2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】 CMシリーズ専用スレ17 【最終スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 23:04:29.64 ID:e+8DIUCk.net
いよいよ来月CMシリーズを廃止して新型へ移行となります
CM最後のスレとなりますので仲良く思い出を語りましょう

東京インターナショナルオーディオショウ 9月29日〜
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2017/

※荒れる元になるので、「B&Wのスピーカーについて語るスレ」の住民は書き込み禁止

過去スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290725980/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308241917/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329824187/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1344569699/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365602564/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1383055978/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1393343127/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1408288021/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417697521/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429625243/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1450012153/
【B&W】 CMシリーズ専用スレ16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457539262/

関連スレ
[B&W] 800〜804を語るスレ [16畳目] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445916126/

B&W公式
http://www.bowers-wilkins.com/Speakers/Home_Audio/CM_Series

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:46:17.67 ID:ucEM0vegb
>>292
税込60万だから逝けるよな?w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 06:08:32.89 ID:bXkMKZ5I.net
>>292
そもそも、俺はスピーカーに7万も出せないな。7千円でも高いくらいだ。
AVアンプが7万円だったら、スピーカーは7千円以下が妥当だろ。
部品も含めて一から自作すること考えたら、そのくらいの価値しかないだろ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 07:45:15.09 ID:9LN3usPM.net
JBLの530、520から乗り換えを考えてるんだけど、CM1とCMCで映画とかゲームとかどんなカンジ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 07:48:52.88 ID:9LN3usPM.net
ちなみに低音はCW250Bで補う前提で

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:07:21.81 ID:fi7BDaAxa
>>295
いいんじゃない?
というか映画ゲーム用途の低予算スピーカーでCM1を候補にあげてるなら
結局CMか700シリーズを選ぶことになるよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:55:46.86 ID:jv2Ircbq.net
CM6S2の時点で同価格帯の中ではトップクラスだよね?
他社の同価格帯でCM6S2よりいいスピーカーってある?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:59:58.69 ID:tYMeYTz9.net
音の傾向の好みはあるけど性能的にトップクラスであることは間違いないよ
状態の良い中古とかマジでお買い得だと思う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 10:09:09.93 ID:KkbKjmS2.net
>>298
CM6はいいスピーカーだが、CM5と比べたらコスパが2倍ぐらい悪いから微妙
5万ぐらいの価格差ならパーフェクト…

だったのも過去の話
最新の705の前では産廃

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 10:50:26.90 ID:vHUa/2sv.net
早くちょんまげデビューしたい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:23:42.46 ID:fi7BDaAxa
チョンまげというかスピーカーの上に一本◯ソかナマコが載ってるようにしか見えない
しかしその効果は素晴らしいからいつの間にかあばたもえくぼ状態に

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:37:22.50 ID:gsd8RJux.net
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/11/2723.html
なにこのやっつけ仕事なレビュー
しかも「インピーダンスはすべて4Ω」とかさらっと重大な嘘書いてるし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:55:48.61 ID:WXmwKitg.net
熱が何も感じられないな
原稿料でも下げられたのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:58:46.51 ID:3lVjdrUr.net
cm6とcm5の違いは2dと3d映画みたいなもんだろ
シーンによっちゃ3dじゃ違和感あって2dの方が自然でいい場合もあろうし極論すればその程度の差だろうな。
これが803d以降になるとvrになる感じか。

いずれにしても2dで十分いい音だ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 13:03:08.06 ID:V2QeJlLL.net
CM10S2の後継機が横幅20cmとはえらいスリムになったな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 18:37:29.27 ID:fi7BDaAxa
>>306
CM10もCM10S2もキャビネットのみだと幅200だから変わってないよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 19:16:38.98 ID:fi7BDaAxa
>>303
聴こえは
聴こえは
聴こえは

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 19:25:54.27 ID:eHyG6tNr.net
アバック初値(税込) 


         定価→売値       

706S2 (CM5) 251,640円→213,840円 ローズ
       264,600円→224,532円 ブラック

705S2 (CM6) 345,600円→293,544円 ローズ
       362,880円→308,124円 ブラック

704S2 (CM8) 183,600円→155,520円 ローズ
       192,240円→163,290円 ブラック

703S2 (CM9) 246,240円→208,980円 ローズ
       259,200円→219,672円 ブラック

702S2 (CM10) 324,000円→275,076円 ローズ
       340,200円→289,170円 ブラック

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 20:13:38.32 ID:0UvyYLF4.net
>>306
キャビネットの寸法は変わってないよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 22:43:50.17 ID:k0MpqRdY.net
>>310
真面目か?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 00:18:23.60 ID:ivvXgaJH.net
>>311
702S2とCM10S2のキャビネットサイズだけど、幅と奥行きは同じだろ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 00:42:36.39 ID:Z21XZxCS.net
702S2
高さ : 994mm キャビネットのみ
    1087mm トィーターとプリンス含む
幅  : 200mm キャビネットとのみ
    366mm プリンス含む
奥行: 337mm キャビネットのみ
    364mm グリルとターミナル含む
    414mm プリンス含む
重量: 29.5kg

CM10S2
高さ : 990mm キャビネットのみ
    1087mm トゥイーター+プリンス含む
幅  : 200mm キャビネットのみ
    366mm プリンス含む
奥行: 337mm キャビネットのみ
    364mm グリル+ターミナル含む
    414mm プリンス含む
重量: 33.5kg

寸法は高さが4mm増
トィーターがアルミ削り出しになって大幅に重量が増加しているが、
総重量は4kg減
>>282 の話だとB&Wの公表している重量は信用できないことになるが、
実際はどうだろうね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:07:08.41 ID:RokyzKiu.net
CM10S2の重量表示はプリンス込みですね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:21:57.57 ID:ELoXu/Ed.net
>>312
ガチ真面目かよ
そんなの皆分かってるんだって

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 06:29:56.09 ID:t4T5BlG0v
>>315は何が言いたいんだ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:07:05.89 ID:HeSfiG6g0
DBシリーズ需要あると思うけどD&Mは展開しないつもりなんですかね?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 16:51:15.54 ID:+r0AFaIr.net
ブラック税込表示にしなくていいの

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:48:32.44 ID:QONgAzdn.net
702と705を買わせたいのか?
上に物が載せられないじゃないか
そのうちとれそう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:10:32.80 ID:UdlB6udH.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

たすき掛け価格

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 03:04:35.23 ID:r17M77XL.net
ピアノホワイト
http://i.imgur.com/nvwXs4d.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040917/maran01.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 03:09:27.33 ID:r17M77XL.net
http://i.imgur.com/3zYyWDo.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 22:19:01.74 ID:1IvIWrG/.net
CM6S2を10cm壁側に近づけたら、中央のボーカルの定位感が薄れてしまった……。
生活を考えたら、今のセッティングの方がいいんだが、果てさてどうしたものか。

やはりセッティングにはシビアなスピーカーだな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 08:01:21.49 ID:UJ9xjSkxf
やはりとかお前程度で偉そうに何言ってんだか()

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:30:16.47 ID:+4NP4jgC.net
わかるわあ
配置的には醜くなるけど10センチ前に出すと素晴らしい
超広角レンズの撮影とかぶる感覚

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:11:00.29 ID:RZLHULiB.net
>>323
壁からは何センチ離れてる?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:25:15.42 ID:VVKDl1yc.net
музыкальный центр LG мега бас https://youtu.be/r_BB_Pz3kgk

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:27:07.45 ID:VVKDl1yc.net
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus https://youtu.be/PrsldekVYhY

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 23:17:37.12 ID:7OWdLTzp.net
>>326
現状40cmほどかな。
30cm未満にすると音の奥行き感が出ない気がする。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:13:27.57 ID:3r3ThqCE.net
>>329
確かにね
うちはコーナーの角からバスレフポートまで45cmだった
コーナーだと余計に距離取らないといけないはずだからもっと離すべきかもしれんけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:15:14.30 ID:3r3ThqCE.net
ちなみにスピーカー内向きのセッティングです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 20:28:14.29 ID:RlfQlPaj.net
700S2シリーズがでたことで、完全に過疎スレになってしまったな……

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 21:31:44.95 ID:OrChCGbr.net
700シリーズのスレも、発売したばかりにもかかわらず過疎ってるけどね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 06:26:59.82 ID:lHn4BEuC.net
CDM1買ってみた
初B&Wだから届くの楽しみ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 10:04:44.91 ID:9koSM89E.net
>>334
購入おめでとう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 14:33:20.43 ID:m2kTV3ST.net
聞いてないけどレビュー見ると
700で音の傾向がかなり変わったみたいだな
CMの良く言えばハイファイ感のある
切れ味の良い音から若干緩めの
大人しい感じになったってことか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:34:14.92 ID:1C6u77aP.net
でもメーカー説明を裏読みすると、高域特性に問題があったのが700で解決した。
つまりキンツク、耳が破壊されるのCM批判厨が正しかったわけか、トホホ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 03:00:30.63 ID:YTkJHHWA.net
モヒカンタイプなら刺さらんけどな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:50:02.95 ID:bP08furd.net
cm6s2は全くキンつかないぞ

エージング不足じゃないのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 21:27:26.73 ID:H7pwMIwN.net
CMのイメージで700聴くと肩透かしを食らう感じ
好みもあるから聞かんとなんとも言えない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:55:19.49 ID:h1LrSHZF.net
なんか700シリーズ評判悪いみたいだな。雑誌はべた褒めらしいが…。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:43:33.01 ID:FCl0ro+Q.net
より優れたモニタースピーカーになった反面
特徴が薄れてしまったというところかな?
正常進化ではなく、別シリーズになって音の傾向も変わったというのなら
CMと700の住み分けができて、CMユーザーとしては嬉しいところだね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:13:37.45 ID:7Bj/tvqY.net
S2なんか前モデルの弱点を上手く修正してて
CMらしさがあるとすればほぼ完成の域に達してたからな
700に微妙な反応が多いのはわかるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:54:15.05 ID:QLlnk+b/.net
CM6S2のスパイク買いました。
スパイク受けおすすめありますか?
ジョーシンレビューにはアコースティックリバイブのSPU8がいいとの
レビューがありますが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 15:47:36.16 ID:HKtjbPX+.net
>>344
同じ機種で、同じスパイク受け使ってるよ。

スタンドもアコリバなのでこれを買ったけど、
値段も手ごろだし、お勧め。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:25:00.54 ID:MuglnDa9.net
>>345
良さげですか、ありがとう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:28:05.11 ID:MF4VPFLK.net
中古でCM9かcm8を買おうと思ってます。
アンプは中古で10万円前後の物を買おうと思ってますが、マランツかソウルノートかローテルで迷ってます。
オススメはありますか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 23:32:14.14 ID:C85eFOF0.net
そのクラスで中古買うなら、同じ予算で新品だよ。

349 :330:2018/01/06(土) 23:42:24.73 ID:MF4VPFLK.net
>>348
例えばソウルノートだと、10万の予算で買えるアンプは新品でA-0、中古でSA3.0です。
SA1.0を持ってるし、A-0はCM8や9には合わないと思うのですが、どうでしょうか?
マランツでも新品だとPM8006、中古だとPM-14s1に行けます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:34:00.23 ID:KISYFr0N.net
旧ソウルノート系はFT化強化できるし長く使えそう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:00:10.31 ID:AB7+C4Rr.net
引っ越しのときに不注意でCM8(S1)の台座の板を曲げちゃったんだけど、台座だけ売ってない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 18:55:39.89 ID:tzUVeip1.net
残念ながらD&Mはそんな一円の利益にもならないようなことしません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 21:48:02.42 ID:Zn4YZja+.net
>>351
亀だけど,保証期間内の製品不良
(ネジ穴が取れて中から砂がドバーと出てきて空洞が多かった)
ときには、右側だけだけど、
両方とも、スパイク付けて使用していたから、重さで底板が曲がっているから
片方だけ変えるのは音のバランスが悪くなるからどうにかならんかって
言ったら、両方交換してくれました。
海外取り寄せで3ヶ月ほどかかったと思います。
自分の責任の場合は有料になると思いますが、
海外で部品自体はあるようなので、聞くだけ聞いてみたらどうですか?
ちなみに一年半ほど前の話です。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 05:39:23.11 ID:0abZjNqf.net
あのただの板みたいな台座って砂詰まってるのか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 08:34:08.09 ID:nrRhOb21.net
木が削れてそうなっていたみたいです。
自分の場合、スパイクを取り外そうとしたら、
ネジ穴ごと外れてしまって、接着が甘かったとか言っていました。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 17:11:13.66 ID:0abZjNqf.net
中国産の砂とか産業廃棄物詰められてそうで怖い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:57:22.40 ID:nrRhOb21.net
>>356
砂じゃないよ。何度も言っているけど木の粉だよ。(^◇^;
イギリスだから結局仕事が雑なんやよ~とか言っていました。
まぁ所詮代理店ですからね。
ああ、でもCMはメープル以外中国産か・・。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:36:59.46 ID:0abZjNqf.net
あータダのパーティクルボードか
そりゃそんなに金掛ける部分じゃないよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:11:05.06 ID:TUX6j9cu.net
今CM6S2→スパイク→スパイク受け
だけどオーディオボードか何か用意すべき?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:42:38.93 ID:EKk3b8is.net
スパイク受けの下がどうなってるかわからんけどスピーカースタンドに載せた方がいい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:49:59.55 ID:CnCrk1SD.net
ヤフオクの偽ケーブル詐欺師 yosimuramarin オオウチトヨゾウ も使ってたはwww B&W CM9 www
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e262160840

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 01:30:50.37 ID:UbWIGYWO.net
旧CM5はコスパ最高だったな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:16:00.49 ID:gHUDAY4d.net
いいこと言うねえ、おれのメインスピーカーだよw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 11:50:06.32 ID:rvS1X8VT.net
>>359
spスタンドに乗せとけ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:12:10.99 ID:wBq1NqJP.net
旧CM時代は良かった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 01:04:23.45 ID:Fm+0c4k4.net
今のほうが音いいし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 01:11:17.01 ID:62SFoDck.net
去勢されてモニオみたいな音になったと聞いた
それなら安いモニオでいいやと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 23:22:43.20 ID:Fm+0c4k4.net
カサつきはなくなったと思う
正統進化だろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:56:51.14 ID:RQeNT0/V.net
ここのスピーカー買う意味が無くなった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:00:49.45 ID:WgjP4NS0.net
地震でスタンドごと倒れたわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:36:39.13 ID:wraaJfqk.net
>>370
>倒れたわ
700か800か、あるいはトールボーイに買い換える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:28:51.19 ID:L/HQzpkf.net
700なら倒れなかったのか!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:18:35.89 ID:24Z/zMis.net
両方横倒しになった
キズは付いたがスピーカーは無事だったわ
ただ正直しばらく音楽を聴く気分にならない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:40:11.62 ID:uw4jCqte.net
B&Wはメイド・イン・チャイナを初めてから一気に質が落ちた
中国製掴まされたヤツが必死に言い訳してたけど今になってみればご覧の有様だなw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 11:58:09.97 ID:RR+Fnkw8.net
CDM1NT、N805、sig805、CM1は感動した
他も聴いてみたい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:39:25.88 ID:OZMV2Rxs.net
まーたレイシスト爺いか
同じ基準でテストしたのだけ出荷してるのに変わるわけないだろ
舶来コンプレックスが染み込んでる世代は救いようがないな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:55:41.62 ID:V9zRuCL+.net
なにと戦ってるのこいつw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:40:33.98 ID:H2cAx3U1.net
今年頭にcm9を買ったけど、釣り道具が欲しいから売って10万円以下のスピーカーに買い替えようと思ってる。
けど、立体的に音が鳴ったり、ピアノのハンマーが弦を叩く響きやシンバルの細かな音の粒がわかるスピーカーって中古で10万円以下じゃ無いだろうなーと思うと売る決心がつかない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 16:09:37.46 ID:CFc4mYHL.net
CM9売って10万のスピーカー買ったら手元に殆ど残らんのと違う?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:32:01.16 ID:wgKosKns.net
CM9は個人売買で15万円で売れる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:48:34.78 ID:UzWNTSpq.net
cm1s2って大音量専用スピーカーだな
一人暮らしだから普段は小音量で聴いてたんだが、引っ越すことになって引越しの日に普段じゃ絶対出せないような音量で聴いてみた
もう本当に音が良くて、大したことないなって思ったのはアンプのせいでもセッティングのせいでもなく音量のせいだったんだと気付かされた
音量出せないならこんないいスピーカー買っても無駄だな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:16:46.14 ID:G25fqFqU.net
正解
高価なスピーカーほど大音量でも歪が少ない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:24:48.07 ID:iDMFsLYg.net
オーディオ界じゃ昔から大音量は七難隠すと言われてる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:36:55.98 ID:lHxBXTto.net
小型スピーカーは小音量でもよくなってくれるんだよなぁ
次はピエガの小さいやつでも買おうかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:39:29.71 ID:I59iS3XJ.net
楽器だって高価なものは大きい音出してもうるさくない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:59:01.20 ID:mlrQcJNN.net
一人暮らしの狭い部屋でこのスピーカーを鳴らすのは無理だなあ・・・
どんないいソースの曲を再生しても低音がボワつきすぎて全体が濁る
広い部屋で鳴らしたらめちゃくちゃいいんだろうけどなあ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 14:58:05.28 ID:R+gOYoTM.net
CM6で満足してる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 03:39:00.78 ID:bqNKSBu7.net
懐かしい cm1で聞いとるわ

https://youtu.be/BZM2bGfLi98

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 00:24:42.64 ID:gvAkHIZm.net
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋


stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有るからキンキン音になる。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements


9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 02:36:21.83 ID:pHVJw03Q.net
近くの店に中古の程度の良いcm1があったので買おうか考えてるんですけど、このメーカーのスピーカーって経年劣化とかどうですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 04:24:42.74 ID:e2DS0cQg.net
>>389
ステレオファイルクリックしたら
様々な測定データまで駆使して805D3が絶賛されてるんだけど
非の打ち所がないとまで書かれてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:28:05.76 ID:zQmIoPGn.net
それじゃ上位機種は問題があるってことじゃん

総レス数 451
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200