2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart40

1 :(ぬ。・ω・。い):2017/11/01(水) 16:23:48.89 ID:yspfiXOe.net
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、SX-50
4万前後、DIAMOND22、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3
6万前後、BS73、DebutB5
7万前後、4312MU、686S2、SS-AC5
8万前後、QUAD11L-CS、Chorus706
10万前後、MENUET、Silver1、Emit M10
■トールボーイ
ZENSOR5、BRONZE5、NS-F700、FS-20

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:28:02.08 ID:SEAgzBG/.net
220の方がいい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:43:16.24 ID:RJzBCR53.net
みなさんありがとうございます。
220の方が良さそうですね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:31:28.81 ID:Xkv4PI3g.net
>>831
カタログスペックの周波数の範囲は「ここまで音が出る」ではなく
「フラットの状態から一定の音量を上げ下げした場合に聞こえるのがこの範囲まで」と読むのが正しいんだと

たとえばスペックの周波数帯域の横に「±6db」と書いてるスピーカーの場合
これは6デシベルの音量上げ下げでこの帯域の音が聞こえる、という意味らしい
まぁこれはモニタースピーカーの話だけど

ttp://pro.miroc.co.jp/2013/04/26/speaker/

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:49:53.70 ID:AA8G/XKR.net
カタログスペックより自分が聞いて気持ちいいと思えるスピーカーを選べばいい。
それがカタログスペックと一致してるならそれだけ耳がいいってことだろうな。
安心してそういうスピーカーを買えばいいだろ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:57:56.17 ID:EsFMSnLp.net
>>853
解釈が間違ってるぞ
http://www.ecoustics.com/articles/understanding-speaker-frequency-response/
https://www.prosoundweb.com/channels/av/3_db_or_-6_db_whats_the_difference/

なおツイーターの高域特性の改善理由
https://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1182.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:05:58.87 ID:jLBaM7aw.net
>>846
ドスバス以下の低音って30以下くらいだけどねー
50はまだボコッっていうあたり
30以下になるとゥウンみたいな音と振動の中間の低音になる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:24:11.64 ID:qax2qaqg.net
30以下はブルブルブルて感じ 
地震が来る前の殺気みたいな気配

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:25:41.50 ID:S4N/MZno.net
>>856
30以下は音楽鑑賞自体にはあまり要らない気がするけどな
それを必要とするのは音響の再現でしょ
そういう聞き方をしたい時だけあればいいかな
その辺りが2ch再生とサラウンド再生の楽しみ方の違いって感じ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:55:18.44 ID:qTbvJq0X.net
このスレのスピーカーで30Hzなんて出ないでしょ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:08:51.69 ID:c5JwW808.net
30を出そうとしたら、80cmサブウーファーが必要になると何度言えば

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:10:23.01 ID:VFfsD935.net
それこそスペックに振り回され過ぎw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:47:05.85 ID:oGIgdUNf.net
>>837
ファルセットで楽々クリアできるよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:51:32.01 ID:SAnyhXhN.net
848,852ですがWharfedale DIAMOND 220ポチりました。
届くのが楽しみ。

最近DALIばっかりZENSOR 1とM/M使ってたので違いを楽しみたいですね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:02:18.71 ID:JMulzcfd.net
>>863
daliは耳に気持ちいいとこ出してくるから
220凄くいいんだけどdaliの音の方が気楽に心地いいなあってなりそう

どうなったかまた教えてー

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:34:27.66 ID:zRYhCqhQ.net
センソール1から220に変えて満足してる特に低域は良いよ220
余りに良くて225も買っちまった。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:37:28.73 ID:DVNg46Zt.net
>>865
安物買いの銭失いだな
そんな買うならポンとこのクラスの上を買えばいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 01:03:54.27 ID:zRYhCqhQ.net
>>866
あくまで趣味なのになぜ他人の嗜好にケチつけるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 01:24:13.87 ID:zlFh59Ty.net
>>866
お前はウザ〜イ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 04:05:48.10 ID:vrqX1KGm.net
>>866
趣味の楽しみ方は人それぞれ
気に入ってるんだから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 04:45:46.59 ID:LYbxmXXL.net
アドバイスとして的外れなわけではないのでいいんじゃね
ただ今回は余計な世話だっただけでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 06:44:38.41 ID:zlFh59Ty.net
ねね、これが自演ってやつなの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:37:55.05 ID:V3WekAUw.net
同じ傾向のスピーカーなら、(特に同じメーカーなら)値段を最低でも2倍、
出来たら3-4倍にすると、もう人生最後までこれで十分! と一瞬だけ思えるよね。
3ヶ月後にどう想うかは人による。もっと上と想う人と、まぁ自分はこれで十分かなとまだ自制が効く人に別れるわけさ。
5-10万スレ的には、ペア30-40万ならピュアAU双六はゴールの感じだよね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:57:37.17 ID:PCBiDUUZ.net
言いたいことはわかるけど、ここ数年スピーカーもヘッドホンもイヤホンも低価格帯の進化が凄すぎて、よほどこだわりがない限り満足できるから、このレベルのものを複数買って音色の違いを楽しむのも有りだと思うよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:02:56.53 ID:v6jaVuGg.net
聴くに耐えない安物の音が減っただけで
いい音で聴きたい層を満足させるレベルになったわけじゃないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:12:28.00 ID:n1X2N5lg.net
ずっとこの価格帯でもいい音なってるし金額ほど差はないと自分も思ってた口だけど
今はそれは30万前後から上の話だと思ってる
この価格帯とミドルクラスの音は明確に違いがある

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:35:37.04 ID:SmXDP66v.net
聴いてる時間が少ないからスピーカーに金掛ける位なら習い事でもしたいと思う俺。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:15:34.48 ID:etzkrtbY.net
メーカースレに行けば30万クラスなんて序の口だよ
各社リファレンスモデルはもっと上だからね

つまり上には上があるわけで
どこで満足するかなんて人それぞれ

このスレの住人がこのクラス満足しても
それはそれで素敵なことだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 11:30:25.15 ID:SmXDP66v.net
頂上の見えない山に本格的に登山するより、身近な山をあちこちトレッキングする方が楽しいよ普通の人は。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:27:17.26 ID:w4LM1OOw.net
ここは普通ではない人が多くいるからな
価値観は人それぞれ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:31:51.93 ID:SmXDP66v.net
>>879
そだね。いつかはエベレスト登山(ハイエンドオーディオ)をやってみたいもんだ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:34:43.16 ID:w4LM1OOw.net
エベレストは中級者向けやで

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:55:00.38 ID:EhIr5O5A.net
とりあえず5〜10万前後のスピーカーの話をしようぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 13:09:22.96 ID:tOL6fJc5.net
20万前後の話もしたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 13:18:50.83 ID:dg3DhSH6.net
>>883
たまにはいいと思うが、スレに該当してるレスがある時は20万ネタを延々と話すなよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 16:41:38.72 ID:l/arisHH.net
マジコ (Magico)とか最近名前知ったけど、値段が凄すぎて以後用はなさそうだ
ELACのDEBUTのが性に合ってるw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:00:04.61 ID:DVNg46Zt.net
866です
棘のある言い方ですみませんでした
貧乏性ゆえもったいないと思った次第です
私自身225で満足していますしこのクラスを貶す意図は有りません

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:08:24.44 ID:zRYhCqhQ.net
>>881
友達いねえだろw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:10:45.55 ID:sN7z/xim.net
225で我慢している人間が225を買った人間に安物買いなどとなんでいうのか、と小一時間

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:16:22.19 ID:gsPkmzRY.net
225のホワイト届いたから早速交換してみたけど
センソール1より低音強すぎて夜中使いづらくなった・・・
>>865
220でもセンソール1より低音強め?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:29:43.12 ID:VhckeEck.net
CastleのKnightが国内に着荷したらしい。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:50:19.57 ID:JMulzcfd.net
>>889
>>863の人かな?>>864だけどすごくわかる
自分の場合diamond10.1の感想だけど低音がある程度出るまでボリューム煽らないと中高域ついてこないよね
出すべきとこまで出すとすごくいい音なんだけど、夜中の小音量リスニングに関してはzensor1の方がバランス的に扱いやすいって結論になって10.1はオークション待ちになってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 17:50:55.39 ID:JMulzcfd.net
225だから違う人か失礼した

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 19:52:08.39 ID:zRYhCqhQ.net
225も220もインシュレータ必須だよ。
コーリアンボードでも敷けば更に良くなる。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:28:10.60 ID:RGDJyC1B.net
自分はQ350でとりあえず満足してるよ
音はもちろん気に入ってるし
こんな自作の箱みたいなデザインのスピーカーも珍しいしw
やっぱり同軸スピーカーの音が好きってのもある
それほど強い存在感じゃないのにスッと音が定位してる感じが気持ちいい
同軸の音に対する慣れもあるだろうけど
自分にとってはずっと聞いていても疲れない音だな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:28:43.69 ID:Q8aXXs7I.net
9万くらいでSilver2を買ったんだけどGold100にすると更に音が良くなるのだろうか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:31:04.73 ID:SIcnsh0K.net
>>895
試聴してみりゃいいじゃん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:35:47.69 ID:JMulzcfd.net
>>894
Q350見た目めっちゃいいね
次の候補はこれにしようと思うくらい一目惚れした

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:38:34.98 ID:bBS+wRkP.net
LS50より値段は安いけど、新しい分良くなってるのかな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:45:37.12 ID:Q8aXXs7I.net
>>896
試聴するところが近場にないからsilver2も試聴なしで買ったよ
気軽に試聴できる環境でいいスピーカーの音を聞いてしまうと欲しくなるだろうから自分にとっては試聴できないのも良かったりする

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:57:41.05 .net
900試聴なし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 01:27:37.66 ID:yHJwwjVk.net
死兆星

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 04:44:05.06 ID:5ff5hkKN.net
>>898
Q350は格下だけど良いスピーカーって感じだよ
リスニング用途には悪くない
正確なモニター用途には向かないと思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:02:39.24 ID:DOeWP+gf.net
>>897
シンプルというか次世代的なデザインだな
前モデルQ300の野暮ったさが一切無くなったし
LS50ほど未来的で部屋で浮きそうな感じでもない
肛門ドライバーは別売りのサランネットで隠せるのもLS50より使いやすい点だ
じっくり聞く時だけ肛門を眺める楽しみ方もある
音の感想としては、柔らかく豊かな低音に包まれた音場感で狭い部屋なら部屋中に音が広がる感じ
高域の解像度は楽器がごく自然に聞こえる感じのいい塩梅
チェック用には物足りないけどリスニングには気持ち良く聞けるチューニング
同軸の安定した定位感も楽しめる
デザインも音も他とはちょっと違う個性を持ったモデルだな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:31:48.06 ID:DtaPSkKL.net
20万のデスクトップ用スピーカー買ったら
欠点のない自然な音色に泣きそうなぐらい感動してる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:33:56.31 ID:HJAVJVNB.net
30万のスピーカー買ったら20万では再現できないような音に感動してる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:37:35.30 ID:DtaPSkKL.net
20→30万の差は微々たるもんだと思ってる
価格vs音の曲線描くならちょうど20万前後で飽和する って言い聞かせてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:47:07.49 ID:kqWk3Evi.net
そんな都合良くいくのかよwww
ていうか音の違いってそういうもんじゃないだろう
そういうことを言ってるんじゃないだろう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:52:46.38 ID:XaYc7Ss7.net
>>905
本国では20万だけど日本じゃ30万のスピーカーはどっちの音がするん?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:41:10.54 ID:crgBQtYr.net
なにこの荒らし

このスレではそういうバカげたレスは控えて欲しいな
マウンティングにもなってないし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:48:12.57 ID:5E4O7u4Z.net
金額の問題ではないよな
具体的な機種を書けばいいと思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:26:09.60 ID:qzi9vrZx.net
>>910
>具体的な機種を書けばいいと思う
B&W 686S2. vs 705S2
DALI Zensor3 vs. EPICON2
モニオ Bronze2 vs. Gold100
ELAC Debut B6 vs. BS263

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:27:38.83 ID:oY91Limv.net
>>905
それ買うから教えろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:51:44.98 ID:DtaPSkKL.net
少なくともいえるのは
例えばだけど典型的なのが、メヌエット、とか安易に買っちゃうようなやつ
こういう選択だけはしたくないよね
まあいくつもの条件を検討して視聴したうえでの選択ならいいけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:53:29.90 ID:fipbU205.net
なにを分かったつもりになってんのか知らんけど他を貶めないと自分の優位を確認できなさそうなその性格が音楽向いてないよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:01:30.97 ID:DtaPSkKL.net
音楽に向いてないって
音楽の創作活動してるわけじゃないけど?w
音楽聴くのに性格良くないといけないとかあるのかよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:06:24.58 ID:6jw7X3Nb.net
ただのDALIアンチかよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:27:29.15 ID:5E4O7u4Z.net
>>911
いやいやwそれじゃ煽りになるし
>>904だったら例えばGold100や706S2とか20万のスピーカーじゃなくて具体的に書けばなと思っただけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:31:44.76 ID:zMN34P9j.net
メヌエット持ってる。良いスピーカーだけどやっぱり楽しく聴けるジャンルは限られるかな。低域が全然無いから。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:52:26.93 ID:pp0yLchq.net
メヌエットでも低域出るだろw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:00:18.58 ID:YT1NuLNa.net
ここはエントリークラスなんだから
ここで終わってもここから更にいいやつが欲しくなっても別に不思議じゃない。
ただ、10万〜20万クラスもエントリークラスであることには違いなくて、
30万ぐらいのがミドルクラスっていう割りふりになってることだけは確かだね。
どこまでの物を追いかけるかって話になるからキリがない。

自分勝手に区切りをつけるしかないけどそれはあくまでそいつにとっての区切り。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:05:04.11 ID:8AjhMI80.net
10万〜20万クラスが10万以下を笑い
このクラスが5万以下クラスを笑う
みたいな雰囲気は良くないよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:10:31.60 ID:rT5ry+4W.net
そもそも曲が好きで音楽を楽しんでる層はスピーカーの金額でマウントしない。貧乏性な購入機器の価格にしか興味のない音楽を聴かない層が馬鹿合戦してるだけ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:16:23.27 ID:oQuTgH6X.net
このスレでは時々湧くぐらいだからスルーしてればいいよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:22:43.00 ID:/CHh3qEu.net
もともと20万のデスクトップと書き込んだやつを
30万のスピーカーのやつが上見たらキリないって
暗に言ったようにしか見えんのだが

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:31:05.26 ID:4EhAHHpn.net
自分はDIAMOND 220に出会えて良かったな
このクラスの下のクラスかもだけど

210でも225でも違うしREVAやDentonでもなかったんだ
音色のバランスも含めて「自分サイズ」っていうのかな

他のメーカーのスピーカーもいろいろ試聴してみて
もっと凄く音のいいスピーカーがあるのはわかってるんだけど
予算もあるし置く場所も決まってたし

今は真夜中にスムースジャズあたりをほどほどの音量で気持ち良く聞いてるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:05:14.52 ID:J/dUGAx9.net
↑お前が一等賞だ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 22:20:54.88 ID:gxVOg87A.net
自分はQ350に出会えて良かった
このスレのおかげだよ
ありがとう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 22:35:54.73 ID:DsZKGybp.net
キューさんって見た目やばない?
ちょっと生理的に受け付けない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 22:50:46.12 ID:5ZWolkQC.net
>>928
まぁわかる。ブラックモデルだとツイーター部だけが銀色だからちょっとキモい
うちのS-300HRもツィーターグリルの模様は人によってはイヤだろうね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:11:38.57 ID:gdnANojM.net
wharfedale 225のsandexってメチャメチャかっこよくない?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:15:54.33 ID:gdnANojM.net
225のsandex買った人って皆BAEからだよね。
やっと225 sandex皆さんの手元に届いたね!予定から約1ヶ月遅れて、さらにこの寒波でも遅れて。待った甲斐があったわしびれる格好良さだわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 00:40:28.41 ID:0yNSBgyd.net
ワーフェの白かっけえな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 10:53:05.25 ID:e1nklOLo.net
Q150買った人はいないのかな?
デスクトップで使用予定だからQ350ではデカいのでQ150買ってみたい
まだ試聴できてないから、音も含めて持ってる人、試聴した人、何かアドバイスよろしく

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:45:34.58 ID:ktzFy4Gk.net
>>932
だよね本当にかっこいい。試しにフロント225ホワイト買ったけどすげー良かったからリア220、バックサラウンド210ともにホワイトで統一する事に決めたよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:54:55.11 ID:0yNSBgyd.net
つうかワーフェ人気なのな。
センソールみたいに定番になるのかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:14:26.29 ID:WVkpZLhy.net
買える場所が限られてるのと、正規品と並行輸入品とごっちゃで話が進行してるし
Zensorほどにメジャーにはならんでしょ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:23:51.04 ID:rHQ3JUWo.net
家電量販店に普通に並んでるものじゃないと定番はありえない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:27:27.63 ID:m6ppf9yb.net
ダリはDENONが代理店なんだっけ?
必ずと言っていいほど店頭のDENONの展示されてるシステムなんかに組み込まれてるよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:33:29.99 ID:ktzFy4Gk.net
>>938
そうそうD&Mホールディングスが正規代理店だね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:38:47.35 ID:jJI4Eg7Z.net
もうワーフェしか見えない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:45:26.01 ID:ktzFy4Gk.net
wharfedale diamondシリーズがDALI zensorシリーズのように量販店に並ぶ事は難しいような気がするね。いかんせん代理店に力が無さすぎ。
diamond シリーズ自体は全然zensorシリーズに引けを取らないと思うけど。お互い良いスピーカーだと思う。自分は最初zensor7買おうかと思ってたけどwharfedale sandexのみてくれに一目惚れして購入決定した次第。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:48:13.89 ID:T68Sdggs.net
センターの220cもホワイト欲しいけど売ってるところがないな
自分で海外から買わないと無理か

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:03:53.39 ID:ktzFy4Gk.net
amazonで11シリーズホワイトのセンターは出てるけど200シリーズホワイトのセンターは見た事ないね。
多分逸品館とかBAEとかに御願いしたら取り寄せてくれると思うよ。特にBAEはいけると思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:02:38.31 ID:ktzFy4Gk.net
今逸品館で225のホワイトが48800円で売ってる。かなりお得な金額だと思う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:42:37.10 ID:tU17KNZY.net
863です
Wharfedale DIAMOND 220届きました。
まだエージングも全くですがZENSOR 1より低音も出てますし中音域もいいですね。
まだ、ちょっと音の伸びや広がりがイマイチな感じがするのはエージングに期待ですね。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:55:37.73 ID:cOU6cKMG.net
>>945
レポ乙
せっかくだからそのうちバイワイヤリングも試してみなよ
中域がスッキリして音源がよく見える感じになると思う
最終的にはシングルとバイワイヤリングはお好みで楽しめるからいいね
この価格帯ではプラスαのお楽しみといったところだね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:01:26.96 ID:Z8FOJQZF.net
>>945
インシュレータ使ってる?
まだならテクニカの6099でいいから使ってみみて。かなり良くなるよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:08:59.24 ID:/37MvPx1.net
ワーフェデールの魅力を知ってる人はいろいろアドバイスしたくなるだろうけどw
まずはゆっくりと慣らしながらゆったりとした時間を楽しめばいいさ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:19:36.08 ID:Z8FOJQZF.net
ダイヤモンド220はニアなら音域バランス225より良いんだよね。225は中低域が高域を若干マスクしちゃってる所がある。クロスオーバーの違いなのかな。ちょっとでも距離とれて音量上げられるなら断然225だけど。スケール感が2周り位違う。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:20:37.41 ID:27Q/W/JK.net
トールボーイもお願いします

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:22:27.71 ID:WVkpZLhy.net
>>950
来週末にはKnight5が納品されるから待ってて。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200