2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:54:47.70 ID:uBl9wd7U.net
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:49:15.05 ID:4WeJ91PG.net
なるほど、初心者的には、正弦波の波を想像して、出力の上限を越えると、上下の丸いとこがだんだん潰れて
いって、正しい形(音)を保てなくなる限度が10%だと思えばいいのですね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:39:12.85 ID:Q24bWjgt.net
>>950
それは既に >>931 に書いてある。
池沼には理解不能なようだ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:54:50.01 ID:bx64rp5+.net
>>946
なんでそういう結論になるかなw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:27:47.24 ID:qESc8Ca0.net
>>936
>知恵袋が当てにならないのではなく
>偏った知識の者が偶々回答していただけだよ。
>これはどこのQ&Aサイトでも同じ。

とても真っ当なご意見
知恵袋の部分を5chに置き換えてもよい

付け加えるなら真っ当な回答なら大体賛同する人が出たり
よい方に話が膨らんでいく 

偏った知識の意見は延々と討論が続くことも...

956 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/08/20(月) 23:43:31.04 ID:naI0grMV.net
940 相も変わらず池沼を使わずにいられないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/20(月) 02:36:27.06 ID:Q24bWjgt [1/3]
>>939
たとえばデノンPMA-390REの仕様には
実用最大出力 / 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA)
と書かれている。
いまどきなら中学生でもググって見つけてこれるはずだが、そんなことすらできないのに歪率なんか気にしてどうするの。
池沼なのに。

941 相も変わらず池沼を使わずにいられないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/20(月) 09:39:32.24 ID:jkUVD0sE [1/3]
>>940
で、その時の歪率は何%なんだよ?
10%なのかい?
JEITAの測定図例を見てみろよw
石で歪みが10%なんて・・・ そりゃもうエライことになる寸前w
テメエのアタマじゃ何一つ考えられずに受け売りで人様池沼呼ばわり・・・
まあなんとご立派なご人格でございますこと(゚∀゚)アヒャ!www

945 池沼、知恵遅れと書いてあったらバカ瀬戸公一朗のレス 投稿日:2018/08/20(月) 11:25:54.26 ID:n9Pdm2K5
>>933
全く知恵遅れは当てにならない。
特にカテゴリマスターの肩書が付いた連中は馬鹿ばかり。
間違った回答に対して質問者以外の人はコメントを付けることが出来ないことがそもそもの原因。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:23:13.28 ID:+sNnRioF.net
じゃあ、それでは偏った意見を続けようかw

デノンはPMA-390は定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%とあって優秀だが
実用最大出力は100W+100W、1KHz、JEITA)となり歪率表示はない
なぜだろう? なぜかしら?
それが一つ上のPMA-1600NEになると、定格出力70W+70W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%)/(140W+140W、1KHz。THD0.07%)となり
いっちゃん高いPMA-SX1では定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz。THD0.1%)
実用最大出力は100W+100W(4Ω、1KHz、THD0.7%)となる
アレ?THD10%じゃないんですケド?w
つまりデノンも安いアンプじゃシロート騙しのゲタはかせるけど
流石にいっちゃんええアンプでは歪率10%時の出力なんてとても実用にはならねえって分かってるってこった
ちな、10%時の出力がきっちり100Wなんてあるわきゃね〜から、その辺りは誤差の範囲でだ〜いたこんなもんですよ
ってこったな、みのモンタナ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:12:00.32 ID:E1abbR3A.net
>>957
こいつは精神に異常があるヤバい奴ですかね。

> デノンはPMA-390は定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz、THD0.07%とあって優秀だが
> 実用最大出力は100W+100W、1KHz、JEITA)となり歪率表示はない
> なぜだろう? なぜかしら?

歪率表示がない理由は「実用最大出力」の全歪率は 10 % と決まっているからだ。
それ以外の理由はない。

> いっちゃん高いPMA-SX1では定格出力50W+50W(8Ω、20Hz〜20KHz。THD0.1%)
> 実用最大出力は100W+100W(4Ω、1KHz、THD0.7%)となる
> アレ?THD10%じゃないんですケド?w
> つまりデノンも安いアンプじゃシロート騙しのゲタはかせるけど
> 流石にいっちゃんええアンプでは歪率10%時の出力なんてとても実用にはならねえって分かってるってこった

PMA-SX1 の取扱説明書に記されているスペックは

> 定格出力:両チャンネル駆動 (CD IN→SPEAKER OUT)
> 50W+50W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.1%)
> 100W+100W(負荷4Ω、1kHz、THD 0.7%)

だ。
Web にある「実用最大出力」は単なる記載ミスである(デノンにはしばしばある)。
そもそも「実用最大出力」とは文字どおり出力の表示であって、
全歪率 10 % は測定条件に過ぎず、歪率のスペックではない。
歪率には歪率のスペックがある。
単なる記載ミスからいくらでも妄想が涌き起こる。

そもそも >>934, >>937, >>939 などで 10 % で測っているものが「ない」
教えろと言うから PMA-390RE がそうだと言えばこのザマである。
マジキチとはどういうものかわかるだろう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:08:06.98 ID:M0Y03fDn.net
アンプの選び方で質問させてください。
現在、onkyoのAVアンプ DTX8.9 にoppo BDP93をHDMI接続し
モニターオーディオRS5で再生しています。アンプスペックは

定格出力  7ch×180W(6Ω、20Hz〜20KHz、0.05%THD,1ch駆動時)
実用最大  7ch×250W(6Ω、1KHz、1ch駆動時JEITA)
周波数特性 5Hz〜100kHz(+1dB/-3dB、Direct mode)
SN比   110db(line,IHF-A)、80db(PHONO、IHF-A)
ダンピングファクター 60(Front,1kHz、8Ω)
DACはPCM1796を全chに使用とあります。

予算5万円くらいでなにかをグレードアップしようと考えているのですが
DACを追加するか2ch用とAVサラウンドで分ける為にアンプを追加しようか
判断しかねています。仮にアンプを追加するとしたら、
上記スペックより上の物を選べば良いのでしょうか?

>>249 で CR-N765っていうレシーバーつないだら806Xより音が良くて驚いた
これだとどのプリメインにしても今よりは音質向上しそうかな
とあったので余計にわからなくなっています。

アドバイスいただけないでしょうか、お願いします。


960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 10:39:14.20 ID:1CmtBQ3T.net
>>959
5万円でステレオアンプ追加は効果が薄いと思われるので、お金を貯めた方がいいでしょう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:05:59.09 ID:lWPQyFVm.net
>>959
Silverなら10万ぐらいのプリメインで再生がいいんじゃない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:12:31.87 ID:ibpeTkaM.net
あたりまえだがアンプは高いものほどいい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:09:53.73 ID:aj3deubt.net
PM8006あたりが使いやすいと思うよ 質量も12.0キログラムと腰に優しい
ミニコンポ、AVアンプ、2〜3万円台のプリメインアンプからのステップアップに好適

964 :959:2018/08/22(水) 20:36:57.70 ID:FCsfz3W6.net
>>960->>963
みなさん助言ありがとうございます。
予算上げて10万クラスより上のグレードが良いみたいですね。
スピーカーとのバランスやお勧め機種を参考に決めたいと思います。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:31:37.77 ID:HbgQiWOu.net
>>964
8006も悪くないけど、1600neのほうが合いそう。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:51:22.91 ID:ZNliwIvf.net
>>964
よく聞く音楽のジャンルや、音の好みなどは知らせた方がいいよ
リズムがキレッキレがいいのか、ブラスが熱く吠えるのがいいのか、はたまた女性ボーカルしっとりがいいのか?
録音の優れたソフトをいい音で鳴らしたいのか、アニソンを聴き易くしたいのか?など
球アンとデジアンじゃ、ある意味出音が真逆だから

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:28:12.24 ID:FCsfz3W6.net
>>965-966
おすすめ、助言ありがとうございます。
よく聞くジャンルはJ-POP、ROCKで最近はワンオクや米津玄師、サカナクション
古いものはGUNS&ROSESなどですが車内やPCヘッドホンで聞くことが多く
室内で聞くと音量をあまり上げられないこともあり、なにか面白くないです。

室内だと、ノラジョーンズ、エンヤ、サラブライトマン、フジコヘミングなどが
聴いていて気持ちがいいと感じます。
正直聴くジャンルがバラバラなのでその点でも悩んでおります。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:44:36.89 ID:ZNliwIvf.net
>>967
それだとアンプよりスピーカーをフロント2本のみ、もっとグレードの高いものに替えた方が
投資した金額に対して見返りと満足が高いと思いますよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:09:13.24 ID:4Ewv7mqr.net
>>968
なるほど費用対効果だとスピーカーのグレードアップはいいですね。
視聴してじっくり考えながら予算上げてスピーカー交換、
アンプ追加等決めたいと思います。
スピーカーは考えてなかったので質問してよかったです。
アドバイスありがとうございます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:08:06.38 ID:PWrWr5Ue.net
マランツやデノンを推してるD&Mの工作員が必死だなw

スカキンのマランツとかドンシャリのデノンなんかまともなアドバイスするなら勧めないだろw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:43:44.29 ID:OBjT4eQM.net
>>970
工作員じゃないあなたのおすすめをどうぞw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:27:52.02 ID:oaz7NEfS.net
>>969
曲の傾向だとボーカル重視で
しっかり中高域を鳴らすブックシェルフが良さそう
KEFのR300とか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:37:22.74 ID:lTJDpAOo.net
モニオでサラウンド組んでるんだから、まずはモニオのシルバー
出来ればゴールドだろう
予算的にきびしいかもしれないが、頑張ってゴールドまでいけば相当満足出来ると思う
スピーカーは相当古くならない限り、見た目で劣化が見受けられなければ大丈夫なので
オクとかなら安く手に入るのでは

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:37:38.53 ID:/KIokm8u.net
>>967
サブウーハー入れると楽しくなるよ きっと

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:21:25.03 ID:XcvI4Ame.net
サウンドカードの出力をFOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e経由で10W/8Ωの
デジアンに繋ぎ能率86dBの自作SPを鳴らしていましたがデジアンが壊れました。
手元には100Wらしいのボリュームの付いていないパワーアンプ(祖父[故人]の自作)しかありません。
試しに繋いだら音は出ましたがPC-1eでの音量調整は大変よろしくない位置での微調整になります。
そこで
Victor 減衰用アダプター(2個1組 -10db) [AP-122A]
https://www.amazon.co.jp/Victor-%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E7%94%A8%
E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-2%E5%80%8B1%E7%B5%84-10db-AP-122A/dp/B00009VTRN/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1534993067&sr=1-1&keywords=Victor+%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
か JVCケンウッド ビクター ピンジャック - ピンプラグ 2個1組 AP-121A (-20db減衰)
ttps://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83
%83%E3%83%89-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-AP-121A/dp/B00009VTRD/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
をパワーアンプの入力の前に繋いで音量調節をし易くしたいのですが
感じ的には-10db減衰と-20db減衰のどちらを買うべきでしょうか?
自分的には卓上で使用するには10Wでも十分でしたので-20db減衰な気がしますが、
そもそも-20dbってどのぐらいなのかも判らないので判断出来ないのです。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:43:18.70 ID:rZMPxL6A.net
-20dBだと大体ボリューム位置11時くらいじゃない
-10dBだと2時くらい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:57:28.51 ID:neh7pMs3.net
-20で1Wぐらい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:03:47.27 ID:AaKdT1v/.net
>>972-974
みなさんおすすめ等ありがとうございます。
KEFの音聞いてみたいですね。RS5を購入したとき視聴が出来るところが遠くて。。
PLとかGOLDシリーズ聴いてみたいですがRS5買ったときに比べてモニオ値段上がってるみたいですね
サブウーハーも入れて音量も上げたいのですが、住宅事情があり難しいところです。
アンプスレにも拘らずアドバイスほんとにありがとうございます。
後はゆっくり視聴の機会増やして予算上げていきます。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 06:53:19.53 ID:RWOF7ihD.net
>>976-977
遅くなりましたがdBの説明ありがとうございます。
持っているヘッドホンアンプに-12減衰機能がありましたので
これをプリアンプに流用します。試験的な接続では日中は12時前後で
聞くことが出来ました。ソースはPCで再生なので夜はそちら側を絞ります。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:29:56.45 ID:RWOF7ihD.net
✖:持っているヘッドホンアンプに-12減衰機能がありましたので
○:持っているヘッドホンアンプにボリュームとは別に-12dB減衰機能がありましたので

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:25:39.44 ID:Jm9l6982.net
バブルコンポの様な、デッキをを重ねて設置するのは見た目は良いけど
あんふの天板が結構熱いんだけど大丈夫かな…?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:19:45.37 ID:FoOtu+Wt.net
アンプのスピーカー端子が1系統なんですがバナナプラグ対応になっているので
スピーカーとバナナプラグからサブウーファーを繋ごうと思います。
これだと何か問題がありますか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:21:43.73 ID:FoOtu+Wt.net

アンプはA-7VL、ウーファーはPM-SUBmini2の予定です。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:45:31.08 ID:5mbaVlEZ.net
>>982
パワードサブウーファーのハイレベル入力のためにバナナプラグを使ってアンプのスピーカー出力を拝借するということなら問題ない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:35:56.40 ID:FoOtu+Wt.net
>>984
なるほど、ありがとうございます

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:48:25.93 ID:5mbaVlEZ.net
>>985
厳密には、この場合はアンプ-サブウーファー間が電圧電送になるので、サブウーファーが外来ノイズの影響を受けやすくなる。
まぁサブウーファーは周波数帯域が低く狭いのでほとんど影響はないと思うけど、もしノイズの悪影響が出たら、メインスピーカーの配線をサブウーファー経由にすることを試してみたら良いと思う。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:51:54.40 ID:HgubNFwY.net
原理的にアドオン接続の方が音がいい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:05:26.63 ID:U8uKY866.net
古いオンキョーのアンプだけど、スピーカー端子がAとBあって
それぞれ適合スピーカーΩが8〜16Ωなんだけど、
「A+Bは16Ω」と記されてます。この場合、4スピーカーにした場合
1つのスピーカーは何Ωが推進という事なのかな?宜しくどうぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:25:49.62 ID:w/oAMJyw.net
全部16Ω使え、という意味。今時16Ωのスピーカーなんてないので
そういう使い方はできないと思った方が

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:32:21.73 ID:KkrtGUwq.net
・A+Bでは負荷は並列接続
・アンプそのものの最大負荷は8Ω
という意味です

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:24:01.77 ID:H3G4A7tb.net
まあ、実用的な音量なら使える気がするな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 19:25:16.14 ID:JFuAAF5s.net
8Ωのスピーカーって少なくね  パワートランジスター弱すぎるわw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:45:17.72 ID:sOjhpbOM.net
ダンピングファクタなんていう評価指標があるにも関わらずスピーカーが低インピーダンス化してきたのは何故だろう。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:04:30.20 ID:9pd+mDmx.net
インピーダンスの数値なんて気にすんな。市街地の街頭スピーカーじゃあるまいし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:10:22.65 ID:FF6/M59B.net
低い電源電圧のアンプでも電流を流し込んで音圧感度が稼ぎやすかったとか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 20:13:49.40 ID:hFw/u5wj.net
>>993
ダンピングファクターはアンプに力があるかどうかを見るためだけの指標で音質とは関係がない

低音を多く出すにはウーハーを重くして力のあるアンプで動かす必要がある
そういうスピーカーは重くてふらふらしてるから動かしづらく止めづらい。おまけに音量も出ない
だから力のあるアンプ、つまりダンピングファクターが高いほうが有利とされてる

>>995
電圧は簡単に高くできるけど、電流を上げるのはめちゃくちゃ大変
1Aとか普通だと考えられないくらいの大電流なんだけど、USB周りのせいで普通に感じるのはあまりいいことじゃないんだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:05:40.09 ID:sOjhpbOM.net
>>996
スピーカーのインピーダンスが大きくなったらダンピングファクタも大きくなるんじゃないの?
アンプだけの問題ならアンプの出力インピーダンスを示してくれるだけで十分なはずだけど。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:15:44.92 ID:FCOy0cG2.net
>>993
スピーカーの能率が低下してきたからです。
出力トランスのある真空管時代はスピーカーのインピーダンスによりタップを切り替えて使っていたので、インピーダンスが違っても音の大きさは変わらなかった。
当時は16Ωのスピーカーも多く、8Ωと同じくらいあった。
1970年代に入り出力トランスのない半導体OTLアンプが普及すると、8Ωの方がパワーが入り大きな音で鳴るので、8Ωが普通となった。
稀に4Ωのスピーカーがあったが、当時のアンプには負担が大きかったようで、本当に稀だった。
そこで中間の6Ωのスピーカーが現れ始め徐々に増えていき、1980年代中期には6Ωの方が普通になった。
その後スピーカーのサイズが縮小し能率が激減したため、4Ωのスピーカーが増えた。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:50:13.68 ID:sOjhpbOM.net
>>998
なるほど。

増幅素子のトランジスタ化

出力インピーダンス激減

インピーダンス整合への要求減少

出力トランス廃止

低インピーダンススピーカーの方がパワーが入りやすい&スピーカー小型化に起因する能率低下によりパワー要求増大

スピーカーの低インピーダンス化が加速

ってことですかね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:52:08.13 ID:FCOy0cG2.net
>>996
電圧も電流も半導体の扱いやすい範囲がある。
真空管時代は電源電圧250Vとか300Vで出力管の電流は50mAとかの、半導体に比べるとものすごい高電圧低電流つまり高インピーダンスで、だからスピーカーとの間にインピーダンス変換用の出力トランスが必要だった。
出力トランスによって出力管からスピーカーは数kΩに見えていた。
素子が半導体になると250Vとかの電源電圧はかえって難しく50Vとかになり、その代わり何Aもの電流が流せるようになり、出力トランスはもはや不要で数Ωのスピーカーを直接駆動できるようになった。

> 電圧は簡単に高くできるけど、電流を上げるのはめちゃくちゃ大変

そんなことはない。

また、ダンピングファクターとは単なる出力インピーダンスの表現で、アンプに力があるかどうかとは関係がない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★