2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:56:05.04 ID:/0dZky8Q0.net

電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414788172/
初心者はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396245108/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第32章(c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 00:17:05.03 ID:LIjPXFpB0.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:52:32.44 ID:gr3BjMgE0.net
電源ケーブルごときで音が変わるような機器すぐ捨てなさい
イメージ的に電気の源の線で音が変わるというイメージはわからないでもない
ただ電子機器は不安定な電気を安定供給できる設計になってるのよ
変わる理由がないのよ
歴史上ブラインドテストで有意差出た歴史もないのよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:58:40.52 ID:bKSn4FCq0.net
Nordost Odin 2 Supreme Reference Power Cord
http://www.nordost.com/odin-supreme-reference/odin2/power-cord.php
Transparent Audio OPUS Power Cord
http://www.axiss.co.jp/brand/transparent/power-code/power-cord-2/#cnt-power-cord
ZenSati sILENzIO
http://www.zensati.com/silenzio.html
Siltech Triple Crown power
http://siltechcables.com/high-end-cables/triple-crown/siltech-triple-crown-power/
Crystal Cable Ultimate Dream Power cables
http://crystalcable.com/cables/monocrystal/the-ultimate-dream/the-ultimate-dream-power/
Stage III Concepts A.S.P. Reference Leviathan
http://aaudioimports.com/ShowProduct.asp?hProduct=279
BriseAudio MURAKUMO ACケーブル
http://briseaudio.jp/product/ac/ac_mura01.html
MIT Cables Oracle Z-Cord Reference FP
http://www.mitcables.com/available-in-stores/oracle-z-cord-reference-fp-2m.html
Argento Audio Flow Master Reference Power
http://www.argentoaudio.com/powercords.html
Jorma Design Prime Power
http://www.jormadesign.com/products/primepower.htm
STEALTH Dream V12 AC UNI
http://www.stealthaudiocables.com/products/Dream/dream_V12_ac.htm

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 09:05:04.57 ID:6ihLGtPDa.net
ソース出せないイチャモンガイジまだ居るのか
完全に論破されてんのに可哀想なやつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:09:11.10 ID:q0PdNK4t0.net
いつまで立っても
振り込め詐欺が撲滅出来ないのと一緒
どんなに政府広報したって
あれこれ手を変え品を変えで騙しにかかってくる

馬鹿高いケーブルとかラインアップしている
オーディオアクセサリ−業者なんて
企業じゃ無くて実態は
単なる「音が良くなる変わる変わる詐欺の元締め」だよ

あいつらが一番「ケーブルなんぞいくら換えても
音なんぞ変わらない」ってことをよく理解してるからなw

振り込め詐欺の役割分担に当てはめると

「掛け子」=オーディオ評論家やオーディオ専門誌
「受け子」=専門ショップ
「出し子」=メーカー

「出し子」であるメーカーは、「ケーブルで音が変わります。
良くなります。」とは一言も言ってないし、広告でも謳っていない。
そんなことを自ら表現すれば景品表示法に抵触することを
知っているから、「掛け子」の評論家連中に言わせてるのが
この詐欺商売のミソ

完全に組織的詐欺w

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:10:48.30 ID:q0PdNK4t0.net
でも
オーディオで笑っちゃうのが
被害者であるはずのユーザーが
単なる「思い込み」による錯覚に過ぎないのに
「音が変わった!激変!」とか喜んで言いふらし
さらに
被害者拡大に一役買っていることw

さらには
「俺はケーブルによる音の違いが判る上級者!」
「高いケーブルを買えない貧乏人どもが僻むな」
「ケーブルの音の違いが判らないのはお前らが糞耳だから」
「お前のような貧乏人の安物のシステムでケーブルによる音の違いが出るわけが無い」
「高級システムを使って長年経験を積まないとケーブルの音の違いは判らない」
などをのたまう
まったく根拠の無い選民意識

どこかの空飛ぶ教祖にでも選ばれた
上級信者気取りの真性バカ

それが今のオーオタの実態w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:42:37.02 ID:GuU8NNP50.net
>>987
電源ケーブルにおける線材の違いなど
電源基盤のあれやこれやで整流されるし、安定供給のために一度電気ためてるし音に影響する理屈がわからないw
中学生でもわかることだぞw
ヘッドホンだって頭動かしちゃいかんだろw
ケーブルの重みで圧着の力が変わったりす。
そんな細かい次元の話するな!っていうかもしれないが、
思い込み厨は10khzや20Khzのコンマ0なんdbのミクロな違いを聴き分けられるんだから、そのくらいシビアにしないとね。

あとケーブルのはなしを脊髄反射で一色単にしてるけど
俺はあくまでも電源ケーブルの話をしてるんだからなw

ちなみにローインピーのラインケーブルは長さでインピーダンスが変わるので、どこそこのケーブルが良いとかはまるで関係ない。
鼻毛一本くらいの極細のケーブルでない限り人間の聴感上で聞き比べることはまず不可能。

ラインケーブルはダブルブラインドテストが最もしやすいのは理解できると思うが、この長い歴史で迫害を受けまくってる思い込み厨による聴きわけ成功例はたった1例もないw
こんだけコケにされてるのに、たった1例もないんだよw
そんな超常現象を信じるより、色で音が変わって聴こえるような曖昧な耳の錯聴を疑うのがまずは正常な発想。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:44:22.25 ID:GuU8NNP50.net
うんちくや机上の空論、妄想は良いので
まずはダブルブラインドテストで錯聴がいかにみじかなものか知ろう!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:44:30.98 ID:6ihLGtPDa.net
>>7
あれー?ソース出した途端反論出来ないから理論から逃げてただ荒らすだけになっちゃったねー笑
僕ちゃん違いがわからないしお金も無いからロクに試せないけどプライド高いから認められなくて俺が違いがわからないんじゃない!違いが無いんだ!って逃げちゃう感じ最高に格好良いよww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:45:51.46 ID:3vOdBnBG0.net
お、ワッチョイIPはNGが捗っていいな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:46:15.59 ID:q0PdNK4t0.net
プラセボによる極端かつ恐ろしい話

死刑囚に対し、死刑を執行すると伝え部屋に連れて行く。
そこで、両手足を切断すると言い「両手足に氷の板」を乗せるというもの。
なぜ氷なのかというと、氷の冷たさと、溶けて水が滴る感じが
血を連想させるからだという。

その結果、その死刑囚はどうなったかというと・・・
そのままショックで死んでしまったのだとか。

実際はただの氷の板を乗せただけなのに、その死刑囚は手足を
切断されたと思い込み、そのショックで死んだのだ。

思い込みの力は時に、人を死に至らしめるほどの効果を発揮するのである。

ましてや
「10万円ですよ! 国産バージン銅使ってますよ!」
と事前に教えられたケーブルで試聴したら

もともと錯覚し易い人間の聴覚なんぞ
簡単コロリですわw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:47:52.46 ID:q0PdNK4t0.net
現代オーディオの事実と結論

スピーカー以外にいくら金使ってもムダ

ましてや20畳くらいまでのリスニングルーム環境では
CDP、アンプなんぞ数万円のエントリー機で
十分以上

ましてやケーブルなんぞに金かけるのは
究極のマヌケ

以上

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:51:03.02 ID:GuU8NNP50.net
思い込み厨って
自分が体感したことが錯覚ではなく現実として受け止めちゃう特殊能力を持っているんだなー
一度そこで錯覚を疑ったら、自分はおっちょこちょいと認めることになる。
間違っていたことを認められない性格なんだろうね。
人間として下位に属するタイプw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:52:02.71 ID:GuU8NNP50.net
ヘッドホンのリケーブルやデジタルケーブルなんて
もっと高尚なオカルト文化だよねw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:53:02.53 ID:GuU8NNP50.net
>>10
ソースってどのこと?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:55:10.40 ID:6ihLGtPDa.net
>>8
湧き水も泥水もフィルター通せば一緒みたいな理論は馬鹿すぎるね
基本的に飲み水としての利用が可能なレベルであればいいからそれがメーカーの仕事の範囲
それじゃ満足出来ないってより綺麗にしてやろうってのがオーディオパーツ屋や個人の範囲
基盤のあれやこれやで整流されれば全く同一になり変化が無くなるソースは?
変わるソースは提示されてるんだからその理屈はそもそも論破済み
スピーカーで頭振るのとヘッドホンがズレたり側圧が変わる位頭振るのが同じなんだとんだ文盲だね

一緒にしてるんではなくて全く同じワードを使ったから同一人物だと言ったんだよ
主張の内容や例えに使う言葉が全く同じだからね
君は何でもちゃんと読まずに目先のワードで勝手に決め付けをして発言するからガイジなんだよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:56:39.75 ID:q0PdNK4t0.net
>>10
まぁせいぜい頑張れw

今月も1本も売れてないんだろ?

完全にネタばれして
そろそろケーブル詐欺商売も
旨みがなかろうよ

PCオーディオもご老人の間で
盛り上がってきたし
次はパナソニックのUSBみたいな
やつが良いんじゃないの

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:03:29.47 ID:6ihLGtPDa.net
>>16
まともに読まずに脊髄反射してるのバレバレじゃない
データ出してるとこあるから検索しろって言っただろ
インパルス応答を用いた電源ケーブルの音質変化について検証方法から書いてくれてるよ

脊髄反射せずによーく読んでからレスしろよ
変化というソースが出てる以上基盤で整流すれば変わらないは成立しない
ソースを出せない君はこれ以上何言っても無駄だよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:10:47.96 ID:GuU8NNP50.net
>>19
早くソース出してね
おうむ返しとかいいからw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:15:13.05 ID:6ihLGtPDa.net
タイトルまで書いてあげてるのに検索出来ない系ガイジってヤバいな
見るのが怖いのか知らんけど他人のサイト直貼りする訳ねーだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:15:55.81 ID:GuU8NNP50.net
あとねー
ヘッドホンとスピーカーのくだり、
「同じ」なんて表現一度もしてないぞw
よおく読もう!
落ち着こうよ

湧き水と泥水?
全然例えになっていないので出直そう!
ダム(電源装置)に流れる川に石ころ投げ込んだら
水道から出る水の味が変わった!

とかこのくらい気の利いた例えじゃないとねw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:16:15.14 ID:GuU8NNP50.net
>>21
逃げちゃダメよw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:23:29.70 ID:6ihLGtPDa.net
検索出来ないならこれで終わりだね
ソースの存在と地図まで渡して行かないってゴネてんのお前だよ

それ例えとして成立してない
ダムが電源部ならそのままそれが利用されていないと成立しないけどダムの水そのまま飲んでると思ってたの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:28:59.87 ID:GuU8NNP50.net
>>24
リンクを特定すると
必ず論破されるので怖いのかな?

ダムの例え、揚げ足取りとかそういうのいいからw
泥水の例えよりはるかかなたマシw

つべこべ言ってないでソース出してね。
今日中に出さない場合逃亡と見做すので!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:34:08.16 ID:q0PdNK4t0.net
>>19
これ読んだけど
「一番大きいものと一番小さいものの差が0.06dbのことを考えると、
もしかしたら知覚できる人間はいるのかもしれません。」だって

人間の聴覚では0.1dB以下の聴き分けは不可能
(ましてや30歳過ぎたらお話にならない)
ということは医学上の常識なんで

このあなたのソース!ソース!と必死になっている
ことが意味するのは
ll
電源ケーブルをいくら換えても
フツーの人間の聴覚ではまったく聴き分けは出来ないって
ことが証明されました!
聴き分け出来る超人大募集!


ってこと

残念でしたね、仕事変えなよ もう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:36:24.84 ID:6ihLGtPDa.net
>>25
インパルス応答 電源ケーブル でGoogleで検索すりゃ1ページ目に出るよ
個人のページに直リンクは貼らない

人のにケチ付けて論破されたら揚げ足取りなんだ凄いねww

そうやって都合の悪い物から目を逸らし続けるからこんなとこで妄想垂れ流す事でしか自己肯定出来ない人生になってんだろ気付けよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:40:32.51 ID:q0PdNK4t0.net
で、そういえばどっかのメーカーが
どっかの誤植だらけのゴミ雑誌の
付録CDで
自分のところのガラクタ製品の優位性を出すために
0.5dB音圧上げてましたっけね

誰にでも違いが判るのなら
0.1dBでも良かったのに
それじゃまったく気づいてもらえないから
0.5dBにしたんですかねw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:42:51.33 ID:q0PdNK4t0.net
>>27
そのソースは
電源ケーブルを換えても精神衛生上レベルの効果はあっても
実際の聴覚上の有意差は得られない
ということを実証してくれている点では素晴らしいね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:44:04.27 ID:6ihLGtPDa.net
>>26
何度も言うけど居ないかもしれないと居ないは別だからね

ミックスする時なんてザックリ音量決めてから0.1db単位で細かく調整するのなんて普通の事だけど知らないの?
db単位でしか調整してるエンジニアなんて存在しないと思うよ笑

綺麗に満遍なく落ちてたら気付かない場合が多いと思うけど特定の周波数帯から落ちてればそれ自体が別の帯域に及ぼす影響があるから意味合いが変わるんだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:47:09.57 ID:mc6f0WVUr.net
>>27
論破?
何をどう論破したの?
ダムの件、あんたが泥水という稚拙な例えを出した事はスルー?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:50:12.66 ID:mc6f0WVUr.net
>>30
0.1db単位の調整はするかもねー
でも0.06dbなんてましてや15khzとかで
0.06dbの調整する奴なんていないよw
いたとしたらそいつは思い込み厨の一員w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:53:11.04 ID:q0PdNK4t0.net
>>30
だから
そんな制作現場の話じゃ無くて
一般のユーザーが音楽を聴く環境で
CDPとかアンプとかで
電源ケーブルを交換すると
実際に出てくる音が
0.1dB 以上変化するの?
そしてその違いを人間は聴き分け出来るの?

0.1dB以上変化もしないし、だから聴き分けも出来ない

世界中どこを探しても 
まともなABXブラインドなんかで
ケーブルを聞き分けられた事例はひとつもない
っていう事実はどうなのよ?

それを聞きたいだけなんだよ

つまり馬鹿高い電源ケーブルなんぞ買って
音質改善上意味があんのかないのかって話

まったく無いだろうが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:55:03.79 ID:6ihLGtPDa.net
>>28
誰にでもわからないから誰にでもわかるように0.5盛ったんでしょ?
実際機材レビューなんかでも推したいメーカーの物だけVol.上げてるってのはあるらしいけどそもそも誰にでもわかる違いではないってのが前提の理論にそれ出してもなんの意味もないってわからないの?

ガイジ過ぎてとりあえず何か出して否定してりゃいいと勘違いしてるみたいだけど

・誰にでもわかる違いではそもそも無いからわからない人を否定している訳ではない
・完全に誰もわからなかったソースを用意しなければ変化の感知の否定には繋がらない
・様々な周波数帯が混在している音楽において特定の周波数帯からの減衰は各パートの音量バランスに変化をもたらすから全てが均一に減衰してでも無い限りそれなりの人間であれば気付く

これを論理的に反論が出来ない限り論破されてる今の状況に変わりはないよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:02:11.03 ID:q0PdNK4t0.net
>>34
論破
論破
って何も論じてもないのに
ロンパールームか


電源ケーブルを換えると
実際に出てくる音が
0.1dB 以上変化するの?
そしてその違いを人間は聴き分け出来るの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:03:07.35 ID:6ihLGtPDa.net
>>33
何故馬鹿高いケーブルが前提なの?
安くて質のいいものなんて幾らでも出てるし自作すりゃ更に安価で済む

大前提として高い物は買えないから自尊心守るのに悪だって決めつけたいという欲求を起源としてるから否定だけしたくてソース不足なんだよ

コスパはとてつもなく悪い部類だしここに同じコスト使うなら他を変えた方が良いからメーカーもそこを削ってコスパ上げてるんじゃない
ここを変えれば激変するとかそういう話じゃないんだから

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:05:10.42 ID:q0PdNK4t0.net
>>34
・様々な周波数帯が混在している音楽において特定の周波数帯からの
減衰は各パートの音量バランスに変化をもたらすから全てが均一に
減衰してでも無い限りそれなりの人間であれば気付く

なのになんでABX]ブラインドした途端
換えたのか換えなかったのかすら
何にも判らなくなっちゃうのかな?

それなりの人間なんでしょ、あなたは

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:06:09.13 ID:q0PdNK4t0.net
>>36
高かろうが安かろうがいいけど
早く教えてよ


電源ケーブルを換えると
実際に出てくる音が
0.1dB 以上変化するの?
そしてその違いを人間は聴き分け出来るの?

それなりの人間さん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:11:59.16 ID:6ihLGtPDa.net
>>35
何故0.1db以上増減しなければわからないの?
そもそも拘ってる音量変化にしても一つの楽曲おいての例えば音量変化をVol.としてなら極端な話をすると出てるとこ切って出てないとこ上げても同じ音量になるからね

導体毎に周波数特性が違うから得意なレンジが違うのよ
目に見えてるデータとして変化が存在してるなら聴覚上の変化はもっと大きい物なんだよ

試しにプラグだけメッキから無メッキに変えてみるとわかりやすいと思うよ
1000円しないで出来るから試してみたら?
君そもそも試した事も無いでしょ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:16:06.09 ID:q0PdNK4t0.net
>>39
だって
0.1dB以下の変化は
人間の聴覚では聴き分け不可能ってのは
医学の常識じゃん

もしかして
それなりの人間って
猫や犬並の聴力の持ち主なの

それにプラグの話なんかしてないよ
電源ケーブルの話ですよ

それにそれだってABXでのブラインドじゃないと
単なるおままごとじゃん

それなりの人間さんは
ちゃんとブラインドとかやったことあるの?

俺はやったから
昨今のオーディオアクセサリーのバカさ加減に
憤ってるんだけど


電源ケーブルを換えると
実際に出てくる音が
0.1dB 以上変化するの?
そしてその違いを人間は聴き分け出来るの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:19:22.84 ID:6ihLGtPDa.net
>>38
散々言ってるけどそのブラインドテストとやらで誰も全く聞き分けが出来なかったというソースが存在しないんでしょ?
80%以上の正解率が無いだけでそれ以下が存在するなら存在の否定と同義にはならないよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:21:05.47 ID:6ihLGtPDa.net
>>40
メッキ無メッキの違いが与える影響についてどれだけあるのか感じてみなさいって話なんだけどやっぱり文面の上っ面しか理解出来ないみたいだねアスペなのかな?
それとも線材にもメッキ無メッキが存在する知らなかった?

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200