2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:56:20.31 ID:Xqlw/lI0.net
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/

151 :【そもそも瀬戸公一朗 (1000ZXL子)とは】その3:2018/01/07(日) 22:21:27.20 ID:yYOIINje.net
さて、レスを見ながらチンピラ瀬戸公一朗のメルクマールを挙げていこう

●正しいことをいう人のことを『ABX詐欺連呼くん』と“くん付け”をして、自分が上になったつもりのチンピラ煽りをするのが瀬戸公一朗
 実は詐欺師は瀬戸公一朗のことだからバカ瀬戸ブーメラン反対用法

●基本同じ大嘘「ケーブルで音が変わる」「CDとハイレゾの聞きわけができる」を繰り返すのが瀬戸公一朗

●「変わる、わかる」という嘘を書き続けるのは、まさに宗教的情熱といってよい
 反真実、反事実、反客観、反論理、反科学のバカ宗教家が瀬戸公一朗である

●ハイレゾの聞きわけができたという嘘の報告を7〜8年繰り広げている瀬戸公一朗
 存在しない論文をでっち上げて神棚に飾っているのが瀬戸公一朗

●同じく瀬戸バ神棚には琵琶とガムランが奉られている

●「ブラインドテストで聞きわけできた」という嘘をでっちあげるのが瀬戸公一朗

●さらには「ブラインドテストは客観的じゃない主観的テスト」「被験者は緊張するから聞き分けられなくて当然」「ブラインドテストは記憶力テスト」といった、反科学の妄想瀬戸ワールドだけの大嘘を書いて恥じないのが瀬戸公一朗

●ABXマシーンが何だか知らないのを露呈したバカなのに、必死にABXマシーンにクソ投げをするのが瀬戸公一朗

152 :【そもそも瀬戸公一朗 (1000ZXL子)とは】その4:2018/01/07(日) 22:22:27.13 ID:yYOIINje.net
●物理学、電気工学などの科学へクソ投げするクソコピペを何十回も貼るのが瀬戸公一朗
 なんと驚くべきことに、物理学と電気工学といった科学が、「AKB48のCDセールスの数を当てられないからポンコツ学問」という反科学バカ宗教家瀬戸公一朗しか思いつかない科学へのクソ投げ

  500 科学へ糞を投げていい気持ち瀬戸公一朗 2017/12/03(日) 05:08:19.54 ID:zHLj2j03K
  「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
  生きている価値などない。
  もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
  AKB48などのセールスの実績に関して
  「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。

↑このバカレスを瀬戸はよほど気に入ったらしく40回もコピペをしている
もちろん、そのバカさ加減が完膚なきまでに暴かれた後にもコピペを止めない
なぜならそれが“チンピラ瀬戸公一朗”のやりかただから
書き込み時刻は実に瀬戸らしく午前5時

●テスターを親の仇としているのが瀬戸公一朗である
 「テスターで何でも測れると思ってる」と、そんな奴はどこにもいないのにオナニー妄想してそれを揶揄するので“ストローマンバカ瀬戸攻撃”と呼ばれている
  参考:「瀬戸エテ公一朗自演バレ(テスター篇)
  http://hissi.org/read.php/pav/20170809/KzBsSjhvZUs.html

●超高域(可聴域外)の話は全てインチキであることが証明されているのに、オカルトインチキ大橋力とその子分の仁科エミをいまだに信奉し、琵琶とガムランとteacを持ってくるバカ犬が瀬戸公一朗
 超高域(可聴域外)が含まれているという主張自体が全くの意味なしデタラメと“流しそうめんとわさび”の喩えで暴かれている
 ちなみにバカ犬とは、何度も何度も棄却されてゴミ箱に捨てられたバカ論文もどきやCM文を、何事もなかったかのように誇らしげに持ってくる瀬戸に付けられたあだ名である

●もちろん可聴域ではインチキオカルトハイパーソニックの出る幕はない
 「耳ではなく皮膚で聞いている」という医学界が鼻で笑うバカ主張をするのが大橋力と仁科エミ
 バカに心酔するインチキオカルト宗教家・瀬戸公一朗が「聞きわけできる」という嘘を書き連ねる時に必ず出されるのがこの二人

153 :【そもそも瀬戸公一朗 (1000ZXL子)とは】その5:2018/01/07(日) 22:25:36.05 ID:yYOIINje.net
どうだろう? これでどのクソレスが瀬戸公一朗だか一発でわかるのではないか
そして、バカ瀬戸頭の書いたバカ主張に同意する人間などどこにもいるわけはないので
「人それぞれ」といういつもいつもの詐欺師の口上を一方的勝利宣言として書くバカ瀬戸公一朗がいて、それに賛同するバカという低知能バカ瀬戸公一朗自演パターン
>>148は「詐欺連呼くん」と書くバカだから>>151にあるとおりバカ瀬戸公一朗である

●詐欺師瀬戸公一朗といわれるのは詐欺師の口上しか言えないからである
 詐欺商品を買うのは「人それぞれ」の好みの問題とする詐欺師口上
 瀬戸はこの「人それぞれ」が大好きで、それをバカ瀬戸の安全地帯と思い込んでいるらしく、自分のついた大嘘を「人それぞれ」といって擁護するのである
 もちろん、瀬戸の得意なバカ瀬戸クソ自演での擁護である
 誰も同意することのないバカ主張を他人のふりしたバカ瀬戸公一朗が賛同、擁護するのですぐにバカ瀬戸クソ自演黄金パターンであるとわかる

●参考「定量的、定性的という科学的概念が全く理解の外のバカ瀬戸公一朗」
 バカレスに賛同するのはバカ瀬戸のみというバカ瀬戸クソ自演黄金パターンがここでも見られる


   676 バカを言う瀬戸公一朗 2013/11/20(水) 18:42:04.57 ID:K7WwUtH2
   だから、バケツにスポイトで一滴塩水を加えて、味がかわったか分かるのか?って話なんだよ。
  
   681 バカに賛同する自演瀬戸公一朗 2013/11/20(水) 19:56:50.22 ID:gwlVyfjA
   >>676
   おお、それはよく理解しているね。
   スポイト一滴なら分からないが、大さじ一杯ならみんな分かる
   つまり、塩を加えると確実に変化はあって、間のどこかに確実に感知できる分岐点があり、
   それには個人差があるってことも理解できるよね。
   実に簡単な事で、変化は必ずあり、それを感じるかどうかは程度問題だって真理。
   こんな簡単なことから目をそらし続けているのが否定派ちゃんなのさ  

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:00:32.40 ID:sijssz1d.net
長文5連投するうんこ臭い奴が居る

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:50:00.58 ID:b6B/ep/D.net
>>148
ブルよw
>「PerfumeはCDDA録音で、売れてるんだから
> フルオケもガムランも三味線もCDDA録音で十分、音は変わらない」

それに相当するような発言は、どれだよ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:47:04.71 ID:15tvmTIp.net
うん公一朗がまたやられてるw
まさに>>154が瀬戸うん公一朗だうんうんw(゚∀゚)w
うんこうんこ書くから瀬戸うん公一朗といわれてるのにこりないのかおまえw

ちな、>>155もうん公一朗だけどなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 07:09:14.50 ID:SYIW3nN6.net
132のコメントで思い出したんだが
フォンテックの朝比奈のブルックナー五番のCDなんだが
DDDでDSDマスタリング

表記の通りならPCMで録音してマスタリングでDSDにして
最後またPCMになるのだと思う
全く意味が分からない音源 FOCD9340

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:56:07.86 ID:4vdX2EYa.net
なんか理由があるんだろうが、ホントの所はぽんさんでないと分からないだろうなあ

159 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 10:56:01.91 ID:bg3sd5FZ.net
>>139
こんな事例があったよ。(これが全てかどうかは知らん。)
https://saideramastering.blogspot.jp/2011/05/dsd-dsd-mastering-sound-samples.html

これだと要は 38/2tr の代わりに MR-2000S を通してる、という話やな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:03:12.79 ID:yQbiOP4f.net
2018 ハイレゾ音源は不必要 以上。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:41:08.36 ID:jRUvHuND.net
>>159
これって何を言いたいサイトなの?
マスタリングでこんだけ音が悪くなります、と言いたいの?

もっともこういうマスタリングで音が良くなったと大騒ぎする人がいるから
どんどん音源の質が低下していくわけで。

162 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 12:51:43.81 ID:bg3sd5FZ.net
>>161
> これって何を言いたいサイトなの?
それはサイト開設者なりに聞いて。

「俺には『マスタリングでこんだけ音が悪くなります』と書いてあるとしか思えん」という意味なら、
も少し説明して。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:12:26.22 ID:jRUvHuND.net
>>162
まずこれだけ音源をいじくるなら、DSDとかそんなの関係ないよね。

単にハイを上げ、コンプをガンガンかけたってことでしょ?

この場合、DSDだから、とかどうでも良くって、
このマスタリングで言い音に感じますか?感じませんか?という主観の問題。

期待していたのはDSD録音をPCM化したら音が悪くなるのか?
ということで、音は変わらないで結論は出ているけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:19:50.96 ID:JGFmbjvN.net
>>159
いや、アナログコンプ/EQ前にCDをプロツールズ+DACでDAするのと
CDの5.6DSDアプコンファイルをMR-2000SでDAする違いでしょ

規格と機器による音の違いを積極的に活かしたマスタリングって事だろうね

165 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 13:29:13.76 ID:bg3sd5FZ.net
>>163
> このマスタリングで言い音に感じますか?感じませんか?という主観の問題。

全くその通りだねぇ。
「マスタリングでこんだけ音が悪くなります」には直結しないねぇ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:29:38.26 ID:JGFmbjvN.net
>>163
変化のパラメータは同じでしょ、マスターCDのDAプロセスが違うだけ
要はCDデータをそのままで再生するか、DSD変換して再生するかってことで
この部分だけなら家庭でもできなくはないな

これは本質は、CDをDSD化して音は良くなるのか?という話で
狙いに近づける≒主観的に「良い」方向に向ける事が出来る、って事だわな

どうも低音の雰囲気がかなり変わるようだから、ちょっと意識してみようかね

167 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 13:30:24.67 ID:bg3sd5FZ.net
>>164
お見込みの通り(だと僕も思うよ)。
# 「いや、」で語り始められたら適わんな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:46:12.82 ID:JGFmbjvN.net
>>164
「38/2tr」はMR-2000Sに対して、ご自身が想定されたものでしょ?
それが記事にあるのかと思って当惑しちゃいましたよ
そこを記事内容に即した記述でスッキリさせる前置きの「いや、」ですからね
私としては「38/2tr」に関するご説明の不足をこそ指摘したいです

まあ全体に対しては瑣事ではありますがね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:47:06.43 ID:JGFmbjvN.net
あれアンカー間違えた
直上は>>167宛です

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 14:03:47.10 ID:JGFmbjvN.net
しかし、こういう「マスタリング」はピュアじゃ嫌われそうだなぁ

「コンプとイコライザーで音変えるマスタリングですが、何か?
なんと元データをアプコンまでしてあげましたが、ご不満でも?」
みたいに見えなくもないんで、
「余計なことすんな!アプコンとか馬鹿にしてんのか!!」
的なオーヲタの叫びが聞こえてきそうだ

俺はアプコン&偽レゾ有効説を採ってるから、記事内容には特に反感持たないけど
納得いかない人が多いだろうとも容易に想像つくわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 14:28:30.95 ID:TfN4+ckN.net
>>161 >>163
君wまた君wいつもの君wか?w
>これって何を言いたいサイトなの?
>マスタリングでこんだけ音が悪くなります、と言いたいの?

>まずこれだけ音源をいじくるなら、DSDとかそんなの関係ないよね。

ちゃんとサイトに書いてあることを読めよw
「サイデラ・マスタリングでマスタリングするとこんなに仕上がりがいい!」という宣伝だろw
[ なぜDSDとPCMを使い分けるのか? ]の内容を読めよw
適材適所だろw

なお、前から書いているように規格が異なるんだから音量を揃えるのは勿論だが
「聴き分け用音源」とする場合は、PCM(44.1、16)→DSDアップコンバート時の音質変化を
明確化すべきだなw

172 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 15:03:07.77 ID:bg3sd5FZ.net
>>168
> 私としては「38/2tr」に関するご説明の不足をこそ指摘したいです

おう、これは僕が悪かった。
「(例えば)38/2tr を通すことを積極的な音作りに利用する事例があるようだが、
 その役割を MR-2000S に求めたものであろう」くらいのつもりだった。

元質問(>>138)の「DSD って操作できないんじゃないの? その DSD でマスタリングてどゆこと?」
という趣旨に対しては、「(一例では)DSD 段では操作してないみたいだよ」と。

173 :ナンバーサイン:2018/01/08(月) 15:24:48.36 ID:bg3sd5FZ.net
正:>>139  誤:>>138  失敬。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 15:28:03.85 ID:TfN4+ckN.net
>>168
ブルよw
>私としては「38/2tr」に関するご説明の不足をこそ指摘したいです

説明などお前の言うように、瑣事だろw
なぜなら>>139の疑問に対するレスであり、「38/2tr」は論点でない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 17:14:21.75 ID:jRUvHuND.net
>>164
>いや、アナログコンプ/EQ前にCDをプロツールズ+DACでDAするのと
>CDの5.6DSDアプコンファイルをMR-2000SでDAする違いでしょ
CD音源をDSDはコンプかけているわけで、MR-2000Sはコンプマシーンということ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 17:29:33.38 ID:SYIW3nN6.net
175の日本語がわからん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 17:49:19.21 ID:jRUvHuND.net
>>175
>いや、アナログコンプ/EQ前にCDをプロツールズ+DACでDAするのと
>CDの5.6DSDアプコンファイルをMR-2000SでDAする違いでしょ
前者と後者を比較するとコンプ量は前者<後者。
ということは後者のどこかでコンプをかけている。
通常アップコンでコンプをかけることは無いと思うので
MR-2000Sのとこでコンプをかけているのでは?
という質問。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:16:32.40 ID:rLF0bQ/4.net
「アナログコンプ・EQ以降はどちらも全く同じで
コンプ、EQの数値も同じ」

マスターはCD
通常マスタリングではCDデータをプロツールズ+DACでDA→アナログコンプ・EQへ
DSDマスタリングではアプコン5.6DSDデータをMR-2000SでDA→アナログコンプ・EQへ
以降は全く同じ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:52:46.42 ID:DugobmZj.net
>>170
>コンプとイコライザーで音変えるマスタリングですが、何か?

じゃあマスタリングって何するの?
ここデジタルスレだよね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:58:49.21 ID:TfN4+ckN.net
>>171にも書いたが
規格が違うんだから、PCM(44.1、16)→MR-2000S内のDSDアップコンバート時で
すでにコンプちゅうか音圧差は勿論、どんな差分があるか不明なんだよw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:15:34.00 ID:bcmey9ZW.net
>>179
そこに書いてある通りじゃない?
でサイデラではデジタルデータをアプコンしてDSDにしてからアナログ変換して
音いじる事を「DSDマスタリング」と呼んでる、と

これが「DSDマスタリング」の一般的な方法だとは思いたくないねぇ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:20:29.83 ID:TfN4+ckN.net
だいたいよw
↑でも書いたがPCM(44.1、16)→MR-2000S内のDSDアップコンバート時で
規格差で数dBの音圧差が出るんだよw

で、
「アナログコンプ・EQ以降はどちらも全く同じで、 コンプ、EQの数値も同じ」

「コンプ、EQの数値も同じ」と言う詳細が不明だなw
なぜなら、コンプのパラメーターは、Threshold、Ratio、Attack Time、Release Time等があるが
これらはThresholdで決めた音圧を基準にしてるわけで、規格差で数dBの音圧差があるものを
同じ数値でしたら、コンプのかかり具合が違うだろw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:32:29.15 ID:KfgnGKGP.net
KorgのClarityで検索しろよ
DSDでマスタリングできるやろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:47:13.35 ID:TfN4+ckN.net
いちお断っておくがw
MR-2000Sに限らず、機種によってDSDアップコンバートはPCMとDSDの音圧を揃えて
コンバートしてる可能性もあり、その音圧差のばらつきも含め、どんな差分があるか
ますます不明なんだよw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:09:37.29 ID:bcmey9ZW.net
>>183
もう実用化してるのかな?それ
まだ試作段階かと思ってたけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 00:17:43.59 ID:x3+dcsBO.net
>>181
> これが「DSDマスタリング」の一般的な方法だとは思いたくないねぇ

「DSDマスタリング」の、一般的方法って?

187 :バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw:2018/01/09(火) 04:30:42.05 ID:hHWvlx3x.net
ダイヤトーンスレと新DS-4NB70スレとデノンフルデジタルアンプPMA-60スレにバカ瀬戸公一朗がいたようだ
ネットパイロティングスレとハイレゾ関係のスレを読んでいれば、バカ瀬戸公一朗=1000ZXL子=アンバランス転送というクズがどういう奴かは周知の事実
バカ瀬戸公一朗がどうしてDENONのデジアンスレに来たのかは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/71-72
にある【テンプレ4】とその続きの【テンプレ5】を読めば即座に理解出来る

バカ瀬戸公一朗にいじめられた奴なんてどこにもいないのに妄想してそれを攻撃
うんこうんこばかり書くから「瀬戸うん公一朗」と呼ばれていると書かれているそばから「ウンコションベン」と書くのがバカ瀬戸公一朗の精神性をよく表している
バカ瀬戸公一朗が書いている悪口はすべて自分に当てはまることだから、バカ瀬戸公一朗の反対用法と名付けられているとおり
つまり「ウンコとションベン漏らしてビビりまくり、泣き叫んで、許して下さいって謝る」のはもちろん、山田光太郎社長と副社長に呼び出された時の瀬戸公一朗の姿そのものなのだろう
なんとわかりやすいバカ瀬戸公一朗の反対用法だろうか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:27:55.91 ID:C9YuYJsO.net
>>186
>一般的方法って?
どんなんだろね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:54:40.93 ID:gY87eHXF.net
https://saideramastering.blogspot.jp/2011/05/dsd-dsd-mastering-sound-samples.html
どうも勘違いしているかもしれない。

このスレで言うところのDSDマスタリングって、1回DSDを通すと音が変わるので、
それをマスタリングと称しているのかな?

ケーブルで言う所のケーブルによるチューニングってやつ。

それならプラシーボということで解決しているんだが。
それか装置の性能が悪い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 12:13:13.88 ID:C9YuYJsO.net
このスレって言われてもなー
マスタリングエンジニアがいるわけじゃなし

俺がやるなら、とにかくマスターをDSD(出来れば5.6)にしてから
それを最終フォーマットにデジタル変換するかな

>ケーブルによるチューニング
発想はほぼそうだよな
もっともDAプロセスがまるっきり違うから、「機器の違い」で余裕だけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 12:55:44.73 ID:gY87eHXF.net
>「機器の違い」
世の中には2種類しかない。

●性能が良くて、忠実に再生できる機器
●性能が悪くて、忠実に再生できない機器

通常は前者しか使わないが、なぜかモテモテなのは後者らしい。
愚かな行為である。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 13:47:32.04 ID:C9YuYJsO.net
さてなー
MR-2000S他のデジタルレコーダーはADC部もプレーヤー部もDAC部も入ってる
(それを部分的に使う事も出来る)し
どの部分が良いの悪いの、なかなか判るこっちゃないからなー

例を挙げれば
MR-2000S単独自己録再に対して、録った音をプロツールズ経由で再生
(出来るとして)で音が変わったら
「プロツールズが糞」って事になるのかって話だな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 14:14:09.75 ID:4xPQlqyD.net
>>192
Protoolsが糞だったら半数以上のプロの音楽制作現場が糞になっちゃうw

それくらいシェアを確保してる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:25:48.90 ID:FQe4Jq06.net
ま、あれだよw
Protoolsに関しては、毎度のハイレゾ嫌い(デジタル嫌い)の山下達郎の対談だなw
http://www.geocities.jp/garage_miho/essay/tatsuro_interview_200506.htm
>昨年あたりからレコーディングの方式が全面的にプロツールスになったので、
>今までやってきたやつも全部プロツールズに取り込んでやってる。

>初めの10年はアナログで、残りの20年をデジタルでやってきた。
>だけど、今のデジタルはレコーディングは10年前とまるで違う。
>それどころか、今まで体で覚えていた編曲法とかオーディオの重ね方とかが、
>もう通用しない時代になったんだ。

>流れにまかせて、プロツールスの世界で音像を構築するための編曲法と、
>それに合わせた楽器法でやるしかないからね。

>でも業界全体はその前から趨勢としてプロツールスになってたからね。

>●じゃ、プロツールスへの移行はやむにやまれずですか?
>達郎 仕方がないよ。
>選択肢がないんだもの。

>もっとも悪いことばかりじゃないんだよ。
>プロツールスで良いことは、音はたしかに抜群だから、
>出ている音がきちんとしてさえいれば、そのままで録って成立する。

続くw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:36:11.78 ID:FQe4Jq06.net
山下達郎のデジタル嫌いの根拠w

>今の音楽ってリバーブ(残響)がすごく少ないじゃない。
>あれも一種の必然でね、
>デジタルで音響特性がよくなって、全ての音がくっきりして、
>遠くの音が濁らないんだよ。
>遠くのものでもはっきり聴こえるの。
>そんなことはアナログ時代にはありえなかった。
>そうするとどういうことになるかというと、
>音の遠近がつけにくい。
>奥行きが作りにくい。
>立体感が出にくい。
>同じ位置に複数の音を置くと喧嘩になる。

>たとえば今のやり方だと、まだ厚い音が作れない。
>「ヘロン」みたいなのは作れない。
>音をいくら重ねてもああいう厚みが出ないんだよ。
>音が渾然一体にならないんだ

>アナログの時代の音がCDより良く聴こえる、
>というよりガッツがあるように聴こえる場合があるのは、
>アナログ時代は入れられる音の情報量が今より少なかったために
>音が圧縮されたり歪んだりしたの。
>でも、その歪みが音のガッツとしてよい結果を生んでいたわけ。

>ところがデジタルはそういうアナログ的な歪み感がないから、
>どんなに音量があってダイナミックレンジがあっても、
>音にアナログ的な疾走感が出ないんだ。
>だからアナログ時代には誰にでも出来てた音像が今はもう出来ない。

続くw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:39:48.14 ID:FQe4Jq06.net
ただしw
ここがポイントだw

>逆にクラシックなんかは一発録りだし、
>ああいう遠近感をはじめから持っている音楽は
>ハードディスクレコーディングは結構良い結果を生むんじゃないかな。

やはり、デジタルで強制的に音を重ねることは、奥が深そうだw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:31:44.08 ID:FQe4Jq06.net
そこで登場するのが
前から言っており、ぽんさんにも提案した、俺の画期的大仮説

「先頭ずらしミックス相対性理論」だw

空間で音が重なった音と、後から強制的に音を重ねる音とは当然異なり
極端な話、へたに重ねると打ち消し合って消えるからなw

で、現状は位相反転させて良い方を選択して音を重ねてるらしいが
それだけでなく、重ねる先頭を微妙にずらして最適な重なりを見つける方法だw
めんどうだが、それを自動的に最適化できればという話だw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:32:09.39 ID:0+KVKqOi.net
所詮は道具だ

使う人間の技量もあるし
エンジニアの好みもあるだろう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:16:10.35 ID:gY87eHXF.net
プラシーボで音を判断する人達には技量は全く関係ないけどね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:29:25.30 ID:PftyMJ5D.net
気になったんで、俺的「DSDマスタリング」やってみた

元音源(花火の生録音源、48/24WAV)
http://www1.axfc.net/u/3699235
これにコンプかけて48/32で一旦保存してから、そのファイルを

・44/16書き出し(ノーマライズ&ディザ)
・5.6DSD書き出し(ノーマライズ)→44/16書き出し(ディザ)

https://www.axfc.net/u/3879046/co3216d
https://www.axfc.net/u/3879047/co3216d

ピークは-0.3087dBと-0.2947dBだけど
単純に差分取ると結構残るね
(片方DSD変換通ってるもんだから別に問題ないと思うけど)

この途中に作った5.6DSDアプコンデータが、やたら音良かったw
もう何でも5.6DSDにアプコンして聴きたいと思うくらいww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:19:46.27 ID:FQe4Jq06.net
>>200
ブルよw
>この途中に作った5.6DSDアプコンデータが、やたら音良かったw

なにと比較して、やたらと音良かったんだ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:30:01.97 ID:PftyMJ5D.net
さて、適当に作ったからろくに確認しないでうpしちゃったけど
じっくり聴いてみたら、ちゃんとそれなりに違うね
PCMとDSDの違いが残ってるように聞こえるよ
個人的にはめっちゃ納得行ったな!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:09:41.40 ID:FQe4Jq06.net
>>202
ブルよw
>じっくり聴いてみたら、ちゃんとそれなりに違うね
>PCMとDSDの違いが残ってるように聞こえるよ

だからよw
>>201の件も含め、何と何を比較して言ってるんだよ?

「PCMとDSDの比較」という意味で主張したいなら
>>201の「途中に作った5.6DSDアプコンデータ」の場合は
>これにコンプかけて48/32で一旦保存してから、そのファイルを
「少なくとも元であるこれ」と比較しなければならない

そして、そのUPした2音源の比較もそうだが、規格変換(PCM→←DSD)による
差分保証が不明である

つまり
>単純に差分取ると結構残るね

この差分は元音楽データを規格が異なる「変換」してるんだからなw

いずれにしてもその変換を保証できないから
同一音源をPCMとDSDで録音して比較するのが「PCMとDSDの比較」と言うべきであり
論文等も当然そうしている

204 :瀬戸うん公一朗発見!:2018/01/09(火) 23:26:59.05 ID:TEb9Vf+e.net
154 瀬戸うん公一朗 投稿日:2018/01/07(日) 23:00:32.40 ID:sijssz1d
長文5連投するうんこ臭い奴が居る

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:42:58.83 ID:udkhL1m7.net
せんせ〜、204ちゃんがうんこ漏らしました〜。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:09:23.67 ID:7482kO5T.net
とにかくこのブンブンしてるの気持ち悪い
まさに害虫

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:34:42.31 ID:i08pb3AI.net
みなさん、オナニーの話しかしないから、
そういう意味ではピュア板そのものが気持ち悪いw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:14:02.46 ID:GTZy4A6u.net
音を聴かないでひたすらプラシーボ連呼してるのなんか典型的だよな
長文荒らしは論外

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 13:43:32.03 ID:a2PW8LVF.net
>>208
論外はおまえだ瀬戸うん公一朗
音を聞かない←うん公一朗の決めつけ
プラシーボ連呼してる←どこにもそんな奴いない
長文荒らし←どこにもそんな奴いない
瀬戸うん公一朗をやっつける凄い人がいるだけ
嘘つきチンピラ瀬戸公一朗はバカだからコテ付けなくても瀬戸うん公一朗だとすぐにわかる
おまえのバカ頭はプラシーボなんか関係ないわ
ただのバカの思い込みで済む
ミバレしてもクソレス書くのがヤメラレナイ永遠のバカ瀬戸うん公一朗

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:40:47.63 ID:23PoBJxg.net
>>209
よくわからんが、お前いじめられっ子?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 18:16:44.21 ID:7j8QkkXi.net
>>210
鯖にはボコボコにされてたな

212 :瀬戸うん公一朗を見つけたら晒そう!:2018/01/10(水) 19:22:58.81 ID:94/bzQ7p.net
まあ、瀬戸うん公一朗のやり口ってのはネットパイロティングスレとハイレゾスレで見事なまでに明らかになってるからな
相手に勝手に妄想レッテルを貼る、そしてそれを揶揄したり攻撃したりする
それでついたあだ名が「バカ瀬戸ストローマン」
>>210ではバカ瀬戸妄想「お前いじめられっ子?」
>>211ではバカ瀬戸妄想「鯖(バカ瀬戸)にボコボコにされてたな」
>>208では>>209の言うとおりのバカ瀬戸妄想炸裂
>>206の「害虫」はバカ瀬戸のことだから反対用法
そして、55歳にもなって「うんこ」の連発しか書けないからつけられたあだ名が「瀬戸うん公一朗」で、まさに見事な例!

  205 これで55歳だと瀬戸うん公一朗w 投稿日:2018/01/09(火) 23:42:58.83 ID:udkhL1m7
  せんせ〜、204ちゃんがうんこ漏らしました〜。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:42:06.84 ID:Pac8Y0Oj.net
どうみてもいじめられっ子がうんこを
連発してるんだが馬鹿なのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:32:08.17 ID:CmwM27xA.net
ハイレゾで音は良くならないでしょ
人間の耳に聴こえないんだから

215 :瀬戸うん公一朗を見つけたら晒そう!:2018/01/10(水) 21:34:03.04 ID:94/bzQ7p.net
まあ、瀬戸うん公一朗のやり口ってのはネットパイロティングスレとハイレゾスレで見事なまでに明らかになってるからな
相手に勝手に妄想レッテルを貼る、そしてそれを揶揄したり攻撃したりする
それでついたあだ名が「バカ瀬戸ストローマン」
>>210ではバカ瀬戸妄想「お前いじめられっ子?」
>>211ではバカ瀬戸妄想「鯖(バカ瀬戸)にボコボコにされてたな」
>>208では>>209の言うとおりのバカ瀬戸妄想炸裂
>>206の「害虫」はバカ瀬戸のことだから反対用法
そして、55歳にもなって「うんこ」の連発しか書けないからつけられたあだ名が「瀬戸うん公一朗」で、まさに見事な例!

  205 これで55歳だと瀬戸うん公一朗w 投稿日:2018/01/09(火) 23:42:58.83 ID:udkhL1m7
  せんせ〜、204ちゃんがうんこ漏らしました〜。

瀬戸うん公一朗ってのは真性のバカだから>>213を書かずにはいられない
追加するだけなんだけどな
誰が診たって馬鹿はおまえだろうん公一朗

  213 これで55歳だと瀬戸うん公一朗w 投稿日:2018/01/10(水) 19:42:06.84 ID:Pac8Y0Oj
  どうみてもいじめられっ子がうんこを
  連発してるんだが馬鹿なのか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 06:13:45.60 ID:WRNCx27v.net
>>214
学校で微分積分って習わなかった?
高音云々は副作用みたいなもの

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 09:09:00.77 ID:PcuNzVjC.net
>>216
んだね〜
超高音を出す為のハイレゾではなく
ハイレゾにするとイヤでも超高音まで出てしまうってだけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 11:17:51.91 ID:/qUbcGYx.net
ハイレゾ音源の嘘 -サンプリング周波数の意味-
http://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2016/01/21/194000

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:25:45.47 ID:IgxqRbHE.net
超音波が否定されると、ビット深度。
ビット深度が否定されると、超音波。

これで永久のループ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:26:32.10 ID:IgxqRbHE.net
超音波なんて聴こえないから、ハイパーと大騒ぎしているわけで。
それも不思議なことにハイパー効果が認められない音源まで
メリットがあるかのごとく嘘を付く。

そういえばビット深度のネットブラインドで12(14?)〜24bitで正解者ゼロw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 12:26:57.00 ID:SiWEKH/c.net
>>218
なるほどだね〜
ハイレゾ聴いてる人の素朴な疑問てとこか
ちゃんとLPFの特性的に意味があるって書いてるし、全体としては問題ないね

ただ、コンデンサーマイクが仕様表記のおおむね倍ぐらいの周波数レスポンス持ってるってのは
あんまり知られてないし、そこにも書いてないな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:04:34.64 ID:R4fKvJMb.net
>>216 >>217
君らw
>高音云々は副作用みたいなもの
>ハイレゾにするとイヤでも超高音まで出てしまうってだけ

ようするに超高域は人間の耳に聴こえないんだろw
問題なのは、相手の>>214は、ハイレゾで音は良くならない根拠を
>人間の耳に聴こえないんだから

超高域は聴こえないのは当然であり、むしろ可聴域の差分も聴こえないと
主張してるようなもんで、その根拠が問題だなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:06:32.76 ID:O6L9IgZ6.net
>>222
なんで「お前よw」やめたのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:15:28.57 ID:qo8K1eXi.net
不評だったから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:27:23.24 ID:R4fKvJMb.net
>>221
ブルか?w
>ただ、コンデンサーマイクが仕様表記のおおむね倍ぐらいの周波数レスポンス持ってるってのは
>あんまり知られてないし、そこにも書いてないな

レスポンスがあっても、正確なレスポンスと言えないんだよw
マイクの振動膜の直径で物理的に制限が出るし、共振やらノイズも関係する
だいたいよw
マイク軸上からずれると極端にレスポンスは下がる
なんのために周波数特性データを出してるのかを考えるべきだなw

>>223 >>224
君らw

俺が「君w」君らw」と「お前w」「お前らw」 当然わかるやつには「〇〇よw」と
使い分けてることがわからんのか?w君らw

「君w」君らw」と「お前w」「お前らw」の使用条件は、相手の態度によるw
現に、レス最中で「君w」から「お前w」に変化している事例が多数あるだろw

君らwも、今後の態度によっては「お前らw」となる可能性もあるということだw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 16:07:39.70 ID:O6L9IgZ6.net
>>225
怖いわぁ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 16:33:13.00 ID:FYl31NtI.net
>>226
その人マジモンのキチガイだから放置しといてね
内容も誰かの焼き直しだし、触れない方が吉

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:15:28.60 ID:R4fKvJMb.net
>>227
お前よw
お前みたいのがいるからスレッドルールを設けたんだよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/376
>つまり、排除の根拠を示さないのは勿論、勝手に俺を「排除」するスレテンプレやら
>否定派や気に入らないやつを排除、特に、スルー推奨(排除)を呼びかける言動に対して
>「排除するな」と言っている

「マジモンのキチガイ」「内容も誰かの焼き直し」

根拠も書かないような誹謗中傷をするやつは特にそうだ
つまり、以前の議論等でろくな根拠もなく主張して論破された恨み等の個人的理由を
スレからの排除行為にまで思考する、異常者と考えられるわけだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:49:37.23 ID:/a1L2q/B.net
全部自分のことだって、はっきりわかんだね
自治スレで正論かまされて「お引き取り願う」連発してるし
自分がスレから排除してて、誰が異常者だっつーな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:40:08.37 ID:R4fKvJMb.net
>>229
お前よw
>自治スレで正論かまされて「お引き取り願う」連発してるし
>自分がスレから排除してて、誰が異常者だっつーな

だからよw
↑で書いたこれを読めよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/376

お前みたいのがいるからスレのレベルが下がるんだよ
>>76にも書いたように
>前から書いているが、俺は多数と議論してきたが
>「俺」を対象に、根拠も書かない誹謗中傷を書き込むような低レベルの書き込みから
>議論参加して、疑問、指摘、反論されて負け犬思考をひきずってる奴と考えられるなw

> 嫌ってるというやつの書き込みを見れば、そいつがどんなレベルなのか判断できる

特にお前のように他者を批判するレス内容を見れば、どんなレベルなのか判断できる
「お引き取り願う」に相当しないスウィートのどこが正論だよ?
俺がどこでスレから排除してんだよ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:44:05.88 ID:WRNCx27v.net
誰もそいつを相手にしてないだろ
ほっておけよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:49:47.04 ID:R4fKvJMb.net
>>231
お前よw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/376
>つまり、排除の根拠を示さないのは勿論、勝手に俺を「排除」するスレテンプレやら
>否定派や気に入らないやつを排除、特に、スルー推奨(排除)を呼びかける言動に対して
>「排除するな」と言っている

>>76にも書いたように
>前から書いているが、俺は多数と議論してきたが
>「俺」を対象に、根拠も書かない誹謗中傷を書き込むような低レベルの書き込みから
>議論参加して、疑問、指摘、反論されて負け犬思考をひきずってる奴と考えられるなw
> 嫌ってるというやつの書き込みを見れば、そいつがどんなレベルなのか判断できる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:04:49.51 ID:/qUbcGYx.net
>>228
意見交換の場を「論破」の場と考えることが、そもそも異常
あなたは「論破」されたくない一心で、なんでも捻じ曲げようとする
あなたの発言の意図は「論破」されないこと

他の発言者はそうではないことにまず気づくべき

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:29:59.34 ID:R4fKvJMb.net
>>233
お前よw
>意見交換の場を「論破」の場と考えることが、そもそも異常

前から書いているが、ここのスレ主旨
>このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

意見交換どころか、否定派と肯定派の議論、心ゆくまで議論、すなわち論破が主なスレだぞ

>あなたは「論破」されたくない一心で、なんでも捻じ曲げようとする

だからよw
なぜ根拠を書かない?
なんでも捻じ曲げようとしてるところはどこだよ?
むしろ俺からすれば、疑問や反論に回答できねーから、捻じ曲げなどと言ってるとさえ解釈できる

>あなたの発言の意図は「論破」されないこと

>>98にも書いたが
>言うなれば、回答できない、反論できないことで議論の目的である結果や結論になるし
>そのために俺は、疑問や指摘、反論等をしている

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:52:50.77 ID:/qUbcGYx.net
>>234
議論は望ましい結論のためのもの
賛成する場面も、反対する場面もある
「論破」しようとする態度からは何も生まれない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:02:41.57 ID:R4fKvJMb.net
>>235
お前よw
まずよw
何度も書いているように、主張する際は根拠を示せよ

>「論破」しようとする態度からは何も生まれない

その態度とはなんだ?
>あなたは「論破」されたくない一心で、なんでも捻じ曲げようとする

つまり、なんでも捻じ曲げて「論破」する態度だろ?
だからよw
なんでも捻じ曲げようとしてるところはどこだよ?  と聞いている

俺はまともな根拠で、正当な根拠を否定するつもりはない
なぜなら、事実・真実は変えられない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:16:22.33 ID:/qUbcGYx.net
>>236
>>234であなたは「すなわち論破が主なスレだぞ 」と書き込んでいる
そのすぐ後で、それを無視して
>>236で、それを無視して「論破する態度ではない」という
これが「捻じ曲げる態度」

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:39:46.81 ID:R4fKvJMb.net
>>237
お前よw
お前が捻じ曲げてるんだろ
>>234であなたは「すなわち論破が主なスレだぞ 」と書き込んでいる

これは当然、正当な「論破」の話だ

>>236で、それを無視して「論破する態度ではない」という

おいおいw俺の発言を捻じ曲げるな
>俺はまともな根拠で、正当な根拠を否定するつもりはない
> なぜなら、事実・真実は変えられない

お前は、事実・真実まで反論論破するのか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:46:25.24 ID:/qUbcGYx.net
>>238
これもあなたの「捻じ曲げる態度」
いったいあなたは「論破」する態度を肯定するのか、否定するのか
>>234では肯定し、>>236で否定している
それを指摘されると
「私が」あなたの発言を「捻じ曲げた」という

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:12:19.55 ID:R4fKvJMb.net
>>239
お前よw
だからよw俺は
>これは当然、正当な「論破」の話だ
>俺はまともな根拠で、正当な根拠を否定するつもりはない
> なぜなら、事実・真実は変えられない

つまり
正当な根拠(論破)だけを肯定してんだろ
そして
お前が捻じ曲げてる根拠書いてるだろ
つまり
>お前は、事実・真実まで反論論破するのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:15:32.06 ID:Kr30Zrj8.net
>>239
いい加減自制してはいかが?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:20:57.36 ID:/qUbcGYx.net
>>240
つまり、あなたは「正当な論破」をめざしていることを否定できない
あなたにとっての「正当」の基準で
で、あれば
>>235の私の発言に反論しようとした根拠はどこにあるのか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:41:46.95 ID:/qUbcGYx.net
人は議論をして、「何かを生み出す」ことに信頼を置いている
自分の意見以外を認められないのであれば、議論する意味がない
自分の意見のみに従って生きてゆけばいい
このような意見交換の場に参加する必要はない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:42:04.91 ID:R4fKvJMb.net
>>241
君w
自制してはいかがという理由はなにかね?

自制=自分の感情や欲望を抑えること
つまり
単なる「自分の感情や欲望」で書き込むなということね?w

>>242
お前よw
>つまり、あなたは「正当な論破」をめざしていることを否定できない

意味わからんなw誰がなぜ否定できないのかね?

>>235の私の発言に反論しようとした根拠はどこにあるのか

>>236に書いてあるでしょ 主に質問だぞ
>その態度とはなんだ?
>>あなたは「論破」されたくない一心で、なんでも捻じ曲げようとする

>つまり、なんでも捻じ曲げて「論破」する態度だろ?
>だからよw
>なんでも捻じ曲げようとしてるところはどこだよ?  と聞いている

>俺はまともな根拠で、正当な根拠を否定するつもりはない
>なぜなら、事実・真実は変えられない

なんならお前の
>「論破」しようとする態度からは何も生まれない

これに反論しようか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:50:50.49 ID:/qUbcGYx.net
>>244
>>240で「正当な根拠(論破)だけを肯定してんだろ」と書き込んでいる
忘れましたか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:52:33.10 ID:R4fKvJMb.net
>>243
お前よw
独り言かよw

>人は議論をして、「何かを生み出す」ことに信頼を置いている
>自分の意見以外を認められないのであれば、議論する意味がない
>自分の意見のみに従って生きてゆけばいい

それに該当するやつは誰だよ そいつに言えよ
そうでなければスルーされるのがオチだ

>このような意見交換の場に参加する必要はない

だからよw>>234を読めよw
>意見交換どころか、否定派と肯定派の議論、心ゆくまで議論、すなわち論破が主なスレだぞ

また勘違いされるから書いておくが、これの「論破」とは正当な論破ということだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:57:34.07 ID:R4fKvJMb.net
>>245
お前よw
>>240で「正当な根拠(論破)だけを肯定してんだろ」と書き込んでいる


>つまり、あなたは「正当な論破」をめざしていることを否定できない

だからよw
誰がなぜ否定できないのかね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:02:27.65 ID:S8XxI2+n.net
>>246
つまり、あなたが>>244で書き込んだことを自ら否定している

しかし、>>244こそ、あなたのいくばくかの良心の名残ともいえる
つまり、「論破を目指す態度」など肯定できない

最後にあなたは開き直って見せる
あなたに「正当な論破」を保証するものは何なのか
それは、あなた自身の判断以外にない
「正当」は常にあなた自身にある
そうであれば、誰かと議論する必要はない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:12:46.19 ID:wA+j+NEQ.net
なんだハエの奴また自治から出てきてるんか。
9割近くコイツの書き込みだろ。しかも殆どが支離滅裂や矛盾した書き込みばかり。
二度と自治から出てくんなや

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:18:52.13 ID:sfp6p1Su.net
>>248
お前よw
だからよw
根拠を示して主張しろよ
>つまり、あなたが>>244で書き込んだことを自ら否定している

どれだよ?
「論破」の肯定、否定の件なら肯定(否定)する条件を書いてるだろ

>つまり、「論破を目指す態度」など肯定できない

予想通りの回答だが、お前が肯定できないだけで、根拠が書いてないだろ

>最後にあなたは開き直って見せる

それはどれだよ?

>「正当」は常にあなた自身にある

おいおいw
それは、根拠を示さないお前だろ
俺は、わざわざ安価付けたり、レスまで拾って事実根拠を示したりしてるのは
単なる俺自身の主観でないことを証明するためrだ

根拠を示さない主張は意味無し

総レス数 1001
507 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200