2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:56:05.04 ID:/0dZky8Q0.net

電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414788172/
初心者はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396245108/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第32章(c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:45:34.49 ID:tnpXCh/20.net
明日の21時までまってあげます。
早く答えろよw

思い込み厨にこの質問するとみんな逃げちゃうんだよねー

ごめんなさいしたら答えるとか謎w
お笑いの人?

まとめると

1、193質問の答え
2、今までケーブルで聴き分けられた客観的な事象
3、電源ケーブルは変わるラインケーブルは変わらない?

以上の3つの質問を明日の21時までに答えてね。

もしケーブルで音が変わるなら簡単に答えられるよね?
謝らなきゃ答えないとか、意味不明な悪魔の証明、
オウム返し
をした場合自動的に罪(負け)を認めたことにするのでw
いやーケーブルで音が変わるのならば簡単な答えだよねー

心臓バクバク君よろしくね!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 00:10:57.86 ID:wmekPzQe0.net
すげー楽しみ!
今度はどんな逃げかますのか!

この人0.3dbがなんなのかも理解してないようだしw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 00:20:13.39 ID:bBAfw4t20.net
>>198
悪魔の証明の意味を履き違えてソースも存在しない適当な事並べ立てて批判しまくってた事を謝りもせず苦し紛れに話そらして誤魔化そうとしても無駄

お前が謝らない限りその時点で話は終わってるんだよ
非を詫びた上での質問なら答えてあげるけど?

何故謝らなければならないのかが本当に理解出来てないから頭が悪いとかじゃなくてガチのそういう障害なんだろうけどどうなの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 05:04:21.54 ID:AkOVI0hUK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 06:46:05.27 ID:W+f4LEIv0.net
>>196
http://www.audiotech.jp/category/power_cable/SIN-AC-EVD.html

これなんか
「エビデンスシリーズで実現した三層の精密円筒構造を採用。
特に低音の力強さと密度が向上しています。
また、中域の密度や情報量、奥行も従来よりもUPしております。」

と表記してるけど
0.3dB(それも別にこのケーブルのデータではない)
違うとなんで
「低音の力強さと密度が向上」
「中域の密度や情報量、奥行も従来よりもUP」
すんの?

まぁそもそもこの表現自体、単なるポエム的な表現で
「個人の感想です」でしかないわけだけど

誇大広告というレベルじゃ無くて完全に
景品表示法上問題あるんじゃないの?

これについてどう思うか聞かせてよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 07:05:15.35 ID:W+f4LEIv0.net
オーディオ専門誌でのよくあるケーブル試聴パターン

@同じ対象物を評価する人が、1〜2名であること。
 (しかもケーブルメーカーからの広告出稿で原稿料がもらえてる立場)
A評価する環境が、評論家の自宅が多いこと。
B使用されたハード機器が1系統であること(ソフトは4〜5種類)。
C事前に今何のケーブルなのかが判っており「ブラインドテスト」でないこと。
D「思い込み・先入観」がまったく排除されていない上、記事として成立させる
 必要上、何らかの違いがある結果が求められていること

これがポエムを生み出し、それを鵜呑みにした妄想バカを増殖
させる根源
科学的な立場に立脚すれば
*電源ケーブルで実際に出て来る音が変化する理屈はない
*音が変わるかどうか、それが認識できるかどうかは
 錯聴などが起きる要因を排除したABXブラインドで実施すれば
 いいのだが、海外などでの事例ではことごとく失敗しており
 「有意差無し」という結果ばかり
ということで「電源ケーブルを換えても音質の変化、向上には
意味が無い」ということで結論は出ている。

それを覆すのが0.3dBの件だが、それも特定のケーブルとケーブルの
データの振れ幅でそれが果たして出音までに影響するのかは
今のところまったく不明。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 07:53:27.74 ID:j7Rq6kjhr.net
あと13時間!
一人でのたうち回ってないで早く答えの下書きでもしよう!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 08:31:22.75 ID:e3GVgu6pd.net
ケーブルで音が変わることにしなければ困る人たち

ケーブルメーカー

オーディオショップ

メーカーからの広告出稿を受けている出版社

その出版社から原稿料やメーカー主催の視聴会で利益を得ている評論家

オーディオ専門誌などを読んで、またメーカーやショップ主催の視聴会
などでの錯聴体験を経て、単なる錯覚を事実と思い込み
実際に購入したユーザー

これらがどんどんケーブルで実際に音が変わるという嘘を
撒き散らし、ピュアオーディオの世界では、それが
あたかもそれが真実であるかのようなことになってしまっている

ケーブルとは距離を置いている人もいるが、
特にオーディオ評論家の罪は深いな

ちょっと締めあげれば、
「すみません、本当は何もわからないのに嘘ついてました」
てことなんだろうけどw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 08:41:24.17 ID:c4BOKin8F.net
寺島さんなんかも罪深いなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 08:47:33.09 ID:zpBt7zN20.net
関口奇怪販売石糞が消えればキレイに解決する謙www

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 08:48:40.27 ID:P3igMP4ld.net
一番タチの悪いのは
ここで暴れてるような
根っからのケーブル思い込み厨のような信者

でもインチキメーカーにとっては
無料奉仕活動をしてくれる
最高のエヴァンジェリストw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 10:01:22.45 ID:VM8xfqQX0.net
「電源ケーブルで音が変わる」。
こんな荒唐無稽なウソがなぜオーディオ業界に勢力を拡大したのか?

それはオーディオにおける工学音痴のユーザー自身が
「自分の頭で何も考えていない」ことがその原因。

オーディオにおける工学的知識に乏しい人々とは
高級オーディオの主要なターゲットである医者や弁護士、経営者、
また音のエキスパートであるミュージシャン、音響エンジニアなども
少なからず含まれている。

この工学的知識に乏しい人々をターゲットに
行き詰まった業界が新たな商売ネタとして生み
出した「ケーブルで音が変わる変わるキャンペーン」において、
評論家やオーディオ誌、ショップの話を何の疑問も抱かず鵜呑みにし、
「彼らが変わるというから変わるんだろう」と単純に信じ込んで
さらに思い込み要素満載wの試聴会という名の錯聴体験で
すっかりと騙され、信じ込んでしまっているだけなのだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 10:02:19.15 ID:VM8xfqQX0.net
そんな詐欺的商売に義憤を感じている工学的知識が豊かな人々から
「ケーブルなんぞで音が変わる理屈はないし、人間の聴覚の閾値で
実際に音質が変化したというデータもない」、
「実際にブラインドテストをしてみれば、失敗ばかりの有意差無し
の結果ばかりで、聴き分けられた事例は出てこない」
「音があたかも変わったかのように聴こえるのは心理的作用、
プラセボによるものということもベルデン社の実験や医学的にも証明済み」
と指摘されても、具体的な論拠を何一つ説明できないどころか、
追いつめられると
「俺にははっきり判る」
「判らないのはお前が糞耳だから」
「お前のシステムが安物だから」
「高いケーブルを買えない貧乏人の僻み」

ましてや
実は本人すらそのデータの意味するところがよく解っていないのに
鬼の首を取ったかように
「0.3dB!0.3dB!」
と苦し紛れに悶えながら連呼するのみというのが今の状況。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 10:11:09.55 ID:VM8xfqQX0.net
すべてが思い込みによる妄信に過ぎないので、彼らが言っていることは
何一つ論理的ではなく、また「ケーブルで音が変わる」ということに
しておかなければ商売に支障が出るので意図的にウソ をついている

そんな人々に対しては、まともに理論で説明しても無駄、もはやピュアの
世界は「音が変わる!」「俺には判る!」を言ったもん勝ち
「判らないのは耳が悪いから、経験不足、機器が安物だから」
といった何の根拠も無い選民思想に凝り固まった
「無秩序」、「無法地帯」に陥っている。

業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というプロパガンダ
によりユーザーの不安を煽り、
「ケーブルの音の違いが判らないのは自分の耳が悪いから?」、
「ケーブルの音の違いが出ないのはシステムが安物だからなのだろうか?」、
「やっぱりもっと高いケーブルに換えないと音に違いは出ないのか?」
という疑心暗鬼の連鎖で、いつのまにかケーブルで音が変わるという非常識が
常識になってしまうというデマゴーグが今やピュアの中では固定化しつつある。

そして、このケーブル商売大成功に味をしめ、訳の分からない貼り物や
ただのナットにメッキ を施しただけであら不思議!高級インシュレーター
に早変わりなど意味の無いガラクタが次々と現れ、メーカーと評論家と
専門誌、ショップが一糸乱れぬ鮮やかな連携をもって
工学知識の乏しい、ポエムの世界に生きるある意味「ピュア」な方々の
感情を揺さぶり続けているのが今のオーディオ業界。

212 ::2017/11/21(火) 10:18:42.07 ID:zpBt7zN20.net
0.5dB詐欺を必死に誤魔化そうとしている霊感商法詐欺師グンマー石グロ嫌w

213 :名無しさん@お腹いっぱい :2017/11/21(火) 10:41:01.07 ID:I9+zJVd90.net
騙す方と騙される方が存在することで市場が成立する。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 10:46:09.20 ID:VM8xfqQX0.net
まぁ、おおっぴらに
「ケーブルで音が変わる!」
「その違いが判らないのは糞耳!」
「高いケーブルが買えない貧乏人の僻み」
とか思い込み厨のアホどもが声高に叫ぶから
こっちも
「こんなゴミみたいなオカルト詐欺業界はぶっ潰ぶすべきだろ」
ってイキりたくなっちゃうんだけどね

詐欺とバカ同士、ひっそりとしてくれれば
別に構わないんだけどね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 11:05:26.26 ID:YfWTtibSF.net
しかし、いくら趣味の世界とは言っても
オーディオアクセサリー業界ほど
腐りきった世界は見たことないな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 11:16:06.00 ID:kLvMNdbTF.net
オーディオアクセサリー、
まさにその名の通りの
音幻w出版がマジで笑える

銘機賞=今年も一年間広告でお世話になりました

本当にキングオブコントw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 12:54:38.38 ID:IAkIhZR0a.net
一人でよくこんなに喋ってられるな仕事してないの?
案の定話逸らして逃げてるしやっぱ知的障害者枠か

お前が自分で言った事のソースを出せなかった時点でとっくにお前の完全敗北で話終わってるから謝罪せずに話題すり替えして勝った気になりたいならすればいいけど逃げたお前が何言っても負けの事実は覆らんよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 13:06:13.63 ID:IAkIhZR0a.net
最後にもう一度言うけど自分の言い出した事に明確なソースが無くて適当な事言ってた事を先ず謝罪するなら疑問には答えてあげる
それが無い限り何言っても話は君が非を認めずに逃げた時点で終わってる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 15:34:56.66 ID:VM8xfqQX0.net
>>217
>>218

また同じことの繰り返しw
もう何にも思いつかなくなったのね

そりゃそうだわ
全部妄想か嘘だもんなw

客観的に判断すれば
どっちがおかしなことを言っているのか
一目瞭然なのに
完全にケーブル教に洗脳されちゃってる

某反社宗教団体のように信者に脱会を説得する
弁護士を逆恨みするような精神構造

これが「思い込み」の恐ろしさだな…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 15:36:58.73 ID:VM8xfqQX0.net
>>218
逃げないでとっとと質問に答えろよ

1、193質問の答え
2、今までケーブルで聴き分けられた客観的な事象
3、電源ケーブルは変わるラインケーブルは変わらない?


今日の21時までだぞw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 16:36:38.97 ID:wmekPzQe0.net
あと4時間半か!
楽しみだよ。
こ3つの質問。思い込み厨には難しかったかなw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:03:02.98 ID:5VkZGhzZ0.net
サメ軟骨食ったら軟骨に利く 

ならば

何かの生物の毛を食ったら髪の毛生えてくる

的なものはないのか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:06:50.31 ID:wmekPzQe0.net
あと4時間!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:07:30.75 ID:wmekPzQe0.net
価格コムでお仲間呼んできたほうが良いんじゃないかなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:44:55.21 ID:bBAfw4t20.net
やっぱ謝れない子だったね
結局俺の勝ちかつまらん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:58:54.11 ID:P3igMP4ld.net
電源ケーブルは音質的には無意味だった
単なる気分高揚のためのドレスアップパーツだった
確定まであと3時間か

まぁとっくに確定してるけどw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 18:04:45.00 ID:P3igMP4ld.net
>>224
もうネット宣伝部員は就業時間が過ぎて帰っちゃったよ
最近、休日、深夜手当、残業代も払われてないからね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 19:20:19.00 ID:5pCBU40EF.net
あと2時間切ったな

バカは三度死ぬかw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 19:25:20.30 ID:5pCBU40EF.net
あと
0.3dBの件もきちんと勉強して説明出来るように
しておけよw

じゃないと二度と蘇えれんぞ

230 :(ぬ。・ω・。い) :2017/11/21(火) 19:30:50.59 ID:fJmtDxeg0.net
なんでipあるの
ぼくの個人情報あつめないで。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン

231 ::2017/11/21(火) 19:56:00.62 ID:VlY4WYDgd.net
ワッチョイIPありだから
グンマーの業者のコピペ場所にならないKEN w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 20:39:27.28 ID:wmekPzQe0.net
あと30分
逃げんなよ。

謝らないと答えないとか通用しないからね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 20:57:52.50 ID:bBAfw4t20.net
普通は謝らないのに自分の事棚に上げてゴチャゴチャ言ってるのがありえないんだけどね笑

謝れば議論の場に戻れるのに謝らずに棄権して全面降伏決めてくれてるのにこれ以上関わる理由がないww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:16:37.56 ID:W+f4LEIv0.net
Time Limit!

結局、錯聴を廃した環境で電源ケーブルの音の違いの
聴き分けが出来たという事例は提示されませんでした
それと同時にRCAケーブルの無意味さも証左されました。

「電源ケーブルをいくら替えても音質の変化、向上、改善には無駄だった!」
「電源ケーブルは思い込みを深めるためのドレスアップパーツ!」

お買い物では無く、音楽観賞を趣味とする皆さん、安心して今お使いの
電源ケーブルで心置きなくお気に入りの演奏をお楽しみ下さい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:27:08.67 ID:W+f4LEIv0.net
>>233
最後に忠告

謝るとか
謝らないとか
そんなちっぽけなマウンティングに
拘ってる狭い視野のままだから、
結局、あんたよりちょっと小頭のいい奴らに
騙され続ける惨めな人生に終始する
ことにいい加減気づいたほうがいいよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:27:25.75 ID:wmekPzQe0.net
タイムリミット!

あんたは思い込み厨を代表して
変わるなら当然答えられる質問をなにかと理由つけて答えなかった。
というか答えたら「変わって聞こえるのは思い込みによる」という真実の袋小路に追いやられるからね

なんというみっともない醜態を晒したのでしょうかw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:20:25.55 ID:wmekPzQe0.net
ケーブル厨という名のゾンビは
こういった質問すると良いね。

1、聴覚というのは非常に錯聴陥りやすい器官だが
当然錯聴排除した聴き方で比較したのですよね?

2、•科学的には変わっているが自分には差がわからない。
•科学的には変わっているし、自分にも違いがわかる。

まずこの質問をしていって切り崩せば、
せいぜい3手詰みもしくは5手で詰む。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:26:51.61 ID:bz8zKGOr0.net
3手詰みなら5手じゃ詰まない。
逆に5手詰みなら3手じゃ詰まない。
例えが悪い。
知ったかで将棋で例えんなw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:40:03.69 ID:wmekPzQe0.net
>>238
わw
恥ずかしw
よおく読もう!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:41:25.52 ID:bz8zKGOr0.net
>>239
わ、ホントだお前が恥ずかしい!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:54:51.66 ID:wmekPzQe0.net
>>240
日本語不自由なのかな?
よおく声を出して読もう!
ユーアンダスタン?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:08:25.87 ID:QNWEncLW0.net
>>241
お前w
ユーアンダスタンの奴かよw
ホント殺しにきてるなw
クソウケるw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:19:58.70 ID:/or+MQeM0.net

顔真っ赤w

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:31:32.43 ID:QNWEncLW0.net
俺顔真っ赤らしいw

お前真顔(糖質)w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:37:53.97 ID:/or+MQeM0.net

赤っ恥ごまかし尾君

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:41:04.43 ID:/or+MQeM0.net
3手詰めの意味
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/3-5te/sannte.html

3手詰め or 5手詰めで詰むとの例え話に

赤っ恥尾君は謎の解釈

>3手詰みなら5手じゃ詰まない。
>逆に5手詰みなら3手じゃ詰まない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:43:28.39 ID:/or+MQeM0.net
赤っ恥逃げ尾君はどこの国の人なんだろうか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 03:29:38.19 ID:QVysdJ+Up.net
あんな銅線ごときで音が変わると思えるのか?不思議だが本気で信じれる人が実在することは確かなようだ。
幸福の科学とかにも実際に信者がいる訳だし、世の中理屈じゃ語れないことが多いと痛感する。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 06:45:57.96 ID:63gJfYz60.net
ケーブル関連スレは
これでほとんど実質壊滅

あとは価格コムあたりに
アホの空耳の残党が数人
まずは
めでたしめでたし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 07:35:17.65 ID:/or+MQeM0.net
>>249
価格コム久々のぞいたけど
あそこはまだいますね。。。。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:05:43.49 ID:9NI8Be0ua.net
>>236
勝手に作ったタイムリミットで勝ち負け言うならそれより前に自分の言ってる事のソースを24時間以内に出せなかったら俺の勝ちって言ってあって出せなかったから君の理屈で言うと俺の勝ちだね!
だから謝っとけと散々言ったのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:07:22.97 ID:9NI8Be0ua.net
自分で自分の首絞めるの趣味なんかなこいつ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:25:46.28 ID:l61l5p8V0.net
ここでは完全にひとりぼっちのフルボッコなんだから
まぁこれからは
価格コムで頑張れ

お仲間もまだいるみたいだし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:54:43.26 ID:GgLjWCNLa.net
こいつ本当にブーメラン好きだなww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:57:20.96 ID:/or+MQeM0.net
思い込み厨の半べそ書き込みきたーん!

敗北者がなにを言っても赤っ恥かくだけw
せっかくチャンスあげたのにw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:58:51.19 ID:/or+MQeM0.net
ながらくケーブル関連のスレ見てたけど
ここまでのフルボッコは珍しい!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 10:07:51.51 ID:JbtpQP5u0.net
結論
霊感商法詐欺師グンマー石グロ嫌が論破されましたwwe

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 10:42:53.02 ID:l61l5p8V0.net
以前は結構歯応えがある
思い込み厨もいたんだけど
最近は歯応えの無いお馬鹿なチンピラ鉄砲玉
ばかりだよね

まぁ散々ネタばれしてるのに
今でも「ケーブルで音が変わる!」
とかいうのを信じているくらいだから
オツムのレベルも相当低いから仕方無いか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 10:50:45.74 ID:JbtpQP5u0.net
そりゃ石グロ嫌は生活かかってるから必死だ罠www

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:05:10.91 ID:2uNfT2P1a.net
>>255
そう思えるなら良かったじゃんおめでとう

勝手に決めた時間内に回答を求めて答えられなかったら勝ちの君ルールなら時間内に自分が言ったことのソースを出せなかった君はそれ以前に負けてるというのが事実だけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:22:16.11 ID:l61l5p8V0.net
>>260

君にぴったりの新商品がまたまた出ましたよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1092919.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:01:36.68 ID:/or+MQeM0.net
>>260
全く響かんw
薄っぺらすぎw
以上かな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:39:24.41 ID:/or+MQeM0.net
科学や常識に難癖つけてきたのは思い込み厨
もっと謙虚でないとね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:31:33.61 ID:esVy23yM0.net
技術者には科学的に電源ケーブルが音質に大きく影響することは常識だけど、
未熟なシステムでは音質の違いを表現できないから、思い込みだと考える人が
出てくるのだと思う。
理系知識が乏しければ仕方のないことかも知れない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:51:52.45 ID:l61l5p8V0.net
もう飽きた
もう遊んでやんない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 18:57:32.01 ID:E+VDOvMz0.net
電ケーを肯定する理系なんていないでしょ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:10:54.81 ID:J0VDH78NK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 23:07:44.74 ID:V2/E6cLX0.net
ソースも無く何言っても無駄なんだよなぁ笑

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 23:14:22.59 ID:/or+MQeM0.net
>>268
そうなんだよね
客観的に変わったという事象のソースがたった1例もないw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:27:26.94 ID:wPIcUfTG0.net
客観的に音質を測定する技術が未熟だから仕方のないことでしょう。
ブラインドテストにしても結局は主観に頼っているわけだし、その実施に
当たってもシステムや環境の客観的データはほとんどとれないのが実情で
信頼性に足るテストを一般人が行うのは無理でしょう。
別に違いを否定する要因もないわけだし、既に市場で違いが認知されている
ことで十分なのでは。
それと電ケーの影響を否定する理系は電源にシビアな電子機器の技術者
としては役に立たないと思うよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:10:53.30 ID:fcF/A1Lh0.net
十分な要領を確保すれば済む話で、
電ケーの影響なんてないから否定するんでしょ。

もし、そんなにシビアなら、
アフターマーケットの製品付けられると困る場面も多いだろうに

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 12:58:53.74 ID:ScjPHdXN0.net
>>269
ソースは出てたし自分が言い出した事のソースすら出せなかった負け犬が何言ってもね笑

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:03:02.28 ID:ScjPHdXN0.net
>>271
悪影響は無いんじゃない?
音的には好みがあるからそういう意味では有り得るけど元の電圧以上になる事は有り得ないんだから

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:31:13.68 ID:fcF/A1Lh0.net
電ケーで音がころころ変わるシステムを世に出すとしたら、
やっぱり躊躇うよ。
職人が寿司を握って、醤油はお好みで!って感覚にはなれないだろ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:39:10.46 ID:wPIcUfTG0.net
>>271
容量のことをいっているのであれば、種々の制約から十分とれないことは
当たり前にあるし、容量だけで済むほど単純じゃないことは理解すべき。
また、付け替えで安全や精度が懸念されるような機器は直だしにするのが
普通です。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:26:38.87 ID:fcF/A1Lh0.net
電ケー如きで音が変わらないシステムを熱望しないのか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:49:21.34 ID:/5EHigd50.net
>>270
>ブラインドテストにしても結局は主観に頼っているわけだし、

OUT w

何にもABXとか二重盲検とか判ってないw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:36:03.60 ID:UegTZYWB0.net
開発費を確保できてる大手メーカーは
電源ケーブル音が変わらないことを知っているので
わざわざ高額電源ケーブルなんて作ってない。
デフォで十分
っつうか大手は電源ケーブルごときで音が変わるようなクソ機器作ってないって自信あるからねw

電源ケーブルで音が変わると思ってる理系なんて世の中で通用しないだろw

たった1例も成功例がないw
いくら」「変わる!」と超人ぶっても説得力ゼロw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:39:04.68 ID:AUy1VFLOr.net
>>272
客観的に聴き比べれたソースって出てたんですか?先輩!
それって大発見ですよ!
変わらない派の連中をギャフンと言わせたいので是非ソース教えてください!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:57:53.15 ID:fcF/A1Lh0.net
>容量のことをいっているのであれば、種々の制約から十分とれないことは 当たり前にあるし

つまり、十分な容量を確保出来ていないのが残念ながら現状の姿であり、周知の事実である。

と、言っているのか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:48:16.71 ID:UegTZYWB0.net
>>270
あんたダブルブラインドテストやったことないし、
なんだかわからないでしょw

無知は百害あって一利なしw
安い正義感で書き込むなよ
引っ込んでろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 00:11:31.76 ID:ZblaWZ060.net
>>279
そうやって都合の悪い事から逃げてるからここで暇潰しに使われるガイジとしてしか構ってもらえないんでしょ笑
データ上の変化が確定していて実際に聞き分けが出来るかにしてもブランドテストもただのオーディオフリーク集めてやっても所詮素人でその人達の元々の能力に疑問符がつくよね
結構な著名エンジニア位でやってるのがあるなら面白いソースではあると思うけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 07:27:25.99 ID:eC5Hq0rI0.net
>>282
著名なエンジニアなら耳が良い
というわけではない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:08:11.58 ID:x4wt7q7Ld.net
>>282
オーディオフリークですら
判らないものに商品として
意味はないでしょうに・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 10:26:12.55 ID:m78fesrNa.net
>>283
それは流石に無知過ぎる
リスナー側と制作側は全く次元が違うよ

>>284
それは論点ズレてて今は商品価値云々じゃなくて違いがあるかどうかって話だから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:20:26.72 ID:gdviP/2Y0.net
>>277
二重盲検ではケーブルを替えたという客観的情報を遮断されるため、被験者は
音が変わったかどうかだけで判断せざるを得なくなるという意味で、主観に頼って
いると書いた。客観情報を絶たれると、音の違いがケーブルを替えたためか
他の要因によるものか判断し辛くなるため、ケーブルの実験としては信頼性に
欠けてしまう。
一般的なシステムでは、ケーブルを替えたことを認識した上で何度もじっくり
聴きこんだ方が正しい結果が得られると思う。思い込みの影響等聴きこんで
いけば無視できるレベル。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:35:35.72 ID:x4wt7q7Ld.net
>>288
まぁよくこれだけ我田引水のデタラメを
並べられるもんだな

文系思考丸出しの思い込みが過ぎるぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:04:58.36 ID:6hpob7CK0.net
>音が変わったかどうかだけで判断せざるを得なくなる

それじゃなければテストの意味がない


ケーブルを替えたことを認識した上で何度もじっくり 聴きこんだ方が正しい結果が得られると思う

思う。じゃなくて、正解を認識した上で正解を導くのだから・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:00:01.28 ID:4dZ7lgFW0.net
>>286
>一般的なシステムでは、ケーブルを替えたことを認識した上で何度もじっくり
聴きこんだ方が正しい結果が得られると思う。思い込みの影響等聴きこんで
いけば無視できるレベル。

まったくもって非科学的
事前に得た情報による思い込みが
いくらでも聴覚を不確かなものにしてしまう
という数々指摘や実験結果について
完全に無かったことにしちゃってるところが
ある意味すごい

本当にオーディオは人外魔境…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:38:22.58 ID:gdviP/2Y0.net
いくらでもは言い過ぎでしょ。切り替えたという情報だけであれば
思い込みの影響なんてほとんどないよ。切り替えたら常に違って
聴こえるなら影響大と言えるかも知れないけど、ケーブルによって
替えても違いがわからないことなんてよくあるから。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:42:24.72 ID:DJ1hFlkza.net
>>286
いや流石に擁護出来ないわ
目の前で替えてるのがわかるってプラシーボ効果大きいから変わってなくても変わった気になる可能性が圧倒的に高い

最もそもそも自分の環境ではない環境で聴き比べる場合って曲の印象が定まって無いから余程顕著な違い以外は把握しづらいし信頼性に欠けるけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:46:53.17 ID:DJ1hFlkza.net
自分が違いがわからなかったからって変化が無いと主張するプライド拗らせたガイジが現にここに存在してるだろ?
ケーブル替えましたなんて情報与えたらこういうヤツがわからなくても変わったと主張するからブラインドテストに何の意味もなくなってしまう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:00:25.09 ID:4dZ7lgFW0.net
>>290
ABXってのはそこがミソで
要は違うのか違わないのか
それをまず認識できるのかどうかを
確認する意味では
「切り替えた」という情報からまず排除しなければ
意味が無い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:10:50.59 ID:4dZ7lgFW0.net
>>290
ベルデン社のテストでも
最初から最後までずっと同じケーブルなのに
被験者は
「換えた」と聞かされると「音が変わった」というように認識し
さらには
「価格」という情報をさらに付加したら
ほとんど人が「価格が高い」と聞かされたケーブルの音の方が「より好ましい」と回答

よってベルデン社は
「人間というものは事前に与えられた情報でいかようにでも
 錯聴してしまうもの」と結論づけている

これを覆して
「人間はケーブルの音の違いが認識できる」
ということを実証するのは
ABXブラインドしかないとうのが科学的な結論

しかしその成功事例は今のところ、残念ながら
示されていないという状況
データで違いが出ているという主張もあるので
ぜひ試してもらいたいものなのだが

であなたは
ケーブルの違いが判る人ですか?
それとも判らない人ですか?

と聞かれたら、自分自身は
「私はケーブルの音の違いが判りません」
というのが今の立場

他の奴らは知らん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:39:31.79 ID:5+HBGq0Ra.net
>>294
ブラインドテストはそもそも個人の能力差が大きく、所謂ある程度音楽が好きなら誰でも違いがわかる程度の違いという意味での有意性があるかと言う検証になる
統計としての%は少ないが個人レベルだと音の傾向を凡そ掴んでる数字も出てるから成功事例としては存在していると言って問題無いし聞き分けの出来る人間は存在するがオーディオフリークの中でも極めて少ない
と言うのが結論であると思うよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:45:09.69 ID:hni8LIiH0.net
音が変わったのが分からないのは糞耳。
ケーブル変えて良くなると思ってるのはバカ。

ケーブル変えるのは
ファッションレベルで
音の違いを楽しむだけだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:45:40.48 ID:gdviP/2Y0.net
>>294
それは、システム環境とケーブルによるとしか言いようがないですね。

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200