2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:36:29.74 ID:knRvsXwN.net
前スレ【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504541663/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:45:52.47 ID:/EuClSFg.net
>>903
コンサートホールは濁りまくってるだろ
反響しまくってライブ状態だし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 13:11:40.32 ID:Fxt/ppEH.net
音とは空気振動の伝搬 リアのバスレフポートから壁まで30cm取れなければ低音が反射を繰り返して増幅されるんで空気流量を制限するフォームプラグが付いてる
部屋でいうと並行した壁面だと必ずフラッターエコーが起きるから壁にカーテン吊るとか音響パネルで平行壁面を極力減らすと対策出来る
一番いいのは壁をふかして中に防音用グラスウール入れて吸音する事
壁が6度以上傾いてればフラッターエコーは防げるんでレコーディングスタジオは大抵は多角形になってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:02:07.82 ID:1r/D2My8.net
壁まで30cmなら300Hz近傍にディップができる
ピークにはならない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:16:18.40 ID:zj8AtTkQ.net
皆様ありがとうございました
壁から30cmギリギリなので厳しいかな…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:44:24.67 ID:lTGkHH3d.net
705sはどこで生産してんの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:59:44.65 ID:EKzYpu0R.net
中国かマレーシアでしょ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:56:30.85 ID:zi6uzV30.net
ニューバランスのスニーカーみたいにMADE IN UKを高く売れば良いのに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:01:37.73 ID:Yrubijws.net
イギリスの自社工場は800シリーズで手一杯らしい
日本ではD&M税が高すぎて売れてないけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 02:55:31.83 ID:ZEfk1aSp.net
D&M税が少ないのは805と804
これ見ると805は売れ続けてる
https://www.phileweb.com/ranking/products/217/19.html
しかしJBLとB&Wは強いなw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:57:12.71 ID:4NCVzLYy.net
D&Mは向こうで804が買える値段で805を売ってる893商売してるから嫌われるんだよ
802に至っては150万ぐらいボッてるし、マジ守銭奴

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:51:37.59 ID:ZEfk1aSp.net
805D3(ピアノブラック)は発売日で実売79万だったぞ
オーディオの専門店の話な
量販店だともっと高いだろうが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:59:26.02 ID:8PqJtnGh.net
800欲しいけど税が払えない奴はUSでもUKでも行って買ってくれば? いつも税がどーの、内外価格差がどーのって読み飽きた。

700/800とも音の話がもっとできるといいね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:11:21.47 ID:f51gEcMz.net
705s2買ったけど結局805d3も買った。
805d3をリビングで音楽聴いて705s2はプロジェクターと共に映画用として使ってる。
子供が1人で寝るようになったら寝室に移動して音楽聴くように戻すつもり

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:13:59.99 ID:3ZbttARX.net
映画用なら702だろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:25:46.35 ID:AX8gnqnk.net
805D3と705S2の比較の印象は?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:54:40.66 ID:8PqJtnGh.net
>>917
705S2買ってみたけど、間違いなく高音質なのに、なんか全然気持ち良くなかったからやめました。

805D3買い足したのは延長線を期待してですか? 実際同じ環境で鳴らしてみてどうでした? 同じ傾向?それとも異次元くらい違いました?

7月に入る臨時収入で何か買うか検討中なんで感想聞きたいです。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 01:08:14.18 ID:OMKBV8No.net
CM6S2から805D3に変えたけど、
一番違うのは、805D3には能力の頭打ち感がないことかな。
例えばCM6S2にとんでもなくパワーのあるアンプを当てると
スピーカーが悲鳴を上げたみたいになってしまうんだが、805D3だと余裕綽々という感じ。
要はポテンシャルが違うんだね。セッティングなんかも凝れば凝るほど、どんどん音が良くなる。

ただ、オーディオがエスカレートしてしまう可能性がかなり高い…
805D3をネタにブログを書いてる人いるけど、
最初はプリメインだったのに今はセパレート、それもアキュのC-3850+P-7300になってるw
https://mcintosh.exblog.jp

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 02:39:49.56 ID:8GRqyOhb.net
ついでにクソブログ貼ってく手法止めてくれんかなあ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 02:47:08.99 ID:cGUYypHk.net
800番のスレ見れば802D3以外は〜って事だし
ここで805D3の話してる奴みたいなのが何処にのスレにも沸いてくんなw
とりあえず3倍盛っておけば、よく分からないので適当な事を吹聴しても大丈夫だろうとw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 05:04:19.42 ID:nhbyy4vD.net
なんでこのスレ的に705以外は存在しないことになってんの?
702いいぞ705なんか所詮カスだわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 08:14:06.95 ID:1hECpIvL.net
702ならもう少し出せば805買えそうだし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 08:56:46.96 ID:w75nGBMO.net
ブックとトールは求めるものが違うだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 18:33:28.22 ID:cksO6pUi.net
706のことも思い出してあげてください

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:00:19.65 ID:HMbhCZaP.net
706は価格差を考えるとお買い得だと思う
705派は音漏れ気にしてる賃貸住みのボンビーだが、一応ちょんまげじゃないと嫌な見栄っ張りじゃね?
俺は一軒家だから迷わず702に行ったけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 23:59:57.10 ID:CQv2qP67.net
>>925
本国ならそうだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 05:55:03.07 ID:RYF6giTH.net
705なら漏れないが、トールボーイだと漏れるって一体どいういう部屋に住んでんのかw
賃貸と一軒家も何の因果関係もないしw一軒家でも賃貸はあるし漏れない訳でもなく
隣との距離や人間関係とかであって、ボリュームとか 〜Hzが〜dbでなく
なんか思いつきだけで物言ってるだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 06:22:35.74 ID:Y7RDIB80.net
低い音ほど透過能力が高いのは確かではある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 09:20:36.69 ID:aQGSTzlY.net
ウーファーばすんばすん暴れさせといて騒音が大きくならないと思い込んでるとかどんだけ隣の部屋に迷惑かけてるバカなんだw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 20:18:35.37 ID:dYodQM2q.net
いま流行りのレオパレスだろ
四軒隣まで聴こえる702の良い音

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 06:00:57.69 ID:RewHtwa7.net
低音しか聞こえないだろうから不快だろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:46:15.26 ID:l7WcH1K0w
負け組賃貸(>>930)が頓珍漢なこと喚いてて笑えるwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 23:09:19.38 ID:5Xgg5L34.net
HTM71 S2に付属してる粘着シールのゴム脚一度貼った後、きれいに剥がせた人いますか?
スタンドに置くことにしたから剥がしたいんだけど、ベタベタが残りそうで心配。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 00:18:12.84 ID:qohJ7TSf.net
PM1ってフェーズプラグまで加水分解でボロボロになってるな
ってことは今の700と800シリーズも数年でボロボロになるのか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:11:33.91 ID:V/M9daGh.net
そういう消耗パーツのアフターケアは
ユーザーが勝手になんとかしてくれなのかな
高い買い物だし15年は安心して使いたい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:10:01.47 ID:IwzKJ7haO
15年(失笑
しかも低収入の情弱www

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 00:04:34.85 ID:GyECLzDe.net
705S2がどうしても高域がうるさく感じつつエージングやら調整やらで半年頑張った。

でも断念して、結局805D3買った。

買った日にそのまま置いただけでこれ以上
触る必要性すら感じない。なにこれ。。

俺の半年はなんだったんだ、と気が抜けて放心中。。。

とりあえず報告しときます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 01:11:53.73 ID:9ZDwP35Q.net
700はセッティング出しの犠牲になったのだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 03:02:40.28 ID:u/5TwHmL.net
700シリーズは次のS3に期待

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 03:46:25.13 ID:sdIv3T95.net
嘘くさい
805D3でもエージングしないとダメだろう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 05:40:13.32 ID:VvY7cA/S.net
そのうち低音のショボさに我慢できなくなって803あたりが欲しくなるぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 06:25:16.52 ID:CDWtrWVf.net
ここで800系の話をするのは違うと思うので一言だけにするけど、
エージング?ってなに?っていいたくなるほど805D3はあっという間に音出しから2時間で
文句なしの良い音になった。

まだ良くなるのかもだけど、自分的にはもうここままでもいい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 07:31:14.91 ID:JQWcWR7O.net
>>945
死ねキチガイ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 18:41:16.44 ID:8Pynnh6w.net
918の言う通りでは?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 19:29:40.72 ID:GyECLzDe.net
セッティングは確かに頑張ったから最初から805には有利だったかも。

しかし705S2と同じ状態で805D3に置き換えたわけで、
半年近く調整とエージングかけた状態の705S2で聞けた音楽と、
買ってきて繋げたばかりの805D3では後者が
比較するのも全く意味をなさないくらい圧倒的に良かった。

好みの問題ではなく異次元なほど明白な優劣。
ここまで差があるとは正直思ってなかった。

ほぼ同じミッドバスユニットと同じ目玉おやじで素材違いのツィーター。
であれば廉価版805の音でも十分なんじゃないかと思って買った705。

しかしそれは誤解で、自分にとって圧倒的に違った。

だから何ってことはないけど、以前から何度か
ここに書き込んだから一応顛末報告。

もし705/805で迷ってる人がいたら参考まで。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:05:26.47 ID:sdIv3T95.net
704S2 > 805D3 >705S2
個人的にはこういう感じだけどね
やはり3wayの方が格段に低音〜中音が充実しているし805D3は美音過ぎる気がする

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:32:54.88 ID:GyECLzDe.net
>>949
トールボーイかブックシェルフかは好みの違いがあるからそれはそれでいいと思う

でも702S2の書き間違いかな?
704S2は高域のキン付きは控えめな代わりに
拡がりがオントップタイプのようにはいかない

低音は中音域とつながりが悪くない?
どっちから鳴ってるかが感じ取れてしまう。
コンテュニュアムコーンの口径が小さいからな気がした

What‘s hifiでも低域の音楽性低いって書かれちゃったような?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:35:00.25 ID:WBQDfQdk.net
>>948
できればアンプとソース機器とケーブルと音源の開示をば

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:11:10.89 ID:EWcE3YYb.net
>>951
805D3/705S2, PM-14S1, ifi Micro iDSD BL, ifi iPower, Roon, MacBook Pro 2016F

こんなかんじ
SACD聞くときは DCD-1500RE

ケーブルは面倒だから割愛
基本はスタジオで使われるもの中心にセレクト

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:17:26.99 ID:gJUtjGUQ.net
確かに805D3は良い音を出すけど

約3倍も価格が違うから805D3の方が良いのは、当然と言っちゃ当然

比較するなら同価格帯同士でしょう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:04:28.35 ID:sxgcBbTf.net
同価格帯じゃ負けるからここにいるんじゃ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:44:08.70 ID:IO1a+8cq.net
805D3はいいスピーカーだよねえ
他スレにピアノブラック新品65万でゲットした人がいて嫉妬

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:50:08.09 ID:9MZlsLCl.net
ここは700が最高だと信じる人たちのスレだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 17:07:58.17 ID:g/8Jhf/A.net
>>952
928です
情報ありがとうございました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 17:12:57.32 ID:77Mjj+nM.net
CM6S2こそ至高

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 19:24:00.96 ID:pY+mVjeI.net
問題はそこよりも、初めての一台で705S2買った訳でもあるまい
何故セッティングで足掻いて改善しようとするハメになったのか?
そんだけあーだこーだ足掻いた挙句、買い替えって事は
最悪の事態で705に関わる前よりも悪くなってるよな?
セッティングが趣味だったら805D3買ったって、まだ何かやれる事が・・・って
死ぬまでセッティングなり弄るのを止められん訳だから
かけた時間が無駄だったなんて思わん筈

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 19:34:00.91 ID:z2BdXETY.net
705も805も低音がショボい
やはり702か804以上だな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 19:37:40.56 ID:pY+mVjeI.net
まぁそういう意味じゃ新700シリーズがまだまだ未知数な感じだなぁ
そもそも輸入代理手数料が吹っ飛び過ぎてるのと、発売まもなく出回りも少ないので定価
30万って金額からしておかしいからな・・・・
CM6S2なんて、処分価格で20万を大きく切ってた訳で

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 19:41:50.61 ID:EWcE3YYb.net
>>957
ちなみにスタンドは700/CMS2 シリーズ用のTAOC製をそのまま流用です。
インシュレータはオーディオテクニカの超定番の2000円くらいのハイブリッド構造のモノを4点保持で。
スパイクはKRYNA

ケーブルさっき今の状態チェックしたので、
RCAはモガミ2534+ノイトリックで統一
スピーカーケーブルはWE復刻版の赤、黒な18GA。端子はオーテクの金メッキYラグ。
アンプ側は端子なし裸で。
電源ケーブルは確か8000円位のプロケーブルのやつで統一。ここすごく大事。
タップはオヤイデOCB-1?だっけな。1万くらいの。

では、705S2は手放したので終わりにします。
高額なものは基本使ってないですね。
色々買ったけど高額品はバランスを壊すのが多かったから全て撤去。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 20:46:17.28 ID:EWcE3YYb.net
>>959
何がいいたいの?

書いてる事ほぼ的外れてるけど。。。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:03:14.36 ID:ih0Mj+IH.net
しかし705、そんなに良くないのかなぁ。
べた褒めは世界中で皆無だけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 22:45:30.69 ID:gJUtjGUQ.net
705は、なんか聞いていて心地悪いんだょ
解像力はあるし上から下まで音域は伸びているし
オーディオ的には問題がないんだけどね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:25:19.30 ID:AwASR2UZ.net
所詮706に目玉が生えた程度の差しかないから当然

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 00:46:15.58 ID:VjSzzYxG.net
CM6の頃から805SDより上と執拗に書き込んでる奴いたけど
ショップ店員だろうな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 04:12:24.29 ID:T5hWKpwn.net
それ間違いなくCM6S2の所有者だわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 07:27:29.12 ID:K+nyz5Lr.net
>>965
それわかるね。705S2は音を分析的評価すると高性能っぷりはストレートにわかる
でもトータルでは耳心地悪い。。。

感覚的に言うと、音楽性が録音されたオリジナルよりもぐっと下がった感がある。
他の700Seriesは買ってないけど同じ印象。

CMS2の箱と相性が悪いのかも

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 07:31:22.31 ID:K+nyz5Lr.net
だから徹底的に機材含めて各種セッティングを詰めないといい音でなりにくいのかも

それともツィーターとコンティコーンの組み合わせがイマイチ? 難しい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 08:41:40.14 ID:fh7xAq7i.net
音の余韻がないというか響きがよろしくない気がしたなあ
部屋もデッドな環境よりライブな環境で
機材もあまり締めすぎないタイプの物選ばないと
ただ生真面目な音になってしまう気がした

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 08:59:06.26 ID:Y4XcAEve.net
>>971
ふむ。ならばオクターブとかの真空管アンプとかあうかもね

でもそこまでするなら700な必要がそもそもないか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 09:16:45.40 ID:RmTsj7cQ.net
オクターブはどちらかっつーと、石みたいな音のアンプだぞ?w
むしろトライオードじゃね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:08:11.32 ID:VjSzzYxG.net
音楽の快楽はかなりの部分を低音の音圧が負ってるから
たとえ805だろうとブックでは得られない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:40:40.35 ID:yTyJ0NWY.net
狭い部屋で聴くから805をチョイスする場合もあるし、その場合だと805で音圧は十分かな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:24:29.08 ID:T5hWKpwn.net
そもそも800だと設計上のベストな試聴距離が4m前後の位置にあるはずだから、
狭い部屋に置くと、どういじっても位相やタイムアライメントが合わなくなるだろう?
部屋が狭い時点で805、804までしか無理じゃないのかなあ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:00:13.24 ID:K+nyz5Lr.net
>>974
好みの問題でしょう

805は特性としては34Hzからフラットに
しかも極めて正確かつ高速に出るんだよ。
オリジナル同等を求めるなら何も不足はない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:03:36.72 ID:JAtxyUcH.net
Sig805を超えたとか、805sdに並んだとか、
よくもまぁいけしゃあしゃあと嘘を吐くもんだと...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:17:09.71 ID:QedVElFm.net
>>977
耳鼻科に行くことをお勧めする
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:23:02.62 ID:XDIYJ911.net
>>979
そのリンク先にちゃんと40Hz弱のところから-5dbくらいの範囲で立ち上がって
素晴らしいリニアリティと十分な量で滑らかにでてるって書いてあるだろ?

英語読めないのか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:44:16.82 ID:cs6m45aF.net
>>979
クルクルパー登場www
ドヤ顔で自分の知性のなさを披露www

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:25:57.13 ID:pcKQWUKG.net
B&Wは死んだ音しかしない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:59:59.33 ID:cEPPyvOU.net
次スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529132384/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 18:40:25.66 ID:s+sWlzJ1.net
>>981
鯖臭がものすごくする

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:06:17.59 ID:XDIYJ911.net
>>982
いい音で鳴ってるのに出会う機会がなかったんですねー

残念なことで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:30:34.70 ID:soA4acoG.net
>>963
705S2に半年も苦悩してたんなら、買う前よりも悪かったんだろw
不満にも2種類あって、このグレードでこんだけの凄さがあるなら
3倍出せばもっと素晴らしいって欲張りさんと、ガッカリした聞いてられないの2種類あるからな
おめーは元もと705買う前のスピーカー書いてないが、半年もそんだけgdgd不満持ってて
解消に躍起になって費やしたコストを後悔してるなら後者だろうよw
異次元(笑)なんて大仰な表現も、元がどうか次第だからな
これに限らず、神だの桁が違うだの そういう表現の奴って普段から一体何処の世界に住んでるんだって話
ここで805D3を基準にする奴と一緒で800シリーズのスレいくと802D3以外ショボいって話になるしなw
でもまぁ805SD以前の中古が買える額だから705S2はちょっとな・・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 20:05:25.10 ID:XDIYJ911.net
>>986
なぜ不満に2種類しかないのか? 自分を基準に妄想しすぎだろう

そして結局オーディオの話は含まれてないっていう謎なコメント。

何がいいたい?

他人の経験にクレームつけてどうするんだ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:06:49.14 ID:XDIYJ911.net
800シリーズが700シリーズより圧倒的に良いのは当たり前だよね。

圧倒的に価格が違うわけだから作りのレベルが全く違って当然。

関心は800までは買いたくない、買えないっていう場合、700がどうなのかってとこだよね。

個人的にはCMS2と好みの差程度の違いかなと。
中身はSPユニット以外一緒なんだし、カラーバリエーション的にむしろ併売すればいいのにと思う。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:24:50.07 ID:M3j29UoO.net
>>821シリーズが700シリーズより圧倒的に良いのは当たり前だよね

圧倒的に良いかは人によるだろ。
オーディオの玄人ならば圧倒的かもしれないが
大抵の者にとってはその差もあるのかないのかわからんレヴェルだろうよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:37:36.62 ID:wku8poXM.net
なに?
このイヤなパイセン目線w

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:55:34.42 ID:cs6m45aF.net
圧倒的でもないんじゃね
800シリーズが100点だとすると
700シリーズだって75点はあるだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:26:03.74 ID:P9MJL5+Q.net
お値段1/3で75%のパフォーマンスてすごくね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:28:27.59 ID:Lyr8qDKB.net
>>991
私なら800系が100点なら、700系は50点以下かな

802とか803とかと比べちゃいかんだろ。
流石にこの差はオーディオマニアじゃなくても一撃で圧勝でしょうから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:53:44.03 ID:psAamkVJ.net
トールボーイは大きさがかなり違うからともかく
805と705はそんな差はないやろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:04:46.67 ID:Lyr8qDKB.net
>>994
800D3は規格外
802/803 と702/703 比較なら40点
804 と 704 は35点
805 と 705 で50点
805 と 706 が40点
707は欄外

805 と

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:05:45.69 ID:9h7xcPLC.net
805と?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 08:02:57.58 ID:bRgL8W3x.net
805 と 702では150点
やはり専用ウーファーの有無は全然違う
しっかりした低音に支えられた音楽だけが奏でる感動がある

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:12:13.29 ID:0edV61uJ.net
価格的に80xSD行きたいがバスレフポートべとべとさんが多くて手が出せない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:44:24.03 ID:ROcHPict.net
>>993
新幹線の話かと思った
確かに800系は700系に遠く及ばないw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:55:35.12 ID:Lyr8qDKB.net
>>997
低音の量感という項目だけを抜き出せばそう思うよ

量感最重視で、かつ予算上804行けない場合は702がおススメだと思う。

一方で質感、演奏リアリティでは低域においても805の方が優ってるよ。どっちがベースとかの演奏で生々しく輪郭が見えてくるか、よく聴いてみて

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:02:03.59 ID:9h7xcPLC.net
はっきり言って全然違うので比べないほうがいいぞ
俺はディナウディオでそれやって(上位機種と聴き比べやって)どんどんエスカレートしてったクチだ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:42:56.94 ID:kNj7Wlfw.net
>>993

あんたが業者ないし800d3シリーズオーナーで
800d3の価値を貶めたくない人間のだというのは良くわかった。
だが実際には大抵の人には800と700の差なんて
ほぼ分からないだろうな。
分かってもこの程度の差でこんな値段差?はぁ?って呆れ果てられるにがオチ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:47:12.13 ID:Lyr8qDKB.net
>>1001
だね。

800D3シリーズは名機認定済ですからねぇ

700S2は宣伝費貰ってるレビュー以外では本当に冴えない評価ばかり

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:16:07.26 ID:Lyr8qDKB.net
>>1002
オーディオに深い興味がない人は700シリーズだって買う人を理解できないからそんな心配は無用

1本100万のワインの味の価値を、スーパーのワインしか買わない人にテイスティングさせないのと一緒だ。

でも分かる人には圧倒的な差がわかるのだ

趣味の世界だからね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:34:14.97 ID:psAamkVJ.net
100万円とか言い出すのは鯖

総レス数 1024
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200