2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:36:29.74 ID:knRvsXwN.net
前スレ【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504541663/

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:15:16.06 ID:1shNJiyu.net
正直どうでもいい。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 18:15:46.87 ID:TX7Tw2a5.net
ヨドバシに804目当てに視聴しにいったら
704s2で聴いたクラシックが素晴らしく良くてその場をしばらく動けなかったわ
さっそくブログとか調べてみようとしたけど、あんま情報ないね
オーナーの人、実際導入してみてどうですか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:50:55.34 ID:Kr8ico9z.net
700シリーズって本当に人気あるのか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:01:03.22 ID:eeXG4FoJ.net
704s2でクラシック聴いたけどすごいよかったよ。
あの価格であの広がり感は素晴らしいと思った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 10:14:00.44 ID:FZkiEiXd.net
704なら703だろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:30:06.07 ID:5/rSmW/u.net
5555で704s2で聴いたクラシックは確かに結構よかった。
ただソナスファベールのカメレオンTもよかった。値段はこっちの方が少し安い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 11:02:49.91 ID:G9iW9Arp.net
クラシックが良いのはどこのspも一緒で何の評価にもならない。
ポップスやロック打ち込み等の最近のハイスピードコンプレ掛けまくり録音劣悪なジャンルをも遍く良い音で鳴らせるspこそ評価に値するものだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 11:17:58.48 ID:y+pF2ks5.net
同意
エンヤとか試聴して音が拡がるとか言われてもな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 15:49:23.63 ID:bHC6EBDI.net
ドラムやギターだとイキイキ鳴るけどオーケストラだと借りてきた猫みたいにショボショボになるスピーカーもあるから、何とも言えんなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 18:26:23.84 ID:HkEWQ7gw.net
>>726
そんなことはないだろ
クラシックをいい音で鳴らすのはかなりムズいぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 18:51:20.34 ID:y+pF2ks5.net
新しいスピーカーを手に入れた時は最初にガッカリしないよう
ピアノ曲を聴くようにしてる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:03:48.02 ID:YJnkpQuD.net
クラで大編成のオケを楽器パートがハッキリ区別できるようになるので感動するよね。
ここからがオーディオ散財のスタート

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:54:58.23 ID:TCEck9wA.net
こ、こんぷれ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 21:59:36.19 ID:0NCJb3ZH.net
>>732
コンプレッサてわかるだろ

ダイナミクス潰して波形を平らにするやつ
ピークの先を切り落とすのがリミッター

クラシック音源が手で握った寿司なら
EDM系のポップス音源なんかはマス寿司みたいな押し寿司

こんぷれはたぶん
押し潰されて音と音が点じゃなく面で繋がったような高密度な音源てことだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:59:06.10 ID:u60FTMjZ.net
その方が良い音だ、とか言う奴がいるからどうしょうもない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 00:42:03.99 ID:Gszu7dDu.net
>>734
単純な差であって良し悪しではないからな

コンプ音源は強音の集まりだから
再生機に落ちてる帯域あると直ぐにわかるってのは確かだな

クラシックだと再生機で帯域落ちがあるのか
ピアニシモなのか判断難しいとかあるかもね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:54:23.19 ID:jKsXz6Cc.net
だがクラシックなんてほぼ聞かず
実際よく聞くにはロックとかポップスとか
コンプレかけまくりの音源ばっかりだからな。
クラシックだけ良くても全く買う意味ないんだわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:55:13.90 ID:jKsXz6Cc.net
聞くには x
聞くのは o

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:00:44.80 ID:bB9z/kEP.net
自分がよく聞くジャンルで、普段聞く音量で。できれば土地勘の聞くような再生機材で聞いてみて、好きか嫌いか?何とも思わないか。

そういう基準で選ぶのが買ってから満足感を得やすいんだなって、数回買い換えた結果の実感。
買ってからに期待してエージング頑張って見てもミクロの世界では確かに変われども、劇的には変わらないですからね。

色々セッティング苦労してもスピーカー買い換えるのがやっぱり圧倒的な変化するからねー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:16:14.52 ID:fptKErUJ.net
コンプレッサーのことをコンプレって言う奴なんていねえよ
どこの穴蔵で密かに育てられた野生児だ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:30:56.44 ID:FWSpNwLZ.net
コンプレッサをかけると音の強弱の差が小さくなってつまらない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:42:58.32 ID:q8hwQSWX.net
あれだろ
スバルのWRカーだよな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:13:01.66 ID:+v8nW6nD.net
いやいやアニメキャラの服着るアレですから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:53:18.87 ID:FSVMD+zY.net
コンプな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 01:21:30.48 ID:R+O/ZHWc.net
劣等感と勘違いされてるやつだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:53:56.88 ID:PGpqCxCo.net
ちがうよ、コレクションを全部集め切る事の意味でしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:25:31.53 ID:f6kyA8Vp.net
利尻産の最高級品のことだろ 良いダシが利いてるって意味だ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:39:59.10 ID:4ASgfLit.net
PM1の表面コーティングが数年で加水分解してボロボロ
ゴムのバスレフポートがベタベタになってるの見ると
B&Wの品質に疑問を持たざるを得ない

同じ表面処理の685や800シリーズのポートも同様

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:07:26.31 ID:1jISYZCR.net
15年前位に買ったN805のバスレフポートは大丈夫だけどな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:10:58.06 ID:+BFAcH4a7
>>747
脳内所有のアンチ屑ってどこでもいるよね
このアホは派遣の店員にでも馬鹿にされたのかな?w

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:00:03.47 ID:DWS9WC62.net
うちのN805も大丈夫だけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:15:13.39 ID:v0jmj9Q2.net
>>747
ドイツ車だって加水分解でプラスティックはべたべた
日本に比べて湿度が低くて涼しいヨーロッパじゃ無問題なんじゃね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:53:05.10 ID:rao/kGbw.net
>>746
http://okapon2005.com/blog-category-3.html

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 00:12:23.42 ID:lrSpguVb.net
環境ってのは住んでる地域以上に、住宅事情があるからなぁ
そうでなかったら、日本にある全ての機種がベタベタしてないとおかしい訳で
まさか、みんなワインセラーとか美術品とかを保存しとく倉庫みたいなのに
置いて聞いてる訳でもあるまいし
日当たりと風通し悪いと、病気になりそう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 03:57:54.13 ID:ApmAmzNb.net
N805でさえ何の問題もないよ
そもそもPM1は問題あった機種だろう?
Philewebコミュニティに、マラに苦情を言って705S2をゲットした奴がいたよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:20:34.27 ID:MzMEbb1e.net
N805や805Sは形から素材が違うっぽいな
805Dはもうベタベタになってるのあるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:29:41.06 ID:5H2OE00M.net
ぼくのマラの苦情はどこに言えばいいんですか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:48:05.22 ID:xWsROUz+.net
>>756
母親に言え

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:12:34.99 ID:MirNYSql.net
魔羅

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:05:40.34 ID:rw1wo3PP.net
誰も嬉しくない車のウンチクと下品なネタ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:06:44.87 ID:AC7ND4Tx.net
マラの大巨チン

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:52:29.65 ID:lhUr2TKHu
住環境の悪さが原因の事象をマラのせいにした屑クレーマーの>>754

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 01:17:04.70 ID:qRDbqSs/.net
PM1は抜けの悪い詰まったような音
肝心の音が問題山積であった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 13:00:20.42 ID:ZU2gTaeI.net
たまに中古で出てくるXTシリーズも劣化でベタベタになってるな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 00:27:51.03 ID:tvcvuhkL.net
http://review.kakaku.com/review/K0001001165/#tab

価格comのレヴュー、705S2が2件のみ。他の700S2シリーズはゼロ。

そのレヴューすら評価する価値無し的な、ゴミスピーカーということだ。

こりゃ、マランツPM10に続いて、大失敗作であることが確定しつつある。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 07:30:57.52 ID:1wHXYlhG.net
PM10は人気モデルだよ
マランツらしい高音キラキラ路線

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 15:16:54.93 ID:JkqUQ+oB.net
700シリーズは結局微妙なのかい?スレもいまいち盛り上がってないし、他のサイトも微妙な感じだし。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 15:54:14.96 ID:eS0axsl+.net
>>764
PM1に続いて、大失敗作 なら10人中10人が同意かも

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:32:36.83 ID:Yi3Px+ys.net
というか日本でのB&W人気自体が急速にしぼんだ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:44:39.06 ID:R6D2myIJ.net
新型は代理店のボッタクリが加速した
現地との価格差が前シリーズ比で2倍になり国内のユーザーが他のメーカーの流れた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:45:28.49 ID:R6D2myIJ.net
他のメーカーに

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:26:20.37 ID:Gl5w4/JP.net
イギリスに旅行に行く気はないからなあ
台湾とかだったら半額で買えるなら行くんだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:49:47.69 ID:e86CP2ti.net
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/09/12(火) 01:22:34.13 ID:ib5SXpdn
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

キレイなたすき掛け価格

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:07:40.26 ID:lt966Tuu.net
あとCM6S2が20万前半で買えた上にレビューも上々だったから買い替えの必要がないってのもある
他のメーカーにくらべて後継機でるのが速いから、信者もついていけてないってのもあるね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 03:17:45.01 ID:swLsUP40.net
正直旧CMユーザーには微妙な仕上がり
プライスより肝心の音に魅力がない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 07:20:29.54 ID:vjio4G30.net
707s2をPMA-60にあわせてPC横で使いたいのですが
同じ組み合わせ用途で使っている人いますか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 15:01:23.93 ID:Oh4GdKu9.net
>>775
700シリーズではないけどcm5s2をゲーム用PCに使ってるよ。ゲーミングモニターが32インチあって横は厳しいから2メール離してる。PCからUSB-DAC、プリメインに接続してる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 15:26:59.12 ID:vjio4G30.net
>>776
cm5s2の中古と707s2だとどっちがいいですかね?
707s2の評判はあまりよくきかないので...

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 15:37:01.68 ID:x/xhKERd.net
>>768
ほんと朝鮮人が関わると厄しか及ぼさないよな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 17:15:57.24 ID:ncBQsNdp.net
>>778
そんな情報、このスレ住民か、業界人しか知らないだろうに。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 17:43:34.41 ID:+IcDiVN4.net
そんな挑戦人オーナーより糞なのがボッタくりながら客をコジキ扱いするD&M

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:27:21.58 ID:x/xhKERd.net
D&Mの社員は帰化朝鮮人が多いからだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:30:22.94 ID:BTiqxwVp.net
そろそろチョンD&Mが火消しに回る頃だなw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:39:10.24 ID:dfKOjjFW.net
>>777
予算にもよるから何とも言えないけどPCモニター横に置くなら、707s2でもかなり大きいから結局スピーカースタンド買って自分みたくPCから2メートル位離して使うことになるかも…。
距離が近すぎると聴き疲れするし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 21:19:07.62 ID:vjio4G30.net
>>783
アドバイスありがとうございます
705s2ぐらいはおける机なので設置する分には問題ないのですが
707s2をニアで使ってもいいのかなと迷っています
dariなら近くても聴き疲れしなさそうなのですが
音的にもう1ランク上げてみたい気もしますし
視聴できればいいのですが...

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 22:18:47.78 ID:YqXg7+SN.net
机に置くなら707S2でいいよ
705S2はスタンド必須のスピーカーで、性能発揮できないなら宝の持ち腐れ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 22:38:29.90 ID:vjio4G30.net
>>785
ありがとうございます
707s2を購入する方向で調整してみます
もしよければネットで安く707s2を買える店をご存知ありませんか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:55:26.73 ID:YqXg7+SN.net
大体見当はつくけど、有名ショップで価格はメールで問い合わせのところが多分一番安い
関東か関西ならその価格をもとに実際のショップに行って価格交渉してみるといい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:05:46.06 ID:XMjUc0d1.net
有名ショップなら20%超の値引きしてもらえるよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 21:23:44.26 ID:8wrbqOeH.net
有名ショップって敷居が高すぎて入れない
一品缶とか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 23:12:28.84 ID:Gr7ruYy9.net
じゃあヨドバシ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 15:57:43.13 ID:aTxecIsBI
一品館(笑

ヨドバシ(失笑

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 21:56:25.16 ID:v5I4nkdC.net
704は703より良いな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:20:32.03 ID:ZgEHNFoy.net
ヨドバシで5ヶ月ぶりで705S2と706S2を聞いたけど
低音、中音がしっかり出ていて前と印象が変わった
CMシリーズのようyな高音キンキン感がないし雑な感じも無い
これなら欲しい
どちらも★×5だ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:52:07.45 ID:aQiICmYZ.net
ヨドバシでつけるような★いらねえ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:02:57.12 ID:9xSkNtsV.net
>>793
>どちらも★×5だ
欧米のレビューは超遅いからねぇ
Whathifi まだ 704, 707 だけ 両方 ★4
Streophile ようやく 702 (3日前に初記事、ちょっと誉め方が控えめな印象)
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-702-s2-loudspeaker-page-2

Conclusions
If Bowers & Wilkins's intent was to take all that they'd learned and invested in the 800 D3 series and apply it, as efficiently as possible, to the design of the 700 S2 models, they've succeeded.
The 702 S2 is a reasonably priced, full-range, three-way floorstander capable of satisfying the needs of demanding listeners. In comparisons with its costlier cousins in the 800 series,
the familial sonic resemblances exceed the differences―which makes the 702 S2 an excellent value.
The Bowers & Wilkins 702 S2 is the best evidence I've heard of a successful trickle-down philosophy.

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 14:06:20.30 ID:Jmx1MbdqO
>>793
ならさっさと買えよ
いつも試聴オンリーの冷かし雑魚がヨドバシ(失笑)試聴で五つ星とかアホ過ぎだろww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 14:34:57.93 ID:ygExyAJZ.net
>795
普通は、Strongly recommended
が付くはずが、付いてないのは「買っちゃ駄目」なのかな、変な妄想??? (補足します)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 16:45:52.21 ID:FWuLqAAx.net
B&W700シリーズ、ゴミスピーカー確定!!

http://kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/?page=2

売り上げランキング、705 S2 [ブラック ペア]がかろうじて59位。
50位以内に700シリーズ、1つも入らず!!!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 16:48:53.35 ID:MYz7h/uR.net
日本のB&WブームはS2とD3で完全に失速したな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 18:03:32.35 ID:DV5aWC7d.net
B&W「ありがとうD&M」

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:43:03.54 ID:SHWDJdp2.net
カラバリ少なすぎ
黒とローズウッド飽きたナチュラル系もだせや

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:46:20.21 ID:5xW4+2ia.net
ローズウッドの安っぽさがひどすぎる
何十万する商品とは思えない
ヘタなニスを塗った合板みたいだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:55:31.12 ID:zfdfdxbS.net
デンマーク産メープルの突き板仕上げは良かったな 中国に生産移管の時に無くなったけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:11:54.41 ID:dVW/1N9O.net
まぁ、定員の「700S2シリーズは飛ぶように売れてますよ。!」
は大嘘ってことだわなぁ・・・・
実際はまったく売れてない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:59:34.38 ID:62SFoDck.net
オーディオ屋の店員とかこれ買えば音が激変とか毎日嘘つくことが仕事だからな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:31:29.32 ID:Alh6+7m+.net
B&Wの需要も行き渡った感じ。売れ出したノーチラス801から20年くらい経ってるしな。
旧式のユーザーは今のモデルに割安さを感じていないから他のブランドに興味あるだろうし、今のシリーズで新しく入ってくる人もあまりいなそうだ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 15:06:28.07 ID:GHuXLtvm.net
>>798
売れてるぞ
オリコン以外で独自に調査してるのはphilewebだけ
https://www.phileweb.com/ranking/products/217/19.html
価格はアフィで紐付けしたショップへのアクセスランキングだから
売ってる店が少ない高額商品は必然的にランクが落ちる
800シリーズなんて売り上げベースでは断トツで一意なのにランク外だろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 15:13:15.14 ID:GHuXLtvm.net
ちなみに10万以下のランキング
https://www.phileweb.com/ranking/products/217/54.html
blu-rayやcdの売り上げ追いかけてる奴なら知ってるけど
オリコン非加盟店にもパイプがあり、売り上げの数字もオリコンとの剥離が殆どないので割と信頼できる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:33:43.17 ID:z+fcJrmi.net
704わりといい感じだったんだけどなあ
後ろから出る広がり感が

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 16:57:46.58 ID:6sV8O0DL.net
剥離しちゃいかんでしょw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:45:39.70 ID:perM28bc.net
805D3は★5だったが、パッと聴きでも前作の805SDより明らかによくなってたもんな
700尻ーズはどうかな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:23:49.65 ID:4KShs8xZ.net
CM6S2からわざわざ買い換えるほどでもないな
でも旧シリーズ持ってなくてこの価格帯だったら705選んでると思う
低音が変に出っ張ってなく上から下まで自然で、解像度が高く、スピード感も十分で決してまったり系ではないとこが良い
あと最上位と同じチョンマゲがあり音の広がりもある
他のメーカーのこの価格帯はちょっと癖があるのが多い
ウィンアコのハイドンでもいいっちゃいいけどね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 05:57:28.67 ID:ncrKaa9F.net
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館のブログ書いてる人が
自宅でハイドン使ってて、ハイドン以外で好きなブックシェルフは805D3と言っていた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:24:33.18 ID:jV5eNFcL.net
言ってたからなに

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 08:50:31.31 ID:Hnlqlo53.net
705S2発売後まもなく買って、数百時間エージングして様子見てたけど、
高域ばっかり出しゃばって、色々と聞いててもいい音だなって思う瞬間が少なすぎて「いらんわ」っと売り払っちゃった。

その後元々使ってたDALIとか、Sonyで聞いてるけど、705S2に比較すると主観抜いたリアルな再現能力っていう意味では時々不満を感じてしまう。

805D3買ったら幸せになるか店頭で聴いてても705S2と音色の方向性が似すぎてて、自信が持てない。
いい音だと間違いなく感じるけど、705S2買うときも一応そうおもったから。

誰か手前味噌コメントで良いから、思うところあったら教えて〜

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 09:22:25.13 ID:s2yKXv3A.net
>>815
>高域ばっかり出しゃばって
壁に近づけるとか、少し外向きにするとかセッティングでどうにかならんかったのかね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 10:21:06.26 ID:3D/PtU+M.net
>>815
705S2の性能を数値化したのと今手持ちのものを比べてなあにがどう違いそれをどう思うか答えを出して次のものがその欠点を克服できるか考える

705 3
https://www.stereophile.com/content/bw-705-loudspeaker-measurements

805d3
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 11:31:02.69 ID:XdoT5ur8.net
>>815
典型的B&W沼だよ
ブワッと広げた低音に強調した高音でハイファイ感を演出して
店頭での比較試聴で勝利を収める

しかし家に帰って聞くと録音が良くて刺さらないアコースティックなソースはまだしも
You Tubeで打ち込みの騒々しい曲でも鳴らそうものなら
「何でコイツはこんなのをUPしたんだ??」と思うくらいウルサイだけで聴くに耐えない音が鳴る
そしてセッティングや機器買い替えやアクセサリーの無限ループ
終いにピュアでクソ音質のアニソンやボカロを聴くこと自体が間違いなど本末転倒でスノッブな結論に至る

しかし実際以上に強調されたハイファイ感は麻薬みたいなもので
それがないと物足りず他のスピーカーで満足できなくなる
B&Wの広大な音場はフォーカスと密度を犠牲にしていて
美しい高音は音色の統一と音楽バランスを犠牲にして成り立ってると早めに気づくが吉

そんなオレがB&W沼から抜け出せたのは
ある時スペンドールを聴いて衝撃を受けたおかげ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 12:10:54.72 ID:9wPgOP2M.net
スペンドールとはまた渋いな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 12:30:56.67 ID:U5Ix2jQt.net
好みではない沼に自らはまって
無駄に長期間あがいたあげく沼の悪口とは
内容も突っ込みどころ満載

総レス数 1024
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200