2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:54:47.70 ID:uBl9wd7U.net
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:02:07.28 ID:RS1k8CoG.net
時代はデジタルアンプ主体になって行ってるな。

「GENELEC 1234A」製品レビュー:DSPでの補正機能を備えた3ウェイ・ラージ・アクティブ・モニター http://rittor-music.jp/sound/productreview/2016/04/56000
大出力クラスDアンプを採用
5種類の補正設定を切り替えて比較可能

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:12:56.40 ID:g+RWFieo.net
デジアンが優れているからじゃなくて、
マルチチャンネルが安く出来るからだな。

近い将来ピュアでもアクティブSPが幅を効かせるようになると思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:41:03.62 ID:7ADb4fAn.net
オールジャンルで15万でおススメ教えてください。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 01:44:14.07 ID:g+RWFieo.net
オールジャンルこなせるアンプは最低50万たな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:20:06.40 ID:Le2UO+4f.net
>>3
それ相当昔からそんなこと言われてるんだが全然そうならない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:25:59.02 ID:rv3fe2Oc.net
面白い事にスピーカー作るのが得意なメーカー、アンプを作るのが得意なメーカー
ってあって両方に秀でたメーカーは無いんだよな
どうせ設計は下請けや外部や傭兵なんだから関係ないだろう、って気もするが不思議と無い
そんなこんなでスピーカー選び、アンプ選びでユーザーの選択肢が狭まると
趣味としての面白さにも影響がある
けど趣味として下火になって、そんな事もあまり問題にならなくなるほど
アクティブの比率は増えていくんだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:36:40.84 ID:qGPB80bL.net
ヤマハ、オンキョ−、ビクタ−、パイオニア、テクニクス・・・
昔はいっぱいあったなァ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:40:45.13 ID:g+RWFieo.net
全部まだやってるじゃん。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:46:27.51 ID:qGPB80bL.net
ソニ−を忘れちゃった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:51:52.25 ID:qGPB80bL.net
海外だとJBLとマッキントッシュとクオ−ドしか思いつかないや

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:20:32.54 ID:g+RWFieo.net
大手がやってたのなら、Lo-Dとか、Aurexとかあるだろ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:23:37.19 ID:S/3bxuoq.net
アルテックは立ち上がった
仲間に入りたそうにこちらを見ている・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:25:25.64 ID:g+RWFieo.net
>>11
クレル、レビンソン、ジェフ、ゴールドムンド...

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:51:29.90 ID:qGPB80bL.net
>>14
クレル、レビンソン、ジェフ、ゴールドムンド
スピ−カ−造ってたっけか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:14:34.49 ID:g+RWFieo.net
ん?
スピーカースレだったっけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 23:57:21.93 ID:RhPG+x7J.net
>>15
そりゃクレル推しだった三浦さんに失礼やw
ムンド使いだった石原さんは・・・
ま、どうでもいいかw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 00:44:41.91 ID:jvtsgfsT.net
>>7
面白い事にというかスピーカーとアンプ類は全く別物だからまあ当たり前といえば当たり前。
アキュフェーズのようにスピーカーに手を出さない会社も存在する。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 08:45:56.32 ID:4lLsFHHc.net
スピーカーユニットは内製化すると工場規模の増設が必要だからね。
ユニッット外製で組み立てのみ自社としても儲けにならない。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:39:31.83 ID:PjcCztLx.net
FOCALなんかは全て自社でスピーカー作ってる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:45:53.47 ID:aDf4F7fw.net
フォステクス:「せやな…」

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:04:40.32 ID:jvtsgfsT.net
フォステクスのNHKモニターはアキュフェーズのアンプを積んでいる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:12:20.81 ID:jvtsgfsT.net
>>19
アンプの部品まで内製しているところはパナくらいしかないので、スピーカーユニットまで内製しなくていいのでは

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:01:53.27 ID:Zaqqi2GV.net
スピーカーを10〜15万程度で購入予定です。
アンプはどの程度の値段のものなら良いでしょうか?
お金が貯まらないので、買える時に買おうって感じで、なのでスピーカーの値段も幅があります。
そしてアンプにそこまで出す気はないですが、少なくともスピーカー相応のは欲しいと思っています。
【音】
女性ボーカル優先、電子音ではない楽器の音が綺麗に
【ジャンル】ポップス、ジャズ、タンゴ、サントラ
あと、HPA8を持ってるのでDACとして使おうかと思っています。

アンプの選び方がよく分からないので、どの程度の値段でいいのかやおすすめを教えていただきたいです。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:21:58.72 ID:s3HkyZnO.net
>>24
別にいくらというものは無いから予算の範囲内で買えばいい。
maranzのpm8006とかnuprimeのIDA-8とか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:25:58.87 ID:AXPC+mBZ.net
>>24
アンプは定価8〜10万円で見積もってください。
1〜3万円の中華デジアンで十分などと言う人もいますが
あれをオーディオ機器と言うのは個人的に違和感ありまくりなので。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:30:08.43 ID:DCKJAF5f.net
>>24
ATC SCM-7がいいぞ。
ただし15万位のスピーカーだけど安いアンプじゃ鳴らない、
50万クラスのアンプが必要。

というわけで幾らのスピーカーだからアンプは幾らくらいなんて答えられない。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:48:29.75 ID:9nmAE1sB.net
>>25 >>26 >>27
ありがとうございます!
やはり10万程度ですか!
安すぎても個人的にも嫌ですし、高いと際限ないし、そこまでお金貯めれないからある意味妥協点が欲しかったんです...
おすすめ頂いたもの参考にします!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:05:23.93 ID:lcYaXisS.net
最初は10万ぐらいでも十分だろうねえ
自分の欲しい音が見えてきたら次考えればいいんだろうし

ただブックシェルフを考えてるんならスタンドをケチるとロクな事がないから
そこも含めて予算考えた方がいいと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:25:34.74 ID:IXMVZEj+.net
プリアンプ→ボリューム付きのパワードスピーカーとつなぐ場合は
プリの音量を最大にしてスピーカーの方で細かく調節すればいいのですか?
dac、フォノ搭載で定評あるプリアンプもご教授いただければ幸いです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:56:49.38 ID:5ltpxYe3.net
>>30
普通は逆じゃない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:59:23.91 ID:vxEogZ6Z.net
>>30
その通り

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:26:08.87 ID:nR+2dpwz.net
>>30
折角パワード使うなら
Allen&Heath Xone4D/3D
故障率の高さに定評がある。音は良いんだが。
もはや時代遅れだけど箱好きなら思い入れしやすい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:47:26.53 ID:CjJOiKqf.net
>>26
そのデジアンにアキュフェーズのセパレートがブラインドテストで負けた事実は記憶の片隅にとどめておいた方が良い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:58:51.58 ID:OxtPqszt.net
誰が聞いて負けたの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:03:30.74 ID:TlRAJb5k.net
パッと聴くとドンシャリやキンキンの、いわゆる強調した音の方が良く感じる事は良くある
そこまで極端でなくても、最初は良く感じても、じっくり聴いたら逆の結果になった、なんて事も良くある
比較試聴とやらの、良くあるワナ、落とし穴であります

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:04:02.88 ID:aN1JjL4w.net
2-3万のデジアンとアキュのセパレートが、比較対象なんだと驚き。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:12:36.50 ID:TlRAJb5k.net
オーディオで良いの悪いのって、そんな小さい違いの話だからw
じゃ何でもいいじゃん、て本当に音楽聴いて言ってるのなら
きっと音楽にも音にも興味無いんだと思う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:17:34.49 ID:OxtPqszt.net
まあでもニアフィールド小音量のリスニングにおいては相応なパワーのアンプで鳴らす方がいい音がするんじゃないかなと思ったことは俺もある
というわけでsayaのsp192abとか気になってる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:17:40.53 ID:9Dau2HTB.net
食い物とかワインだと人間の方が格付けされる案件

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:25:18.13 ID:y0zXEHQn.net
>>34
その評価は誰がしたのか?
また、その人物は誰もが認める聴覚の持ち主なのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 04:06:43.88 ID:miiS6F72.net
質問させてください
ラクース付録アンプ、フォス付録スピーカー、ピンケーブル、SPケーブルはあります
CDPの変わりにスマホを繋げてつべの音楽を流すのにはあと何が足りないでしょうか?
USBDAC?USBケーブル?
山水アンプにデノンCDPで昔聞いてたのですが時代の流れについていけず教えてください

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 08:33:27.90 ID:ymhM27To.net
> ラクース付録アンプ
少し考えてわかったけど、教えてやる気が無くなるわ。

44 :コンタクト :2018/01/16(火) 08:49:15.74 ID:dInHEgGH.net
>>42
Bluetoothレシーバーで検索すると色々出てきますよ。
でもガッチリ聞くのでなく流す感じなら、ソニーCMT-X5CDのようなオールインワンの乾電池が使えない現代版ラジカセ、みたいなのも選択肢に入れてみればと思います。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 09:33:34.13 ID:ZN8a4cAS.net
>>42
うちはスマホからデジタル出力してるけどこんな感じ

スマホ(Xperia musicアプリ)→ホスト機能付きのUSBケーブル→USB-DAC(USB audio class 2対応)→アンプ

スマホがUSB audio class 2に対応していなければUSB Audio Player PROのアプリを購入すれば対応できると思う。
また古いUSB-DACだとやっぱりUSB audio class 2に対応していないからその場合はUSB-DACの前に対応しているUSB-DDCを入れて同軸接続でも可能。

間違ってたらごめん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 10:20:21.17 ID:vC3jQoJQ.net
ラークス????????????????????????????
あ、ラックスマンか。
一気に脱力した。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 10:21:19.32 ID:ffKf7nYl.net
>>41
まあお前よりはるかに認められている人であることは間違いないな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:20:45.50 ID:wRXu7ln9.net
若い兄ちゃん集めて評価させたら、
ドンシャリの安い音に票が集まるだろうな。

俺の感覚だと、オーディオ聴き分けできる耳がある奴は2割くらいしかいない気がする。
あとの8割はクソ耳。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:35:50.88 ID:y0zXEHQn.net
>>47
お前の耳は中華デジアン>アキュセパレートだね。
俺より耳がいいんだ〜。すごいんだね。カッコいいよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:31:26.06 ID:7P+hCSC+.net
>>47
マイナーな評論家が一人いたが、残りは素人だったはず
ナチュラルな再生音のセパレートより、メリハリドンシャリが優ったとw
丼飯最高っ! てかw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:41:45.69 ID:ZN8a4cAS.net
高音、低音が大きく聞こえる→ワイドレンジで高価なアンプにしか出せない音だ!って勘違いしたのかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:38:51.94 ID:miiS6F72.net
>>44-45
サンクス
45さんの真似する形で集めてみるよありがとう
ラックスメンとかラクースとか2000年頃からピュア板いた俺には全く違和感ないんだかな
層が代わっとるんけ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:16:03.98 ID:XIZYXA/h.net
質問です。

D級アンプの無音時10W前後のアップでも、
常時電源ONだと数年で寿命が来てしまいますか?

使用時のみONと比べると確実に寿命は縮むと思いますが、
それほど(数年で壊れるほど)寿命に影響がないのであれば、
アンプは過去は5年以下で買い換えていて、電気代は大して掛からないので常時ONを考えています。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:21:00.91 ID:rSASrGWL.net
常時ONで問題ない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:20:08.14 ID:vC3jQoJQ.net
>>52
お前さんが勝手な解釈で独自の読み方をしているだけ。
ガラパゴスにはお前ひとりしかない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:06:58.93 ID:ncW/VOJP.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ    

で検索。


ちなみに、この初代スレたてたのは俺だよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:18:54.90 ID:F1ToEiea.net
質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
愛機Luxman SQ-301のボリュームに酷いガリが出ています。それもR側のみでL側は全く
問題なし。騙し騙し今日まで使ってきましたが限界です。私にとって宝物の様なアンプなので
何とか復活させたいのですが、部品交換をせずに治るなら取るべき処置は何があるでしょうか。
またLuxmanは古いアンプの修理も引き受けてくれるそうなので、いっそオーバーホールに
出そうかとも考えていますが、費用はいくらくらいかかると思われますか。
ご教示頂ければ幸いです。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:27:19.51 ID:F3+OmwaX.net
電源切ってひたすらグリグリやる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:28:40.73 ID:F1ToEiea.net
>>58
ある程度やってみましたが、変化はありませんでした。
レス有難うございました。

60 :57:2018/01/17(水) 18:36:08.36 ID:F1ToEiea.net
今日はこれで落ちなくてはなりませんので、頂いた解答・ご教示は
明日の朝しっかりと読ませて頂きます。有益なアドバイスを期待しております。
どうぞ宜しくお願い致します。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:32:17.14 ID:MsFnbe5z.net
>>57
こんな所で聞かんで直接ラックスに問い合わせたらええやん?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:19:21.56 ID:nHzjr8xj.net
>>57
ボリュームを交換するしかない。
ラックスに問い合わせてみるべきだ。
他に部品交換無しの処方を提示する奴がいても無視推奨。
まず治らない、治っても一時的で再発確率が高い。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 15:33:34.15 ID:BTcqGlNt.net
昔のアンプの代替ボリュームならいくらでもある
半田ごて使える人なら自分でも変えられるけどラックスに出せば色々診てくれるから一度ラックスに出した方が良い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 15:37:39.66 ID:BTcqGlNt.net
昔のアンプは回路もディスクリートだし部品も汎用パーツ使ってるからいくらでも甦る
今の電子ボリューム使ってるアンプはオペアンが供給されなくなったらアウトだろうなぁ

65 :57:2018/01/18(木) 16:29:30.14 ID:w/Pyjqyu.net
>>61-64
アドバイス有難うございます。レスが遅れ申し訳ありません。
やはりメーカーへの問い合わせが正解なのですね。宝物の様なと書きましたが
ワンオーナーで使い続けているCORALのBL-20Dを、私の思い通りに鳴らせるのは
やはりこのアンプしかありません。現在開蓋して状況を確認していますが、折を見て
Luxmanに問い合わせてみたいと思います。それでは、ご縁があればまた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 11:37:00.43 ID:m+uaTjjn.net
詳しい方、教えてください。

アンプの「消費電力」が55Wって書かれている場合、これは最大音量で再生している時ということでしょうか。
アンプの電源をオンにして、何も音を鳴らしていない場合には、どれくらいの電力を消費するものなのでしょうか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 12:28:32.49 ID:VcHfbKkC.net
>>66
アンプの消費電力の測定方法は電気用品安全法で定められており、5%歪出力が20W以上のアンプの場合は、最も低い負荷抵抗を接続し歪率が10%となる1kHz正弦波と同じ波高の8波ON24波OFF信号を加えた状態で測定する。
音を出していない状態での消費電力はアンプにより大差があり、書いてなければわからない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 13:06:12.67 ID:m+uaTjjn.net
>>67
ありがとう。
実測するしかなさそうですね。
クランプメーターで測ってみます。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:19:32.66 ID:O30LPSHt.net
age

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 12:42:14.96 ID:HlTicpQ6.net
>>64
ディスクリ回路でも代替Trが無ければアウト。
互換Trはあるはずとの希望的観測だけで蘇ると断言するのは稚拙。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 13:22:53.46 ID:PBFkRpZG.net
A級アンプへの過度のこだわりはやめておきたい。無入力時の消費電力多過ぎで無駄。
音質差はA級だからではない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:54:22.68 ID:HlTicpQ6.net
>>71
そうだよね。
カー用アンプでA級だから音が良い〜と言ってる奴が多すぎで笑える。
オーディオの知識も乏しいニワカがカー板でばらまいたガセネタとも知らないようだ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:07:48.18 ID:PypVHakX.net
PCのUSBからDACにつなぐのと
PCのマザボの光デジタルからDACにつなぐのとでは
DACの処理の差はでますか?
USBは非同期方式のほうが同期方式も高音質らしいですが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 11:03:08.51 ID:t3RS99pe.net
A級かA級じゃないかって、どこで見分けるの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 13:34:10.99 ID:SBSX2Rw4.net
メーカーに聞く

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:26:33.57 ID:P3+W4oRR.net
>>74
カタログにもA級と書いてあるよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 22:58:57.21 ID:XPPw5EVM.net
>>71
A級は歪みがないが、AB級は中央に歪みがある。理論的にはA級が音は良い。
しかし、オーディオアンプのAB級って電気工学で習うAB級と違ってある程度の音量までA級動作する。つまり小音量時はA級もAB級も同じくA級動作。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:21:34.08 ID:0VZEAtiu.net
ピュアオーディオって音を聴くの?
音楽を聴くの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:25:12.79 ID:XPPw5EVM.net
>>78
音楽に決まってる。納得行くまで突き詰めると音がってなるだけでしょ。そこには考えが及ばない感じ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:28:06.31 ID:8hBSsGeL.net
音を聴かずに音楽を聴く、一種の超能力だよな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:44:06.63 ID:leQcfp2J.net
でも楽器は弾けないんでしょ? 本当にその音が出てるかもわからんよなって思う。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:46:54.64 ID:1bxzXBUP.net
でもの意味がわからん
楽器弾かなくても聞けるだろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:50:21.64 ID:XPPw5EVM.net
>>81
お前はプロ歌手じゃ無くても歌歌うし、画家じゃ無くても絵画見るでしょ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 00:37:10.90 ID:Hwl+CX7k.net
簡単な話で、音楽は音を使った芸術、表現なんだから
音楽が好きなら音に無頓着でいられるはずが無い

でもあまり気にしない人もいる?
と考えたら、それは歌好きなんじゃないかと思い至った
歌は音そのものももちろんだが、歌詞がありリズムとメロディーが主になる
工夫してそうなったかは疑問だが、音が悪くても楽しめる音楽なんだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 00:38:45.57 ID:pD+c0QWy.net
こりゃまたすんごいの来たね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 01:01:35.44 ID:KhW0YlwP.net
歌の強さはその通りなんだけど今更そんなこと発見されてもな感はある

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 01:30:06.15 ID:2SglGB1z.net
生楽器の音を聴いて知ってなければ、
真のオーディオ道は開けない!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 02:13:49.02 ID:hvLMeiKI.net
>>87
違う違う
弾いて楽器の特性を知らなければいけないって話してるんだろう彼は

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 02:56:20.95 ID:XUbmMNLY.net
じゃあオーケストラとか聴ける人はもうやばいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:31:01.78 ID:PBSoa/ay.net
オーディオマニアはいかに生々しく再生するかに血道を上げるけど、音楽ファンは
そんなこと気にしない。好きな音楽を好きな音で楽しみたいって考えだから。
もちろんそのためには、マニア以上に装置にもセッティングにも気を使う。そして
結果として出てくる音は、表現が難しいけどマニアのそれとは全く違います。
俺もそうだけど、古い装置を愛着持って大切に使ってる人が多い様な気がする。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:35:47.30 ID:ZnUwAw4C.net
>>90
他人の楽しみ方をお前が決めんなって。
オーディオマニアは馬鹿で、音楽好きは素晴らしいと?
古い機器を大切に使ってる奴は高尚だと?
5chで他者を馬鹿にして煽ってる奴は古い機器自慢の奴多い気がするけどね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:46:20.22 ID:PBSoa/ay.net
>>91
>オーディオマニアは馬鹿で、音楽好きは素晴らしいと?
>古い機器を大切に使ってる奴は高尚だと?
そんなこと一言だって書いていない。音楽ファンとマニアの違いを言っただけ。
それぞれの楽しみ方を否定するつもりはないし、ましては馬鹿にするなど論外。
同じ「音を媒体として楽しむ」者同士、仲良く語り合いたいんだけどな、俺は。

93 :92:2018/01/30(火) 08:47:39.05 ID:PBSoa/ay.net
5行目 ましては → ましてや

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 09:06:46.88 ID:ZnUwAw4C.net
>>92

これは?


>マニアは血道を上げる、音楽ファンはそんなこと気にしない。
>好きな音楽を好きな音で楽しみたいって考えだから。

マニアは音楽楽しんでないって読めるね。


>もちろんそのためには、マニア以上に装置にもセッティングにも気を使う。

マニアは音楽好きの貴方よりセッティング気にしないとでも思ってるの?


>そして 結果として出てくる音はマニアのそれとは全く違います。

それは素晴らしいwwwwww


俺もそうだけど、古い装置を愛着持って大切に使ってる人が多い様な気がする。
返信 1 ID:PBSoa/ay(1/3)

音楽ファンで古い機器をお使いの貴方はマニアより素晴らしい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 09:14:41.77 ID:PBSoa/ay.net
>>94
お前のレスで、オーディオマニア全体が誤解喰らうんだよ
どこをどう読んだら、そんなひねくれた物言いが出来るのかと不思議。
もういいよ。何とでも裏読みしてな。バカバカしい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 09:16:42.38 ID:ZnUwAw4C.net
>>95
お前がマニア馬鹿にしてるんだろ??
池沼か?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 09:53:57.54 ID:HU6TcHdr.net
趣味の欄に音楽鑑賞って書くかオ−ディオって書くかの違いだけだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 10:05:32.45 ID:ZnUwAw4C.net
>>97
そうだね、機器が好きな層も居るしね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 10:32:05.14 ID:b4w4j0dD.net
ただの厨二病か金のない言い訳
俺も金のかかったシステムなんて組めないけど金をかけて自分の好きな音を追求してる人を蔑むようなことは言わない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 10:39:22.98 ID:SBpGodZv.net
日常でもたまにいる「お前それ何目線で語ってんの?」系の人だね
初心者スレで初心者が上から目線のレスしてたらそりゃ叩かれるよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 11:57:07.73 ID:4lwyQYqA.net
音楽ファンがセッティングや機材を気にし出したら、
すでにオーディオマニアだろ。
波の音や、雷、大砲とか再生したいオーディオマニアも居るだろうけど、
音楽聴くオーディオマニアは、大多数音楽ファンだ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 12:20:49.33 ID:0v2PBjLf.net
なんだ?目的と手段が入れ替わるPCみたいな話か?
ゲームを快適にプレーするために高スペックPCを組んだのに、気が付くと高スペックPCなのを確認するためにゲームするとかw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 13:46:51.70 ID:rTXyxLW8.net
座布団一枚だなw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 14:41:27.18 ID:Bfaq70oG.net
音楽ファンとオーディオマニアってもともと全く別のものですよ?
オーディオマニアが音楽ファンになったり、音楽ファンがオーディオに興味をもつこともあるが、単にそうなることもあるというだけ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 14:47:32.82 ID:ZnUwAw4C.net
>>104
おお!そうなんだ。
歌手とシンガーが別物みたいなもんだな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:23:21.78 ID:lzOyKC/+.net
>>105
そりゃそうだろw
歌手は人間だが、シンガーはミシンだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 16:08:12.69 ID:ZnUwAw4C.net
ジジイの臭いしかしない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 16:17:42.78 ID:lzOyKC/+.net
>>107
✖ ジジイ
◯ クソジジイ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 16:33:00.49 ID:F6zQSFnf.net
アンプの消費電力計測してみたら、思った程なかったよ。
カタログ上は55Wなのだけど、測ってみたら14Wしかなかった。
ちなみにM-CR611なのだけど、バイアンプにしてないからかな。
音を鳴らさなくても音量を30にしても殆ど変わらなかったのだけど、
これはA級ってこと?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 17:32:59.93 ID:Jk1J5N0t.net
>>109
デジタルアンプの動作概念を理解してるの?
電力利用効率の高いから小〜中音量時ではほぼ一定。
フルパワー時にようやく20W以上消費するかしないかだよ。
この辺りはアナログアンプとは根本的に違う。
バイアンプ云々は関係ない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 19:43:42.61 ID:Bfaq70oG.net
>>109
A級とかAB級というのはアナログアンプの話で、スイッチングアンプには当てはまりません。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 22:55:34.88 ID:Jrm1qxOa.net
A級に手をだしたいとおもっているですが
A級は ラックスとアキュフェーズぐらい?
40万ぐらいで他はある?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:02:54.38 ID:Jrm1qxOa.net
>>112
40万ぐらいは間違い
40万までね、

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:09:10.97 ID:px/GAxzN.net
>>112
AB級つーたって、普段聞く音量ならまずA級動作の範囲内だ
A級AB級で分けるより、音でアンプを選んだ方がいいよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:46:53.64 ID:F6zQSFnf.net
>>110
>>111
つまり、M-CR611はA級アンプではないということ?
それならそれでいいのだけど、どうなの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:47:08.28 ID:Jrm1qxOa.net
>>114
小音量はAアンプって言われていたのは
今はそんなに変りないよで
今は昔って感じ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 00:10:17.47 ID:acFCgN3e.net
>>115
M-CR611はデジタルアンプ。つまりD級

>>116
A級の良さはむしろ大音量
ってかジャジャジャジャーン!みたいにいきなり音がデカくなる時の立ち上がりの良さだな
クロス歪みがなんちゃらかんちゃらなんて、大音量じゃわかんねーし
小音量時はAB級アンプもA級動作なんで変わらんのよ
ただA級とAB級じゃメーカーで音が違うように作ってるから、音は違うよん

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 00:28:44.58 ID:acs+stek.net
>>117
あんがとー A級アンプ買うの無駄と気が付かせてもらって
マジに ラックスの安いA級を買う気だった。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:08:34.47 ID:x+b4YOQf.net
>>118
LUXMANのA級は音いいぞ。買って損はない。
俺はA級とAB級両方同時に使ってみてAB級の方が好きだった。
俺の使用音量では両方ともA級動作だと思うが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:10:03.35 ID:x+b4YOQf.net
117さんは両方使ったことのある人の感想だぞ。信頼できる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:24:31.28 ID:vqs4dkkA.net
デジアンからA級アンプに変えたら世界観が変わるかもね。
デジアンで満足するのは井の中の蛙、大海を知らず、だね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:37:58.28 ID:QLHOkVxY.net
デジアンもA級もピンキリだぞw
今やスタジオのラージモニター鳴らしてるのもデジアンだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:42:01.81 ID:x+b4YOQf.net
スタジオモニターのアンプがデジアンでも
5chで言ってる数万円の物とは違う。
ホーム用アナアンより高いだろ?多分。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:50:44.24 ID:QLHOkVxY.net
>>123
>>121が十把一からげにデジアンをディスるからだよw
安物中華デジアンをマンセーするヤツも困り者だが
デジアンだからと人様小バカにするヤツも困り者

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 09:18:15.44 ID:x+b4YOQf.net
>>124
まあジェフとかデジアンだしね。
俺は1〜3万のデジアンが100万の音がすると言ってた奴が
衝撃的でデジアン褒める奴に偏見持ってしまってるのは確かだわ。
気分害してすまなかった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 09:24:27.43 ID:PjYjCKT1.net
デジタルは量産すると安くなるからなあ。
というか量産して安くなってるものを採用する。
独自回路とか組むとただそれだけで高くなる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 09:58:54.37 ID:lLnZc7xj.net
>>125
オレも物は試しで、その中華デジアン買ってみたわ
音はまあ値段なりだったが、電源スイッチとかボリュームの操作感はおもちゃ以下の代物で
到底人様にオススメ出来る商品ではなかったな
アレを実際に使った上でマンセーしていたとしたら
ステマか、それまでゴミしか使ってこなかったかの何れかだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 14:24:05.89 ID:lfDoBn+Y.net
それしか知らないくせにそれを最高だと騒いでる人が気に入らないだけでしょ?

中華デジアンなんてオーディオの入り口としては抜群のコスパを持ってるのは間違いないと思うからそれ自体は良いものだと思うけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 14:32:44.21 ID:9UJ477Yh.net
>>127
部品代は当然売値より低いはずだから高級な部品など使えないのは当然。
操作感なんて悪くて当たり前でしょ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:20:32.27 ID:1gJPpwc1.net
超初心者がとりあえずはと1万の中華のアンプとDACから始めたんだけど買い替えても違い分からなそうで怖いです
アンプ20万、DAC10万程度で考えてはいますが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:21:32.25 ID:ShBZGWlB.net
つい最近、PC用にティアックのAI-301DA-SPを買ったんだけどアナログアンプっぽい音がする
国内メ−カ−の音作りってことでしょうかね

それまでPC用に中華デジアンのトッピングのVX1、VX2
メインのポンコツステレオにthomann S-75mk2パワ−アンプを使ってきて
デジアンは固い音がするという印象だった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:16:02.41 ID:RCpPL2kq.net
>>130
満足いかなくなるまでそのままでいいんじゃない?
興味でてきたら色んなとこで試聴してみて欲しいなと思えば考えればいい

金かけるよりさきに自分の感性を広げないと絶対後悔する

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:23:44.37 ID:n6+wvvPv.net
>>130
DACに27万、アンプは>>131のポンコツステレオのアンプで十分。20万くらいのプリメインじゃ変わらんというか癖ばっかり強くて使いにくい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:45:13.26 ID:lLnZc7xj.net
>>128-129
まあもし機会があったら実際に触ってボリューム回してみてくれ
ヤマダのいっちゃん安いラジカセよりも、バネットバンのカーラジのボリュームよりも
操作感サイテーwww
自分が納得して使う分にはOKだが、人様にオススメするには・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:49:43.51 ID:rI9NkTuH.net
>>132
同感

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:57:24.32 ID:XWw+VYKT.net
>>134
流行りのlepyの2020試したよ
トレブルとベースのツマミの軸がブレてて回すと歪な動きをするのは笑ったし、音もコスパはいいけど最高では決してない
ただ、この価格でこの音が出せるなら「興味あるけどお金も知識もスペースもない」人達のエントリーシステムにはうってつけだと思ったけどなあ

結局人にあげたんで今は使ってない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:05:12.36 ID:ShBZGWlB.net
>>133
ポンコツステレオはラックスマンC-06プリとthomann S-75mk2パワ−の組み合わせだけど
thomann S-75mk2パワ−は明らかに低音が弱い

20万くらいのプリメインアンプでてこずるなよ
20万くらいのアナログプリメインアンプのほうがいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:09:25.42 ID:XWw+VYKT.net
どのくらいの音量でどんな部屋で聞くかもわからないのによくそんなアドバイスできるね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 18:56:03.78 ID:i3QSq4vd.net
試聴なしでA-70DAを買おうと思ってたけどこれもデジアンだよな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:29:44.03 ID:luaV4LQk.net
PC、ゲーム機、BDレコーダーからアンプを通して5.1chスピーカー、モニター、テレビ、プロジェクターに出力しています。このシステムで7年使ってます。
最近になって大音量になるとアンプの電源が落ちるようになりました。電源のオフオンで再起動すれば問題なく立ち上がるのですが大音量のシーンになるとまた落ちます。
何が原因として可能性が高いでしょうか?
エスパー的な質問ですが何卒宜しくお願い致します

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:37:57.64 ID:aa4HXP+g.net
電源部の不良、保護回路の不良、アンプ部の異常動作
そんなところだろうけど、調べるとしたらまずは保護回路から
まあ買換え時期でしょうねぇ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:40:55.05 ID:i3QSq4vd.net
AVアンプしか使ってことなくてプリメインを買おうと思うんだけど
A-70DAかPM8006だとどっちがいいのだろうか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:46:19.83 ID:fdhyWNn2.net
>>141
レストン
4k導入で買い換えかなー

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 20:01:02.76 ID:lwUjipdC.net
>>142
試聴したほうがいいよ。
ドンドン鳴る70DAとキラキラの8006じゃ全然違うから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 20:10:43.99 ID:i3QSq4vd.net
>>144
試聴すれば一発で解決なんだろうけど地方は試聴できる場所って本当にないんだよ
どっちにしてもAVアンプよりは音がいいんだろうとは思うけど
マランツはクラシック向きってイメージがあるから万能型というか幅広いジャンルだとA-70Aかなあ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:08:43.74 ID:o9woyQ08.net
マランツはどちらかというとボーカル向きなんじゃないか?
エッジの立った楽器の表現はパイオニアの方がいいけど声に艶とか全然ないで

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:31:11.63 ID:i3QSq4vd.net
>>146
なるほど、高音がいいからボーカルものも得意なのか
ロックやポップスも元気に鳴らしてボーカルにもある程度艶をっていうとこの価格帯じゃ難しいかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:41:22.13 ID:lDzKv/iF.net
>>130
その予算あるなら中古でクレルのKAV-400xiとか買ってみたらどう?
これ買っとけばアンプでは暫く悩むことがないんじゃない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:52:44.26 ID:lDzKv/iF.net
最初に買ったアンプがマランツのエントリークラスだったけど音がスカスカで女性ボーカルも引っ込むしですぐにうっぱらった。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 02:08:42.15 ID:tLaaiIIo.net
>>148
かっちょええしいいアンプだけど壊れたとき修理してくれる所なさそうな...

151 :130:2018/02/01(木) 05:59:45.98 ID:ZC3/0m6c.net
>>132
満足してないし興味はあるのですがどう手を付けるべきかって感じなので正に感性不足かもです
>>133
DACに27万と正確な数字付けるて事は何か推奨品があるのでしょうか?
ポンコツと言うアンプ調べたら3万程なので予算内ではあります
>>148
調べたら中古で20万前後で検討できるのですが上の方とまた違う意見なので困惑してしまいますね

やはり聴いて回って経験積むしかないですかね
方向性としては女性ボーカルを生々しく?濃厚に?持って行きたいと思っていますが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 15:32:44.41 ID:wOmkjAU9.net
>>140
気になったんだけどHDMIセレクタとしての機能は必要ないの?
プリメイン買うなら配線出来るか事前に検討した方がいいように思うけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 17:49:20.75 ID:SsbzuEAl.net
>>152
今は1080p対応の4in2outマルチのセレクターを使っているのでそういうので4k 対応のやつを買い足し予定

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 18:01:36.92 ID:NzEJzONU.net
>>153
4Kの4in2outは無いんだよね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 18:59:32.79 ID:Vto7euXr.net
>>151
あまり玉は出回ってないけどbladeliusのtyrってのはどう?
同メーカーのs101ってのを持ってるけど傾向としては厚み・立体感がありボーカル物を艶やかに鳴らしてくれるよ。
それまでmusical fidelityのA3.2(20万クラス)を使ってたけどより高品位なことが一聴してわかったよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 23:20:44.61 ID:LWGLpPp3.net
前はアキュフェーズとマッキントッシュを使っていて、
アキュフェーズが飽きたら、力強いマッキントッシュと聞いていた。
数か月前に、両方古くなったので、両方を下取りアキュフェーズを買ったんだが・・・
やっぱり聞いていて飽きる。
アキュフェーズとはガラッと違う音色のアンプが欲しいけど。
予算内ではマッキントッシュは不可能だし、何かいいアンプないかな?
今の所、ラックスマンの 550AX2とヤマハの2100と3000にムラムラしているが、
音が近いかなと不安。
よく力強いと言われているデノン当たりだと、ガラッと違うのかな?色々考えているけど、どうなんでしょうかね?
お勧めあるかな?
別に外国メーカーでもOK 条件は10万〜40万までで、アキュフェーズの音色とは全く違う。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 06:47:52.01 ID:O7qRsBYI.net
じゃあ中華球アンかトライオードだな
KT-88プッシュプルのタイプが、アキュとはまるで違う音でいいと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 07:36:21.16 ID:qRSnAPoi.net
musicalfidelity

159 :朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな:2018/02/02(金) 08:52:53.74 ID:ccqnl5/t.net
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 09:41:14.79 ID:dhZbXnLV.net
高橋部長とやらに教えてやれ!

ディナウディオジャパンは、ちゃんとエビデンスプラチナムスピーカーを導入しとるぞ、となw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 12:05:30.67 ID:yjdIPkiL.net
>>157
トライも中華だよ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 12:25:51.14 ID:vjlcHOjS.net
ONKYO A-9000R(S)
マランツ PM-14S1SE
SPEC RSA-888DT
ヤマハ A-S3000 A-s2100
LUXMAN L-550AXII L-507uXII
DENON PMA-SX11
アキュフェーズと音が一番違うのは何で、近いのは何になるの?
あと、今在庫処分中のA-9000R(S)が一番気になっている これって音の特徴何?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 12:26:44.36 ID:EqFR6Vz0.net
>>161
トライオードは日本のメーカーだろ?
それとも中華資本なのかい?
工場は中国だが、んなコト言ったらベンツだって今やアフリカ製w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 12:28:06.64 ID:vjlcHOjS.net
>>162
>一番違うのは何で、
一番違うではなく できれば順番みたいな
これ似ていない似ているみたいな 感じで教えてほしいです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 13:03:50.83 ID:YbPVF+Ux.net
>>163
中華丸投げなら中華アンプでOK でね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 17:09:01.46 ID:+1N6GYxt.net
>>154
Amazonでも何個かあったよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:16:28.43 ID:CXHKIOGw.net
>>162
強いて挙げればA-S3000

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:38:53.83 ID:a887gJR0.net
中華麺丸揚げ五目かた焼きそばはマウイ〜、はワイハの島(*´∀`*)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 23:39:28.35 ID:efjBx9ls.net
トライオードは中華警察 めんどくさいね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 02:18:41.09 ID:Dj519uQC.net
アキュと違う音は


オンキヨー、パイオニアだな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 10:34:19.03 ID:4XWbDshM.net
トライオード引きずってるねw
元の社名は「トライオードジャパン」
つまり「ジャパン」を抜いちまってるわけ
故障も抵抗がパンクするなんてことをよく聞く
ちなみに俺もその被害者
そして昔、中国の中では一流と言われる企業に製造委託したが断られ
よくわからんメーカーで造ってたみたい
トライと全く同じ見た目のアンプも存在したりね
単純に安く真空管を楽しむならお勧めだがcavとかも現在あるし
存在は薄くなってるかも?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:07:08.73 ID:o3/4MmLP.net
トライオードは真空管アンプ普及にかなり古くからがんばってたから応援したい
他にもそんな企業や人はいただろうけど、この規模で成功して残ったので
それなりの信頼や親しみがあるんだと思う
オレも良い印象しかもって無い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:07:18.31 ID:l0RRBd0+.net
その抵抗も、やっぱタイマーが入っとるのかね?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:08:34.77 ID:o3/4MmLP.net
普及というより生き残りに、と言った方が正しいかw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:11:51.17 ID:tMqgQYKZ.net
今どき抵抗がいかれるとか設計が悪いのか粗悪部品なのか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:21:47.07 ID:l0RRBd0+.net
>>175
設計が悪いもなにも、トライオードは昔ながらのオーソドックスな球アンだからいいに決まってるw
後は部品の質とか配線、組み立てやな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 11:27:09.88 ID:o3/4MmLP.net
今時っていうか、今時だからこそ、だろうw
真空管アンプは部品も製造もノウハウが一度途絶えてる
同じ部品使いたくても、もう作ってないとか入手できないとか色々ある訳で
そんな中で製品化して残る努力してきた結果の人気だろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 12:49:26.80 ID:j97ao/tu.net
トライオードのTRV-A300SE使ってるけど10万程度でこの音が手に入るなんて本当にナイスなアンプだと思う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 13:02:24.86 ID:dRmfghrt.net
>>178
おれ真空管の世代じゃないんだけど、
一時期サブシステムで小型の真空管アンプと小型スピーカー持ってた。
メインが現代的な奴なので雰囲気違って楽しめたよ。音も想像以上に良かった。
ガチのフルサイズの真空管アンプって凄いんだろうなってのは想像できる。
ショップで聞いてみたら、上を目指すと良い玉が無いので昔ほど気軽に楽しめないかもって聞いた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:21:26.63 ID:mAssY6nM.net
>>179
自分で作れる人じゃないと真空管はもうダメだ
良い球はまだゴマンとあるがメーカーが大量生産できるほどの確保はできない
良い球をみつけて自分でアンプを作るしかない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:47:12.03 ID:dRmfghrt.net
>>180
玉はあるのか。そうなんだな。
てっきりアンティークしか良いのが無いのかと思ってたよ。
つまり有限の残りをマニアで奪い合ってるのかと。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:02:19.97 ID:cox7MvPN.net
12GN7AはまだまだNOS在庫有

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:52:21.51 ID:ZvAQl2Ut.net
球は共産圏では生産中。
余剰在庫も持っているからしばらくは安泰。
俺の玉は生産を止めた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:04:28.09 ID:g4dbPm4V.net
質問させてください、
うちに親父の遺したアンプがありまして、かれこれ30数年は時折使ってます。
その間、真空管を替えたことはないですが、耐用年数はどうなんでしょうか?
勿論メンテナンスとかもしたことありません。
替える場合はすべて同時に替えたほうがいいですか?
玉のマッチングとかバイアス調整とか必要ですよね?
機械に関してはほぼ素人なんで、やり方わからないですが
業者さんに丸投げしたほうがいいですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:21:03.55 ID:GTzwqkn0.net
>>184
貴方のレベルだと丸投げした方がいいです
ところで何処のメーカー製ですか?
マッキンやウエスギなど、メーカーでメンテして貰える所もあります
もちろん有料ですので、見積もりを出して貰えるのかどうか、電話して聞いてみましょう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:38:39.79 ID:pWI80my2.net
>>184
音が出てれば問題ない
普通の真空管アンプはメンテしないと壊滅的な故障につながるってものでもないので
調子悪いと感じてからどうにかすれば良いと思う
それ以上の詳しい事が知りたければ、型番調べて聞けば詳しい人がいると思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:44:33.19 ID:GTzwqkn0.net
>>186
固定バイアスでもOKなん?
コンデンサーって30年も性能保てるものなの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:51:09.49 ID:pWI80my2.net
真空管なんて丈夫さが取り柄、みたいに昔は言われてたから
何かあっても、ビビる事は無いんでは?
良くコンデンサーガーーーーーって言うけど、鳴ってりゃ許容範囲ってことでしょう
ほんとにダメなら歪むか音が出なくなる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:58:04.77 ID:zRctRI5X.net
さすがに30年も放って置かれたものはむしろ真空管以外が心配だわ
もちろん真空管の脚やソケットも心配ではあるが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:11:47.35 ID:GTzwqkn0.net
>>188
なんかそれ、車のタイヤが古くなってヒビだらけになっても山があればOKみたいなw
音が出ればいいってものでもないような
やはり機械なんだから、本調子で聴いた方がいいと思う
ただお金もかかることだし、歪みやノイズがなければ取り敢えずOKってのもアリかな?

191 :184:2018/02/05(月) 17:40:47.16 ID:g4dbPm4V.net
皆様、ご教示いただきありがとうございます、
現状ノイズが出てるとか音質が変化したようには感じないですが、
将来は何か起これば業者さんに一任することにします。
関西なので、日本橋あたりでメンテナンス出来る店を探してみます。
>>185
有名メーカー製ではないようですが、
当時のアンプ製作者の方から譲っていただいたものだと思います。
鉄枠のフレームに横向けに組み込まれてまして
大人一人では動かすことが出来ない重さですw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:29:56.19 ID:3GXbZkW3.net
まず固定バイアスかも怪しいし、そもそもどのような球を使っているかも分からんからエスパーじゃないとどうしようもならん。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:34:57.27 ID:V2ncm5yy.net
アキュフェーズのE-270、370、470とデノンのPMA2500を試聴してみたいと思っています。
スピーカーはまだ未定のホームオーディオ初心者なのですが、
どのような点に注意を払って聴くべきでしょうか?
とりあえずはアンプによる音質の違いなど知りたいと思うのですが
こんな聴き方すれば違いが分かりやすいなどありましたらご教示願います。
良く聴くジャンルはロック、メタル、女性ボーカル、ジャズなど色々です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:04:01.75 ID:so5wxLS3.net
経験的に、違いを聴き分けてやろう、てのはあまり良い聴き方じゃないと思う
それと違いがあったとして、それと良し悪しの判断とはまた別問題、
というところに難しさがあるんだけど、まあそんな事はとりあえず置いといて
単純に好きな音楽や曲をかけて楽しめたのはどれか、って聴き方でよいと思う
気楽に聴いた方が良いよ。それと音だけでなく実物見た印象や操作した印象
そういうものも大切

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:12:43.53 ID:Wtkdz9vX.net
スピーカー先に決めなきゃだめだ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:36:13.18 ID:u7J73Zfr.net
>>193
まず予算を決めるのが良いよ
そうすればだいたい決まってくる
アキュが良さそうだから全部聞こう、対抗にdenonを一台聴いてみるか、じゃ無理

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:40:55.72 ID:GQyz55t0.net
>>193
ピアノの高音
バスドラの低音
声の音色
あたりかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:57:01.52 ID:xcp3Udl8.net
>>193
見た目と操作感で気に入ったものを選べばいいと思います

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:08:33.82 ID:rAcISFSW.net
>>193
個人的なオススメは五千円くらいの中古のデジアンでも買ってみてしばらく聴いて、どこに不満を感じるかを添えてまたここで質問してみればいいと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:09:38.38 ID:rAcISFSW.net
中古×
中華製○

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:30:07.66 ID:BvIf8t+5.net
自分も初めてのプリメインアンプとしてデジアンのA-50DAを選択しました
試聴できる場所が近場にないのでデジアンの音の傾向とこの価格でこれくらいというのが掴めるといいなと
音の好みや不満点などが分かるレベルになったら遠出して試聴したうえで上位の機種を狙いたいです

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:17:53.31 ID:h428Svtf.net
>>193
アンプより安いスピーカー買うなよ、安いスピーカーだとどのアンプ使っても大して違いは出ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:25:44.57 ID:SbG3AhDV.net
スピーカーを先に決めないと
ロックやポップスならJBLだろうな
予算もありそうだから4429辺りが良いかな
4429ならアンプを選りごのみしたりしないから予算のなかで安いヤツで良いと思う
デジタルアンプは止めた方が良い

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:32:46.61 ID:BvIf8t+5.net
>>203
A-70DA、50DAのレビュー見ても昔のようなデジタル感はなく綺麗な音とあるんですが
最近のデジアンを聞いてもそう思うことありますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 16:40:39.57 ID:h/d9xDAP.net
逆にスピーカー決めるのに汎用性の高いアンプは何なんでしょう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 16:51:00.93 ID:1LC8qYDd.net
ヤマハS3000

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:02:34.20 ID:u7J73Zfr.net
いまさらJBLだなんて、他に選択肢は沢山あるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 17:12:25.54 ID:SbG3AhDV.net
>>207
例えば?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 18:20:05.81 ID:N3jOTtu/.net
ポップスならPMCいいぞ

210 :193:2018/02/12(月) 19:18:39.66 ID:V2ncm5yy.net
皆さま多くのアドバイスありがとうございます。
本日店頭で試聴して来ました。
370、470と聴かせて貰ったのですが470に切り替えた瞬間の、SNと言うのでしょうか?静寂感が圧倒的に感じました。
店員さんがやや上からモノを言うタイプだったことも有り、萎縮してしまいましたがCDをとっかえひっかえさせて戴き自分なりに楽しめました。

スピーカーはダリのブックシェルフの高いやつエピコン2?だったかと思います。

スピーカーを先に決めるモノなのですね
ひとまずアンプは参考までに、スピーカー探しの旅に出たいと思います。

予算を決めろというのはごもっともですね。
沼にはまらない程度の予算を組んでまたご相談に来るかもしれません。

スレ汚し失礼しました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:24:15.94 ID:hYkN82fe.net
>>209
PMCはものは悪くないが、日本じゃ高い
ATCのほうがお買い得
あと4429は腐っても12インチウーハーなので、そこそこ部屋が広くないとな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:25:48.57 ID:nEXbhho/.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m238786457
この中古アンプ、なんでこんなに高いんですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:28:16.91 ID:tvZp3mzp.net
>>211
ATCはアンプを選ぶのがな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:50:48.88 ID:LE5YZw4j.net
>>210
店員さん推奨のCDをしばらく聞いたら、聞き込んだ自分のCDをかけて貰うのが一番だよ

>>212
そんなに価値のある物とは思えないから仲間内で釣り上げてるのかも?

>Technics/Panasonic SE-A1の仕様 テクニクス/パナソニック
ttp://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/se-a1.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 01:43:13.22 ID:PJTde9ip.net
>>211
pmc最近値段下がって、本国とも大差ないような
あと、atcよりpmcのほうがカッコいい…まあ、そこは趣味の問題だけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 10:07:41.82 ID:2LlIeXnz.net
>>207-208
モニオがあるじゃないか、でもここはスレ違い、続きは「超初心者のための質問スレッド★スピーカー編」でね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:24:46.77 ID:OrmVQETX.net
>>212
マツシタの力作であるし型番からしてもフラッグシップ。
レア物なのは間違いないけど今となっては博物館で飾る程度のシロモノ。
身内同士の共同入札で釣り上げてるね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:09:33.24 ID:QqNDs4y/.net
自作自演の吊り上げ多いからなw
個人だったら別垢でってやるが、業者だと、堂々と再出品をやるからな。
今回、物凄くマイナーな日本製のスピーカーがあった
 流石に日本の端から端は送料がバカ高いから諦めたら。
今日また出たから。「ほう珍しいな、東京より北なら」と思ったら・・・・・同じ業者かよw

ここにヤフオクあるあると書きたくなりましたとさ。
引っかかった人 >>212みたく高額になるんだろうな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 01:24:23.46 ID:mo/FQR/G.net
ほどほどの良いD級アンプがほしい 
日本メーカーだと パイオニアのA-70シリーズぐらい?
ESOTERICだと中古でも20万位が最安値だから それだったらラックスマンのL-505uXIIを
買った方が幸せになると思うので決めれない 
中華メーカーのアンプは除外して、中古新品を含め15万以内で何かお勧めない?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 08:39:19.69 ID:s8gE0UUR.net
オンキヨーA-1VL

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 10:35:45.64 ID:JoP97soo.net
>>212
最後に残った4人に新規が一人入っているからつり上げだろうね
落札者カワイソス、再出品されればつり上げ失敗だけどね
未使用保管品でもそんな価値ないよ、30年以上経っているから劣化してるし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 18:20:02.75 ID:s6t/gDnX.net
>>221
動作品だとしても一か月後には派手にDC漏れ起こしてスピーカー道連れ昇天しそう。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 20:13:35.89 ID:mo/FQR/G.net
>>220
A-7VLが後継機種だよね?
1の方が中古価格高いけど、7はよくないの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:23:36.84 ID:s8gE0UUR.net
A-1VLの方が販売価格が高かったからだろうね
デザインもA-1VLの方が良いと思う
車でもオーディオでも工業製品ってのはシリーズの初期型が一番カッコいいって昔から決まっているのさ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:48:09.27 ID:mo/FQR/G.net
ヤフオクでA−70Aを入札し落そうか悩んで結局しなかったんだが
今ふと デジアンプに PMA-60があるのに気が付いたんだけど
もしA−70DAと PMA-60 買うならばどっちで
どちらが音が良い事になっているんだ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:29:25.70 ID:eH+bt50E.net
どっちかと言われればA-70DAの圧勝だけど
あの無機質な音は好みではないな
PMA-60は同じ土俵に上がれてないというか
ただ音が綺麗に鳴ってるというか音が硬くて単調に聞こえる
D級だとSPECのRSA-888DTはなかなか良かった

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:53:55.85 ID:mo/FQR/G.net
>>226
明日買う気満々だった
うーん 何買おう?←買う事が目的になっている馬鹿

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 00:25:18.74 ID:aRdCHyAm.net
スピーカー側が色付けされてるタイプなら楽しく聴けるかもよ?
蒸留水みたいな音というのが自分の印象
D級の音というのを聴いてみたいなら悪くはないんじゃない?
雰囲気が欲しいなら選ぶべきじゃないと思うけど
onkyoダイレクトのアウトレットで箱潰れが118200円と意外とお買い得ではあるね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:15:04.85 ID:3KbVGf4Y.net
>>223
>>>220
>A-7VLが後継機種だよね?
>1の方が中古価格高いけど、7はよくないの?

どっちも電源onでスピーカーからポップ音が鳴るんじゃね。なんか安っぽい感じがしてイヤ。
元A-7VL所有者ですw

PMA-60でいいよ。
現PMA-30所有者ですww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:14:46.23 ID:4XU+1rSv.net
>>228
箱潰れは要注意。箱だけがダメージ受けてるとは限らない。
落下して潰れてる場合がほとんど。製品にもダメージ受けてる可能性がある。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:21:07.83 ID:GT84+cwc.net
A-70DAなら逸品館に見積もってもらったらそれより安いと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:35:48.24 ID:0DfxdanH.net
逸品館は安くて他店からクレームが来るんでWebに値段出さなくなって不便になった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:55:59.08 ID:FRR3JOzl.net
>>230
onkyoダイレクトのアウトレットは「箱汚れ」「箱破損」が目印とか言ってるぐらいだし
ただの処分の新古品じゃないのか?NTT-Xの箱蹴りみたいにw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:57:37.62 ID:NkHcFkbS.net
アマゾンの箱がよく潰れてるようなもんか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:16:45.09 ID:g2wngmKm.net
ソニーのアンプを有楽町のビックカメラで聞いたら、いい音で驚いた
今回田舎のビックカメラで聞いたら、変な音で驚いた
買う気だったのに、何故なんだろ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:45:54.69 ID:Iq8fkr/w.net
同じなの?
音源は?
SPは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:51:09.14 ID:g2wngmKm.net
>>236
SPは違うよ。
田舎のヨド(さっきの間違い)で色々SPを変更して確かめたけど。
全く別のタイプになっていたな。
小音でも鳴らしていたのに、結構大きくひねらないと音が出ていなかった。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 17:56:10.58 ID:g2wngmKm.net
>>237
>小音でも鳴らしていたのに、結構大きくひねらないと音が出ていなかった
有楽町のは小音でも鳴らしていたのに、
田舎のは結構大きくひねらないと音が出ていなかった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:38:54.58 ID:HnEyRu+6.net
スピーカーの能率が違うからだろ。
スピーカーの仕様に〇〇㏈と記載があるがこれが能率。
この数値の大きいほうはボリューム位置が同じでも大きな音が出る。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:46:53.89 ID:0DfxdanH.net
効率の悪いスピーカーだとイマイチだったという事は、
力の無いアンプという事。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 20:42:40.97 ID:P5/KY47M.net
PCでしか音楽を聞きません。プレイヤーやスマホから聞くことはありません。
PCで音楽を聞くこと前提で教えて欲しいことがあります。
現在PCにはマザーボードのオンボードにそのままイヤホンをぶっ挿して使っています。
それで音量を100にしてもイヤホンの音が小さくて物足りません。
fiioなどのポータブルアンプを買ってPC音量100からそのアンプによって音量が大きくなることはあるでしょうか?
それともPC100の音量=PC100とfiioのボリュームMAXなんでしょうか。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:19:25.40 ID:RbjfRmqQ.net
アンプ=増幅器

USBで接続するDAC付きだとそもそもオンボードとは音声の信号経路が別なのでまた話が変わってきますけど、
fiioなどのポータブルアンプを挟めば単純に音声の信号を増幅して出力してくれるのでオンボードから直で繋ぐより
音量は大きくできます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:23:07.86 ID:BNf3cLVt.net
PCの音小さくても外部のアンプで大きくなるから、当然PCの元の音量に+される
まあUSB-DACなり探して買った方が良いかもな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:30:55.73 ID:P5/KY47M.net
>>242
ありがとうございます。
USB接続になるので今のオンボードの音量とはまったく別ものになるんですね。いわれてみればそうでした。
スペックの出力のmWみたいなのが高ければ高いほど出せる音量が高くなるんですね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:32:19.81 ID:bgXmfJjH.net
>>242 さんの通りだけど
>大辞林 アンプリファイア [5] 【amplifier】 アンプ。増幅器(ぞうふくき)。

あと、別板でヘッドホンじゃないけど、こっちも覗いてみて下さい
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43 [無断転載禁止](c)2ch.net
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1500632689/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:38:56.59 ID:RbjfRmqQ.net
>>244
最近の高級マザーに搭載されてるような音質に力を入れたオンボードじゃなければUSB DAC付きの方が良いとは思いますが、
USBじゃなくてオンボードのLINE出力からアナログ音声を入力してヘッドホンに増幅して出力する純粋なアナログアンプもありますよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:55:51.86 ID:gLKWDf06.net
>>235
オーディオに限らず電子機器の全てが地方に持って行くと性能が100%発揮出来なくなるのは事実
これにはメーカーも科学的な根拠が見つけられず困っている
一部の専門家からは家畜の匂いや田畑の放つ特有な匂いによってコンデンサー類に何かしらの影響があるのではないか?とも言われている

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 20:56:31.33 ID:vhDBoc8z.net
そこ疑うなら電源じゃないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:29:36.24 ID:SxoM2q4i.net
TX-SA806Xっていう古いAVアンプから音楽再生用にプリメインを買おうと思って調べてたんだけど
古くてもさすがに定価で20数万だから5〜10万くらいのプリメインだと落ちるかなと思って
試しに家にあったCR-N765っていうレシーバーつないだら806Xより音が良くて驚いた
これだとどのプリメインにしても今よりは音質向上しそうかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:29:37.88 ID:JwyQ53Hs.net
おあつらえ向きのスレ見つけたので質問。10年前に買った単線。バイワイヤ接続でプラス側が細い47研ぽいもので1本。マイナス側がハンガー級が2本。プラスマイナスの接続これで合ってますか?プラマイ逆ですか?

251 :コンタクト :2018/02/21(水) 20:33:51.88 ID:F5ouy2fK.net
>>250
メーカー推奨がどちらかは知りませんが、私なら細い方がプラスにします。
ただ構造が非対称のケーブルを自作して聴いてみても、違うケーブルに替えたような劇的変化は体感できずじまいでした。
メーカーがきちんと作ったケーブルはどうなんでしょう、付け替えて聴き比べなど面白そうです。

また、アンプのプラス端子にもマイナス端子にも回路が付いている「バランスアンプ」だと、もうどうでもいいと言うか、むしろ非対称構造のケーブルは向かないような気もします。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:17:05.77 ID:JwyQ53Hs.net
確か…片方はアースだからどうでもいいって聞いた気がするんですが…。とにかく音は抜群。どっちだったんだろう。。。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:12:27.33 ID:QbcLsp/l.net
>>249
向上しそうですね
そしてモリモリと向上心が涌いて…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 22:26:12.27 ID:6JQOl0o8.net
モリまんとの違い教えろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:30:01.24 ID:gZg9Ckt6.net
はじめまして、素人ですが質問させてください
インターネット(iTunes)でこれだけは知っておきたいクラシック70選というようなものを買って
もっと、いいオーディオで聴きたいなあと思いいろいろ調べ始めたおっさんです
前にも一度調べたのですが、その時はヘッドフォンアンプ、ラックスマンのP-700u(今は750?)と
値段の高いバランスヘッドフォンの組み合わせを考えていました
今一度、バランスヘッドフォンで上記アンプと良い組み合わせを知りたくて書き込みました
もちろん、安くていいものがあればいいなという思いがあります
ーー
(さらには、スピーカーについてもいろいろ知りたいと思っています)
よろしくお願いします

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:47:22.61 ID:MBAOJAzO.net
何が聞きたいんだよw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:02:51.10 ID:gZg9Ckt6.net
なるほど
俺はバカなんだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:03:47.40 ID:gZg9Ckt6.net
でも、強いて言うと弦楽器、重奏

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:04:27.46 ID:gZg9Ckt6.net
というか、ここアンプ編ですね
失礼しました

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:10:45.94 ID:r/mhpRyL.net
近くで視聴ができればスタックスを聞いてみて

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:55:56.40 ID:Lkp3bCew.net
試聴な

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:19:15.61 ID:MYfDIhD/.net
>>235
リスニングのスペースの違いかと。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 17:02:34.39 ID:6ucI28bv.net
aliで1000円のES9018k2m買ってアナログ部分のパーツ外して回路図にしてみたんだけど、改良点ご教示願います。
https://i.imgur.com/FjoW1jJ_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
そもそも図に自信ないけど上の8.2kと100pf辺り。390pfはLPF?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 17:44:17.54 ID:tKF0+4+p.net
>>263
この図に間違いがないとするなら
上下対象回路をOPアンプで構成する必然性が疑問。
pin1、2、3とで同じ回路構成になっているのか再検証を要す。
回路回析をやり直した方が良いです。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:01:59.06 ID:tKF0+4+p.net
>>263
完全作動アンプにも思えるけどそれならば出力は二つになる。
入力段で+、-をブリッジしてる390pFも変。
LPFならばその先はGNDになるはずで他の素子の介入は変。
ともかく超初心者スレで話題にするネタではないので他で質問し直すように。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:19:41.79 ID:6ucI28bv.net
>>264
手抜きですが反対側の画像です。
http://i.imgur.com/A7s7dPT.jpg
391の左から裏面で隣の8k2左へ行ってます。右上トランジスタ(bd139)に繋がってますが、なんでしょこれ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:24:36.77 ID:6ucI28bv.net
>>265
スレ違いでしたか…申し訳ないっスm(_ _;)m

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 00:18:45.45 ID:ZJbJhJ2C.net
何か変な回路だね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:41:11.31 ID:Y7aBv5cQ.net
なんでこれ売れないんだろうね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j475675231

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:44:21.73 ID:535exJQ6.net
30年以上前のアンプはさすがに、、、

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:45:02.52 ID:SrWMfbHl.net
>>269
出品者乙死ね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 22:10:54.45 ID:ZJbJhJ2C.net
ノーノーならジャンク扱いで¥1kだな
半年返品可ならその値段で落す奇特な人が居るかもよ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:17:55.39 ID:0uIlz+EA.net
スレッショルドの薄型は人気が無いからね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:51:39.00 ID:9v7gD7Oy.net
>>269
出品者乙だね、
その開始価格では無理、1000円から始めてもし競ったらやっとその価格まで上がるかどうか
そんな事、600以上の取引のある出品者なんだから知ってるだろうに
1000円スタートで出せば1万円くらいにはなるかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:13:18.07 ID:75PogR39.net
DENONのpma2500neを使っていて大きな不満は無いのですが
少し音をよくできたらと考えています。

初心者なりに考えた方法としては
・やや高めのプリメインアンプ に取り替える
(アキュフェーズ・ラックスマン・オクターブなど)
・プリアンプを買ってpma2500neのパワー部を使う

どちらがいいか、おすすめの機種などありましたらご教示ください。

ちなみにどちらにせよ、pc直繋ぎとかTVからの接続ができるので、2500は使い続けると思います。
なおスピーカーはcm6s2、プレーヤーはDCDSXです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:46:01.52 ID:mJZwjUo9.net
電源ケーブルをラックスの15000に変えたら?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:10:07.10 ID:75PogR39.net
>>276
ケーブルの変更は全く頭にありませんでした
ありがとうございます、前向きに検討させて頂きます

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 06:52:42.77 ID:RritbidQ.net
>>275
電源ケーブルの前にRCAケーブルやスピーカーケーブルを交換したら?
お金の使い道に困ってそうだから
新たな機器を購入する前に少しは泥沼にはまっておいた方がいいぞ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 10:28:14.39 ID:V49lEw84.net
てか、金使う前にスピーカーセッティングいじるのが先だろ?
ココは超初心者スレだろ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 10:43:26.33 ID:7hHfILkU.net
>>275
スピーカーを変える、フロアータイプに変える
低音域が改善されて、アンプが生きる、変な物を買わないでお金を貯めて下さい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 11:03:08.80 ID:ub0TQaL3.net
>>278
>>280
アドバイスありがとうございます
ケーブル類やスピーカーの変更が先決なんですね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 12:44:10.31 ID:P9m+UvEN.net
ケーブルなんかドブに金を捨てたくなってからでいい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 15:07:17.16 ID:qK3LI+mV.net
>>275
ケーブルなんかは音を良くするためってより、好みの音に近づけるために変えるんだ。
アンプの限界を引き出せるかは出口のスピーカーの影響がデカイのだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 16:17:15.71 ID:67kN6Hgs.net
スピ−カ−を買ったらいいのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 16:54:43.29 ID:RVlMCXrx.net
皆さまありがとうございます
スピーカーの変更を第一に考えることにします

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:03:08.46 ID:AGK9fr0O.net
電線なんか金を捨てたくなっても買ってはいけない
金を捨てたくなったら何処かに寄付でもした方が良い
スピーカーケーブルなんぞ電灯線で充分だし電源ケーブルなんかで音は変わらない
ピンケーブルも付属品で充分
真空管アンプのひとつも作れない文系がかかるのが電線病
電気を理解してる人間は絶対にかからない病
E=IxR これすら分からないバカがかかる病気が電線病

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:10:20.99 ID:4U2SgJ8r.net
いや電線は大事だよ。
スピーカーケーブルの終端処理はきっちりしたいな。
捻っただけだとほつれて接触不良になりやすい。
ピンケーブルの端子も酸化被膜や油脂類が乗ったりするのは綺麗にしときたい。
電源ゲーブル周りは埃を除去しないとトラッキング火災を起こす。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:16:52.11 ID:D45bZWvi.net
>>286
ホムセン行って1m60円の電線を20mってくる
1mx2本はそのまま、9mx2本は両端40cmぐらい残して
ぐちゃぐちゃに抉って捻じって捻って亀甲縛りに固結び
最後はぐるぐるボール状に巻く
さてこの2組の電線を繋ぎ替えて試聴した場合、同じ音で鳴るでしょうか?
早速明日にでもやってたもれ( ̄▽ ̄)
そう、それがケーブルで音が変わるかどうかの真実だ!(゚∀゚)www

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:21:46.19 ID:HFrOh0Ry.net
カナレ4S6でいいじゃん。
70円/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/

金持ちは4S8
120円/m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:31:54.22 ID:AGK9fr0O.net
>>287
それはメンテの話で詐偽ケーブルとは全く別な話
そこを突っ込むともっともトラブルを起こすのがYラグ端子や金属むき出しのバナナ端子
高級ピンケーブルも自身の重さで接点に負荷をかけ破壊や接触不良をおこす
電源ケーブルも今はほとんどがそうだけどIECインレットがこれがまた適当の極地なので揺らすだけで接触不良を起こす
数十年前は絶対に起こらなかったトラブルが今は普通に起きる
絶対にトラブルを起こさないのはモールドプラグの直出し電源ケーブル
ピンケーブルはモールドがアース側を締め付けてる細いケーブル、所謂オマケケーブル
スピーカーケーブルも錫メッキ線をアルテック・JBLタイプのスプリングで咬み込む端子に繋げば70年以上接触不良を起こさない事をアルテックやJBLのスピーカー達が証明している
トラブルを避けたければ何のことはない、昔に戻れば良いだけの話
今の人たちは大枚はたいてトラブルの種を買い込んでいるだけ
こんな事してるからオーディオなんか衰退するしかなくなるわけだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:14:54.42 ID:+cJJiFy9.net
LCR入ったら伝送特性変わるでしょう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:42:47.16 ID:RritbidQ.net
メンテとボッタクリケーブルは別次元で語るべき、には同意するが
それ以外は賛成と反対が半々。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:40:31.11 ID:+b31JKvv.net
安心に金を払うことを否定はしないけど
ある程度しっかりした作りのものであれば十分だとは思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:45:45.72 ID:67kN6Hgs.net
ボッタクリって思う時点でオ−ディオを止めたほうがいいわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 07:57:02.22 ID:P7agbG4X.net
ケーブルは大事!

「スタジオなどで使用されているケーブルについて「モガミ、カナレ、ベルデン、オーディオクエスト」」
https://ameblo.jp/musicwaves/entry-11112705456.html #アメブロ @ameba_officialさんから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 07:59:57.78 ID:P7agbG4X.net
【業界標準】宅録/レコーディングケーブルのオススメまとめてみた【マイク・モニタースピーカーetc】 https://yuk717.com/archives/1519 @yuk717_さんから

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 08:03:53.27 ID:P7agbG4X.net
初めてモガミを知ったのは25年前、L.A.でレコーディング中のことだった。
録音の合間に地元の業者にラック・システムのワイヤリングをしてもらったら、全てモガミのケーブルで作って来た。
http://www.egawahojin.com/?p=1665

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 08:24:49.45 ID:meuKllK1.net
モガミ電線は1970年代に江川とともに結構ぶいぶいいわせていたのだが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 09:36:24.81 ID:q8vYZ2X/.net
まさにケタ違いにケーブルを引き回すスタジオとわずか数メートルの一般家庭を一緒にされてもな
オーディオおたくが針小棒大な連中だと言うのが良く分かるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 10:00:37.82 ID:9mDMO6yO.net
>>299
違いが出ないシステムってかわいそうだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 10:41:48.51 ID:vJ0LMwzr.net
まあプロ用のケーブルは桁違いに引き回すので、1万円/mとかクソなことを言っていたら使われない。
スピーカーケーブルならカナレは100円/mくらいだし、モガミは少々高いと言っても300円/mくらいだから、使いたければ使っても何の問題もない(もちろん問題がないからプロが使っているわけだが)。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:09:49.28 ID:PQzwm4U1.net
プロが使ってるから〜とカナレ4S6を無色透明な音と言い切る奴の気が知れんけどな。
確かに変な音は出ないけど、綺麗な音でもない。
率直に言うとつまらない音。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:22:04.36 ID:q8vYZ2X/.net
美しい音はより美しく

そうでない音はそれなりに

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:24:22.17 ID:H/Y8coj6.net
ハサミとケーブルは使いよう、なw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:26:59.71 ID:aaW+F3+/.net
違いが出る方がかわいそうなシステムだと思うの

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:27:26.51 ID:H/Y8coj6.net
♪値段じゃないのよケーブルは ハンハン
お金じゃないのよオーディオは ハンハン

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:35:13.89 ID:q8vYZ2X/.net
>>305
それを言っちゃあ おしまいよ

まぁ、電線で音がコロコロ変わるようなアンプは設計ミスだからな
パワーアンプの一台も作ったことない人間ほど電線がぁ電線がぁとわめくからね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:02:25.31 ID:P7agbG4X.net
モガミとゴッサムのケーブルでは明らかに音質変わる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:52:40.06 ID:Pn8g3hwD.net
>>305
nice!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 19:30:12.55 ID:bygRMsyv.net
俺もケーブルで音変わらないと思うけどシールドは付いているの選ぶね。あとは硬さの塩梅。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 20:15:32.35 ID:PQzwm4U1.net
長岡教の俺はキャブタイヤ愛用だけど
オオーディオケーブルの端切れが安売りしてると買ってくることがある。
オーディオケーブルのほとんどは高音はきれいに出てくる。(出過ぎることも多々)
しかしボーカルの力感が後退する共通の特徴があるようだ。
ケーブルで変わらないという奴はよほど癖の強いスピーカーで鳴らしてるんだろうな、
と想像で物を言ってみる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 22:31:42.71 ID:42026PiE.net
信号系ならインピーが高すぎるんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 02:02:34.73 ID:1XgW/XUv.net
アンプスレなんだから、ケーブルはケーブルスレでやれば?
ちな、スピーカーケーブルは否定派がホントーに音が変わらないかどうか、簡単にテスト出来るのに
遁走したので、明らかに変わるでファイナルアンサー決定されマシタ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 13:41:31.85 ID:VrI2hb4H.net
失せろナンカス

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 15:40:55.03 ID:d6r3BNHH.net
>>307

「ケーブルで音がころころ変わるアンプなんて
 心配で使ってられない」

と 庶民派・常識派の 某オーディオ評論家が
かつて入門書に書いていたことを思い出します

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 16:03:40.14 ID:IXUAsBgA.net
植えすぎさんもケーブルで音がコロコロ変わるようなアンプは設計ミスであると明言していたね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:50:21.73 ID:EOZHJ89Z.net
超初心者が上杉アンプやM-10なんか使ってるワケないだろ?w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:02:14.57 ID:zlgUT8Bt.net
U・BROS-SC1ってケ−ブル売ってるけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:06:39.99 ID:IXUAsBgA.net
>>318
あれは今の代表が始めた戯れ事

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 23:33:04.19 ID:cZpJwB7A.net
アンプの内部を掃除するとき無水エタノールを使って大丈夫ですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 00:08:00.89 ID:XIpjIo9S.net
たぶん大丈夫です、掃除の後は十分に乾燥させてください

TVがブラウン管の頃、
中古屋の裏では基盤にホースで水をかけてタワシでバシバシ洗ってたそうな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 00:28:37.33 ID:WEIKzHns.net
>>313はハイレゾスレやケーブルスレで有名な瀬戸公一朗って奴じゃね?
簡単にテストできるのにやらない?
やらなきゃならないのは変わるという嘘をいう側なのを相手にふるクズ野郎だからまちがいない
ハイレゾスレ、ネットパイロティングスレ読んでるからおまえがクソ鯖瀬戸公一朗だわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 11:48:29.74 ID:iJVmy4Mk.net
ミュージシャンや録音スタジオの人がケーブルで音が変わると認めてるんだがw

初めてモガミを知ったのは25年前、L.A.でレコーディング中のことだった。
録音の合間に地元の業者にラック・システムのワイヤリングをしてもらったら、全てモガミのケーブルで作って来た。
http://www.egawahojin.com/?p=1665


【業界標準】宅録/レコーディングケーブルのオススメまとめてみた【マイク・モニタースピーカーetc】 https://yuk717.com/archives/1519 @yuk717_さんから

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 11:49:48.52 ID:MoX3bt4/.net
>>320-321
水洗いは真夏だけ、すぐに乾燥させないと危険
通常は掃除機で吸う程度が良

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:14:59.56 ID:zj+YimEX.net
そりゃシールドもインピーダンスも違うんだから音は変わるだろ。ましてやスタジオの引き回しなら余計に。
家庭用オーディオの短い距離で音は変わる事はあるだろうが質は変わるのか?って点で馬鹿高いケーブル賛美は否定だ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:19:11.31 ID:iJVmy4Mk.net
家庭用オーディオでもケーブルで明らかに変わる。

モガミとゴッサムの1.5mのRCAケーブルで音質変わるのが聴きわけられる。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:20:30.62 ID:nY7IHfz2.net
夜中、誰かにご自慢の高価な電線を安物に交換されても次の日音の変化に気がつくヤツなんかいないしな
今日も良い音だぜってやってるに決まってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:24:28.18 ID:iJVmy4Mk.net
録音スタジオで世界スタンダードになってるのはこれ。
https://i.imgur.com/jIFM9z1.jpg

使ってるが確かに癖が無くストレートな音質だよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:25:18.95 ID:99UUvD58.net
初心者スレでは電線の話しは荒れる元なので、無しな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:27:22.49 ID:iJVmy4Mk.net
初心者だからこそ、ケーブルでも音質変わると周知させないと。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:29:54.87 ID:PdrzI8yz.net
変わるにせよ変わらないにせよそんなもん後回しだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:34:28.20 ID:iJVmy4Mk.net
後回し?
オーディオやるにはケーブルは必須なのに?w

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:45:07.28 ID:nY7IHfz2.net
初心者ならまずアンプの設置のしかたからだな
ラックやインシュレータで音がぁ、なんて話じゃないぞ
アンプと周辺機材の位置関係
リーケージフラックスがどの位置に置いたら一番悪さをしないか
自分のアンプのトランスがどこの位置にどの向きに搭載されているのか
電源の極性は指示どうりで本当に合っているのか
電源ケーブルとピンケーブルの這わせ方は適切か

このくらいは普通にチェックしないと
昔のオーディオ初心者本なんかは金を掛けずにまず基礎をきっちりさせる所から教えたけど
今はいきなり〇万の電線に交換したら良い音がしましたとか書いてない
初心者を金儲けの良いカモとしか考えてない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:49:50.89 ID:iJVmy4Mk.net
1.5m2500円そこそこのケーブルが金儲けってw
https://i.imgur.com/vb06qej.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:50:48.88 ID:iJVmy4Mk.net
>>334
2000円そこそこだった。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:52:46.45 ID:iJVmy4Mk.net
ちなみな>>334のケーブルは切り売りだ1m100円ぐらい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:57:25.83 ID:nY7IHfz2.net
俺は真空管アンプのひとつも自分で回路考えて作れないようなオーディオ評論家は信用しない
今の評論家連中は壊滅だろう
電気の知識ひとつないヤツがオーディオ語ってるとかバカじゃねーのとしか思えない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:59:59.87 ID:iJVmy4Mk.net
つまり、
真空管アンプ作れない録音スタジオエンジニアは信用出来ないと?w

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 13:06:43.90 ID:TdpMwrpB.net
真空管アンプ作れないミュージシャンは信用出来ないと?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 13:27:55.51 ID:iJVmy4Mk.net
つーか、
楽器の生音を聴いた事も無いオーディオ評論家の方が信用出来ないだろ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 13:35:32.22 ID:jta2CSaK.net
>>334
ゴミのくせに高いな
やっぱり詐欺じゃん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 13:50:39.97 ID:nY7IHfz2.net
>>339
オーディオ好きで知られてるヤマタツ、コブクロ、ブルーハーツ、全然録音ダメじゃん
あーでもねーこーでもねーと口出ししてるんだろうけど
おメーラは曲だけ作ってろよと

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:03:21.38 ID:iJVmy4Mk.net
>>341
2000円が高いならオメーにはラジカセも高いという事になるからオメーはオーディオを趣味に出来ないなwwwwww

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:06:29.72 ID:iJVmy4Mk.net
>>349
それはオメーのオーディオ機器が糞だからじゃないか?w

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:11:43.47 ID:mEtXn4Rb.net
>>340
そんな評論家どこにおるんや?
名前挙げてみw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:12:24.91 ID:iJVmy4Mk.net
音質向上企画第4弾!オーディオケーブルの音質の違いを検証してみた Digiland(デジランド)- デジタルガジェット情報発信サイト http://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425 @shima_mdさんから

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:18:51.16 ID:jta2CSaK.net
ケーブルで音が変わると思っているバカがいる
こいつはいいカモだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:20:12.91 ID:iJVmy4Mk.net
録音スタジオエンジニアもミュージシャンもケーブルで音が変わると言ってるのにw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:21:55.37 ID:nY7IHfz2.net
>>349
期待してます

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:24:52.07 ID:iJVmy4Mk.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B006ZS8YFO/ref=mw_dp_cr

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:26:17.16 ID:gUcD8We8.net
すげえの沸いてるな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:29:02.03 ID:iJVmy4Mk.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B006ZS8YC2/ref=cm_cr_arp_mb_paging_btm_2?pageNumber=2

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:37:40.37 ID:iJVmy4Mk.net
ケーブルで音が変わるのは科学的にも当然なのはここにある資料で分かる。
http://www.mogami.com/index.html

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:40:44.39 ID:P5zkJYL7.net
ズレすぎ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 15:31:47.17 ID:+flH4I3/.net
>>333

まさに 「9行目」

70〜80年頃はメーカーも技術向上に懸命だったし
ユーザーも 基本的な「作法」に まず取り組んだね
ベーシックな機材をあれやこれやして
「音楽」楽しんでたものです
  ┗➡ ここ大事

356 :名無しでクソレス書くコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w:2018/03/06(火) 22:00:08.41 ID:kKQmcY85.net
ID:iJVmy4Mk [17/17]はコソコソゴキブリ瀬戸公一朗だよw

  353 ケーブルで音が変わちゃう錯覚バカ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 14:37:40.37 ID:iJVmy4Mk [17/17]
  ケーブルで音が変わるのは科学的にも当然なのはここにある資料で分かる。
  http://www.mogami.com/index.html


『オーディオケーブル市場 2本目』にも出たコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w逃げ逃げでやっぱりゴキ瀬戸w

  814 ケーブルで音が変わちゃう錯覚バカ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 14:39:39.76 ID:iJVmy4Mk [4/7]
  ケーブルで音が変わるのは科学的にも当然なのはここにある資料で分かる。
  http://www.mogami.com/index.html

  816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/06(火) 19:48:09.53 ID:kKQmcY85 [1/3]
  こんなところでID:iJVmy4Mk [5/5]=瀬戸エテ公一朗がクソレス書いてんのか
  814のどこに科学的な説明があるのかまったくわからないんで説明よろしく

  818 一方的勝利宣言で逃げるコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 21:02:37.78 ID:iJVmy4Mk [7/7]
  816が814の内容が全く理解出来ない池沼という事は良く分かったw

357 :名無しでクソレス書くコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w:2018/03/06(火) 22:01:44.82 ID:kKQmcY85.net
818 一方的勝利宣言で逃げるコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 21:02:37.78 ID:iJVmy4Mk [7/7]
>>816>>814の内容が全く理解出来ない池沼という事は良く分かったw

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/03/06(火) 21:19:03.93 ID:jta2CSaK
>>818
早く説明しろ

820 名前:【urlだけ書いて逃げるバカ瀬戸公一朗w】[sage] 投稿日:2018/03/06(火) 21:20:10.32 ID:kKQmcY85 [2/3]
いかにもバカで有名なバカ瀬戸公一朗だな
具体的に示せといわれて答えられたことが一度もないバカクズだもんな
urlを書くだけで、証明どころか説明も出来ないバカクズだと何度もいわれてるのに>>814>>818を書いちゃうのがバカ瀬戸公一朗
こいつ自分がバカ瀬戸公一朗だとばれてないとでも思ってんのかなw
【バカ瀬戸公一朗はurlだけ書いて説明が出来ずに逃げるバカクズで〜すw】

 48 名前:アンプのブラインドテストのやり方を知らないバカ瀬戸[sage] 投稿日:2018/02/08(木) 22:15:44.71 ID:BeWNujPA [18/19]
 >>45
 まさにそこに志賀さんの主観が出ていて駄目なところなんだがおまえにはわからんだろ
 何しろバカ瀬戸公一朗にわかるわけがないw
 で、どれが主観だかちゃんと書け
 urlだけ書いてちゃんと論を展開しない(出来ない)ってのがミスター卑怯者瀬戸公一朗のやり方だろ?
 まさにおまえだ
 で、どこに科学的見地上ハイレゾに意味があるって書いてある?
 そのまんまコピペしろや
 おまえのクソバイアスに付き合ってる暇はねーんだよw
 >>45,41=おまえバカ瀬戸公一朗のクソ自演パターンまだやんの?w

358 :名無しでクソレス書くコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w:2018/03/06(火) 22:07:57.24 ID:kKQmcY85.net
 344 まさにバカ瀬戸公一朗のレスw:2018/03/06(火) 14:06:29.72 ID:iJVmy4Mk
 >>349
 それはオメーのオーディオ機器が糞だからじゃないか?w

他人のシステムを糞と言って勝ち誇るのはまさにバカ瀬戸公一朗だよ↓
ネットパイロティング社を追い出された瀬戸公一朗はローン破綻でこのシステムはもうないのに>>344を書くクズがID:iJVmy4Mk瀬戸公一朗

 21 名前:【テンプレ4】[sage] 投稿日:2018/01/29(月) 02:23:30.15 ID:XcORLGKt [4/7]
 瀬戸公一朗はどうして「ハイレゾすげーwwwCDはクソ規格www」と言い続けるのか
 その理由は簡単である
 瀬戸はかつてB&Wスレや部屋うpスレで

  http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
  http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html

 をupしては「貧乏人www聞き分けができないのは俺のようなシステムを持ってないからだろ池沼www」という罵倒レスを繰り返し住人に忌み嫌われていた
 「カセット演奏家」「鯖頭セレブ」というのは当時、瀬戸が使っていたHNである
 だが、では「その自慢のシステムで何を聴いているの?」という質問が出たら途端に発狂し、クラシックとジャズのリスナーを貶しまくったのである

359 :名無しでクソレス書くコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w:2018/03/06(火) 22:13:58.14 ID:kKQmcY85.net
>>340なんかもまさにバカ瀬戸公一朗しか書けないバカレスw

  340 そんな奴はいないのに勝手に妄想して攻撃・瀬戸公一朗 投稿日:2018/03/06(火) 13:27:55.51 ID:iJVmy4Mk [10/17]
  つーか、
  楽器の生音を聴いた事も無いオーディオ評論家の方が信用出来ないだろ。


そんな奴はどこにもいないのに勝手に妄想してそれを攻撃するバカ瀬戸公一朗は『ストローマンバカ瀬戸攻撃』と名付けられているw

  559 名前:科学に糞を投げていたらそれはバカ瀬戸公一朗 1[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 00:14:27.24 ID:hvOxuvZz [1/6]
  >>553はすぐに瀬戸公一朗だとわかるね
  そんなことを言っている人間はどこにもいないのに言ってることにしてそれを攻撃、揶揄
  これをストローマンバカ瀬戸攻撃と名付けられている

  1.測定上の変化を人間が感じることが出来るということ自体がバカしか言わない本末転倒
    普通の知性の人は「変化を感じた客観的データがあってから測定をする」
    測定器で変化があったら必ず人間はそれを感じ取るが出来るという頭がおかしいバカが瀬戸公一朗

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:15:06.66 ID:jta2CSaK.net
>>353
説明しろよ!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:05:32.88 ID:d3w07kO/.net
脳内妄想で俺を瀬戸なにがしもレッテル貼りして必死乙wwwwww

ちなみこれは俺のオデオ機器の一部な。
https://i.imgur.com/rxOjflY.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:07:13.36 ID:d3w07kO/.net
>>361

瀬戸なにがしも



瀬戸なにがしに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:11:16.41 ID:9/vDKlhp.net
ケーブルで音が変わらないなんて言ってる奴は、
知恵遅だからほっとけ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:19:25.45 ID:d3w07kO/.net
>>353のリンク先の論文で
これなんかがケーブルで音が変わる論理的な説明になるな。
http://www.mogami.com/puzzle/index.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:43:14.92 ID:t9teYyGy.net
ケーブルで音が変わるかどうかなんて
自分で電線ボール作って繋げて聞いたらすぐに白黒つく話しや

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:43:31.60 ID:d3w07kO/.net
ちなみに>>346のリンク先でケーブルによる音の変化を聴けるが、このホームページを作ってるのはオーディオショップじゃなく楽器店の島村楽器な。

つまり、ミュージシャンもケーブルによつて音が変わると分かってるという事な。

367 :ネットゴキブリ瀬戸公一朗がまたケーブル詐欺に乗り出した:2018/03/07(水) 01:49:12.32 ID:XR8E9DMV.net
  353 ネットゴキブリ瀬戸公一朗 投稿日:2018/03/06(火) 14:37:40.37 ID:iJVmy4Mk [17/17]
  ケーブルで音が変わるのは科学的にも当然なのはここにある資料で分かる。
  http://www.mogami.com/index.html

ハイレゾスレでコテンパンにやられたチンピラクズ瀬戸公一朗が今度はまたケーブル詐欺を始めたようだ
バカでチンピラで詐欺師
どこまでクズなんだろうなクソ瀬戸公一朗は
ハイレゾスレではバカ犬瀬戸公一朗が持ってくるクソリンクは特定出来ていたからケーブル詐欺でバカ犬瀬戸公一朗が持ってくるクソリンクもあげといた方がいい
古河電工を退職してケーブル詐欺をやっている根岸邦夫のサイト

 http://avctnegy.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-45cc.html
 http://avctnegy.music.coocan.jp/tech/pdf/Onkyo.pdf

根岸は価格comで“忘れようにも憶えられない”さんにコテンパンにやられている
要するに、「人間がケーブルの差を感知できる証明はどこにもない」ということ
そしてバカ犬詐欺師瀬戸公一朗が今回持ってきたのが

 http://www.mogami.com/index.html

だが、やはりこのサイトを隅から隅まで読んでも「人間がケーブルの差を感知できる証明はどこにもない」
>>361のチンピラクズ瀬戸公一朗は一体何の画像をupしたんだ?
それがどうしてチンピラクズ瀬戸公一朗じゃないって証明なんだ?
バカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗の頭の中は誰にもわからないクソレベルというだけだなw

368 :ネットゴキブリ瀬戸公一朗がまたケーブル詐欺に乗り出した:2018/03/07(水) 01:57:24.16 ID:XR8E9DMV.net
そしてバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗の得意技が相手に障害者レッテルを貼ってそれを揶揄
ってのと、何の証明にもなっていないものを得意気に持ってきて、証明、根拠一切無いのに嘘の一方的勝利宣言
>>363-366がまったくもってこのバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗のレスで嫌になるw

  363 池沼、知恵遅れは瀬戸公一朗大好き用語 投稿日:2018/03/07(水) 00:11:16.41 ID:9/vDKlhp
  ケーブルで音が変わらないなんて言ってる奴は、
  知恵遅だからほっとけ。

  364 瀬戸にしか通用しない嘘の一方的勝利宣言 投稿日:2018/03/07(水) 00:19:25.45 ID:d3w07kO/ [3/4]
  >>353のリンク先の論文で
  これなんかがケーブルで音が変わる論理的な説明になるな。
  http://www.mogami.com/puzzle/index.html

バカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗の嘘の一方的勝利宣言>>353には当然の要求が出てるが瀬戸公一朗の別名はミスター卑怯者瀬戸公一朗だから答えられないチンピラッティw

  360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/03/06(火) 22:15:06.66 ID:jta2CSaK [3/3]
  >>353
  説明しろよ!

369 :ネットゴキブリ瀬戸公一朗がまたケーブル詐欺に乗り出した:2018/03/07(水) 02:28:00.84 ID:XR8E9DMV.net
と思ったら他スレでも同じことを要求されて逃げてるバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗w
でもバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗は当然のごとく逃げまくりだw
それで付いたあだ名がバカアホニゲタクズセンコとミスター卑怯者瀬戸公一朗とミスター恥知らず瀬戸公一朗w

『オーディオケーブル市場 2本目』にも出たコソコソゴキブリ瀬戸公一朗は逃げ逃げでやっぱりゴキ瀬戸公一朗w

814 ケーブルで音が変わちゃう錯覚バカ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 14:39:39.76 ID:iJVmy4Mk [4/7]
  ケーブルで音が変わるのは科学的にも当然なのはここにある資料で分かる。
  http://www.mogami.com/index.html

  816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/06(火) 19:48:09.53 ID:kKQmcY85 [1/3]
  こんなところでID:iJVmy4Mk [5/5]=瀬戸エテ公一朗がクソレス書いてんのか
  814のどこに科学的な説明があるのかまったくわからないんで説明よろしく

さて、この当然の要求に対してバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗は何と答えたでしょうか?

  818 一方的勝利宣言で逃げるコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/06(火) 21:02:37.78 ID:iJVmy4Mk [7/7]
  816が814の内容が全く理解出来ない池沼という事は良く分かったw

いやいやw
これがバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗の特徴をあまりにもよく表している見本中の見本w
ねえ、クズでしょう?クソゴキ野郎でしょう?
これでこいつは何の自慢か早稲田大学法学部の卒業証書の画像を得意気にupしたんですよ〜w
そんなのいくらupしたってこれだけのバカを晒してたらな〜んも意味ないでしょw
結局早稲田大学法学部の評価をがた落ちにさせただけです、バカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗はw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 03:10:24.18 ID:d3w07kO/.net
瀬戸公一郎って人気者なんだなwwwwww

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 03:21:55.36 ID:d3w07kO/.net
確か、瀬戸公一郎ってB&W信者だろ。
ちなみに俺はアンチB&Wなんだよなwwwwww

https://i.imgur.com/7VzlyDC.jpg
https://i.imgur.com/AzklHQf.jpg
https://i.imgur.com/1n77JDP.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 03:23:45.37 ID:Il912FTd.net
>>371
お前死ね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 03:25:02.45 ID:d3w07kO/.net
>>372
池沼のオマエこそ死ねwwwwww

374 :ネットゴキブリ瀬戸公一朗がまたケーブル詐欺に乗り出した:2018/03/07(水) 03:40:56.96 ID:XR8E9DMV.net
ID:d3w07kO/ [7/7]がバカ過ぎチンピラ瀬戸公一朗である証明いただきました〜w

  373 池沼とwwwは瀬戸公一朗のしるしw 投稿日:2018/03/07(水) 03:25:02.45 ID:d3w07kO/ [7/7]
  >>372
  池沼のオマエこそ死ねwwwwww

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 09:13:13.06 ID:d3w07kO/.net
だからアンチB&Wで使ってるオデオ機器も違う俺が何で瀬戸公一郎と証明されたんだよ?wwwwww

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 09:53:07.67 ID:vJRDQH52.net
ケーブルの話出すとおかしいのが押し寄せるよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 10:10:10.54 ID:d3w07kO/.net
瀬戸公一郎
をNGワードにすれば問題解決!w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 14:31:47.93 ID:d3w07kO/.net
常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
http://akihabara.studionoah.jp/gear/gsstrecbooth/

OYAIDEの電源タップを中心にシールドはMOGAMIを揃えており、計20chハイエンドマイクプリアンプ、各種
レコーディング品質のマイクを常設、最大24chを同時録音可能です。
http://tycompany.jp/STUDIO/


cable 関連
BELDEN 8412
MOGAMI
http://creativity.bakky.net/flare%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%A9%B3%E7%B4%B0/

出来るだけ遜色の無いレコーディングスタジオ構築を目指し、内部配線は Mogami/2549を使用。
シンプル且つ高品質で使い易いレコーディングスタジオが完成しました。
http://www.earthcommunication.co.jp/work/recording-studio/166

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 18:59:21.65 ID:n6jksg6F.net
ID:d3w07kO/は瀬戸公一朗だと思う
ほらこれ

(3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(瀬戸公一朗の自演を暴く人に「キチガイ」レッテルを貼り、
「瀬戸って誰だよ」「瀬戸何ちゃら」と他人のふりをする。
公一朗ではなく公一郎と書くのが目印)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 19:01:42.97 ID:+fTPWuEw.net
>>379
死ね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 19:16:09.43 ID:iIjqRQ5p.net
>>378
おまえ死ね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 10:02:27.56 ID:yBtUQPzM.net
866 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/08(木) 10:01:47.96 ID:yBtUQPzM
ビクタースタジオの場合。

【レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。
また音色的な種類だけでなく適切な長さであるかどうかも重要で、必要以上に長いケーブルは電気の流れを減衰させるし、不要なノイズを防ぐにはコネクタなどの接点が少ないほうがいい。
なおビクタースタジオでは一目でケーブルの長さがわかるよう、長さごとにケーブルの色を統一している。】
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/303

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 00:20:53.79 ID:9/Tawca2.net
現在 QUAD 11L 初代 にmarantz pm5004を繋いでいます。
アンプをPCアウトもデジタル入力できるアンプに交換を考えています。
そこでコンパクトでCDデッキも兼ねた物を探していて
onky の CR-N765 を中古で見つけて第一候補になっています。
私は電気的な知識が全くありませんのでその点での相性を伺いたいです。

QUAD 11L : 86db 6Ω 150w
CR-N765 : 定格 22w + 22w 実用最大 30w + 30w

電気的に相性はどうでしょうか?
よろしくおねがいします

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 03:01:40.01 ID:s6WFl9dB.net
>>383
アンプの電源がヘボいからスピーカーが勿体無いよ…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 03:11:59.15 ID:znCsGCXh.net
>>383
電気的には問題ないけれど音質的にそのONKYOのやつはオススメできない。
出力コンデンサが小さいし↑のやつの言った通り電源トランスが極小だからまともな低音が出ない。
11Lとか30万クラスのアンプがいるよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:09:56.27 ID:8fID4Kix.net
おまいら、じゃあどのアンプがおススメなんだよw
予算不明だが、あまりなさそうやんw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:48:01.41 ID:R4WbLsPi.net
初心者です。
マンションの一室で小さな音で聴くのでも、電源トランスと出力トランスでかいの必要なのですか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:58:38.35 ID:kuSSRZwv.net
どれでも音は同じだから好きなデザインのものを選べばいい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:21:38.40 ID:8fID4Kix.net
>>387
必要です・・・ ってか、例え小音量でも音の良いアンプを作ると、イヤでも電源は大きく重くなります
とはいえ予算もあるので、予算内でどのアンプがいいのかは(予算無制限ならクソ重い純A級アンプが一番w)
お使いのスピーカーや、聴く音楽のジャンル、貴方のお好みを書いて
再度質問されるのが良いでしょう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:44:06.06 ID:yW52V5ZK.net
>>387
出力トランスを搭載しているのは真空管アンプです。
良い音を求めると出力トランスは大きくなりがち。

デジアンにはAC/DCアダプター式の小型品があるからそれでどうぞ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 10:08:14.88 ID:SUY51+f0.net
>>383
同じマランツのM-CR611とかにすりゃいいんじゃね
普通に鳴るでしょ聴いたこと無いけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 12:47:05.69 ID:XDbc7UJC.net
>>391
m-cr611も考えたんですけどパソコンのアウトがcoaxialなので端子の問題も考えるとcr-n765でどうかなと

パソコンのアウト環境opticalにしよかな‥

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:26:42.62 ID:BdWxQc/F.net
>>387
理解できないかもしれないけど小さな音で聴く人ほど能率の高い大型スピーカーを選んだ方が良いです
高能率スピーカーってのは小音量が得意なんです
小さな音でも振動板が大きい方が音が痩せずにゆったりと鳴るんです
アンプは真空管が良いでしょう
2A3や45のシングルアンプが良いです
予算がタップリあるならアルテック604と山本音響工芸の45アンプですかね
初心者に勧めるモノじゃないとの意見もあるかと思いますが一生使えますよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:29:25.97 ID:yW52V5ZK.net
>>393
でかいスピーカーを置ける場所があれば、との前提は付けとけ。
それ以外にも異論は多々あるが放置。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:47:17.16 ID:R4WbLsPi.net
定格出力 :8w+8wでも、17kgあるのには意味があったんですね
狭い部屋なので、小型のブックシェルフしか置けません、残念

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 22:47:14.02 ID:LXABX+z9.net
超初心者向けのスレッドで、何言ってんだ? コイツは?
自説の押しつけは一番してはいけないことだな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 23:03:26.54 ID:jP/68fdg.net
>387
試聴して好みの音のを買えばいいだけだよ。

俺的にはA-S501がオススメ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 06:41:33.80 ID:cgcol9H+.net
>>392
Topping D30みたいなUSB DACを追加するんじゃダメなのかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 11:31:39.32 ID:npSY642a.net
>>387
出力トランス、という時点で真空管アンプ前提ですか?
真空管は熱が多い点で夏に聴きたくなくなりますのでお勧めしません。
予算がわかりませんが、定番のブックシェルフに置ける大きさの半導体アンプが良いかと思います。
置き場が無ければ小型のデジアン、そうでなければ普通のアナログアンプがお勧めです。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:05:59.74 ID:JpgeFuD4.net
真夏でも自作845アンプだわ
冷房ガンガンでね
3.11? 節電? いつまでもそんな事言ってたらダメよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:08:04.98 ID:wGzIcUua.net
>>400
シネ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:30:28.80 ID:kNvGmArD.net
スピーカーが何なのか分からないと、どうしようもないだろう。
真空管シングルアンプとかなら暑くならないし、選択肢としてはアリじゃない?2A3シングルアンプとかオススメ。何故か人気はないけどw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:30:55.65 ID:kZzzczoG.net
津波で大勢死んだのに、さらに死ね、もっと死ね、というオーディオマニア
お前ら同好の士としてどう思ってんのよ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:40:56.60 ID:oWsLdfz/.net
>>403
死ねよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:46:08.52 ID:dPzbqIvQ.net
>>403
オーディオオタクなんて発達障害だろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:03:39.73 ID:JpgeFuD4.net
>>403
5ちゃんの死ねはこんにちはみたいなもんだ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:05:34.95 ID:YqLrL2C6.net
>>406
死ね(こんにちは)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:09:21.85 ID:JpgeFuD4.net
>>402
2A3は音も悪くないし、RCAのホンモノだって1本1万で買えるしハムも出ないし安全な電圧で動作するので作りやすい
全てのメリットが仇になって上級者にはバカにされる
舐められた不遇の真空管

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:02:58.93 ID:a4hF3xd2.net
不遇な真空管といえば12GN7A

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:35:24.81 ID:TVUvpifG.net
>>402
QUAD s-2にRubyを付けようと考えていました
ちょっと考え直したほうがよさそうですね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 21:13:24.43 ID:XUXHFLCt.net
12BY7A ならよく知ってる、

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 09:41:05.66 ID:Z8/B9hB5.net
12GN7Aは真空管時代後期に登場した、12BY7Aの3倍程度のgmをもつ最強の映像増幅管。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 23:54:36.79 ID:EZD+Fme7.net
b&wの705s2というスピーカーを知人から安く譲ってもらえそうです。アンプを購入する必要があるのですがsu-g700は合いますでしょうか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:27:05.84 ID:atVcESOs.net
>>413
スピーカーとアンプの電気的な問題は有りません。
総合的な出音があなたの嗜好にあうかどうかになります。
それだけは誰にも分かりません。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:56:01.20 ID:CtiOqIFR.net
>>414
大変参考になるご意見誠に有難うございます。自分が求める音を吟味致します

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 21:30:38.08 ID:qkN/O6Xq.net
6ZP1とか42でいいよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:33:29.18 ID:MyKlf8Hs.net
boseの101mm 101mmitがあるんですが
できれば光、同軸がついてるAVアンプで
中古で安いアンプってどこらへんを狙えばいいですかね?
予算が1万以内なんですが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 00:04:59.20 ID:svUAUvGg.net
一万以下なら光やら同軸やら余計なもの付いてないシンプルなもの探した方がいいよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 09:07:57.18 ID:TL8W/s05.net
>>417
中華デジアンで勝手に探してみたら?
1万円でAVアンプ??ふざけてますか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:08:26.76 ID:tmMl7UVR.net
>>419
なんか腹たたせてしまったみたいですが
べつにふざけてないですが
https://item.mercari.com/jp/m144257175/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:09:21.57 ID:etQr9Qn5.net
じゃあそれ買えば?他に選択肢あるなら出しなよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:10:42.57 ID:tmMl7UVR.net
>>421
だから聞いてみただけなんだけど
ふざけた事書いた?
マッチングする中古の安いのあるかなと思っただけなのに
短気なの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:13:45.75 ID:etQr9Qn5.net
中古なんて状態によって相場が大きく変動するのにここで質問して意味あると思ってるの?
こっちが短気なんじゃなくて君がアホなんだって

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:39:12.23 ID:kNFGmv2w.net
ヤフオク漁ればなんかあるでしょ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:06:53.92 ID:tmMl7UVR.net
>>423
初心者のための質問スレッドだと
そういう上から目線の言い方になるんですか?
わからない人をアホ扱いですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 14:00:36.32 ID:TL8W/s05.net
>>420
それは超ビギナー向けの低価格AVアンプセットなので手をしても長くは使えない。
サブーハー、サテライトスピーカー五個付属での販売形態だったから
それ以外のスピーカーとは組めないと考えたほうがいい。
メルカリなので故障していても売主は売りっぱなしで逃げるだけだよ。
お金を貯めてヤマハのAVアンプが新品4万円代で買った方がとまともに使える。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 14:08:07.67 ID:fB9RqMYK.net
中古で1万てことはかなり古い型式か何か軽微な故障なりを抱えてるものだよね

古い型式について実際に使ってる人以外は答えるのは難しいと思う

あとAVアンプを使っている人はこの板には少ないからアドバイスは出てこないんじゃないかな

プリメインアンプとかならアドバイスあるかもだけどね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 14:21:30.85 ID:qJc3R8aM.net
自分で調べて目星つけるならまだしも、状況的にそれだけ絞られてるにも関わらず自分で調べることもできない奴に何説明しても無駄だと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 15:51:48.18 ID:KtZrsgjK.net
>>422
ここは中古の検索所じゃない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 17:03:48.78 ID:YpKQ1ck6.net
アニソンとかakbとか大きな音で鳴らせないと思うけど、お前らどんなジャンルの音楽をスピーカーから鳴らしてる?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 17:14:10.39 ID:YpKQ1ck6.net
>>430
スレを間違えた。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 18:56:01.04 ID:KBtrejsr.net
>>420
とあるブログに
2012年7月29日、 フルデジタルアンプ の Panasonic SA-XR50 の中古を税込10,500円で購入しました。
とあるから今なら7千円とか8千円程度の代物

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:34:00.17 ID:TL8W/s05.net
>>432
当時の実売価格がそれなら中古価格7〜8千円では割高だと思うけどね。
それからすると420のメルカリ価格はボッタクリだな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:51:08.04 ID:Bvxdxoal.net
>>432
ハードオフで8千円の値札がつき 放置され 決算期に50%OFFで売れ残る感じかな。

2004年製で HDMI無し AACデコーダー無し

DVDは繋がるけど BDはつなげるのはめんどくさい
いまどきのTVに繋げるのもめんどくさい。
地デジは TVでデコードしてPCM入力

AVアンプとしてごみ。
ピュア用アンプとして・・・中華デジアン以下。
AVセレクタとして・・・ごみ。
DAコンバーターとして・・・AV向け味付けされるからごみ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:51:31.08 ID:eYTYZmGk.net
初心者にはパイオニアA-30がおすすめだ。
たたそれだけだ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:52:31.25 ID:Yuzozozd.net
最大出力150wのアンプに許容170wのスピーカー繋げたら音量最大にしても壊れない?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:59:36.02 ID:BqCk9GFd.net
>>436
そんなことはない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 01:02:53.88 ID:3naLUGyD.net
>>436
音量最大の意味によります
アンプが既に150Wまで出ているのに、更にそれ以上ボリュームを上げるとアンプが歪みます
この時の歪みは150Wを越えますし、音楽とは違ってツイーターにも大電流が流れるのでスピーカーは壊れます
ちなみに許容170Wとは音楽信号のことで、全域フラットなテストトーンですとツイータがもちません

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 11:55:03.39 ID:TIgTlxLu.net
オーディオ機器に水晶を敷き詰めている
人を見たんですが、どういう効果があるのですか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 12:54:25.70 ID:2aP/qsH5.net
>>439
どういう効果と問われても・・・
色で効果は変わるからな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 13:28:18.57 ID:8kApf94Q.net
>>425
上から目線なんて言葉を恥ずかしげもなく使う奴は、自分が可愛いだけの甘ったれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 17:27:16.47 ID:TIgTlxLu.net
>>440
水晶の色は透明なんじゃないの?
ガラスじゃダメなん?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 17:34:58.43 ID:M4IRxilB.net
昔から水晶には不思議な力があるとされ、お守りみたいな使い方や
占い師が覗くと未来が見える玉などとして使われている
そんな神秘の力を持つ石だからオーディオにだってなんらかの効果は期待できる

なんて話はともかくとして純粋に物性としてどんな効果があるのかはわからないが、
水晶発振器なんてよく知られているようにちょっと変わった特性を持つ石であることは確かで、
きっと電気的、電磁波的、振動などのなんらかの効果を狙っているんだと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 17:58:46.23 ID:sp1l17+j.net
>>439
プラシーボ効果が有ります。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 18:31:25.38 ID:+zDFtSwN.net
炭を敷き詰めた方が効くと思うけどなぁ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 18:40:35.51 ID:tFIiNuQc.net
炭は仮想アースの方だな
金色(実際には黄色だがw)の水晶にはお金が貯まってハイエンドにグレードアップ出来る効果があります

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 19:02:44.75 ID:tz3pTAFG.net
水晶には癒しの効果があります。そしてプラシーボによって音が良くなります。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 19:30:20.36 ID:HFQPFlPN.net
1. 屈曲振動
折れ曲がるような振動

2. 長さ振動
薄い角板の長手方向の伸縮振動

3. 拡がり振動
薄い角板または円板の面方向拡がり振動

4. 厚み滑り振動
薄い角板で電界方向が分極方向と直角なため、面に沿ったすべり振動をするもの

5. 厚み縦振動
薄い角板の厚み方向振動

6. 表面波 (レーリー波)
エネルギーが基板表面を伝わり基板深さ方向には指数関数的に減少するような弾性波

7. BGS波

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 21:20:20.79 ID:JpubSPiH.net
水晶には癒しの効果があります。そしてスパシーバによって音が良くなります。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 22:54:51.03 ID:P9kA+P0H.net
>>449
ありがとう(СПАСИБО) で音が良くなる?w

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:02:49.31 ID:B7eC/co/.net
スパシーバな音になります

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:12:22.18 ID:4NMDEd9x.net
ぼるしち

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:12:45.18 ID:4NMDEd9x.net
ぴろしき

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:16:06.63 ID:IXwU4FgD.net
なんのふろしき

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:37:37.39 ID:2/xd6SvW.net
5万円以内くらいで据え置きアンプおすすめ教えてください。DACは…しばらくmojoでどうにかしようと思ってるのでアンプ単体がいいです。
エルサウンドのEHP-2とかsoloist SL Mk2に興味があります。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:48:57.68 ID:M+bbd3kh.net
インテックの整備済みをオクで買っとけ。
どうせそれ以上は使いこなせないのだから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:59:33.69 ID:2/xd6SvW.net
あっすみませんヘッドホンアンプで探してます
ヘッドホンてやっぱりピュア的じゃないですかね

458 :コンタクト :2018/03/29(木) 21:14:52.93 ID:P0I+Zbnf.net
>>455
挙げられたアンプを聴いたことが無いのでそれとの比較で勧めるのではありませんが、私ならデノンのPMA-50にします。
これはこの間モデルチェンジしてPMA-60が登場、まだ残っている50は現品特価が期待できる絶好のタイミングです。
いやもう売り切ってしまったかな。分かりませんがまだあるなら選択肢に入れる値打ちのあるアンプだと思います。

459 :コンタクト :2018/03/29(木) 21:27:52.97 ID:P0I+Zbnf.net
>>457
リロードされてヘッドホン用を探していると分かりました・・・。
ヘッドホン専用でアンプを用意したいというのはすごいと思います。
ヘッドホンは、分解能こそスピーカーに劣るものの純度はスピーカーとは比べ物にならない程高いので、まさにピュアなオーディオの楽しみ方だと思います。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:22:42.52 ID:4q7/BZiA.net
>>457
HP-A8
とか
HD-DAC1
は?

スピーカーも鳴らしたいなら
WXA-50

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:24:09.09 ID:4q7/BZiA.net
WXA-50ヘッドホン使えなかった、すまん。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:34:11.50 ID:1dMFJh9d.net
>>457
趣向は違うけど
スタックスの良いやつなら超ピュアだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:36:36.87 ID:hXVn37A2.net
hp-a8、hd-dac1もピュアだぞ!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:05:15.09 ID:UgcbShlk.net
「同じ値段で据え置き買えば〜〜」みたいの割と聞いたんだけどいざやろうとすると案外探しにくかったので助かります。複合機が流行りみたいだし平面駆動型も鳴らしたいので、5万円よりもうちょっと出したほうがよさそうですね。
ピュア的でよかった。。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 12:39:44.08 ID:FZtMqYs6.net
ラブライブサンシャイン2期のアニメとサントラをより高品質に再生したいのですが
おすすめはありませんか。可能ならDAC,SPの組み合わせも知りたいです。
ほぼサンシャイン2期専用にします。(千歌推しです)
予算は200万、SPは既に802dがあり可能な限り流用したいです。
AVアンプ既にあるのでナシで。。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:18:08.50 ID:E7zrId+P.net
>>465
200万もって販売店に行って札束をちらつかせれば、何でもやってくれるよ
試聴し放題だよ、それで選べばよい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:20:47.72 ID:Tmbu5Rdv.net
小切手でも良いぞ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:34:47.69 ID:kZhHHHLW.net
>>465
アニソンならこれで十分。
200万あるなら148台買える。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=116459385 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 16:04:37.93 ID:FZtMqYs6.net
販売店に行くのは流石に恥ずかしいです。
どなたかおすすめ構成上げていただければ参考にしますね。
※名古屋駅前で見たラ映画はサ行がきつくて苦痛でした。
  サ行の刺さりがないものがいいです。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 20:11:39.86 ID:L30SIpyv.net
コイズミ無線

TP32EXがTP32EX+となって登場です。
主な変更点
スピーカー最大出力50W→70W(8Ω)へアップ
ヘッドホン出力140W→156W(32Ω)へアップ

ヘッドホンは気をつけろよ鼓膜が破れるぞw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:42:41.27 ID:/ysbGFYc.net
ミュージシャンではケーブルで音質が変わるのは常識!

MOGAMI ( モガミ ) >2534-1m Black | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133267/ @soundhouse_jpさんから

MOGAMI ( モガミ ) >2549-1m Black | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133268/ @soundhouse_jpさんから

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 12:59:13.13 ID:r5TUdoG5.net
アンプにスマホ繋ぐときにイヤホンジャックにさすときにスピーカーからガサガサって音がするんですけどアンプとかスピーカー壊れたりしないんですか?
電源切ってやらないとだめですかね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:36:54.85 ID:4MEbF2qp.net
接続を変更する時は電源を落としておこなうのが基本です
落とす時はスピーカーに近い機器から始めてソース側を最後に
電源をいれる時はソース側の機器から始めてスピーカー側を最後に

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:01:54.58 ID:r5TUdoG5.net
なるほど
あまりオンオフはしたくないので最初からやっといたほうがよさそうですね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:27:03.78 ID:/ysbGFYc.net
マランツは低音スカスカ
http://s.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:28:44.02 ID:/ysbGFYc.net
https://i.imgur.com/JmPHbjI.jpg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:31:09.88 ID:EnMgi/No.net
アマゾンレビュー
それも自演

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:40:56.88 ID:/ysbGFYc.net
都合悪いのは全て自演認定w

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:42:24.31 ID:/ysbGFYc.net
マランツのスレでもw

https://i.imgur.com/Gpmt485.jpg

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:42:50.04 ID:4s2tDcyw.net
アンプとDACの音質に対する影響力はどの程度の比率か教えてください。

例えば
10万DAC+50万アンプ
50万DAC+10万アンプ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:19:07.73 .net
>>480
アンプやDACよりスピーカーに金使え

482 :コンタクト :2018/04/05(木) 07:26:54.99 ID:5Rw9DGsa.net
>>480
初心者が初めて本格的なオーディオコンポを買いそろえようと思う場合の価格の目安は、私の世代だとプレーヤー、アンプ、スピーカー、スピーカーで各5万円トータル20万円、定価でなく実売でこれなら10年戦えますよって感じでした。

今ならDAC、アンプ、スピーカー、スピーカーで20万円、送り出しはパソコンからUSBもしくはスマホからBluetoothでしょうか。
これを前提とするならDAC3万円アンプ7万円あるいはDAC7万円アンプ3万円の組み合わせは、どちらも5万円5万円の組み合わせ程ではない気がします。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:39:34.72 ID:4sSinjId.net
>>480
40万スピーカー+15万アンプ+5万DAC

とにかくスピーカーに金を使いなされ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:40:35.23 ID:prh2nnED.net
>>482
意味不明。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 09:04:28.92 ID:8cOvLb2F.net
>>480
大切なのは全体のバランス、な訳だけど、現状つまり現在の技術傾向を
かんがみてアンプに高級機種を使った方がうまくいくことが多いはず
というのもDACは基本部分、ようするに心臓部のICに
同じような物が使われているので差が出にくい
あくまで一般論であって、価格比率でシステム組んでそのままで
長く使って飽きがこない不満の出ない良い音を出す、というのは
実は非常に難しいというか、ほとんど無理

486 :480:2018/04/05(木) 21:48:35.65 ID:6NRoAGBe.net
しょうもない質問に真面目に答えて頂きありがとうございます。
ついでに、DACアンプで40万くらい出す予定なのですがアンプに比重を置くとして
買い換えない予定ならdACどれくらいの価格のものがよいでしょうか。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:02:59.68 ID:6NRoAGBe.net
ちなみにスピーカーは100万くらいのものです。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:13:09.44 ID:5nKvyNwj.net
妄想乙

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:24:48.14 ID:32pnPLmO.net
>>486
予算感が嘘か本当か知らんが
欲しいスピーカーのメーカーが音決めしてる
よくデモで使われているヤツにすりゃいいんじゃね
適当だけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:36:46.92 ID:6NRoAGBe.net
オクターブなんて買えませんw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:57:38.66 ID:32pnPLmO.net
じゃヤマハの上位CDPとプリメインで
あまり文句言われなさそうだから(適当)

492 :瀬戸の動向を探る:2018/04/06(金) 01:56:12.76 ID:EQnxbh8R.net
>>471が見事に瀬戸公一朗
ケーブルで音が変わるのは思い込みだったスレから逃げた卑怯者が逃げ込むのはいつもギターシールドと詐欺スタジオエンジニアだからな
変わる理由を言えと言われて中傷罵倒レスしか書けないクズは瀬戸なんだが、クソ自演しか出来ないから>>478のようにwをつけて逃げる
>>482コンタクト=瀬戸公一朗なのも既定事実だし
20万とか100万とか、そういった金額でしかオーディオを語ることが出来ないのがクソ耳瀬戸公一朗だから>>487はもちろん瀬戸のバカ自演

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:10:54.92 ID:ETD0I4z5.net
ギターアンプはここでいいのかな?
図の通りに作ったけどピーピー発振して困ってる
LM386は発振しやすいって聞くけど対処法ないかな?
https://i.imgur.com/m1AVYWZ.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:51:48.47 ID:vsYXsff7.net
家で使わなくなった自作アンプですが、勿体ないので車にでも使えないのかなと検索かけてみたけど全然居ないんですがなんでですかね?
具体的にはぺるけさんのトランジスタミニワッターをDC-DC通して使えないかなと思ってるんですが。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 14:00:58.95 ID:Nx1CQGMY.net
>>493
5番ピンと4番ピン(グランド)の間に10Ω+0.047μF(直列)を入れてください。
また6番ピンと4番ピン(グランド)の間にも10μF以上のコンデンサを入れてください。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:58:39.04 ID:rVp8J1T6.net
>>494
使えるようにするにはDC-DCコンバーターをかます等で二度手間。
ホーム用ならば事実上サイズ無制限だけど
カー用にはサイズの制約が大きく設置場所の確保に一苦労する。
放熱面で問題は出無いかも考えておく必要がある。
非常にめんどくさいので車載用を買った方が楽、がオーオタの総論では?
そこまでして良い音が出るとの確証はない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:09:19.66 ID:7KA6/Qol.net
車の電源は低電圧大電流だから下手なことすると燃えるよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 11:24:51.85 ID:M6oYZdzt.net
>>495
仔細にありがとうございます
手元の抵抗が75Ωと22kΩしかないのですが、どちらかで代用できますか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:38:38.74 ID:69IG2gF7.net
>>498
15Ωとかならともかく、そんな高抵抗では意味がない。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 15:45:23.32 ID:iTtpkUNe.net
75Ωを8パラすればいい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 15:59:26.59 ID:ixPR3Pap.net
>>496
DC-DC使う事によるノイズ対策とaccでonにする回路とか考えるのは確かに面倒臭いなと思ってます。
>>497
全くです。

ありがとうございます。GWに暇あれば鳴らすだけでも鳴らしてみたいです。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:08:55.78 ID:vsFVwCSF.net
アンプの音を表現する形容詞で艶って表現がありますが艶ってどうゆう意味ですか?

スピーカーの音色で言うと
紙のコーン=艶が無い
樹脂系のコーン=艶が有る
みたいな感じでしょうか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 16:51:02.57 ID:u3vzX2BB.net
>>502
音色でいう「艶」は中高音が明るく弾むような音を指す。
若干のエコー感が乗るるものを言うこともある。
振動板の素材や表面仕上げが音色に直結するようなことはない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 00:45:20.01 ID:W7px+5Lc.net
>>503
ピチピチ感を表現する要素と理解して良いですか?
僕としては乾いた感じの(昔のJBL)のサウンドが好きなので艶とは逆の要素になりますね。
実際の人の声には艶やエコーっていうのは無いので作られた感や距離を感じてしまうかもしれないですね。実在感やリアリティが出にくいアンプと言う事になるのでしょうか。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 00:48:17.38 ID:9WvCNw8F.net
艶ってどっちかというと箱の板が振動しているような感じでしょう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 00:54:19.63 ID:dApMVLU8.net
「艶」があるのは皆口裕子の声
ないのが曽我町子

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 01:36:36.21 ID:R+O/ZHWc.net
ツヤツヤ、テカテカ、ツルツル
つまり禿げ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 03:12:07.81 ID:W7px+5Lc.net
>>506
You Tubeで確認してみました。
やはり艶というのは声の潤いって事かなと思いましたが合ってますか?
そしてその潤い感がエコー感と似ているものなのかな?

けど曽我町子の声にアンプが艶を着けちゃいけませんよね。

>>505
箱が鳴るのが艶に関係してくるのですか?

509 :コンタクト :2018/04/14(土) 08:42:14.92 ID:y+EDMVU5.net
>>502
私の個人的理解として、音の艶、音に艶を感じるというのは、声の音域で他の音域より突出して微小音をマスキングしない事ととらえています。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 09:49:47.18 ID:4wccs6mA.net
>>508
貴方が皆口裕子の声を聞いて、他の女性の声にない何かを感じたのなら、それが「艶」

オーディオで勝手にソフトの音に球アンプで倍音や、スピーカーの箱鳴りなどで余計な音を付け加えてはいけないはずだが
そのような機械の方が聴いていて心地よかったりもする
しかし、その手の機械は万能型でないのもまた事実
どういう器機を選んで、どういう音を出すか?
それがオーディオw
十人十色、百人百音

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 10:22:30.87 ID:T8WoKnYx.net
音の艶のついてググってみましたらやはり私の様にその意味が分からないとの相談者が数名おられました。
その解答は様々で艶に関する捉え方は人によって違うようであります
中には「琴線に触れる音」などの回答があり抽象的過ぎてさらに混乱してしまいました

まとめて解釈しますと
私は「つるっと滑らかな音(=それはつかみどころがなく実体感のない音)と認識していましたが
艶という表現を使う方の中には「あの女性は艶っぽいね」の艶と同じ意味で肯定的に使用されている方がいる様で
それが艶を分かりにくくしているのかと思いました

その様な方は「艶のある音を出すアンプだ」とか「艶のある音を出すスピーカーだ」とか肯定的な意味で利用されているようです
私は「艶のある音を出すアンプだ」と聞かされると付帯音がつけられたりエコー成分があったりで余計な事をするアンプとなってしまいます

しかしこれは私の趣味趣向で、艶のあるアンプが好きな方もおられるのは承知しておりますので
それらの方を否定しているのではありません。

多くの方のご意見を伺い、少し理解できました。
ありがとう御座いました

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 18:24:24.32 ID:G9wih8aA.net
その昔、NEC A-10UからサンスイAU-α907iMOSLimitedに買い替えた際に
その艶のある音に「キレイだ!綺麗だ!」と思わずつぶやいたことがあったけどね。
その経験から中高音に〜と講釈垂れた。
「金粉が降りかかってくるような音」と言い換えることもできる。
こればかりは経験してみないと分からないね。
端正でソリッドな音の出る機器しか使わない、そのような音嗜好ならば一生味わうことはない世界だよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:30:45.48 ID:pR2iqO62.net
楽器の生音には艶なんかよりも荒々しさや切れ込みとか立ち上がり感とか、
そういうものが多いんだかなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:17:52.04 ID:G9wih8aA.net
ペットやシンバルの生音ならば間近で聞いたことがあるよ。
再現性は無理と割り切っていたので綺麗な音に指標が向いてただけ。
かと言って一部Trアンプや球アンプのような過剰演出は受け入れられなかった。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:46:49.81 ID:pR2iqO62.net
再現性の可能性を持ってる機器にまだ巡りあってないだけでは?

レコーディングスタジオで使われてる機器に再現性が無かったら駄目だろ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 00:55:19.47 ID:8vePikDB.net
>>515
ここで録音スタジオでの機器に言及するのは筋が違うと思うが?
理詰めで追及しててもうまくいかない、
とっかえひっかえやるにも財源が乏しいとなったらどこかで割り切るしかない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 01:26:19.83 ID:bvIVDY/5.net
綺麗さを求めるかリアリティを求めるかどちらかだな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:22:33.52 ID:j9CPTGf3.net
>>516
理詰め?
レコーディングスタジオの機器が再現性高いのは事実だろ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 08:26:20.34 ID:j9CPTGf3.net
>>517
マニア向けのオーディオ機器の多くは綺麗さを重視されて作られてる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 09:59:05.47 ID:lSxYC5Pj.net
綺麗さより、荒さ生々しさを重視してるメーカーもあるだろ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:02:13.93 ID:lSxYC5Pj.net
音を知らない若者向けの商品は、綺麗さより刺激的な音にしてある。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:04:05.26 ID:Jj/iIJIR.net
レコスタの器機がエライなら、スピーカーはテンモニで上がりだなw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:32:00.51 ID:pWTDv8Yg.net
>>522
本当にそう思っている奴がいるからな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:40:51.64 ID:RFj6QUIx.net
初心者と言うか暫くブランク有りなんだが
R-N803にD-77NEの組み合わせって不釣り合いかな?
昔だとアンプとSPは同価格帯でとか言われてたし
大口径SPの音で聞き慣れてる世代なんでどうも今時の
トールボーイやブックシェルフには手を出しにくいのもあるのだが。
現実試聴したが面じゃなく点で鳴ってる感のもあるので。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:51:08.11 ID:/q7xY3zb.net
>>524
そう思っていて試聴の結果も良ければここで質問する必要も無いのでは?
但し、そのスピーカーの価格ではほかに良いものがいっぱいある
予算30万でネットワークレシーバーとスピカは何が良いかを聞いてそれと比較すべし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 12:12:11.69 ID:Jj/iIJIR.net
今時その価格の12インチは、オンキオーとJBLぐらいしか作ってないからなあ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:55:36.02 ID:lpDq+Av2.net
>>524
>大口径SPの音で聞き慣れてる世代なんで

その考えを捨てなさいとショップの店員に言われたわ俺

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:14:33.21 ID:8g56Uea2.net
>>527
店員なんてアホしかいないから相手にしない事
雑誌で顔の売れてる店員だって話してみたらトンチンカンどうにもならない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:34:45.54 ID:LWmXbVn0.net
アホしかいないって思ってる人は逆に自分がアホだから話にならないっていう可能性を少し考えてみたらどうかなあ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:39:58.39 ID:CafX63NS.net
まあ、あまりもおかしなお客には、店員も真剣に応対したりはしないよな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:28:36.78 ID:8vePikDB.net
>>524
内容的にはA-S801にネットワークレシーバーを付けた仕様と思わせてるけど
細かく見ると電源、パワアン部はS801よりチョット落ちる。
N803が定価11万円ならばネットワークレシーバーを差し引いたアンプ部は8万円相当か。
これで価格的つり合いが取れてると考えてるならどうぞ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:33:28.37 ID:rYsg448k.net
>>524
昔は598/本のスピーカーに798のアンプが定番だったかな
D-77NEは試聴したことないけど昔の77と同程度の音質ならかなり割高
中古で昔の上位クラススピーカーを買った方がいいかも

低音以外は昔の598より今の5〜8万のブックシェルフの方が良いので
ブックシェルフ10万とサブウーファー10万にアンプ10万をベースに考えたらどう?

昔の30cm・3Wayと今の16.5cmブックシェルフ+38cmサブウーファー
を使ってるがどっちも好きな音だよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:49:39.59 ID:/q7xY3zb.net
>>524
こんな周波数特性じゃぁ見た目に騙されているとしか、今時のトールボーイなんてすごいよ
https://www.otaiweb.com/audio/syosaipic/onkyo/a01035_06.jpg
比較しているのが酷い特性のブックだからこれだけ見ると良いと思っちゃうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:32:04.84 ID:pWTDv8Yg.net
>>533
今どきのトールボーイってもたいしたことないのもあるが、この値段出すのだったらすごいのも視野に入っちゃうわな
まあD-77NEの音が好きなら別にいいわけだが

535 :524:2018/04/15(日) 23:08:40.27 ID:RFj6QUIx.net
アドバイスありがとうございます。
正直な所別な選択肢としてD-77NEはそのままで
A-70DAかPM8006、A-S1100辺りのプリメインと
ネットワークプレイヤー、チューナー、(必要なら)DAC
も思い浮かんだのですが置く予定のシアタールーム(ここしか防音施工してる部屋がない)
にすでに安価品ながら2.1chと65インチテレビ、レコーダー等があるので機器数を出来るだけ
少なく済むとなるとレシーバーしかないのかなを思う部分もあって質問しました。
あとブックシェルフとトールボーイはやはり音像が小ぢんまりしてる印象が自分の中にあります。
特性が優れてるとかそういう事ではないんですよね。
まあD-77NE以外で似た実売価格だと4319辺りしかないんですが。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:41:12.55 ID:j9CPTGf3.net
>>523
今の主流はジェネレックだぞ!w

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 01:41:19.01 ID:RfI5Xvad.net
>>536
10Mの方が安いからですよ
そもそも中古しかないし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 02:44:17.60 ID:7uj1E34N.net
今もテンモニなんか使ってるレコスタなんて希少だぞw

今のレコスタの主流はアクティブモニタースピーカーだぞw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 02:57:26.88 ID:RfI5Xvad.net
75 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/09(月) 22:52:36.28 ID:l+r9nTNT
スタジオでサブウーファー使ってるとこなんてほとんど無いよ。
大抵は低音の出ないヤマハの10mだ。

80 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/09(月) 23:46:13.44 ID:l+r9nTNT
>>79
低音出ないよ。10Mだもん

86 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/10(火) 02:08:41.01 ID:oGs+AhuD
>>84
ミックスにラージなんて使わんからな。
アウトボード使うためにスタジオ内を動き回るから指向性の広い10Mは唯一無二の存在。

91 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/04/10(火) 11:59:04.97 ID:i82M+R7l
>>88
10Mだけのスタジオなんて殆どないよ。
しかしリファレンスとしては絶対の位置にあるスピーカーだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:03:54.13 ID:+6VZlw9I.net
>>535
D-77NEを買うのはお好きにしてくれればいいのだけど、

シアター用途から発展したトールボーイはずいぶんと進化している
それに比べ昔からの横幅があるサイズの物はほとんど進歩していない、という理解もしてほしい

>音像が小ぢんまりしてる印象   とあるが、むしろその方が正解かもしれない
なぜなら、同位相の音をレベルだけ変えて左右から出すと、左右のスピーカーの間に音が並ぶ
像にはならない、丸い点になるのが正解だと思う
77NEは幅広バッフルの影響かネットワークの問題があって音が飛び散っているのかもしれない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:11:51.69 ID:M9VFAUCD.net
(°Д°)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:46:03.71 ID:5H2OE00M.net
77聴いてきたけど、分離感に乏しいと感じたなあ
モコッていう印象

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:03:39.52 ID:UVftC1gL.net
D-77系統は59,800/本前後の製品
2000年発売のD-77MRXは少し値上がりで72,000/本
そのまま後継機が出ず2011年に価格改定で110,000/本になった
そして2014年に後継機D-77NEを出したが大幅値上げの175,000/本

ちなみに上位機Monitor 2001(1987年)は145,000/本だった
余程のこだわりがなければ28万でD-77NEを買おうとは思わない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:10:17.25 ID:mDBujkkW.net
>>543
おまいに買えとは誰も言ってねえよwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:23:15.80 ID:M9VFAUCD.net
昔の598並みのスピーカーでもこんな値段をつけないとダメなほどオーディオが終わってしまってるってことだわね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:59:08.62 ID:SBoio4Fz.net
やはり評価基準はプライスタグ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:05:45.52 ID:RfI5Xvad.net
D-77は1985年の59,800/本。
1980年代後半の貨幣価値は現在とそんなに大きくは変わらないので、現在の感覚で7万円/本程度だったもの。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:39:36.39 ID:ObSFfrMZ.net
馬鹿正直に型番を77にするのは止めて、D-2000NEとでもしておけば良かったのかも。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:56:58.09 ID:X7g0P0qn.net
>545 売れる数量が当時の1割程度ですから値上がりは当然です。
>547 同じ数量がうれるならば、という条件つきですね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 15:50:05.62 ID:F8rTjf6P.net
シアターのために小口径になったんじゃないのよね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 17:07:16.70 ID:ObSFfrMZ.net
>>540
壮大な勘違い。
いくら初心者スレとはいえ、あまり知ったかぶらない方がいいだろう。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:43:42.10 ID:eD9G2OVw.net
ここでいうシアターはホームシアターのことではないかな。大画面の横でもスリムに置ける(デザイン良く売り込みやすい)
トールボーイタイプのスピーカーがAVシステムの商品ラインナップによく出ている。
劇場用の本格(プロ用)スピーカーはシネマスピーカーとかいう。大型ホーンや38cmウーファーの出番だ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:50:00.33 ID:+6VZlw9I.net
>>552
説明乙、 ホームシアターのことでつ、省略しすぎますた
オーディオ不況下で普通のフロアータイプなんかは売れなくなった
それでも商売しなきゃならないから少しは売れているホームシアター用としてトールボーイを売るようになった
売れない幅広のフロアーは消滅寸前、でも何を思ったかONKYOはリバイバル品を出している
主流から外れているものは売れないよね、でも昔ながらの考えの人には有難い製品かもしれない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:24:26.22 ID:yNn5RHs+.net
>>552
バカだな
主流と同じもの出してたら、ライバル多くて大変だろ
12インチウーハの大型ブックシェルフなんて、今やオンキオーとJBLだけなんだから好き者には売れるだろ

555 :535:2018/04/17(火) 00:37:13.60 ID:/LDl7pdj.net
食わず嫌いもどうかなと思ったので数点試聴してきました。
店頭展示してあるもので買ってもいいかなと感じたのはFS-20、
BRONZE6、Q900辺り。
レシーバーについてですが一体式だと今後どれかをグレードアップさせたい
時に全てを取り替える事になるとアドバイスもあったので普通にプリメインと
ネットワークプレーヤー、チューナーを買う事にします。現状ではA-70DAが候補です。

ちなみに実家に昔使ってたLS-990Dはあります。ただし15年程度鳴らしていません・・・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 03:24:40.96 ID:YkQeDAlm.net
>>524
AS2100以上を買えないのなら、30年前の8万円アンプ以上、25年前の10万超えアンプの中古買わないと
満足行かないと思う。

俺はヨドバシできいてAS2100で物足りなくて 新品アンプじゃ無理とおもったよ。

それかベリンガーのアンプ A500を試してみるか。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 06:38:13.59 ID:keOdutRR.net
トールボーイやブックシェルフよりコストのかかる大型ブックシェルフなんだからD-77NEでいいじゃないか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 07:41:37.06 ID:ZnQAUUrB.net
>>>555
Q900がいいと思ったのならQ900がいいんじゃないかなぁ?
これだったら誰も文句言わないよ、きっと
Q900って、KEFのドロンコーン付きのトールボーイのことだよね、同軸だから定位はいいし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:15:48.30 ID:PV0kV9C2.net
>>552
だから
シアターを考慮して小口径になったわけじゃない。
バッフル面を小さくしたり、コーンの分割振動を減らしたりなどの目的で小口径にしている。
あとツィーターに近づけるのもあるかな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 08:37:57.29 ID:WYmAaotG.net
パイのバーチカルツインが始まったのが87年だからそのころはホームシアターという言葉すらなかったかも
でもまだまだバッフル幅をユニット幅に近づけるというほどでもないね
B&Oは細長いスピーカーを出していたね、いつごろからだろうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 20:37:25.98 ID:T6H9xeCK.net
>>556
>>555に今の候補はA-70DAと書いてる。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 01:31:59.56 ID:QgoFj19U.net
>>560
80年代後半だとホームシアターなんて言い方はしてなくて
(そもそも当時だと映像機器はレーザーディスクとビデオデッキ位だしテレビもブラウン管)
フロント2チャンネルを大型ブックシェルフで他にサラウンドプロセッサーと
センターとリアSP、残り3チャンネル分のパワーアンプを追加する人が多かったような
気がした。俺もメインはA-717とDS-77でプロセッサーはパイオニアのでセンターとリアが
ヤマハ、別にソニーの4チャンネルパワーアンプ(うち2チャン分BTL)だったわ。
あとB&Oは90年代前半ですでに細身のモデルはあった記憶がある。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 02:29:39.28 ID:6BFnz9vw.net
>>560
1986年かな五角形の「Beolab penta(アクティブ)」と「Beovox penta(パッシブ)」

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 08:37:54.95 ID:JbPLd4IQ.net
失礼します。スキャンスピークのR2904、15W/4531G00という低能率のユニットを鳴らすのに良いパワーアンプを探しております。スペースがあまりないので小型D級アンプが希望なのですが難しいでしょうか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:35:41.16 ID:NDuZ09ns.net
アンプとネットワークプレイヤーの電源仕分なのですが
手持ちのタップが500wのトランスアイソレーション電源(アウト側コンセント一つ)、orbのフィルター付きタップ、トリップなんとかのフィルター付きタップがあります。
それを上手いこと組み合わせて、ネットワークプレイヤーとプリアンプ、パワーアンプの電源環境を最適化したいのですが、どの様に接続したらいいでしょうか?
ちなみに壁コンセントはスピーカー背面の左右にあります。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:37:28.30 ID:76p9WwXx.net
ツィーターなんてなんでも鳴るだろう。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:39:11.44 ID:76p9WwXx.net
>>566
15W/4531 G00がウーハーなのか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:44:01.88 ID:76p9WwXx.net
>>564
良いアンプってなに?
数千円の中華アンプ買って鳴らしてから、また来なさい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:50:34.82 ID:NDuZ09ns.net
アンプとネットワークプレイヤーの電源仕分なのですが
手持ちのタップが500wのトランスアイソレーション電源(アウト側コンセント一つ)、orbのフィルター付きタップ、トリップなんとかのフィルター付きタップがあります。
それを上手いこと組み合わせて、ネットワークプレイヤーとプリアンプ、パワーアンプの電源環境を最適化したいのですが、どの様に接続したらいいでしょうか?
ちなみに壁コンセントはスピーカー背面の左右にあります。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:56:28.55 ID:PyaJO8Py.net
>>569
簡単な事です。まずは全部をコンセントに直接さして
次にデジタル系をアイソレーション電源かフィルター付きタップに挿して変化を見て
一番良好なやつにします
変化が無かったら元のコンセントに戻して終わり

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 10:01:56.66 ID:4zi3Tag2.net
fe83en https://www.fostex.jp/products/fe83en/
これに昔のシステムコンポのアンプ65w+65w6Ωをつけようと思いますが
注意点などあるでしょうか(SP アンプが損傷しますか?)?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 10:07:51.01 ID:76p9WwXx.net
>>571
箱は自作か?
でも自作するような奴が聞く質問じゃないよなあ。

573 :571:2018/04/20(金) 10:16:22.44 ID:4zi3Tag2.net
自作のために勉強中です よろしくおねがいします。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 10:37:57.90 ID:qBssmuxK.net
数十メートル先にまで爆音が轟くような常軌を逸した音量は別として、
常識的な範囲内の音量で聞く限りは問題無い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:09:32.04 ID:64h6jnMn.net
>>571
おそらくは
スピーカーの耐入力 > アンプの出力 でなければならない
との都市伝説を未だに信じ込んでいるのでしょうけど杞憂ですから。
一般家庭ではアンプは2W未満しか出力していません。
瞬間的に数十Wも出ることもありますが
FE83enの耐入力は定格、瞬間とも余裕でクリアしています。
注意点は近隣から苦情が来るような超爆音を出さないことだけですね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:17:41.33 ID:9wwiYOBs.net
死に体、あるいはメーカーイメージのために仕方なく存続 そんな感じだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:21:24.45 ID:9wwiYOBs.net
誤爆です

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:14:15.94 ID:CAwieVAT.net
相談に乗ってください
10年以上前のAVアンプ(マランツPS5400)で映画を観ているのですが
オーディオとして聴くには音が良くないので
アンプと、ついでにネットワークプレイヤーを買おうと考えています。
そのうちハイレゾも聴きたいと考えているのですが、この場合
1、今のAVアンプをプリとしてパワーアンプとネットワークプレイヤーを買う
2、映画はAVアンプのプリアウトを利用し、プリメインアンプとネットワークプレイヤーを買う
3、映画はAVアンプのプリアウトを利用し、アンプとネットワークプレイヤー一体型を買う
のうちどれがお勧めでしょうか。
お勧めの機種も一緒に教えていただけると助かります。
なお、予算は10万くらい(多少オーバー可)、フロントスピーカーはパナS-A77TBで、
J-POPをよく聴き、個々の音がはっきり聞こえる(ぼやけていない)のが好みです。
よろしくお願いします

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:12:22.96 ID:xmSq5+o1.net
>>578
ネットワークプレイヤーとプリメインのみで音楽用のシステムを組むなら
それがベストだけどAVシステムの向上にはならない

AVアンプは昔と今では音が全然違う、特にデジタル系(プリ部)の向上が目覚しい
3〜4年ぐらい前から劇的に良くなっているので最新機種に変えた方がいいだろう

AVアンプは価格変動が大きくモデルチェンジ時期には定価の半額になる
安くなった価格で5〜6万クラスと10万前後クラスでは全然音が違うので
夏頃に安くなる中級機を買えばコスパがいいと思う
TX-RZ820、RX-A1070、AVR-X4400Hで4万前後のプリメイン相当
SC-LX701、RX-A2060で6万前後のプリメイン相当かな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:12:54.70 ID:3TGqV6cc.net
現行の10万のAVアンプ買った方が早いのでは
もしくはマランツのNR1608と安いパワーアンプとか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:48:25.85 ID:/pTNXRb+.net
ソニーHAP-S1で遊ぶ

582 :573:2018/04/22(日) 20:30:41.14 ID:BMf5/ZFb.net
色々教えていただきありがとうございました
これで安心して組めそうです

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:33:12.98 ID:35I3YCp6.net
>>578
AVアンプを新型に買い替えましょう。
>>579が言うようにまもなくモデルチェンジを迎えるので
予算枠いっぱいでかなり上質なAVアンプを買うことができます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:35:18.24 ID:nXISHbu5.net
オンキヨーのアンプが五分ほどするとcheck sp wireとでて電源が切れます
助けて

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:44:09.77 ID:rNtGBt1O.net
check sp wire しましたか? 出力端子が内部でショートか、故障かと思われます。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:50:00.67 ID:nXISHbu5.net
何回もチェックしました音が出ていなくても切れちゃいます
普通に音出てていきなり切れるんですがやっぱり故障ですかね直したばっかりなんですが。。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:52:06.46 ID:CAwieVAT.net
>>579さん
>>580さん
>>581さん
>>583さん
578です。ご意見ありがとうございます。
今回AVの音質向上は考えていなかった(映画を観る分にはまったく音に不満なし)のです、
AVアンプの買い替えは盲点でした。
最終的にはオーディオの音質追及なのですが、AVアンプについても勉強してみます。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 00:09:35.52 ID:N3+pT1Hi.net
>>587
ピュアの音質向上優先するならパワーダイレクト付プリメインアンプとNWPだろうけど
予算オーバーになるからNWP機能のある現行AVアンプがスッキリする感じかと
今よりはマシになるくらいかもしれんがNWP機能もあるし構成シンプルで暫くはいいんじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:38:24.27 ID:jQ0zl8Rp.net
AVアンプ更新に1票(今のはHDMI端子がなさそうだし15年使えば十分でしょう)
少し予算超過だがSC-LX701かな?
DENONのAVアンプ、PIONEERのプリメインを使ってるが、音の傾向としては、PIONEERの方があってるような気がする
自分も主にJ-popを聴くが、実売10万のAVアンプなら単体で十分楽しめる音質だと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:15:07.71 ID:GmVQdJ+r.net
>>586
http://www.onkyo.com/manual/txsr343/adv/ja/030.html

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:19:43.31 ID:3gwne8qr.net
>>578
ハイレゾはCDと音が変わらないので無視した方がいいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:23:24.15 ID:DyzdOBT9.net
>>587
君の好みの音質からこれを音楽試聴用に買ってAVとは別システムにするのが吉かと。
https://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-EX-N50-JVC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D/dp/B00I59LHEQ

パイオニアとかデノンの音質は君が求めてる音質では無いし、先ずはスピーカーも含めて変えた方が良いかと。

予算10万程度でアンプとスピーカー単体で買うなら
アンプはヤマハA-S501以上
スピーカーはDALI
とか。

593 :592:2018/04/23(月) 11:28:20.40 ID:DyzdOBT9.net
×試聴用

○専用

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:33:18.91 ID:O6oc+Y1a.net
>>591
ハイレゾはリマスタCDくらいの効果はあるよ
費用対効果は低いかもしれんけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:59:05.57 ID:EtDo8ehU.net
ハイレゾうんぬんはスレ違い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:09:07.18 ID:3gwne8qr.net
つまりハイレゾ対応は気にせずアンプを選ぶのが良い

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:42:10.81 ID:LbpiC724.net
>>586
スピーカーケーブルがどこかで短絡してるとの表示だけど、きっちりチェックした?
端子から一本だけはみ出して隣の端子に接触していたなんてよくあるよ。
最近直した?
ならばもう一度入院させるしかないね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:11:34.12 ID:H3UzRBM+.net
HDMIないみたい&映画見てるみたいなので AVアンプの買い替えは必須。
スピーカーが16pトールボーイなのでそれ鳴らすなら まぁAVアンプで十分。
ついでにアマゾンファイヤーTVでも買って、映画、ストリーミングミュージックもこれで。

で本気のピュア用だと AVシステムとは別に また後でかな。
AVアンプ+16pトールじゃ 好みの音は出ない。
20p2WAY以上&ハイパワーアンプで アンプ&スピーカーはハイレゾ対応じゃなくてよい。(ステッカー貼ってないだけだから)
プレーヤーは対応してなければ音が出ない

599 :584:2018/04/23(月) 15:13:21.37 ID:EuZrVvvp.net
棚からひっぱりだして接続きっちり確認しました先っぽは半田して
使っていると必ず数分から数十分でcheckspwireが出て落ちる
修理から戻ってきたその日にそうなりました

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:34:20.90 ID:khSncUE4.net
>>599
念のためスピーカーケーブルを変えてみて同じ事象が出るならもう一度修理に出しなよ。
それ以上のアドバイスはできないよ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:53:10.26 ID:7n8/tPwb.net
>>599
修理保証があるうちに再修理

602 :584:2018/04/23(月) 17:50:12.16 ID:5B+xDOeW.net
ありがとうございます
スピーカーケーブル付属品のおっぞい赤黒のしかないけど変えてダメならまた修理出します

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:58:34.18 ID:oZLpG+6K.net
AVアンプはわかるのですが
ピュアアンプとパワーアンプの違いというのは
大まかになんでしょうか?
とんでもなく的外れな質問でしたらすいません

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:20:52.82 ID:LbpiC724.net
>>603
ピュアオーディオ用アンプとは2chステレオアンプ(プリメインアンプ)のこと。
入力替え、トーンコントロール、左右バランス調整機能のある。
HDMI端子、s端子、黄色RCAジャック、サラウンドスピーカー用出力端子が未装備。
AVアンプのように自動調整、補正機能も装備されていない。

パワーアンプは入力信号を増幅する機能しかない物を指す。
プリセットボリュームを装備している機種はあるがメインボリュームの代用にはならない。
多くはピュア用2chパワーアンプだけどAV用に4ch以上の増幅回路を持つ機種も存在する。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:30:40.74 ID:JqS29Ate.net
>>603
プリアンプ(別名コントロールアンプ)とパワーアンプ
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=85
http://www.luxman.co.jp/product/#Control
http://www.luxman.co.jp/product/#power
プリアンプ(2ch)とパワーアンプ(2ch)を一体にしたのが「プリメインアンプ」

AVプリアンプ(映像とマルチchが扱える)とパワーアンプ(ch数分用意する)
AVプリアンプとパワーアンプ(マルチch)を一体にしたのが「AVアンプ」

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:59:46.82 ID:ZUWcFvwX.net
>>603
構造は他の人が書いてる通りだけど
AVとピュアを両立したいときはAVアンプ内臓のパワーアンプ使わずに
フロント用プリアウト端子にパワーアンプを接続する人が多い
またプリメインアンプを繋いでもいいがプリを二回通してしまうので
パワーアンプモードに切り替えられるプリメインアンプが望ましい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:27:12.01 ID:spUNvOyN.net
オーディオ&ビジュアル用のアンプに対してオーディオ用のアンプのことをピュアアンプ(ピュアオーディオアンプ)と呼んでるだけでしょ

パワーアンプは音を増幅をするアンプのこと
最近はプリメインアンプが多いけど、昔はプリアンプ(コントロールアンプ)とメインアンプ(パワーアンプ)のセパレートアンプが主役だった
CDの登場でラックスマンの06シリーズからフォノイコライザアンプ、プリアンプ(ラインアンプ)、パワーアンプ(メインアンプ)の細分化が始まったと思うけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:13:06.92 ID:XV5OMKhI.net
セパレートアンプとAVアンプは接続出来るの?
出来る場合はどういう接続が音質的に好ましいの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:55:09.74 ID:spUNvOyN.net
>>608
マランツPS5400だったらプリアンプ出力端子(L, R, C, SL, SR, SB)の(L, R)にパワーアンプを繋げばいいんじゃない
音色を決めるのはプリアンプ部だからさほど改善されないとは思うけど

オレはSONY HAP-S1とBLUEDOTのタブレットBNT-1061Wと中古スピーカーのDENON SC-E717R他で遊んでるよ
SONY HAP-S1はアンプとHDD内蔵だし、ライン出力もあるし、サーバーにもなるからいろんな使い方が出来る
HDDに音源さえ入れてあれば最小構成(HAP-S1+スピーカーでネット環境なし)の状態になっても音源内蔵ミニコンポとして使えるから面白い
使い勝手は悪くなるけどね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:01:52.94 ID:oZLpG+6K.net
>>604
>>605
>>606
>>607
みなさま詳しく教えていただきありがとうございます
すごく勉強になりましたm(_ _)m
本当に初歩なんで店員にすら聞けない(そんな雰囲気が漂う)事だったんで
すごく助かります
ありがとうございました

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:05:04.64 ID:JqS29Ate.net
>>608
プリアンプにはプリメインのパワーアンプ・ダイレクトINと同様なプリ部をスルーする機能がある

LUXMANやAccuphaseのEXT PRE IN
http://www.luxman.co.jp/asset/product/C-700u/pb4.jpg
ATOLLのBY-PASS
http://test.atoll-electronique.com/wp-content/uploads/2015/09/PR-SE-ARRIERE.jpg

AVアンプ・AVプリアンプ[フロント PRE OUT]→プリアンプ[EXT PRE IN]→パワーアンプ
AVアンプ・AVプリアンプ[センター他 PRE OUT]→パワーアンプ

2ch音楽ソース(各種音楽プレイヤーやDACなど)はプリアンプに接続して再生
マルチchソース(BDやTVなど)はAVアンプ・AVプリアンプに接続して再生

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:55:03.81 ID:011+2tRp.net
皆様
578です。重ねてご意見ありがとうございます。
途中別の方(608は私ではありません)の質問も入りましたが、
その回答も勉強になりました。

結論的に言うとどうやらAVアンプを新しくするのが一番幸せになれるみたいですね。

アンプにお金を注いでもスピーカーがボトムネックになるようですし、かと言って
スペース等の問題で別システムやスピーカーは置けないんですよ。
>>579さんの書いていた「6万前後のプリメイン相当」あたりを検討します。
(15年前のアンプに比べたら今の6万アンプはかなりいい音だと期待を持って)

ちなみに、お察しの通りHDMIはついていません。ここに足を踏み込むと
プロジェクターや天井裏配線にまで手を入れる必要が出てくるもので・・・

楽しい苦悩はまだまだ続きそうです。
ありがとうございました。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 07:08:35.41 ID:z/SFoNNY.net
>>612
HDMI端子装備AVアンプを導入したからと言って
プロジェクターや天井裏配線にまで発展させる必要はないよ。
音を良い方向の持っていく、それ以外は今まで通りと考えましょう。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 08:36:52.74 ID:tgT5x3AI.net
>>612
良さそうなスピーカーじゃないですか、替える必要などないと思います
612でのお考えが正解だと思います(予算10万全部使って579言及のAVアンプに更新)
その上で、ここでの質問は打ち切ってこれから先はAV機器のスレに行くのがお勧めです

615 :555:2018/04/24(火) 10:10:04.10 ID:60bhwV1i.net
色々検討し以下の組み合わせにしました。
ちなみに元々クラシック等はほぼ聞きません。
チューナーとネットワークプレーヤーは割愛しますが
アンプはPMA-2500NE、SPはQ950にしました。
実家に置いてあったLS-990Dを久しぶりに引っ張り出して
みましたがキャビは綺麗ですがエッジに多量のカビが生えてるなど
状態はよくないのでエッジ貼替え、磁気回路OH、ボイスコイル再引出、接点クリーニング、
動作調整の上再び使う事にしました。試しに鳴らしてみると音も変だったので。
(ショップが修理業者を知ってるとの事で紹介してくれた)
当時の販売価格より修繕費用の方が上回りますが・・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 22:51:56.13 ID:Nlsgj5sk.net
>>613さん
>>614さん
そうですね。音に関してはここで打ち切って、今度映像に不満を持つようになったらAV機器のスレで再度質問してみます。

ありがとうございました。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 08:26:35.83 ID:hrpXs9UJ.net
持ってるシアターセットが18年前のモデルで光端子がかろうじて付いてるレベル。
買い換えたいのだが浦島太郎。
最近買ったのオーディオはハイレゾ対応のウォークマンとポータブルアンプ。

ハイレゾで音楽も楽しみたいし映画も楽しみたい。調べてみたらネットワークAVレシーバーとやらを買えばいいそうだがなにを買えばいいか分からない。
予算は10万前後。好きなメーカーは特にないがデノンのシアターセット持ってる。ps4とnasneあります。
知恵をお貸しください。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:03:50.60 ID:I+RoaE+I.net
>>617
直前のレスを読めばスレ違いなのが分かるはずだが?
ヤマハの実売10万円のAVアンプを買っておけ。
必要な機能はほぼ搭載している。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:05:47.49 ID:hrpXs9UJ.net
>>618
ありがとう(°∀°)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 13:02:26.44 ID:OHcTTmiB.net
そういやあ知ってる人で5.1なぞ要らんとかの理由で
テレビに映像機器全部繋げてテレビの光出力からA-70DA
に繋げて使ってる人いるな。
でもテレビに信号通すって何かしらデメリットあるよね?
アンプはちゃんとしたの使えば2Chってだけでそこは大抵そっちが上だろうけど。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 13:10:12.04 ID:IcnMig73.net
出力が低い(ある程度ツマミを回しても爆音にならない)プリメインのオススメを教えてもらいたいです。
部屋での小音量再生がメインなので通常のプリメインのアンプだとほとんどボリュームを上げることができず、持て余してる感がすごいです。
スピーカーはls50を使っていて、デスクトップ使用です。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 14:50:11.12 ID:Mug084PA.net
>>620
FireTV→HDMI→テレビ→光→DACとつないで
AmazonMusicの音源をストリーミングしてるけど
特に問題ないぞ但し48kHzに固定されるようだが
所詮ストリーミング音源ってのもあるし
別のソースはテレビ通してないけどね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 17:06:04.18 ID:kdrrmjWq.net
ハイレゾ対応アンプって何か意味あるのですか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 18:02:32.70 ID:RzSoZT+R.net
>>623
https://www.phileweb.com/news/audio/201406/18/14596.html

意味まで知らないw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 18:34:02.03 ID:lH/izJQ2.net
アンプの歴史について調べているのですが
DCアンプ化とOCL化は同じですか?
それぞれの目的は、低域における振幅特性と位相特性の改善
という理解でいいですか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 19:33:13.99 ID:ect8XkmL.net
OCLって初めて聞いた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 19:50:21.38 ID:OPG9TiAM.net
>>623
ハイレゾと聞くと、ハイレゾ用に何か特別な物でないと使えないのではないか?
と心配するような人も出てくる
対応と書いとけば、そんな人でも安心して使える

>>625
別。多分単純に大きなコンデンサーは邪魔だしコストも高いから
使いたくなくなっただけだと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 20:30:22.43 ID:7mfv502d.net
カップリングコンデンサってデカかったっけ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:07:08.42 ID:5fy8Vc12.net
石アンは出力トランスがないから、直流流れてスピーカーとばさないようにコンデンサーが付いてたんじゃない?
今の石アンはお漏らししないから必要ないと

シッタカだけどw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:30:29.69 ID:imqCH3U0.net
トラのコンプリ化とOCL化が合せて始まったんじゃなかったっけ?
知らんけどww

631 :コンタクト :2018/04/25(水) 21:40:55.15 ID:eUCuAoKz.net
>>621
少しボリュームを回しただけで音が大きくなるアンプは使いにくいですね。
これにはアンプの出力でなく増幅率、ゲインというのが関係します。
それとボリュームをどれだけ回すと(どの位置までひねると)どれだけのゲインになるか、これをボリュームカーブと言いますが、
しょっぱなからぐんと大きくなるカーブのボリュームは確かに使いにくいです。

私がショップやフェア等で触れたアンプの中でも、ゲインが低めなのかやたらボリュームを上げないと音が大きくならない物としてダールジールというメーカーのCTH-8550というのを思い出します。
スイス製で300万円ですよw
で、これはボリュームが数字で表示されるのですが、私達が普通に買えるアンプにもそういう物があって、ICボリュームを使ってデジタル表示で小さな音量でも細かく調整できます。
触った中ではデノンのPMA-50というアンプがそうでした。
今はモデルチェンジしてPMA-60になっているそうです。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:00:15.37 ID:7mfv502d.net
ダールジールってKrellの設計者の会社だっけ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:10:17.96 ID:5fy8Vc12.net
>>632
それはデア・ゴスティーノだ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:12:35.29 ID:AFQaQ3Da.net
いやダン・ダダーンだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:15:09.39 ID:5fy8Vc12.net
いやいやダン池田とニューブリードだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:18:03.49 ID:AFQaQ3Da.net
何言ってんだダン・カイノセダーイじゃねえか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:30:14.23 ID:7mfv502d.net
ん?
バンバラ バンバンバン?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:33:06.95 ID:AFQaQ3Da.net
よしABCだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:42:49.81 ID:g1bxz9kI.net
>>625
OCL 化は DC アンプ化の前段階。
OCL というのは出力コンデンサ(出力に直列に入っているコンデンサ)を
撤去したという意味だが、実は出力コンデンサの有無自体は本質ではない。
また実際には同時期に段間のコンデンサも撤去され(全段直結)、
正負2電源となっているので、±2電源・全段直結 OCL と呼ばれることが多い。

出力コンデンサがあった理由は出力に直流電圧が出ていたからで、
それも 1 V やそこらではなく、電源電圧の約半分の電圧が出ていた
(たとえば電源電圧が 30 V なら 15 V)。
要するに出力が 0 V ではなく電源電圧の半分を基点として振れており、
そんなものがスピーカーなり次段の入力に加わってはたまらないので
出力コンデンサが付いていた。
それに対して負電源を導入し、出力が 0 V を基点にマイナス側にも振れるようにして、
出力コンデンサを撤去できるようにしたのが OCL である。
これにより入出力ともに信号の基点が 0 V となり、
オーバーオールの NFB が直流までかけられるようになったため、
段間のコンデンサも廃して全段直結とし、
オーバーオールの NFB で動作点を一括して安定化させられるようになった。

これによりパワーアンプ出力からは出力コンデンサがほぼ 100% 撤去されたが、
プリアンプ出力やそれ以前の段間にはコンデンサが入っているものも多い。
これは僅かなオフセット電圧をカットするためで、 15 V とかいうようなものではない。

その後初段が FET 化され入力バイアス電流がほぼ0になると
入力コンデンサも撤去することが可能となり、
DC アンプへと進んでいくことになる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 07:01:41.65 ID:BjzQA3qQ.net
>>639
丁寧な説明ありがとうございます。

OCL化、DCアンプ化する目的は
広帯域化を目指す為という理解でいいですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 09:32:39.73 ID:n3/DOn7m.net
>>640
±2電源・全段直結 OCL により低域の周波数特性が広がったが、
それ以外にもメリットがあった。
低域の安定度が上がり、レコードの反りによってウーハーがフラフラ動かなくなった。
また NFB を安定に多量にかけられるようになり歪が減少した。
結合コンデンサや出力コンデンサに用いられていた電解コンデンサを
信号経路から排除することで経年変化や音質が改善された。

その後、さらに入力コンデンサや帰還回路の直流カットのコンデンサも排除し、
直流まで利得が一定の純 DC アンプに「進化」した。
当初は低域の位相特性が良いと宣伝されたが、割とどうでもいいことがわかり、
また出力の直流電位が温度や経年でドリフトする問題があったため、
DC サーボなどと呼ばれる直流 NFB により直流利得0に「退化」したアンプが多くなった。
ただし±2電源・全段直結 OCL 時代の回路に戻ったわけではない。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 13:46:07.84 ID:BDN4jl5W.net
>>620
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/
高額製品じゃないしレシーバーだけどこんなニッチなのもある。
リビングに使っててD-509Eと組み合わせてるけど下手なAVアンプより
音そのものはいいよ。ソースがスカパーのCSメインなんでハイレゾとか再生する事は
あんまりないがそれでもアンプ部分の恩恵はある。
テレビを通しての音声信号は厳密にパススルーしてるわけではないんだけど
あんまり気にしなくていいのではないかな。
試しにテレビの光出力から繋ぐやり方も試したけどそこでの差はほぼ無いよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:30:27.53 ID:piye/Sgb.net
このスレには
パイオニアとオンキヨーの社員とステマ工作員が常駐してるなw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 05:46:53.32 ID:LBZZzQpp.net
>>643
ケーブル等のアクセサリををステマする奴は叩くけど、こちらはある程度許すよ。
>パイオニアとオンキヨーの社員とステマ工作員が常駐してるなw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 07:47:46.04 ID:Fh4Ap7PA.net
順番に全機種ステマしてほしい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 07:54:53.77 ID:+dZ4XqHA.net
>>641
おかげさまでよく分かりました。
なるほど、周波数特性の改善以外にも色々あるのですね。
丁寧なご説明ありがとうございました。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:03:22.37 ID:qS1fHlAu.net
こんばんは
教えていただきたいのですが、YAMAHAのA-S301を購入したました。アンプとスピーカーを接続したのですがiPhoneの音楽を聴くにはBluetooth以外に方法はありますか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:31:07.88 ID:rytkIGQB.net
>>647
A-S301ってBluetooth未対応じゃない?
光出力のあるBluetoothもしくはAirplay対応レシーバーが要ると思われる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:47:50.21 ID:D7W+abfs.net
>>648
A-S301ってDAC積んでないみたいだから光デジタル未対応じゃない?
光出力のあるレシーバーにする意味ある?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:56:46.79 ID:rytkIGQB.net
>>649
DACは積んでると仕様に書いてる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:59:08.51 ID:rytkIGQB.net
いやDAC積んでるレシーバーでもいいけどねあるなら
Apple TVとかでいいんじゃないの適当だけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 00:01:22.73 ID:OgqFhmbF.net
ホントだ
ごめん、検索する時タイプミスってA-S300っていう古いモデルの仕様見てた

653 :647:2018/05/01(火) 08:24:10.34 ID:cV2bOKON.net
a-s301とiPhoneとの接続はBluetoothかappletvということですね。教えていただきありがとうございました!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 17:47:11.29 ID:9zz8MHtU.net
プリアンプやパワーアンプなど、数台のオーディオ機器用に
タップを買いたいのですが、オーディオ用のタップっていわゆる抜け止め防止機能が
付いたタップって見掛けないですよね?
何故なのでしょうか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:36:38.90 ID:d9ZourOp.net
接地端子付き三極コンセントのOAタップで性能的には何ら問題ありませんので試してみてはいかがでしょうか。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:16:15.37 ID:eEq461sb.net
>>654
抜け止めタップはメス端子が点接触でグラつきも結構ある。
おまけに小型プラグ向けばかりだから大型プラグ付きのオーディオ機器には不向き。
グラつき撲滅!面接触絶対!を叫ぶオーオタの受けは相当に悪いよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:21:12.11 ID:lxnCDUzt.net
ちょっと高いアンプだと、スピーカー4本(2組)つなげられたりするじゃない?
4本つないで適切な位置に配置したら、クラシックとか
まるでコンサートホールで聴いているような広がり感が感じられるもんなん?
そんな甘いもんじゃないですかね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:58:38.98 ID:KamH4nho.net
>>657
そういう風に使っている人はあまりいないと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 00:05:19.94 ID:Z8XS5WaP.net
>>657
バイワイヤかスピーカー切り替え用途じゃね
ホール感云々ならAVアンプでサラウンド音源聴くと思われる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 00:58:21.70 ID:4//FmoJ9.net
>>657
通常は音色違いのスピーカーを使い分ける目的で2組の端子が付いている。
デノンの一部アンプはバイワイヤ向けの端子とされている。
2chステレオアンプに4ch疑似サラウンドを期待するのはどうかしている。
素直にAVアンプを買え。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 01:15:25.53 ID:QvfYYelg.net
>>657
うちでは 30年前のアンプのスピーカーAに30年前の30p3WAYつなげて
スピーカーBは自作スピーカーやら16p2WAYやら繋げてる

平日昼間に聞くチャンスがあったり、嵐の日はスピーカーAを爆音で
夜は 小口径つなげたBで。

大型スピーカーって 小音量のつもりでも けっこうな音量でてるんで
メイン使いはできずにスペシャル使いとしてのAと
サブのつもりが普段使いになってるBって感じになってるw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 01:25:29.53 ID:QvfYYelg.net
ちなみにAVアンプだとクラシックを鳴らすのには不向きすぎ。
薄っぺらい中低音でサブウーファーとも繋がらない。

ホールで聞いてるような広がり感とか求めてっていっても
曲中の残響音はほぼ感じられず、(NHKEテレクラシック音楽館)
曲終了の拍手で 「あっ5.1だった!」とびびる感じ。

うちではパイオニアのBDプレーヤーからアナログアウト>プリメインアンプ>30cm3WAYペア。
パイオニアのBDプレーヤー>AVアンプ>5.1ch
同時に鳴らすw か 5.1をミュートしてステレオだけ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 01:31:23.13 ID:Z8XS5WaP.net
好きにしたらいいが特殊な使い方だな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 05:45:48.26 ID:/v5wutvh.net
それって同時に鳴るん?
プレーヤーがストリーム出力しながらデコードやってるの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 09:37:20.23 ID:ztTsfX5n.net
微妙に音がずれて気持ち悪くなりそうなイメージ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 13:46:40.08 ID:QvfYYelg.net
>>664
でる。
>>665
ずれるなら どっちか片方だけ+モニター映像の時点でもずれる訳で話にならない。
ってのをやってから気づいた。
やる前は 俺もずれると思ってた。
そしてずれても どーせ残響音目的なんだからOKと試したわけ。

667 :瀬戸の動向を探る:2018/05/02(水) 23:15:35.08 ID:5ar4eYvi.net
どうしてロリペドクソ野郎瀬戸公一朗がいまだに書いてんだ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 10:53:18.14 ID:O7zWcEoT.net
PMA-SX1、L-509X、E-650
POPS、クラシック(小編成、ソロ)、ゲーム・アニメ音楽に向いてるのはどれでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 15:07:48.35 ID:TLR8BcRE.net
>>668
POPS、ゲーム・アニメ音楽を鳴らすにはもったいないくらい高い奴ばかりだなあ。
なおSPとリスニングルームについて書かないと答えにくいと思うよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 19:48:11.28 ID:O7zWcEoT.net
高級はオーディオは全てクラシックを聴くためにあるとでも?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:21:53.86 ID:W2wE8u/m.net
L509X

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 03:59:22.08 ID:EtyqQU1V.net
質問いいでしょうか
luxmanのような高価なアンプを所有している人の部屋って基本的に埃一つ無いのはどうしてでしょうか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:09:51.47 ID:oc6NfXY2.net
そのユーザーが綺麗好きだから。
ラックスマンのユーザーに限定する話ではない。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:23:11.37 ID:g6IYyC/a.net
>>668
超初心者ならどれを使っても問題ありません

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:14:41.68 ID:E5CoBgfb.net
>>670
まあでももっともマシンパワーを必要とするジャンルはクラシックだよ。
ジャズのトリオとかはそこそこのブックシェルフでもそれなりに聴こえるが、交響曲はそうはいかない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:17:13.86 ID:4fPANbWU.net
クラシックをまともに鳴らすのに必要な
アンプとスピーカーの最低ラインを教えて

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:26:18.01 ID:wpXx2SFJ.net
ラックスL-509X、アキュE-650、マランツPM-10、デノンPMA-SX1
比較的オールマイティーに何でも聞く場合どれがいいだろう?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:42:22.85 ID:GWnAkOGe.net
>>670
どう思おうと勝手だが、現在(というか昔から)高級オーディオの音の評価はクラシックやジャズで行われている。
その理由は、クラシックやジャズは基本的にアクースティック楽器の演奏を録音したものだからだ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:09:46.91 ID:AX3sruzK.net
>>677
L-509X

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 01:01:56.82 ID:OGZVv+Yo.net
>>676
BOSEのラジオ
だって最低ラインだろ?

>>677
試聴して自分で決めろ
それが万能アンプだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 01:03:51.78 ID:EPDZdtAq.net
アンプは3万円くらいので十分だからな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:25:36.92 ID:dQ8zb9Bq.net
Sonyのuda1で楽しくPCオーディオしてるんですが、
スピーカーをB&W805にグレードアップしうと考えています。
アンプはこのままでもいいでしょうか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:33:18.97 ID:0l7Q67mx.net
できれば買い換えた方がいい
そのスピーカーとアンプは釣り合わない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 12:24:44.63 ID:egft5B64.net
teacの503が良いよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:28:27.02 ID:ByK+tE/Q.net
ちょっと前まで自分も使っていたんだが、ああいう大きくて腰が抜けそうなほど重い中級プリメインアンプって
いまでも積極的存在理由はあるのかな?もうあんな恐竜の時代じゃないのかもって思ってしまうよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:27:11.76 ID:6yTnMRT6.net
>>685
必要なんじゃね アナログアンプ使うなら
中級以上はアナログアンプの方がまだ優位性がある気がする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:06:34.76 ID:yee/HX4T.net
LAXのアンプや海外の真空管アンプも持っていたけど
そのうち飽きて帰るたびに重いのが嫌でオクで自作のシンプルな
石のアンプを買ったけどたぶんスピーカー保護装置ないなあ
スイッチ入れるときに「ボツッ」とか言う音はないから現状いいけど
やっぱまずいですよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:50:07.36 ID:rRm1L1nn.net
まずいって何が?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 06:41:26.16 ID:QUk7cARN.net
アンプが重いのは大体電源トランスのせいなので
スイッチング電源でなきゃ
音質を追求すれば電源が重くなるのはしようがない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 06:45:13.62 ID:Er6yL7sz.net
放熱器もバカにならない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 15:26:09.48 ID:YXZvqcvU.net
振動を抑えるには重量が一番効果的

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 03:57:55.14 ID:lSZzD3J0.net
アンプの上にコンクリートブロックを!w

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 07:39:07.06 ID:q3NPuIks.net
デジアンは小さいから鉛のインゴットだね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:15:23.41 ID:5Oyf+mWi.net
近所のリサイクル屋にTOA P300Dと言うアンプが5000円で売っているんですが
6畳の部屋には大きすぎますか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:03:05.74 ID:wyU5hHBn.net
>>681
石油王みたいな考え方だな
アンプは1580円で充分だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:26:40.93 ID:L/QqEET7.net
>>695
それは知恵遅れの貧困層の発想だ
30sを超える200Wぐらいのパワーアンプの音を聴いてみろよ?
ウーハーを吹き飛ばすぐらいの重厚感と馬力があるぞ
駆動力とよくいわれるが100万を超えるアンプは地を這うようなうんうん唸る爆発力がある

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:09:29.53 ID:itfM65Rr.net
ないよ
高額アンプに夢持ちすぎ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:20:45.33 ID:zpHX+qsl.net
アンプのパワー感は経験のある人と経験のない人で全く違ってくるからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:22:03.33 ID:e5NPNoGq.net
スッキリした音になるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:36:03.79 ID:m0b+E4hp.net
足回りの弱い安アンプは、頭打ち感とか一杯一杯感とかを感じることがあるかな。
足回りのしっかりとしたアンプはそういうのは無い。小さい音は小さく、大きい音は大きく出る。
逆に驚かすような誇張したものは出ないと思うよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:22:32.85 ID:YasFBlr9.net
時に「恐ろしいな」と感じるアンプ無い?

良い意味でだよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:27:03.72 ID:29A5tuwW.net
持ったら電気あんま器になるようなやつか
適度なら健康にはよさそうだだが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:30:54.14 ID:m0b+E4hp.net
持ったら腰をやってしまいそうなやつとか、落としたら足が砕けそうなやつとか?
リレーがついてなくて電源入れると目に見えるほどウーハが動くやつとか。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:56:11.36 ID:s3BJLbBn.net
重量級のアンプ持ってたけど、大したことなかった
寝ぼけた音にしかだったし
モノにもよるとしか言いようがない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 15:34:58.42 ID:P6tWsqv/.net
値段が重量級じゃないと

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 16:06:56.90 ID:s3BJLbBn.net
値段も重量級だよ
だってジェフロウランドだもん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:49:27.13 ID:Sv7Lp/PR.net
初めてアンプ買います!
音楽だけでなく映画やゲームにも使いたいので
デノン AVR-X4400H-K

スピーカーは
DALI ダリ OPTICON6 MH
です。
どう思いますか?
できれば邪魔くさいのでステレオで行きたいのと、スマホで気軽にいじれてテレビと連動してくれたらという希望あり。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:17:39.32 ID:4nrbPPfp.net
史上最大出力のアンプは何ですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:57:03.77 ID:HdRvpKdL.net
>>707
音楽主体ならプリメインアンプ、映画等のサラウンド優先ならAVアンプを選べ。
俺もAVR-X4400H持っているけど、音楽再生はもっぱらプリメインアンプを使ってる。
プリメインアンプとAVアンプの音質の差は思ったよりでかいよ。
AV連動を含めた利便性が最優先ならAVアンプだけど。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:44:41.23 ID:oT5zLnJt.net
4オームと8オームのスピーカーだと、
ボリュームが同じだと前者は後者の倍の音量で鳴るんでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:54:22.44 ID:BHLCivpS.net
それは関係ない
関係するのは能率だけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:12:06.04 ID:riNYnQMl.net
30Wのアンプと300Wのアンプでは低音の駆動力が違うとかいいますが
ウーファーが重いから動かすのに電気の力?ワット数が必要ということでしょうか?
どうしてこのような差がうまれるのでしょう?
それに38cmのウーファーの低音力に16センチ2個のウーファーでは低音ではかないませんか?
お金がかかってるオーディオのメリットを教えてください

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:17:42.33 ID:YasFBlr9.net
>>711
ホンマか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:23:27.16 ID:riNYnQMl.net
うそっぽいですねw
能率違えば音量も違いそうw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:24:17.98 ID:riNYnQMl.net
ああオームか
誤差なのかな
能率と勘違いごめんなさい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:35:04.77 ID:FMq+qXYk.net
>>710
前者は後者の2倍のパワーが入るが、2倍のパワーが入ったら大きな音が出るかどうかは能率次第。
能率が同じなら2倍の音響パワーが出る。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:02:27.79 ID:nF4fV45I.net
>>710
そうです

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:52:33.60 ID:TBOFNUhl.net
>>712
コーンが一秒間に前後に動く回数は、コーンの重さサイズにかかわらず、周波数によって一定です(50Hzなら50回)
重いコーン紙のほうが軽いコーン紙より当然動かすのに力が必要なので、より電力を必要とします
同じ音量ならよりアンプの出力を必要とするので、能率が悪いということになります
いわゆる駆動力は出力とは別に、音楽の強弱(音の大小)にいかにスピーカーを追従させられるか?ということです
出力はあっても駆動力のないアンプは、音が鈍ると言いますか、大きい音は出せても迫力や生々しさに欠けるということになります

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:57:13.02 ID:TBOFNUhl.net
38cmのウーハー一発は、16cm二発よりも振動板面積が広いので、低音の再生には有利ですが
どこまで低い音を再生出来るか? はキャビを含めた設計によっても変わってきますので
大きなウェストミンスター・ロイヤルが、16cmの小型ブックシェルフに低い楽器の再生で負けるということもあります

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:58:22.06 ID:ckVPo/2p.net
>音楽の強弱(音の大小)にいかにスピーカーを追従させられるか?ということです
出力はあっても駆動力のないアンプは、音が鈍ると言いますか、大きい音は出せても迫力や生々しさに欠けるということになります

これの性能を分けるスペックはなに?
オカルトじゃなく科学的に性能として説明できる?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:01:09.33 ID:ckVPo/2p.net
>タンノイが小型SPに負ける事もある
ないだろww
恐ろしい例外ww

例えばそのブックシェルフはなに?
負けたタンノイも知りたいw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:08:06.54 ID:7K7SJv7m.net
>>720
過渡応答特性をみる。
インパルス波、トーンバースト波などについて
入力波形と出力波形を比較・観察する。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:08:06.81 ID:ckVPo/2p.net
出力とは別なら追従の正確性として音の「フォーカス」「解像度」じゃないのか?
それを駆動力と言い換えているだけでは?
でないと説明が付かない、お前はどう思う?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:10:08.40 ID:TBOFNUhl.net
>>720
例えば小学生のブラバンでアルトをSRで鳴らせば、SRを使わないプロのアルトより大きい音を出せます
ですがその音色は?
出力はあっても駆動力がないとはそういうことです

>>721
タンノイはウェストミンスター・ロイヤルと書いたでしょう?
ウェストミンスター・ロイヤルはBHなのでホーンのカットオフ以下の低音は出ません
ウーハーが16cmあれば、およそ殆んどのブックシェルフ型でより低い音を再生出来ることでしょう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:16:25.20 ID:TBOFNUhl.net
>>723
フォーカスは音の定位、あるいは空間情報でしょう
解像度は文字通り、より細部まで聴きとれるということでしょう
駆動力とはまた違うものだと思いますよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:34:16.67 ID:HewAYBAI.net
>>720
過去には電流供給能力との関連が探られた。
電流供給能力というのは、たとえば出力電圧が瞬時値で+40V振れたときに4Ωの純抵抗負荷なら+10A流れる(アンプから流れ出る向き)わけだが、もっと流せるかということ。
また、出力が0V、あるいは-40Vのときに同じように電流を吸い出されても大丈夫かということ。
出力電圧が-40Vで抵抗負荷なら電流はアンプに入る向きに流れるわけだが、逆に出る向きに流れるとは、要するに負荷(スピーカー)が発電してアンプに電力を押し込んでいる状態で、抵抗負荷では起こりえないことだが、それでも出力電圧を正確に保てるかということ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:01:36.42 ID:RgK+xsxQ.net
駆動力という指標は曖昧で難しいな
「歪み」ということか

まあオーディオマニアなら誰しも経験している
化け物級の重量アンプ
小音量でもとてつもないパワー感あるからな

俺は良く言われている「ワット数は関係ない」は嘘だと思っている
ワット数こそアクセルを踏んだ時に300qも400qも出せるパワーと馬力だと思っている
巨大はワット数は有り余る電力、スピーカーを動かす原動力なわけだから
音質にも馬力を与えると信じている

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:14:52.47 ID:JwvobHLy.net
>>727
アンプの最大出力は車でいえば馬力ですので単位時間辺りの仕事量です
高い最高速度を出すには高馬力が必要ですが、実際の路上での、交通の流れに沿って走ろうとする時には馬力ではなく、トルクの大きい車の方が走り易いように
スピーカーも絶対的に大きな音を出すには出力ですが、通常家庭で聴く程度の音量であれば
ppからffまでスピーカーをスムーズに追従させる性能の方が重要です
とはいえ現状売られている製品はおおよそ大出力のアンプは駆動力も兼ね備えていると思ってもいいでしょう
例外として10W未満でも駆動力は高い真空管アンプというものもあります

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 01:27:19.35 ID:rPisHYXG.net
大切なのはダンピングファクターでんがな。
ワット数はそないにいらん。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 01:27:42.34 ID:uml2duLw.net
>>709
ありがとうございます。
それは誰しもが言うことですよね。

自分の中では現状より良くなる時点で、すべて同じ音に聞こえてしまいます。

ちなみにこのスピーカーなら妥当なアンプはどのレベルですか。
わざわざ付け替えるのがめんどうですねぇ。。
って考えるとAVアンプなのかなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 02:11:25.83 ID:/gVuTb8d.net
便利さならAVアンプだけど音は2万のプリメインアンプにも負ける
一度使ってみて音楽の音質追及したくなったらその時考えたらいいんじゃないですかね?
OPTICON6ならプリメイン使うとして最低でも10万以上ぐらいかなあ
30万クラスになるとまた化けると思うけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 02:54:17.27 ID:0ZiH1NeY.net
1981年に出力250W(8Ω)×2のパワーアンプ、ハーマン・カードン サイテーションXXを発表。価格は日本円にして148万円で、HICC(瞬時電流供給能力)200A、スルーレート500V/μsecをうたっていた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%A9

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 03:11:45.19 ID:BAagJMHX.net
>>729
ついに「ダンピングファクター」も池沼の好む言葉となったか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 07:34:06.14 ID:ewUEgZKP.net
>>733
だよね。
プロ毛信者かもしれないがあそこは主催も信者もそろって池沼だからね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 09:24:17.74 ID:rPisHYXG.net
お前もなー

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:25:34.49 ID:7y6Uhc9G.net
>>732
アポジーカリパー鳴らすのに使ってたよ、修理代が高いんで売っちゃったけど
http://k.pd.kzho.net/1529457651710.jpg
http://audio-heritage.jp/APOGEE/speaker/caliper.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:58:33.33 ID:3Mv2EUnH.net
ダンピングファクターとは出力インピーダンスの表現である(8Ωを出力インピーダンスで割った値)。
パワーアンプの出力インピーダンスの測定法は、8Ωの抵抗を介して2.8V RMSの電圧を印加し、パワーアンプ出力に生ずる電圧を見る。
つまり約350mA RMSの電流を流し込んで(8Ω1W相当)測定した値で、それ以上のときどうなるかは全くわからない。
出力インピーダンスとはもともとそういうものである。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 11:57:17.64 ID:3Mv2EUnH.net
プリアンプなどのライン出力にも出力インピーダンスがあり、100Ωとか600Ωとか書いてあるが、たとえば600Ωだったとして、600Ω負荷で使えるかどうかとは全く関係がない。
それはパワーアンプの出力インピーダンスが0.1Ωだからといって0.1Ω負荷で使えるわけではないのと全く同じ。
600Ω負荷で使うと歪みまくったり故障することすらある。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 11:59:59.75 ID:s5UYxxXF.net
アポジーいいよな なんでつぶれたんだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:43:38.40 ID:EsEmnTaI.net
つぶしてこい!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 13:50:46.75 ID:7y6Uhc9G.net
>>739
自分のために気まぐれで始めたガレージメーカーだからじゃない
和室12畳で使ってたけど部屋の限界(空間不足)を感じて鳴らしきれなかった
このブログのとおり独特な鳴り方だったね
http://www.satonao.com/column/etc/shindo7.html
スピーカーとスピーカーの間に、歌手が、楽器が、オーケストラがバーチャルに浮かび上がるのだ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 15:30:41.41 ID:IXBNlqp2.net
アンプがない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:28:44.27 ID:0ZiH1NeY.net
>>737
スピーカーの振動板(ボイスコイル)が動くと逆起電力が発生するからアンプの負荷インピーダンスは変化し続けるから固定抵抗で測ったダンピングファクターなんか意味無い。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:09:15.57 ID:ewUEgZKP.net
DFなんて100もあれば十分。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 19:54:34.34 ID:vvwTelLV.net
DFの細かい計算には意味はないかもしれないが
大きいか小さいかの値にはそれなりの意味がある

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 09:36:26.90 ID:9W8VM0s3.net
アンプの購入を検討しています。
パソコン(光ケーブル)とテレビの音声をアンプに入力して、
スピーカー(DALIのzensor1を検討中)とbluetoothヘッドフォンに出力(同時にではないです)をしようと思っています。
安くておすすめなアンプを教えてください。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 19:44:14.47 ID:cSP34GLw.net
>>746
Bluetooth出力を持つアンプなんてないでしょ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:30:30.53 ID:PGvNX44v.net
やはりないですよね。
いままで使ってたMDR-HW700DSが壊れたので
何か別の良い方法はないかと思ってアンプとヘッドフォンをBTで接続する方法を検討したのですが・・・
ありがとうございました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:43:24.10 ID:Om7Zm3uk.net
BT送信器なんて2-3千円でいくらでも売ってるだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 07:07:12.86 ID:bqLnHlfy.net
DALIメヌエットに合うアンプを探しています
現状中華デジアンです
マランツかデノンで5〜15万程度で考えているのですが価格による差は大きいでしょうか
マランツの低価格帯ならDACも付いていて便利だなと思うのですがどうなんでしょう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 08:02:18.50 ID:2tUnmoQV.net
価格差はでかい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 17:36:40.44 ID:tRTczLBv.net
DAC付のCambridge Audioの方が音質的にも合うと思うよ
悲しいことに今はアンプも海外製品のほうが技術的に進んでるようになってしまった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 19:06:57.14 ID:TpNMJtbW.net
>>750
良さそうですね
昔の大きなアンプも所持してますが大艦巨砲主義のような重厚長大なアンプに疑問を持っているところでした

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:45:37.07 ID:eU4Jo/oK.net
>>750
ダリは低音域出ないからスカキンなマランツはやめとけ。

ヤマハのa-s501以上が無難。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 05:19:29.27 ID:ef5pVj9d.net
>>752
それは無い。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 09:56:33.32 ID:msFKtpQL.net
ソニーのポータブルラジオを買ったのですが
音量を最大限にしてもイヤホンの音量が小さくて困っています
イヤホンから出る音量を上げたいと思っているのですが
昔使っていたテクニクスのアンプの入力部分に
ポータブルラジオのヘッドフォンの出力を差して接続して
イヤホンをアンプのヘッドフォン接続した時、音量は上がりますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:18:29.58 ID:gFUdfdqY.net
>>756
他のイヤホンで試してもダメなのかな?
アンプが手元にあるなら試してみたら?
それ以外の可能性として
イヤホンの能率が低い
ラジオのイヤホン出力に問題がある
君の聴覚能力に問題がある
のいずれかだな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:53:29.06 ID:gNQMDAjx.net
イヤホン100円もしないだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:24:02.77 ID:o/AkPZ74.net
ポータブルとしてのプライド!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 15:11:59.92 ID:rzs7C5lD.net
イギリスのLEAKというメーカーのアンプがいい音出すと聞いてstereo30plusというトランジスターアンプをebayで買いました
背面パネルに電圧調整のノブがついていて110Vの設定で使用してるんですがステップアップトランスを使ってイギリス仕様の240Vで聴くと音違いますか?
今でも凄くいい音で満足はしてるんですが、本場の音と違うならトランスを買って240Vで聴きたいなと思います

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:49:24.32 ID:X0iP9EA8.net
5~60年くらい前のか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:03:25.65 ID:e4zmhZ2b.net
1968年くらいの物です
一応コンデンサとかはチェックして交換してある感じです
父親に貰ったサンスイのα607MRを使っていたのですがそれに比べると音が飛ぶというかインナーイヤーのイヤホンみたいに耳の中に音が入ってくる感じで驚きました
240Vで聴くともっと違うのかなと興味があったので

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:08:13.37 ID:yavogaaF.net
いいなぁリーク 40年くらい前スピーカー使ってたよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:24:16.93 ID:KxvxAaZU.net
そもそもその110Vってのはアメリカ用で日本の100Vだと、実力発揮してない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 06:18:03.05 ID:+lJqFm38.net
ありがとうございます
やはり本領を発揮?していないみたいなのでちょっと高いですが
amazonでステップアップトランスを注文してみました。

>>763
ebayでアンプとチューナーは売っていましたが
スピーカーも作っていたのですか。
アンプがものすごくいい音なのでちょっと探してみよう…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 07:40:39.07 ID:gEjfHMMX.net
>>765
元が100Vなのだからステップアップトランスを使ってもよくならないよ。
金をドブに捨てるようなものだから100Vのままで使った方がいい。
と過去に電源系にいろいろと試した俺が助言してみる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 07:51:30.74 ID:VQZJNRrR.net
エアコン電源の200で仮に動かすとどうなるの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 09:13:53.49 ID:OPndJEVs.net
おーい家に取りに来い
昔GEの500L冷蔵庫に使ていた
100V→110V昇圧トランスあるぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 10:06:01.87 ID:P9hnniYd.net
トランス買うならアンプ買えと言いたい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:44:53.81 ID:gEjfHMMX.net
>>769
同意。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:53:47.06 ID:uPCB9Q/f.net
トランス買った俺氏涙目

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:01:14.33 ID:RByuvFBP.net
アメリカのアンプなら115vに昇圧して使えば良いし、
製造者、製品に合わせた電圧で良いだけでないの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 20:05:02.25 ID:HPeKNTms.net
昇圧するのすら@コスパなんだろ
もう好きにしろだ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:08:45.41 ID:KxvxAaZU.net
音が気に入ってるんなら、トランス追加でもっと良くなれば、ってのは、まともな発想だと思う。
トランス買う金で、違うアンプ買ったとして気にいる音が出る可能性は非常に低いだろう。、

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:09:34.61 ID:yavogaaF.net
>>765
リークサンドイッチシリーズというアルミと発泡スチローのサンドイッチ構造のスピーカーが日本でもかなり話題になったよ
辛口の極みのような音で未だにああいう音のスピーカーは他に聴いたことがない スレ違い失礼

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:29:43.89 ID:lsoCnyLW.net
>>775
昔、テクニクスの平面スピーカーは発砲スチロールをアルミでサンドイッチにした振動板だったぞ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:43:01.78 ID:MALAUbEo.net
>>776
アルミのハニカムコンストラクションだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:51:24.32 ID:lsoCnyLW.net
テクニクスで無くフォステクスみたいなスピーカーユニットメーカーだったわw

メーカー名が思い出せん、、、

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:55:27.97 ID:lsoCnyLW.net
このメーカーでは無いのは確か。
http://www.fal.gr.jp/

俺が買ったのは35年ぐらい前。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:40:43.20 ID:vUjCI2KW.net
>>775
リークサンドイッチはコーンが重すぎてボイスコイルが擦ってしまうから
半年ごとにウーファーの上下入れ替えるのはマニアのみ知る使いこなし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 01:55:28.47 ID:NOFvfkNy.net
>>776
日立はアルミで発泡スチロールをサンドイッチしていた
その後アルミだけになったが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:30:32.06 ID:ZVcWriLX.net
>>781
Lo-Dの平面振動板は
コーンのくぼみに発泡スチロールを充填してアルミ箔で蓋をしたような気がするが?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:43:03.61 ID:fh2ccsdB.net
超初心者すぎる質問ですみません
アンプのプラグが3ピンなんですが
コンセントにアースの穴がありません
アースってアナログプレーヤーのように
音質的に必ずすべきですか?
その場合みなさんはアース線をどう処理していますか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:31:19.65 ID:6Jkk4rTY.net
3穴→2穴変換プラグを使用する
以上

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:38:56.26 ID:ngDSLNgi.net
プレーヤーとアンプのアースは意味合いが違う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 11:44:18.56 ID:Kt37T00a.net
>>782
http://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-400.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:04:16.96 ID:CxIYEb61.net
>>783
浮き、つまりオープンが多いな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:22:30.13 ID:ZVcWriLX.net
>>783
コンセントのアースは洗濯機や電子レンジの対漏電もの。
オーディオ機器とは無関係。
レコードプレーヤーのトーンアームは金属部分が独立した状態なのでハムノイズを誘引しやすい。
誘因したハムノイズをアンプ側に逃がす目的で繋ぐ。
オーディオ機器とコンセントのアースを繋ぐとノイズが載るから繋いではダメ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:39:08.32 ID:O9lo62i0.net
タンノイは日本の淡輪で生産されているというのは本当でしょうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 09:35:50.94 ID:mOcnzGoe.net
アンプはどれも同じ音だよね
パワーは違うけど音量合わせればおなじ
みんなはそう思わない?
デジアンはちょっと音の感じがちがうけどね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:08:32.80 ID:5ytVMDAK.net
>>790
もうその釣り針は古くてサビついてるぞwww

ひっかかる答えは
良かったな、一万の中華デジアンですんで安上がりだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:15:46.42 ID:a/1rf6H8.net
タンノイのスピーカーにはアース端子があるんだな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 10:35:31.57 ID:mOcnzGoe.net
>>791
すまん、釣りじゃなくて本気でそう思ってるしみんなに聞きたいんだ
煽る気なんかもないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:12:09.78 ID:v/jsY2hk.net
アンプのトーンコントロール使ったことはない?
トーンコントロールで音は変わるよね。
ソースを忠実に再生することと、それを耳で聞いた時に忠実に再生されていると感じることには、スピーカーや
部屋の環境で大きな違いがあるのはわかると思うけど、それに合わせてアンプだってそれぞれ色をつけることだって
あるでしょう。
どのアンプでも音は同じというより、アンプによっては音に色付けして、音を変えてることがあるってことは言えようよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 11:55:13.80 ID:mOcnzGoe.net
メーカーによって色付けして音を変えてるのね
ただ極端な話トンコン使えばパイオニアのをデノンの音にすることもできるのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 12:10:18.14 ID:LV6jUNH3.net
>>793
釣りじゃないよ〜、という釣り師やなw
聞くのは自分なんだから、人に聞いてどうする?
自分がアンプの音の違いが分からないってんなら
もうなんだっていいジャマイカw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 13:42:07.70 ID:721c3pBO.net
まあスピカの音色違いに比べたら
アンプの違いなんて鈴愛の涙か蚤の金王

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 17:13:23.34 ID:+A0RZzmR.net
以前LEAKアンプで質問した者ですが
ステップアップトランスが届いたので電源プラグを英国仕様に変えて240V駆動してみました
電圧セレクターが230V250Vで、230Vにしたら本体が熱を持ったので慌てて250Vにして聴いてみましたが
中高音が薄く低音の響きが太くなったような…?
正直よくわかりませんでした…

>>790
自分もはじめそう思ってましたがものすごく変化しましたよ
今まで使っていたサンスイアンプはふつうにスピーカーからまっすぐ音がやってくる感じでしたが
LEAKのトランジスタアンプは耳の穴に音が回り込んで入ってきてなんだかふわふわ浮いてるような不思議な感じがしました
特に低音はスピーカーの周りにまとわりついてる感じがなくスカッと飛んできます
トーンコントロールで同じような音場感作れるかなと色々いじってみましたが同じようにはなりませんでした
超初心者の駄耳でもはっきりわかるくらいなのでメーカーの音作りの考えでアンプの音は変わると思いますよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 00:08:12.47 ID:bqKLk/qa.net
オーディオ機器から出て来る音は周波数特性だけで音質の差が決まるのではない。
周波数特性の他に位相特性とか歪み率とか色々な要素の違いから音質に違いが出て来る。

だから、いくらグライコを弄っても機器の違いによる音質の差を補正するのは不可能なんだよな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 07:31:32.24 ID:94FzmF3V.net
>>799
オーディオ機器による音質の違いではなく
部屋に起因する周波数帯域の凸凹問題を補正するのがグライコ
持ち上げるのでは無く、不自然なピークを下げるのが目的
デジタルイコライザは一度使うともう手放せないね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 09:52:01.37 ID:rkHEaUJV.net
デジタルイコライザー通すと音の鮮度が落ちたりしませんか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:23:02.63 ID:iZSq32gn.net
waveがmp3になってしまう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 14:35:04.72 ID:gra87PvP.net
デジタルチャンデバとかはどうなんだろう?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 17:20:58.37 ID:nhXxAQNg.net
まあ全くの無色透明とはいかないけど、メリットが勝る

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 20:47:25.77 ID:vg5yTOlu.net
音響特性が酷い部屋には有効だけどね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 21:19:49.30 ID:gra87PvP.net
デメリットが無いわけではないがメリットの方が多いんですね。
活用してゆくべきですね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:27:46.26 ID:lXw9ZfF8.net
デジタルはレベルを下げるのはいいが上げるのはまずい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 00:36:03.15 ID:MgVtrtji.net
デジタルチャンデバでマルチスピーカーとかもう初心者じゃないよね。
と思っているのですが、チャンデバとイコライザーは同じ用途に使えるものですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 01:30:23.63 ID:ucU71iqN.net
同じ用途には使えないですね
チャンデバはつなぎ目を調整できるだけ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:26:23.76 ID:1U+VbO7G.net
pc用に小型で割と音質がいいスピーカーってある?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533038356/

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:21:38.08 ID:AYNpUxHF.net
昔あったテクニクスの「クラスA」てなアンプは評判どんな感じだったの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:29:36.52 ID:Umdi3XUg.net
テクニクスのプリメインアンプはまずまずの評価

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:06:45.92 ID:lHVy6GYN.net
DCアンプの SU-8080 は評判良かった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:12:46.13 ID:AYNpUxHF.net
これかな 豪華だね
https://i.imgur.com/dXvBMZw.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:13:45.54 ID:AYNpUxHF.net
これはどんな感じかな?近くのリサイクルショップに売ってるから気になる
https://i.imgur.com/DZE134J.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:23:48.68 ID:/ydkwagS.net
素直に新しいの買え

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:48:41.08 ID:7wDeUv9B.net
どうせたいした値段じゃないんだろ?
欲しければ買ってみれば?
個人的にはテクニクスのアンプはそんなに好きではないが悪いとも言わない。
作りは松下流というかパーツは意外にショボいが、ショボいパーツで一定の音を出すのが技術。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:03:49.83 ID:8KX7L71J.net
良いアンプだけど(当時のステサンでは瀬川菅野上杉とも特選)
中古は音うんぬんじゃなくて 完全動作するかどうか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:02:26.13 ID:kVwpV3Qg.net
家電屋が真面目に作ったアンプ。
テクニクス、オーラはほぼないブランドだった記憶。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:07:57.02 ID:AmEZ3KYE.net
今からは想像できないかもしれないがオーラはありましたよ。
オーディオブームで全ての家電屋がオーディオをやっていたが、家電屋の中で最も成功した。
もともと松下幸之助がレコードに思い入れがあり、戦後負債を抱えて東芝がもて余していた日本ビクター(JVC)を松下電器の資本金相当の大金を投じて子会社としたが、経営には口を出さなかった。
そのカウンターパートがテクニクスで、子会社と親会社にあたるが全く異なる製品を出して競っていた。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:35:25.01 ID:rJROfN6T.net
アンプはSU-V6が大ヒットした

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:55:49.90 ID:ppk/Tlpl.net
SU-V8は使ったことあるけどサラッとした音で面白くなかった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 11:22:15.43 ID:jCvNHO51.net
ヤングにウケる外観のパイオニアやケンウッドやソニーは
あえて買わなかったな テクニクスとかローディやオーレックスが
好きだったよ。「昭和の応接室」な雰囲気でさ

824 :瀬戸うん公一朗というクソ野郎w:2018/08/04(土) 00:35:33.91 ID:4vA3jnL+.net
823 中身空っぽ低知能昔話は俺、瀬戸うん公一朗だからよろしくなw 投稿日:2018/08/03(金) 11:22:15.43 ID:jCvNHO51
ヤングにウケる外観のパイオニアやケンウッドやソニーは
あえて買わなかったな テクニクスとかローディやオーレックスが
好きだったよ。「昭和の応接室」な雰囲気でさ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 17:24:22.27 ID:PGC2i2OW.net
PioneerN-70AEにDALIMENUETとSUBE9F繋いで鳴らすのはどのケーブル使えばいいですか?

826 :コンタクト :2018/08/05(日) 18:13:14.68 ID:K+RZVZrd.net
>>825
PioneerN-70AEというのはプレーヤーで、DALIMENUETとSUBE9Fはアンプを必要とする種類のスピーカーですから、これらはケーブルで繋がりません。
そしてDALIMENUETとSUBE9Fは両方共「アンプを必要とするスピーカー」ですが、アンプを必要とする理由が両者で違います。
という訳で、PioneerN-70AEとDALIMENUETとSUBE9Fの三つを繋いで音を出すには、「スピーカー出力」と「ライン出力」の二つの出力のあるアンプを買わないといけません。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 18:35:35.53 ID:7ELpD8az.net
>>825
N-70AEはネットワークプレイヤーという製品なので単体ではスピーカーを鳴らせません
アンプを接続しアンプからスピーカーケーブルをつなげばDALIMENUETとSUBE9Fは鳴らせます
スピーカーと同クラスのアンプを用意したいところです

828 :827:2018/08/05(日) 18:48:11.98 ID:7ELpD8az.net
826さんの書き込みで十分だった
そして 訂正SUBE9Fはアンプ内蔵サブウーハーなのでアンプいらなかった
N-70AEからRCA端子付きのケーブルでつなげばSUBE9Fだけは鳴ります
ただサブウーハーだけ鳴らしても低音しか鳴らないのでDALIMENUET用の
アンプ(826さんの薦める出力2系統のある)は必要になります
N-70AEからバランス接続可能なアンプならスピーカー出力のみで可

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:06:40.70 ID:PGC2i2OW.net
ご回答ありがとうございます
N-70AEで鳴らせると思っていたので助かりました
他に考えていたのがINTEC R-N855なんですけどスピーカーと同クラスというのは価格帯のことですよね
ちょっとアンバランスになってしまいますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:37:47.89 ID:IHLLHzQ0.net
>>829
R-N855でもDALIMENUETは鳴る。
でも単体スピーカーにはアンバランスになる。
しばらくはN855で代用して金を貯めてから単品アンプを買おう。

831 :コンタクト :2018/08/05(日) 21:01:32.27 ID:17gzAwLx.net
>>829
文面から察するに予算総額はその三つを買えるくらい、その上で更にアンプは大変というなら、削るのはSUBE9Fだと思います。

ダリのメヌエットは小型のスピーカーで低音が控え目ですが、控え目なのは大きなスピーカーのように2m3m離れて鳴らすからで、手を伸ばせば触れる位近くにスピーカーを置くなら低音は不足しません。
これをニアフィールドリスニングと言います。
普段はBGM的に鳴らして、気合いを入れて聞く時はベストな位置に自分が近づく使い分けです。

プレーヤーとアンプを別にするか、R-N855のように一体型にするか、いずれにせよサブウーハーを後回しにすればお財布的に色々選ぶのが楽になるかと思います。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:58:14.87 ID:NnifbGrd.net
>>831
いくら近づいて聞いても、元々スピーカーから出ない低音は聞こえないけどねw

限られた予算なら、サブウーハーは後回しにというのは賛成

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:06:41.48 ID:Yaf0sg2k.net
>>829
R-N803なら、R-N855よりはドライブ力があると同時に、
サブウーファー出力があるのもポイント R-N855にはサブウーハー出力がないのがネック
一部のプリメインアンプにもサブウーファー出力(=プリアウト)が装備されていない

プリアウトが実装されているプリメインアンプとしては、10万円前後ならA-9070、PM8006
よく似た端子にレックアウトというのもあるが、これはボリュームの調整が効かないので、
常に2つのボリュームを調整することになって、実用的ではない

A-9070はDAC内蔵でコスパ良好 PM8006はデジタルボリューム採用でプリアンプが上質
サブウーファーなくていいなら他の選択肢もある A-70DAやPMA-1600NEなど
いずれにせよ、プリメインアンプは10万円前後のを用意したいところ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 23:54:45.54 ID:wBC+5pKI.net
>>831
メヌエットって結構低音出るでしょ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 00:00:32.48 ID:ar0qd51H.net
>>754
メヌエットって結構低音出るでしょ
あときちんと聴けば普通マランツ=スカキンとは思わないよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 06:26:41.89 ID:9ZPF8TXJ.net
MMSE持っていたけど、低音タイトだけど余りでなかった・・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 07:50:05.71 ID:zdTRbtDB.net
>>836
そういうタイプがサブウーハー付けると上手くいくのよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:52:34.84 ID:zN2tuUZM.net
>>835
正常な聴覚ならマランツはスカキン。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:38:10.82 ID:0APlFjfo.net
このクラスのスピーカーにサブウーハー付けるくらいなら
その金で初めから一クラス上のスピーカー買った方がいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 14:14:26.39 ID:H+NuNMoV.net
一クラス上でもブックシェルフだったら低音はそれほど変わらないぞ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 17:13:02.34 ID:KXAI8fTQ.net
どこかで「ウッドコーンどうか?」と質問していた人いたけど、
MENUET買いたい人と合わせて、こっち薦めておく

>こんなスピーカーが欲しかった! AIR TIGHT『 AL-05 』
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2015/12/air-tight-al-05-f607.html
これ、3代目なんだよね 先代のAL-03は名器の誉れ高いモデル

まあ、サブシステム用ならS-300HRでいいと思うけど、
狭い部屋でニアフィールドリスニングにこだわるというのなら、The Bonsaiを薦めるよ

これらと比較すると、ウッドコーンスピーカーって、誰かのセリフじゃないが、
えっと、何て言っていたっけ? ナンチャッテ何とか 忘れたわw

俺基準だけど、サランネット外して使いたくなるスピーカーしか買わない
たとえばJBLのブルーバッフルとか、好き嫌いはあれど、隠したくないよね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 17:39:59.71 ID:MSIXOa1I.net
>>841
これ初心者が手が出せる10万位なら薦めるのはわかるけどペア16万でしょ
色んなスピーカー聴いてみてここに辿り着く人もいるのはわかるけど 
まさに盆栽の世界

ウッドコーンフルレンジ SX-WD9VNTはペア5万位
サイズの制限がある人ならありかと
個人的には見た目はこっちのほうが好きだw




 

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:27:13.44 ID:MKKtJ8Bi.net
>>825です
皆さんのご意見参考になります
サブウーファー端子、プリアウト端子がないアンプにはアンプ付きのウーファーをライン端子で出力するって事であってますか?
ライン端子の出力だと他の端子に比べて劣ったりしてしまいますか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:34:22.09 ID:Ul3T/Aeh.net
ラインじゃ常に最大音量  
スピーカー端子からとるのよ アドオン接続という

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:20:19.14 ID:1/5w0hHE.net
>>843
Line出力端子ではアンプのボリュームが効かない。
メインを音量調節するたびにサブウーハーの音量も調節する必要がある。
そのめんどくささを厭わないならばアリ。
だけど通常、そこまでめんどくさいことやりたくないから「間違い」とさせてもらう。
他の端子に比べての優劣はつけたがる奴が滑稽なのだが。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:42:05.61 ID:Fs0hRXAE.net
意外とみんなサブウーハー大好きなんだな 。
仮想低音だと思ってたわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:16:52.69 ID:dMpQlQGk.net
>>843
> サブウーファー端子、プリアウト端子がないアンプ

この場合はスピーカーケーブル入力のあるSWを使い、アンプのスピーカー端子から出力
もう一つの方法はアンプのスピーカー端子にハイ/ローコンバーターを繋ぎ
ハイレベル→ローレベルとしてRCA出力、SWはRCA端子に入力

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:12:09.47 ID:22VohCaC.net
おうよ サブウーハーがなきゃ低音がショボいからな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:21:02.35 ID:jNvJjfDo.net
ずんずんずんずんずんずんどっこ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:19:34.52 ID://OOu1RU.net
まずはフルレンジ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:41:00.52 ID:GIPmK0n1.net
某中華アンプなんですが6Ωのスピーカーはどれも大丈夫で
4Ωのスピーカーの音出しをすると数秒で落ちてしまいます
保護回路が働いて落ちているようです
何十回と試してもこうなります
こういう半分故障みたいな症状ってどういうことですか?
6Ωなら全然平気で4ΩSPなら必ず落ちます
各種試しましたので間違いないです
どうしてでしょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:47:09.89 ID:GIPmK0n1.net
リレーの根性が足りないような感じなのでリレーの故障?
そういうことじゃないんでしょうか?
ヤマカンでもいいので教えてくださいさっぱりわかりません

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:09:31.54 ID:kkX72dHn.net
あきらめろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:45:04.78 ID:EAlPc0iz.net
ハーマンが答える
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
つまり、無理させるなってこと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:07:58.80 ID:jEifyy95.net
>>851
6Ω以上のスピーカーを使え

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:10:12.31 ID:qc3073Oz.net
6Ωから4Ωなら理論上は小音量なら流れる電流も上限に達せずに
鳴りそうなものだけど 
ただ アンプ自体の設計がお粗末で色々不具合抱えてるなら
そもそも保護回路が働きやすい状態なのかもしれない
仕様上は4Ωで何Wまでいけるとなってます?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:52:43.33 ID:ze60Sec6.net
4Ωのスピーカーが実は内部で短絡してて・・・とか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:59:34.50 ID:mzGgx0yf.net
>>657
数秒は音が出るって言ってるだろ?
ショートしてたらそもそも音が出ん
ちな、スピーカーのインピーダンスカーブは周波数によって大きく上下するので
4Ω表示でも実際にはそれ以下に下がってるのではないかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 20:01:11.94 ID:mzGgx0yf.net
>>581
アンプを変えるか、アンプを使いたいならスピーカーを6Ω以上のものを使うか、どちらか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:18:13.83 ID:GIPmK0n1.net
>>856
わかんないごめん
普通の中華アンプなんだけどね
>>857
そうかと思ったけどどの4ΩSPでもそうなる
>>858
そうなのかな、仕様の範囲なんでしょうかね
>>859
結局SP変えられなくて6ΩSP固定だったけど
不便なのでアンプ入れ替えたんだけど4Ω鳴らせられないイライラがw
数秒鳴って、落ちて、ランプ点滅みたいな感じです、でした
仮に3Ωや2Ωだとしても落ちるって酷いよね
どこが弱ってる?へたってるのか、普通じゃないけど仕様の範囲?
何が弱ればこうなるのか
保護回路が働きやすい状態寄りがピンときません
どっちみちどうすることもできないので4ΩSPは諦めますこのアンプでは

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:22:34.15 ID:GIPmK0n1.net
それに二度とここではアンプ買わないようにします
変に日本向け風にされているものより本場の中華アンプのほうがよかったかもしれません
お世話掛けました

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:30:40.86 ID:K5kbcCYp.net
>>860
普通の中華アンプ?ブランド名、機種名も分からんのか?
アンプの取り扱い説明書と仕様欄を読んで「〇Ω〜」を要確認。
アンプの仕様が分からないとなったらPC画面越しのこちらはお手上げ。
大人しく6Ωのスピーカーを繋ぐだけにしておいたほうがいい。

スピーカーのインピーダンスが下がるとアンプから必要以上の電流が流れる。
余分に電流が流れるとアンプ内の部品が異常加熱して壊れる。
壊れる際にトンデモなノイズをスピーカーに流し込んで道連れにするので
そうならないように前もってスピーカーとの接続を遮断する回路が組み込まれている。
だから仕様欄の「〇Ω〜」はその数値以上のスピーカーを繋がないと動作保証できないとの断り書き。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:37:48.32 ID:A56BxNXt.net
試しに2Ω位の抵抗を直列に繋げて見れば?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:46:06.56 ID:QpvJuwu6.net
>>861
保護回路が働かず、スピーカー道連れにそのまま壊れるアンプより
ちゃんと保護回路が動作して止まるなんて、中華アンプとは思えないほど良心的じゃないか

>>863
超初心者にむつかしいコトは言うなよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:59:03.49 ID:K5kbcCYp.net
でもま、中華アンプは仕様や動作保証がいい加減なものもあるから
仕様書で「4Ω〜」となっていてもダメなものもあるだろうね。
同じく中華製スピーカーなら仕様がいい加減なので実質4Ω以下かもしれない。
>>858は「公称インピーダンス値」はどこの数値をもって表示しているのか理解してない。
まともなメーカー品ならば全周波数帯において公称値より低くなることはない。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:16:12.81 ID:eMMErukk.net
>>865
>まともなメーカー品ならば全周波数帯において公称値より低くなることはない。

なこたあない
いつだったかステサンでf特や歪率などと共にインピーダンスも測ったが
結構低くなる帯域があったぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:10:41.09 ID:4vGLEC5f.net
2Ωで落ちないアンプは100万するぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:27:30.42 ID:KzCbnXpG.net
>>866
それはいつのステサンの記事だ?
どこのメーカーのどの機種だ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:36:44.51 ID:I0ExXJ6W.net
>>868
何号だがなんて忘れたよ
スピーカー特集号で色んなスピーカーを測定していて面白かった
PIEGAがまだヒトケタ型番のアルミウーハだった時代だから結構前だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:39:17.20 ID:I0ExXJ6W.net
しかし教えてクレクレ君って、教えてやっても大体お礼はしないんだよなw
自分は人によくしてもらって当然と思っているのかね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:47:09.37 ID:DpIJjBRc.net
いまいちよくわかんねえな
中華デジアンは安いんだから別なのを買ってみたら

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:53:07.45 ID:DpIJjBRc.net
昔使ってたアポジーカリパーは公称3Ωで
音量上げると2Ωを切るとか言われてたけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:08:04.03 ID:I0ExXJ6W.net
>>872
音量によってスピーカーのインピーダンスは変わらない
そりゃ小音量ならなんとかアンプも頑張れるが、ボリューム上げると途端にスピーカーに送る電気が追い付かず
アンプが音を上げるってことだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:14:17.58 ID:Afg/8Maq.net
この人は詳しそうだttp://nice.kaze.com/tp-10-mk2.html 個人サイトなのでhを取った

マランツがついにハイエンドにデジタルアンプを投入してきたし、
あと数年でアナログアンプは市場から駆逐されてしまうのかな

ONKYOはデジタルからアナログに戻ったけど、Pioneerブランドでデジタルにしているしな
安物はアナログ、ちょっといいやつをデジタルという住み分け
マランツもPM-10とPM-12がデジタルで、PM8006以下はアナログ ※PM-14S1もアナログ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:31:38.76 ID:ykOmYyRI.net
>>873
ヒント
逆転起電力。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:32:04.20 ID:Nok+zQkX.net
>>865
IECやJISでは定格周波数範囲で公称インピーダンスの80%未満にならないことを求めているが、そうなっていないスピーカーもある。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:36:11.23 ID:ToFtwS6g.net
逆起電力だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:34:39.47 ID:8VhPxX7c.net
逆起電力は35p未満のスピーカーは気にしなくていいよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:43:48.77 ID:Nok+zQkX.net
>>875みたいな噴飯物の池沼はともかく、単なる抵抗に電流を流して発生するのも逆起電力。
別に特別なものではなく、逆起電力が発生しないのはインピーダンスが0であることを意味している。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:52:21.70 ID:B6Zawwv5.net
>>879
はあ?
単なる抵抗のどこに発電メカが?w

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:13:22.86 ID:KzCbnXpG.net
>>876
具体例を求む。
その測定値が掲載された雑誌名と何年何月号かも頼む。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 22:23:54.94 ID:IgeObx9b.net
アンプからスピーカーへの電力供給が高くなる(アンプ出力がでかくなる)とスピーカーのボイスコイルの動きが大きくなる。
ボイスコイルの動きが大きくなるとボイスコイルが元の位置に戻る時に発生する逆転起電力も比例して大きくなりインピーダンスも比例して小さくなる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:13:02.10 ID:Nok+zQkX.net
電気のプロでも誤用していることがあるが、本来、逆起電力とは起電力の逆である。
簡単に言えば、電源電圧は起電力で負荷に発生する電圧が逆起電力である。
回路の起電力の和と逆起電力の和は等しい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:14:16.18 ID:Nok+zQkX.net
>>882
逆転起電力とか言っている池沼の言うことはやはり池沼であった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:33:42.00 ID:flDB0z4z.net
>>883
オーディオで言う逆起電力は、スピーカーがアンプからの電力によって動いた時に
スピーカーが発生させる電力のことだぞ
回路の電流の変化で起こる現象や、電気分解の際に電極に生じる現象の事じゃねえんだよw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:38:24.17 ID:ToFtwS6g.net
>>884
いくら指摘しても無駄らしいね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:39:48.34 ID:Nok+zQkX.net
>>885
オーディオで言う逆起電力はとかオーディオで言う情報量はとかオーディオでいうアースはとか
世の中はおまえのような池沼が中心に回っているわけではないと知るべきだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 23:47:57.68 ID:flDB0z4z.net
>>887
いや〜、おまいのようなシッタカ自慢ぷぅ〜、を中心に回ってもいないと思うぞwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:44:27.72 ID:Ro2zVabH.net
スピーカーが動けばどの程度の電力が生まれるか実験してみればいいと思う
同じスピーカーを2個と10mほどのコード用意して
スピーカー同士結線し片方のスピーカーをマイクのようにして音声を与えると
反対側のスピーカーから音が出る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:05:28.09 ID:aN/nMhXr.net
ただしスピーカーをマイク代わりにしても発電効率が悪く微弱な電力しか生まれない。
そのため入力側スピーカーに与えた音圧を1と仮定すると
出力側スピーカーから取り出せる音圧は0.5未満くらいになってしまう。
決して1:1にはならない。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:12:32.37 ID:EogI1bdn.net
マイクがスピーカーって糸電話だな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:03:24.49 ID:fhIIwGmR.net
>>890
マイクより発電効率はいいだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:17:19.80 ID:j2/7FDiv.net
スピーカーの変換効率は1%くらいしかないという常識を知っていれば、上のような池沼の戯言に振り回されずに済む。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:51:38.63 ID:O74lP3Aa.net
>>889
実際はアンプの出力が繋がるから音はほとんど出ないんじゃない?

895 :889:2018/08/14(火) 09:16:16.82 ID:MmXet5Rb.net
この実験、実は中防の時に理科の実験として先生がやって見せてくれた
みんな不思議がってたっけ
一応、念のため用意するスピーカーはネットワークを持たないフルレンジでやってね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:07:46.70 ID:2lFKMSki.net
ネタ元は逆起電力がどうたら〜だったはず。
誤解のネタ投下からとんだ話に派生してる。
逆起電力が大きいか小さいかはそのスピーカー次第であるし
逆起電力が音質に与える影響やらアンプ動作への影響も様々。
ほとんど気にしないで聞いてる奴がほとんどだと思うが?
超初心者スレでいつまでも引っ張るネタではあるまい。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:54:32.07 ID:FYqvEUqU.net
>>896
ほとんど気にしてないってことないのでは?
それの影響が相性であり好き嫌いにも繋がってるのでは?
気にしてないのではなく
わかってるかわかってないかの問題だと思うの

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:08:35.79 ID:aVTSixM+.net
896さんと同感
逆起電力わかってるわかってないというより
それこみでメーカーは音造りしてるのだから気にしてもしょうがないのでは
特に初心者のうちは

一応バイワイヤ端子用意してるメーカーはユニット間の影響を気にして設計してる
アンプメーカーも考慮して設計してるとこもある

興味ある人だけ嵌ればいい要素の一つかと
逆起電力の影響が大きそうなスピーカーは避けるとか好ましくないと
思う人がいても不思議ではないけどね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:56:51.45 ID:2lFKMSki.net
>>897
お気に入りのスピーカーがあってそれの逆起電力が大きいことが分かったとしよう。
だからといって別のスピーカーへ買い替える勇気がビギナーにあるとは思えない。
ビギナーのうちは理屈は二の次で「組み合わせの妙で音が変わる」でいいんだよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:17:01.22 ID:fXPOyCGQ.net
逆起電力で音作りっておかしい 
逆起電力をアンプが吸収するには強力な電源が必要 つまり金が掛かるってこと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:43:59.23 ID:3FGTULAX.net
逆転起電力がすべての問題のはじまりなワケで逆起電力は全く関係ない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:47:02.73 ID:IpOwB3F+.net
すべての問題のはじまりって起源みたいなもの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:07:20.75 ID:nWTJDVuN.net
そんなわけで、次の超初心者さんどうぞ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:51:17.73 ID:az3+EFN7.net
NHKで放送しているクラシックのコンサートを20万円くらいのプリメインアンプに光接続して、それなりのスピーカーで聴けば
CD並みかそれに近い音がなるのでしょうか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:55:17.25 ID:talMy+t7.net
>>904
放送ってFM?TV?
TVだったらfレンジもDレンジも優秀録音のCDには敵わんよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:57:19.30 ID:ZxXqEFvv.net
鳴ります
細かいこといえば放送と言ってもいろいろあるわけで、
ましかし漠然とした問いに漠然とした答えではあるけれど
鳴ります、で間違い無いです

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:26:32.50 ID:Wp+zSzah.net
AVアンプの自動測定で設定して低音が強いと感じた場合に何を主体に調整するのが望ましいのでしょうか?
今までクロスオーバー周波数を100hzに設定してウーファー側に低音丸投げしてたんですが
最近になってイコライザーで緩やかに低音域を弱めるほうがいいのかなと思い始めました

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:47:57.02 ID:pGo2U5pQ.net
4K放送では、音声も高品質なんだろうか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:28:07.47 ID:xNCdCHey.net
>>907
こっちだな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533546213/

910 :オーディオを値段でしか語れないクソ耳瀬戸公一朗w:2018/08/18(土) 03:04:53.92 ID:lO33wJNw.net
904 オーディオを値段でしか語れないクソ耳瀬戸公一朗w 投稿日:2018/08/17(金) 22:51:17.73 ID:az3+EFN7
NHKで放送しているクラシックのコンサートを20万円くらいのプリメインアンプに光接続して、それなりのスピーカーで聴けば
CD並みかそれに近い音がなるのでしょうか?


この後、>>904が自演バカ瀬戸に「ありがとうございます」っていうぞww

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:00:25.30 ID:6LODxLuY.net
テレビのクラシックコンサートは定位がどんなCDよりも正確だ  見えるから
演者の細かいニュアンスも良くわかる  見えるから
テレビとCDを比べても何の意味もない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:03:18.60 ID:H3XOzu5w.net
>>908
規格は知らんが、所詮平面TVのスピーカーで鳴らした時に気持ちよく聞こえる様に音作りしているんだから
本格的なオーディオに繋げて聞いても、たかが知れてるだろう(特にDレンジ)
FMは今となっては規格はショボイが、その中で目イチで高音質な放送をしているのであなどれない・・・
てか、寧ろ感心するほど
ただしMHKのクラのライブな
民放FMのDJ番組じゃ、たんなるラジオだな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:14:07.19 ID:0C6OnFgV.net
NHKのFMは電波がいいの
それともラジルラジルのPC?

914 :コンタクト :2018/08/18(土) 09:23:01.25 ID:ClWJAJc3.net
>>907
個人的には色々調整する前段階として、オーディオチェックCDとかコンピューターソフトとかスマホアプリなどで単音を出して「何Hzってこういう音なんだ」と体感する、そういう経験を積むのが回り道のようで実は近道だと思います。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:12:24.95 ID:H3XOzu5w.net
>>913
電波自体は変わらないけど、普段民放でやってる番組はカーラジ用にメリハリきかせた音作りのドンチャカサウンドだから
ちゃんとしたオーディオで聞くとやかましい
本格的なチューナーがアキュ以外は全滅してしまった最大の理由

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:21:03.67 ID:Y7jW/Qlc.net
>>908
音楽番組がハイレゾになったらいいなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:04:18.17 ID:xSciAlb6.net
>>916
何の意味もないと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:26:56.38 ID:XPcv9MxF.net
ピュアAUの世界ではアンプのトーンコントロールやラウドネスを使うのは邪道ですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:16:02.86 ID:Pe3k/9kU.net
そうでもない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:19:43.41 ID:51jueXsO.net
>>918
邪道と言うか必要ない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:36:35.94 ID:MpP5Ti4a.net
質問させていただきます。

ヤフー知恵袋にてjunkdaiski2という方がアンプで音は変わらないと主張しています。
内容としては周波数特性、歪み率が人間の聴力の限界を超えているからとのことですが、本当に音は変わらないのでしょうか?また、この方の理論は正しい(信じて良い)のでしょうか?

プリメインアンプを購入するのに躊躇してしまいます。


参考にURLを添付しますので見てみてください。

URL:https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13187543818


URL:https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10156171080?__ysp=44Ki44Oz44OX44KS5o6i44GX44Gm44GE44G%2B44GZIOOBlOaVmeekuuOBj%2BOBoOOBleOBhOOAgg%3D%3D


お忙しいとは思いますが、教えていただけると幸いです。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:28:31.93 ID:HXukEH4p.net
グランドの引き回しとか、電源の善し悪しでアンプの音は変わります。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:43:13.17 ID:ReesbIem.net
>>921
ハイエンド等に縁のない人が信じ込んでいるだけですね
難しいSPを鳴らせばアンプの違いなんてミニコンポしか聴かない連中でも
簡単にわかる
これがハイエンドでなくてもマクロ的に起こっていると考えるのが妥当
大型ウーファーなんて目視で動きが違うことが確認できるほどなんですけどね


こんな人たちに反論するなら
「何故世の中には様々なアンプが存在しビジネスとして成り立っているのか?」
「みんな騙されるようなアホばかりなんですかね?」
って質問すればよい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:10:40.88 ID:MpP5Ti4a.net
>>923
返信ありがとうございます。

どこかで見かけた(記憶が曖昧ですが)のですが、junkdaiski2という方はSANSUI AU-α607とKenwood LS−BR2001を使用しているとのことでした。

やはり音は変わるというのが正しいようですね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:12:11.51 ID:MpP5Ti4a.net
>>922
他には音が変わる要素というのはあるのでしょうか?

また、junkdaiski2さんの理論というのは正しいのでしょうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:46:39.74 ID:ReesbIem.net
>>925
駆動力・制動力・過渡特性?
これらは全てのアンプで違うといっても間違いではないと思うぞ


相性が悪い云々は、そのリスナーにとって音質が気に入らなかっただけの話し

鳴らしきるとか、鳴らしきらない云々も同様です

リスナーが期待していた音質ではなかったから、鳴らしきれていな、といっただけの話しです

他人の耳は他人の耳で、主さんの耳の代用にはなりません




と、言う事は逆に気に入る音(アンプ)もあるという事
この手の人達は必ずと言っていいほど話に穴があるのが特徴だよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:57:53.72 ID:zkzQWioQ.net
>>19
アンプの音の違いは自分で体験してみるに限るよ。
同一メーカーのひとクラス違いくらいだとわからない場合があるけど、
異なるメーカの同クラスだと結構よく分かる。
SPはモニター系のものがいい。BOSEとかは駄目ね。
ちなみに価格の上下は予想以上に分からない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:40:38.78 ID:5fHvxV0V.net
真空管アンプを試聴してみればいい。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:48:31.07 ID:zkzQWioQ.net
>>928
それは反則。
管球アンプは歪率が人間の検出限度以上のものが結構あるから、
測定結果からいっても区別できて当然。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:25:31.44 ID:8f1FI2Hl.net
>>921
アンプの測定に使う信号は正弦波
確かに正弦波のピー音ではアンプの違いはないだろう
だが未だに音楽信号を再生した時のアンプの動作状態を調べる方法は発見されていないのだ
なので実際に音楽を再生した時の歪み(即ち元の信号に対する忠実度)や周波数特性(アンプによっては低音モリモリゴリゴリ)を確認するには
人が耳で実際に音楽を聞いて判断するしかない

>>928
その正弦波で測定した歪みでさえ、球アンは最大出力時で10%w
石アンとはケタが違う
だが10%も歪みがあったら石アンでは実用にならないが、球アンは聞けてしまうんだよな
何故か? それは歪みの質が違うから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:35:19.96 ID:E271cF+d.net
>>930
最大出力とは指定の歪率を超えずに出せる最大の出力のこと。
最大出力時の歪率は単に指定の値。
10%で測ればすべて10%になる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:46:03.02 ID:4SmzT7nk.net
出力インピーダンスが違えば音が変わっても当然だろう。
スピーカー側のインピーダンスなんて周波数によって全然違うんだから,無負荷,あるいは抵抗負荷での歪率なんて大して参考にならんと思う。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:55:31.78 ID:MpP5Ti4a.net
>>926
返信が遅くなりましたが、ありがとうございました。

ヤフー知恵袋はアテにならないようですね。

勉強になりました。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:12:39.81 ID:4169LJCf.net
>>931
石のアンプで10%で測ってるものなんてあるん?
教えてクレロん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:14:14.73 ID:40EsbbIm.net
>>934
JEITAの実用最大出力は10%

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:15:55.11 ID:aKJvErRi.net
>>933
知恵袋が当てにならないのではなく
偏った知識の者が偶々回答していただけだよ。
これはどこのQ&Aサイトでも同じ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:37:04.87 ID:4169LJCf.net
>>935
だから具体的なメーカー品番ヨロシク
オレは歪みが10%もある石アンってみたことがないんだ
中華デジアンならあるのかな?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:03:48.78 ID:40EsbbIm.net
>>937
おまえが調べろよ人間のクズ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:45:57.43 ID:4169LJCf.net
>>938
ねえから聞いてんだよw
応えられずにJEITAは10%?
そりゃ規格としてはなw
だがなあ石は球と違ってハードディストーションなんだよw
言ってる意味分かるか?
まあIQが100ありゃフツーは分るがw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 02:36:27.06 ID:Q24bWjgt.net
>>939
たとえばデノンPMA-390REの仕様には
実用最大出力 / 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA)
と書かれている。
いまどきなら中学生でもググって見つけてこれるはずだが、そんなことすらできないのに歪率なんか気にしてどうするの。
池沼なのに。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 09:39:32.24 ID:jkUVD0sE.net
>>940
で、その時の歪率は何%なんだよ?
10%なのかい?
JEITAの測定図例を見てみろよw
石で歪みが10%なんて・・・ そりゃもうエライことになる寸前w
テメエのアタマじゃ何一つ考えられずに受け売りで人様池沼呼ばわり・・・
まあなんとご立派なご人格でございますこと(゚∀゚)アヒャ!www

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 09:49:53.01 ID:aKJvErRi.net
素人同士が見苦しい。
個々は超初心者スレであることを忘れずに。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:00:40.33 ID:jkUVD0sE.net
>>942
じゃあ第三者のおまいがキッパリカタつけろや
球アンなら歪みがなだらかに増える為実用になるので、最大出力時に10%の歪率もアリだが
石アンでは急激に歪みが増加する為、理屈の上ではアリだが実際に10%時の出力を表示するメーカーなんて
まともなメーカーにはないとな
超初心者スレだからこそ、いいかげんなコトは言うんじゃねえよ、ってこった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:45:53.64 ID:jkUVD0sE.net
で、結局>>942も、自分の意見はどうした?
良識的な第三者を装って、実際のホンネは

>素人同士が見苦しい。
とマウント取って、人様ディスるのが目的くわっ?w

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:25:54.26 ID:n9Pdm2K5.net
>>933
全く知恵遅れは当てにならない。
特にカテゴリマスターの肩書が付いた連中は馬鹿ばかり。
間違った回答に対して質問者以外の人はコメントを付けることが出来ないことがそもそもの原因。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:00:21.27 ID:2Pp0AlIj.net
>>936
こんにちは。

Q&Aサイト自体参考にしない方が良いのですね。
ありがとうございました。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:01:07.85 ID:2Pp0AlIj.net
>>946
ID変わってしまったみたいですが933の者です。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:37:40.02 ID:Q24bWjgt.net
>>941
10%だと言っただろうが池沼

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:47:19.74 ID:62QbPhlv.net
>>946
荒れてて申し訳ないが「アンプによって音は変わる」「それは健康な普通の人がよく聞けばわかる程度には変わる」で良いと思うよ。
「アンプによって音は変わらない」を主張する人はやったことが無いか、違いの出にくい装置環境で比較したか、
いずれにせよオーディオの経験者ではない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:22:27.17 ID:09PLPh2f.net
最大出力ってものを分かっていないようなので
一から説明するのも面倒というか無理なので結論だけ言うと
最大出力の時に歪みが10%ある、のではなくて
歪みが10%に達した時の出力を計測して、表記してる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:38:44.52 ID:0MwFCQ6v.net
どうせ石のアンプなら無歪最大出力だろうが10%だろうが出力値はそんなに違わないだろ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:49:15.05 ID:4WeJ91PG.net
なるほど、初心者的には、正弦波の波を想像して、出力の上限を越えると、上下の丸いとこがだんだん潰れて
いって、正しい形(音)を保てなくなる限度が10%だと思えばいいのですね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:39:12.85 ID:Q24bWjgt.net
>>950
それは既に >>931 に書いてある。
池沼には理解不能なようだ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:54:50.01 ID:bx64rp5+.net
>>946
なんでそういう結論になるかなw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:27:47.24 ID:qESc8Ca0.net
>>936
>知恵袋が当てにならないのではなく
>偏った知識の者が偶々回答していただけだよ。
>これはどこのQ&Aサイトでも同じ。

とても真っ当なご意見
知恵袋の部分を5chに置き換えてもよい

付け加えるなら真っ当な回答なら大体賛同する人が出たり
よい方に話が膨らんでいく 

偏った知識の意見は延々と討論が続くことも...

956 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/08/20(月) 23:43:31.04 ID:naI0grMV.net
940 相も変わらず池沼を使わずにいられないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/20(月) 02:36:27.06 ID:Q24bWjgt [1/3]
>>939
たとえばデノンPMA-390REの仕様には
実用最大出力 / 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA)
と書かれている。
いまどきなら中学生でもググって見つけてこれるはずだが、そんなことすらできないのに歪率なんか気にしてどうするの。
池沼なのに。

941 相も変わらず池沼を使わずにいられないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/20(月) 09:39:32.24 ID:jkUVD0sE [1/3]
>>940
で、その時の歪率は何%なんだよ?
10%なのかい?
JEITAの測定図例を見てみろよw
石で歪みが10%なんて・・・ そりゃもうエライことになる寸前w
テメエのアタマじゃ何一つ考えられずに受け売りで人様池沼呼ばわり・・・
まあなんとご立派なご人格でございますこと(゚∀゚)アヒャ!www

945 池沼、知恵遅れと書いてあったらバカ瀬戸公一朗のレス 投稿日:2018/08/20(月) 11:25:54.26 ID:n9Pdm2K5
>>933
全く知恵遅れは当てにならない。
特にカテゴリマスターの肩書が付いた連中は馬鹿ばかり。
間違った回答に対して質問者以外の人はコメントを付けることが出来ないことがそもそもの原因。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:23:13.28 ID:+sNnRioF.net
じゃあ、それでは偏った意見を続けようかw

デノンはPMA-390は定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%とあって優秀だが
実用最大出力は100W+100W、1KHz、JEITA)となり歪率表示はない
なぜだろう? なぜかしら?
それが一つ上のPMA-1600NEになると、定格出力70W+70W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%)/(140W+140W、1KHz。THD0.07%)となり
いっちゃん高いPMA-SX1では定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz。THD0.1%)
実用最大出力は100W+100W(4Ω、1KHz、THD0.7%)となる
アレ?THD10%じゃないんですケド?w
つまりデノンも安いアンプじゃシロート騙しのゲタはかせるけど
流石にいっちゃんええアンプでは歪率10%時の出力なんてとても実用にはならねえって分かってるってこった
ちな、10%時の出力がきっちり100Wなんてあるわきゃね〜から、その辺りは誤差の範囲でだ〜いたこんなもんですよ
ってこったな、みのモンタナ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:12:00.32 ID:E1abbR3A.net
>>957
こいつは精神に異常があるヤバい奴ですかね。

> デノンはPMA-390は定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%とあって優秀だが
> 実用最大出力は100W+100W、1KHz、JEITA)となり歪率表示はない
> なぜだろう? なぜかしら?

歪率表示がない理由は「実用最大出力」の全歪率は 10 % と決まっているからだ。
それ以外の理由はない。

> いっちゃん高いPMA-SX1では定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz。THD0.1%)
> 実用最大出力は100W+100W(4Ω、1KHz、THD0.7%)となる
> アレ?THD10%じゃないんですケド?w
> つまりデノンも安いアンプじゃシロート騙しのゲタはかせるけど
> 流石にいっちゃんええアンプでは歪率10%時の出力なんてとても実用にはならねえって分かってるってこった

PMA-SX1 の取扱説明書に記されているスペックは

> 定格出力:両チャンネル駆動 (CD IN→SPEAKER OUT)
> 50W+50W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.1%)
> 100W+100W(負荷4Ω、1kHz、THD 0.7%)

だ。
Web にある「実用最大出力」は単なる記載ミスである(デノンにはしばしばある)。
そもそも「実用最大出力」とは文字どおり出力の表示であって、
全歪率 10 % は測定条件に過ぎず、歪率のスペックではない。
歪率には歪率のスペックがある。
単なる記載ミスからいくらでも妄想が涌き起こる。

そもそも >>934, >>937, >>939 などで 10 % で測っているものが「ない」
教えろと言うから PMA-390RE がそうだと言えばこのザマである。
マジキチとはどういうものかわかるだろう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:08:06.98 ID:M0Y03fDn.net
アンプの選び方で質問させてください。
現在、onkyoのAVアンプ DTX8.9 にoppo BDP93をHDMI接続し
モニターオーディオRS5で再生しています。アンプスペックは

定格出力  7ch×180W(6Ω、20Hz〜20KHz、0.05%THD,1ch駆動時)
実用最大  7ch×250W(6Ω、1KHz、1ch駆動時JEITA)
周波数特性 5Hz〜100kHz(+1dB/-3dB、Direct mode)
SN比   110db(line,IHF-A)、80db(PHONO、IHF-A)
ダンピングファクター 60(Front,1kHz、8Ω)
DACはPCM1796を全chに使用とあります。

予算5万円くらいでなにかをグレードアップしようと考えているのですが
DACを追加するか2ch用とAVサラウンドで分ける為にアンプを追加しようか
判断しかねています。仮にアンプを追加するとしたら、
上記スペックより上の物を選べば良いのでしょうか?

>>249 で CR-N765っていうレシーバーつないだら806Xより音が良くて驚いた
これだとどのプリメインにしても今よりは音質向上しそうかな
とあったので余計にわからなくなっています。

アドバイスいただけないでしょうか、お願いします。


960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 10:39:14.20 ID:1CmtBQ3T.net
>>959
5万円でステレオアンプ追加は効果が薄いと思われるので、お金を貯めた方がいいでしょう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:05:59.09 ID:lWPQyFVm.net
>>959
Silverなら10万ぐらいのプリメインで再生がいいんじゃない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:12:31.87 ID:ibpeTkaM.net
あたりまえだがアンプは高いものほどいい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:09:53.73 ID:aj3deubt.net
PM8006あたりが使いやすいと思うよ 質量も12.0キログラムと腰に優しい
ミニコンポ、AVアンプ、2〜3万円台のプリメインアンプからのステップアップに好適

964 :959:2018/08/22(水) 20:36:57.70 ID:FCsfz3W6.net
>>960->>963
みなさん助言ありがとうございます。
予算上げて10万クラスより上のグレードが良いみたいですね。
スピーカーとのバランスやお勧め機種を参考に決めたいと思います。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:31:37.77 ID:HbgQiWOu.net
>>964
8006も悪くないけど、1600neのほうが合いそう。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:51:22.91 ID:ZNliwIvf.net
>>964
よく聞く音楽のジャンルや、音の好みなどは知らせた方がいいよ
リズムがキレッキレがいいのか、ブラスが熱く吠えるのがいいのか、はたまた女性ボーカルしっとりがいいのか?
録音の優れたソフトをいい音で鳴らしたいのか、アニソンを聴き易くしたいのか?など
球アンとデジアンじゃ、ある意味出音が真逆だから

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:28:12.24 ID:FCsfz3W6.net
>>965-966
おすすめ、助言ありがとうございます。
よく聞くジャンルはJ-POP、ROCKで最近はワンオクや米津玄師、サカナクション
古いものはGUNS&ROSESなどですが車内やPCヘッドホンで聞くことが多く
室内で聞くと音量をあまり上げられないこともあり、なにか面白くないです。

室内だと、ノラジョーンズ、エンヤ、サラブライトマン、フジコヘミングなどが
聴いていて気持ちがいいと感じます。
正直聴くジャンルがバラバラなのでその点でも悩んでおります。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:44:36.89 ID:ZNliwIvf.net
>>967
それだとアンプよりスピーカーをフロント2本のみ、もっとグレードの高いものに替えた方が
投資した金額に対して見返りと満足が高いと思いますよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:09:13.24 ID:4Ewv7mqr.net
>>968
なるほど費用対効果だとスピーカーのグレードアップはいいですね。
視聴してじっくり考えながら予算上げてスピーカー交換、
アンプ追加等決めたいと思います。
スピーカーは考えてなかったので質問してよかったです。
アドバイスありがとうございます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:08:06.38 ID:PWrWr5Ue.net
マランツやデノンを推してるD&Mの工作員が必死だなw

スカキンのマランツとかドンシャリのデノンなんかまともなアドバイスするなら勧めないだろw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:43:44.29 ID:OBjT4eQM.net
>>970
工作員じゃないあなたのおすすめをどうぞw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:27:52.02 ID:oaz7NEfS.net
>>969
曲の傾向だとボーカル重視で
しっかり中高域を鳴らすブックシェルフが良さそう
KEFのR300とか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:37:22.74 ID:lTJDpAOo.net
モニオでサラウンド組んでるんだから、まずはモニオのシルバー
出来ればゴールドだろう
予算的にきびしいかもしれないが、頑張ってゴールドまでいけば相当満足出来ると思う
スピーカーは相当古くならない限り、見た目で劣化が見受けられなければ大丈夫なので
オクとかなら安く手に入るのでは

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:37:38.53 ID:/KIokm8u.net
>>967
サブウーハー入れると楽しくなるよ きっと

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:21:25.03 ID:XcvI4Ame.net
サウンドカードの出力をFOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e経由で10W/8Ωの
デジアンに繋ぎ能率86dBの自作SPを鳴らしていましたがデジアンが壊れました。
手元には100Wらしいのボリュームの付いていないパワーアンプ(祖父[故人]の自作)しかありません。
試しに繋いだら音は出ましたがPC-1eでの音量調整は大変よろしくない位置での微調整になります。
そこで
Victor 減衰用アダプター(2個1組 -10db) [AP-122A]
https://www.amazon.co.jp/Victor-%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E7%94%A8%
E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-2%E5%80%8B1%E7%B5%84-10db-AP-122A/dp/B00009VTRN/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1534993067&sr=1-1&keywords=Victor+%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
か JVCケンウッド ビクター ピンジャック - ピンプラグ 2個1組 AP-121A (-20db減衰)
ttps://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83
%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-AP-121A/dp/B00009VTRD/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
をパワーアンプの入力の前に繋いで音量調節をし易くしたいのですが
感じ的には-10db減衰と-20db減衰のどちらを買うべきでしょうか?
自分的には卓上で使用するには10Wでも十分でしたので-20db減衰な気がしますが、
そもそも-20dbってどのぐらいなのかも判らないので判断出来ないのです。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:43:18.70 ID:rZMPxL6A.net
-20dBだと大体ボリューム位置11時くらいじゃない
-10dBだと2時くらい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:57:28.51 ID:neh7pMs3.net
-20で1Wぐらい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:03:47.27 ID:AaKdT1v/.net
>>972-974
みなさんおすすめ等ありがとうございます。
KEFの音聞いてみたいですね。RS5を購入したとき視聴が出来るところが遠くて。。
PLとかGOLDシリーズ聴いてみたいですがRS5買ったときに比べてモニオ値段上がってるみたいですね
サブウーハーも入れて音量も上げたいのですが、住宅事情があり難しいところです。
アンプスレにも拘らずアドバイスほんとにありがとうございます。
後はゆっくり視聴の機会増やして予算上げていきます。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 06:53:19.53 ID:RWOF7ihD.net
>>976-977
遅くなりましたがdBの説明ありがとうございます。
持っているヘッドホンアンプに-12減衰機能がありましたので
これをプリアンプに流用します。試験的な接続では日中は12時前後で
聞くことが出来ました。ソースはPCで再生なので夜はそちら側を絞ります。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:29:56.45 ID:RWOF7ihD.net
✖:持っているヘッドホンアンプに-12減衰機能がありましたので
○:持っているヘッドホンアンプにボリュームとは別に-12dB減衰機能がありましたので

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:25:39.44 ID:Jm9l6982.net
バブルコンポの様な、デッキをを重ねて設置するのは見た目は良いけど
あんふの天板が結構熱いんだけど大丈夫かな…?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:19:45.37 ID:FoOtu+Wt.net
アンプのスピーカー端子が1系統なんですがバナナプラグ対応になっているので
スピーカーとバナナプラグからサブウーファーを繋ごうと思います。
これだと何か問題がありますか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:21:43.73 ID:FoOtu+Wt.net

アンプはA-7VL、ウーファーはPM-SUBmini2の予定です。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:45:31.08 ID:5mbaVlEZ.net
>>982
パワードサブウーファーのハイレベル入力のためにバナナプラグを使ってアンプのスピーカー出力を拝借するということなら問題ない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:35:56.40 ID:FoOtu+Wt.net
>>984
なるほど、ありがとうございます

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:48:25.93 ID:5mbaVlEZ.net
>>985
厳密には、この場合はアンプ-サブウーファー間が電圧電送になるので、サブウーファーが外来ノイズの影響を受けやすくなる。
まぁサブウーファーは周波数帯域が低く狭いのでほとんど影響はないと思うけど、もしノイズの悪影響が出たら、メインスピーカーの配線をサブウーファー経由にすることを試してみたら良いと思う。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:51:54.40 ID:HgubNFwY.net
原理的にアドオン接続の方が音がいい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:05:26.63 ID:U8uKY866.net
古いオンキョーのアンプだけど、スピーカー端子がAとBあって
それぞれ適合スピーカーΩが8〜16Ωなんだけど、
「A+Bは16Ω」と記されてます。この場合、4スピーカーにした場合
1つのスピーカーは何Ωが推進という事なのかな?宜しくどうぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:25:49.62 ID:w/oAMJyw.net
全部16Ω使え、という意味。今時16Ωのスピーカーなんてないので
そういう使い方はできないと思った方が

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:32:21.73 ID:KkrtGUwq.net
・A+Bでは負荷は並列接続
・アンプそのものの最大負荷は8Ω
という意味です

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:24:01.77 ID:H3G4A7tb.net
まあ、実用的な音量なら使える気がするな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 19:25:16.14 ID:JFuAAF5s.net
8Ωのスピーカーって少なくね  パワートランジスター弱すぎるわw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:45:17.72 ID:sOjhpbOM.net
ダンピングファクタなんていう評価指標があるにも関わらずスピーカーが低インピーダンス化してきたのは何故だろう。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:04:30.20 ID:9pd+mDmx.net
インピーダンスの数値なんて気にすんな。市街地の街頭スピーカーじゃあるまいし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:10:22.65 ID:FF6/M59B.net
低い電源電圧のアンプでも電流を流し込んで音圧感度が稼ぎやすかったとか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:13:49.40 ID:hFw/u5wj.net
>>993
ダンピングファクターはアンプに力があるかどうかを見るためだけの指標で音質とは関係がない

低音を多く出すにはウーハーを重くして力のあるアンプで動かす必要がある
そういうスピーカーは重くてふらふらしてるから動かしづらく止めづらい。おまけに音量も出ない
だから力のあるアンプ、つまりダンピングファクターが高いほうが有利とされてる

>>995
電圧は簡単に高くできるけど、電流を上げるのはめちゃくちゃ大変
1Aとか普通だと考えられないくらいの大電流なんだけど、USB周りのせいで普通に感じるのはあまりいいことじゃないんだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:05:40.09 ID:sOjhpbOM.net
>>996
スピーカーのインピーダンスが大きくなったらダンピングファクタも大きくなるんじゃないの?
アンプだけの問題ならアンプの出力インピーダンスを示してくれるだけで十分なはずだけど。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:15:44.92 ID:FCOy0cG2.net
>>993
スピーカーの能率が低下してきたからです。
出力トランスのある真空管時代はスピーカーのインピーダンスによりタップを切り替えて使っていたので、インピーダンスが違っても音の大きさは変わらなかった。
当時は16Ωのスピーカーも多く、8Ωと同じくらいあった。
1970年代に入り出力トランスのない半導体OTLアンプが普及すると、8Ωの方がパワーが入り大きな音で鳴るので、8Ωが普通となった。
稀に4Ωのスピーカーがあったが、当時のアンプには負担が大きかったようで、本当に稀だった。
そこで中間の6Ωのスピーカーが現れ始め徐々に増えていき、1980年代中期には6Ωの方が普通になった。
その後スピーカーのサイズが縮小し能率が激減したため、4Ωのスピーカーが増えた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:50:13.68 ID:sOjhpbOM.net
>>998
なるほど。

増幅素子のトランジスタ化

出力インピーダンス激減

インピーダンス整合への要求減少

出力トランス廃止

低インピーダンススピーカーの方がパワーが入りやすい&スピーカー小型化に起因する能率低下によりパワー要求増大

スピーカーの低インピーダンス化が加速

ってことですかね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:52:08.13 ID:FCOy0cG2.net
>>996
電圧も電流も半導体の扱いやすい範囲がある。
真空管時代は電源電圧250Vとか300Vで出力管の電流は50mAとかの、半導体に比べるとものすごい高電圧低電流つまり高インピーダンスで、だからスピーカーとの間にインピーダンス変換用の出力トランスが必要だった。
出力トランスによって出力管からスピーカーは数kΩに見えていた。
素子が半導体になると250Vとかの電源電圧はかえって難しく50Vとかになり、その代わり何Aもの電流が流せるようになり、出力トランスはもはや不要で数Ωのスピーカーを直接駆動できるようになった。

> 電圧は簡単に高くできるけど、電流を上げるのはめちゃくちゃ大変

そんなことはない。

また、ダンピングファクターとは単なる出力インピーダンスの表現で、アンプに力があるかどうかとは関係がない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★