2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:15:55.25 ID:l2OrGIu0.net
>>778
お前よ
根拠書いてるだろw>>585を読め

>相手は「だったら、ブラインドで、と言うと逃げる。 」
>これに対しブルは
>>だから、実行可能で十分な機能を持ち、かつ検証可能なABXブラインドテストの方法を提出してよ

>やると言ってるのと同等だろ

つまり
「実行可能で十分な機能を持ち、かつ検証可能なABXブラインドテストの方法を提出」すれば
逃げないんだから、やると言ってるのと同等だろ

よく読めよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:16:00.83 ID:lSH/F6/v.net
>>779
ブービートラップが予想されるテストはやらない

何一つ矛盾はない
>はぁ??

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:18:16.77 ID:lSH/F6/v.net
>>780
そんな完璧なテストが示されたという根拠を出せ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:30:18.55 ID:l2OrGIu0.net
>>782
とりよw
まずよw
自治スレにもなんか書いてるが
お前、投票して俺を荒らしとしてるわけだが、なにしてんだ?

>そんな完璧なテストが示されたという根拠を出せ

何度も書いてるが、否定派は、琵琶論文も提案している
そのブラインドテストは、標準的なテスト方法で>>406でも書いてるだろ
以下

琵琶論文のブラインドテスト方法自体は否定しておらず
聴き分けできないという根拠は
>1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese

IMひずみとα過誤だろ

さらには、琵琶論文のブラインドテストは
@R、A、Bの3刺激を試聴し、AとBを比較してRと同じ法を選択させる「duo-trio test法」
 しかも3種音源を自由に切り替え、任意の場所を納得いくまで聴かせた

A2種の異なる刺激又は2種とも同じ刺激の「pair test法」

これのどこが検証不可能なんだよ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:36:23.75 ID:l2OrGIu0.net
だからよw
俺は暇そうで暇じゃねーんだよw
なぜなら、これから飯を食いに行く
>>762にも書いたように

>お前ら、きちっと読んでから書き込めよw
>ループ主張やら捏造やら誹謗中傷やらで、肝心なレスが埋もれるだろ

>ブラインドテストの件もそうだが>>741にも書いたが
> いまだに同様な主張を書き込むやつがいる
>>534にある引用の安価先まで読めよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 11:57:17.06 ID:ZdlruB8J.net
で、結局「やる」という言葉そのものは荒らしじゃない>>649指摘の、
今スレ>>388以外は一つも出て来ないんだよな?
それは「否定派の認めるテスト」という条件でもないし

>>568の「どんだけ否定派に示せば「やる」を連呼してるか」の例を、
荒らしは捏造で出して、その捏造はすぐバレた

すぐバレる捏造を繰り返す荒らしって心底クズっすなー

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:20:02.49 ID:44JkRVUB.net
恣意的な解釈がなされたアンカ読んでも意味がないw
ABXテストが琵琶テストにすり替えられてるしな
一事が万事、三時はおやつだw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:38:38.57 ID:l2OrGIu0.net
>>785
お前よw
だからよw
単に「やる」という言葉だけが問題なのか?
>>775でも、捏造捏造と連呼してるが、
>>779が理解できないようだな

>「ブラインドテストやりたい」 (やる、できる)
> 「この方法があるよ」
> (ここまでごく自然な流れ)
> 「やるなんて言ってない」 (やりたいなんて言ってない、できるなんて言ってない)
>(はぁ??)

その後
お前の思考発言 「(はぁ??) だと?捏造だ、心底クズっすなー 」
お前はこの「(はぁ??) すら理解できないバカのようだな
IPS細胞関連の論文で捏造が話題になってるが、山中氏にこれが捏造か判断してもらえ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:57:54.76 ID:l2OrGIu0.net
>>786
お前よw
>ABXテストが琵琶テストにすり替えられてるしな

それはどこだ?
否定派は琵琶論文を>>331で直接提案しているだろ
>ブラインドに関する例はもう何度も出しているけどね。
>結果も出ている。

さらには
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/433
>ほれ
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf

これは琵琶論文だ
勿論、ABXテストは元々は否定派ご用達だ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:30:36.21 ID:4ilMkacH.net
ほ〜ら、綾波レイによってのハエループだw

琵琶論文とか言い出したのは>>783からだ
それ以前にはABXテストの話しは出て来ても(主にABXマスィ〜ン)琵琶論文の話しなんか出てねえよw
無論琵琶論文がABXテストかどうかなんて別の話しな
つーてもハエの昆虫脳では理解出来ないだろうがw
さらにはこれが証拠だというジャンプ先に跳べないうw

まあせっかくハエに生まれ変わったんだから
再び人になるまではあと六回だ、ガンバレ!( ̄▽ ̄)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:52:43.00 ID:2EvTPmlj.net
言葉の問題で相手に終着したあげく
誤りを指摘されても言葉だけの問題かと
開き直る

荒らしにつける言葉なし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:58:19.05 ID:gnV9pc61.net
Aという言葉を聞いて
荒らし以外はA´を思い浮かべるなか
荒らしはBを連奏する

全て言葉の問題だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:09:27.33 ID:l2OrGIu0.net
>>789
とりよw
捏造を書くなよ
>>788をよく読め
>否定派は琵琶論文を>>331で直接提案しているだろ

>>331は琵琶論文の結果だ
そして
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/433
>ほれ
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf

これは琵琶論文だ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:11:44.70 ID:l2OrGIu0.net
ID:2EvTPmlj ID:gnV9pc61

お前らよw
ここは独り言のような妄想のようなことを書き込むスレではない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:48:21.44 ID:YYQ07Bp9.net
相変わらず盛り上がってるねえ、俺は関わらんとこう

さてFoobar2000のABXプラグインについて調べて、こんなページ見たけど
http://blog.livedoor.jp/kutasala/archives/52635245.html
この中にこう書いてるね

・WAVファイルに変換されます
・サンプリング周波数:44.1kHz未満の場合、44.1kHzにアップコンバートされるようです。88.2kHz、96kHzのハイレゾ音源は、そのままのサンプリング周波数でした。
・ビット深度(Bits per Sample):全て32bitにアップコンバートされるようです。
・Codec:PCM(floating-point)

DSDもそのままでは出ないんだろ?もうダメじゃん
PCM同士のみ、しかもビット深度は32に揃えられるってんじゃ
サンプリング周波数しかきちんと比べられないだろ
使い物にならんのじゃないか?これ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 17:45:11.28 ID:KzZm+xTl.net
因縁をつける気のあるやつに
かかればいくらでもつけれるだろう

この場合につけれるはつけると
同義らしいから、なお注意が必要だ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:38:38.72 ID:vU+D6k2D.net
例文
BURU「1日で世界1周やりたいなぁ。どらえもんのどこでもドアみたいなのがあれば1日で世界一周できるんだけどなぁ。」
HAE「1日で世界1周やると言ったな!できると言ったな!早くやれよ!今すぐに!」
RURU「そんなこと言ってない」
HAE「いいや!言った!これが証拠だ!」
『1日で世界1周やりたいなぁ。どらえもんのどこでもドアみたいなのがあれば1日で世界一周できるんだけどなぁ。』
BURU「やりたいとやるの違いもわからんのか」
HAE「やりたいは「やる、できる」と同等だ!!」

今この状況です

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:47:38.85 ID:nmCaBDMo.net
やりたい と やる が同義だとする根拠を是非みたいものだな

また逃げ回るとおもうけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:15:13.54 ID:YYQ07Bp9.net
続き

「どれがどこでもドアだよ?ほんとにどこでも行けるの?」
「お前は俺が認める道具ならやる、できると言っただろ!やれ!」
「認める道具もやるもできるも言ってないけど?やりたいけどできないだろ」
「やりたいとできると、どう違うんだ?この道具でできるだろ、やれ!」
「仕様上できなくね?この道具じゃ」

今ココ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:19:27.62 ID:nmCaBDMo.net
ハエとかいう荒らしが音楽を聴いているとは思えないわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:51:36.87 ID:MbdDsFl5.net
>「否定派の認めるテスト」
って、どういうテストなんだろ?

認める、認めない、なんて全く意味がないことが分からないのかな?

認めないのは、ブラインドで違いが分かりました、というやつ。
電気信号に差が無いことが明らかになっている時点で、
違いが分かる=超能力者となる。

このスレではネットブラインドで超能力者がいないことは明らかであり、
よって、違いが分かる=イカサマ、が確定しているわけ。

こんな簡単なことも分からない人達がいることに、ただただ驚き。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:54:33.95 ID:nmCaBDMo.net
なんでもプラシーボとか詐欺って言い出す阿呆と

なんでもケチをつけないと気のすまないハエって阿呆が

住み着いてるからな
真面目に検討するのは私も無駄だと思うわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:57:33.48 ID:k3d1EORi.net
なんだかんだ言っても人気者だなw
だからここを離れないんだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:08:52.59 ID:6L6PHN06.net
どうでもいいので、無責任かついい加減に
しかし本質的で有意義な追求方法を提案しておこう
ハイレゾに限らず何にでも使える手法である
違いが分からない物、違いの無い物、これを比較していてもしかたがない

また特に感覚が優れた者だけを対象としたテストは無意味とは言わないが
汎用性、一般性に難がある

そこでどこまで違えば違いがあると判別出来るのか?
違いが無いテストと違って、誤差が大きくても比較的問題になりにくいテストでもあり
実際のテスト方法は色々考えられるが、厳密性が求められないだけに
方法や実施は比較的容易なものになるであろう

まあでもテストテストと言う連中が自分を対象にテストする事は
たとえどんなテストであっても、絶対に行わないであろう、と予言しておくw

こいつら実際にテストしたいとか、そんな訳じゃないからなwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:12:51.26 ID:YYQ07Bp9.net
foo_abx 2.0.4 report
foobar2000 v1.3.12
2018-01-25 13:35:10

File A: orgelhyp.wav
SHA1: 4d42694eb68937ae6a8cffac65da54866dc72928
File B: orgelhyq.wav
SHA1: cacfbd4e036e0d861e98e58f942045b5083431ef

Output:
DS : プライマリ サウンド ドライバー
Crossfading: NO

13:35:10 : Test started.
13:35:23 : 01/01
13:35:32 : 02/02
13:35:45 : 03/03
13:35:53 : 04/04
13:36:22 : 05/05
13:36:31 : 06/06
13:36:38 : 07/07
13:36:46 : 08/08
13:36:52 : 09/09
13:36:57 : 10/10
13:36:57 : Test finished.

----------
Total: 10/10
Probability that you were guessing: 0.1%

-- signature --
d10b9c9d1eb5e3d77102afa8b322b12a41fee31b

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:22:04.21 ID:MbdDsFl5.net
ハイブリッドのSACD層とCD層の違いを聴き分けできました、俺って神耳。

それ音量操作というマスタリングによって違いがあるんだが、君バカ?となる。

そういえば、テレビ朝日がMY電柱で音量操作を加え、音が全然違いますよ
全国ネットでイカサマをやっていたな。
ピュア板でもさすがMY電柱、とさ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:04:30.42 ID:l2OrGIu0.net
>>796 >>797
お前よw
>>787

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:11:13.21 ID:l2OrGIu0.net
>>804
ブルよw
今時、内部処理のビット数UP処理は、ソフト、ハードも含め行われているわけだが
それでよいのか、否定派に確認すればよいこと

で、その音源はどれだよ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:27:24.59 ID:Zu8DCoI1.net
>>805
CD層と、SACD層でレベル差があったとしても
アンプのボリュームで一定にするに決まってんじゃん?
そういや昔雑誌の質問コーナーに、音が大きすぎて困ってます。という質問が来て
回答者の鉄ちゃんも雑誌の編集者も全員ハテナ???
電話してよくよく聞いたらボリュームのツマミのポイントマークを12時の位置にしていた
左に回せばいいじゃないですか、と教えると
い〜や、カタログの写真は12時の位置になっているじょないか!とガンとして納得しない
おまいとかハエみたいなパァって昔からいるのな(゚∀゚)w

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:53:06.45 ID:l2OrGIu0.net
>>808
とりよw
お前、音量差がどれだけ影響あるか理解できてねーだろ
過去スレでは、0.1dB差でも差がわかるというやつがいるくらいだ

実際にどのような変化があるか試したのかお前はw
俺は、過去スレにも書いたが、聴き比べの際、どの程度余韻の響きが伸びるとかを
聴き比べることが多いんだが、これは音量差で大きな違いが出る

だいたいよw
アナログボリュームとデジタル音源自体の音量とは別物だぞw
だから、>>432にも書いたが琵琶論文では、録音、再生ともレベルを、±0.05dB合わせてるんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:13:41.68 ID:E8KoP79i.net
>>809
ハエよw

おまいもどーしたんだ?
比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ
ソフトでレベル差がある時は、アンプのボリュームで音量を合わせればいいだけだろ?
ソフトのレベル差とアンプでのレベル差では何がどう違うんだよ?
違うにゃ違うんだが、実質問題になる程違うんかい?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:34:44.13 ID:l2OrGIu0.net
>>810
とりよw
>比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ

だからよw
>過去スレでは、0.1dB差でも差がわかるというやつがいるくらいだ

聴感で合わせてたら本末転倒だろw
前から書いてるが、PCMとSACDは規格が違い、数dB程違うんだよ
6dB異なればダイナミックレンジが約36dBも違うんだぞw

お前は、できるだけ大きな音量で録音するという基本も知らないのかよw
だから音量を同じに録音しなければ、聴き分け音源として否定派が認めるわけないだろ

さらには、>>432にも書いたように
>それをお前の環境で音量を合わせたとしても、各人所有のDACでは
>機器により独自にPCMとDSDの音量調整しているため、音量が同じと言えないわけだよ

>いずれにしても、各人の環境で聴き分け可否を主張する音源としては
>音源UPしただけでは、音量が保証できない

なので、各人を対象とした聴き分けする場合
同じ規格のPCM同士の聴き分けを主体にすべきであると言ってるんだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:30:36.59 ID:9qUiFCX5.net
>>811
ハエよw

アホやな〜、ホンマにアホw
公的機関や大学で実験してんじゃねえんだよ
家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
聴感で同じになりゃそれでOK 実際に0.1dbの違いが分かるんだろ?
ならでんでんOKだなw

>お前は、できるだけ大きな音量で録音するという基本も知らないのかよw
宅録してんじゃねえんだよ
市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:33:50.77 ID:9qUiFCX5.net
つーコトで、またハエがハエループで荒らしにかかってきているが
要は>>805の言ってるこたぁ机上の空論、騎乗位はくぅ〜タマランなのだっつーこったな、ジョー・モンタナ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 01:41:22.79 ID:DJTPM0Vl.net
>>812 >>813
とりよw
>家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
>市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

今頃なに言ってるんだよ
>>805にお前はレスしてるが、CDとSACDの聴き分けなんか相手にされてねーんだよw

ここは「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」というスレだ
そして「聴き分けできるのか否か」を主に議論しており
その主張には当然、客観性は勿論、ブルも言っている検証性や正確性が必要だ

やはり投票したお前は、ブルが言うパーソナリティ調査が必要だなw
なぜなら
「論点すら理解できない」
「昆虫云々と言えば済むと思っている、負けとりのため息=「昆虫云々」」

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 06:30:59.14 ID:f5lQaoCH.net
器が違えばマスタリングが
違うのは当然だしダイナミックレンジも違う

ドンという処で音がつぶれる
器に余裕があれば潰れない

結局データでいくら違いがあっても
聴感上認識出来なければ意味はない

最後は主観の問題

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 06:55:09.37 ID:3ck8RFNr.net
ホントーにハエはバカ丸出しのちんちん丸出しオープンチャックだなwww
>>805はCDとSACDの違いはレベルの違言ってんじゃん(゚∀゚)www
だ〜ら、それは違〜うつーてんの
なのに横槍入れた挙げ句が事故正当化に拘ったて、この三乗での惨状www
ハエは自分で思ってるよりずっとバカなんだから
横槍入れるな槍掛け最中は北千住名物だぞwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:00:43.17 ID:mzBULzeK.net
そして>>413の話にまた戻ると・・・これがハエループか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:02:58.64 ID:f5lQaoCH.net
データ上の差異っていうのであれば
プレイヤーやアンプ、スピーカーでの差異など必要ない
騒音の多い部屋や静かな部屋でも関係ない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:08:40.87 ID:Wgjn/Mo+.net
データだの理論上だの言い出して否定するヤツに限って、実際に自分で試してないんだよなw
ケーブルでもハイレゾでも試してみたんか?ああ?
オレは実際に身銭切って試したからハッキリ言える
上海デリの春巻きよりセブンイレブンの春巻きの方が美味い(*´∀`*)
そしてビィーナスのシングルレイヤーSACDは、CDでも別にかまへんでぇ〜w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:24:01.69 ID:k64RIU9S.net
>>819
確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。

彼は自分の環境では、恐らくまともにハイレゾを聴いてすらいない。

ハイレゾに対応した機材・環境で聴いた上でハイレゾは無意味と判断するなら別に良いんだけどね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:35:12.32 ID:0p+aatRH.net
ハイレゾでデータは良くなるのかなんていう
スレッドでも作ればいいのにね

オーディオの概念論でもなんでも
空想上のお話は彼に向いている

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:24:35.53 ID:QDfjkw8g.net
>>810
>比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ
へー、常識なんだ。

何回か試聴会には出たことあるけど、ちゃんとレベル合わせしているのを見たことがない。
TVで高橋はケーブル交換時に一度ボリュームを下げ、交換後ボリュームを上げたけど
±0.1dB以内に合わせていたんだ、すげー。

CDとSACDは単なる音量操作といっても0.7dB〜5.5dBくらいあるし、
ちゃんと解析して合わせるって結構な手間だから
そんなことよりプラシーボで○○○ごっこしていた方が楽しいだろ。

ハイブリッドの中には、音量操作だけでなく完全にマスタリングを変えている物もある。
そういうやつの音量を合わせるのはどうしたらいんだろーね。
常識ということは誰に聞いても答えが返ってくると思うが、逆に質問がくるくらい。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:39:14.13 ID:DJTPM0Vl.net
>>816
とりよw
>>805はCDとSACDの違いはレベルの違言ってんじゃん(゚∀゚)www

だからよw
相手はレベルの違うものを聴き比べしても話にならないと言ってるんだろ
で、お前はボリュームで合わせればいいと言ってるわけだが
聴感で合わせても本末転倒だと言ってるんだよ

>家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
>市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

こんな話なんかしてないんだよw
>>814をよく読め

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:46:21.33 ID:3ck8RFNr.net
スガーノは比較試聴ではないが、TIASでの講演では
結果音量には気を配っていたな
かけるソフトによって、エレクトリの社員に細かく指示を出していた
そして、くるくる回るデジタルボリュームには批判的だった
従来のアッテネーター式なら一発なのに、とも言っていた
そしてラジ技の白スガーノは、ボンジョルノのアンブロシアを評して
望みの音量にするのにどんだけボリュームを回させるんだよw
オレはこのプリアンプの音は評価するが、この操作性だけで絶対個人では使わない!
と言っていたw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:48:12.48 ID:3ck8RFNr.net
おぉつと!
>>824
✖ 結果
◯ 結構

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 11:08:53.60 ID:QDfjkw8g.net
>>824
それって数dBの音量のことだと思うよ。

±0.1dB以内に合わせるなんて、アナログボリュームの場合至難の技。
https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/GE_Amp.png

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:05:22.66 ID:3ck8RFNr.net
所詮にちゃんだから、なんとでも言える罠w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:17:00.62 ID:Ve1Ok8Uz.net
完全にマスタリングを変える

へー
リミックスのことかね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:23:26.84 ID:nTi/mNmU.net
>>822
そりゃ質問するさ
アナログレコードのハイレゾ録音とSACDとCDの音量合わせをどうやったかなんて、
本人に聞かなきゃわかるわけないだろ
41スレ目のあれ、どうやったんだ?いい加減教えてくれよ

>>824
アッテネーター式って事は固定抵抗+ロータリースイッチって構造だろうから
ボリューム位置=減衰値そのものは正確に合うだろうね
逆に言えば、それで1dB未満の差を合わせる事はまず不可能だろうけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:40:14.17 ID:nTi/mNmU.net
「41スレ目のあれ」って、これな
(アナログレコードとSACDとCDを96/24録音したデータ)
http://imgur.com/D7SNgPX.jpg
録音で出来るだけピークを揃えたはずなのに、デジタルとアナログでは随分音量差がある
恐らく、RMS値を見たグラフだと思うけどね

スペクトラムはこれらしい
http://imgur.com/Aa3SX1y.jpg

何を基準に合わせるかって、測定する人が「決める」しかないわな
RMS値ってのは確かに聴感には近いんだろうから、それはそれで構わんと思うけど
勿論、何を「見た」かはきちんと説明されなきゃだわな

詐欺連呼くんが「RMS値」の説明したの、いっぺんも見た記憶がないぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:42:14.67 ID:3ck8RFNr.net
アッテネーター式であっても、接点抵抗と部屋の気温湿度とその日の機械の機嫌によって
0.1dbくらいの誤差はフツーに生じるな
しかし人の耳では分からない〜
ねこの耳でも〜、ってねこさんはそんなくっだらない試験はしねーよん(*´∀`*)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 16:56:19.44 ID:DJTPM0Vl.net
>>829
ブルよw
>アナログレコードのハイレゾ録音とSACDとCDの音量合わせをどうやったかなんて、
>本人に聞かなきゃわかるわけないだろ
>1スレ目のあれ、どうやったんだ?いい加減教えてくれよ

なにをいってるんだよ お前はw
お前がUPした音源なんだから、音量合わせをどうやったかはお前が教えるべきだろw

ちなみにお前は
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/104
>ちなみに録音レベルは一切いじってないよ

さらには
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/110
>今回の音源はできるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)けど

「録音レベルは一切いじってないよ」
「できるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)」

どうなってんだよw
とにかくよw
三種音源には、音量差があり
6dB近い音量差があるやつがあるだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:10:27.41 ID:PXcDFOy/.net
もう、ハエの書き込みは議論というより単なる粘着荒らし
粘着に固執するあまり意味不明支離滅裂な書き込みばかりになってるし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:52:05.38 ID:DJTPM0Vl.net
>>833
お前よw
前からさんざん書いてるが
俺が疑問・指摘、反論してるのは、主に間違った主張に対してしてんだよ

お前、間違ったことがそのままスレの流れになっていいのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:57:21.58 ID:f5lQaoCH.net
>>833
放置しておけよ
また訳の分からん書き込みが増えるだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:19:13.70 ID:/GYNGSjI.net
「音」に関してハイレゾを評価する人もいるのだろう
だけど、今音楽を聴く環境を考えると一昔前と比べて圧倒的に利便性が増している
昔聴いた何かの曲を聴きたいと思えばわずかなキーワードで検索すればすぐに聴くことができる
そのyoutubeの音源を「聴くに堪えないやはりハイレゾでないと」という人は果たして幸せなのだろうか
実際は聴いて優劣を判断できるのかも疑わしい
ハイレゾに拘る人は、せっかくの音源環境の進歩を無駄にしているように思える

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:23:26.72 ID:DJTPM0Vl.net
>>835
お前よw
お前の方が訳の分からん書き込みなんだが?
例えばお前の>>815
>結局データでいくら違いがあっても
>聴感上認識出来なければ意味はない
>最後は主観の問題

聴感上認識できないと意味ないのに、どんな主観の問題なんだよ?
さらにお前の>>818
>データ上の差異っていうのであれば
>プレイヤーやアンプ、スピーカーでの差異など必要ない
>騒音の多い部屋や静かな部屋でも関係ない

だからなに?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:10:36.05 ID:390UKhJb.net
さあ週末恒例スルー耐性コンテストのお時間がやってまいりました( ̄▽ ̄)
いっちゃん先にかまったヤツが負けな(゚∀゚)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:19:37.57 ID:DJTPM0Vl.net
>>838
とりよw
お前がいっちゃん先にかまったヤツで、負けだろw

なぜなら、「週末恒例」なのにすでにかまっている

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:14:43.04 ID:/9j8aFYm.net
>>836
MP3を「聴くに耐えない」って言ってる人だれ?
俺はしばらく見かけてないけどな、そんな人
違う時は確かに違うってだけで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 03:47:01.09 ID:OHZctA1l.net
>>838
とりくんが既に負けてる気がしてならない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:18:27.85 ID:hXiYXnLW.net
「音」に関してハイレゾよりもMP3を評価する人もいるのだ
今音楽を聞く環境を考えると一昔前と比べて圧倒的にポータブル等での利便性が増している
昔聴いた何かの曲を聞きたいと思えばわずかなキーワードでネット検索すればすぐに聞くことができる
そのyoutubeの動画を見て「聞くだけならMP3で問題ない」という人は大変幸せな事だ
実際は自分で聞いてみて優劣を判断できるのかも疑わしいのだから
MP3に拘る人は、ポータブルな再生環境の進歩を体現しているように思える

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:46:01.30 ID:TDECj8we.net
>>842
進歩というか、適応かな
MP3の方がカッと滾る音で良いっていう感想が年々増えてるって調査もあったしね

でも、焼きそば焼いたジュージュー音のリアルさはハイレゾ良いっていう意見もあるし
同じsizzleな音でも、人によって良い判断って違うもんだね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:54:49.25 ID:/iNfXrVb.net
ある条件ではMP3の方が、気持ち良く聞けるかも知れない
しかしここは体重別ではなく、無差別級での話しだろう?
バリバリ高解像度のスピーカーとアンプで、大音量で聴き比べたらどうよ? つーこったな
ちな、今年の町会の新年会のカラオケスピーカーはBOSEの101だったんだが
これが人の声を、アンプリファイドしても自然なその人の声で聞こえるなかなかのしろもの
さすが流石流れ石、南流石は振付け師だ。人気があるのも分かろうというもの
しかし、ハウリングの音はキイィィィ〜ンッッッ!!!
ではなくキィーン!
MP3も、まあそんなようなもんだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:00:41.28 ID:Z655n88j.net
また、詐欺師どもが頑張っているな。

プロでもMP3 256以上とCDの音の違いは分からない。
http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg

CDとハイレゾの可聴域の違いも分からない。

いつまでもプラシーボの結果を言い張らず、そこはまず認めるべきだな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:06:06.19 ID:HylOMazd.net
この縦軸の数字ってなんだ?
音源は320よりはるかに高音質録音なんだよな?
じゃなければこの結果になるのは当然だけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:13:08.77 ID:/iNfXrVb.net
>>845
人様あれこれ言う前に、先ずおまいが試して結果を言えよ(゚∀゚)www
試せるオデオがねえならすっこんでROMってろwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:17:22.36 ID:/iNfXrVb.net
ホント、ケーブルスレでも一本たりとも交換したコトのねえ貧民が
想像でプラシーボ、プラシーボ騒いでるだけなんだよなwww
オレは自分で身銭きって試したから自信を持って言える
ケーブルで音は変わるッ!
でもある程度以上になったらもうなんでもええ
見た目で気に入ったヤツ使え! だ( ̄▽ ̄)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:43:30.33 ID:OHZctA1l.net
自分で実際に試していない人間のいうことには
説得力がないんだ

日本語の通じないやつのいうことは
理解できないし

とりくんのいうケーブルって下は裸ケーブルも試したの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:45:56.90 ID:bcnOtpAB.net
>>847
彼、確かDACの周波数特性グラフを示してたけど、どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ

イベントや店等で聴いた可能性は否定出来ないが。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:56:42.17 ID:4UyvIFwA.net
>>849
既におしっこのキレが悪い年齢なので
裸族も裸ケーブルも試せはせんw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:33:57.89 ID:5tGFCepz.net
>>820 >>848 >>850
ブルよw とりよw
>確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
>44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。
>彼は自分の環境では、恐らくまともにハイレゾを聴いてすらいない。

>ホント、ケーブルスレでも一本たりとも交換したコトのねえ貧民が

>彼、確かDACの周波数特性グラフを示してたけど、どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ


また低レベルな反論してるなw
どこからそう判断できるんだよ?

その否定派ならハイレゾなら、聴ける環境あるだろ
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
SACD再生環境&各種ソフト有り
また
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
ハイレゾをDACしてるだろ

むしろ、お前らよりこれだけ実験してることすら理解できねーのかよ
そんな反論して、肯定派のレベルを下げるような発言してるんじゃないよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:36:56.32 ID:gzoIfetZ.net
私は以前に低域には断面積で
抵抗値が変わって音に変化があるかも
知れないと思ったのだがよく分からなかった

スピーカーメーカーが
ケーブルの指定してるので
それに近い構成にはしている

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:26:16.53 ID:5tGFCepz.net
とりよw
それからよw
ケーブルは、ハイレゾ同様、聴き分けできるか否かが問題になることが多いが
客観的に主張するなら、ハイレゾスレ同様、根拠を示して主張する必要がある

いわばハイレゾ同様、主にブラインドテストにかかってくるわけだよw

とにかくよw
お前の主張は
>論理的でない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:47:05.93 ID:TDECj8we.net
俺はオヤイデでよく自作ケーブルの材料買うけど
オヤイデブランドのケーブルはもう買わないなぁ
いちいちドンシャリなんだよな

>>850
これだね、前スレの417
https://i.imgur.com/mAINnFo.jpg

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:16:08.80 ID:5tGFCepz.net
>>855
おw
君w 誰だよ?w
そのグラフを出そうと思っていたが、先に出てきたなw

予想通りそのグラフだと思うが、そのグラフを相手が出した目的を、ブルは理解してねーんじゃねーのかよw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/417
>君も大変だね。
>単なるプラシーボによる音の違いに狂って、
>いろんな事が気になって気になってしょうが無いんだろ?

>俺の安物のDACの周波数特性。
https://i.imgur.com/mAINnFo.jpg
>何の不満も無い、で君のLPFはどこに問題があるの?頭の中w

つまり、LPFの話題をしてて、LPFの遮断特性を示してるだけだろ

にもかかわらず
「確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。 」
やら
「どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ 」

なんだよこれはw
CDなら、22kHz付近から落ちてるのは当たり前だろw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:21:16.06 ID:UyH7cfdf.net
さて今日もツッコむか

>>845
だからよー
聴感最適化して圧縮してあるMP3とリニアPCMのCDとの比較のアナロジーを、
リニアPCM同士のCDとハイレゾに当てはめるなってばよ
逆に言えば、256kbpsのリニアPCMと256kbpsのMP3は絶対聞き分け出来ないって言うのかよ
(256kbpsのリニアPCMってどんな仕様になるか知らんけど)

858 :ナンバーサイン:2018/01/27(土) 12:34:06.95 ID:+2aDfhEB.net
>>857
> (256kbpsのリニアPCMってどんな仕様になるか知らんけど)

16kHz/8bit/Stereo なら 256kbps だ、とウチの foobar が言っとるな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:52:18.46 ID:5tGFCepz.net
>>857
ブルよw
お前よw
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
この一連の実験の目的と主張の意味がぜんぜん理解できてねーじゃねーかよw

規格が違おうが、音圧が異なろうが、「差分」に注目してんだよ
つまり
規格差等で最初から差分(音圧差)が大きいものは、そもそも聴き分け比較音源として論外で
その差分を最小にして(音圧を合わせる)差分をとっても、-40dB以下なので聴き分けできないという主張だろ
その根拠が
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
「●MP3のブラインド結果による考察
 図1をみると、MP3の256kbps以上の品質であれば、音は同じということが分かります。
 図2は今回求めた差信号のレベルが各フォーマットでどのくらいのレベルかを示したもので、これによるとMP3 128kbpsは差信号が約20dB小さいことが分かります。
 いっぽう、MP3 320kbpsでは差信号は-40dB程度で、差信号がこれより小さければ音は同じといえます。
 したがって、差信号の計算では差信号が-40dB以下を目安に音は同じとしました。」

つまり、この「テスト結果を元」に、規格の違うMP3とCDでもー40dB以下なんだから聴き分けできなと言ってるんだよ
だから俺は前から、この「ー40dB以下」なら本当に聴き分けできないのかどうかが重要で
テストする方法などを提案してるだろw

だからよw
さんざん書いてことをスルーしてループさすんじゃねーよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:52:51.83 ID:UyH7cfdf.net
>>858
再生周波数上限は8kHzか
それでも詐欺連呼くんなら聞き分け出来ないかもですなー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:09:50.02 ID:gMmknuV2.net
初期のフェアライトCMIで作った曲は大体そのぐらいっしょ
https://www.youtube.com/watch?v=Rh_g1SFd-00

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:15:13.44 ID:OHZctA1l.net
普通は〜が重要でそれをテストする方法があるなら
自分でやるわな

他人のやった方法にケチつける前に
ケチをつける方が余程重要なんだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:26:04.35 ID:5tGFCepz.net
>>862
君w
誰に言ってるか知らないが、>>859に書いた-45dBの件ならさんざん自分でテストしてるんだがw
>>534の引用にも書いたが
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/139
この内容は以下
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
40dB差は聴き分けできないとしているが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/778
>過去スレでも書いたが、俺はあのグラフを元にステレオでいろんな周波数で試験し
>確か50dB差くらいまでは認知できた記憶があるw
(当時の発言では44dB差はわかり、54dB差はわからなかった)
> 主に音調が異なり差を認識できるんだが、部屋などの環境(反射音等)の関係もあり
>ステレオだと位相差として定位がずれたりして認識できる場合もあったw(特に低域)

>なので前にも書いたが
>音楽は単音でなく、強弱を含めた複雑な音源、しかもステレオであり、単純に40dB差↑だから
>聴こえない、差がわからないとは言えないと考える

さらにはそのMP3の試験http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
これは10年以上前のメモリプレイヤー&ヘッドホンでの試験結果である
つまり君の根拠は、ピュアオーディオ機器、ステレオ音楽を対象にした論点と
異なる条件を元にしてるんだよw

ピュアオーディオ機器でステレオ音楽もマスキングで聴こえない閾値は存在するだろうけど
40dBとは断定できないだろ

じゃ、その閾値はいくつなのかが問題だが、俺の場合↑でも書いた1000Hz付近なら50dB差近辺かもしれんw
マスキング試験用周波数の種類を増やしたりスウィートいやスウィープ音等で各人確認してみるようだなw
(特に定位や低域注意)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:26:58.79 ID:UyH7cfdf.net
それはともかく、詐欺連呼くんとナンバーサイン氏がおられるなら
お二人には是非ともRMSについてのご講釈を賜りたいな

特に、最優先に知りたい事は
「記録レベルを±増幅処理する時、RMS値を基準として行う事は可能なのか?」
これだ

「音量差」を合わせる時に適切な基準として、RMS値が使えるかどうかってことね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:48:29.61 ID:5tGFCepz.net
>>864
ブルよw
>>394
>>432

0.1dB差が問題になってるのに、RMS値(平均)じゃ話にならんだろw
お前の言う、詐欺連呼くんはどう考えてるか知らないがw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:39:14.25 ID:OHZctA1l.net
やった行為に自信があるなら
ケチをつける前に再度実験の結果を出せばいい

人間性に問題があれば誰も相手にしないだろうが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:02:49.05 ID:5tGFCepz.net
>>866
お前よw
さっきからなんだ?
お前の
>自分で実際に試していない人間のいうことには
>説得力がないんだ

お前じゃねーのか?w
お前の
>他人のやった方法にケチつける前に
>ケチをつける方が余程重要なんだな

お前じゃねーのか?w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:04:04.17 ID:OHZctA1l.net
ハイレゾのビットレートというのは
どれくらいからなのかね?

定義として
また聴感上認識できる値として

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:19:19.26 ID:pNgN8FXd.net
ケチつけてるのはハエ。ケチつけてない奴は実験を試す必要もないだろう。
ケチつけてるハエは実験してからものを言えという話だな。
まぁ、「おれはやりたいなんて言ってない」とか言って逃げるのもいつものパターンハエループ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:33:35.88 ID:5tGFCepz.net
>>869
お前よw
またお前かよw
>>863を読め

だいたいよw
俺は、ケチつけているのではなく、疑問や指摘や反論を書いている

さらには、お前の
>ケチつけてない奴は実験を試す必要もないだろう。

ケチつけてるID:OHZctA1lがいるだろw
つまりお前の主張で言えば

「ケチつけてるID:OHZctA1lは実験してからものを言えという話だな。 」

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:35:21.89 ID:Z655n88j.net
>>868
96/24;4608kbps
聴感上;256kbps

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:35:46.74 ID:pNgN8FXd.net
>>870
そいつがケチつけてるならそうすべき。
ただし、お前もケチつけてるんだからお前もしなければならない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:49:31.16 ID:OHZctA1l.net
私は実験したことにケチをつけている訳でなく
他者の実験にケチばかりつけてる阿呆にケチをつけているんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:43:38.76 ID:5tGFCepz.net
>>872 >>873
お前らよw
だからよw
>>870に書いたように

>>863を読め
> だいたいよw
> 俺は、ケチつけているのではなく、疑問や指摘や反論を書いている

俺は自分で実験して、疑問や指摘や反論を書いている

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:53:40.61 ID:pNgN8FXd.net
いつ実験したんだよ。初耳だわ。
「俺はやりたいなんて言ってない」と拒否し続けてたのに
いつの間に??

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:55:25.97 ID:zTAvTuwz.net
>>875
そいつ荒しだから触らんでくれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:28:11.89 ID:5tGFCepz.net
>>875
お前よw
なんの話してんだよ?
まだブラインドテストの話してんのか?

>>876
お前よw
荒らしと言えば済むと思ってるやつか?
お前が荒らしと思うのは勝手だが、他者に強要する理由はなんだ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:05:39.32 ID:rC2Zokm3.net
〜してくれ

お願いすること
日本語からやり直しだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:33:48.71 ID:rC2Zokm3.net
ARTHAUSのフィガロを観ている
48/24の2.0LPCMを5.1chに変換して鑑賞中だ

やりたいとやるを脳内変換する輩には
依頼も強要なのだろうな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 08:51:32.42 ID:o+OQAPBg.net
ハエは否定され尽した事をいつまでも言い続けるからなぁ
幾ら同じ事をループしても違うもんは違うんだぞ。
わかったかハエ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:15:56.61 ID:bAVv8fCH.net
ハエとブルって、仲良しというか、同一人物?というかw

ブルは否定され尽した事をいつまでも言い続けるからなぁ
幾ら同じ事をループしても音の違いは聴き分けできないんだぞ。
わかったかブル

ところで、やりたい=やる、ではないでスレが無駄に消費されているけど、
付き合いの中で、今度あれやりたいんだ、どうやってやればいい?
で、親切に教えてやったら、次に会った時に、あれやった?と普通聞くね。

そこで、やりたい≠やる、なんだから、やるわけないだろ、ときたら
こいつ詐欺師みたいな奴だな、もう付き合うのをやめようと思うけどね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:24:43.42 ID:H5zpeC86.net
>>881
>聴き分け出来ない
出来る人はいるよ、きっと

>やるわけないだろ
誰がそう言ったの?本当に「やるわけない」の?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:40:48.31 ID:yi40Wn1W.net
>>456でボールは「ブラインド大好きプラシーボ」側に行っていることが確定なんだけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:37:48.61 ID:GxOvkFP0.net
>>881
普通友達ならやるな
でもおまい、友達じゃないだろ?www

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:40:47.09 ID:o+OQAPBg.net
ブルの書き込み見ると、"その方法では駄目だろ"・・・が今の状況じゃ?
谷を渡るのに「吊り橋があれば向こう側に行ける。行きたい」なのに
今すぐ切れて落ちそうな吊り橋用意されて「さあ用意したんだから渡れ」
と言われても嫌でしょ
しかも、否定派もハエもその吊り橋渡るのを嫌がってる状況(ハエは俺はやりたいなんて言ってないと拒否してるし)
ちゃんと渡れる吊り橋用意して実際に渡ってみせるのが先でしょ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:05:08.07 ID:2O8I4V/8.net
>>880
お前よw
お前、人違いするなよ

>>882
君w
>誰がそう言ったの?本当に「やるわけない」の?

↑見ればわかるだろw
ブル本人をはじめ、「やるわけない」に相当する発言を多数してる複数のやつがいることを

>>883
お前よw
よく読めよw
「ブラインド大好きプラシーボ」側本人から、難癖つけないブラインドテスト方法が提示されてるだろ
それに難癖つけてるのが「やりたい」と「ブラインド大好きプラシーボ」側に言ってるブルとその関係者だろ

それすら理解できないのか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:10:40.78 ID:2O8I4V/8.net
>>885
お前よw
ちゃんと経緯を読めよw
>今すぐ切れて落ちそうな吊り橋用意されて「さあ用意したんだから渡れ」

これに相当するブラインドテストはどれだよ?
>ちゃんと渡れる吊り橋用意して実際に渡ってみせるのが先でしょ

おいおいw
ブラインドテスト方法を要求してんのはブルだ
だから方法を提示してんだろ
提示する側がそのブラインドテストをしなければならない理由などない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:18:22.03 ID:yi40Wn1W.net

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/915
自分でやれば?
ハイレゾの場合、幸いなことにランダム再生で自分一人だけでできる。
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/916
AB主観評価的なものならほぼ聴き分け出来てるよ
ABXテストは俺が望む方法が実行不可能、これは本気でやりたいんだけどね
ABXテストならなんでもお任せのABXマシーンなんて無いのかなあ


http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/919
>>917
なんで「単にABXやりたくないんだ」になるのか解らん
俺が並立現行の50スレでABXテストの話をなんでしてるんだと思うのかな
やってみたい(が、実行方法がわからない)からなんだが
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/922
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/146
>>145
だからね、>>128が聴き分け例として主張したいのなら、
イカサマ、装置の問題、試験のやり方・・・・・
この辺を明確にしないとならないのよ、現実社会ではw
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/174
あるなら教えて欲しいんだけどね、
A・B・X全てについて好きなものの好きな部分をいくらでも聴けたABXブラインドテスト
もしあるならね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:19:34.92 ID:yi40Wn1W.net

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/177
>>174
>A・B・X全てについて好きなものの好きな部分をいくらでも聴けたABXブラインドテスト
> もしあるならね
ABXマシーン使えばいいじゃん。
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/178
>>177
そのABXマシーンって、具体的に何?教えたって
俺はそれ知らないんで
出来ればそのマシーン使った論文レベルのABXテスト報告も欲しいな
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/231
鍵は「ABXマシーン」だな
A・B・X各サンプルについて被験者が完全にハンドリング可能なABXテスト
さあ、具体的にどの「ABXマシーン」で可能なんだ?
その「ABXマシーン」が使われたテストは具体的に何だ?
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/483
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/509
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/540
個人的には、サンプルの操作が完全に被験者の自由になるABXテスト自体は
自分でやってみたいんだけどね、現状どうやら不可能らしい
「ABXマシーン」の実在性も純粋に確かめたいんだけど、まあ無いだろうなー
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/727
>なぜ、評論家含めオーディオマニアはブラインドから逃げるのかな?
罠に嵌められる可能性があるからじゃない?
俺は是非俺の思うABXブラインドテストやってみたいけど、
「お前には一生無理」とか言われたしな
この点では俺はブラインドテストの方法を尋ねても逃げられっぱなしって状態だよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:20:53.74 ID:yi40Wn1W.net

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/828,829
何のために俺がわざわざ
「検証可能な」
と但し書きつけて、ABXブラインドテストの方法聞いてると思うのかねぇ?

俺自身はプラシーボだと思ってないからこそ、ブラインドテストやってみたいんだが
検証可能なやり方がいつまで待っても出てこないから出来やしないよ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/854
ABXマシーン?
論文にはそれを必ず使って、名前を明記しなきゃいけないっていうあれか

で、ABXマシーンが使われた論文はどれ?
そのマシーンの名前はなに?
これも現状

「(沈黙)」 ←今ココ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/391
ま、とにかく詐欺連呼くん自身がABXブラインドテストの実施要領を提示するこったね
Shostakovichことバカアホニゲタの方はもう、「ABXマシーン」連呼しながら
その具体例は一切示せないとはっきりしたようだから
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/431
誰がABXテストで聞き分け出来なかろうと、上記がはっきりしてないうちは
俺に言わせりゃ「このスレ的に不完全なテスト例」で終わりだもん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:25:53.37 ID:NY30IoQn.net
「向こうに渡りたい、橋があれば・・・」
「この橋があるだろ」
「これ落ちるだろ、渡れないよきっと」
「お前は橋があれば渡る、渡れると言った!渡れ!」
「これで渡れってんならまずお前が渡ってみせろよ」
「俺にはらなければならない理由などない!」

今ココ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:33:07.44 ID:2O8I4V/8.net
>>890
お前よw
>で、ABXマシーンが使われた論文はどれ?
>そのマシーンの名前はなに?
>ま、とにかく詐欺連呼くん自身がABXブラインドテストの実施要領を提示するこったね

なぜここで沈黙してることにしている?
ABXマシン(切り替え装置)の論文は、その写真までUPしている
そして、納得するブラインドテスト方法を提示してるだろw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:35:45.64 ID:2O8I4V/8.net
>>891
お前よw
>「これ落ちるだろ、渡れないよきっと」

だからよw
それに相当するブラインドテストはどれだよ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:49:54.65 ID:o+OQAPBg.net
>>887
すぐ切れて落ちる吊り橋用意されてるんだぞ。
これで渡れというなら用意した奴が渡るのが当たり前だろ。
ほぼ落ちるの確定のようなシロモノ用意しておいて自分は渡らないなんて都合よすぎだぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:50:27.53 ID:iB5nsST6.net
>>891
だからハエの言うこと間に受けちゃダメだって
荒らし認定されてるんだし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:55:03.05 ID:2O8I4V/8.net
>>890
お前よw
でよw
ABXマシーンについては、過去スレでさんざん書かれている
そこまで経緯をUPしてるなら、都合のいいとこだけUPせず
ABXマシーンの説明やら写真をUPしてるとこ、そして
肝心の、否定派が納得するブラインドテストを提示してるところをあげろよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:57:54.55 ID:2O8I4V/8.net
>>894
お前よw
なんの反論にもなっていない
その前提である
>今すぐ切れて落ちそうな吊り橋用意されて「さあ用意したんだから渡れ」

これに相当するブラインドテストはどれだよ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:58:13.48 ID:H5zpeC86.net
今日の荒らし(NGID登録推奨)

ID:2O8I4V/8

根拠は>>646

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 14:05:50.30 ID:2O8I4V/8.net
ID:H5zpeC86

出たなw
またお前かw
>>728を読め

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 15:13:25.50 ID:2O8I4V/8.net
でよw
>>888にも出てる、ブルが言う
>AB主観評価的なものならほぼ聴き分け出来てるよ

前から気になってたんだが
「AB主観評価的なもの」とはなんだ?w
聴き分けできた?w

まさかハイレゾとCDとわかって聴いて、聴きわけできたとかじゃねーだろうな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:27:57.82 ID:o+OQAPBg.net
また一人でループしてるハエループ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:29:52.04 ID:ZDtar9/p.net
直接でなく間接的に、例え批判であっても触れるものはその荒らしを受容しているものだ。
受容、というより利用、と考えた方が合点がいく場合も多い。つまりそいつも輪をかけた荒らし。
このことは長い時間かけて出された結果を見るまでも無く明らかなことだ。
当人は当然否定するだろう。否定的な衣を纏うだけたちが悪い。騙されてはいけない。
そういう目で見ていれば実は何を欲しているか、がよくわかる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:30:32.92 ID:19RYom9g.net
現在のスレ消費状況、461KB/900レス
このペースでの512KB到達予想レスは999

スレ完走が見えてきたけど、まだ油断は出来ないな

>>883
そういうことだね
明らかに落ちそうな吊り橋なんて、渡る奴が馬鹿見るだけ
落ちないというなら自分が渡ってみせろってんだ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:39:23.34 ID:2O8I4V/8.net
>>903
ブルよw
釣りとも言える内容に賛同する、お前w
よく恥ずかしくないなw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:46:43.80 ID:19RYom9g.net
>>902
そういうご意見は大変よくわかるし、本音を言えば乗っかりたいぐらいだけど
>>646があった上であまりにもそういう内容を強弁すると、
「触る奴も荒らしと見做すぞ!」
みたいな、半ば脅しにも見えるよ
かえって>>646それ自体の意義をも損ないかねないから、少し考えてね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 16:58:51.77 ID:19RYom9g.net
>>902
というのは、前々スレで「スレッドルール」削除再動議を提出したブランキーが
同スレでこう書いてるんだ

 434 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/16(木) 12:11:56.08 ID:dyBlutQe
 >> 428
 混乱が長期化するより手順をなぞっておく方がベター(>> 420)

 理由
 ↓
 混乱が継続する場合責がその者にある事が明確化する

 439 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/16(木) 12:33:59.17 ID:dyBlutQe
 混乱の因は一部>> 385,390手順形式不履行にあると考える

 ・混乱継続を容認する(個々で対策)
 ・混乱継続による副次的効果を求めている(>>2の者放逐)
 ↑
 ならばその限りではない

その動議の投票者が、この考えで敢えて触ってるとも考えられなくもないんだよね

俺は動議以前から一人黙々とスルーしてる一方で、
「お前らもスルーしろ!」みたいに呼びかけるつもりはないよ
>>646が成立してる現在では尚更だね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:02:40.20 ID:ZDtar9/p.net
脅しではありません。見解を示したまでです。
荒らし、と言いながら、実はその存在を必要とし、楽しんでいる人の存在を書きました。
わかっている方も多いでしょう。ただここでその存在を明らかにすることも重要なのでは、
と考えました。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:17:31.07 ID:19RYom9g.net
>>907
それはよく理解できます
(自治スレで荒らしの相手を長々していた者など、典型的なそれですね)

これ以上は私はよう言いません

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:21:06.57 ID:rC2Zokm3.net
文句ばかりいってないで
スレッドに相応しい話題を
少しでも提供すればよいではないか

適切な話題なら皆さん食い付きいいだろう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:21:55.77 ID:19RYom9g.net
そうそう
900超えたことだし、次スレのテンプレ整えときましょう

 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:22:56.56 ID:19RYom9g.net
>> 2のテンプレ案は>>702から拝借します
 

 **************ご注意******************
 ***********************************
   ハエという荒らしが執拗にこのスレに粘着し荒らしていますが
   相手にすると荒らしを助長させますので相手にしないでください
 ***********************************
 ***********************************
 
 5ちゃんねるwiki
 https://info.5ch.net/?curid=2078
 頭のおかしな人には気をつけましょう

 自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:26:45.51 ID:19RYom9g.net
>> 3には>>646を転載するのが良いでしょう

 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/646
 先日>> 546にて提案し、下記スレにて実施しました、スレとしてハエ(ID:BFacrMk+)を荒らしと認定するかどうかの投票結果をお知らせいたします。
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/515
 投票及びその結果の認否につきましては、下記の通りです
 【集計】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/523-527
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/531

 【投票】
 ・荒らし……3票
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/517
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/518
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/520

 ・荒らしでない……0票
 (該当なし)

 ・どちらでも良い……1票
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/519

 【投票結果の認否】
 ・承認する……4票
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/517-520

 ・承認しない……0票
 (該当なし)

 その他異論はありませんでしたので、上記結果の通り、
 「本スレッドにおいて、ハエを荒らしとして認定する」
 という事で決定しました。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:27:19.77 ID:rC2Zokm3.net
某映画に使われていた曲を
聴きたくなりブルーレイオーディオ

サザーランドのリゴレット
96/24のLPCMだ

音質云々の前に誰の声なのか
聴けば当然分かるはず

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:28:42.89 ID:2O8I4V/8.net
>>906
ブルよw
>「お前らもスルーしろ!」みたいに呼びかけるつもりはないよ
>>646が成立してる現在では尚更だね

おいおいw
お前、動議の理由を見直せよw
そして
>「本スレッドにおいて、ハエを荒らしとして認定する」
>という事で決定しました。

呼びかけてるのと同等だろw
しかも以前から呼びかけてるこいつ>>898
>根拠は>>646

根拠w
なんだこれは?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:31:15.44 ID:19RYom9g.net
>>909
それは実に正論ですね

昨日の開運音楽堂ではU2の新譜がハイレゾ配信されていると紹介されてたけど
活動歴長いユニットだけに、ハイレゾである事が音楽表現にどう寄与しているのか
実に興味深々ですな、主に懐疑的な意味でw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:33:03.24 ID:2O8I4V/8.net
>>910
ブルよw
お前よw
スレッドルール削除の件もそうだが
お前ら4名のスレじゃねーんだが?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:38:11.35 ID:o+OQAPBg.net
ハエ1人のスレでもないだろ。
自分勝手すぎるんだよお前は

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:52:50.04 ID:2O8I4V/8.net
>>917
お前よw
>ハエ1人のスレでもないだろ。

つまりお前は、4名のスレでないことは認めたと解釈できるわけで
お前の主張を言い換えれば
「自分勝手すぎるんだよブルやら4名関係者は」


俺一人がスレに対し、どう勝手すぎるんだ?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:19:24.56 ID:o+OQAPBg.net
数スレに渡っての今までのハエの言動は明らかに身勝手なものだろ

あと、荒らしはスルーと言ってる奴いるが、通常の荒らしならスルーは有効だが
このハエに関してはそれは無効でスルーすればハエはそれをいいことに言いたい放題。
つまりハエに言われっぱなし状態に陥る。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:31:17.77 ID:2O8I4V/8.net
>>919
お前よw
>数スレに渡っての今までのハエの言動は明らかに身勝手なものだろ

だからよw
その明らかに身勝手な言動(レス)をあげろよ
根拠を示さない批判は意味無し 誹謗中傷

>つまりハエに言われっぱなし状態に陥る。

それは自らNGやらスルーする言動してんなら、当然だろw
そして、さんざん言ってるように
「疑問、指摘、反論されたことをスルーして同じ主張をするな」と言っている

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:35:32.65 ID:o+OQAPBg.net
「同じ主張をするな」

つまりは"ブルへのテストの強要"もこれに当てはまるんだけどずっと何スレも同じ事言ってるんだよなハエは

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:35:45.25 ID:2O8I4V/8.net
>>919
お前よw
それからよw
>このハエに関してはそれは無効でスルーすればハエはそれをいいことに言いたい放題。

無効なら、前から呼びかけてる>>898や、NG スルーしてると言っている
ブルに「無効」と言えよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:36:46.03 ID:qORjx7nq.net
>>919
ハエは無視しとけばいいんじゃないの?
構ってもらいたいがために、あの支離滅裂、意味不明な書き込みを繰り返してるように見受けられる。
構うからその書き込みに引きずられてループに陥る

本気でハエが言ってたら、割と深刻な発達障害か精神疾患抱えてると思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:39:28.67 ID:2O8I4V/8.net
>>921
お前よw
>「同じ主張をするな」
"ブルへのテストの強要"?

おいおいw
ブルがブラインドテスト方法を要求連呼するからだぞ
それすら理解できてないのかよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:42:56.18 ID:2O8I4V/8.net
>>923
お前よw
鯖みたいなこと言い始めたなw
元鯖派の匂いがしてきたわw

お前もよ
根拠を示さない批判は意味無し 誹謗中傷

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:56:57.75 ID:rC2Zokm3.net
触らぬクズにループなしでいいんじゃね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:30:49.96 ID:19RYom9g.net
>>919
言われっぱなし状態というのは確かにその通りですね

今いない誰かに昔やられたよりは随分マシではありますけど
(だから今スルー出来てるんだとも思いますが)
それに今はそれが粘着・捏造誹謗中傷の荒らしだと認識共有されてますしね
荒らしがやればやるほど荒らし認定食らうだけだから、スルーも気楽ですよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:31:57.81 ID:qLUPcJOG.net
はたらく魔王さま面白い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:52:32.37 ID:rC2Zokm3.net
>>915
ハイレゾにすることで音楽表現にどのように寄与するか?
極僅かな差異を認識できる人は少ないだろう
カーオーディオ向けマスタリングとか出来たら面白いけどな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:07:55.97 ID:o+OQAPBg.net
>>922

ブルも他の奴も俺の書き込みは見えるだろ。
ハエにスルーは無効ってのはここにいる全員に言ってんだよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:03:46.38 ID:EdA39a/g.net
ありゃ?
一瞬自治スレと間違えちまったぜw
だからあれほど本スレではスルーしろと(´Д` )

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:04:17.84 ID:OMhPRQZG.net
多少でもオーディオかじった人は最初から怪しいと思ってたとおも

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:07:13.04 ID:THVlNTak.net
プラシーボだよ

海苔巻きになった音を高音質だと猿が喜んでるだけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:15:18.53 ID:19RYom9g.net
>>930>スルーは無効

それは俺から見ると「捏造した者勝ち」を意味しますね
今スレでも捏造がバレたにもかかわらず、荒らしは全く態度変えてないんでしょう?
相手して捏造を論破とか、するだけ無駄なんですよ
初めから「荒らしはスルー」が一番効率いいんです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:16:59.89 ID:EdA39a/g.net
>>932
実際に現場で録音していたエンジニアは、ハナっからCD規格には問題アリと思ってたみたいだぞ
24bit96kは現場の要求だろう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:21:28.80 ID:EdA39a/g.net
しっかし昔の二虎三八式歩兵銃の威力はハンパねえな
去年のTIASで聴いてぶったまげたわw
アメーリオさんもハイレゾで大音量で聴いたら、おったまげーなんだろうか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:26:30.71 ID:19RYom9g.net
>>932
逆だよ
ハイサンプリングDATから数えて幾年月、ようやく登場したのがハイレゾなんだよ

>>933
自分が何を見て「海苔」って言ってるか、知ってるの?
A音源のV-PEAK波形とB音源のdB波形を比較したりしてないだろうな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:26:49.51 ID:2O8I4V/8.net
>>930
お前よw
>ハエにスルーは無効ってのはここにいる全員に言ってんだよ。

だからよw
スルーしてない人には関係ないだろ
他者に呼びかけまでしてる>>898やスルー、NGしてると言っているブル
ついでに、とりに直接言えばいいだろと言っている

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:27:21.38 ID:o+OQAPBg.net
>>934

でもスルーだと逆に捏造し放題って事になりますよね。
捏造しても反論すらしないのではそうなります。
それこそ逆に捏造した者勝ちではないでしょうか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:29:46.46 ID:qORjx7nq.net
>>935
CDも元々24bit/48kHzのフォーマットも検討されてたくらいだしな、確か

再生時間や機器の製造価格等の面で普及しにくいと考えられ、今のフォーマットになったとか。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:30:49.59 ID:2O8I4V/8.net
>>934
ブルよw
俺が捏造?
ふざけるんじゃないよ
どれだよ それは?

お前、俺がお前の捏造を指摘してるところが多数あるんだが、それをスルーして
気が付いてないのか気が付かないふりでもしてるのか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:32:11.11 ID:o+OQAPBg.net
>>938

スルーしてない奴もこれからスルーするかもしれないだろ。
しても無駄だと教えておかないと。
まぁ、俺が言うまでもなく新規以外は既にわかってるかもだが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:39:30.63 ID:19RYom9g.net
>>939
スルーしてもしなくても捏造はし放題ですよ
この荒らしは年単位で捏造続けてますしね
荒らしはオオカミ少年だと理解し、真に受けない事が最も有効なんですよ

944 :名無し募集中。。。:2018/01/28(日) 21:39:45.44 ID:THVlNTak.net
人間でのは権力や超有名人に死ぬほど弱いからねぇ〜

だからCDの規格がカラヤンで決められたとか、人間の死ぬほどの弱さを露呈してる

だいたい脱線してるからカキコするけど8kとか16Kも80年代にはあったし

ADSLを完全無視して光になるってなってたのにダイヤル回線→光になるのに待ったをしたのが死ぬほど弱い一般の人間なんだよ
仮にカラヤンみたいな権威ある超著名人がダイヤルから光にしろ!と言ったらそーなったんだよ

人間界ってのは糞みたいな世界さ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:45:02.46 ID:2O8I4V/8.net
>>942
お前よw
それはそれでお前の主張で、それぞれが決めること
現在
他者に呼びかけまでしてる>>898やスルー、NGしてると言っているブル
ついでに、とりに直接言えばいいだろと言っている

また呼びかけられたら困るんだろ?w

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:51:01.18 ID:2O8I4V/8.net
>>943
ブルよw
お前ぜんぜんわかってねーなw
ID:o+OQAPBgは、スルーしたら、捏造し放題だと言ってるんだよw
そしてその捏造に反論しなければ捏造のままだということだぞw

だから俺は、お前の捏造に反論している

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:00:37.11 ID:2O8I4V/8.net
ID:o+OQAPBg
でよw
ブルは
次スレにまた勝手にスレッドルールを削除し
スルーを呼びかけどころか、スレのテンプレに>>911やら>>912まで追加しようとしてるんだが?

スルーは無効だと直接ブルに言わないと、勝手に追加されるぞw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:02:28.09 ID:o+OQAPBg.net
>>945

だからスルーは無効という事を踏まえた上でそれぞれが決めたらいいだろ?
何言ってんだお前。俺は相手をすることを強制してるわけじゃないぞ、
「スルーしても無意味だからね」と教えてるだけだ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:13:17.50 ID:2O8I4V/8.net
>>948
お前よw
>だからスルーは無効という事を踏まえた上でそれぞれが決めたらいいだろ?

だから、それぞれだと言ってるだろw
>「スルーしても無意味だからね」と教えてるだけだ

だからよw
人それぞれ しかもスレのテンプレに>>911やら>>912が追加されることを
住民に「スルーしても無意味だからね」と教えてるだけじゃ意味ねーだろw

呼びかけどころか、>>911やら>>912を追加しようとしてる「ブル」が問題なんだろ
スルーは無効だと直接ブルに言わないと、勝手に追加されるぞw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:13:29.96 ID:19RYom9g.net
>>948
荒らしが一つ捏造するたびに反応して、数百レス、時には数千レス消費するのが
掲示板として正常な状態だと思いますか?
「スレッドルール」の件を思い返していただきたい

荒らしが経緯や事実を捏造して荒らした例はそれに止まりません
今スレを見ても明らかでしょう?
荒らしは無視、スルーが一番です

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:20:15.74 ID:2O8I4V/8.net
>>950
ブルよw
「スレッドルールが正当に削除された」 「荒らしだ」という前提でいつまでも主張するから
そんな書き込みができるんだよw

スレッドルールは正当に削除されていない
根拠はさんざん書いており、それに対する正当な反論根拠が示されていない
なにしろ、その根拠をスルーしてんだろ お前w

話にならんわw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:22:57.23 ID:o+OQAPBg.net
>>949
>だから、それぞれだと言ってるだろw

お前ほんまもんの馬鹿だな。話が全くかみ合わない。
俺は強制なんかしてないのに「それぞれが決めること 」と言い出したのはお前だぞ。
言ってる事がおかしすぎる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:24:08.00 ID:o+OQAPBg.net
スルーするかしないか以前にハエは日本語が全く通じない相手だった。
まぁこれもわかってたな・・・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:24:49.26 ID:gQojJjX3.net
な、自治スレならばいざ知らず
荒らしをかまうヤツがいるから荒れ放題ジャマイカw
本スレでハエの荒らしをかまわんでもええように、投票したんやないかw
どーしてもハエと遊びたいヤツは自治スレか、ハイレゾ雑談スレにいってらっしゃ〜い( ̄▽ ̄)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:24:57.27 ID:qORjx7nq.net
>>953
だからスルーが適切な対応なの。

どうせマトモな日本語じゃねぇんだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:26:59.23 ID:yi40Wn1W.net
>>952
確認ご苦労様。>>911の最後にあるリンクの意味が良く判ったでしょう。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:28:57.57 ID:2O8I4V/8.net
>>952
お前よw
俺はお前に強制してるなどと言ってないんだが?
お前が主張することは、人それぞれだということだぞw

強制に値することをしてるのは、テンプレまで変えようとしているブルだろ
ブルに言えよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:34:11.13 ID:o+OQAPBg.net
自分が言ってる事がおかしいのに気づかない馬鹿はもうレスしてこないで。
荒らすならもっと理論的にやればまだいいのに
ただの馬鹿じゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:34:33.89 ID:19RYom9g.net
しっかし、今日はここまでで80レスですよ
平均30レス台/日ってだけでも板では突出してるのに
ここがどういうスレなのか、お察しってとこですなあ

>>954
お説まことにごもっとも

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:37:00.30 ID:o+OQAPBg.net
>>950
スルーも無意味だが話をしても全く会話にならず相手をしても無意味なのを痛感
皆でスルーが一番だなコレ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:37:48.90 ID:2O8I4V/8.net
しかしよw
荒らしだのスルーだの昆虫云々だの日本語云々だのと、反論できなくなると出てくる
得意の「負け犬の遠吠え」だろw
当時、鯖派が俺によく言ってたわw 

それをいまだに言ってるが、よく恥ずかしくないなw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:39:12.28 ID:19RYom9g.net
>>960
是非お願いします

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:42:04.75 ID:2O8I4V/8.net
>>960
お前よw
スルーせずに反論してて、スルーは無効と言いながら都合悪くなると急にスルーw
それが「負け犬の遠吠え」なんだよw

そんな程度の主張だったということだよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:49:48.27 ID:2O8I4V/8.net
>>960
お前よw
で、お前が俺をスルーする理由は「日本語が全く通じない相手」と言ってるが
急に日本語が通じなくなったのか?w

さらには、スルーは無効という主張の根拠は、「日本語が全く通じない相手」じゃないだろ
矛盾だらけなんだが?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:16:40.89 ID:1U/1JVA4.net
突発性チホ症というのがあるのなら、このスレで発症したのだろう。

都合のいい日本語失語症だ。
うちの耳が悪いバアさんみたいだ。
都合の悪いことは聴こえないwwwww.。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:27:21.43 ID:2O8I4V/8.net
>>965
君w
そうかもしれんなw
ID:o+OQAPBgが急にスルーと言い出したタイミングを見ればよくわかるw



で、次スレも近いが
次スレ立てるやつは、スレッドルールが正当に削除されていないわけだが
スレッドルールを削除してたてた場合、正当な事実根拠を示してもらう

また、>>911やら>>912をスレのテンプレにしようとしてるが、これに関しても
「スレ」として適用する正当な事実根拠を示してもらう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:31:49.47 ID:qORjx7nq.net
ちょっと次スレ立ててきますね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:38:48.10 ID:19RYom9g.net
>>967
新スレ立て乙でした!!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:40:37.28 ID:qORjx7nq.net
とりあえず次スレです。

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/

1名を除いて、多数の方達により合意形成が行われたスレッドルール削除、荒らし認定を反映させています。

※コピペで作成したので間違えてないとは思いますが、何か問題があれば指摘してください。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:49:40.75 ID:2O8I4V/8.net
>>969
お前よw
まずよw
お前は俺をスルーと言ってるが、スレッドルール削除に関し正当でない、疑問を持っている者が複数いる
それをスルーし、合意形成が行われたと主張する根拠はなんだ?

そして、テンプレが追加されてるが、多数の方達により合意形成が行われてもおらず
たった4名の承認内容を、スレのテンプレに追加してる根拠はなんだ?

これらは、俺をスルーするだけでなく、住民をスルーしてることと同等である

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:02:19.05 ID:ckxMk1DT.net
>>968
特に問題ないですよね?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:03:22.31 ID:ypeE1pTi.net
スレッドルール不当削除の事実根拠は
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/748
根拠すら書かずに「これ以上無いくらい、正当な手続きにより」とかブルみたいな言動者がいるが
50スレ同様、63、64スレも勝手にスレッドルールや主旨を変更した「偽スレ」である
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/363
スレ60からスレッドルールを勝手に削除・スレ重複・乱立・スレ主旨変更した事実証拠
スレ60
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492939295/994-
ID:t6/weBQvですらスレッドルール有の本来のスレを立ててるにもかかわらず
ID:Pe4qob2Cブル自ら「次スレ>> 1の議論もろくに出来ないまま」と言いながら
つまり、勝手にスレッドルールを削除してたてている
さらには↑のID:t6/weBQvはその後、どちらを使用してもいいと言ってることからも
スレッドルール削除すると決定していない
スレ61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/970-
スレ60の>>944で勝手にスレッドルールを削除してるから追加してたててくれと言ってるにもかかわらず
夜中に勝手にスレッドルールを削除したままたてている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/856
アンバランスですら「気に入らないなら決取りなよ」と言ってることからも、決定して立てられていない
スレ63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/972-
すでに次スレをたてていると言ってるにもかかわらずそれを無視し「どうやら雰囲気的には63スレを立てるのが良いようですね」
と言いながらブル&他者1名にて勝手にたてている
スレ64
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/895-
次スレたてることに疑問や検討必要という複数の意見を無視し、スレ63をたてた者と同じブル&他者1名でたてている

そして、今回の動議は正当に削除されていないからこそ行われたものであり、その動議は、動議者の言う
「ルール削除再動議→議論・住民合意→削除意思決定」であり、動議後の「議論・住民合意」
が行われずに、勝手に削除されている いい加減、捏造、勝手な解釈を書き込むな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:05:47.61 ID:ckxMk1DT.net
2018/01/29
0:05の荒らしのID:ypeE1pTi

NGID登録する事をお勧めします

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:16:12.16 ID:ypeE1pTi.net
>>969
お前よw
>>972の根拠から

「正当な手続きによりスレッドルールは削除されていない」

正当に削除されたと主張するなら、これらを覆す、正当な事実根拠を具体的に示せ
「議論もろくに出来ないまま」で正当な根拠は?

「雰囲気的」に2名でたてた正当な根拠は?

次スレたてることに疑問や検討必要という複数の意見を無視して正当な根拠は?

どこで投票で「決定」することになり、その結果は?

ブルを含め投票に異議、疑問がある複数の人がいるのに、その投票が正当な根拠は?

今回も2名、お前と
>>968
>特に問題ないですよね?

このブルとの2名で進めてる正当な根拠は?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:56:48.64 ID:ypeE1pTi.net
>>969 お前よw  そしてブルよw

そのテンプレに関しては、次スレ>>11のID:vFzJq7Eh 
>テンプレで個人を名指しで荒らし扱いするなんて
>ちょっといかれてると思うぞ。

そして同様、他者の下記主張もある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/555
>投票の必要性がわからない。
>投票結果がどうであれ荒らしとして扱うかどうかの判断は個人に委ねられるわけで、荒らしだと思えば無視すればいいだけの話。
>投票でスレの総意として個人を荒らし認定するような前例は作らない方がいいと思う。
>仮に可決されたとして、参加者の限定されたコミュニティ内でならともかく、メンバーが移り変わっていく環境で状況が好転するメカニズムもわからない。

>というわけで投票には参加しないし、当該人物への対応も独自に決めさせていただきます。

これらを無視する理由を説明願う

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:06:31.87 ID:ypeE1pTi.net
そして、俺の総合主張

>>969 お前よw  そしてブルよw

お前ら2名のスレではない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 06:17:31.65 ID:3zdumlbK.net
ルールを守るつもりはないと
明言した阿呆がルールを残せと言っても
誰も支持しない

決まったことに因縁をつけたいだけ
まさに荒らし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 06:59:29.64 ID:stwYfnr/.net
どーしてもハエをかまわずにいられないヤツは
せっかくハエが立てたハエレゾスレがあるんだから、そっちでな(゚∀゚)w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 08:02:03.66 ID:U1+wJV4F.net
>>964
お前馬鹿だなこういうことだろ。
「ハエスルーは無効、コイツにはスルーは役にたたない。ほら、スルーせずにやれば・・・・・・やっぱり無理でした。スルー推奨します。」
誰しも一度は通る道だ。
ハエとまともな会話を試みるも会話がまともに成立することはほとんどない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 08:41:11.84 ID:5votqeiO.net
>>971
問題ないと思います!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:20:25.83 ID:CqVCLSng.net
>>979


982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:23:47.31 ID:CqVCLSng.net
>>979
✖ ほとんどない
◯ 全くない

スマホでうっかり送信やね。。。(´Д` )

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 15:09:24.66 ID:ypeE1pTi.net
>>979
お前よw
だからよw
>「日本語が全く通じない相手」と言ってるが 、急に日本語が通じなくなったのか?w
>スルーは無効という主張の根拠は、「日本語が全く通じない相手」じゃないだろ

そして
>ハエとまともな会話を試みるも会話がまともに成立することはほとんどない

だからよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/90
>議論は必ずしも対話や会話ではなく、俺が疑問や指摘、反論することで、それに回答しない、できないことが多々あるだろw
>つまり、相手が対話や会話してないんだよw

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/98
>何度も書いているが、俺は会話する必要がある談笑などは会話している
> だが90にも書いたように、議論で疑問や指摘、反論する場合は、会話に必ずしもならない

つまりよw
お前が急に日本語わからなくなったのは俺の>>947 949
>スルーを呼びかけどころか、スレのテンプレに>>911やら>>912まで追加しようとしてるんだが?
>スルーは無効だと直接ブルに言わないと、勝手に追加されるぞw

>呼びかけどころか、>>911やら>>912を追加しようとしてる「ブル」が問題なんだろ
>スルーは無効だと直接ブルに言わないと、勝手に追加されるぞw

直接ブルに言うのがいやなんだろ?w
だから言ってるだろ
>>965
>君w
>そうかもしれんなw
>ID:o+OQAPBgが急にスルーと言い出したタイミングを見ればよくわかるw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:08:46.98 ID:yX+G0/6O.net
>>978
こっちですな

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

ここなら「スレッドルール」もあるし、荒らしも荒らしと呼ばれず
スレ立て主として堂々とでかい面できるねw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:16:16.83 ID:ypeE1pTi.net
>>984
お前よw
ブルか?

ハイレゾスレはひとつなんだが?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:28:58.20 ID:YQMP7Dao.net
>>979
な、全く会話が成立しないだろ(゚∀゚)www

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:38:38.31 ID:ypeE1pTi.net
>>986
とりよw
当たり前だろw
だからよw
俺は反論や矛盾を指摘してるんだから、会話が成立しないならば相手次第
俺の
>「日本語が全く通じない相手」と言ってるが 、急に日本語が通じなくなったのか?w
>スルーは無効という主張の根拠は、「日本語が全く通じない相手」じゃないだろ

この主旨に関する回答がない つまり会話が成立していない
俺の
>スルーは無効だと直接ブルに言わないと、勝手に追加されるぞw

回答がない、つまり会話が成立していない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 22:56:00.40 ID:GzWJJf6y.net
自分ならハエと会話できると思った奴が挑戦してみたものの駄目だったから
やっぱりスルーって事だろ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:54:23.77 ID:ypeE1pTi.net
>>988
君w
つまり反論や矛盾を指摘されて回答できず

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/608
>荒らしと言えば済むと思っている、負け犬の遠吠え=「荒らし」 (スルー)

とりの場合
>昆虫云々と言えば済むと思っている、負けとりのため息=「昆虫云々」

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 06:51:24.98 ID:0UR3a62/.net
ハエと会話してもハエが言ってる事は支離滅裂で会話にならず
どうにもならずスルーしたら
逃げた、とか負け犬の遠吠え、とか言い出すハエ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 07:29:14.47 ID:+OggDLVZ.net
昔からそんなものだ
バカアホニゲタと同類

ハイレゾでも聴いて心を安らかにしよう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 07:58:10.58 ID:OsOkmaUv.net
ハエと会話しようとするならば
頭脳レベルを小学校レベルにまで下げないと駄目

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 13:08:01.62 ID:J7H1BYU5.net
会話できないぞ
小学生でも無理

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 13:12:13.60 ID:FXOjd7Uh.net
>>992
つーか、小学生がハエとコミュニケーションが取れると言うなら小学生はエスパーか何かだろうなぁ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 16:04:59.85 ID:HMw7bryj.net
>>990 〜 >>994
お前らよw
>>989を書いたそばから、よく恥ずかしくないなw
>>987に書いたことすら理解できないのか

だから言ってるだろ
>荒らしと言えば済むと思っている、負け犬の遠吠え=「荒らし」 (スルー、 支離滅裂、バカアホニゲタと同類、小学生)

とりの場合
>昆虫云々と言えば済むと思っている、負けとりのため息=「昆虫云々」

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:30:09.72 ID:+OggDLVZ.net
ブル君はエスパーにでもなる気なのかね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:42:13.65 ID:255aDthk.net
今スレは3スレぶりに完走しそうですね
これもスレ住民の皆様のおかげ、ご同慶の至りであります!

それではスレ完走にあたり、今スレの俺的に記念すべき書き込みを3つコピペしときましょう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:43:38.00 ID:255aDthk.net
第三位!

 200 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/09(火) 20:29:25.30 ID:PftyMJ5D
 気になったんで、俺的「DSDマスタリング」やってみた

 元音源(花火の生録音源、48/24WAV)
 http://www1.axfc.net/u/3699235
 これにコンプかけて48/32で一旦保存してから、そのファイルを

 ・44/16書き出し(ノーマライズ&ディザ)
 ・5.6DSD書き出し(ノーマライズ)→44/16書き出し(ディザ)

 https://www.axfc.net/u/3879046/co3216d
 https://www.axfc.net/u/3879047/co3216d

 ピークは-0.3087dBと-0.2947dBだけど
 単純に差分取ると結構残るね
 (片方DSD変換通ってるもんだから別に問題ないと思うけど)

 この途中に作った5.6DSDアプコンデータが、やたら音良かったw
 もう何でも5.6DSDにアプコンして聴きたいと思うくらいww

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:46:27.05 ID:255aDthk.net
第二位!

 800 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/25(木) 19:51:36.87 ID:MbdDsFl5
 >「否定派の認めるテスト」
 って、どういうテストなんだろ?

 認める、認めない、なんて全く意味がないことが分からないのかな?

 認めないのは、ブラインドで違いが分かりました、というやつ。
 電気信号に差が無いことが明らかになっている時点で、
 違いが分かる=超能力者となる。

 このスレではネットブラインドで超能力者がいないことは明らかであり、
 よって、違いが分かる=イカサマ、が確定しているわけ。

 こんな簡単なことも分からない人達がいることに、ただただ驚き。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:48:57.11 ID:255aDthk.net
第一位!

 248 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/12(金) 00:02:27.65 ID:S8XxI2+n
 >>246
 つまり、あなたが>>244で書き込んだことを自ら否定している

 しかし、>>244こそ、あなたのいくばくかの良心の名残ともいえる
 つまり、「論破を目指す態度」など肯定できない

 最後にあなたは開き直って見せる
 あなたに「正当な論破」を保証するものは何なのか
 それは、あなた自身の判断以外にない
 「正当」は常にあなた自身にある
 そうであれば、誰かと議論する必要はない


まさに慧眼、というところでしたね
次スレではもっと素晴らしい知見に出会えますように!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
507 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200