2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電源ケーブル 第33章

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:56:05.04 ID:/0dZky8Q0.net

電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414788172/
初心者はこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396245108/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第32章(c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 10:05:39.27 ID:1S9AS0XWr.net
電ケーで音が変わらないなら
音が変わらない証拠示せよ、錯覚や個人の感覚では説得力がない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 10:09:02.68 ID:wr1/pFzg0.net
30年くらいやってるからそりゃ俺もケーブル交換くらいしてるし
音が変わった経験もしてる
でも今では全てプラシーボだって思う
アンプやプレーヤーではブラインドテストしても変わるけど
ケーブルでは変わらん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 10:13:02.05 ID:2AUF9QRpa.net
大先輩方に教えて貰いたいんだけど、女性ボーカルに潤いを足してくれるアンプ用のケーブルはありますか。
今は付属品を使っているので、良くなるなら変えてみたいです。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 10:18:47.53 ID:aYdv04180.net
安物付属の電源ケーブルは音激変するけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:10:06.74 ID:b98BHKuex.net
>>828
それならケーブル替えるより、ラックスのハーモナイザーかました方が効果があるよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:35:50.11 ID:1S9AS0XWr.net
電ケーで潤いはコスパ悪いんじゃね?自分は高音のキツさとか低音の質感の調整用に電ケー使ってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:44:06.59 ID:2AUF9QRpa.net
>>829
どう変化するのかが難しいですね
>>830
ハーモナイザー興味がありますアンプのプリとパワーの間に挟めば良いのですよね。売ってるかな。
>>931
コスパ悪いですか。今のアンプの前まではサンスイを使っていましたので、一度ケーブルを変えてみたいと思いまして。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:58:08.68 ID:b98BHKuex.net
>>832
ハーモナイザーはCDPとアンプの間に挟んでもいいんだよ
オレはそうしてる
新品だともう買えないかな?
オクだと結構なお値段を付けてるのかねえ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 12:16:46.34 ID:2AUF9QRpa.net
>>833
アンプに付いてるDAC機能を使っていますので、
フリメインアンプですがプリとパワーをピンでつなぐタイプアンプです。
ハーモナイザー買えたら間に挟んで試してみようと思います。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 22:32:08.24 ID:/Io7pWik0.net
audio questのメガネケーブルいい感じですね
CDプレーヤーの付属ケーブルがあまりにも安物で頼りないので交換してみたが、今までより音数が増えて音の品位が向上した

まだちょっと音が硬い気もするが、多分エージングが進めばかなり良くなる予感がする
心なしか読み込みスピードも上がった気がするわ
CambridgeのCD10だけど、もうちょっとましなケーブル付けといてほしいな

メガネは選択肢が少ないから、こういうまともなケーブルは有難い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 09:55:38.62 ID:kuKIafpu0.net
オーディオクエスト、端子が抜けやすくない?コンポとの接続が不安定でやめちゃったよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 14:26:31.37 ID:/X2gPaTRd.net
>>836
まだ使い初めて間もないけど、端子はしっかりしてますね
最初に嵌める時にぐっと手応え良く噛み合ったんで、多分問題ないと思う

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 16:34:19.34 ID:MBrlV4RQ0.net
>>835
音数が増えるって
どういうこと?

8ビートが16ビートに
1回鍵盤を叩いた音が2回に増える?

音の品位ってどうくこと?
アップライトピアノがグランドピアノの音になるの?


この手の個人的な感想、ポエム
客観的に共有出来ないジャーゴンが
オーディオをオカルトにするんだよな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 16:37:07.35 ID:/Br6ImOAr.net
品位はいいともしても音数が増えるはわからんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 18:01:47.76 ID:GsIbN4wQd.net
興味ないのかと思えば今頃か
音数が増えるというのは、今は亡くなった評論家の方達は時々使われていた筈だよ
今のライターとか評論家は使わなくなった様だけど

それまでノイズに隠れてしまってほとんど聴こえなかった音がはっきり聴こえた時、あるいはノイズっぽさはなくても弱々しくしか聴こえなかった音がはっきりと聴こえる様になった時の表現だったと記憶しています
経験のある人はいると思うけど、時々ちょっとした事、例えばケーブルのグレードアップ、例えばインシュレーターを噛ませたのがはまった時
このディスクにはこんな音も入っていたんだと気が付く事が

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 21:56:35.03 ID:Hn68q0SOa.net
評論家ワラ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 22:28:44.56 ID:lXAHBLMv0.net
以前オーディオショップで同じスピーカー、同じCDプレーヤーでアンプだけ数台変えて視聴した時、マッキントッシュのアンプに変えたら音数が増えててびっくり。楽器さんたちがよくしゃべるしゃべる。

ケーブルで変わるかどうかは経験ないのでわかりませんあしからず。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 22:33:21.40 ID:4ykTZBMDd.net
今どきノイズで音を隠すようなアンプとか
ケーブルがあれば教えて欲しいです

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 15:09:48.06 ID:ysLhbjs20.net
基本ケーブルなんかバランスを少し変えるだけ。抜けがよくなって音数が増えたように感じるんだろう。高価なケーブルも全てが良くなるわけじゃないしな。
>835は…ケーブル投資する前にもっといいCDP買ってからポエムしないと。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 16:25:33.02 ID:Yn218mHP0.net
50万以下の装置では、プラグがぐらつかないようにしっかり嵌ればそれで十分です
電気的には意味は無いですが、できれば3、点支持の3端子が安定するので望ましい
プラグの電極にメッキされていても半年くらい通電すれば無メッキと変わらなくなる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 16:44:12.90 ID:szaxleYWd.net
>>844
それも音数が増えるという表現の範疇に入ると思いますよ
あとCD10はいいプレーヤーだと思うけどな
エントリークラスではCD3300以来の音楽性のあるプレーヤーだと思う
それにポエムでもなんでもない感想のつもりですがね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 17:59:23.32 ID:SX/kNNwz0.net
>>845
50万以下の装置聞いたことあるのか?

ごろごろ音変わるわ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 18:46:34.99 ID:ysLhbjs20.net
>>846
抜けがよくなるのと音数が増えるという表現は全然違うだろ。
付属品から変えた程度の感想なんて所詮その程度のレベル。
読み込みスピードとか草

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 19:22:53.36 ID:BpGLCH3K0.net
>>848
音の抜けが良くなった結果、聴ける音の数が増えるという事は有り得ますよ
貧弱なシンバルが力強く聴こえる様になったとかね
音の数が増えるというのはそういう意味だと思っている
ディスクに収録されている音は変わるはずがないんだから、音楽として聴ける音の数が増える事を音数が増えると自分は解釈しています

それから自分が感じたポイントは抜けが良くなった事とは違います
音の抜けは元々良かった
付属ケーブルの音もさして不満はなかったけれど、タップを2000円のOAタップから少しいいものに換えてみて結果が良かったから電源周りの改善に興味を持ったから換えてみただけですよ
気に入らなければBDレコーダーかTVにでも使おうと思ってたくらい遊び半分だった
投資だなんて大袈裟です

自分がケーブルを換えて感じたことは、音の一つ一つの細やかなニュアンスというか、質感が良くなった事と、その結果音楽として聴こえるレベルの音の数が増えて、演奏がよりカラフルになったというところかな
それに元々付いてる物があまりに細くて頼りなかったので、精神衛生上という意味もあるかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 01:43:23.41 ID:XCVcGUtn0.net
初めてケーブル変えて興奮してるだけかw
エージングがんばれよ
さらに読み込み速度あがっちゃうよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 07:55:43.42 ID:dtLLImKMa.net
初めて電源ケーブルを買えてみた結果、私には違いが分からなかった。スピーカー買えた時も、アンプ買えた時もハッキリ分かったのになぁ
買えたケーブルはJPA15000

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 10:21:50.05 ID:MAIB1Jsv0.net
>>851
使用装置も書いてみよう。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 12:28:44.51 ID:h+87TLiLa.net
>>852

JBL S3900
マッキン MA7900
DAC アンプ内蔵
です。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:26:03.35 ID:/Jp9Ialq0.net
1万ちょっとのケーブルに変えて意味あるかね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:52:44.56 ID:zPcnpnxl0.net
値段は関係ないだろ
付属のケーブルのキャラクターと近かったとかじゃない?
まあでも高価なものは高解像度を狙ったようなものが多いと思うから
変わったのはわかりやすいと思うけど。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 17:13:59.80 ID:MAIB1Jsv0.net
>>853
ありがとうございます、良いシステムですねー

私はgrace m902のケーブル変えて、びっくりするくらい音変わりましたので、当たり前ですが機器や相性かもしれませんね。

857 :853 :2019/02/21(木) 19:15:11.64 ID:4gMILB/Ea.net
>>854
純正ケーブルは3Pから2Pに変換して壁コンセントに挿していてコンセントがお辞儀をする形で緩くなっていたのを改善するのが1番の目的にしていたので、一応意味はあったけど新たにアンプ側の差込が緩い悩みが出来た。

858 :853 :2019/02/21(木) 19:25:05.45 ID:4gMILB/Ea.net
>>856
相性ですか。ケーブルは難しいですね。
試聴出来れば良いのですが。
とりあえず次はスピーカーケーブル
をカナレからもう少し良いのに変えてみます。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 22:00:22.20 ID:MAIB1Jsv0.net
>>858
純正品のレベルが高いのかもしれませんね。

あと、良い電源タップ導入とか。

3ピン問題も解決しますし。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 20:30:00.98 ID:ncPvNvne0.net
アンプの付属からチクマのケーブルに変えてみた
半信半疑だったけど低音出るようになって躍動的になった、気がするというより確実に変化したように思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 20:50:05.76 ID:DEXfcuoo0.net
価格に関係なく良い物はわかるよね
これぞ電源ケーブルだよなって思う
それ以下は電源コード 何が変わったのかさっぱりわからん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 10:18:50.22 ID:UP8soHrc0.net
CDプレーヤーとアンプの電源ケーブルは、同じものを使わない方がいいですか?
特徴が強調されすぎるので、避けた方がいい、と言われていると聞いたのですが。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 10:24:23.91 ID:DBcNGvjkx.net
>>862
なこたあない
それが事実なら、アキュやラックスで揃えると同じ電ケーになるのでマズイことに
しかし替えてみて悪いというコトもない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 12:16:16.79 ID:3Rs6u1Uqd.net
思い込みって素敵

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 12:19:53.83 ID:DBcNGvjkx.net
♪重い〜 昆陀羅
試練の道を〜

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 12:23:22.03 ID:3Rs6u1Uqd.net
ありもしない音の変化を拡大出来る
脳内ハズキルーペ、大〜好き!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 12:37:05.37 ID:h6x/wLaS0.net
お前がそう思うんならそれでいいじゃん
はよ成仏せいや

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 00:06:02.47 ID:o/dkr/S60.net
chikumaではアンプ系と
レコードCDなどモーター駆動有りの物は別に製品を出してるね

869 :853sage :2019/02/24(日) 11:35:44.54 ID:K8JrhQhoa.net
JPA15000に変えてから2週間聞き込んでみた結果、わずかに音質が変わった気がします。
具体的には低音は以前と変わらず中音が僅かに厚みが出て高音の伸びが僅かに抑えられた感じですね。
ボーカルのサ行も心なしかまろやかになった気がします。
ラックス気に入りましたので、次はスピーカーケーブルと光ケーブルをラックスに変えてみます。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 20:28:23.57 ID:/Cm3BYWf0.net
LUXMANに光ケーブルなんてあったっけ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 19:40:20.83 ID:KHqtolmM0.net
ベルデンの電ケーを一所懸命宣伝してるんだけど誰も使わないみたい
安すぎると有難味が無いのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 22:51:50.75 ID:xhTOKXRZ0.net
流行りだしたり勧められると冷めるのがヲタク

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 23:54:49.95 ID:M0FrYfCq0.net
>>871
ラインにはベルデン88760使ってるオーオタ多いから、リファレンス使用的に戻ってくるんじゃないかな?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 22:26:56.57 ID:2CwyoV2Dd.net
電源ケーブルの売上ランキングの5位にアコリバがランクインしてるけどアコリバCD事件とか知らない層が買ってるのかな?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 23:25:31.52 ID:pyO0wXhs0.net
アコリバCD事件って調べたらとんでもないことやってんだね
技術者が印象操作者になっちゃいかんでしょ
っても関口なんとかの機器なんか興味ないからどうでもいいんですが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 05:52:50.29 ID:fqJiYViTH.net
>>875
関口奇怪販売というオカルト専門業者だからw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 20:12:45.14 ID:IwKTgBN70.net
ベルデンってアキュフェーズのケーブルみたいな印象がある
可も無く不可も無く、使用に何ら問題はないんだけど、
オーディオを楽しませてくれるような製品では無いかな、と

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 21:55:29.83 ID:FzSQ2Tad0.net
まぁ妄想を膨らませてくれる
ケーブルではないですねー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 17:05:23.47 ID:n+MVngs2a.net
2017年8月 Esoteric 電源ケーブル音質比較(概要)
https://www.youtube.com/watch?v=Broxxej44pQ
2017年8月 Esoteric 電源ケーブル音質比較(1)
https://www.youtube.com/watch?v=DIhCmempwC4
2017年8月 Esoteric 電源ケーブル音質比較(2)
https://www.youtube.com/watch?v=OJ-mC2lP-1I
2017年8月 Esoteric 電源ケーブル音質比較(3)
https://www.youtube.com/watch?v=dCeLSEQ32jg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 19:45:09.48 ID:4+HMGZE70.net
凄いの出たらしい

サンシャイン
SAC REFERENCE 1.8

コンビニ決済出来るとこで売り出したら買ってみる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 13:56:53.46 ID:ZdiPylg90.net
>>880
検索したらステマばりの記事書いてるブログあるな。
アコリバと変わらんとかw
優劣ではなく…線材とか違うのに音が一緒な訳ないやん。
サンシャインのボードは悪くないからちょっと興味あるけど、
これ見ると興味失せるわ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 17:24:12.00 ID:TVunWamC0.net
>>881
とりあえず安いから1回買ってみるよ
アンプで使えなかったらDACにでも使えばいいかなぐらいの期待感で

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 17:23:20.87 ID:0hQsFCV80.net
サンシャインは相変わらずで安心したw

TIGLONの最安価ケーブルだと思えば試してみたくなる、かな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 22:16:28.82 ID:AbCol9KN0.net
ヤフオクで出品してるけど塩田電線のケーブル、全く相手にされない。
beldenは高く売れるのに。
知名度は大事だね。

あとアフロオーディオが出品してるオヤイデのケーブル偽物だね。
ここ見てるような人は大丈夫だろうけど中古オーディオ屋が偽物も見分けられないとは。
分かっててやってるのかな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 22:33:28.51 ID:RxDk/8vt0.net
>>884
>塩田電線のケーブル
いいの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 22:41:33.84 ID:AbCol9KN0.net
>>885
ここでもたまに出てくるけどコストパフォーマンス高いよ。
今はオヤイデに盗られたんだけど。
良かったらヤフオクで買ってねw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 23:28:28.57 ID:aPWaXrn1p.net
ここで売ってるよ。切り売りもある
http://c-onkodo.com/shopbrand/ct15/
C-1011は電ケーとしても良いけどスピーカーケーブルとしても評判良い
でも既に製造終了してるはずなんだけどな〜。上のショップでも一時無くなってたけど何故か復活してる
https://www.shioda-dcom.co.jp/news/c1011-pc23-%e8%a3%bd%e9%80%a0%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 23:57:52.51 ID:fVaskY+00.net
秋葉原のオーディオフェアで電源ケーブルの差し替えテストしてるブースあったけど恐ろしく音が変わってた
不正確な音がケーブルで正確な音になる

付属のケーブルで普通の音が出るはずなのに変な音が出るのは何故なのか不思議で仕方なかった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 05:22:30.07 ID:4smD9m6R0.net
手品を見て
本当にコインが消えた
と信じ込む子供レベルの無邪気さですねw

文系脳が羨ましい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:06:05.99 ID:o2M0m4s70.net
悪いものから普通になるって状況なのにプラセボですか(笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:32:19.97 ID:0pXkj24wd.net
なんで
ご立派な電源部積んでいるのに
電源ケーブル変えると
音が変わったり
正しい音になったりすると思い込める
のが文系脳の恐ろしさ

そもそも正しい音って
バカなのw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:43:32.87 ID:o2M0m4s70.net
ほんとニホンゴ読めないのな

普通の機器用意して普通の接続したら普通の音が出るはずなんだ
それなのに何故か業者が用意した機器に安物のケーブルを使うと変な音が出てくる
そして高いものに変えて行くと段々普通の音になっていく

最後に接続した凄くお高い組み合わせでようやくごくごく普通の機器で普通に接続した音がするんだよ
意味わからない?

機器の裏蓋にスイッチついてたりするんだろうなって想像してんだけどさ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 10:10:24.53 ID:u+Iv2vl40.net
こいつ、オーディオ系の板荒らしまくってるヤツだよw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 10:26:23.22 ID:o1eiTujZ0.net
普通の音

これを判断できるって実はものすごいことだ思うんですけど
自分の中に環境や体調に左右されない絶対の基準があるってことでしょ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 12:43:59.54 ID:0pXkj24wd.net
単なる錯聴の脳内処理だから
本当にタチが悪い

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 12:46:21.14 ID:0pXkj24wd.net
>>892
自分で交換して今、どのケーブルなのかを
分かっているんじゃ
思い込み全開で、そんな比較視聴は
なんの意味もないバカなお遊戯って
ことも解らないのw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 12:49:15.28 ID:RDtMlsxa0.net
実際に体験したこともない人が想像だけで書いてる
ただの脳内ご遊戯だよねw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 13:08:15.20 ID:0pXkj24wd.net
お前の体験w

上の線の方が長く見えるから
実際絶対に長いんだ!
>――――<
<――――>

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 13:09:40.89 ID:0pXkj24wd.net
>-------<
<------->

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 13:24:08.42 ID:N5ZD6fyA0.net
>>899
貴方ほど見識の浅い御方は他にはいらっしゃらないのではと感服致しました
どうぞその多方面に渡っての浅い知識を他で御披露する事の無きよう切に御願い奉ります

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 13:50:49.96 ID:689kKsfr0.net
頼むからそろそろアンチと荒らしはNGぶっこんで反応するのやめてくれんか
建設的な話だけしようよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 14:00:10.78 ID:w+AssI9i0.net
レコーディングエンジニアもケーブルによって音質変わると認知してる
https://jp.residentadvisor.net/features/2790

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 02:41:56.25 ID:lmOyqQsea.net
>>879聴いて変化が判らないんなら耳(というか頭が)悪いんだから仕方ないな。
変化が判らないならせめて波形でも調べてみろよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 09:06:30.01 ID:Jlhm94Ti0.net
>>901
電源ケーブルで音が変わるなんていう
戯論を語ることほど
非建設的なことはあるのだろうかw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 09:09:28.93 ID:Jlhm94Ti0.net
>>902

こんなステマポエムをまともに信じられる
脳味噌が羨ましい

新元号詐欺に注意してね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 11:51:04.35 ID:lmOyqQsea.net
647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/07(日) 11:28:42.54 ID:z+USqyY5
>>646
批判するなら聞いてから言えよw
ホント、ネガティヴなコトしか言わねえヤツって、脳内だけの屁理屈なんだよな
自分はやったことないのにブラインドw
高いケーブルなんか買ったことないのにケーブルで音は変わらないww
挙げ句の果てはアンプで音は変わらないwww
でもサンスイのアンプは後生大事に取ってます、ってか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 12:32:11.33 ID:Q/J2mRac0.net
これ聴いて近い分からない奴はオーディオやめろw
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 12:32:31.07 ID:Q/J2mRac0.net
>>907
近い→違い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 14:08:21.17 ID:b07cGm040.net
>>906

ブラインド

そんなに怖いの?w

裸の王様

鏡を見るのが怖いの?w

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 15:22:00.61 ID:8gYt15860.net
19364 と CV-S3.5 で充分

911 :只野乙B :2019/04/07(日) 16:42:08.45 ID:McDk+I3G0.net
HEY GUYS

この視聴だって高そうな機器を使っているよ〜だけど
結論は個人の主観で判断しているから他の比較視聴記事と全くかわらねぇなw
           ↓
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

COMING SOON。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 16:52:29.68 ID:oDXPaAib0.net
個人の主観が全てだろ
それ以外に何があるのw
他人の為にオーディオやってるのかw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 17:08:51.87 ID:TppSBQAb0.net
>>904
電源ケーブル変えたことある?
音はなぜかはっきり変わるよ

でも付属の方が良かったりして、言い訳考えたり自分に言い聞かせたりするんだよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 17:16:26.51 ID:X6CrjEQM0.net
>>905
そろそろ死ね、オマエ迷惑なんだよ。

915 :Chevron B21-P :2019/04/07(日) 17:52:40.54 ID:McDk+I3G0.net
HEY GUYS

複数の機器を使用して検証し公表しているのだから
機器が示す客観的な周波数特性等の違いを我々に指摘するのが仕事の筈。

COMING SOON。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 18:29:19.71 ID:Q/J2mRac0.net
周波数特性のみで音質を語れると思ってる厨が涌いてるw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 18:45:49.37 ID:b07cGm040.net
>>914

www
今日も詐欺ケーブル、一本も
売れませんでした?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 18:47:59.32 ID:b07cGm040.net
>>913

なぜかって?
それはプラセボだからですよ

ケーブルを自分で変えれば
音が変わったように錯覚することは
事実ですからねー

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 18:50:33.62 ID:uzz9bR7e0.net
でもまあ値段高過ぎではあるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 19:03:10.02 ID:nE0e9Mg+0.net
音が変わる、良くなるってのは元々工夫だっただろ
スピーカーの置き方、向きだとかプレーヤーは正しく置こうとかさ
スピーカーケーブルだって元々貧相なケーブルで途中で断線しかかっているようなもの
昔はみんな貧しかったんだよ。その分工夫した。
こんなちょっとした事で音が良くなるんだ!って驚きは確かにあった
スピーカーの土台にブロック入れるとかターンテーブルシートを変えるとか
ちょっとしたことがエスカレートしていくのと
日本経済が成長していくのが同じように進んだんだよね

電源ケーブルで音が良くなるなら
ケーブルを変えずにそのいい音を出す工夫はできないのかな?

921 :Chevron B21-P :2019/04/07(日) 19:05:27.38 ID:McDk+I3G0.net
HEY GUYS

視聴コメントの中に「レンジが広がった」「パワーが有る」とカキコしている。
それならスペアナでそ〜でないCABLEと映像で示せと言いてぇけどなwww。
誰がボッタクリメーカー/商人のコメントなんぞ信じるものかとwww。

COMING SOON。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 20:38:14.05 ID:Q/J2mRac0.net
レコーディングエンジニアもケーブルによって音質変わると認知してる
https://jp.residentadvisor.net/features/2790

これ聴いて違い分からない糞耳野郎はオーディオやめろw
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 20:40:53.10 ID:Q/J2mRac0.net
>>922
>https://jp.residentadvisor.net/features/2790

ケーブル販売商人でもケーブルメーカーでも無いサイトな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 21:36:56.10 ID:X6CrjEQM0.net
>>922
オーディオ板荒らしまくってるバカだから、放置が吉かと。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 02:01:18.69 ID:KE9yhBph0.net
まあ変わるもんは変わるんだからしょうがない
変わらないというのは理屈だけで変えたことないやつか違いがでないショボシステム使ってるか駄耳かだな
金がかからないから幸せなんじゃないかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 07:00:20.29 ID:EeSu8wRi0.net
>>922
オーディオみたいなカルトの世界だから
無視されているが
日用品の世界だと完全フルボッコのステマだわ

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200