2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:56:20.31 ID:Xqlw/lI0.net
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:43:27.78 ID:SmnuL2oq.net
>>418
君w
書いてやれよw

単純な話、俺の>>409で、君が言うナンバーの発言も含んだ

>そんなことは>>378で言われてるだろ

>>それなりに意味のある難癖なら、答えなきゃしょうがない。
>>本人以外誰が見ても(誇張表現)阿呆な難癖なら、気にしてもしょうがない。

>そのお前の回答>>380

>>自分のサンプルに関してはそういう態度です

>そういう態度なら問題ねーだろ

これなんかちょうどいいだろw
他、大量にあるけどなw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:46:14.49 ID:zuJ4zJUn.net
>>420
レスにレスあったら結構面白いスレだと僕は思うんだけどねー(笑)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:50:55.60 ID:m5s0s94S.net
煽り厨の「面白い」認定もらう為にスレを無駄に消費する気はないな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:53:34.92 ID:d1tJRi2l.net
「阿呆な難癖なら、気にしてもしょうがない。」に分類されている人がかまって欲しさで必死

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:55:06.20 ID:SmnuL2oq.net
>>421
君w
面白いどころじゃないよw
俺の主張をブルに言ってくれよw

俺は、捏造、疑問、指摘、反論があればレスするから、その回答がないのは
反論できないからだろw

それが重なり、NGだのスルーして逃げてるわけだw
逃げてるだけじゃなく、同じ主張を繰り返すやつがいるから話にならん
スレッドルール不正削除の件もそうだ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:56:16.17 ID:zuJ4zJUn.net
>>422
僕にレスしなくてもいーのにー(笑)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:59:25.70 ID:m5s0s94S.net
>>423
それを判ってる人が、ピュアオーディオ板自治スレにもいたよ
コピペしとこう

 533 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/09/21(木) 20:33:40.65 ID:jkcVC0MJ
              _
     i´`ヽ、,.-‐-..、./  i
     ヽ.   ヽ〓〓゙i、. |
     ヽ_\  `i〓〓i、. |
       `'''\ ,l〓iii〓!.j
         ,-‐l::;;::::::::::;;l‐、__
         -‐' ,-゙、;;;;;;;;;;;;l-、
          ヽ (,,ノ;ヽ,,) `ー
           〉 `;;ー' < レスちょーだい、レスちょーだい、かまってチョーダイ
.

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:00:09.04 ID:+igpRuj7.net
>>423
お前よw
お前も捏造を書き込むな
お前の>>413
>ABXマスィーンの話はいつの間にか無かったことに

否定派ご用達のモンゴメリーが引用した論文のABXも、否定派が認めたブラインドテストだと
さんざん書いてるだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:04:57.37 ID:nhvtHAxi.net
否定派ご用達ABXマスィーンの紹介してくれる話はいつの間にか無かったことにw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:06:58.94 ID:OxtPqszt.net
すごい盛り上がってるね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:13:16.54 ID:+igpRuj7.net
>>428
お前よw
捏造を書き込むな
ABXマシーン(切り替え装置)の写真やら回路構成をさんざんUPしてるだろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:19:29.65 ID:+igpRuj7.net
まったくよw
アキュの金ピカA級電気腹巻(極太特注電源ケーブル付き)して寝る前に書いておくけどよw

>>363にも書いたが、ブルは
>>115のサンプルで良ければ、俺はマジで100%聞き分けできると思うよ
>で、ABXってどうやるの?
>誰からもケチつけられない方法たのむ

こう言うから
ケチ付ける否定派が認める、検証可能なブラインドテスト方法を提示されてるんだよ
それを検証不可能やら難癖るけるやらで「やるわけがない」「やる意味がない」
挙句の果ては
>多分無理ですけどね、そんな「テスト」

やりたいと言いながら、やりたくないんだろw
つまり、前にも書いた
>しかし、聞き分け出来るんならテストで聞き分けてそれを証明するのが筋だと思うんだが、
>聞き分け出来ないという証明が出来ないから聞き分けできるんだ!という主張はおかしいぞっと。

言い換えれば
「しかし、聞き分け出来るんならテストで聞き分けてそれを証明するのが筋だと思うんだが、
聞き分け出来るという証明が出来ないから聞き分けできるんだ!という主張はおかしいぞっと。」

ちゅうことだなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:54:07.70 ID:+igpRuj7.net
アキュの金ピカインシュレーター付きベットで、まじで寝る前に書いておくけどよw
>>382 >>390
ブルよw
前から書いてるが、DSDとPCMは規格が違うから音量は異なる
それをお前の環境で音量を合わせたとしても、各人所有のDACでは
機器により独自にPCMとDSDの音量調整しているため、音量が同じと言えないわけだよ

さらには、音源の音量を合わせるには、平均RMSはあくまで平均でしかなく
通常、先頭に基準信号を入れて合わせる

ちなみに前にも書いたが、琵琶論文では、収録・再生を通してフォーマット毎のレベル偏差を
±0.05dB以内になるように「D/A変換器」を調整している

いずれにしても、各人の環境で聴き分け可否を主張する音源としては
音源UPしただけでは、音量が保証できない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 07:31:01.91 ID:eksyJOWj.net
再生環境の責任を音源に被せて
何が言いたいのか

テストの時は方法に問題があっても
実施者に責任を被せるのだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 07:37:13.24 ID:7TgF6o4r.net
音量の隔りを調整したらもう別音源で
圧縮してあるようなものだろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 09:13:42.48 ID:YIxvVF5A.net
「ブラインドから逃げる」が状況開始のキーワードってだけだよ
そう言う人が方法提示から逃げてるだけなんだけど

そういう嘘を書かなきゃ、ブラインドなんてもう問題にもなってないよね
今はブラインド聞き分け例いくつもあるんだから

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:18:43.81 ID:PeoqsNjb.net
最近思うのだが、極端に知能レベルの低い人がこのスレに多い。
肯定派ってやつは皆さん知能レベルが低いのか?自演なのか?

そのような人達に一つお願いがあるんだが、
実験方法と実験結果とその解釈の三つをちゃんと区別できてから書こうよ。
その三つの意味を全く理解できていない人には、何を言っても無駄だと思うんだよね。
本人が間違いを悟り、勉強意欲があるなら別だが、現状全く無いよね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:51:57.03 ID:YIxvVF5A.net
なるほど

・実験方法に難癖 ・実験結果に難癖
が可能な上に、

・勝手な解釈
までも可能というわけだね

ほんと馬鹿馬鹿しいな
もう57スレ目のブラインド試聴聞き分け例で十分だろ、何の捏造もないブラインドだったんだし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:29:10.23 ID:PeoqsNjb.net
>>437
超基本的なことだけど、理論と違う結果は誰がどんな方法でやろうが認められないんだよ。
ただし、その人が新しい理論で論理的に証明した場合とか
他の研究機関で再現実験ができた場合などは別だが、
ハイレゾはそうでない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:34:18.70 ID:YIxvVF5A.net
>>438
ハイパーソニックエフェクトは「そう」だろ
CDはLPFが糞なら音が変わるのも理論通りだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:37:12.67 ID:G5dTRz9b.net
3072MHz 512bit DACが出てきたらなー。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:03:52.37 ID:PeoqsNjb.net
>>439
一体何回ループすれば理解できるのかね。

>ハイパーソニックエフェクトは「そう」だろ
ハイパーは否定していないが、所詮聴いて違いが分かる効果でもなし、どうでもいい。
それより、ハイパー効果が見られない圧倒的多数の音源まで
ハイパーによる効果的なことを言い張ることは間違い。

>CDはLPFが糞なら音が変わるのも理論通りだし
それはTEACに言ってくれ。
ブラインドでも分かるくらい音が悪いプレーヤということは言えるみたいだから。

ちなみに2万円の廉価プレーヤですら音は忠実に変えることなく再生できる
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:42:04.53 ID:YIxvVF5A.net
>>441
聴いて超高域有無の違いがわかった(?)報告が、西口D論だろ

ん?
何に対して「変えることなく忠実に再生」なんだ?
正弦波スイープの再現性とかオーディオ的にほぼ意味ないぞ
俺が使ってる単体ハイレゾPCMレコーダーでさえ、AD性能には全く不満なのに
(聴感上のS/Nがまるで足りない)
そのページの主が使ってるADCなんか信用できませんな

それはともかく、このページだが
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
データ上音変わってると考えざるを得ないね

へなちょこADC使っても違いが出るのかー
高品位ADC使ったら、どんな違いが出るだろうな?wktk

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:04:02.91 ID:PeoqsNjb.net
>聴いて超高域有無の違いがわかった(?)報告が、西口D論だろ
20曲中19曲は超高域有無の違いが分からなかった ・・・ 確定
1曲は琵琶だからどうでもいいが、西口D論だけで結論付けるにはデータが少ない ・・・ 不明

>(聴感上のS/Nがまるで足りない)
はいはい、典型的なプラシーボ。
ブラインドでしないで音を語るのはプラシーボだから何の意味もない。

>http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
>データ上音変わってると考えざるを得ないね
君だったら妄想の世界で音変わってるかもね。
そのデータ群にけちを付けたかったら、その差の違いをブラインドで客観的に示すしか手はない。
今までの客観的データは全て人間の聴力ではその違いは分からない、と示している。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:16:32.88 ID:YIxvVF5A.net
>>443>典型的なプラシーボ>ブラインドしないで音を語る

じゃあブラインドの方法提示してくれよ
元音の違いが録音で潰れて感じ取れなくなるプラシーボなんて、俺には想像もつかんからな
それをブラインドで確認する方法も思いつかんね

・・・ていうか
「PCMレコーダーで録音した音は、機器・レゾを問わず同じ」
っていう考えなのかね、詐欺連呼くんは?

これはさすがに支持する者ほとんどいないと思うぞー

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 16:06:43.46 ID:YIxvVF5A.net
>>443>今までの客観的データは全て人間の聴力ではその違いは分からない、と示している。

それは嘘だね
以下のメタ分析が47スレ以来何度も既出だ

http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf

 ハイレゾオーディオ、すなわち、CD品質のオーディオを超えてレンダリングすることができる
 システムおよびフォーマットの記録およびレンダリングの利点については、かなりの議論がある。
 我々は、ハイレゾと標準、16ビット、44.1または48kHzのオーディオの違いを知覚するテスト被験者
 の能力を評価するための体系的なレビューとメタ分析に着手した。
 十分なデータを得ることができた18の出版されたすべての実験が含まれ、12,500回以上の試行で
 400人以上の参加者を含むメタ分析が提供された。
 結果は、試験被験者がハイレゾを識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
 被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。
 この結果は、選択された研究および異なる分析手法の異なる選択肢を探求する感度分析によって
 立証された。
 研究における潜在的な偏り、試験方法の効果、実験デザイン、および刺激の選択についても調査した。
 全体的な結論は、オーディオレコーディングおよび再生チェーンの忠実度が従来のレベルを超えて
 動作することによって影響を受ける可能性があるということです。


>結果は、試験被験者がハイレゾを識別するためには小さいが統計的に有意な能力を示し、
>被験者が徹底的な訓練を受けたときにこの効果は劇的に増加した。


>効果は劇的に増加した。
これは重要な一文だと思うぞ、訓練で鍛えれば聞き分け能力が向上するという意味のはずだからな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 16:33:12.79 ID:+igpRuj7.net
>>433
お前よw
なにを言ってるんだよw
他者からも言われてるが
>実験方法と実験結果とその解釈の三つをちゃんと区別できてから書こうよ。

特に、いつも言ってる「その実験でどこまで主張できるのか」が重要であり
その「責任」は、それを主張する本人だろ

>>435
ブルよw
>今はブラインド聞き分け例いくつもあるんだから

だったらそのブラインドテスト方法でやればいいだろ

>>436
君w
特定の低レベルな肯定派と一緒にするなよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 16:58:07.91 ID:+igpRuj7.net
>>437 >>442 >>445
ブルよw
>もう57スレ目のブラインド試聴聞き分け例で十分だろ、何の捏造もないブラインドだったんだし

あの「段違い」のやつだろw
だからよw
「その実験でどこまで主張できるのか」が問題なんだよw
さんざんお前の「段違い」の件の主張で、疑問、指摘、反論を書いてるだろ

>俺が使ってる単体ハイレゾPCMレコーダーでさえ、AD性能には全く不満なのに

だからよw
前から言ってるように、お前の虫の音源は、差分が妙に多いんだよ
なので
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
これのように、録音機のチェックをしろと言ってるだろ

>以下のメタ分析が47スレ以来何度も既出だ

だからよw
それはハイパーソニック効果かもしれんだろ
俺は、一般的な音楽である可聴域だけをテストして有意差が出た論文等は見たことがない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 17:48:43.61 ID:PeoqsNjb.net
>訓練で鍛えれば聞き分け能力が向上するという意味のはずだからな
だったら、そういうやつらだけ集めた実験結果出せよ。
例えば君は鍛えているんだろ?
自分の録音に変なノイズが入っていることも気が付いているんだろ?

とにかく可能性とか、鍛えれば、とかどうでもいい。
既にCMで大々的に音が変わると宣伝しているハイレゾなんだから
そんなメタ分析なんかで誤魔化さないで
SONYの社員が公開の場で、100%正解できることを示せばいいじゃないか。

オレは50%程度の正解率を自慢げに言う人の気がしれない。
CDはクソと言っていながら、すぐあとにはハイレゾはクソ、と言っちゃうってことだからな。
で、CDとハイレゾのどっちがクソと聞いても、51:49程度ですって、ハライテーとなる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:03:06.64 ID:YIxvVF5A.net
>>448
>変なノイズ
それは聞き分け出来るのか?
出来るというならブラインドで聞き分け証明するしかないな

>SONYの社員が
なぜソニー特定なのか、全く意味不明だが・・・

>50%程度の正解率
何の話だ?そんな数字が示されたものを知らんぞ

あと、俺は音源とか規格とか機器とかを貶める言い方は可能な限りしたくないね
CDもアプコンすれば純ハイレゾに近づく可能性があるし

君のそのオーディオ関連に対する敵愾心だけは、いかにしても解せんな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:50:23.02 ID:+igpRuj7.net
>>449
ブルよw
で、お前の>>442
>俺が使ってる単体ハイレゾPCMレコーダーでさえ、AD性能には全く不満なのに
>(聴感上のS/Nがまるで足りない)

何の聴感上のS/Nがまるで足りないんだ?
だいたいよw
お前の>>408
>俺の考えでは、「聞き分け出来る」環境は特にDAプロセスがプアな環境、
>具体的に言えば、PC直やヘッドホンアンプでのヘッドホン再生が適していると思う
>俺がやるならPC直のヘッドホン再生だけど
>これでレゾ違い音源再生の瞬時切り替えと、十分な事後検証が可能なテスト方法を
>誰かに提示してもらいたいね

そんなプアな環境で試験されても、ピュアオーディオ板として環境が違いすぎ
規格の差どころか機器等の差になりかねず、だから論文等では機器の性能保証が重要なんだよ

例の{段違い」の件でも書いたが、被験者は「ハイレゾ聴く準備もなく聴いてた」とか言ってるし
お前自身、再生プレイヤーのWindowsMediaPlayerに疑問を持ってるだろw

とにかくよw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/655
>例のごとく、「考えざるを得ないよねえ 」「納得せざるを得ないね」
> 「スレ史上最も強力なトピックになったと思うよ」
> 「音変わらない論者らもまともに反駁出来なかったし、今後も出来なかろうよ」
>こんなテスト条件かつ一人のWindowsMediaPlayer使用者の単なる感想から
>よくここまで言えるなw

「その実験でどこまで主張できるのか」が重要であり
↑で言われてるように、肯定派のレベルが下がるような発言するなよw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:53:22.73 ID:Lvy6YBSp.net
ま、しかし

>SONYの社員が
なら、ソニーの試聴室なり社長のシステムなりでブラインドやらせればいいじゃないか
何故このスレで騒ぐのかねえ?

過去にはソニーに電凸したスレ住民もいたことだし
詐欺連呼くんもソニーに掛け合って、ブラインドやらせればいいんだよ
自分で掛け合ってブラインド実績出して、スレで報告すれば
詐欺連呼くんのステータスはかつてないほど高まるだろ

ブラインドマスターの詐欺連呼くんなら簡単だろ?報告待ってるぞ!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:18:05.29 ID:PeoqsNjb.net
>>451
すでにあるよ。
https://basement-times.com/sony-music-high-reso/

有意差ありの結果だそうだがw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:47:04.57 ID:Lvy6YBSp.net
>>452
・・・は??

50スレでガタガタ文句つけてた
「聞き慣れた曲ならわかる」記事を、ここで持ち出す??
しかも「有意差あり」って言って??

ソニーの社員に公の場で100%聞き分けさせろって自分で言って、
なんで100%じゃないはずのその記事を持ってきた?
しかも60スレで俺がそれ引用した時「公の場とは言えない」って言ったよな??

・・・そんなにも、ブラインドを自分がやる・やらせる事から逃げたいのかねぇ・・・
やっぱり限りなく不可能に近いって事なんだろうな、ブラインドって

これじゃ、ますます57スレのブラインド試聴聞き分け例の価値が高まるってもんだな!!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:06:10.04 ID:p4BFzAAL.net
荒らしのハエは同じ文脈で否定派が出したテスト方法でテストやれ、しかいわない
最近は俺が人に言うぐらいならお前やれば?というと
俺はやりたくないと言い張ってそれの繰り返し
「ブルはやりたいといってる、俺(ハエ)はやりたいといってない!」
と言い張るが、ブルもその方法ではやりたいなんて言ってないと思うんだがな。
納得のいくテスト方法ならやってやるというニュアンスだと受け取ってるんだけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:26:52.36 ID:PeoqsNjb.net
ID:YIxvVF5A=ID:Lvy6YBSp=ID:p4BFzAAL=ブル?

最近思うのだが、極端に知能レベルの低い人がこのスレに多い。
肯定派ってやつは皆さん知能レベルが低いのか?自演なのか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:27:49.32 ID:Lvy6YBSp.net
>>454
「自分ではテスト方法を決めず、やれ(=出来る)と言う人に出して(出来ると証明して)もらう」
って事ですね、自分の納得というより
自分で方法決めてやっても、難癖の嵐確実でやる意味ないので

やれやれってのがそもそも難癖だ、やっても難癖つくのが確実なら
こっちはやってもやらなくても難癖つけられるのは同じ
ならば、せめてやり方は難癖つける者自身に決めてもらおうって事ですな
そうすればやり方については難癖つけられる筋合いがなくなるので

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:27:13.42 ID:+igpRuj7.net
>>454
お前よw
経緯を理解せず、適当なことを書き込むなよ
俺がブラインドテストをやらなければならない理由などないことを書いてるだろ
それをスルーして同じ主張を書き込むな
だからレベルが低いと言われるんだよ

>納得のいくテスト方法ならやってやるというニュアンスだと受け取ってるんだけど

バカかお前はw
よく↑を読め 特に>>431
納得のいく方法など無理だろうから、やらない つまり やる気ないんだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:35:52.75 ID:+igpRuj7.net
>>454
ブルよw
>そうすればやり方については難癖つけられる筋合いがなくなるので

いつまで「難癖」「難癖」を連呼してんだよ
難癖を言う否定派が認めた方法のブラインドテストが提示されてんだよ
さらには
>>409に書いたように、ろくな難癖にも耐えられないような内容なら、ろくな主張でない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:37:41.40 ID:Lvy6YBSp.net
>>455
あのさ

自分の文脈に押し切られない人を「頭悪い?」的に腐してると
特定個人名と「バカ」を連呼する荒らしとか、
「だからよw」「バカか?w」を連発する荒らしとかと、完璧一緒に見えるよ
やってる事(文脈ごり押し)はおろか、ごり押しの手法まで同じになるからね

そうでなくても荒らしの「正論」とか言っちゃって、立場ガタガタなのに
君まであれらと同じレベルになったら、このスレ実質終わるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:48:40.76 ID:+igpRuj7.net
>>459
ブルよw
>君まであれらと同じレベルになったら、このスレ実質終わるよ

だからよw
>>450にも書いたように
お前がこのスレ実質終わるような、低レベル主張してるんだろ
いまだに
>これじゃ、ますます57スレのブラインド試聴聞き分け例の価値が高まるってもんだな!!

例の「段違い」をブラインド試聴といい、あげくのはて
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/655
>例のごとく、「考えざるを得ないよねえ 」「納得せざるを得ないね」
> 「スレ史上最も強力なトピックになったと思うよ」
> 「音変わらない論者らもまともに反駁出来なかったし、今後も出来なかろうよ」
>こんなテスト条件かつ一人のWindowsMediaPlayer使用者の単なる感想から
>よくここまで言えるなw

「その実験でどこまで主張できるのか」が重要であり
↑で言われてるように、肯定派のレベルが下がるような発言するなよw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:03:37.22 ID:Lvy6YBSp.net
じゃ、ブラインドで使ってもらうべき音源を過去スレから再掲しとくわ

ホールでステレオ一発録りの吹奏楽、96/24ハイレゾPCMと2.8DSD同時録音
無加工無編集オリジナルデータ

https://www.axfc.net/u/3792745/jk
https://www.axfc.net/u/3856380/SofMdsd

PCMレコーダー搭載のマイクで集音して、ヘッドホン/ライン出力を
DSDレコーダーに入力して同時録音したよ
レコーダーが違うから、厳密な聞き分けサンプルというものではないが
合わせる基準は入ってる音のタイミングだけってのは、テストに対しては難度相当高いだろ

これをサンプルとして使えるABXブラインドテストなら、まあ他のサンプルでもテスト可能じゃね?

今スレでこんだけグダグダ能書き垂れられたんだ
もうサンプルの方でテストの実現可能性考慮してやる筋合いは無いね

この音源をサンプルに使える、瞬時切り替え可能かつ十分に検証が可能な
ABXブラインドテストの方法を、ブラインドやってみろという者は提示したまえよ

出てこないうちは、57スレのブラインド試聴聞き分け例がスレ史上最高のエビデンスだな
検証が可能って点では>>445のメタ分析もなかなかだが、57スレのは一次情報だからなー

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:27:40.52 ID:+igpRuj7.net
>>461
ブルよw
だからよw
サンプルに関しても、疑問、指摘、反論をスルーして繰り返しても無駄な繰り返しなんだよ

しかもまだ
>出てこないうちは、57スレのブラインド試聴聞き分け例がスレ史上最高のエビデンスだな
>検証が可能って点では>>445のメタ分析もなかなかだが、57スレのは一次情報だからなー

検証可能なものないと言いながら「検証が可能って点では>>445のメタ分析もなかなかだが」
TEACや琵琶論文のブラインドテストを「聴き分けできた事例」としながら、そのブラインドテストを否定
「段違い」の不明点、疑問点多数、ハイレゾを聴く状態でないただの一人の感想で

>これはもう超音波の有無によらないハイサンプリングの効果と考えざるを得ないよねえ
>ハイレゾの実効性を考える上でスレ史上最も強力なトピックになったと思うよ
> 「音変わらない論者らもまともに反駁出来なかったし、今後も出来なかろうよ」
>「ハイレゾ」やSACDよりはるか前に、民生用DATでハイサンプリングが普及した事があったけど
>それもオカルトなんかじゃなく、聴感上の必要に即したものだったんだろうと納得せざるを得ないね

いまだに
>出てこないうちは、57スレのブラインド試聴聞き分け例がスレ史上最高のエビデンスだな

ハライテーどころか、しじみ汁吹いて鼻にしじみが詰まるわw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:32:18.41 ID:7TgF6o4r.net
クズは他人の成果に文句は言うが
自分で何かを生み出すことはしない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:34:37.51 ID:p4BFzAAL.net
肯定派でマトモじゃないのはハエぐらいだろ。
否定派は・・・・マトモな奴は去っていって瀬戸コピペと詐欺連呼しか残ってないな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:44:21.32 ID:Lvy6YBSp.net
57スレの聞き分け者にしてから「ハイレゾ優位性なし」論者だったもんな
本心で否定してただけに、自分が聞き分けちゃったのは大きかったって事かも知れないよね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:49:27.95 ID:+igpRuj7.net
>>463 >>464
お前らよwお前らのようなのがレベルを下げてるんだよ よく恥ずかしくないな

>クズは他人の成果に文句は言うが
>自分で何かを生み出すことはしない

捏造書き込むな 俺はさんざん実験や解析をUPしてきた
>肯定派でマトモじゃないのはハエぐらいだろ

他にも多数あるが、>>462で書いたブルの発言がマトモである理由はなんだ?
否定派に対するブルの言動
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/338

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1420620839/942-946
>哀れ過ぎるのでスレ立てたったぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427798680/
>ここで伸び伸び遊べ
>もういいから>>942のスレ行け
>見てられない
>お前も>>942のスレ行け
>言葉遊びは「議論」じゃないんだよ

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1420620839/968
>完全に、完璧に、完膚なきまでに否定派は叩き潰された
>必然的に書き込みの勢いはかつてなく低下
>今は論理無視のループが延々繰り返されるのみ
>「議論」スレとしての役割はとうに終えている
>新たな隔離スレは以下
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427798680/

この言動はマトモか?隔離・排除どころか狂気を感じるわw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:57:59.95 ID:p4BFzAAL.net
コッチはマトモな人たちだけで使ってマトモじゃない人たちは自治を使ってほしいくらいだ
マトモな議論をしたいのに一部のマトモじゃない奴の書き込みが多すぎる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:00:29.64 ID:p4BFzAAL.net
>>466
>この言動はマトモか?

マトモじゃない奴にはマトモじゃない書き込みがマトモに思え、
マトモな書き込みがマトモじゃないと思えるんだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:06:56.65 ID:+igpRuj7.net
>>465
ブルよw
聴き分けただと?
被験者人数は?有意水準いくつで、試行回数は?統計結果は?ハイレゾ聴く準備できてないというシステムは?
超高域を任意に付加した影響は?WindowsMediaPlayerの疑問点の影響は?
ハイレゾなのに24ビットでなく16ビットにした影響は?

そしてなにより、その被験者の最終主張
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481559159/391
>ただ高音質に聴こえるか、よく聴こえるかという部分では今日に限っては一切なかった、全く逆の印象
>あの音を高音質という経験値知識がないだけに、先入観がないだけにハイレゾ不必要とも答えになったが
>若い人ほど若くからハイレゾに馴染めば違いを認識して正しく選ぶかもしれない。

「ただ高音質に聴こえるか、よく聴こえるかという部分では今日に限っては一切なかった、全く逆の印象」
「ハイレゾ不必要」

「ハイレゾ優位性なし」論者のままだろw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:08:05.52 ID:Lvy6YBSp.net
>>461の音源再掲したのには、実は>>448の「変なノイズ」を検証してもらう意味もあるぞ

その「変なノイズ」は、どっちのレコーダーのものか?
或いはどっちもか?
もしどっちもだとしたら、それは聞き分け可能なのか?
自分の再生環境には問題ないのか?
(DSDの超高域ノイズ由来の変調歪みが可聴域に現れている等)

さあ、ますます>>461の音源でブラインドテストとその検証やる必然性が切迫してきたな!

>>467
そいつら荒らしだから人の言うことなんか聞かない
通報&放置が常道、NGもおすすめですぞ(俺もやってる)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:10:52.71 ID:+igpRuj7.net
>>467 >>468
お前よw
俺は
>この言動はマトモか?

と聞いている

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:17:44.14 ID:p4BFzAAL.net
>>471
マトモだが?そんな質問するのはお前にはマトモじゃないように見えたんだろ?
マトモじゃない奴だからまともな書き込みがマトモじゃない書き込みに見えるんだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:20:22.63 ID:p4BFzAAL.net
殆どの否定派は自分で聞き分けられちゃったから退散したと予想
今まだ残ってる否定派は本当に聞き分けられない奴か
自分でも聞き分けられてるのにそれを認めたくないだけの奴だろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:28:37.83 ID:+igpRuj7.net
>>470
ブルよw
お前に疑問や指摘や反論する人をスルーや排除する言動をするな
これは俺だけでない
>>466に書いたように、否定派に対する言動は勿論
最近では、動議者やその関係、ピュアオーディオ自治スレでの相手等

お前がスレッドルールを削除したいと考える理由とすら解釈でき
お前こそスレッドルールが必要な人物だ

>>472
お前よw
ならば、マトモな理由を示せ
まずは簡単な
@「段違い」の試験で聴き分けできたというマトモな根拠は?
A否定派を隔離・排除する言動がマトモな根拠は?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:36:07.34 ID:Lvy6YBSp.net
十把一絡げにイカサマ呼ばわりとかね
自分が「聞き分け出来ない」って判定したものの事もそう言うんだから
もう為にする主張と思わざるを得ないわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:41:59.74 ID:+igpRuj7.net
>>475
ブルよw
否定派はその「十把一絡げにイカサマ呼ばわり」するやつだけではない

>>473
お前よw
つまり、住民は聴き分けできるというのかw
そんなマトモな情報どこにあるんだ?

で、お前、どう聴き分けできたんだよ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:58:26.74 ID:Lvy6YBSp.net
否定論者が自説を撤回すると言明するって、そんなに多い事じゃないんだよね
覚えてるのは19スレ目だったかの
「レコードをハイレゾ録音したらわかったわーw」っていう人ぐらいかな
他の人は黙って消えてそう

メタ分析出された人は「あとで読んでみる」
57スレの聞き分け者は「自分には優位性なし、でもわかる人には意味あるのかも」
これは半分撤回ぐらいかな、でも勇気ある表明だとも思うけど

別にこっちは「勝ったー!論破したったー!!」とか言いたいわけじゃないから
そういうのでも全然構わないけどね

詐欺連呼くんがハイパー(ry自体は認めてるってのも、考えてみりゃ大進歩だよな
そりゃ否定論者諸君もいなくなるわけだわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 00:20:09.53 ID:JRVQWfWe.net
>>477
ブルよw
否定派でも肯定派でも、「人それぞれだ」という人がたくさんいるだろ

>詐欺連呼くんがハイパー(ry自体は認めてるってのも、考えてみりゃ大進歩だよな
>そりゃ否定論者諸君もいなくなるわけだわ

だからよw
お前は、以前からハイパー(ryをハイレゾ全般にまで主張する傾向がある

ハイパー(ryは、超高域を含む特殊な音源に限定した理論だ
俺は当初からこれを「聴き分けできない」という奴の反論の根拠にしているが
一般的な音楽(超高域無し)の聴き分けできる根拠にはしていない

だいたいよw何度も書いてるが
最近の研究が進んだハイパー(ryは、32kHz以下の超高域までなら
CD(超高域無し)のほうが良いとも言える可能性すら示唆した主張なんだよ
要は、40kHz↑どころか100KHz近辺まで要求する理論だ
お前の大好きなDSDは50kHzまでの仕様が多いから、ハイパー(ryでは批判的なくらいだw

しかも可聴域だけの音源での聴き分け有意な論文等は見たことないし
ハイパー(ryを誇張した発言するなよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 01:18:52.35 ID:JRVQWfWe.net
まったくよw
アキュの金ピカA級エアサスペンション自動音圧補正いや自動寝圧補正制御ベッドで寝る前に書いておくけどよw

ID:p4BFzAAL
お前よw>>474で書いた
>@「段違い」の試験で聴き分けできたというマトモな根拠は?
>A否定派を隔離・排除する言動がマトモな根拠は?

回答書いとけよ
@の「段違い」試験を聴き分けできた「マトモ」なスレ史上最高のエビデンスとか言うから
他の肯定派まで低レベルなどと言われる原因だろ

Aの隔離・排除を「マトモ」などと言うから、スレッドルールが必要なんだよ

だいたいよwお前の>>467
>コッチはマトモな人たちだけで使ってマトモじゃない人たちは自治を使ってほしいくらいだ
>マトモな議論をしたいのに一部のマトモじゃない奴の書き込みが多すぎる

自治スレ移動、つまりスレッドルール賛同者だろw
ブルに反論しとけ

しかも、「マトモな議論をしたい」だと?w
マトモな議論とは、根拠を示した主張は勿論、相手の指摘、疑問、反論を加味しての主張だ
スレッドルールにも議論する場合に重要な
>・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

お前がしろよwはよ
>@「段違い」の試験で聴き分けできたというマトモな根拠は?
>A否定派を隔離・排除する言動がマトモな根拠は?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:25:59.74 ID:86eLo47z.net
SACD(DSD1bit2.8MHz)ってCD(16bit44.1KHz)とはマスタリングが違うって否定派が出した結論だったけどboston audio societyのABXでは聞き分けられなかったようだね
あそこで出されたソースは同一マスタリングだってことなのかな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:34:52.69 ID:gznqwxd7.net
明示しているわけでもないのに
クズと書くと反応するのは明らかに自分がクズという
自覚があるのだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:46:36.40 ID:an5s4sdj.net
>>480
フォーマットが違えば必然的にマスタリングは違うけど、単純なDD変換で音が変わるかが鍵だよね
単純なDD変換で音が変わらないなら、それだけのマスタリング違いでは音は変わらないはず

ただし、PCMとDSDそれぞれのDA変換で必ず同じアナログになるかは保証はないけどね
同じアナログになるなら聞き分け出来ないだろうし、違うなら聞き分け可能性あるよな

論文レベルのテストで使われる機材は一般人に馴染みのない業務用高額機器が多いから
相対的に「安物」を使ってる一般人はその結果に違和感あるかもね
俺個人は聴覚系の特性(違う音を同じに聴こうとする)とABXテストは相性悪いと思ってて
よほどテスト方法と被験者が適切じゃないと、ハイレゾ関連ではABXテストで聞き分け成功は
滅多に出来ないと思ってもいるけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:50:17.62 ID:an5s4sdj.net
>>481
そりゃさすがに自覚あるだろうね
もうバカアホニゲタ同等になってるもんな

特定個人に粘着して誹謗中傷・他者をその特定個人と同一視
レス相手に質問責め・質問に答えないと言って非難
バカ連呼
深夜長文連投

って感じになってない?これバカアホニゲタと同じだよな
見えてないけど、人のレスとかあぼーんとかスレ消費状況とか見て確信してるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:57:51.04 ID:gznqwxd7.net
ジャンシスロビンソンがワインのブラインドテイスティングについて
記載している

まずは自分の体調管理からだ
歯磨き粉は使用しない
休日の午前中に行うなど

水平試飲や垂直試飲なども有用と書いていた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:33:15.45 ID:JRVQWfWe.net
>>481 お前よw >>481 ブルよw
お前らよw
どんな思考してんだよw

>>463
>クズは他人の成果に文句は言うが
>自分で何かを生み出すことはしない

俺はクズと思ってないから>>466を書いている
で、誰に言ってるんだ?

さらには>>481>>434か?
そうなら
>音量の隔りを調整したらもう別音源で
>圧縮してあるようなものだろう

これをブルに安価付けて言っとけ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:35:38.50 ID:JRVQWfWe.net
>>485 一部訂正
×>>481 お前よw >>481 ブルよw
>>481 お前よw >>483 ブルよw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:41:41.01 ID:gznqwxd7.net
SACDレイヤーとCDレイヤーを比較したり
ブルーレイオーディオとCDを比較して
聴覚上差異を認識できない盤もあればできるものもある

シングルレイヤーSACDが最も好ましいが
恐らくそんなものを聴く層はかなりのオーオタだから
コンプレスが少ないせいじゃないかと思っている

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:45:34.23 ID:odg6G+ur.net
>>482
>ただし、PCMとDSDそれぞれのDA変換で必ず同じアナログになるかは保証はないけどね
実験の結果、保証されていることは確認済み(人間の聴力が対象)。
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html

理論的に保証されているのも明らか。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:55:08.34 ID:JRVQWfWe.net
>>480
君w 前にも書いてるが
あの論文は、SACDとそのCDではなく、SACD(DVD)のハイレゾ音源とそれをハード機器でCD規格に
リアルダウンコンバートして聴き比べたもので、元は同じ音源という意味ではマスタリングは同じではある

ただ、リアルダウンコンバートとの音量差は勿論、CD規格と同等と保証できないことや
ましてや、SACD(DVD)音源の元がハイレゾでない、いわゆる偽レゾの音源を多数使用している等
多数の問題点や不明点が指摘されており、今では相手にされない論文である

>>482
ブルよw
>よほどテスト方法と被験者が適切じゃないと、ハイレゾ関連ではABXテストで聞き分け成功は
>滅多に出来ないと思ってもいるけど

ABXやら論文で使用されているブラインドテストで有意差が出ないような差なら意味がない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:31:32.98 ID:8IMzEMX0.net
「現在までの理論で証明されていないものは、存在しない。」
と、決め付ける、他人にもそれを決め付ける人は、大勢いる。

現在でも、西暦1500年代でも、1000年代でも、500年代でも、
そういう人は、大勢いた。

そのことを考えてみるが、いい。

頑固に、新理論を絶対認めたくない人も、大勢いるだろう。
その人達は、それでいいんだろ。
それで生きていけばいいだけ。

その頑固さを、他人に押し付けたり、
自分とは違うものを馬鹿にし続けることを、おろかと言う。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 10:54:46.91 ID:gznqwxd7.net
自分の考え方に懐疑心を持たないようになったらハエだということか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:02:07.76 ID:odg6G+ur.net
>頑固に、新理論を絶対認めたくない人も、大勢いるだろう。
禿同

オーディオでのここ数十年における新理論は何といっても
「音は心理効果で変わって聴こえる」
というやつ。

確かに数十年前から俺もうすうすは感じていた。
でも決定的だったのはケーブルで音が変わると言われた時。
そんなバカな、ありえないとその時は思った。
しかし、多くの人が言い出した。

そこで、ブラインド試験(心理効果を排除できる試験として有効)が各所で行われた。
その結果、「音は心理効果で変わって聴こえる」は随所で確認され今に至っている。

でも頑なに認めようとしない人多いよね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:22:16.64 ID:JRVQWfWe.net
>>491
お前よw
>>485にも書いたが
>どんな思考してんだよw

さらには
>自分の考え方に懐疑心を持たないようになったらハエだということか

という考え方に懐疑心を持たないようになったらハエだということか?

お前は過去スレから俺を対象に物事を思考してるが、病気か?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:25:50.80 ID:gznqwxd7.net
自分ではケーブル如きで認識できるほどの差異が
生じるとは思わないが信じ込んでる他者を批判しようとは
思わないな

オメデタイ人だと生暖かく見守るな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:42:24.14 ID:an5s4sdj.net
「電源プラグ・コンセントは音質上無メッキが良い」
って、この板ではよく語られてるけど
俺はそれ読んだ時びっくりしたぞ

俺が二十年来感じてた事と同じだったからな

ロジウムメッキのプラグに音質上の疑問もよくついてるよね
銀線のケーブルについてよくある感想も、俺の受け止めと概ね同じ
どっちも音質的に副作用があって、決して普及品の上位互換じゃない
普及品のが安心して使えるとは言える

そういうの見て、俺はこの板でなんとなく合意されてる意見には結構信頼持ってるよ
おかしな意見がごり押しされてるところにこそ、俺はわざわざ書き込んで
「真実はこうじゃね?」と物申してるんだよな

他のスレはだいたい落ち着いた、後はやっぱりここだね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:42:42.18 ID:JRVQWfWe.net
>>494
お前よw
だいじょうぶか?病気か?w

>オメデタイ人だと生暖かく見守るな

批判しようと思わないどころか、直後に批判どころか誹謗中傷だろw
つまり
>自分の考え方に懐疑心を持たないようになったらハエだということか

自分の考えに懐疑心を持たないどころか、直後に矛盾を発言する病気じゃねーのか?w

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 11:59:56.27 ID:JRVQWfWe.net
>>495
ブルよw
>そういうの見て、俺はこの板でなんとなく合意されてる意見には結構信頼持ってるよ
>おかしな意見がごり押しされてるところにこそ、俺はわざわざ書き込んで
>「真実はこうじゃね?」と物申してるんだよな

お前は、「なんとなく合意されてる意見」の判断がおかしいんじゃねーのか?
スレッドルールの不当削除の件がそうだ
「議論もろくに出来ないまま」やら「どうやら雰囲気的には」やらで削除してるしよw

おかしな意見がごり押しされている、つまりお前の意見だよw
さらには
>「真実はこうじゃね?」と物申してるんだよな

物申してねーだろwNG、スルーしてるだろw
だいたいよw
>「電源プラグ・コンセントは音質上無メッキが良い」

これに反論する人はいないのか?なんとなく合意?
あまりにアバウトすぎるなw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:22:40.61 ID:ySyDiyAN.net
俺がこのスレ来た時は
「人類の誰一人ブラインドで聞き分け出来ない、聞き分け可能というテストや論文は一つもない」
ってのが、ほぼ主流意見だったもんな

そんな時に東京芸大のPCM対DSD聞き分け報告は大きかったなー
実は大橋一派も超高域聞き分け報告出してるとも判ったし

そしてメタ分析と57スレのブラインド試聴聞き分け例だよ
21・22スレの東京芸大の報告で大勢は決してた
(だからその直後は撤収作業として重複16・18スレが再利用された)けど
おかしなのが現れるたびに、その大勢が更にはっきりする展開ばっかりだったね

腐敗した汚物が淀み溜まってるのは、要するに大勢がとっくに決してる事の副作用だろうな
それも匿名掲示板の一つの流れだろう、俺は触らんとくわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:22:54.57 ID:86eLo47z.net
人の可聴域は20Hz-20KHzらしいが、総べての人が同じという訳でもなく人間の聴力は個人差が大きすぎる。
高音域であるブラウン管テレビの高周波音 15750Hzの音がキンキンと聞こえない人もいるし、モスキート音も同じように個人差で聞こえないという人もいる。
低周波騒音(20Hz以下)は感じることが出来る人と、全く感じない人がいる。これも個人によって感じる音の範囲が異なるためで、低周波音を感じることが出来る人はこの範囲が広い(音に敏感)、国による調査(1978年)では音に敏感な方は2割以上しきい値が低いと報告されている。
理論をよく振りかざす否定派の人は、過去に白いカラスでお笑い振りまいてた人かな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:26:50.63 ID:2ZAxq/Ez.net
え?ハエとかいう人は聞き分けできないのに聞き分け出来る派なんですか。
聞き分けできないのになんで聞き分け出来るとわかるんですか?
おかしい人ですね。
聞き分け出来るようになってから出直して下さい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:31:34.77 ID:gznqwxd7.net
ケーブルなんて自分で作らなければ
何を使用されてるか分かったもんじゃないと思う

ケーブルに関して特に批判はしないが
賛成しているわけではない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:43:14.41 ID:ySyDiyAN.net
>>499
同じサイドなのは間違いないけど、
同じ人物ではないと思うなー

「白いカラスがいないとは言えないというのは、いる証明にはならない」

「白いカラスが新潟にいる、エサはドッグフード」

だったねww
29~30スレ冒頭の事でしたな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 12:56:00.06 ID:gznqwxd7.net
単にアルヴィノじゃないのか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:02:36.92 ID:ySyDiyAN.net
そりゃそうですな

「人類の誰一人聞き分け出来ない」論なんてそんなもんか、と
大いに笑いを誘った案件ではありましたわw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:12:15.93 ID:JRVQWfWe.net
>>498
ブルよw
>21・22スレの東京芸大の報告で大勢は決してた

また捏造を繰り返すなよ
そのTEACの試験は、不明点が多数指摘されてるだろ
しかもあれは総合統計であり、各人の試行回数等の統計結果や誰が何名聴き分けできたんだよ?

>腐敗した汚物が淀み溜まってるのは、要するに大勢がとっくに決してる事の副作用だろうな

疑問、指摘、反論をスルーして、なんだよこれは
だからよw
>お前は、「なんとなく合意されてる意見」の判断がおかしいんじゃねーのか?

>>500
お前よw
なにを言ってるんだ?聞き分けできる派?
俺は肯定派で、聴き分け有意な事例もあげてるが、俺自身が聴き分けできる、できない
とは言ってないんだが?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:17:56.58 ID:OFwAIbbc.net
>>500
言い掛かりをつけることしか
出来ないからな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:26:22.29 ID:JRVQWfWe.net
>>506
お前よw
それは俺を対象に言ってるのか?
そうなら
捏造を指摘するのが言いがかりかよ?
しかも俺は>>466にも書いたように
>捏造書き込むな 俺はさんざん実験や解析をUPしてきた

誹謗中傷を書き込むな
スレのレベルが下がる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:43:02.00 ID:JRVQWfWe.net
しかしよw
ブルの>>498
>腐敗した汚物が淀み溜まってるのは、要するに大勢がとっくに決してる事の副作用だろうな
>それも匿名掲示板の一つの流れだろう、俺は触らんとくわ

つまり、否定派=腐敗した汚物
>>466にも書いたことも合わせ
否定派に触らんとくはどころか、否定派を隔離・排除どころか狂気どころか
触りまくりだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:12:23.83 ID:NjUQ6miN.net
ブルとか、ハエとか、コテでもないのに、想像上の人物での争いは、もうやめてくれ。
スレが腐敗するだけ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:26:42.31 ID:7LJywyBF.net
>>407
一日中5chに貼りついて糞自演でスレを埋めるおまえがいうセリフじゃないだろう
バカ瀬戸公一朗
もうテンプレでおまえのバカさ加減は完全に暴かれてるんだからな
ハイレゾは詐欺
という正当な主張に糞を投げているのは全部おまえのクソレスだってことだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:52:20.39 ID:JRVQWfWe.net
>>509
君w
俺は想像上の人物としてでなく、安価つけて「ブルよw」と言っている
そしていつも言ってるように、主に疑問や指摘や反論を書いている

最近では、ブラインドテスト関係、「段違い」試験、TEAC論文、サンプル音源、隔離・排除等
主張されてることは問題が多数ある

さらには、それらを「マトモ」とか賛同するやつがいる程であり、それをほっとけば
ますますスレが腐敗するんじゃないのかよw
現に、疑問や指摘や反論をNGやらスルーした、ループ主張だらけでしょw

勿論、君の言うように、安価も付けずに「想像上の人物での争い」に該当するような
独り言のように、「ある人物を対象」とした争い、言わば誹謗中傷を書くやつも多数いるな

それは、俺や君が書いてるように
>スレのレベルが下がる
>スレが腐敗するだけ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 15:08:40.97 ID:gznqwxd7.net
そして腐敗の元凶が
510と511

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 15:18:49.37 ID:JRVQWfWe.net
>>512
お前よw
早速、「想像上の人物での争い」に相当する自己紹介してるなw

お前の過去発言もそうだが、今日では>>491
>自分の考え方に懐疑心を持たないようになったらハエだということか

つまり、お前が
>スレのレベルが下がる
>スレが腐敗するだけ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:18:22.80 ID:gznqwxd7.net
LSOやマリンスキーの録音は
小細工が少ないのか好みの音質

バービカンの音響を嫌いという人も
いるようだが私は嫌いではない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:41:03.09 ID:gznqwxd7.net
クズの長文など読まないのだが
今日1日で建設的な話をひとつでも
しているのだろうか

まぁクズには他者への批判が
似つかわしいが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:04:34.22 ID:hyb0otjh.net
で、ハエは結局聞き分けできるのか出来ないのかどっちなんだよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 09:00:14.86 ID:+yjQ9qdX.net
そもそも、このスレには聴き分けできるやつがいないだろ。

プラシーボで感じているにすぎない音の違いを、
実際の音の違いと勘違いしている人は多いが。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 11:47:04.06 ID:PuWPYau7.net
>このスレには

じゃあ他にならいそうなんだな?そりゃそうだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:21:21.31 ID:q2E3CbNZ.net
>>516
君w
俺が聴き分けできるかできないかわからねーよw
初期の過去スレから書いているが、俺が聴き分けできるできないにかかわらず肯定派だ

その根拠は何度も書いている、画期的大仮説
「ハイレゾプラシーボ相対性理論」だ

これは、ブラインドで差がわからないとしても、ハイレゾとわかって聴くと良く聞こえる理論だ
ブラインドで差がわからないとわかっていても良く聴こえる点が重要で、差を感じないのに
ハイレゾを肯定するのとは訳が違うんだよ
本人が良く聴こえるんだからしょうがねーだろw

これはハイレゾに限らず、ある有意性がある物に対する共通する現象で
これこそが「プラシーボ」の実効性だろ
つまり、「プラシーボ」の原点である、「偽物」「本物」思考だw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 12:26:35.16 ID:q2E3CbNZ.net
>>517
君w
>そもそも、このスレには聴き分けできるやつがいないだろ。

聴き分けできると豪語するやつがいるだろw

>>431にも書いた
>>363にも書いたが、ブルは
>>>>115のサンプルで良ければ、俺はマジで100%聞き分けできると思うよ
>>で、ABXってどうやるの?
>>誰からもケチつけられない方法たのむ

総レス数 1001
507 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200