2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【珍説】サンバレー天守スレ12【科学する心】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 20:30:08.06 ID:yAHYhHvj.net
2002年Webサイト運用開始より始まったキット屋の店主日記”ひとりごと”
紆余曲折を経て、店主さまの言動を観察、議論するスレッドです

現在のブログ
http://tubeaudio.exblog.jp/

過去の日記はアーカイブで読めます
デビュー当時
https://web.archive.org/web/20020725035256/http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/tensyu.htm

絶頂期
https://web.archive.org/web/20060707194001/http://www.kit-ya.jp/blog/

前スレ
【土下座】サンバレー天守スレ11【db】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493209134/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:17:18.94 ID:x+QnqDRSK
>>724
通りすがりのクマ、危険キケン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 20:39:04.68 ID:Lk4bmYIW.net
>>724
こんばんわ、クマさん。
通りすがりのふりをしてまで大恥擁護お疲れさまです。
ハイエンドを聴かせもらったんだから、そろそろ大恥を見限ったらどうですか?
http://multi845.exblog.jp/24440358/

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 21:20:18.91 ID:oHSfBXA9.net
トランスからの熱気と発煙が、火事の原動力ならぬ原因になったら大変ですよね、ねえ、クマさん!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 22:46:26.68 ID:r9Apri/c.net
命を危険にさらす危険な発煙アンプや異常に熱を持つ粗悪なアンプも未だに市場に野放しなんだよな。
土下座パフォーマンスだけで何の対策もリコールもしない実に恐ろしい反社会的企業だ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 00:50:05.18 ID:ondYhz0I.net
長野の先生のブログ記事で暴露されるまで、ヒューズで発煙なる書き込み、
正直そんなアホなことする人おるのかと半信半疑でした。
http://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1947311884

少なくとも最初にヒューズが切れた時点までは、最低限の安全は担保されたわけ。
常識的には、回路の問題、あるいは故障部品がある、という事でACプラグ抜いて
調査、修理という対応が正しいのでしょう。
1度容量上げて切れた時点で、その原因を調べずになぜ
さらに容量上げを繰り返したのか。摩訶不思議
電気が解る解らないを超えた一般常識の欠落としか思えない。

見た目が派手な、ごつい球で、完全自作だと造りにくそうで、
キットにはもってこいと思うけど、続かなかったのは、追い込めなかったんだろうねw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 13:38:42.51 ID:Wq2CMgoV.net
しかし、改めてだけどヒューズが切れたらさらに容量の大きなヒューズに交換って…
安心、安全、信頼、顧客の命なんてどうでもよく、目先のその場限りの対応でごまかし、
最後は土下座すれば済むと思っているのか?
これがサンバレーの経営理念や思想なのか?
こんな会社を野放しにしておいてよいのか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 18:52:25.97 ID:ondYhz0I.net
試聴会(公衆の面前)で球交換して火傷したとかいう事を平気でブログに書くほど
安全という面に対して無頓着なのが心配。

https://web.archive.org/web/20161011171350/http://tubeaudio.exblog.jp/
今回は大きなトラブルなく(タマの差し替えの時に私が火傷した程度で)

そういう意識に人が、高圧を使う送信管アンプキットを売ってる、とても心配。
お客さんがw  珍説をおかしいと思わず素晴らしいと思う程技術や電気に
疎い老人のお客さんが1KVの回路を組むんだから くわばら くわばら

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 20:58:34.21 ID:ondYhz0I.net
度々腰をやった、とか、いつぞやはコケたかなんかで怪我したとか、
そういう事もブログに書かれてましたね。

業務で重たい球アンプの運搬、それでギックリ腰になったら、
それも労災です。ゼロ災運動とかしてる、安全管理監督が
正しく行われてる企業であれば災害として記録され、
再発防止処置等を取るという必要が出る案件ですね。
親会社のトヨタだったら、ちゃんとやってると思いますョ。

豊田織機という製造業大手企業(の子会社)にしては、安全面で色々甘い
規則というのは安全の為に決まっている事が多いので、
規則<気持ち という考えは、物を作って売ってる立場においては、
絶対に捨てたほうが良いと思うよ、他人事ながら

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:19:19.58 ID:fmOe19zj.net
壊れにくい真空管アンプと壊れやすいアンプの内部の違い
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40786691.html

補足
熱とアルミ電解コンデンサの寿命
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40800085.html

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:36:09.51 ID:/Q5XWAna.net
長野の先生、これにさらに加筆してますね。
なかなか痛烈ですな。

設計の悪いサンバレーのアンプとは。
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8290003&id=1963912500&from_param=list_notification_action_comment

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:55:06.50 ID:ondYhz0I.net
WEがどうのこうの、というやり方の商売はもう限界だと思うよ。
WEは過去のものだし、しかも業務用の装置だから、
回路をや外観を模しても一般民生用の部品を適当に集めただけでは
それこそ見た目だけのものになってしまう。

アマチュアの自作なのであれば、何も言うことはないけど、
企業が人様からお金を頂戴して売り物にするには無理がある。
オーディオマニアになると、音がどうのこうの、音の事しか言わないけど、
業務用の機械は音が良いのは当たり前で、何時如何なる時でも
動作しなくてはいけない、それこそ軍用兵器並の思想で作ってある、
それがWE。球時代の音響用プロ機の一つの金字塔ですね。

オマージュを口癖にして神話にあやかって商売したところで、その魂がないものは、
レプリカですらない。先生の言うように伊藤氏の著作を読めば分かること。
WEって凄いらしい、そういう言い伝えみたいな神話、伝説をマネタイズ、
その中身が先生の言う通り熱設計も考えてないのでは、アンプづくりは
単なる金儲けの手段と言われても仕方がない様に思います。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:01:26.99 ID:ondYhz0I.net
どうして作るのか、

それは買う人がいるから!

あらまあ、例の偽物云々の天守様のお言葉に繋がってしまいました

ちゃん、ちゃんw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:02:59.27 ID:/Q5XWAna.net
SV91Bで検索するとクマ、スコア、チェリストなど上級信者ばかりで笑えるw
大恥に唆されて粗悪品を摑まされご苦労さんw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:28:51.35 ID:ZVOk7Osv.net
激しく語っていますって…腹痛いwww 
甲冑の戦死って、やはり異常な熱を持って死んでしまうのかw
(ある信者のホームページより)
 

『名ばかりの91B型アンプよ これが本当の300Bシングルだ
300Bシングルの頂点「SV-91B」でウエスタンサウンドの真髄を聴く』 


サンバレー ザ・キット屋店主 大橋さんは 激しく語っています
世の91B300B型シングルは何故オリジナルとこんなに音がちがうのだろう という疑問からSV-91Bの企画はスタートした 
その為にはまずオリジナルと同じ3段増幅回路を用い・・・ ・・・トランスをアレンジ 300Bをフルスイングするために 
初段 ドライバー段で48dBものゲイン マルチループフィードバックで音を締めに締めて 
誰が名づけたか「甲冑の戦死」 是非その音を体験してください と
https://blogs.yahoo.co.jp/kisokyoku459/3281695.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:55:56.56 ID:ondYhz0I.net
甲冑の戦士 の間違いなの?

なに 甲冑の戦士 って。ググってもマンガしか出てこないんだけど。
日本だと甲冑切るのは武士で武士は戦士とは普通言わないし

マンガ/アニメに詳しそうな(・(ェ)・)さんが名付けたのかw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:55:44.94 ID:4+MLSTAp.net
売り物のように「美しい」 博物館保存ですね。
http://tubeaudio.exblog.jp/25189823/


趣味で作ってるひとなら何も言わないけど、
プロとしてのレベルだとどうだろうか。(金をとって人手に渡すものとして)
シールド線とかw

あと産婆のアンプってシャシ穴に配線通すところにグロメットというかブッシュというか、
使わないのよね。

どこそこのコンデンサの音がどうこう言うまえに、考えなきゃならないことが沢山ある。
自分の趣味で作ってるなら自分流でもいいのだけど、
プロというのは厳しい。WEオマージュを言うなら、WEの配線実装は厳しいですぜ。

天守も客も、WEがどうこう言う割に、WEがどんなものだったのか、調べたり研究したり
しないのが不思議

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 07:55:38.89 ID:3I6tSPcB.net
名ばかりの91B型アンプよ これが本当の300Bシングルだ

名ばかりの91B型アンプよ これが本当の300Bシングルだ

名ばかりの91B型アンプよ これが本当の300Bシングルだ

名ばかりの91B型アンプよ これが本当の300Bシングルだ

www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 10:36:54.24 ID:bJBBIAxg.net
サンサンサン 爽やかサンバレー

中身はドロドロの某ドラマとそっくりだなw
看板だけが爽やかw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 11:30:47.46 ID:4+MLSTAp.net
http://www.gokudo.co.jp/Vanguard/room6/room6.htm

極道の人のページに、なんとか読み取れるWE仕込みの
伊藤氏の雑誌記事資料が置いてありますね

WEオマージュの実践がどういう事なのかわかる貴重なものです。
音がどうこう、とか流石WEとか、書いてないでしょ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:56:25.87 ID:46iVlEty.net
上級信者が揃いも揃ってSV91Bの実装の質の悪さに気がつかない大マヌケw
バカ教祖にバカ信者達w
師匠w 教授wだってよwww

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:15:32.32 ID:9hXTXCXS.net
大恥がいかにデタラメで舌先三寸の反社会的な悪徳商人かよくわかりますねw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 18:25:31.11 ID:4+MLSTAp.net
https://twitter.com/etorofu/status/943460121446817792

まあ、こういうことになりますわな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 18:45:53.46 ID:4+MLSTAp.net
日野の名前伏せたり、写真のエンブレムを小汚く塗りつぶすの止めたんだw
http://tubeaudio.exblog.jp/27884127/

↓過去の記事
https://web.archive.org/web/20160527031332/http://tubeaudio.exblog.jp/
https://web.archive.org/web/20170512015630/http://tubeaudio.exblog.jp/24847330/

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 08:01:40.67 ID:lsdVB+QE.net
大恥さん
本業そっちのけでカメラマンのご機嫌伺いやくだらない番組なんかにうつつを抜かす前に、
少しは謙虚になって勉強しましょうw


コンデンサーの寿命
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40801012.html



>>733
>壊れにくい真空管アンプと壊れやすいアンプの内部の違い
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40786691.html

>補足
>熱とアルミ電解コンデンサの寿命
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40800085.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:22:37.24 ID:AQGnnzey.net
私たちの周りを無数に飛んでいる電波の中から中波帯域を検波し、
高周波増幅,低周波増幅して音として聴こえるようにするのがラジオなんだよ
(白板の内容にも注目)
https://web.archive.org/web/20160828161401/http://tubeaudio.exblog.jp/26144491/
最初に先生から、ラジオのとらえる電波についてお話がありました。
私達の周りには目には見えないいろいろな周波数の電波が常に飛び交っていて、
音や光もその仲間です
http://www.tcmit.org/information/workshop/2016/02/4984

いきなり非科学的な講義内容が紹介されてびっくりです。
講師の方は、周波数という概念が理解不足で、
音波と電波の物理現象の区別がついてない、のでありましょう。
まあ、実質的にはラジオキット組み立て教室、あるいはハンダ付け体験ですね。
せっかく良い仕事をしようとしてるのに残念な講義内容ですね。

それでは、比較のため、エレキットさんの教室を覗いてみましょう
http://voice.elekit.co.jp/archives/3972
すべて手作り、理屈を含めて体験出来る素晴らしい実践

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 20:43:57.59 ID:DJgsFFnF.net
未来ある子供達に、イヤミなメガネをして講師ヅラしてしたり顔でウソやデタラメを
吹き込むとは大変罪深い話ですな。

エレキットさんでも専門家の助言や指導を仰いでいるのに、
大恥はど素人のくせに俺様が絶対だと、内容の正確性などの確認も取らないとは
準備不足と同時に思い上がりも甚だしいですな。
講義といつもの爺を騙す珍説だらけのセールストークと一緒にするんじゃないよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 21:13:12.69 ID:AQGnnzey.net
彼が技術的な事を書くと十中八九頓珍漢な珍説になるのは、
物理的、科学的、電気回路的に正しい理解をせずに、
主観、自分はそう解釈している、という事を書いてるからなのでしょう。
セールスマンなんだから、それでも仕方が無いのでしょうが、そのくせ
科学する心が大事と我々にお説教するわけですから、たまらんです。
加えて空間のノンリニア=定在波とか、過装飾=オーバーレゾナンスとか、
わけの解らない彼独特の英語(彼以外使用例がない)が加わって、
独特の珍説問答辻説法が生まれるのでしょう。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 22:25:40.35 ID:wZnpZ1Wp.net
ホームページ、クリスマスセールのリンク復活したな。
冬季休業のお知らせをアップして、まだ期間中のクリスマスセールのリンクを消すなんて
どれだけぶったるんでるんだ、この会社はw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:48:51.51 ID:AQGnnzey.net
ここ30年ばかりオーディオ業界が犯してきた過ち,新しいものは全て良い,
高いものは全て良いというような誤って啓蒙を捨て、
きちんと音楽を愉しむ道具として私どもが再びオーディオに光と力を
与えていきたいと思っています
https://web.archive.org/web/20070301162701/http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?page=2

換えるたびにドンドン音が変わり、価格があがるごとに音の品位が向上する
https://web.archive.org/web/20171202012106/http://tubeaudio.exblog.jp/27804302/

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:57:12.25 ID:AQGnnzey.net
リーマンショック後に高価格路線に乗り換えてから
言うことが180度違ってきてるのも観察する上でのポイントです。

不思議なのは、かつて中国の安物を黒焦げになると言う例を出して危険としていたのが
https://web.archive.org/web/20110804035533/http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?

よりによって、出回ってる一番安物のボロキットをよく出来ている脱帽と褒めたこと
https://web.archive.org/web/20161231111640/http://tubeaudio.exblog.jp/25895444/

この心境変化、
偽カルティエが良くできてるとして入手した心情に通じるのかもしれませんね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 01:59:37.39 ID:fhlKW787.net
http://r-p-m.jp/listeningroom/yohitoteraoka

最敬礼で足繁く通う理由はこういうこと↑

こういう人脈の輪に入り込めれば、という事なのかもね。
ただ、このように、文化人は案外皆本物志向というか、ブランド嗜好が強いぽいから
天守の珍説付きノーブランドの戦闘力がどれほど通用するかw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:11:30.05 ID:17c5V5gX.net
はあ?


開発者として一個人の立場を申し上げれば
デジタル=量子化された有限の概念を如何にアナログ=無限の拡がりの概念に近づけるか
という目的において真空管がもつ高調波(倍音)生成能力によって「失われた高域」を補完する目的は
極めて理に適っていると感じます。
いずれにせよ音は人なり…結果は聴く人それぞれの心の中に自ずと現れる訳ですので、…
http://tubeaudio.exblog.jp/27888541/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:54:03.27 ID:Immd0FJ1.net
オーディオにおける迷信について
その人の出している音はその人の人となりを表わす
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio3.html

時々、その人の出している音はその人となりを表わす、といっている人に出くわします。
一度仕事仲間とこの件について論争したこともあります。
持っているオーディオ装置から美しい音を出している人は心も美しいのでしょうか?
そんな馬鹿な話はありませんよね。本当は、そんな単純な話ではないのでしょう。
こんな意味のない迷信がもっともらしく話され、それを当然のように思っている人が少なからずいるのには、
もっと根深い問題が潜んでいるのでしょう。

私は自分が出している音のことになると、人が変わったようにむきになって弁護する人に数多く出会いました。
どうも、その人が出している音をけなす事はその人をけなしているのと同じだと考えているようなのです。
その向きになる人達は自分の装置から出ている音で自分という人間が判断される事を気にしていたのです。
誰が言い出したことか知りませんが、罪作りな迷信です。
クラシックの演奏家にしても、素晴らしい演奏家が必ずしも素晴らしい人格者とは限りません、
ましてや装置の音や、部屋の音響条件でその人の人格や個性や性格そして感性を判断されたのでは
たまったものではありません。
TVから出る音が汚いからTVの持ち主の人格に問題があると言われてしまうのですから困ったものです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:55:08.54 ID:Immd0FJ1.net
音によって人となりが評価されると言うのはオーディオ愛好家も設計者もおなじです。
私が自分にとって理想の音がでてくる装置を所有しているのなら頷きますが、理想の音を出していないのにと思ってしまいます。
私たちオーディオの技術屋は、どんな回路でどんな部品を使ったらどういう音が出るか殆んど判っています。
そして私は優しい音も、激しい音もどちらも好きなのです。

優しい音を作ったら、優しい人だと言われ激しい音を作ったらエキセントリックな性格だと
いわれるのは私たちにとって誤謬に満ち満ちたことだと感じられるのです。

優しい人が住んでいる家だと、何故か必ず優しい音が出ていると主張する人がいますが、
それはリラックスして音を聴けたと言うことだと私は判断しています。
私は職業柄多くのお宅にお邪魔して音を聴かせていただいています。冷静に判断しなければならない立場上、
音のみを聴いて判断しています。
良い音悪い音にははっきりした理由があります。冷静に判断して、其処にあるのは
オーディオに対する理解とか知識とか熱意の問題で音はその人となりを表すと感じたことは
全く有りませんでした。

だいたい、人の人格などはそう簡単に判断できるものではないですよね。
仕事で追い詰められてどうしようもないときに”誰も何もしてくれなかったのに会社では意地悪で人相も悪くて嫌われている人に助けられて、
本当は一番優しい人だと気がついた”なんていうのは良くある話です。
ですから深い付き合いもないのに、音を聴いただけで簡単に”相手の人格を云々する人”というのはどういう人なんだろうか?、
と疑問に思ってしまいます。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:55:23.99 ID:Immd0FJ1.net
余談になりますが、高村光太郎の墓碑銘という詩をご存知でしょうか。高村光太郎はこの中でこう言っています。
「彼は人間の卑小性を怒り、その根源を価値観に帰せり」 、ここでいう価値観はよく言われる価値観の違いではなく、
価値判断をすることそのものを言っています。人が物事を批評し、判断したら卑小さから逃れられないと言っているのです。
これは心せねばなりません。
オーディオ機器は音楽を楽しむ為に有ります。
それを使って誰がどんな音を出そうと、その人の人格や性格や人となりに
無理矢理結びつけるのはやめてほしいものです。
批評したり価値判断を止めて生きていくのは困難です。
せめて、批評や価値判断をしなければならない場合はその卑小さを
常に意識して考えるようにしたいものです。
所詮は他人のことです、他人の感性云々は言う方が愚かなだけです。
自分以外の誰がどのような感性を持っているかなど分かりようがないからです。
この認識は人としての基本でもあります。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:00:06.01 ID:fhlKW787.net
いかに色づけなく正確に出力させるかに腐心してるのがハイレゾとすれば、
真逆の事をよしとするわけで、ソースの出処で色をつけるのを良しとする
開発者ままず居ない。録音エンジニアが苦労して調整した音を再生機器で
色付けして変えてしまうのを良しとする人はいないから。
アンプだのスピーカーだので音が変わるとはしても。
それでいてオペアンプは値段と音質は比例するみたいな事を言う、
これも言ってることが真逆だよね。(新しい品種、プレミアが付いてる品種は超低歪率)
結局彼が述べてるのはテキ屋の寅さんの、いつもの売り口上です。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:02:12.69 ID:fhlKW787.net
上級顧客でも古いDACをいつまでも使ってる人が多いと見るから、
新しいもの、今売り出し中のものを喧伝したい、 ただそれだけに読み取れます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:20:38.79 ID:Lqq+CjMv.net
珍妙なインチキセールストークでSV-192PROなんて不良在庫を今更売りつけるなよw

SV192SでSACD対応詐欺販売を行い、DSD対応も忘れた頃に形だけ対応。
そんな中、SV-192PROは後から上級機種として販売開始したのにDSD対応すら
しなかった(できなかった)悪質モデル。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 13:32:12.47 ID:fhlKW787.net
そのDACってD/Aのところに一部球も入ってるけど基本オペアンプだよねw
ベリンガーの安いマイクプリやコンプと同じで、一部入ってるだけ、
それをもってオールチューブ豪語する
https://web.archive.org/web/20170815125825/http://tubeaudio.exblog.jp/27050130
知らない人、情報を持たぬ人、自分で調べたりしない人だけが凄いと思う

(ベリンガーの機器はびっくりするぐらい激安で結構使えるので重宝する機械ですが、
ハイエンドがどうのこうのハイレゾがどうのこうの、という場には合わない
機器でもあります。 本当の球プリ、球コンプは造りも値段もすごいですからね)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:10:04.77 ID:fhlKW787.net
https://ameblo.jp/onohiroyuki/entry-11248659872.html

社風なのかもw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:05:23.98 ID:MoA5SEWv.net
サンバレーは「カイゼン」活動してるのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:16:22.93 ID:3tpABgCX.net
>開発者として一個人の立場を申し上げれば

こんなこと書いてて恥ずかしいと思わないのかね?w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:40:17.61 ID:fhlKW787.net
あのカルティエの写真を堂々とうpしたお方でから、思わないと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:47:57.97 ID:fhlKW787.net
寺島氏に語ったらしい

スコピックオーディオ

日本語でも英語でも検索しても彼以外使用例なしw  このスレが出てくるだけだよw

そもそも英語としてもおかしい -scopic というのは語尾につけるものだし、
scopic単体で使われる単語ではない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:52:07.06 ID:WVBsbvw4.net
ゾリっとした音も意味不明の大恥の独自用語。検索してもヒットしない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:53:39.08 ID:fhlKW787.net
失礼な言い方になるけど、本当に適当に自分が正しいと思って使ってるだけで、
英語で言うと格好いいから、自分独自の言い方だから、という事じゃないかと推測。
ヤンキーが変な言葉や難しい漢字の語呂合わせ使うのと似てる気がするよ。
いつぞや批判していた評論家の寝言(意味不明の言葉を使う)も、
https://web.archive.org/web/20030223023722/http://www.sunvalley-e.co.jp:80/cgi-bin/andiary/showdiary.cgi?31
結局は自分でも取り入れて、セールスの武器にしとるという事ではなかろうか。

もし scopic audio という言い方があるなら、これだよという情報、是非教えて欲しい。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:57:19.45 ID:WVBsbvw4.net
教祖を中心としたコミュニティでしか通じない、その言葉を理解できるのは自分達だけ
という信者達の選民意識。
これらはカルトの特徴でもある。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:58:21.92 ID:fhlKW787.net
scopeaudio とか audio scope という屋号だか商品名はあるみたいだが

オーバーレゾナンスとか空間のノンリニアとかもそうだけど、
全く意味が通らない言葉をなぜ選んでつかうのだろうか。
摩訶不思議、 意味不明の造語の発見も観察のポイントですね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:27:15.22 ID:w+GutNpC.net
フー氏も寺島氏も大恥の話に呆れてたように見えたなw
ホンモノを騙るニセモノと一発で見抜かれていたのでしょうなw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:14:15.51 ID:pWdlhBRK.net
romantic glass amplifier
も意味不明だねw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:45:41.42 ID:fhlKW787.net
伊藤喜多男氏曰く、英語で書くならまず英語を勉強することだ、と。
日本のトランスとか金色の銘板に怪しげな英語が書かれたのが付いている
みっともなさを嘆いて居られた。 

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:53:02.93 ID:reaPjN/j.net
大恥言葉は外国人から見たらこんな感じか?w
http://fundo.jp/2485

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:58:16.84 ID:fhlKW787.net
日本のアパレルは変な英語の定番として海外で嘲笑われてますから。
よく打ってるでしょ、Tシャツだのなんだのw
アパレル屋さんの特技なんじゃないかな、変な英語は。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:58:54.56 ID:fhlKW787.net
売ってる、です↑メンゴw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:59:00.49 ID:reaPjN/j.net
それともこうかな?w
https://a.excite.co.jp/News/bit/20160813/E1470972270269.html

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:06:34.48 ID:aKdoGpJw.net
文章は教養のバロメーターです

他山の石ですが・・ 私も注意しようw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:09:34.06 ID:aKdoGpJw.net
過装飾(オーバーレゾナンス)
https://web.archive.org/web/20170918172314/http://tubeaudio.exblog.jp/27123723/

なにゆえ、括弧でくくって、英語を使う必要があるのか、
しかも、まったく意味の違う英語で。

いい加減なことを無意識に書いてしまう一種の癖なのかもしれません。
珍説とともに珍用語にも注目ということで、さらなるご活躍に期待しませうw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 13:37:54.70 ID:qG8D+PfD.net
真空管がもつ高調波(倍音)生成能力って何?
最後は「音は人なり」ですかw


> あとはファイナル(送り出し)に真空管を使うかOPアンプか…これも大きな分かれ目でしょう。
> 開発者として一個人の立場を申し上げればデジタル=量子化された有限の概念を如何に
> アナログ=無限の拡がりの概念に近づけるかという目的において真空管がもつ高調波(倍音)生成能力によって
> 「失われた高域」を補完する目的は極めて理に適っていると感じます。いずれにせよ音は人なり…
> 結果は聴く人それぞれの心の中に自ずと現れる訳ですので、是非オンエアを聴いて
> デジタルオーディオの25年間の変化を感じて頂きたいと思います。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:25:12.83 ID:OrIUS0BI.net
音は人なり、なるほど。
真空管オーディオフェアでの締まりの無いブヨブヨした低域音像のボケ 聴いたときの気持ち悪さ
これが大恥さんの人を表していると…なるほど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:44:20.29 ID:O1lKAwBV.net
しかし大恥はよくこれだけ舌先三寸の口からデタラメばかり騙れるものだw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 14:59:39.78 ID:MSMXyFBO.net
大恥さん、人相の悪いツラを晒すより、ご自慢の腕時計をアップで見せてくださいよw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 15:15:21.17 ID:aKdoGpJw.net
もし、偽ブランドで着飾ったチャラい男に娘さんを下さいって言われたら、
彼はよっしゃするのかな。

偽ブランドで着飾ったチャラい営業がぜひ御社とお取引をと言われたら、
彼はよっしゃするのかな。

お父さんが偽ブランドで着飾ってたのがバレて恥をかいたと知ったらどう思うのかな

なかなかキツいシチュエーションですね。
チャラい言動はお控えになさったほうがよろしいですよね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 16:38:25.41 ID:aAWpQFI3.net
>真空管がもつ高調波(倍音)生成能力

真空管が倍音を生成するということは、音楽がまともに鳴らない・再生
不可能と自ら表明していることになる。
ちなみに、奇数倍音は「嫌な音」として嫌われている。では、偶数倍音だけ
を天守の真空管は『生成』しているということなのだろうか?もし、そ
うならクラリネットの再生ができないとうことにつながる。クラリネット
は奇数倍音を多く含むと言われている。ただ、シロウトの私が波形をみる
と方形波的にみえてしまうので通説が正しいのかどうかわ分からない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 18:04:36.40 ID:aKdoGpJw.net
通説ではなく、オルソンの著作にもあるとおり、楽器の種類によって
どういう周波数成分になっているのかは研究されています。
楽器の発音原理を物理モデルに置き換えればどういう振動が生まれるか
数式化できるし、物理モデルを電気回路に置き換えることもできます
(LCR回路)オルソンがシンセサイザーの開発までしたのはそういう研究をも
していたからなのでしょう。
だから、仰るとおり、アンプの歪が多いと、それが2次だろうが3次だろうか、
なんであれ、歪は音色を変えてしまうことになってしまいます。
彼の様に真空管は偶数、半導体は奇数とかバカの一つ覚えみたいに
ふれてまわる事がいかに科学する心がないか、ということです。
勉強しようとする、調べようとする心もない、のかな。
大変素晴らしいプロフェッショナル様です。
オルソンの時代(真空管の時代)から、歪は音質を変えるので問題視されてるわけで、
高調波生成させるなんて、真空管を売りたいが為の方便ですね。
著作に、2A3と6F6のアンプの歪の出方の差が考察されてます。
ワイドレンジにすると歪が検知されやすいので低歪率にしなきゃ、という事ですね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 18:14:05.55 ID:aKdoGpJw.net
今の半導体アンプは検知されるほど歪は出ませんよね。
半導体アンプが歪むのは最大出力を超えた所で、クリップするからですね。
クリップすると、方形波に近い形になるし、上下等しくクリップする、
上下対称なので奇数次が出てきちゃうんですね。
ナタで切った様にバッサリと波形が切られるので高い周波数が沢山含まれる、
だからノイズっぽく聞こえるので検知されやすい。ただそれだけ。
それをあたかも、半導体は奇数だから音が悪いみたいに言うのは、なぜでしょう。
彼はそうやって半導体アンプを腐すのはなぜでしょう。
球を売りたいがため、だからですね。

球の音は聞きやすい、とか好きだ、で良いし、一般の愛好家も好き嫌いで
趣味にしてるだけでしょ。それを商売のために必死で珍説広めてるのは、
プロアマ問わず、球石問わず、全てのアンプ設計技術者に対する冒涜だと
私は思いますね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:00:01.04 ID:/87zGoeD.net
ここにサンバーレというか大橋さんに対する
批判を書きこんでいる人って

一体誰? 競合メーカー?

ちなみにクマさんではありません。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:22:39.29 ID:qG8D+PfD.net
>>790
こんばんわ、クマさん
必死の大恥擁護お疲れさまです
ここで大恥擁護をするのはクマさんしかいないので
わざわざ、クマさんではありませんなんて書かなくても
いいですよ
ハイエンドのほうが大恥アンプよりいい音だったんですよね
http://multi845.exblog.jp/24440358/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:39:36.17 ID:ALZKqUA3.net
>>790
メリークリスマス MR.クマさん

名ばかりの91B型アンプで設計の悪いSV-91Bの調子はどうだい?w
クリスマスソングはハイエンドでいい音を聴きたいよねw
クマさんもハイエンドを聴いたから、設計の悪い大恥アンプに沢山金を注ぎ込んだのが悔しくて
損切りできないんだねw
http://multi845.exblog.jp/24440358/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:27:24.63 ID:tjlpRwhQ.net
店主はバイワイヤー端子で長野の先生が最悪と書いている「たすき掛け」を推奨していたよな。
店主の耳も頭も大丈夫か?https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/40805297.html

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 08:56:20.00 ID:20Qx1cp5.net
真空管は全てOKで半導体は全てダメ。
アナログは全てOKでデジタルは全てダメ。
音は人なりと再生音と人間性や人格を全く関係ないのに関連づける。

このような極端な単純化や白黒思考を言い切るのは反社会的悪徳カルトの典型的な特徴。
己の利益のためウソ、デタラメ、珍説をばら撒き、発煙や異常な熱を持つ設計の悪い商品を
舌先三寸で騙して偽ブランド商品や粗悪品を売りつける反社会的悪徳カルト大恥教教祖大恥慎。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:57:55.48 ID:9IBjCTLE.net
中古美品★サンバレー SV−310U 真空管プリアンプ サンバレー完成品

ひどい配線だよな。

クロストークしまくり。
https://mobile.twitter.com/iuxaqsjzhwy8ctr/status/932412585202171904?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Eios%7Ctwgr%5Eother

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:25:30.10 ID:pYaZcx6f.net
SV-310で検索するとこんなのも。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1990/20120320/29669/

大恥<ギャングエラーが出るのは音質のためです(キリッ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:27:25.75 ID:1rGD+Z4n.net
ギャングエラーが発生します。これは音質重視でパーツを選定しているため、
製品の仕様とのことです

↑これは酷い説明だよね。音質重視でパーツを選定してるからギャングエラーが出る
出品者が天守から聞いたのかな。 であれば、まさに珍説でごまかすの術

パワーアンプのVOLは絞ると音が曇るので全開推奨、
プリは8時9時で大音量の上にギャングエラーで左右アンバランス、
バランスコントロールも付いてないので修正もできない、
サンバレーの設計思想は素晴らしすぎて涙が出ちゃいますね。

この機種はとくに粗利が高そうだよね、パーツとか見てもw
プリを売りたがるのも納得です。商売上手w

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:51:50.87 ID:1rGD+Z4n.net
これが個人が苦労されて作られたものなら、何も言うことはないのだけど、
なんと産婆による完成品ということで、良い資料になりますね、この写真。

電源のフィルター回路/ブロックコンデンサー廻りの配線とか、
入出力を撚り線だか単線だか全部束ねてるところとか、
ブリッジとかにも相変わらずシリコングリスも塗布してないとか、
これが産婆の標準実装品質ですという見本になるものとして、
とても参考になりますね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:01:47.18 ID:u7+aXFSn.net
えっ、技術情報って!?ww


サンバレー大橋社長とはメールや電話で技術情報もらってます!
https://mobile.twitter.com/u50wnyoshihiro/status/931836436407398402?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Eios%7Ctwgr%5Eother

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:24:52.85 ID:u7+aXFSn.net
回路だけ真似てもマッキンC22にもマランツ7にもなりませんよw



サンバレー
キット屋オリジナル真空管フォノイコ
マッキンC22、マランツ7の回路を再現

フォノイコ迷ったら、もうこれで良いんでは…(´ω`)
https://mobile.twitter.com/vixveporap/status/920567717463068672?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Eios%7Ctwgr%5Eother

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:25:53.86 ID:1rGD+Z4n.net
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1990/20120320/29669/
結局ギャングエラーで悩んだ人は-16dB絞る抵抗分割のアッテネーターを提案されたと。
10dBのプリの後にw

そもそもパワーアンプの入力感度はいかほどか、という所からして、
無理にプリを入れて増幅させる害悪そのもの。プリの入力VRじゃ調整できない程
システムのトータルのゲインが過剰。全部繋いだ時どうなるかということを
全く考えてない設計なんですね。

これにご自慢のブースター+12dBとかしちゃったら、いったいどうなるのかw

並品の2連のVRなんてエラーがあるのは、ある程度避けられない。
そういう事を含めて、適切に設計する必要があるはずだが、理解出来てないのかな。
天守理論ではVR絞ると音が痩せるはず、なのだが、プリのVR
(ライン機器から直)では違う理論になるらしいw

それにしても、音質のよい部品を選んだ為の仕様なんて、よく言ったものだわw
このプリ完成品正価だと30万ぐらいなんだよね・・ 素晴らし過ぎますね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:39:32.18 ID:ucA7T7b+.net
http://cello300b.exblog.jp/14857128/

ここにギャングエラーと天守様の話が出てるねw
出力インピーダンスがどうの、
なかなか珍なる味わい深い文章となってます。ご賞味下さい。


〜私どもでは音質的見地で20Kで決めたわけですが、電気的には20k以上であれば
問題ない〜プレイヤーのなかには一部出力インピーダンスの高い機器もあるので、
安全をみると高くしておく方が無難〜

原則的に前置機器の出力インピーダンスの20倍以上の入力インピーダンスで受ける
べきとされているので、一般的機器の出力インピーダンス600Ωを標準だとすると20倍
は12kという意味でギリギリ。VOL位置でも変わる。という理由で20k以上がお薦め


ですってw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:53:26.03 ID:ucA7T7b+.net
産婆のハイエンドと称する310というプリに91Bという入力調整の出来ないパワーアンプ、
この黄金の組み合わせだとCDなどのラインではボリウム位置が低すぎて
ギャングエラーで難儀する、顧客の悲鳴にそれが部品の仕様だとする。

さらに機器の出力インピーダンスや入力のそれに関して、何に注意しなければ
いけないのか的確な回答を示せず、20倍でギリギリどうのという珍なる説。

すばらしきかな科学する心を標榜する音響珍道中のドタバタ悲喜劇

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 07:43:17.88 ID:oGlxketU.net
いやいやwww
何もわかってないオーディオや技術のど素人が、オーディオのオーソリティを気取って
偽ブランド商品や粗悪品を企画し、舌先三寸で売りつけるとこのような悲劇(喜劇)が起こるという
よい実例ですなwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:18:48.36 ID:C15SyQLo.net
大恥さん、ロレックスのブレスですね
高級時計を普段使いできるなんて、実にうらやましいですね
本物ならw
http://pds.exblog.jp/pds/1/201712/26/85/b0350085_08453897.jpg

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 11:06:16.48 ID:ucA7T7b+.net
半導体は特性追求で複雑になりすぎたとか平然と腐してる人が
高級オペアンプマンセーするんだからたまらないw

20個はJRC営業からサンプルでももらえたのかな
安いからって中国仕入れじゃないよねw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:35:18.89 ID:mr8etgkq.net
またそのうちいつものように手のひら返しをするんでしょうなw
「常々申し上げているように」なんて言ってなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:51:26.19 ID:C15SyQLo.net
常々申し上げているように真空管がもつ高調波(倍音)生成能力によって
半導体であるオペアンプの奇数次の歪を打ち消すのです

なんちゃってw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:12:09.66 ID:ucA7T7b+.net
http://cello300b.exblog.jp/14857128/
”ギャングエラー的には高いVOLで受けた方が有利〜
(細かく刻むのと大きく刻むのではどちらが誤差がでやすいか)”

改めて、クックックと嘲笑いがこみ上げてきます。
そして、そういう珍なる返事に納得してしまうお客様、
永遠と繰り返される珍説珍製品のループの要因かもしれませんね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:39:43.90 ID:ucA7T7b+.net
この、店主様の高いほうが有利という考えが
>>801 で 20kを50kに変えたけど効果がないと困ってた人の、そのナゾの発想の
根源にあったわけだね。 

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 15:44:55.04 ID:mr8etgkq.net
大恥の存在はまさに害悪そのものだなw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:37:26.90 ID:3No3KKuC.net
会社の営業活動を個人ブログでペラペラと書いてるが、
サンバレーの情報管理、内部統制はどうなってるんですか?
(株)サンバレー取締役の大恥さん



(12/26)20セット限定!TU-8150SVのオペアンプをMUSES01に無償グレードアップ!!
2017-12-26 08:51


本ブログ掲載内容は私人の見解であり、(株)サンバレー(ザ・キット屋)の立場,戦略,意見を代表するものではありません。
by Ohashi

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:43:37.60 ID:rvaOpcag.net
はい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:07:24.41 ID:ucA7T7b+.net
とっかえひっかえでは科学する心ももの作りの心も育たないと思う。
エレキットはDAPとかiPhoneみたいなものを入力する要望があるから
オペアンプでプリを入れている。
そして、それをMUSEに交換するとそれ程に素晴らしいというなら、
MUSEでプリアンプ造れば良い。とっても簡単に出来る電子工作になるし、
超ローノイズ、超低歪率、申し分のないものができますね。

市価数千円の部品をサービスできる余裕があるなら、
ギャングエラーの出てるVOLの無償交換ぐらいしてあげればいいのにw
30万のプリ買ってそんなの、私だったら怒るけど、信者さんは
音質重視の部品だから仕方がない、ありがたやって拝むんでしょうかねw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:49:15.20 ID:sH9vp4ZT.net
弁護士の耳、疑いなき信託と大恥教祖は仰っておられます。
音質のために大恥教祖が選ばれたありがたいボリュームw
音質のためならギャングエラーなんて大したことではありませんw

もしかしてヒューズが切れて容量の大きなヒューズに交換したのも音質のためですか?w
それにSV-91Bが異常な熱を持つ設計なのも音質のためですか?w
音質のためなら家が燃えても命の危険を感じても大したことではありませんw

音質=信仰?w

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:16:42.58 ID:ucA7T7b+.net
https://blogs.yahoo.co.jp/goldzg2003/70800350.html

どんな故障?

最弱音部のボリューム調整がとてもシビアなので、これを直して欲しいとゆ〜コトです。

ドッカンなの?
そ〜ですね、ゆっくり上げていくとまず左が出て、その後に右がドン!と出ますね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 12:45:17.93 ID:nCIZPcIq.net
ザ・キット屋 かわら版では ・・・ 
サンバレー流温故知新 真空管アンプの魅力の源流がここにあります 
→へ〜、魅力の源流ねえw

現代オーディオが何処かに置き去りにしてきた何かをSV-310は思い起こさせてくれるに違いありません 
→確かに現代オーディオではあんなギャングエラーは起こらないしなw

SV-310はボリュームを下げても音が痩せません
→でもちょっとボリュームを上げると爆音で、ギャングエラーが出るんだろw
https://blogs.yahoo.co.jp/kisokyoku459/14133186.html

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:14:23.87 ID:d9qIcIUG.net
http://www1.bbiq.jp/wantaron/sv-310.html

30万予算がったら、自作する人ならこのスイッチとかボリウムは使わない、
と思うけどなあ。 
個人が秋葉原の小売店で部品を集めるという、最も高い買い方をしても、
トランス以外の部品代は非常に安いのではなかろうか。
トランスもどんなものか仕様もよく解らない。
宣伝広告費が沢山使えるのも、そういう所にあるのかもしれない。
皆様のお布施が表紙広告に還元されてるんですねw

もっとも安く作って高く売る、定期的に買い替えを促すのは商売の基本なので、
そういう意味では成功事例なんんでしょう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:36:37.30 ID:c5e1iwEv.net
こんなゴミみたいなパーツに、WEのヴィンテージ球…
がっくりきちゃう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:52:57.72 ID:d9qIcIUG.net
このプリに91B,そしてブースター、
天守さん主導で企画した、”ぼくがかんがえたさいきょうのこうきゅうこんぽ”
と考えると、設計思想も、ネットにぼちぼち出てる現物の有り様も、
なんか納得する気もします。
普通の人が言われるまま全部買って繋いだらどうなるのか、とかw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:05:21.79 ID:FXj5HunE.net
ゴミパーツに設計の悪い土台の上で球を取っ替え引っ替えして音が云々と語るおかしさw
ものつくりや本質を熱く騙る大恥さんw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:40:15.28 ID:ng3OIH6u.net
SV310のロータリースイッチ、アキバで200円前後の一番安いものだね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:30:47.17 ID:+zgxQxl9.net
銘木で作った掘っ建て小屋とか、名ばかりの◯◯よ、
なんて上から目線で偉そうにほざいていた大恥さんw

ゴミパーツで作った設計の悪い粗悪な名ばかりのアンプを企画販売していたのは
大恥さんご自身でしたねw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:51:32.06 ID:c9Auz0R/.net
このプリはオーバーゲインで且つvolはBカーブを使ってるのじゃないの? だからほんの少しvolを上げると
ドカンと音が出る。Aカーブの様にジワジワ音量が上がらないのでアンバラも出やすくなる。

総レス数 1015
394 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200