2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 09:34:39.02 .net
■ ※前スレ
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part34 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1503800563/
■ メーカーリンク
DYNAUDIO JAPAN
http://www.dynaudio.jp/
本家サイト
http://www.dynaudio.com/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 17:04:19.66 ID:XcyvgyjI.net
初めて買うってことはアンプも買うんだよね
spで40万ってことは予算100万くらいか?
俺だったらatcのscm11とsia2-150買うかな
文面見ると音の基準を持っていないように
見えるから必ず鳴る組み合わせを最初に選ん
だほうがいい
そういう意味でアンプもスピーカーも一緒に
作ってるメーカーが有利

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:12:06.06 ID:pINqZSPK.net
>>46
705s2は音の位置感がはっきりしないのを含め候補から外れました最初聴いた時は結構気に入ったんですけど
QUAD S1は一度しか試聴してませんがなかなか良かった気がします
>>47
このまえ勢いでローテルの1520sを買ってしまいました
atc scm11は試聴してみたいのですが東京都内にある店がなかなか見つかりません

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:50:22.55 ID:lwKLsftJ.net
43 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2018/02/04(日) 15:49:59.96 ID:pINqZSPK [2回目]
>>41
初めてスピーカー買うので迷うんですよね
>>42
この価格帯で良いのって逆になんでしょう

48 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2018/02/04(日) 19:12:06.06 ID:pINqZSPK [3回目]
>>47
このまえ勢いでローテルの1520sを買ってしまいました


ドン引きしたわ
前スレは鯖が荒らしてたのが最後にはっきりしたし、このスレはインチキ購入相談スレになるんか?
もうええわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:06:17.31 ID:CnxWpOv6.net
SP40素晴らしい音だけどね
自分にはまさしく求めていた音なんでベタ惚れですが好みは人それぞれ
ただ良くも悪くも上流の音を反映するので自分の好みの音を探す必要はあるけど
なかなかいいスピーカーだと思います

EPICON2は逆にスピーカーの個性が前面に出る感じ
でその音があまり好みではなかった
DALIならRUBICONの方がまだ好み
705S2はパリっとした音でわかりやすい音だけど逆に味わい深さがないというか
自分には合わなかったな
ただ場所によって定位するショップ駄目なショップが結構別れたんで量販店で聴いたなら
評判のいいショップで聴いた方がいいかも?
何にせよ気になるなら全部試聴は必須です

ただローテルのプリメインって確か楕円でまともに定位しないってボロクソに叩かれてた記憶があるんだけど
定位気にする人には大丈夫なのか心配ではある

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:36:10.56 ID:lt4B+56L.net
>>45
PMCいい音で鳴ってるかい?
もし不満点あれば些細なことでもいいので教えてくれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:03:50.90 ID:1qguucoa.net
>>48
ATCはアキヨドにあったはず
ATCとSP40を同時に試聴出来るお店はあったかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:09:28.73 ID:7JpfPv6T.net
>>48
>>705s2は音の位置感がはっきりしないのを含め候補から外れました

どこで聞いてその感想を持つに至ったのだろうな
まさか量販とか言わないだろうな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:30:32.30 ID:1qguucoa.net
>>50
今時定位が曖昧な、クロストーク出まくりのアンプなんてないよw
1万円の中華デジアンだって、音色はアレだし音数も減るが、定位が曖昧なんてことはなかった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:40:35.22 ID:CnxWpOv6.net
>>54
自分も昔ROTEL気になった事あったんで色々調べたら

http://www.yoshidaen.com/canon13.html

こういう記事があったんでね
結局試聴できる所が近場になくて別のアンプ選んだんだけど
問題ないんなら心配ないね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 15:45:08.87 ID:pvG8+613.net
>>50
ありがとうございますEpiconも気に入っていたのですが個性が強いせいで買って色々と聴くならsp40の方が良さそうですね
705s2を聴いたのは新宿の某家電量販店ですね音の定位がわかりにくいなどはそこでrubicon2と聴き比べての感想でした
>>52
アキヨドには残念ながらscm7しか置いてありませんでした

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 15:59:07.98 ID:hQEjjaVG.net
C1がいいよ
SP40とかコンターとか、中途半端なの買うと絶対乗り換えるハメになるから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:02:47.49 ID:MCi8KNZR.net
その人にC1は豚に真珠だと思うよ、かなりマジでw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 16:29:02.83 ID:GTzwqkn0.net
>>56
そういや聴く音楽のジャンルは仰ってなかったような?
ディナもダリもズンドコゴリゴリ系の音楽には向いて・・・ なくもないが
もっと向いたスピーカーがあるよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:04:38.31 ID:pvG8+613.net
>>57
中古で安い店探してみようかな
学生なので新品はさすがに手が出せません...
>>59
ゴリゴリ系な曲はそこまで好みじゃないので聴きませんpopsやジャズクラシックなどシステムを揃えてから開拓していきたいと思ってます

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:09:22.53 ID:DGnHwCI8.net
好きなジャンルは鬼太鼓です

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:16:04.87 ID:GTzwqkn0.net
>>60
じゃあSP40ぴったんこだね
予算があればC1もいいけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:26:13.02 ID:ho0scgCV.net
C1platinumって実売どれくらいするんだ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:55:29.35 ID:sdOHP6Pe.net
上の方でC4迷ってる方。
ある程度のスペースは必要だと思います。
12畳で鳴らしてましたが持て余してました。
今は10畳でC1。ちょうどいい。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 19:17:44.86 ID:V7iY2fCo.net
805d3買っとけ
dynaudioはもう古い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:18:40.47 ID:ho0scgCV.net
出たな
お前がアンチB&Wだってこともバレてるぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 00:26:17.52 ID:2omxytbu.net
でもまあ、ディナウディオは競争に負けて置いてかれた感はあるよな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 06:19:43.19 ID:6xuVoho+.net
c4迷ってる者です。
皆さまレスありがとうございます。
強固でも何でもない普通のマンションの15畳なので、今回は見送ります。
c1使ってて、もう少し低音の伸びが欲しいなと思っていまして。
c2に替えるか、サブウーファー足すか、各種アクセやセッティングで調整してみるか、強固な部屋造ってc4にするかにしようと思います。
最後のは随分先になりそうですが。。

ついでにと言っては何ですが、低音の量感じゃなくて伸びを助けてくれそうなアクセやケーブルやセッティングや機器をご存知でしたら教えてください。
スタンドはkrynaのc1用モデル。
壁からの距離は、後1m、左右1.5mくらいで、若干内振り。
ルームアクセは特になし。
DACとアンプは共にchordで、HUGO2とSPM600。
電源はプロケーブルのギタリスト電源。
ケーブル類は晒すまでもない普通の廉価なものです。
ご助言頂けましたら幸いです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 14:08:41.00 ID:dY4eSP76.net
>>67
ちょっと前の雑誌に、ディナは社内を改革中のようなことが書いてあったぞ。
工場の規模を3倍にして開発の人間も増員したらしい。
新しく入った連中がディナの旧SPに駄目出ししまくって揉めたとかw

そんで、これまでの技術者と新しい技術者の意見をまとめ上げて
完成させたのがCONTOUR 20とか書いてあった記憶。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:11:49.35 ID:gmF7pBdg.net
c1に伸びを求めてc2,c4を考えてたなら間違ってないよ
アクセサリで伸ばそうとしても不満は消えないところだから
ポート塞いでもc4だと低音出すぎるのかな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:56:51.40 ID:sYdbsLDk.net
>電源はプロケーブルのギタリスト電源。
wwww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:03:27.59 ID:7RnpdsUa.net
>>68の人って馬鹿なんだろうか?釣りなんだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 19:01:00.81 ID:NtvIMT5j.net
釣りではないです。
馬鹿にされている理由もよく分かりません。
ダメなところをご教示頂けましたら幸いです。
改善したいです。
電源は比較試聴したことないので何とも言えませんが、壁コン直よりは随分良くなったと感じているのですが。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 19:58:56.60 ID:sYdbsLDk.net
>>72
昔からやってる釣り
コードのアンプとか、装ってプロケーブルの宣伝話題に持っていく手法

無視しましょう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:16:52.10 ID:7RnpdsUa.net
>>74
そこ突っ込むなら、まずはHugo2でしょw
Hugo2使っといて低域が伸びないとか馬鹿なの?、とw
あぁ、やっぱり釣りに違いないw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:52:15.83 ID:NtvIMT5j.net
HUGO2は、QBD76HDからの買い替えで満足しています。
その他の同価格帯のDACも諸々試聴しています。
スレチなのでchordに関してはこれ以上は言及しません。
プロケーブルの話題も荒れるようですので忘れてください。
他メーカーで同程度の値段で質の良い電源を教えて頂ければなお幸いです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:52:41.05 ID:cs3AhSI8.net
>>75
Hugo2ってよく知らないが、低域が伸びないのか?
それとも低域が伸びるDACで伸びないのはオカシイって意味か?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:12:49.48 ID:FMIHgVv5.net
スレチな話題を終わらせつつ、新たにスレチな質問を振っていくスタイル

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 00:18:51.49 ID:UbxDHs/v.net
>>75の返事がない・・・
ただの池沼のようだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 00:34:43.77 ID:K8cXXyi3.net
>>68
dynaudioのyoutubeチャンネル超楽しいんだけど、

https://youtu.be/KE-AQZGUXTM
https://youtu.be/LNNue3koC7g

上のではベーストラップ
下のでは、スタジオっぽくしたくないなら、でかいプラスチックパネルを壁から10-30cm離して設置するといいぞって言ってるね
下の具体的にどうなんだってのはあるけど…
このyoutubeチャンネル、具体的で楽しいわー(オカルト的な話ならないのが良い)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 05:24:36.16 ID:nCVcOILu.net
>>80
有益なリンクのご提供ありがとうございます。
少しずつ翻訳して理解してみようと思います。
REWで測定しつつ、ルームアコースティックやセッティングを色々試してみるのが良さそうですね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 15:32:45.48 ID:rLO3O6zB.net
https://youtu.be/eS_pNH2jrvY
あと、サブウーファーもいいぞの回も

sub6 良さそう
c1とはマッチングよさそうだしね
まだ日本に来てないけど

REWいいね。使ってみたい、まずはマイク買うか…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:07:39.06 ID:nCVcOILu.net
sub6本当に良さそう。
dynaudioの各スピーカーとのマッチングをしたプリセットがあるっぽいですね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:41:41.60 ID:OeOE6TuL.net
SWは世界的に認められたオーディオ機器なのに日本ではいまだにかつてないほど評価されてない
どうしてもガラパゴス化してしまうんですね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:02:55.70 ID:3fTFtN3b.net
日本の住宅で使いこなすの難しいから仕方ない
大きい部屋だとセッティングも適当にやってもいいんだけどね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:17:55.14 ID:m9pagt/G.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_ame.gif
(ワッチョイ外されるとは思って無くて油断していたんだ,済まぬ…orz)

>>80
> プラスチックパネルを
(おいw)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:29:32.61 ID:zpdSMe/D.net
磁気回路が錆びだらけでも気にならないのが凄いと思うわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:04:00.65 ID:Q7yEwnHx.net
顔文字と歌レスで煽ってんの鯖だってバレてたし、
ワッチョイ外してスレ立てまくる浪人はおるしでいよいよ終末感漂ってきたな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:26:49.21 ID:eKc93dNN.net
>>76
プロケーブルの電源を外す。
壁コンをオヤイデR0にしてDAC、アンプをそこに直でつなぐ。
9000円足らずで出来るので実験の価値はあるかもよ。
プロケーブルが売ってるものは音圧や輪郭はあるけどレンジは狭い印象がある。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 15:42:25.41 ID:M8ikW1A/.net
>>89
なるほど。具体的にありがとうございます。
プロケーブルにこだわりがある訳ではないので試してみます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:24:49.88 ID:eEFn6rGT.net
>>88
そいつ鯖じゃねーから。
鯖が暴れてた当時からいる別人。
愉快犯的な奴。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:06:26.60 ID:I2U2U91X.net
もう鯖でいいんじゃね。そんな細かい事どうでもいいわ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 18:00:11.26 ID:stfI9tJJ.net
密閉型ほどSP内部に湿気が溜まりやすく酷い場合は比熱の低いユニット金属部分に
水滴が多量に付着している場合がある

昼〜夜にかけてSPに使用された電力はほとんどが密閉SP内部の温度を上げる為に使われ
結果として効率的な放熱構造を持たない密閉SP内部の空気が膨張し外部に少しずつ排出される

ところがその日の夜〜朝にかけて冷えたSP内部に暖房や人の呼気などで湿度の上がった室内の空気が
少しずつSP内部に侵入してくる

これの繰り返しで冬期に石油ストーブや加湿器を使っていると
そのうちユニット金属部分が錆びだらけになる密閉機種がある
ヤマハ1000Mがその好例だ

密閉に使われる多量の吸音材も見方を変えれば保温材なので
逆にユニット金属部分との温度差が大きくなり結露を加速する

バスレフで錆びるのは単に錆びやすい材質を使ってるだけ

音が気に入ってるのなら
定期的にユニット交換するのが精神的にもよろしかろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 03:19:37.35 ID:vJ38RdKD.net
密閉には除湿剤入れてる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 15:16:39.99 ID:1LUNJ3o1.net
主にオケ聞くのでExcite X14からEmit M20に買い替えた。
X14は、キャンキャン煩い小型犬みたいな奴で気難しく、スケール感はいかんともし難かった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:55:45.37 ID:KYPUeQ13.net
週末のON AND ONコンフィデンス特集だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 14:34:14.33 ID:R443mOHL.net
>>96
kwsk

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 15:46:48.35 ID:1qLxezTt.net
これだろ
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201802/15/19488.html

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:17:57.90 ID:HIed5/ZY.net
これだろ
https://www.phileweb.com/news/audio/201802/01/19451.html

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 00:30:16.13 ID:x+AWofwt.net
Stereophileのオススメブックシェルフ(アルファベット順)

Aerial Acoustics 5T
Bowers & Wilkins 805 D3
Crystal Cable Arabesque Minissimo Diamond
DeVore Fidelity Gibbon 3XL
Dynaudio Contour 20
KEF LS50 Anniversary Model
Kii Audio Three
Technics Premium Class SB-C700
Trenner & Friedl Sun
Wilson Audio Specialties Duette Series 2

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:29:22.98 ID:1d5RfeZg.net
ついでにそれらの内外価格差も並べて書いてくれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 09:36:45.11 ID:qk9KcN0B.net
on and onのイベント行ってくるわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:14:45.21 ID:1COPHw8L.net
>>102
是非レポして〜
CDPとアンプ何使うか気になるわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:19:09.90 ID:U1EGBrZK.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6QrrzlR-MGr-dSxu2zSjLJSvW9X62FKrU28J5eIHGRoewEw/viewform
◇スピーカー:DYNAUDIO Confidence C1、C2、C4 all Platinum series
◇アンプ  : SIMAUDIO MOON Evolution 740P プリアンプ、760A パワーアンプ、LUXMAN MQ300 真空管ステレオパワーアンプ
◇CDプレーヤー:SIMAUDIO MOON Evolution 650D DAC/CDトランスポート

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 00:55:10.49 ID:ebB4mz+p.net
残念な結果。
ディナの良さが全然出てなかった。
直営店なのにあの音はひどい。
moonもラックスもディナには合わない。
良い音出せるノウハウがあるショップへの営業だけ頑張ってくれ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 09:40:05.22 ID:1RqdpKhM.net
>>102
ああ イベントという名のボッタクリ営業か。
せいぜいカモられて来なさい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:41:21.19 ID:HjO165KT.net
そんなに酷かったのか…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:22:46.63 ID:/WKD7lk1.net
そんなにアンプを選ぶのか?
そうじゃなくて、使い方の問題じゃないのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:42:55.09 ID:waQNh5J7.net
ラックスの300Bじゃ、10Wも出やしない
KT-88の方なら、会場の広さにもよるがギリなんとか
それでもソフトによっては苦しい音が出て、スピーカーにもアンプにも不幸やな
300B使うなら、能率100db級のビンテージスピーカーを使わないとな
真空管オーディオフェアでよく使ってるアレだw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:54:55.19 ID:15DMnWv7.net
on and onは狭いから仕方ない。
moon evolutionのセパレートアンプにSP40の組み合わせはそこで聞いたときかなり良かったけどね。
ATOLLより相性良いんじゃないかな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:37:13.74 ID:yqNJCV0L.net
久し振りにSP40の名前見た気がする
結局あまり売れてないしSP25みたくはならなかったな
やっぱりスペシャルモデルはハイエンドとして作って欲しかった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:54:38.83 ID:XPYbRR+L.net
オーディオデザインのアンプはどうなの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 14:00:51.79 ID:HjO165KT.net
1年限定にする必要すらなかったな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:58:15.87 ID:+HIje3CU.net
SP40も使いこなしさえすれば悪くないんだけどな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 00:14:03.82 ID:38WZ8jpy.net
SP40はEmitとかExciteのブックシェルフ使ってる人のステップアップには良いかと。
直接比較はしてないから実際はわからんけど、Contour20とSP40じゃContour20の方が良いとon and onの人が言ってた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 00:58:42.23 ID:jFsf/YFE.net
エキサイトからのステップアップに良くてコンターより下なら
SP40の正体はやっぱフォーカスの限定品なんだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:11:47.21 ID:qTxlt1ZX.net
さすがにFOCUS160とは全然違うよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 02:27:40.90 ID:XOTamHWp.net
>>115
おれもSP40よりcontour20の方がいいと思う。
発売直後に書き込んだらSP40信者にフルボッコにあったわw
実際、5ちゃんで言われるほど名機では無いし爆売れしてもいない。
信者はC1より上に聴こえるそうな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 07:36:03.08 ID:yMx6/a3W.net
Contour20見た目ダセーじゃん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 09:51:31.77 ID:jNGLj7oJ.net
醜いねえ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:17:46.02 ID:joOpiXxW.net
黒はそうでもないよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:24:00.26 ID:w1eNqaSe.net
http://baomoi-photo-1-td.zadn.vn/w500_r1/16/09/13/269/20314494/2_141653.jpg.webp

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:24:34.20 ID:LVNBzHxJ.net
>>118 おれもSP40よりcontour20よりc1より805d3の方がいいと思う。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:43:56.31 ID:jFsf/YFE.net
>>122
どっちもかっこ悪い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 12:31:55.43 ID:1yzNb4Sz.net
>>123
805D3はWHAT HI-FI?で5つ星を獲得し、
Stereophileでもオススメされるという偉業を達成してたな。
カラーに白があったら速攻で買ってたわ。
なぜか白だけ輸入ない…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 12:34:35.86 ID:3S7hnrdk.net
音は別にしても、あのチョンマゲスタイルは好きじゃないな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 12:40:03.10 ID:1yzNb4Sz.net
俺はSignature Diamondの白の中古を買おうとしてたんだわ。
そのタイミングで805D3が出て「あっこれでいいや。これなら新品買えるし」と思ったら白だけ輸入なし。
ショックだよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 12:47:59.68 ID:LVNBzHxJ.net
白輸入してみ売れないという話があったが
白絶対に売れると思うがな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 14:08:11.76 ID:1yzNb4Sz.net
白を基調にした部屋は結構多いと思うんだけどな。
スレチすまんな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 14:19:43.77 ID:2Lgngx2g.net
モニターオーディオでも買えよw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 02:53:47.36 ID:1YsY/ZWx.net
ディナウディオに合うスピーカーケーブル教えて!!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 07:54:47.03 ID:XLKwcj/w.net
>>131
https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=2216

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 12:16:12.28 ID:veVUI1N1.net
>SP25
中の発砲ウレタン取替え時期が来てしまった。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 13:31:33.73 ID:F82snBkW.net
内臓をあたらしいのとそっくり取り換えたら
音が大幅に若返って・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 16:37:17.03 ID:1YsY/ZWx.net
>>132
売ってないじゃん
いじわる!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 16:44:30.47 ID:F82snBkW.net
もう廃番になってかえないじゃん
てか
高すぎてもともと買えないんだけど (^-^; 

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 16:46:45.38 ID:77xftYQb.net
confidence以上のモデルの内部配線はヨルマデザイン使ってるんじゃなかったっけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:05:21.13 ID:5N2/iXMM.net
van den hulじゃなかったっけ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 20:00:02.28 ID:D6zoiDHe.net
>>131
オーディオクエストのジブラルタル2

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 00:08:40.55 ID:M71zuhGh.net
>>131
ウェスタンエレクトリック

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 15:00:13.93 ID:ajKpWiP4.net
>>131
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2691825/car/2265616/8611060/parts.aspx

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:20:54.17 ID:MYfDIhD/.net
>>123
クリアな音を聴きたいならそうかもね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 02:34:40.36 ID:Zm62ccCu.net
B&WだろうがTADだろうがDYNAUDIOだろうが、使用して10年もすれば、その所有者の音になる。
だから、定評あるスピーカーなら、あれこれ悩まずに直感で買えばOKだw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 02:37:27.83 ID:Zm62ccCu.net
書き込むスレを間違ったが、このスレでも違和感なく意味が通るwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:44:57.06 ID:851Uo2M8.net
違和感もりもりだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 10:01:01.31 ID:fe4GK2nH.net
ユメももりもり森口博子だ

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200