2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:36:29.74 ID:knRvsXwN.net
前スレ【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504541663/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:40:40.35 ID:yTyJ0NWY.net
狭い部屋で聴くから805をチョイスする場合もあるし、その場合だと805で音圧は十分かな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:24:29.08 ID:T5hWKpwn.net
そもそも800だと設計上のベストな試聴距離が4m前後の位置にあるはずだから、
狭い部屋に置くと、どういじっても位相やタイムアライメントが合わなくなるだろう?
部屋が狭い時点で805、804までしか無理じゃないのかなあ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:00:13.24 ID:K+nyz5Lr.net
>>974
好みの問題でしょう

805は特性としては34Hzからフラットに
しかも極めて正確かつ高速に出るんだよ。
オリジナル同等を求めるなら何も不足はない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:03:36.72 ID:JAtxyUcH.net
Sig805を超えたとか、805sdに並んだとか、
よくもまぁいけしゃあしゃあと嘘を吐くもんだと...

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:17:09.71 ID:QedVElFm.net
>>977
耳鼻科に行くことをお勧めする
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:23:02.62 ID:XDIYJ911.net
>>979
そのリンク先にちゃんと40Hz弱のところから-5dbくらいの範囲で立ち上がって
素晴らしいリニアリティと十分な量で滑らかにでてるって書いてあるだろ?

英語読めないのか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:44:16.82 ID:cs6m45aF.net
>>979
クルクルパー登場www
ドヤ顔で自分の知性のなさを披露www

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:25:57.13 ID:pcKQWUKG.net
B&Wは死んだ音しかしない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:59:59.33 ID:cEPPyvOU.net
次スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529132384/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 18:40:25.66 ID:s+sWlzJ1.net
>>981
鯖臭がものすごくする

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:06:17.59 ID:XDIYJ911.net
>>982
いい音で鳴ってるのに出会う機会がなかったんですねー

残念なことで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:30:34.70 ID:soA4acoG.net
>>963
705S2に半年も苦悩してたんなら、買う前よりも悪かったんだろw
不満にも2種類あって、このグレードでこんだけの凄さがあるなら
3倍出せばもっと素晴らしいって欲張りさんと、ガッカリした聞いてられないの2種類あるからな
おめーは元もと705買う前のスピーカー書いてないが、半年もそんだけgdgd不満持ってて
解消に躍起になって費やしたコストを後悔してるなら後者だろうよw
異次元(笑)なんて大仰な表現も、元がどうか次第だからな
これに限らず、神だの桁が違うだの そういう表現の奴って普段から一体何処の世界に住んでるんだって話
ここで805D3を基準にする奴と一緒で800シリーズのスレいくと802D3以外ショボいって話になるしなw
でもまぁ805SD以前の中古が買える額だから705S2はちょっとな・・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 20:05:25.10 ID:XDIYJ911.net
>>986
なぜ不満に2種類しかないのか? 自分を基準に妄想しすぎだろう

そして結局オーディオの話は含まれてないっていう謎なコメント。

何がいいたい?

他人の経験にクレームつけてどうするんだ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:06:49.14 ID:XDIYJ911.net
800シリーズが700シリーズより圧倒的に良いのは当たり前だよね。

圧倒的に価格が違うわけだから作りのレベルが全く違って当然。

関心は800までは買いたくない、買えないっていう場合、700がどうなのかってとこだよね。

個人的にはCMS2と好みの差程度の違いかなと。
中身はSPユニット以外一緒なんだし、カラーバリエーション的にむしろ併売すればいいのにと思う。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:24:50.07 ID:M3j29UoO.net
>>821シリーズが700シリーズより圧倒的に良いのは当たり前だよね

圧倒的に良いかは人によるだろ。
オーディオの玄人ならば圧倒的かもしれないが
大抵の者にとってはその差もあるのかないのかわからんレヴェルだろうよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:37:36.62 ID:wku8poXM.net
なに?
このイヤなパイセン目線w

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:55:34.42 ID:cs6m45aF.net
圧倒的でもないんじゃね
800シリーズが100点だとすると
700シリーズだって75点はあるだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:26:03.74 ID:P9MJL5+Q.net
お値段1/3で75%のパフォーマンスてすごくね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:28:27.59 ID:Lyr8qDKB.net
>>991
私なら800系が100点なら、700系は50点以下かな

802とか803とかと比べちゃいかんだろ。
流石にこの差はオーディオマニアじゃなくても一撃で圧勝でしょうから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:53:44.03 ID:psAamkVJ.net
トールボーイは大きさがかなり違うからともかく
805と705はそんな差はないやろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:04:46.67 ID:Lyr8qDKB.net
>>994
800D3は規格外
802/803 と702/703 比較なら40点
804 と 704 は35点
805 と 705 で50点
805 と 706 が40点
707は欄外

805 と

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:05:45.69 ID:9h7xcPLC.net
805と?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 08:02:57.58 ID:bRgL8W3x.net
805 と 702では150点
やはり専用ウーファーの有無は全然違う
しっかりした低音に支えられた音楽だけが奏でる感動がある

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:12:13.29 ID:0edV61uJ.net
価格的に80xSD行きたいがバスレフポートべとべとさんが多くて手が出せない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:44:24.03 ID:ROcHPict.net
>>993
新幹線の話かと思った
確かに800系は700系に遠く及ばないw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:55:35.12 ID:Lyr8qDKB.net
>>997
低音の量感という項目だけを抜き出せばそう思うよ

量感最重視で、かつ予算上804行けない場合は702がおススメだと思う。

一方で質感、演奏リアリティでは低域においても805の方が優ってるよ。どっちがベースとかの演奏で生々しく輪郭が見えてくるか、よく聴いてみて

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:02:03.59 ID:9h7xcPLC.net
はっきり言って全然違うので比べないほうがいいぞ
俺はディナウディオでそれやって(上位機種と聴き比べやって)どんどんエスカレートしてったクチだ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:42:56.94 ID:kNj7Wlfw.net
>>993

あんたが業者ないし800d3シリーズオーナーで
800d3の価値を貶めたくない人間のだというのは良くわかった。
だが実際には大抵の人には800と700の差なんて
ほぼ分からないだろうな。
分かってもこの程度の差でこんな値段差?はぁ?って呆れ果てられるにがオチ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:47:12.13 ID:Lyr8qDKB.net
>>1001
だね。

800D3シリーズは名機認定済ですからねぇ

700S2は宣伝費貰ってるレビュー以外では本当に冴えない評価ばかり

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:16:07.26 ID:Lyr8qDKB.net
>>1002
オーディオに深い興味がない人は700シリーズだって買う人を理解できないからそんな心配は無用

1本100万のワインの味の価値を、スーパーのワインしか買わない人にテイスティングさせないのと一緒だ。

でも分かる人には圧倒的な差がわかるのだ

趣味の世界だからね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:34:14.97 ID:psAamkVJ.net
100万円とか言い出すのは鯖

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 14:02:35.90 ID:YMEC64MO.net
鯖ってなんだ??

よくわからないけど、リアル趣味にしてるワインは一本100万ってのもあるからそう書いたよ。

10万だと数万のワインとの違いは正直好み次第だが、1本25万より上になると有無を言わさぬ差があるんだよ。

ちょうどB&W 700シリーズと800シリーズの差ぐらいある

ごめん。オーディオファンにはワインの話はどうでもいいよね。この話題の書き込みは終わりにします

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:52:45.77 ID:hNrYx1bj.net
芳しくないようですね
買うのやめます

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 15:58:21.90 ID:Bb/TQLnY.net
>>1006
ロマネコンティならそうだろうな
鯖というのは音を金額で聴く基地外でピュアAU板を散々荒らしまくって自分で身バレさせて消えて行った奴だよ
今でもたまに分からないように書き込んでるみたいだが、特徴があるから直ぐバレるけどw

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:39:55.61 ID:Lyr8qDKB.net
>>1008
解説サンキュ。基本的に匿名SNSは来ないから全く知らなかった。

ロマネコンティは100万以上ですね
現実的に飲めるのは25-70万くらいのゾーンが美味くていい感じですよ

もちろん一人で開けるんじゃなくて、ワイン好きが集まって5人くらいで開けて楽しむのが最高

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:07:32.00 ID:/NuFUcnr.net
俺が試聴した時は、805D3と705S2ではだいぶ差があったがなぁ。
まぁ、値段が3倍ちゃうから音も3倍いいってことはないが。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:37:37.70 ID:kNj7Wlfw.net
>>10万だと数万のワインとの違いは正直好み次第だが、1本25万より上になると有無を言わさぬ差があるんだよ。

逆だろ。
「1本25万より上になると違いは正直好み次第だ」だろ。
ここは醜い業者の巣窟らしいな

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:47:49.25 ID:gx0lZdN/.net
>>1011
>983さんは、1本25万以上になると、数万のワインとは好みの違いでは済まない差があると言っているのでは?

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 02:31:58.31 ID:FQKR4cbb.net
800の話したいならそっちのスレでやれよ
ホント800ユーザーは自己顕示欲の塊みたいな奴ばかり

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 05:38:27.13 ID:u4vE+Fk0.net
金がないなら上位機種は聴くべきじゃないよ

俺はマジコS1買おうとしてお金を貯めてたのにQ3聴いちゃって
そのあまりの差に絶望してマジコ自体を買うのやめたよ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 05:40:31.10 ID:u4vE+Fk0.net
その後、身の丈に合ったオーディオというものを、
わりと真剣に考えて、中古のCM6S2を購入したよ
とりあえず爺になるまでこれで行って、
爺になったときに余裕があったらハイエンドの購入を考えるわ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:52:02.85 ID:IlUBK6+G.net
>>1014
ホントかよぅw
オレはマジコ買う金があるとエア自慢したいだけだろ?
Q3は分析的で項目別に点数付ければ上だが、家庭で音楽聴くならS1は楽しく聴ける素晴らしいスピーカーだ
シンプルな2wayなのが効いてるな
広い部屋だと別だが、ウサギ小屋なら十分だな

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:32:36.53 ID:kaxftxGI.net
>>1016
最初の2文は不要でしょ
そのあとは意見としてありだと思う

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:55:33.48 ID:IlUBK6+G.net
>>1017
S1買うつもりがQ3聞いたら中古のCM6S2ってアリ?
ってコトだよ
中古の805D3つーなら分かるけど
あるいはヴィエナやソナスとかだな
S1やD3シリーズに比べると、CMシリーズはどうしてもプレミアム感には欠けるよなあ
ヴィエナやソナスはミュージックやオマージュシリーズまでいかなくとも、味わいみたいな良さがあるからなあ
その代わりB&WのCMや700シリーズは物理特性の良さからくるハイファイ感みたいな良さがある訳だけど

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:02:27.52 ID:u4vE+Fk0.net
中古のCM6S2は17万だった

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:33:58.08 ID:jL7SfXj1.net
とりあえず価格帯効果ってやつね わかる

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:20:49.27 ID:dFtWb+wk.net
このスレには自分の感覚と一致しないといちいちクレームつける人が棲んでてうるさいね

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:22:24.08 ID:7CI8rmEU.net
おめ!
CM6S2は普通にいいスピーカーだよ

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:25:13.67 ID:S76eh6Tj.net
いやあ〜
遊びだからこそ真剣にやってる趣味の世界で、テケトーなホラ吹くヤツが許せないだけですよぅw

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200