2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:56:20.31 ID:Xqlw/lI0.net
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 12:57:54.76 ID:l2OrGIu0.net
>>786
お前よw
>ABXテストが琵琶テストにすり替えられてるしな

それはどこだ?
否定派は琵琶論文を>>331で直接提案しているだろ
>ブラインドに関する例はもう何度も出しているけどね。
>結果も出ている。

さらには
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/433
>ほれ
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf

これは琵琶論文だ
勿論、ABXテストは元々は否定派ご用達だ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:30:36.21 ID:4ilMkacH.net
ほ〜ら、綾波レイによってのハエループだw

琵琶論文とか言い出したのは>>783からだ
それ以前にはABXテストの話しは出て来ても(主にABXマスィ〜ン)琵琶論文の話しなんか出てねえよw
無論琵琶論文がABXテストかどうかなんて別の話しな
つーてもハエの昆虫脳では理解出来ないだろうがw
さらにはこれが証拠だというジャンプ先に跳べないうw

まあせっかくハエに生まれ変わったんだから
再び人になるまではあと六回だ、ガンバレ!( ̄▽ ̄)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:52:43.00 ID:2EvTPmlj.net
言葉の問題で相手に終着したあげく
誤りを指摘されても言葉だけの問題かと
開き直る

荒らしにつける言葉なし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:58:19.05 ID:gnV9pc61.net
Aという言葉を聞いて
荒らし以外はA´を思い浮かべるなか
荒らしはBを連奏する

全て言葉の問題だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:09:27.33 ID:l2OrGIu0.net
>>789
とりよw
捏造を書くなよ
>>788をよく読め
>否定派は琵琶論文を>>331で直接提案しているだろ

>>331は琵琶論文の結果だ
そして
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/433
>ほれ
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf

これは琵琶論文だ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:11:44.70 ID:l2OrGIu0.net
ID:2EvTPmlj ID:gnV9pc61

お前らよw
ここは独り言のような妄想のようなことを書き込むスレではない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 14:48:21.44 ID:YYQ07Bp9.net
相変わらず盛り上がってるねえ、俺は関わらんとこう

さてFoobar2000のABXプラグインについて調べて、こんなページ見たけど
http://blog.livedoor.jp/kutasala/archives/52635245.html
この中にこう書いてるね

・WAVファイルに変換されます
・サンプリング周波数:44.1kHz未満の場合、44.1kHzにアップコンバートされるようです。88.2kHz、96kHzのハイレゾ音源は、そのままのサンプリング周波数でした。
・ビット深度(Bits per Sample):全て32bitにアップコンバートされるようです。
・Codec:PCM(floating-point)

DSDもそのままでは出ないんだろ?もうダメじゃん
PCM同士のみ、しかもビット深度は32に揃えられるってんじゃ
サンプリング周波数しかきちんと比べられないだろ
使い物にならんのじゃないか?これ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 17:45:11.28 ID:KzZm+xTl.net
因縁をつける気のあるやつに
かかればいくらでもつけれるだろう

この場合につけれるはつけると
同義らしいから、なお注意が必要だ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:38:38.72 ID:vU+D6k2D.net
例文
BURU「1日で世界1周やりたいなぁ。どらえもんのどこでもドアみたいなのがあれば1日で世界一周できるんだけどなぁ。」
HAE「1日で世界1周やると言ったな!できると言ったな!早くやれよ!今すぐに!」
RURU「そんなこと言ってない」
HAE「いいや!言った!これが証拠だ!」
『1日で世界1周やりたいなぁ。どらえもんのどこでもドアみたいなのがあれば1日で世界一周できるんだけどなぁ。』
BURU「やりたいとやるの違いもわからんのか」
HAE「やりたいは「やる、できる」と同等だ!!」

今この状況です

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:47:38.85 ID:nmCaBDMo.net
やりたい と やる が同義だとする根拠を是非みたいものだな

また逃げ回るとおもうけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:15:13.54 ID:YYQ07Bp9.net
続き

「どれがどこでもドアだよ?ほんとにどこでも行けるの?」
「お前は俺が認める道具ならやる、できると言っただろ!やれ!」
「認める道具もやるもできるも言ってないけど?やりたいけどできないだろ」
「やりたいとできると、どう違うんだ?この道具でできるだろ、やれ!」
「仕様上できなくね?この道具じゃ」

今ココ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:19:27.62 ID:nmCaBDMo.net
ハエとかいう荒らしが音楽を聴いているとは思えないわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:51:36.87 ID:MbdDsFl5.net
>「否定派の認めるテスト」
って、どういうテストなんだろ?

認める、認めない、なんて全く意味がないことが分からないのかな?

認めないのは、ブラインドで違いが分かりました、というやつ。
電気信号に差が無いことが明らかになっている時点で、
違いが分かる=超能力者となる。

このスレではネットブラインドで超能力者がいないことは明らかであり、
よって、違いが分かる=イカサマ、が確定しているわけ。

こんな簡単なことも分からない人達がいることに、ただただ驚き。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:54:33.95 ID:nmCaBDMo.net
なんでもプラシーボとか詐欺って言い出す阿呆と

なんでもケチをつけないと気のすまないハエって阿呆が

住み着いてるからな
真面目に検討するのは私も無駄だと思うわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:57:33.48 ID:k3d1EORi.net
なんだかんだ言っても人気者だなw
だからここを離れないんだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:08:52.59 ID:6L6PHN06.net
どうでもいいので、無責任かついい加減に
しかし本質的で有意義な追求方法を提案しておこう
ハイレゾに限らず何にでも使える手法である
違いが分からない物、違いの無い物、これを比較していてもしかたがない

また特に感覚が優れた者だけを対象としたテストは無意味とは言わないが
汎用性、一般性に難がある

そこでどこまで違えば違いがあると判別出来るのか?
違いが無いテストと違って、誤差が大きくても比較的問題になりにくいテストでもあり
実際のテスト方法は色々考えられるが、厳密性が求められないだけに
方法や実施は比較的容易なものになるであろう

まあでもテストテストと言う連中が自分を対象にテストする事は
たとえどんなテストであっても、絶対に行わないであろう、と予言しておくw

こいつら実際にテストしたいとか、そんな訳じゃないからなwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:12:51.26 ID:YYQ07Bp9.net
foo_abx 2.0.4 report
foobar2000 v1.3.12
2018-01-25 13:35:10

File A: orgelhyp.wav
SHA1: 4d42694eb68937ae6a8cffac65da54866dc72928
File B: orgelhyq.wav
SHA1: cacfbd4e036e0d861e98e58f942045b5083431ef

Output:
DS : プライマリ サウンド ドライバー
Crossfading: NO

13:35:10 : Test started.
13:35:23 : 01/01
13:35:32 : 02/02
13:35:45 : 03/03
13:35:53 : 04/04
13:36:22 : 05/05
13:36:31 : 06/06
13:36:38 : 07/07
13:36:46 : 08/08
13:36:52 : 09/09
13:36:57 : 10/10
13:36:57 : Test finished.

----------
Total: 10/10
Probability that you were guessing: 0.1%

-- signature --
d10b9c9d1eb5e3d77102afa8b322b12a41fee31b

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:22:04.21 ID:MbdDsFl5.net
ハイブリッドのSACD層とCD層の違いを聴き分けできました、俺って神耳。

それ音量操作というマスタリングによって違いがあるんだが、君バカ?となる。

そういえば、テレビ朝日がMY電柱で音量操作を加え、音が全然違いますよ
全国ネットでイカサマをやっていたな。
ピュア板でもさすがMY電柱、とさ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:04:30.42 ID:l2OrGIu0.net
>>796 >>797
お前よw
>>787

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:11:13.21 ID:l2OrGIu0.net
>>804
ブルよw
今時、内部処理のビット数UP処理は、ソフト、ハードも含め行われているわけだが
それでよいのか、否定派に確認すればよいこと

で、その音源はどれだよ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:27:24.59 ID:Zu8DCoI1.net
>>805
CD層と、SACD層でレベル差があったとしても
アンプのボリュームで一定にするに決まってんじゃん?
そういや昔雑誌の質問コーナーに、音が大きすぎて困ってます。という質問が来て
回答者の鉄ちゃんも雑誌の編集者も全員ハテナ???
電話してよくよく聞いたらボリュームのツマミのポイントマークを12時の位置にしていた
左に回せばいいじゃないですか、と教えると
い〜や、カタログの写真は12時の位置になっているじょないか!とガンとして納得しない
おまいとかハエみたいなパァって昔からいるのな(゚∀゚)w

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:53:06.45 ID:l2OrGIu0.net
>>808
とりよw
お前、音量差がどれだけ影響あるか理解できてねーだろ
過去スレでは、0.1dB差でも差がわかるというやつがいるくらいだ

実際にどのような変化があるか試したのかお前はw
俺は、過去スレにも書いたが、聴き比べの際、どの程度余韻の響きが伸びるとかを
聴き比べることが多いんだが、これは音量差で大きな違いが出る

だいたいよw
アナログボリュームとデジタル音源自体の音量とは別物だぞw
だから、>>432にも書いたが琵琶論文では、録音、再生ともレベルを、±0.05dB合わせてるんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:13:41.68 ID:E8KoP79i.net
>>809
ハエよw

おまいもどーしたんだ?
比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ
ソフトでレベル差がある時は、アンプのボリュームで音量を合わせればいいだけだろ?
ソフトのレベル差とアンプでのレベル差では何がどう違うんだよ?
違うにゃ違うんだが、実質問題になる程違うんかい?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:34:44.13 ID:l2OrGIu0.net
>>810
とりよw
>比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ

だからよw
>過去スレでは、0.1dB差でも差がわかるというやつがいるくらいだ

聴感で合わせてたら本末転倒だろw
前から書いてるが、PCMとSACDは規格が違い、数dB程違うんだよ
6dB異なればダイナミックレンジが約36dBも違うんだぞw

お前は、できるだけ大きな音量で録音するという基本も知らないのかよw
だから音量を同じに録音しなければ、聴き分け音源として否定派が認めるわけないだろ

さらには、>>432にも書いたように
>それをお前の環境で音量を合わせたとしても、各人所有のDACでは
>機器により独自にPCMとDSDの音量調整しているため、音量が同じと言えないわけだよ

>いずれにしても、各人の環境で聴き分け可否を主張する音源としては
>音源UPしただけでは、音量が保証できない

なので、各人を対象とした聴き分けする場合
同じ規格のPCM同士の聴き分けを主体にすべきであると言ってるんだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:30:36.59 ID:9qUiFCX5.net
>>811
ハエよw

アホやな〜、ホンマにアホw
公的機関や大学で実験してんじゃねえんだよ
家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
聴感で同じになりゃそれでOK 実際に0.1dbの違いが分かるんだろ?
ならでんでんOKだなw

>お前は、できるだけ大きな音量で録音するという基本も知らないのかよw
宅録してんじゃねえんだよ
市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:33:50.77 ID:9qUiFCX5.net
つーコトで、またハエがハエループで荒らしにかかってきているが
要は>>805の言ってるこたぁ机上の空論、騎乗位はくぅ〜タマランなのだっつーこったな、ジョー・モンタナ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 01:41:22.79 ID:DJTPM0Vl.net
>>812 >>813
とりよw
>家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
>市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

今頃なに言ってるんだよ
>>805にお前はレスしてるが、CDとSACDの聴き分けなんか相手にされてねーんだよw

ここは「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」というスレだ
そして「聴き分けできるのか否か」を主に議論しており
その主張には当然、客観性は勿論、ブルも言っている検証性や正確性が必要だ

やはり投票したお前は、ブルが言うパーソナリティ調査が必要だなw
なぜなら
「論点すら理解できない」
「昆虫云々と言えば済むと思っている、負けとりのため息=「昆虫云々」」

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 06:30:59.14 ID:f5lQaoCH.net
器が違えばマスタリングが
違うのは当然だしダイナミックレンジも違う

ドンという処で音がつぶれる
器に余裕があれば潰れない

結局データでいくら違いがあっても
聴感上認識出来なければ意味はない

最後は主観の問題

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 06:55:09.37 ID:3ck8RFNr.net
ホントーにハエはバカ丸出しのちんちん丸出しオープンチャックだなwww
>>805はCDとSACDの違いはレベルの違言ってんじゃん(゚∀゚)www
だ〜ら、それは違〜うつーてんの
なのに横槍入れた挙げ句が事故正当化に拘ったて、この三乗での惨状www
ハエは自分で思ってるよりずっとバカなんだから
横槍入れるな槍掛け最中は北千住名物だぞwww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:00:43.17 ID:mzBULzeK.net
そして>>413の話にまた戻ると・・・これがハエループか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 08:02:58.64 ID:f5lQaoCH.net
データ上の差異っていうのであれば
プレイヤーやアンプ、スピーカーでの差異など必要ない
騒音の多い部屋や静かな部屋でも関係ない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:08:40.87 ID:Wgjn/Mo+.net
データだの理論上だの言い出して否定するヤツに限って、実際に自分で試してないんだよなw
ケーブルでもハイレゾでも試してみたんか?ああ?
オレは実際に身銭切って試したからハッキリ言える
上海デリの春巻きよりセブンイレブンの春巻きの方が美味い(*´∀`*)
そしてビィーナスのシングルレイヤーSACDは、CDでも別にかまへんでぇ〜w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:24:01.69 ID:k64RIU9S.net
>>819
確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。

彼は自分の環境では、恐らくまともにハイレゾを聴いてすらいない。

ハイレゾに対応した機材・環境で聴いた上でハイレゾは無意味と判断するなら別に良いんだけどね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:35:12.32 ID:0p+aatRH.net
ハイレゾでデータは良くなるのかなんていう
スレッドでも作ればいいのにね

オーディオの概念論でもなんでも
空想上のお話は彼に向いている

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:24:35.53 ID:QDfjkw8g.net
>>810
>比較試聴する時は音量のレベル差は重要なので、同一に合わせる必要があるのは常識だ
へー、常識なんだ。

何回か試聴会には出たことあるけど、ちゃんとレベル合わせしているのを見たことがない。
TVで高橋はケーブル交換時に一度ボリュームを下げ、交換後ボリュームを上げたけど
±0.1dB以内に合わせていたんだ、すげー。

CDとSACDは単なる音量操作といっても0.7dB〜5.5dBくらいあるし、
ちゃんと解析して合わせるって結構な手間だから
そんなことよりプラシーボで○○○ごっこしていた方が楽しいだろ。

ハイブリッドの中には、音量操作だけでなく完全にマスタリングを変えている物もある。
そういうやつの音量を合わせるのはどうしたらいんだろーね。
常識ということは誰に聞いても答えが返ってくると思うが、逆に質問がくるくらい。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:39:14.13 ID:DJTPM0Vl.net
>>816
とりよw
>>805はCDとSACDの違いはレベルの違言ってんじゃん(゚∀゚)www

だからよw
相手はレベルの違うものを聴き比べしても話にならないと言ってるんだろ
で、お前はボリュームで合わせればいいと言ってるわけだが
聴感で合わせても本末転倒だと言ってるんだよ

>家でハイレゾにメリットあるか?つーコトを試してんだよ
>市販のソフトでCDとSACD、またはハイレゾ配信にメリット感じるかどうかを言ってんのw

こんな話なんかしてないんだよw
>>814をよく読め

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:46:21.33 ID:3ck8RFNr.net
スガーノは比較試聴ではないが、TIASでの講演では
結果音量には気を配っていたな
かけるソフトによって、エレクトリの社員に細かく指示を出していた
そして、くるくる回るデジタルボリュームには批判的だった
従来のアッテネーター式なら一発なのに、とも言っていた
そしてラジ技の白スガーノは、ボンジョルノのアンブロシアを評して
望みの音量にするのにどんだけボリュームを回させるんだよw
オレはこのプリアンプの音は評価するが、この操作性だけで絶対個人では使わない!
と言っていたw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 10:48:12.48 ID:3ck8RFNr.net
おぉつと!
>>824
✖ 結果
◯ 結構

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 11:08:53.60 ID:QDfjkw8g.net
>>824
それって数dBの音量のことだと思うよ。

±0.1dB以内に合わせるなんて、アナログボリュームの場合至難の技。
https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/GE_Amp.png

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:05:22.66 ID:3ck8RFNr.net
所詮にちゃんだから、なんとでも言える罠w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:17:00.62 ID:Ve1Ok8Uz.net
完全にマスタリングを変える

へー
リミックスのことかね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:23:26.84 ID:nTi/mNmU.net
>>822
そりゃ質問するさ
アナログレコードのハイレゾ録音とSACDとCDの音量合わせをどうやったかなんて、
本人に聞かなきゃわかるわけないだろ
41スレ目のあれ、どうやったんだ?いい加減教えてくれよ

>>824
アッテネーター式って事は固定抵抗+ロータリースイッチって構造だろうから
ボリューム位置=減衰値そのものは正確に合うだろうね
逆に言えば、それで1dB未満の差を合わせる事はまず不可能だろうけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:40:14.17 ID:nTi/mNmU.net
「41スレ目のあれ」って、これな
(アナログレコードとSACDとCDを96/24録音したデータ)
http://imgur.com/D7SNgPX.jpg
録音で出来るだけピークを揃えたはずなのに、デジタルとアナログでは随分音量差がある
恐らく、RMS値を見たグラフだと思うけどね

スペクトラムはこれらしい
http://imgur.com/Aa3SX1y.jpg

何を基準に合わせるかって、測定する人が「決める」しかないわな
RMS値ってのは確かに聴感には近いんだろうから、それはそれで構わんと思うけど
勿論、何を「見た」かはきちんと説明されなきゃだわな

詐欺連呼くんが「RMS値」の説明したの、いっぺんも見た記憶がないぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 12:42:14.67 ID:3ck8RFNr.net
アッテネーター式であっても、接点抵抗と部屋の気温湿度とその日の機械の機嫌によって
0.1dbくらいの誤差はフツーに生じるな
しかし人の耳では分からない〜
ねこの耳でも〜、ってねこさんはそんなくっだらない試験はしねーよん(*´∀`*)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 16:56:19.44 ID:DJTPM0Vl.net
>>829
ブルよw
>アナログレコードのハイレゾ録音とSACDとCDの音量合わせをどうやったかなんて、
>本人に聞かなきゃわかるわけないだろ
>1スレ目のあれ、どうやったんだ?いい加減教えてくれよ

なにをいってるんだよ お前はw
お前がUPした音源なんだから、音量合わせをどうやったかはお前が教えるべきだろw

ちなみにお前は
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/104
>ちなみに録音レベルは一切いじってないよ

さらには
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/110
>今回の音源はできるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)けど

「録音レベルは一切いじってないよ」
「できるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)」

どうなってんだよw
とにかくよw
三種音源には、音量差があり
6dB近い音量差があるやつがあるだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:10:27.41 ID:PXcDFOy/.net
もう、ハエの書き込みは議論というより単なる粘着荒らし
粘着に固執するあまり意味不明支離滅裂な書き込みばかりになってるし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:52:05.38 ID:DJTPM0Vl.net
>>833
お前よw
前からさんざん書いてるが
俺が疑問・指摘、反論してるのは、主に間違った主張に対してしてんだよ

お前、間違ったことがそのままスレの流れになっていいのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:57:21.58 ID:f5lQaoCH.net
>>833
放置しておけよ
また訳の分からん書き込みが増えるだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:19:13.70 ID:/GYNGSjI.net
「音」に関してハイレゾを評価する人もいるのだろう
だけど、今音楽を聴く環境を考えると一昔前と比べて圧倒的に利便性が増している
昔聴いた何かの曲を聴きたいと思えばわずかなキーワードで検索すればすぐに聴くことができる
そのyoutubeの音源を「聴くに堪えないやはりハイレゾでないと」という人は果たして幸せなのだろうか
実際は聴いて優劣を判断できるのかも疑わしい
ハイレゾに拘る人は、せっかくの音源環境の進歩を無駄にしているように思える

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 21:23:26.72 ID:DJTPM0Vl.net
>>835
お前よw
お前の方が訳の分からん書き込みなんだが?
例えばお前の>>815
>結局データでいくら違いがあっても
>聴感上認識出来なければ意味はない
>最後は主観の問題

聴感上認識できないと意味ないのに、どんな主観の問題なんだよ?
さらにお前の>>818
>データ上の差異っていうのであれば
>プレイヤーやアンプ、スピーカーでの差異など必要ない
>騒音の多い部屋や静かな部屋でも関係ない

だからなに?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:10:36.05 ID:390UKhJb.net
さあ週末恒例スルー耐性コンテストのお時間がやってまいりました( ̄▽ ̄)
いっちゃん先にかまったヤツが負けな(゚∀゚)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:19:37.57 ID:DJTPM0Vl.net
>>838
とりよw
お前がいっちゃん先にかまったヤツで、負けだろw

なぜなら、「週末恒例」なのにすでにかまっている

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:14:43.04 ID:/9j8aFYm.net
>>836
MP3を「聴くに耐えない」って言ってる人だれ?
俺はしばらく見かけてないけどな、そんな人
違う時は確かに違うってだけで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 03:47:01.09 ID:OHZctA1l.net
>>838
とりくんが既に負けてる気がしてならない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:18:27.85 ID:hXiYXnLW.net
「音」に関してハイレゾよりもMP3を評価する人もいるのだ
今音楽を聞く環境を考えると一昔前と比べて圧倒的にポータブル等での利便性が増している
昔聴いた何かの曲を聞きたいと思えばわずかなキーワードでネット検索すればすぐに聞くことができる
そのyoutubeの動画を見て「聞くだけならMP3で問題ない」という人は大変幸せな事だ
実際は自分で聞いてみて優劣を判断できるのかも疑わしいのだから
MP3に拘る人は、ポータブルな再生環境の進歩を体現しているように思える

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:46:01.30 ID:TDECj8we.net
>>842
進歩というか、適応かな
MP3の方がカッと滾る音で良いっていう感想が年々増えてるって調査もあったしね

でも、焼きそば焼いたジュージュー音のリアルさはハイレゾ良いっていう意見もあるし
同じsizzleな音でも、人によって良い判断って違うもんだね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:54:49.25 ID:/iNfXrVb.net
ある条件ではMP3の方が、気持ち良く聞けるかも知れない
しかしここは体重別ではなく、無差別級での話しだろう?
バリバリ高解像度のスピーカーとアンプで、大音量で聴き比べたらどうよ? つーこったな
ちな、今年の町会の新年会のカラオケスピーカーはBOSEの101だったんだが
これが人の声を、アンプリファイドしても自然なその人の声で聞こえるなかなかのしろもの
さすが流石流れ石、南流石は振付け師だ。人気があるのも分かろうというもの
しかし、ハウリングの音はキイィィィ〜ンッッッ!!!
ではなくキィーン!
MP3も、まあそんなようなもんだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:00:41.28 ID:Z655n88j.net
また、詐欺師どもが頑張っているな。

プロでもMP3 256以上とCDの音の違いは分からない。
http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg

CDとハイレゾの可聴域の違いも分からない。

いつまでもプラシーボの結果を言い張らず、そこはまず認めるべきだな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:06:06.19 ID:HylOMazd.net
この縦軸の数字ってなんだ?
音源は320よりはるかに高音質録音なんだよな?
じゃなければこの結果になるのは当然だけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:13:08.77 ID:/iNfXrVb.net
>>845
人様あれこれ言う前に、先ずおまいが試して結果を言えよ(゚∀゚)www
試せるオデオがねえならすっこんでROMってろwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:17:22.36 ID:/iNfXrVb.net
ホント、ケーブルスレでも一本たりとも交換したコトのねえ貧民が
想像でプラシーボ、プラシーボ騒いでるだけなんだよなwww
オレは自分で身銭きって試したから自信を持って言える
ケーブルで音は変わるッ!
でもある程度以上になったらもうなんでもええ
見た目で気に入ったヤツ使え! だ( ̄▽ ̄)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:43:30.33 ID:OHZctA1l.net
自分で実際に試していない人間のいうことには
説得力がないんだ

日本語の通じないやつのいうことは
理解できないし

とりくんのいうケーブルって下は裸ケーブルも試したの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:45:56.90 ID:bcnOtpAB.net
>>847
彼、確かDACの周波数特性グラフを示してたけど、どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ

イベントや店等で聴いた可能性は否定出来ないが。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 09:56:42.17 ID:4UyvIFwA.net
>>849
既におしっこのキレが悪い年齢なので
裸族も裸ケーブルも試せはせんw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:33:57.89 ID:5tGFCepz.net
>>820 >>848 >>850
ブルよw とりよw
>確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
>44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。
>彼は自分の環境では、恐らくまともにハイレゾを聴いてすらいない。

>ホント、ケーブルスレでも一本たりとも交換したコトのねえ貧民が

>彼、確かDACの周波数特性グラフを示してたけど、どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ


また低レベルな反論してるなw
どこからそう判断できるんだよ?

その否定派ならハイレゾなら、聴ける環境あるだろ
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
SACD再生環境&各種ソフト有り
また
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html
ハイレゾをDACしてるだろ

むしろ、お前らよりこれだけ実験してることすら理解できねーのかよ
そんな反論して、肯定派のレベルを下げるような発言してるんじゃないよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:36:56.32 ID:gzoIfetZ.net
私は以前に低域には断面積で
抵抗値が変わって音に変化があるかも
知れないと思ったのだがよく分からなかった

スピーカーメーカーが
ケーブルの指定してるので
それに近い構成にはしている

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:26:16.53 ID:5tGFCepz.net
とりよw
それからよw
ケーブルは、ハイレゾ同様、聴き分けできるか否かが問題になることが多いが
客観的に主張するなら、ハイレゾスレ同様、根拠を示して主張する必要がある

いわばハイレゾ同様、主にブラインドテストにかかってくるわけだよw

とにかくよw
お前の主張は
>論理的でない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:47:05.93 ID:TDECj8we.net
俺はオヤイデでよく自作ケーブルの材料買うけど
オヤイデブランドのケーブルはもう買わないなぁ
いちいちドンシャリなんだよな

>>850
これだね、前スレの417
https://i.imgur.com/mAINnFo.jpg

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:16:08.80 ID:5tGFCepz.net
>>855
おw
君w 誰だよ?w
そのグラフを出そうと思っていたが、先に出てきたなw

予想通りそのグラフだと思うが、そのグラフを相手が出した目的を、ブルは理解してねーんじゃねーのかよw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/417
>君も大変だね。
>単なるプラシーボによる音の違いに狂って、
>いろんな事が気になって気になってしょうが無いんだろ?

>俺の安物のDACの周波数特性。
https://i.imgur.com/mAINnFo.jpg
>何の不満も無い、で君のLPFはどこに問題があるの?頭の中w

つまり、LPFの話題をしてて、LPFの遮断特性を示してるだけだろ

にもかかわらず
「確か否定派の一人が使用DACの周波数特性を挙げてたけど、22kHz付近から落ちてたな
44.1kHzか48kHzのDACだろうと推測。 」
やら
「どう見てもハイレゾ非対応(22kHz以上が落ちていて再生不能)だったしなぁ 」

なんだよこれはw
CDなら、22kHz付近から落ちてるのは当たり前だろw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:21:16.06 ID:UyH7cfdf.net
さて今日もツッコむか

>>845
だからよー
聴感最適化して圧縮してあるMP3とリニアPCMのCDとの比較のアナロジーを、
リニアPCM同士のCDとハイレゾに当てはめるなってばよ
逆に言えば、256kbpsのリニアPCMと256kbpsのMP3は絶対聞き分け出来ないって言うのかよ
(256kbpsのリニアPCMってどんな仕様になるか知らんけど)

858 :ナンバーサイン:2018/01/27(土) 12:34:06.95 ID:+2aDfhEB.net
>>857
> (256kbpsのリニアPCMってどんな仕様になるか知らんけど)

16kHz/8bit/Stereo なら 256kbps だ、とウチの foobar が言っとるな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:52:18.46 ID:5tGFCepz.net
>>857
ブルよw
お前よw
http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
この一連の実験の目的と主張の意味がぜんぜん理解できてねーじゃねーかよw

規格が違おうが、音圧が異なろうが、「差分」に注目してんだよ
つまり
規格差等で最初から差分(音圧差)が大きいものは、そもそも聴き分け比較音源として論外で
その差分を最小にして(音圧を合わせる)差分をとっても、-40dB以下なので聴き分けできないという主張だろ
その根拠が
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
「●MP3のブラインド結果による考察
 図1をみると、MP3の256kbps以上の品質であれば、音は同じということが分かります。
 図2は今回求めた差信号のレベルが各フォーマットでどのくらいのレベルかを示したもので、これによるとMP3 128kbpsは差信号が約20dB小さいことが分かります。
 いっぽう、MP3 320kbpsでは差信号は-40dB程度で、差信号がこれより小さければ音は同じといえます。
 したがって、差信号の計算では差信号が-40dB以下を目安に音は同じとしました。」

つまり、この「テスト結果を元」に、規格の違うMP3とCDでもー40dB以下なんだから聴き分けできなと言ってるんだよ
だから俺は前から、この「ー40dB以下」なら本当に聴き分けできないのかどうかが重要で
テストする方法などを提案してるだろw

だからよw
さんざん書いてことをスルーしてループさすんじゃねーよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:52:51.83 ID:UyH7cfdf.net
>>858
再生周波数上限は8kHzか
それでも詐欺連呼くんなら聞き分け出来ないかもですなー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:09:50.02 ID:gMmknuV2.net
初期のフェアライトCMIで作った曲は大体そのぐらいっしょ
https://www.youtube.com/watch?v=Rh_g1SFd-00

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:15:13.44 ID:OHZctA1l.net
普通は〜が重要でそれをテストする方法があるなら
自分でやるわな

他人のやった方法にケチつける前に
ケチをつける方が余程重要なんだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:26:04.35 ID:5tGFCepz.net
>>862
君w
誰に言ってるか知らないが、>>859に書いた-45dBの件ならさんざん自分でテストしてるんだがw
>>534の引用にも書いたが
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1512639612/139
この内容は以下
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
40dB差は聴き分けできないとしているが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510041899/778
>過去スレでも書いたが、俺はあのグラフを元にステレオでいろんな周波数で試験し
>確か50dB差くらいまでは認知できた記憶があるw
(当時の発言では44dB差はわかり、54dB差はわからなかった)
> 主に音調が異なり差を認識できるんだが、部屋などの環境(反射音等)の関係もあり
>ステレオだと位相差として定位がずれたりして認識できる場合もあったw(特に低域)

>なので前にも書いたが
>音楽は単音でなく、強弱を含めた複雑な音源、しかもステレオであり、単純に40dB差↑だから
>聴こえない、差がわからないとは言えないと考える

さらにはそのMP3の試験http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
これは10年以上前のメモリプレイヤー&ヘッドホンでの試験結果である
つまり君の根拠は、ピュアオーディオ機器、ステレオ音楽を対象にした論点と
異なる条件を元にしてるんだよw

ピュアオーディオ機器でステレオ音楽もマスキングで聴こえない閾値は存在するだろうけど
40dBとは断定できないだろ

じゃ、その閾値はいくつなのかが問題だが、俺の場合↑でも書いた1000Hz付近なら50dB差近辺かもしれんw
マスキング試験用周波数の種類を増やしたりスウィートいやスウィープ音等で各人確認してみるようだなw
(特に定位や低域注意)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:26:58.79 ID:UyH7cfdf.net
それはともかく、詐欺連呼くんとナンバーサイン氏がおられるなら
お二人には是非ともRMSについてのご講釈を賜りたいな

特に、最優先に知りたい事は
「記録レベルを±増幅処理する時、RMS値を基準として行う事は可能なのか?」
これだ

「音量差」を合わせる時に適切な基準として、RMS値が使えるかどうかってことね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:48:29.61 ID:5tGFCepz.net
>>864
ブルよw
>>394
>>432

0.1dB差が問題になってるのに、RMS値(平均)じゃ話にならんだろw
お前の言う、詐欺連呼くんはどう考えてるか知らないがw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:39:14.25 ID:OHZctA1l.net
やった行為に自信があるなら
ケチをつける前に再度実験の結果を出せばいい

人間性に問題があれば誰も相手にしないだろうが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:02:49.05 ID:5tGFCepz.net
>>866
お前よw
さっきからなんだ?
お前の
>自分で実際に試していない人間のいうことには
>説得力がないんだ

お前じゃねーのか?w
お前の
>他人のやった方法にケチつける前に
>ケチをつける方が余程重要なんだな

お前じゃねーのか?w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:04:04.17 ID:OHZctA1l.net
ハイレゾのビットレートというのは
どれくらいからなのかね?

定義として
また聴感上認識できる値として

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:19:19.26 ID:pNgN8FXd.net
ケチつけてるのはハエ。ケチつけてない奴は実験を試す必要もないだろう。
ケチつけてるハエは実験してからものを言えという話だな。
まぁ、「おれはやりたいなんて言ってない」とか言って逃げるのもいつものパターンハエループ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:33:35.88 ID:5tGFCepz.net
>>869
お前よw
またお前かよw
>>863を読め

だいたいよw
俺は、ケチつけているのではなく、疑問や指摘や反論を書いている

さらには、お前の
>ケチつけてない奴は実験を試す必要もないだろう。

ケチつけてるID:OHZctA1lがいるだろw
つまりお前の主張で言えば

「ケチつけてるID:OHZctA1lは実験してからものを言えという話だな。 」

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:35:21.89 ID:Z655n88j.net
>>868
96/24;4608kbps
聴感上;256kbps

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:35:46.74 ID:pNgN8FXd.net
>>870
そいつがケチつけてるならそうすべき。
ただし、お前もケチつけてるんだからお前もしなければならない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:49:31.16 ID:OHZctA1l.net
私は実験したことにケチをつけている訳でなく
他者の実験にケチばかりつけてる阿呆にケチをつけているんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:43:38.76 ID:5tGFCepz.net
>>872 >>873
お前らよw
だからよw
>>870に書いたように

>>863を読め
> だいたいよw
> 俺は、ケチつけているのではなく、疑問や指摘や反論を書いている

俺は自分で実験して、疑問や指摘や反論を書いている

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:53:40.61 ID:pNgN8FXd.net
いつ実験したんだよ。初耳だわ。
「俺はやりたいなんて言ってない」と拒否し続けてたのに
いつの間に??

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:55:25.97 ID:zTAvTuwz.net
>>875
そいつ荒しだから触らんでくれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:28:11.89 ID:5tGFCepz.net
>>875
お前よw
なんの話してんだよ?
まだブラインドテストの話してんのか?

>>876
お前よw
荒らしと言えば済むと思ってるやつか?
お前が荒らしと思うのは勝手だが、他者に強要する理由はなんだ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:05:39.32 ID:rC2Zokm3.net
〜してくれ

お願いすること
日本語からやり直しだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:33:48.71 ID:rC2Zokm3.net
ARTHAUSのフィガロを観ている
48/24の2.0LPCMを5.1chに変換して鑑賞中だ

やりたいとやるを脳内変換する輩には
依頼も強要なのだろうな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 08:51:32.42 ID:o+OQAPBg.net
ハエは否定され尽した事をいつまでも言い続けるからなぁ
幾ら同じ事をループしても違うもんは違うんだぞ。
わかったかハエ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:15:56.61 ID:bAVv8fCH.net
ハエとブルって、仲良しというか、同一人物?というかw

ブルは否定され尽した事をいつまでも言い続けるからなぁ
幾ら同じ事をループしても音の違いは聴き分けできないんだぞ。
わかったかブル

ところで、やりたい=やる、ではないでスレが無駄に消費されているけど、
付き合いの中で、今度あれやりたいんだ、どうやってやればいい?
で、親切に教えてやったら、次に会った時に、あれやった?と普通聞くね。

そこで、やりたい≠やる、なんだから、やるわけないだろ、ときたら
こいつ詐欺師みたいな奴だな、もう付き合うのをやめようと思うけどね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:24:43.42 ID:H5zpeC86.net
>>881
>聴き分け出来ない
出来る人はいるよ、きっと

>やるわけないだろ
誰がそう言ったの?本当に「やるわけない」の?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:40:48.31 ID:yi40Wn1W.net
>>456でボールは「ブラインド大好きプラシーボ」側に行っていることが確定なんだけどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:37:48.61 ID:GxOvkFP0.net
>>881
普通友達ならやるな
でもおまい、友達じゃないだろ?www

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:40:47.09 ID:o+OQAPBg.net
ブルの書き込み見ると、"その方法では駄目だろ"・・・が今の状況じゃ?
谷を渡るのに「吊り橋があれば向こう側に行ける。行きたい」なのに
今すぐ切れて落ちそうな吊り橋用意されて「さあ用意したんだから渡れ」
と言われても嫌でしょ
しかも、否定派もハエもその吊り橋渡るのを嫌がってる状況(ハエは俺はやりたいなんて言ってないと拒否してるし)
ちゃんと渡れる吊り橋用意して実際に渡ってみせるのが先でしょ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:05:08.07 ID:2O8I4V/8.net
>>880
お前よw
お前、人違いするなよ

>>882
君w
>誰がそう言ったの?本当に「やるわけない」の?

↑見ればわかるだろw
ブル本人をはじめ、「やるわけない」に相当する発言を多数してる複数のやつがいることを

>>883
お前よw
よく読めよw
「ブラインド大好きプラシーボ」側本人から、難癖つけないブラインドテスト方法が提示されてるだろ
それに難癖つけてるのが「やりたい」と「ブラインド大好きプラシーボ」側に言ってるブルとその関係者だろ

それすら理解できないのか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:10:40.78 ID:2O8I4V/8.net
>>885
お前よw
ちゃんと経緯を読めよw
>今すぐ切れて落ちそうな吊り橋用意されて「さあ用意したんだから渡れ」

これに相当するブラインドテストはどれだよ?
>ちゃんと渡れる吊り橋用意して実際に渡ってみせるのが先でしょ

おいおいw
ブラインドテスト方法を要求してんのはブルだ
だから方法を提示してんだろ
提示する側がそのブラインドテストをしなければならない理由などない

総レス数 1001
507 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200