2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 21:48:57.46 ID:Q1379DNa0.net
>>805
少なくとも
連続してテイスティングすれば
当てる当てないは別としても
アサヒとキリンとサントリーのビールの味に違いがあることくらいは
判別できるでしょ(化学的な分析でも味覚に及ぼす成分の違いの存在はデータ化可能)

でもケーブルの場合は
当てる当てない以前に
音の違いすら判らない(科学的な測定でも人間の聴覚の閾値以上の違いのデータ化は不能)
なんだからそもそもお話しにならない

ベルデン社の実験データで
ずっと同じスピーカーケーブルのままなのに
AからBに換えました「おー確かに音は変わった!」
Bから価格の高いCに換えました「おーさすがに高いケーブルは音が良い!」
結論
「人間は事前に与えられた情報でいかようにも聴こえ方が変わったしまう」

まぁビールも事前に「貴重な有機農法のホップを使っている」
とか聞かされると「おーさすがにキレ味が違う!」とかだろうけどね

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200