2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:56:05.04 ID:/0dZky8Q0.net

電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414788172/
初心者はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396245108/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第32章(c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:44:55.75 ID:MDEWUAWop.net
線材による違いが欲しいなら、
高周波による表皮効果とか持ち出すのも手なんじゃない!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:57:47.52 ID:MDEWUAWop.net
ところで、線材によるレスポンスって何?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 22:54:58.70 ID:s1u8hnbI0.net
>>476
そんなあなたは電源ケーブルによる音の違いを知覚できたことはあるんですか?

すごくシンプルな質問
イエスかノーで答えてね。
逃げないでねw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 03:12:39.27 ID:NaFVg4HzK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 07:55:05.96 ID:pnBVPSltF.net
なぜ、すべての電源ケーブルメーカー、
技術者は
それほど難しくもないし、経費もかからないのに
インパルス応答の測定に見向きもせず
無視を決め込み完全スルーするのか

賢明な皆さんはお解りですよね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 08:51:16.13 ID:aXLmvVKn0.net
今頃心臓バクバクで仕事手につかないんじゃないかなw
インパルス君、逃げちゃったかなw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 14:24:57.22 ID:DwaJFtIDa.net
>>479
お前程暇じゃないだけだよ笑
自分に都合の悪い事からは逃げ回りながら人に逃げるなとか頭大丈夫?w

散々言ってるけど質問には答えてあげるよ
お前が今までのソースの無い適当な発言謝ってからな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 14:55:28.47 ID:aXLmvVKn0.net
心臓バクバク君また逃亡w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 16:23:47.25 ID:IBWXKPXH0.net
インパルス、徐々に弱ってきてる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 17:19:26.25 ID:2ed3Yoem0.net
電ケーとか、ただの銅線でしかないのに、
その銅線に半導体やコイルのような特性が存在して、
その特性が電源回路の先にある音響回路に何かしらの影響を与えている。
と、言ってる訳だよね。
ま、可能性の一つを論じているだけだとしても、なかなか凄い発想だよね。

でも、なんで電源回路が未熟である可能性を探らないのか不思議。

電ケーと電源回路を一つの回路として認識してのことなんだから、
それなら、回路トータルの特性について一度ならずとも考えるよね。

電ケーよりも数百倍複雑な構造の電源回路を成熟したものとみなして、
変動要素を超単純な構造の電ケーに見出している。っていう風に見えてしまうけど・・・

銅線の純度・より方・太さ・被覆なんかで違うというなら、電源回路の中身なんて果てしないだろうに。

それこそ、電源回路の中のコイルをインパルス応答試験でもしたら良いのにね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 17:26:32.04 ID:RBE2Oefo0.net
設計者でもない素人がイキがって自論を
展開するスレがあると聞きまして。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 23:01:29.84 ID:91fcFEq90.net
人生失敗組のたまり場ですね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 23:13:22.16 ID:rgbwzyTa0.net
どんなにメイクしても元が不細工じゃどうしようもないって話ですねwww
ブサイクに厳しいなwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 02:38:15.14 ID:nRPLHdltK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 07:39:03.98 ID:TPveCkKW0.net
>>486
お前がうだうだ長文で言ってるのは最終的に自分でソース持って来れない事への言い訳だぞ

全部他人任せで自分は何もせず想像で物言って検証はしないし他からソースも持って来れない時点で敗北宣言してる様なものでしょ

ソースが出せないし自分で検証する気もないなら否定出来るだけの材料が無いから終わりだね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:20:49.63 ID:qASwY95N0.net
100m 5秒で走れないソース出せ!
火星のクレーターを肉眼で見れないソースだせ!
ケーブルで聴き分けできないソースだせ!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 12:12:40.74 ID:ekQhmSkgd.net
ダル甘い
インパルスソース新発売

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 15:24:24.24 ID:sAbbNisB0.net
>>491
>お前がうだうだ〜ソース持って来れない事への言い訳だぞ

言い訳と言うよりは、「普通に考えたら」って事を言ってる。

>敗北宣言してる様なものでしょ

論破されたとしても、悔しさとかないよ。(むしろウエルカム)
探究心で動いていれば、自分が間違っていた事なんて日常茶飯事だからね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 15:50:54.06 ID:HQYMojQNd.net
>>491
電源ケーブルの交換は
無意味ってことが良く理解出来た

君のお陰だ、有難う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:06:24.86 ID:TPveCkKW0.net
>>494
思った事適当に言ってるけど勿論ソースは存在しないし検証する気も無いよだって間違ってても良いから!とかただのガイジだろ

否定的に考えるのは自由だと思うが何のソースも無く議論の場に上がろうとするな
憶測は自分の中だけでして結果が出てから発言しな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:28:37.36 ID:qASwY95N0.net
>>496
なるほど確かにそうですね。
あなたは憶測ではなくケーブルで音が変わった事を確認したのですね。
世界初の事例ですよ。
是非詳しく教えてください!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:52:20.77 ID:sAbbNisB0.net
>>496

「電ケーで音が変わった!」「え、電源回路の不良?」
って発想は持たないの?

要するに↑こんな事を言ってる訳だけど、別にソースはいらないよね。

電ケーを含めた電源回路の役割は、交流を整流して音響回路に安定した直流電流を供給することだよね。

電ケーを替えて音質が変化したならば、電源回路が要求される役割を果たしていないとも考える。
(至極普通の発想、もしくは誰もが当然抱く疑問だと思って言ってるけど)

それとも、

電ケーを替えて音質が変化したけど、電源回路は要求される役割をきちんと果たしている!
との前提で言わないと、
憶測で物を言うな!とか怒られちゃう訳?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 01:50:00.80 ID:mIjRjuzm0.net
>>498
至極普通の発想と言うのがそもそも自分の中ではそう思うって話であって世間一般的な発想では無い
至極普通の発想であるという根拠が存在しないからね
自分中心で物事考える見識の浅い人間によくあるパターンだね笑

回路が要求するスペックというのがギッチギチに決まってるということは基本的に有り得ない
家庭用なんて特に様々な電源環境を想定して作られているから許容範囲の幅も広いし安定して動作している状態というのがメーカーの考える許容範囲
安定して動作出来ている状態は電ケーがノーマルだろうが変わってようが電圧が少々低かろうが高かろうが回路不良にはなり得ない
推奨と許容範囲は別問題だし推奨されているのがユーザーの好みなのかも別問題だけらね

何にせよソースを何一つとして出せないただの憶測の域を出ない反論にすらなってないイチャモンで絡んで来るな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 05:08:19.54 ID:zHLj2j03K.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 05:25:38.74 ID:pEsNxOc30.net
>至極普通の発想と言うのがそもそも自分の中ではそう思うって話であって世間一般的な発想では無い

自分とは考えの違う人もいるとの想定が無ければ、そういう話し方はしないです。
その上であっても、自分とは違う考え方の人に対しても、自分の考えは一定の理解を得られるだろうと踏んでます。
ここで重要なのは、同意しろ!言ってるのではなくて、意見の一つとしての理解を求めている訳です。

私は、
「電ケーを替えて音質が変化したならば、電源回路が要求される役割を果たしていないとも考える。」
は、世間からみて、突飛な発想だとはとても思えません。(もちろん自分の中でね。)

仮にこれを否定する場合、
「電ケーを替えて音質が変化したとしても、電源回路は要求される役割を果たしいる。」
となります。

どちらも、想定可能です。

どちらか一方だけを想定する状況は現実的とはいえません。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 07:16:30.17 ID:CBf2kQqP0.net
いずれにしても
実際の所(錯覚以外に)
誰も電源ケーブルの音の違いを
聴き分けられたというソースは
無いというところで、もう一般世間では
終わっている話
そもそも変わる理屈もないわけだし

メーカーも色々御託は並べても
面と向かって「あなたとところの製品は音が変わりますよね?」
と聴かれたら
「それは私どもからは何も言えません。ただ機器の性能を最大限
発揮できるよう、徹底して素材や構造にこだわっています」
としか答えようが無い。
音が変わらないことは彼らも良く解ってるし、「変わります」
と言っちゃえば、その論拠、証明出来なければ
景品表示法でアウトってことも百も承知。
マニア心理につけこんだ実に嫌らしい商売だよね。

三菱震電線工業もオーディオケーブルから撤退(今は線材供給のみ)
したのも全然売れなかったということもあるだろうけど、
コンプライアンス上の問題でしょうね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 07:42:07.49 ID:f18jkOBE0.net
実際に音が変わっていても変わってないように感じたら意味が無いし
音が変わって無くても変わったように感じるなら意味はある

実際に音が変わっているか変わっていないかは本人にとって何の意味もなさない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 10:31:23.49 ID:mIjRjuzm0.net
>>502
だから何度も言うけど聞き分けられたソース無いなんて事自体が存在しないのよ
一世紀内に1例も存在しないと豪語したけどソースはありません
70%以上の例なんて存在しません←自分で出したソースの中にありました
この時点で破綻している
そもそも自分の言った事のソースを用意出来ない奴のただの感想なんて反論にすらなってない

聴き比べならそこらの楽器屋のページなんかでもこんなに違うよと公開してるけどそんなのを一つ一つ信用出来ないとか言い出すとそもそもブランドテストも信用出来なくなるし自分の都合の良い物だけ信じるの止めたら?

次発言する時はソース持ってこい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:38:39.10 ID:CBf2kQqP0.net
>>504
残念だけど
一般世間的にはそんなことをいくら主張しても
通用しないよ
味方が多いはずのピュア板でも誰も同調者がいないようにね

質問にすら答えることも出来ず
「100m 5秒で走れないソース出せ!」
「火星のクレーターを肉眼で見れないソースだせ!」
「ケーブルで聴き分けできないソースだせ!」
という訳のわからないことを狂ったようにずーっと泣きわめいてるだけ

もはや自我崩壊を食い止めるために
後には引けないんだろうけど…
ABXブラインドの被験者になったら
その現実に絶えきれずもう死ぬしかないのかも

でも本当は
おそらく貴方が「ケーブルで音が変わらない」
ことを一番判っている人だと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 14:30:32.18 ID:ucZicmgl0.net
変わる変わらないを言い争うスレなのか? 残念だな
それなら変わるよ、ケーブルはコンデンサだからね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:24:24.85 ID:1iDdm6Ndp.net
>>506
ですね。
ケーブル単体でではなく、
使用機器が増えるほど背面の
ケーブルが交差する。
コレが容量持つのが嫌だね。
自分はシールドのしっかりしてる
ケーブルを選ぶようにしてる。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:59:45.17 ID:12A3032W0.net
>>506
何言ってるの?
電源ケーブルがコンデンサ?
大丈夫?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:01:33.55 ID:12A3032W0.net
>>507
そんな素人科学心配など開発初期段階で対策取ってるっつうの笑

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:34:40.93 ID:pEsNxOc30.net
ケーブルはコンデンサって、要するに静電容量の話かな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:17:02.59 ID:12A3032W0.net
>>510
あなたは

1、実際の音は変わってるが、自分では聴き比べはできない。
3、実際の音は変わってるし、自分でも当然聴き比べできる。

どちら?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:42:51.93 ID:pEsNxOc30.net
>>511

[ 3、実際の音は変わってるし、自分でも当然聴き比べできる。] ←ではない。(現時点)
強いて言うなら、「音が変わっているなら、それを確かめたい。」との立場。
ミクロレベル(認識可能かは別として)の音質変化はあるだろうと思ってはいる。

では、何故
[1、実際の音は変わってるが、自分では聴き比べはできない。] の立場を取れないかと言うと、
自分以外の人でも聴き比べして弁別できた例を未だ見ていないから。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 20:25:15.69 ID:12A3032W0.net
>>512

なるほど!

ようはミクロの差が人間の耳で知覚できるかどうかという問題だね。

100mを5秒で走るの例えなどは、メートルや秒がどのくらいの単位か馴染みがあって想像しやすいので、ありえない話とわかる。

しかし音の単位のdbや周波数の数値は馴染みがない。
おそらくオーディオマニアでさえ1dbがどのくらいで10KHzがどのくらいかわからないだろう。
ちょっと知識がある人や専門家だと例えば13KHzで0.06dbの差などというミクロの単位がどれほど人間には知覚できないかを常識的にわかる。
オーディオマニアの爺さんのほとんどは13kなど聞こえないだろう。

もう一つ、
こんだけ論争が続き、変わる派が舐められてる現実が全世界で何十年も続いていたら
たった一例でもどこかのケーブル屋なりオーディオ屋がダブルブラインドテストの成功例を作れば変わることが実証される。
たった一例で変わらない派をぎゃふんと言わせられる。なのに一例もない。

もう一つ、
もしケーブルで音が変わるのであれば、とっくに大手のオーディオメーカーが作ってる。
胡散臭いガレージメーカーではなく、開発費や製造レーンを持っている大手が、音が変わるというフレーズでケーブルを発売していない。

もう一つ
音は首を数センチ動かしただけで聴こえる周波数帯のバランスが変わる。
これはインピーダンスの差で音が変わるなどの比にならないくらいかわる。
そして人間の耳はとにかく事前情報による思い込み
錯聴がうまれる。
変わる派は音が変わったという時にこの錯聴排除する聴き方全くしていない。

このように変わらないことを裏付ける事実はいくつもあるが、変わるという裏付けるものは何一つない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 21:58:52.94 ID:EKxEaIiZp.net
1khzで90dbの音の出して、0.1dbの音量差でビブラートのように音を揺らしたら、そのビブラートを感知出来そうだが、

この場合、僅かな音量差でも感知している事になるのか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:03:29.82 ID:mIjRjuzm0.net
>>505
全部ブーメランするのいい加減にしてくれるかな?

もう何回か行ったけど100m5秒で今まで公式記録で走った人間が居ないことは証明出来る
聞き分けられた事例が1例も存在しないと言葉にした以上は当たり前にそのソースの提示が求められる

将来の話では無く過去の事であれば証明なんて可能

今まで見た事の無いものを将来的に可能かどうかということに関して証明が不可能なだけで過去の公式記録などのアーカイブをソースとして使えるものに関してはお前の屁理屈は通じない

もはや自我崩壊の為に後に引けないって正に何のソースも持たずに適当な事しか言えないお前自身の事じゃない笑
他人に何のソースも持たずに押し付けに来るなガイジ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:13:16.51 ID:CBf2kQqP0.net
もうブーメランすら飛ぶ気もないんで
安心して成仏して下さい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:19:02.99 ID:mIjRjuzm0.net
白旗上げるなら追撃する気も無いからもう書き込むな

反論出来るだけのソースの用意すら出来なくて適当な事しか言えない程度には無能なんだから己の器量位知れよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:22:50.58 ID:CBf2kQqP0.net
で、
質問について逃げ続ける
あなたは
白旗かな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:35:30.90 ID:CBf2kQqP0.net
>>515
について、あなたの主張や論点が今まで
すまんが
まったく何を言っているのか
俺は全然理解出来ないんですが
黄旗揚げるのもありですか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:48:19.98 ID:12A3032W0.net
>>514
新しい発想!
そのテストはいろいろ興味深いですねー

ただそのような電源ケーブルがはたしてあるのかな?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:59:21.78 ID:12A3032W0.net
>>515

公式記録って限定してはダメでしょw
インフラ整備されていない国含めた世界中探さなきゃw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:37:04.60 ID:/YvFP/wpp.net
>>520

電ケースレだが、そこまで無理に電ケーと結びつきなくても良いだろう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:55:30.75 ID:0+JBd6+T0.net
>>521
わざわざ自分で自分の調べるソース増やしたいならご自由にどうぞ笑
出来ないなら今世紀内に聞き分けられた事例が1例も無かったと言う発言は根も葉もない思い付きだけの発言でしたと言う事だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 01:05:12.26 ID:6ySkxda20.net
>>523 の言ってること、
誰か翻訳してくれーw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 01:07:52.24 ID:0+JBd6+T0.net
努力はしないソースは出せない口に出すのはただのデマカセ言及されれば逃げるが板には殆ど一日中張り付いてる
お前情けなさ過ぎるだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 01:15:27.19 ID:6ySkxda20.net
>>525
アホのふりする、ソースは出せない、理詰めさせられるから質問にも答えない、口に出すのはただのデマカセ言及されれば逃げるが板には殆ど一日中張り付いてる
お前情けなさ過ぎるだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 04:00:39.68 ID:OYEK27ap0.net
>>513

>ようはミクロの差が人間の耳で知覚できるかどうかという問題だね。

条件次第では、結構微細な差を感じられる!との予想はしている。

>514 は、良い方法だと思う。

なにより記憶に頼らなくて済み、その場で観察できる変化というのは大きい。

ブラインドテスト類の何が難しいかと言えば、音を正確に記憶しなければならない点だと思う。

記憶に頼る時点で、ブラインドテストを受ける被験者は相当不利だろうか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 07:05:49.78 ID:Wj8yz79AK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 07:56:26.08 ID:kLw7KipE0.net
>>524
こいつは
アホのふりをして
論点をグチャグチャにする役回りだから
翻訳、理解は不可能
もう構うな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 08:40:58.34 ID:6ySkxda20.net
>>527
音が変わったという人は
音を正確に記録している前提での発言なので
ABXでの瞬時な切り替えレベル、朝飯前でしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 08:44:13.89 ID:6ySkxda20.net
>>522
いやいや、
ここは電ケースレなので

ラインケーブルやスピーカーケーブルを同列で議論するとややこしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 08:52:26.24 ID:eLC13CMAp.net
音質最悪の詐欺新導体102SSC、被害者続出の接点破壊スティック、被災者嘲笑ツナミ、
チンピラ紛いの試聴会妨害野次と遅刻騒動、衆人監視の為の試聴会違法盗撮、
編集者への身体拘束と脅迫、出版社への報道圧力、ケーブル工場への恫喝、
オヤイデ社長自身による他社攻撃と自社擁護のステマ行為、度重なる犯罪的言動・・・
もはやオヤイデに企業としての信頼回復は不可能だろう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 10:33:26.52 ID:gcWEUeOw0.net
>>527

> ブラインドテスト類の何が難しいかと言えば、音を正確に記憶しなければならない点だと思う。


もっと驚かされるのは
ケーブル交換前の音を正確に記憶していたり

さらにビックリさせられるのは
エージングと称する現象で
何ヶ月前も前の音を正確に記憶していて
その経年変化すら聴き分けられるという
ものすごい能力をオーオタの人たちが
有している(おそらく単なる思い込みだろうけど)こと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 14:12:08.97 ID:uFoBw2TAa.net
>>529
自分で自分にレスして楽しいか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 14:33:42.77 ID:gcWEUeOw0.net
>>534
とうとう幻覚症状まで出てきたのかw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 15:32:11.51 ID:OYEK27ap0.net
>>530
>ABXでの瞬時な切り替えレベル、朝飯前でしょ

ま、確かにそうなんだが、その瞬間に少々の間が空いただけで、難易度が急に増す。

音程のテストなんかでも、
440hz___________ ―――――――441.5hz
こんな感じで音程が変わるタイミングに一切の間が無ければ比較的当て安いが、

440hz___________ 0.5秒 ―――――――441.5hz
このように音程が変わるタイミングに一瞬でも間が空いてしまうと急に難易度が増す。

明らかに知覚できているのに、記憶に頼る時点で精度が極端に落ちる。

なので、微妙な音の違いなんて、
その瞬間に解決できる事以外を弁別するのは、そもそも無理なんじゃないかと思うことが多々ある。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 15:55:00.51 ID:gcWEUeOw0.net
“When you hear music,after it's over,it's gone in the air.
 You can never capture it again. “

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 23:30:15.32 ID:0+JBd6+T0.net
思う時があるのと無いのとは違うのにまだやってんのかこのガイジ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 23:44:33.74 ID:kLw7KipE0.net
>>513
まぁ結局、そういうことですよね。
同意。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 00:37:53.70 ID:qmTpHFr50.net
もうどれだけ待っても一切裏付けられるソースは出せない様だし精々負け犬の遠吠え頑張って

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 00:59:50.12 ID:Qm3YMVkLp.net
>>540
肯定派の大勝利おめでとう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 07:03:10.20 ID:eyMD1gafK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 07:22:53.22 ID:W8fSr+xM0.net
>>540
オーディオ銘機賞2018 人間特別大賞 おめでとう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 08:43:51.04 ID:ngHQjGrd0.net
誰も相手にしなくなった釣り相手に本気になってバカじゃねーの

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:40:00.47 ID:saiMdJRR0.net
>>544
自分で自分にレスして楽しいか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:55:03.62 ID:Qm3YMVkLp.net
電ケーで音が変わるとか言う奴に限って、CD音源とMP3(128k)の聴き比べ如きで惨敗する。
未だに電ケーで変わるとか言ってる奴は、自分の耳がどの程度だと思って言ってるのか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:29:40.63 ID:ngHQjGrd0.net
餌をやらない
これが大事

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 07:02:21.95 ID:R4v7CMViK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 07:17:17.51 ID:EkYY2aJTd.net
石グロ「オカルト高額」しかない嫌w
意味は括弧内の文字通りwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 10:30:51.49 ID:P96o6fNbF.net
餌すら腐ったクソスレ終了

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 07:03:36.88 ID:jprz+fRXK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 07:14:22.17 ID:s6n+HiXjd.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 04:41:10.23 ID:Lp1cgzbwK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 07:59:01.00 ID:ilmdIQqLd.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:53:58.00 ID:ufYW2FmsK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

556 :クソ鯖=瀬戸公一朗が物理学、電気工学学へクソ投げ15回 :2017/12/09(土) 16:47:56.60 ID:p5jOkfnza.net
クソ鯖の物理学、電気工学、科学へのクソ投げまだやってるようだな
ほんとのクソ野郎といわれる証拠だわな

>>201,267,383,390,420,460,480,490
>>500,528,542,548,551,553,555ですでに15個のバカレス

これだけ粘着して何がわかるかというと、クソ鯖=瀬戸公一朗がどんなにバカでクズかってことだけだけどなw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 18:31:13.33 ID:gCdhXtQDd.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 07:44:32.04 ID:+YMVapbRK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 09:44:45.90 ID:rnUUHzITd.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 07:11:52.34 ID:3x10riydK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 08:17:00.63 ID:2CNR5KVed.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 21:12:47.36 ID:jJscQnSw0.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/11(月) 21:44:00.02 ID:F8gzQkjyd.net
石グロ「オカルト高額」嫌w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 07:03:26.85 ID:Cp086QeJK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 07:11:44.42 ID:NDWJGrVGd.net
究極のオカルト高額アホリバ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 07:32:52.62 ID:IPt32CiG0.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/12(火) 09:54:29.21 ID:Jz3GVz6h0.net
火消し乙

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 07:03:22.28 ID:XA4zfYKLK.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 07:56:22.46 ID:bg1mixfc0.net
正直なところ、私は4Kがそんなにすごいとは思っていません。
ダブルブラインドテスト(二重盲検試験)で4Kと非圧縮のHD映像などを
見比べても、違いはほとんど分からないからです。
モバイルはもちろん、家にある大型のテレビでもそんなに差が出ません。
機器メーカーが4Kに対応してくれと要望しているので、我々もやるのです。
もっとも、4K映像はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)には有効だと思います。

 私は4Kよりも、「HDR」(ハイダイナミックレンジ:従来より明暗差を
ダイナミックに表現できる技術)に興味を抱いています。
誰が見ても違いが分かるからです。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 10:46:21.50 ID:gfMJUnmW0.net
>>569
4Kと8Kは視聴距離を考えると人間の感覚に近いため差を認識し難い所まで来ている。ダイナミックレンジと色域は人間が知覚出来る領域のごく狭い範囲でしかない為違いを認識しやすい。だから、今HDRと色域が各メーカーのアピールポイントなんだよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 10:48:36.66 ID:gfMJUnmW0.net
スレ違いだった。すまん。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 15:29:35.01 ID:9mr9i9x90.net
市販の電源ケーブルは長さをもてあますこと多いと思うけど、どんな処理されています?
オレの場合は、思い切ってちょん切りますよw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 18:53:45.14 ID:bg1mixfc0.net
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 22:02:31.52 ID:Nef5bGHS0.net
オクで落としたKRELLのa15 125vの電源ケーブル使ったら、クリーン電源のヒューズ飛んで、ブレーカー落ちた
この初心者に原因を教えてくれ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 00:45:58.50 ID:PLsgnr8I0.net
>>574
そのKRELL 電源ケーブルは 偽者って言うか、本物自体が存在しない。
商標法違反の、デッチアゲの中華製だから。

そもそもPSE未取得の電源ケーブルを買って使うほうがアフォ。使用は自己責任になる。
 
ちなみにNBSや MIT、BMI などの海外120〜240V用の電源ケーブルは、
本物でも同様の機器破損を起こしやすい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/14(木) 01:26:07.57 ID:3HsdV/Xn0.net
やっぱそうか
幸いヒューズだけで済んで、アンプや機器も無傷だったから良かった
いい勉強になった、ありがとう

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200