2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:42:37.02 ID:GuU8NNP50.net
>>987
電源ケーブルにおける線材の違いなど
電源基盤のあれやこれやで整流されるし、安定供給のために一度電気ためてるし音に影響する理屈がわからないw
中学生でもわかることだぞw
ヘッドホンだって頭動かしちゃいかんだろw
ケーブルの重みで圧着の力が変わったりす。
そんな細かい次元の話するな!っていうかもしれないが、
思い込み厨は10khzや20Khzのコンマ0なんdbのミクロな違いを聴き分けられるんだから、そのくらいシビアにしないとね。

あとケーブルのはなしを脊髄反射で一色単にしてるけど
俺はあくまでも電源ケーブルの話をしてるんだからなw

ちなみにローインピーのラインケーブルは長さでインピーダンスが変わるので、どこそこのケーブルが良いとかはまるで関係ない。
鼻毛一本くらいの極細のケーブルでない限り人間の聴感上で聞き比べることはまず不可能。

ラインケーブルはダブルブラインドテストが最もしやすいのは理解できると思うが、この長い歴史で迫害を受けまくってる思い込み厨による聴きわけ成功例はたった1例もないw
こんだけコケにされてるのに、たった1例もないんだよw
そんな超常現象を信じるより、色で音が変わって聴こえるような曖昧な耳の錯聴を疑うのがまずは正常な発想。

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200