRPcN7X

B&W805 D3 Marantz Model 30ゴミだなwww
フォーカルは絶賛コメントで溢れてるなw

Pure Music【Marantz Model30】
【Bowers 805D3】
【DALI Rubicon6】
【Focal Sopra No1】
https://youtu.be/K0YkKlEMe8w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:58:58.19 ID:KAAZVMUi.net
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
アフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:41:29.03 ID:u5vDua3a.net
売れないねえw
ピュアオーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

ヤフオクでB&W805 D3とDENONのプリメインアンプを仕入れもせずに転売してる貧乏人のカスwww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 02:00:22.34 ID:US1+O1Bj.net
B&W爆笑www

>B&W CDM-1 NT
>エージングに時間がかかると言われてる商品ですが、
>あれから15年経過していますけど、
>エージングどころか15年前のまんまの音です。
>エージングってのは、物が変わるんじゃなくて
>聴いてる方の耳が慣れさせられる、>エージングされるのは自分の耳の方なんですね。

https://ameblo.jp/southernsound/entry-12043180703.html
B&W CDM1 NTは旧型のcdm-1を持っていたので
間違いないだろうと思ったらこれが大間違いで、
高音域がギスギス煩くなんじゃこりゃ・・・・

エージングに時間が掛かると言われてる商品ですが、
あれから15年経過していますけど、
エージングどころか15年前のまんまの音です。

エージングってのは、物が変わるんじゃなくて
聴いてる方の耳が慣れさせられる、
エージングされるのは自分の耳の方なんですね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:23:20.18 ID:Ol9DM1gP.net
価格.comレビュアー【一枝梅子】
YS-2ストーカーと化した原因はこれかw

親の仇とばかりに最近のB&Wの音が悪いと
本当の事を書くと突然怒りモード全開で現れるからなwww

YS-2さん 2019年10月15日 22:07
私も三年前まで805D3を所有していました
(2015年12月7日レビュー投稿済)
でも、低域スカスカ、高域キンキンで
一年経たず手放し、今は803D3に
トリノフオーディオ経由で聴いています。
確かにカタログデータも気にしますが、
SPは合わせるアンプやお部屋の特性、
セッティングなどでその数値通りには
聴こえない事もありがちだと思いますが、
如何でしょうか。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:38:12.33 ID:Ol9DM1gP.net
ヤフオクで仕入れせずにB&WとDENON転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674

お前は終わりだよキチガイ
必死に書き込みして誤魔化してんじやねえよカスw
何度も出品削除されてざまあねえなwww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3
現在 757,800円

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:42:13.01 ID:W8CVYzSR.net
BBC B&W PeterDuminy ://myspace.com/speaker-research 
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png ://image.suning.cn/uimg/sop/commodity/201310290136043695_x.jpg
PeterDuminy 推奨リンクは THD%⇒dB変換 ... SN比よりもTHD歪率に注目している
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm  

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:55:49.63 ID:W8CVYzSR.net
ピュアオーディオをさとれ!  
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?list=PLwB0ibljmoFblPbQWtszn3E_FK09vI4MJ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:07:01.52 ID:YZBzqZbE.net
低音スカスカ最低なのは【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 04:30:41.80 ID:M0tg/ogu.net
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:14:01.97 ID:ds/uN8Nd.net
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万) →164万D&M税78万
803D3 12500£(160万)→313万D&M税153万
802D3 16500£(211万)→388万D&M税177万
800D3 22500£(288万)→486万D&M税198万

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わることは無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:56:08.74 ID:bHlQdEDi.net
D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 02:30:41.29 ID:ECXZd2K6.net
B&Wの当時の製造責任者

B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに
相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品
を産み出してしまった。

それ以上の製品を造り出す自信が無く
S3の開発には参加しなかった。

B&Wは英国ブラッドフォード工場で
産み出せれた物以降はコストダウンの
連続で終わってしまった。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:41:43.14 ID:R8BQoAdK.net
今cm9s2使ってて、センタースピーカー買おうかと思うんだけど、今出てるだとHTM72S2が相応かな?
HTM71S2かな?
でも約18万はきついな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:45:10.31 ID:o2Pm6+pk.net
>>442
小さなセンターは止めておけ、低域が出ず絶対後悔する

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:05:05.05 ID:PzSUVgwZ.net
センターに低音なんか要るか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:00:57.35 ID:K9MCGLw5.net
>>444
音源は全chフル帯域だよ
https://i.imgur.com/iaJuDMH.jpg https://i.imgur.com/41z0X1I.jpg
https://i.imgur.com/4tl0RXo.jpg https://i.imgur.com/uXGetoY.jpg

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:43:21.46 ID:PIFAzRqi.net
>>443
そうなんか。
でも、自分もあんま低音がほしいわけじゃないのよね。
映画のセリフとかが聞きやすくなるかな?
って感じでほしいだけで。
でも、ソフトの収録次第なのかな?
結局は

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:45:24.92 ID:1akwnji0.net
>>446
マルチch音源は前方をLCRの3chで出力するがフロントchとセンターchは
個別に制作するのではなく、音をXYZのどこに配置するかで各chへ出力される配分が決まる
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif
なので前方3chは同じスピーカーがベスト、時点でフロントと同シリーズ同サイズのセンタースピーカー

センターchは全ての音の前方左右定位、さらに前後や上下定位にも使用されるので
映画の場合は一番出力比率が高く一番重要なスピーカー、なので妥協しない方が良い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:49:12.33 ID:t9IcZT3/.net
>>447
そっか〜
妥協しない方がいいのね。
お財布と相談してみます

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:06:19.55 ID:8gGNtKrm.net
ELAC part23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566806454/

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:38:47.25 ID:xxFAC++9.net
BASE-V60は展示品19800円税込だったのだ。
PC用のスピーカーをHTX-22HDからこれに入れ替える。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:08:01.50 ID:svMADptP.net
ケミコンは3年間通電しないと劣化が始まると聞く
A棒在庫品は何年経っているの?

総レス数 451
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200