2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:56:05.04 ID:/0dZky8Q0.net

電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414788172/
初心者はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396245108/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第32章(c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 23:51:25.96 ID:+EQQPANWM.net
てかコンセントまで来てる電線が只の安物の電線なのにその先を変えて意味あるの?
機器の内部配線も只の電線だし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 23:54:15.52 ID:U+ivo6Yo0.net
交換してみれば分かるけど、本当に変化するんだよ
で長ければ長いほどその電線の癖が強くなる

でもそれが本当に良いのかどうかは分かりません

652 :おっぱいゴルファ〜 :2018/08/26(日) 06:26:13.08 ID:9Wtfuw600.net
HEY GUYS

1)俺は音を聞き分けられる能力が有る。
2)俺の装置はケーブルの長さ/質の違いを表現出来る。
3)その他w
何も変わらないのに変わったと錯覚していないか?

COMING SOON。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 07:17:17.10 ID:fPSG9GM3x.net
なるほど、だからこのオヤジ、未だにセンモニ使ってられるんだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 08:10:05.68 ID:CAT+/gkVM.net
ヤフオクのケーブルは偽物ばっかりらしいな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 09:28:47.89 ID:yIsGimWk0.net
いたってまともな中古ショップで買ったら10万円ぐらいするハイエンドケーブルが
5000円とか大量に売ってる世界だからなw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 09:37:24.07 ID:bMsrHSE/0.net
オクは線材のスペックだけで選ぶべきだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c688206918

今これ使ってる
高純度?ってのは眉唾だけど、それ以外はまぁ嘘じゃないだろう
初めは銅の癖がキツい音だけど、しばらくしたら普通になる

657 :656 :2018/08/26(日) 09:39:31.53 ID:bMsrHSE/0.net
ゴメン、俺の使っているのは2芯だった
2芯の方が取り回しが楽

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 10:42:04.72 ID:CAT+/gkVM.net
出品されてる商品タイトル胡散臭いわ
数年後出火したりして

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 11:04:38.21 ID:zDPNnHvT0.net
単線のプラグ・ジャック付き電源ケーブルはメーカーは出せない
個人で自作するのは自己責任
ヤフオクで捌くのはずいぶんグレーな気がするが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 11:39:01.36 ID:3QKSt+m40.net
日本のPSEは世界的に見ても厳しいんだっけ?
アメリカもそれなりに厳しいらしいけど
ヤフオクで自作ケーブル買うぐらいならアメリカから個人輸入のほうが安全な気もする
それかオーディオ店やらで作ってもらうとか
こういう所で断られる仕様のケーブルは色々とリスク高すぎる品だろうし
ttp://www.audio-sp.com/?S=A&paged=88

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:20:08.97 ID:+g0mteKw0.net
huber suhner rg214/u って線材の電源ケーブルを以前貰って使ってるんですがこれの詳細わかる人いますか?
検索しても同軸ケーブルが出てくるだけで、電源ケーブルとして製品がある訳ではなさそう?
誰かが自作してるのかな

662 :2種電気工事施工”管理”技士 :2018/08/27(月) 00:58:50.03 ID:6yaUXHvK0.net
HEY GUYS

ワロタw
そもそもコアキシャルケーブルを電源ケーブルとして使用することが間違いの元w。

COMING SOON。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 01:04:56.64 ID:g3lLK3d/0.net
【オーディオ】音質がよくなる「コンセントカバー」 2万円 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538149721/l50

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/29(土) 02:07:19.53 ID:shGvf7ok0.net
ええな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 19:54:44.22 ID:+pvRmZNQ0.net
中華の純銅プラグ買ったが満足してる。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 17:14:01.30 ID:aaQa9IFCM.net
アクロリンクとチクマので満足

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 19:14:46.25 ID:3DDqVPYW0.net
サエクPL-8000とゾノトーン7NPS-Shupreme1だと癖が少ないのはどっちですかね?
あとこの2択の場合、低域の量感がより少な目なのはどちらかも知りたいです

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 00:51:14.35 ID:AhTcdWjF0.net
サエクのちょうど持ってるけど癖はない感じ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/06(土) 18:31:59.72 ID:MF3I/gH40.net
今日のテレビ番組で590円と10万円の電源ケーブルの聞き比べをして590円を選んだ人が大多数でワロタ

https://mijinko.jp/1124
> フジテレビの人気番組「めざましテレビ」でオーディオみじんこが紹介されます。
> 当店がある2k540に、俳優の佐々木蔵之介さんと藤井流星さん(ドラマ黄昏流星群に出演)、アナウンサーの八木亜希子さんが来訪。
> 3人がレポーターとして2k540の店舗を巡ります。その中のお店の一つとして、当店が登場いたします。
> 当店では、イヤホンリケーブルを編んでいる様子から、「大蛇NCF」と安い電源ケーブルとの比較試聴の模様などがテレビ放映される予定です。
> よろしければご覧ください。なかなか、冷や汗ものの収録でした。なお、番組の放送日時は変更になる可能性があるとのことです。
> (先日まで当ホームページでアナウンスしていた放送日時が変わりまして、下記が最新情報です)
> ・10月6日15:30〜17:30 関東ローカル放送 フジテレビ「めざまテレビ特大号 レポーターやってください!」の中で、2k540の紹介が20分程度あり、その中の店のひとつとして。
> ・10月10日4:55〜8:00 全国放送 フジテレビ「めざましテレビ」の中で、7:20頃から10分程度。前述番組と同じ内容の縮小編集版。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 15:58:22.88 ID:RVWPQY2Ep.net
クリーン電源用に良い電源ケーブルってなんかない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 13:28:29.99 ID:sUf5Ada2M.net
アニソン奴はなぜプリメインアンプに超アンバランスな高級ケーブルを買うのか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 13:45:41.99 ID:2gSt6kr8r.net
>>670
クリーン電源は出てからが勝負だろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 12:53:36.14 ID:58rwG4iE0.net
PROケーブルの電源ケーブルはどうなん?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 13:43:49.44 ID:BiEr3+PeM.net
BELDEN 19364とアメリカン電気7112GN、SCHURTER 8101で作ったら

3,000円でお釣りがきた。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 13:45:01.30 ID:IIwbVeyR0.net
>>673
初めは使ってみたけど
もっと音の良いケーブルがあったので
今はギターのアンプ用

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/27(土) 15:59:09.85 ID:KKgmxt7s0.net
3P-2Pの電源ケーブル、ゴム製のものをさがしてます。
またはこたつコードみたいな布製被服で。普通の安いやつで、どこか知りませんか。

677 :2種電気工事施工”管理”技士 :2018/10/28(日) 22:43:23.03 ID:ncUiLCQg0.net
HEY GUYS

ホムセンに逝け>>676

COMING SOON。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 08:34:11.12 ID:ksZWctsz0.net
アコリバの出川式MDユニット搭載 電源ケーブル 268,000円
使った事ある人いる?

出川式って何だよ・・・
出川というたら出川哲朗しか思い浮かばない ('ω')ノ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 09:45:22.34 ID:OBaayZmt0.net
>>678
出川三郎だよ、YABAIYO!YABAIYO!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 12:01:38.93 ID:mZvlNmozd.net
またオカルトグッズ専門業者関口奇怪販売霊感商法詐欺師グンマー石糞がステマ開始かw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 18:29:13.35 ID:YNxRLB5t0.net
>>678
貸し出ししてくれるから借りてみたら?

682 ::2018/11/14(水) 19:30:12.14 ID:8UPPbtrud.net
またオカルトグッズ専門業者関口奇怪販売霊感商法詐欺師グンマー石糞がステマ開始かw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 15:39:49.57 ID:qgjh9/s80.net
電源ケーブルって変わるのかもだけど正直変わったといえば変わったかなのレベルだよね。
スピーカーの位置動かしたときのほうが変化の度合いでかいよね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:37:13.90 ID:y5PEBz4Z0.net
違いがわからん糞耳はラジカセでも聞いてろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 07:33:00.57 ID:I8UOL34BK.net
そんなに気になるのならAC100V幹線、コンセント通さないで直結したら?
中途半端なことして喜んでいるのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 20:41:23.06 ID:ZhjVuLNM0.net
まぁでも専用スレ来てネガティブな意見だけ放り投げてくのも歪んでるよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 01:45:17.74 ID:Lr5wFMaG0.net
音が変わった≠良い音になった
理解できない奴は電源ケーブルで首くくれ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 10:25:40.56 ID:4rDxLYnJd.net
高額な電源ケーブルなんぞ
一番詐欺なバカ商品

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 12:27:42.70 ID:F/F/aPC+r.net
自作するんでメーターあたり5000円以下で最強電ケー教えて頂けませんか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 14:36:37.71 ID:4rDxLYnJd.net
そうそう思い込みには自作が一番

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 08:48:58.07 ID:BeL2KuA00.net
あんまり金かけたくなくてプラセボで目的で見てくれが割とかっこよければいいやって感じで
塩田電線のやつ買ったわ。まだ届いてはいない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:14:03.34 ID:jfy2OP0Hp.net
塩田電線のC-1011ってもう生産してないんだっけ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:27:08.89 ID:47rGrHeS0.net
あまり強いキャラクターは求めませんが、
下の様な特徴の電源ケーブルで、おすすめはありますか?
予算は、1.5m〜2.0mで最大10万円ほどまでです。

・低域がよく出て、力感、躍動感がある。
・音が固い傾向にならない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 22:11:01.63 ID:7Fy8Cjxn0.net
超極細SPケーブルにする事をおすすめします

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 23:16:16.45 ID:M/tjg3NB0.net
>>693
DH Labsとか、そんな雰囲気
そういうクセがつくだけで、音が良くなるわけじゃないけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 00:18:41.15 ID:frpEYFbt0.net
>>693
SAECのPL-8000かKRIPTONのPC-HR1000M-TRIPLE C
自作できるならアコリバのPOWER SENSUAL-TripleC18000も良いかと。
挙げた3点は全て同じ線材で5.0から5.5sqの太めのケーブル。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 01:38:08.82 ID:Y3pkHhIqp.net
俺もクリプトンのHR1000M Triple Cをおすすめする。癖なく音は硬くならず低音が出るようになる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 04:41:12.70 ID:3JQJ7YLx0.net
https://audiomijinko.thebase.in/
ここのどうだろう?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:56:01.35 ID:D/rhZqkT0.net
693です。
ご提案していただいた皆様、ありがとうございました。
最近ではネット上の感想の書き込みも少ないので、参考になりました。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 11:49:15.55 ID:VRkPRHnwr.net
出川式は4つくらいのブロックに電気を分けてから使う工夫していた気がする。試聴屋タキオンで昔買った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:09:00.81 ID:sWxCMOkC0.net
S/A lab High End Hose 3.5(5心)を分解、テフロンチューブの
周囲に芯線10本並べ絹糸結束、網チューブ被せたものを製作した。
モノラルパワーアンプ用に2本製作しずっと愛用している。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 05:32:41.12 ID:0NoV5Rj60.net
チクマの最近売ってる電源ケーブルってどうだろう?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 15:57:25.01 ID:Zu/ScszTM.net
安物を色々買ったけど結局JPA15000とNRG x3が残った。SPケーブルはそこまで値段に比例するとは思えなかったけど、電源ケーブルは安物じゃどうにもならんかった。機器がケーブルにシビアで有名なマランツだからってのもあると思うけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:52:36.95 ID:mjyowo090.net
ベルデンのメッキ無しプラグ付きの古くて安いやつで充分\1500也
というかこれが一番良かった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 13:50:23.01 ID:Vzk+AABx0.net
>>704
>ケーブルにシビアで有名なマランツ
マランツ糞なんですね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 09:51:49.41 ID:2yNgGGUO0.net
>>703
それって
電源部がまるでダメってことですかね…
ケーブル換えて音が変わるような
プアな電源部積んでいるアンプなんて
今時あり得無いでしょ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 10:42:19.54 ID:au4dicZAM.net
このスレでそれを言うのが有り得ないでしょ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 10:51:10.70 ID:5qswtUIw0.net
アンプなんて一万円台から製品として販売されてるのだから
電源ケーブル交換で効果の高い製品もあるだろう
意識的に視野が狭い物言いをされる御方の心の卑しさを感じます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 11:11:21.10 ID:2yNgGGUO0.net
電源ケーブルで音が変わるという電子工学的な理屈と

電源ケーブルの音の違いをABBAなどの科学的な二重盲検テスト
で聴き分けられたという事例がこの世の中にひとつもないんだから
しょうがないでしょ

思い込みによる脳内変換効果だけは認めるけど

電源ケーブルみたいな無意味なものに
こだわる限りピュアはどんどん世間から蔑まれ
廃れていく

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:43:59.09 ID:Rc3qh4SZa.net
>>662
オマエ外人か?

711 :只野乙B :2019/02/05(火) 22:41:24.58 ID:w4sAW9Yw0.net
HEY GUYS

I'm the Japanese born in Japan >>710.。

COMING SOON

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 14:38:11.52 ID:3xElKT940.net
>>708
ケーブル肯定派だけど、効果が高いっ機器ってのはどうかと思うわ。
スカキンなマラだから違いがわかりやすいとかじゃねーの。
703は安物じゃあかんって言うてるのに残してるのは安物だし笑としか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:00:37.30 ID:44qseLdu0.net
別に肯定も否定もしないが、付属のケーブルが太すぎて邪魔で困る
こだわる人はどうせ付け替えるんだから、付属するのはもっと使い易い細いのにして欲しいわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:06:38.74 ID:Ke6ccAav0.net
最初から同じケーブルしか使わなきゃ比較する必要がないからそれがリファレンスになるよね
どんなショボいのでもそれで良いのだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 22:22:28.44 ID:sYuEWNPF0.net
税別1,500円で買えるPanasonicのK2CA2YY00254は結構便利。
ケーブルに効果ではなく信頼を求める人には安価でおススメ。
高級機の造りの良い付属品はそのまま使うけど汎用品が付属してる場合は使ってる。
特徴の無い付属品使ってると設置変更時とか相手不明になるし手放すとき困る。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 23:18:31.79 ID:KV1IWuC/0.net
「電源タップ 評価」でググると出てくるパナの電源タップ分解画像は惚れてまうね
うちは普通の家電用タップはパナへの統一を進めている

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 05:55:53.22 ID:4b2qa1Q4a.net
>>711
ダセー奴
恥ずかしく無いか?

718 :'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman :2019/02/07(木) 06:10:00.55 ID:B0ii70B+0.net
HEY GUYS

GOOD MORNING HOW ARE YOU >>717
I AM FINE。

COMING SOON。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 06:46:37.93 ID:Oak63G3T0.net
インチキ新興宗教でよくあるパターンとして

@教えや信仰対象そのものはただのインチキ、人騙しであることを
  一番よく知っているのは教祖、その取り巻きの幹部連中である

A一番憐れなのはそのただのインチキを信じ込んで、教祖にひれ伏し
 お布施をし、さらには布教まで一生懸命してくれる末端信者である

まさに高額ケーブル商売なんてものは
インチキ新興宗教そのもの

メーカー自身が「ケーブルなんぞで音は変わらない」
「何をどうしようが必要な導電性さえ確保さえすれば
ケーブルとしての機能は損なわれない」
ってことを一番良く理解している

お笑いでしか無い適当ななんちゃって理論や
まったく無意味な虚仮威しの素材や加工法、
目新しい構造で仕様書を作って、製造は台湾メーカーに丸投げ

あとは法外な値付けをし、
どっかのゴミ雑誌で広告費と引き換えに銘機賞を頂戴し
金さえもらえれば平気で嘘をつく人間のクズ(評論家ども)に
褒めてもらって
心理的作用を増幅させれば
マヌケなお人好しが有り難く買ってくれる
ってのがオーディオケーブルのビジネスモデル

720 ::2019/02/07(木) 06:49:52.72 ID:queoFGN+d.net
アホリバカのことですねw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 10:26:08.01 ID:EGsySIpoH.net
>>718
キモ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 11:32:35.26 ID:tCXVvKA80.net
見た目がゴージャスでしっかりしていればそれでいいじゃん
機能性よりデザインを優先する。趣味性の強いものはそうだしオーディオだってそうだろ
音質がーって騒ぐのはおかしい、変わろうが変わるまいがそれは一番重要であるわけじゃないと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 11:55:31.27 ID:si620I7Q0.net
電源ケーブルなんてふつう見えないから見た目重視でもあんまり意味ない気が

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 13:50:57.62 ID:X85tTXXD0.net
>>722
こんなやつがオーディオやってるとは…
>>719の言うてることもわかるけど、確実に音が変わるから
安かろうが高かろうが好みの音になるようなケーブルを探すだけ。
デザインもいいと満足度は高いけど。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 13:55:24.01 ID:CsnF/r8J0.net
>>724
脳内では変わるが
実際の音自体は変わらないよ

変わる理屈も理論も道理も無い
十分以上の電源部を搭載している
高級機器ならなおさら

世界中探したって
まともなブラインドで電源ケーブルの
音の違いを聴き分けられたという事例も
何一つ無い

今や高級(いやただの高額か)
オーディオはユーザーの「思い込み」による
脳内変換効果で成立している


>>722
が正論

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 13:59:39.59 ID:X85tTXXD0.net
>>725
はいそうですね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 15:02:40.76 ID:Fszuiqsyd.net
ぶっといのを差し込んだ瞬間が
堪らないのでしょうね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 16:42:32.12 ID:tCXVvKA80.net
ケーブルに関しては試聴もまずできないし、ネットや雑誌の評判ぐらいが頼りでしょう
何百もあるケーブルの中で自分好みのなんてまず無理じゃないかねえ
かっこいいケーブル見つけて、これいいって繋げるといい音に聴こえるもんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 17:22:16.10 ID:Fszuiqsyd.net
その通り!
実際のところ何の意味はなくとも
ケーブルがぶっとければ
なんかドクドクと電流が入っている感じするじゃない

ただそれだけ

気分の問題

オーディオは無意味なものを気分で楽しむ
最高の贅沢な遊び!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 19:48:14.38 ID:lix5ancRa.net
>>725
変わる理屈も理論も道理もあるだろう
少し電気の勉強しなさい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 20:39:57.27 ID:FcQrEmcg0.net
電源ケーブルは知らんけどスピーカーケーブルはケーブルの断面積と接触抵抗、スピーカーのインピーダンスとアンプのダンピングファクターの関係でちゃんと意味あるよ
測定で違い検証してるブログもあるし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 23:07:09.42 ID:7VCH+Sfc0.net
>>725
二度と来るな。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 07:39:38.12 ID:drwIi1aNp.net
>>725
頭悪いんでしょ
悪いなりに一生懸命考えた理屈なのねwww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 08:18:03.60 ID:ytEO0OrId.net
>>730
無いよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 08:43:10.27 ID:QOmOF9vu0.net
理屈はあるが人間の耳には感知出来ないっていう事じゃないの

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 09:08:34.09 ID:ytEO0OrId.net
変わったかのように聴こえてしまう
理論も理屈も理由はある

心理学的に

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 10:09:39.09 ID:d/DM0jbY0.net
プラセボによる極端かつ恐ろしい話

死刑囚に対し、死刑を執行すると伝え部屋に連れて行く。
そこで、両手足を切断すると言い「両手足に氷の板」を乗せるというもの。
なぜ氷なのかというと、氷の冷たさと、溶けて水が滴る感じが
血を連想させるからだという。

その結果、その死刑囚はどうなったかというと・・・
そのままショックで死んでしまったのだとか。

実際はただの氷の板を乗せただけなのに、その死刑囚は手足を
切断されたと思い込み、そのショックで死んだのだ。

思い込みの力は時に、人を死に至らしめるほどの効果を発揮するのである。

ましてや
「50万円ですよ! 国産バージン銅使ってますよ!」
と事前に教えられた電源ケーブルで試聴したら

もともと錯覚し易い人間の聴覚なんぞ
簡単コロリですね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 11:48:14.29 ID:d/DM0jbY0.net
「ケーブルによる音の差なんて小さすぎて判るわけなーいっ!」

そんなあなたには
「脳内ハズキルーペ ×10億」

事前に値段や素材、構造、ブランド名
さらにぶっとくてご立派なケーブルのお姿を
観れば
「おー、音の違いがくっきりと判る!」

「脳内ハズキルーペ、だーい好き!」

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 12:45:30.85 ID:QOmOF9vu0.net
銅線の1mと2mの長さの違いは物理的には違いが生じるけど
それが音質の違いとして人間に感知出来るかっていうと出来ないしね
理論があるからという抽象的な事で分かった気になってたら駄目だぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 12:49:19.72 ID:SY0PrX/FM.net
まともにオーディオやったことない奴の荒らしが目に余るな。
素直にAV板とかで暴れてればいいものを。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 12:56:23.83 ID:d/DM0jbY0.net
オーディオってのは
有りもしない判りもしない音の変化を
思い込みで楽しむってことに
本質があるってことですかねぇ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 13:03:05.10 ID:/tp35A520.net
本質ではないがそういう要素もある

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 15:30:39.86 ID:WRV2AtCr0.net
ケーブルで音の違いわからん人は金かからなくていいねぇ。
多分SPとかも違いわかってないんじゃぁ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 16:07:59.22 ID:ytEO0OrId.net

妄想マウントしか出来ない
空耳体験至上主義者、憐れなり

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 17:56:41.07 ID:/qdADoVRp.net
>>744
それオマエじゃんwww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 18:01:26.95 ID:t/9BVWW40.net
変わらん変わらんと言い張る人は自分でケーブル交換してみた事があるのかな?
今はお手頃な価格で充分オーディオグレードな、コスパの高いケーブルもたくさんあるので試してみたらいい

自分はSPケーブルから、失敗しても惜しくない価格のケーブルから少しずつ試してみた
価格が大したことなければどうせたいして変わらんだろと、余計な先入観が入らないから

ところが変わるんだな、これが
いい方に変わる事もあれば悪い方に変わってしまう事もある
機器とケーブルの個別の相性もあって、機器が入れ換わる度にケーブルの組合せを考えるのもまた面白い

今日は初めて電源ケーブルを付属のものから交換してみた
アンプはCambridgeのAM10で大したものじゃないけど、見事に変わったわ
塩田電線のケーブルにアメリカン電機の無メッキのプラグだけど、なかなかいい感じで当たりだった

やっすいものでいいから、ちょっとましなものに換えてみたら楽しいですよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 18:04:30.18 ID:QYcKSNvZ0.net
さまざまなオーディオ用ケーブルは量販店でも並んでいる
値段もいろいろだが特にこだわりのない人でもそれなりに良いものを選ぼうとする

最安値のものしか選ばない考え方もあるのだろうが
そうではない人について茶化したりする必要はない
人に押し付けようとしても無駄
客観的に見れば最安値派こそ少数派

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 18:49:41.28 ID:LcfXF6nw0.net
>>746
高かろうが安かろうが
自分で交換して、音が変わったなんておままごと
を繰り返しても意味ないのよね
結局思い込みを排除できないのだから
いい加減気づけよ
ドアホw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 19:17:10.44 ID:t/9BVWW40.net
>>748
だから自分でやってみたことあるのかって訊いてるんだけど
やってみたことあって変わらんってならわかるけどね

思い込みって言葉も好きですね
思い込みが勝つんなら換える度に良くならないとおかしいんだけど
悪い方になる事もあるって言ってるよね
ほんとに失敗することもあるんですよ

まあそれも一概に失敗とも言えないと思うんだけど
自分の機器にはこのケーブルは相性が悪い事もあるって事も学習したから
もしかしたら違う機器、例えばこのケーブルはもっと上級の機器には相性が良かったのかもしれないという事もあるという事も
ケーブルはやる事やった後の微調整、調味料だから

それから音色や音感ってものは数字では現れない
だからオーディオは難しいし面白い
自分が好きな音に近い機器に巡り会えても必ず微細な音色に首をひねってしまう事が出て来るから
まあある程度のところで妥協は必要だとも思うけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 19:24:59.42 ID:LcfXF6nw0.net
そんなのただの体調の問題でしょw

まずはお遊びでもいいから
カモネギ仲間とブラインドやってみな

まぁおのれのアホさ加減に
死にたくなるでしょうけどw

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200