2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

58 :ナンバーサイン:2018/01/04(木) 12:35:39.02 ID:q5DEnVxn.net
# そろそろ(こちらは)落ち着く(べき)かと思うので、本筋々々。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/848
>> →44.1kHzでは割り切れない例えば13kHzの正弦波1波長のみを正しく再生出来るのだろうか?

質問が(取りあえずは)三つ。

「44.1kHz "を" 割り切れない」数値として 13kHz を例示することには、何か意味があるんだろうか。
(PCM で考える限り)48, 88.2, 96, 192 も同様に割り切れないのだが。
何か他のことを考えているのなら、教えてほしい。

「正弦波1波長のみ」を考察対象としたのは、どういう意図だろうか。
これを考察することで、より複雑なオーディオ素材での影響を推定できる、とかなら、
詳しく考えを示してほしい。

「正しく再生」って、どういう(/どの程度の)意味で使っているんだろうか。

総レス数 1001
507 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200