2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part35

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:38:25.00 ID:Kulhm69D.net
そんなにいろんなスピーカー聞いたことないんだけど、C1の低音がスピード感ないと感じる人がいるというのは驚いた。
もっとハイエンドのスピーカーはよりスピード感あるのかもしれないけど、キリがないからな。
それにロックってそんな高いスピーカーで聴くものなのか?っていうのもある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:40:13.00 ID:B+ew/B/w.net
>>558
いずれも外国製で足が長いから、またはつかない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:40:56.25 ID:Kulhm69D.net
>>559
ちなみにディナは?
暖色系ではないと思うんだけど、それらのスピーカーと比べると暖色系なのかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:43:52.07 ID:B+ew/B/w.net
>>561
ロックもスタジオじゃあ高いスピーカーでモニターしてるよ
マイコーのスリラーは現在の時価で二千万以上する西湖のスピーカーでモニターして作った
そんなに高いスピーカーでなくともロックは楽しめるだろ?
という意見なら賛成

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:46:11.62 ID:Kulhm69D.net
やっぱりロックでも聴くジャンルによるんだろうね。
おれはロックでもファンクやジャズ系のグルーブ感あるのが好きだからディナは合ってると思う。
ディナはグルーブ感はあるよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:47:40.90 ID:Kulhm69D.net
>>564
あれは録音いいよね。
マイコーはディナめっちゃ合うと思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:55:07.21 ID:B+ew/B/w.net
>>566
いかにもアメリカの音楽なんだけど、ディナで聞くとノリいいよな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:01:40.77 ID:Kulhm69D.net
いまC1でスリラー聴いてるけど最高ですよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:46:54.81 ID:B+ew/B/w.net
>>568
おっ! ディナでもC1かあっw
オメオメ、いいスピーカーだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:19:46.79 ID:60i3FqwX.net
>>552
長いわ。

WilsonとかME1がいいとか言ってるやつがなんで
exciteとfocusの視聴なんてしてるん?
そしてそれだけでDYNAUDIOって総称してるんもどうやねんという…
なんなんやろこの人。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:30:37.21 ID:2vB1EpJA.net
ハイエンドと限定されたから言っただけじゃね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:46:32.49 ID:fihRUB4G.net
>>571
そうです。
まぁスピード感あってタイトで安定していれば大抵いけるかな・・と。(勿論それ以外の部分もあるんですが)

ディナも寒色系だとは思う。
だけど、>>553で書いている云々の部分がある。
そこに関しては、そこがわからなければどうしようもないと思うし、
そこのあたりは一度書いたので、荒らす気もないので、もう一度言う気はない。

まぁ視聴する過程や書き込んだ原因についてはなんとでも・・。まぁ俺はもう基本的に書き込まないようにするわ。
雰囲気についてはそれが全てとしか言いようがない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 05:51:32.86 ID:v64fAKYy.net
ひょっとしてなんだけど、低音が遅いとかもたつくっていうのは、30Hzあたりの超低音のことなんじゃないの?
これぐらいの低音は確かにそういう風に聞こえる。
C1だとこれぐらいの低音もしっかり鳴らすから、そういう風に聞こえるのかもしれないね。
つまり、今まで聞いてたスピーカーはその辺が鳴らさなかったから、C1を聴くと低音が丸く感じるわけ。
だから超低音をカットしたスピーカーの方がロックはよく聞こえるという意味なんじゃないかな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 06:12:20.21 ID:GjtlmRUK.net
アンプも最近のものほどワインドレンジになるけど、そうなるとクラシックはいいけどロックはなんかパッとしない感じになる。昔のマークレビンソン のような高域と低域を大胆にカットしたものの方がよく聞こえる。
そういう意味なんじゃない?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:24:46.68 ID:Ft9TLnzl.net
ブックシェルフで30Hzがしっかり鳴るわけないだろ
そういう万能みたいな物言いに対する反論なわけ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:14:27.31 ID:85ifB02y.net
ディナで低音遅いというのは納得できんものがあるけど
上流機器やスタンドやインシュ等でも変わると思うしどうなんだろうねえ

ロック推しのステレオ屋なんかはEXCITE X12をオススメ ハイスピードモニター
って書いてるし向いてないって事はないんじゃないかな?
後は個人の音の傾向の好みなんではないかと

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:40:31.71 ID:v64fAKYy.net
>>575
C1は鳴るよ。
聴いたことないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:51:41.27 ID:Ft9TLnzl.net
じゃあC2とかいらないんじゃね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:27:07.43 ID:v64fAKYy.net
>>578
C2はC1と同じウーファーが2個に増えるから低音の量感が増すんじゃない?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:11:01.22 ID:EfoZxQr9.net
>>572
そもそも何しに来たんだろう?
ハイエンド語れるけどC1聴いたことなくて
DYNAUDIOを語るというw
それにしてもここのスレの人はやさしいな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:11:00.55 ID:rs4glX9m.net
六畳まではC2はいらないんじゃないかな?10畳あたりからお好みで

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:24:19.59 ID:Z3tet+Jh.net
低域限界はユニットのf0と箱の容量で決まるだろ
C1で30Hzは難しいよ
聞いても低域の限界はあるなと思ったし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:30:01.37 ID:3UcKh7TA.net
>>582
いや鳴るよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:35:02.18 ID:3UcKh7TA.net
C2とC1で低音に差がないと言ってるんじゃなくて、C2ならもっと下まで鳴るんだと思うよ。
C1は30Hzの音源がかなりはっきりと鳴る。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:50:08.82 ID:Ft9TLnzl.net
フォスのサブ250Aで30Hz鳴らすと音は聞こえなくて
部屋のガラス窓がビリビリいうだけなんだけど
C1の30Hzは耳にはっきり聞こえるのか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:26:39.61 ID:v64fAKYy.net
>>585
うん、はっきりと聞こえる。おれも250B持ってたけど、C1のほうが30Hzはよく聞こえる。
だからC1はブックシェルフだけど、サブウーファーいらないと思う。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:28:27.32 ID:v64fAKYy.net
こう書くと「ブックシェルフは低音が弱い」ってどっかで読んで知ったかぶりするやつがまた出てくると思うけど。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:28:47.62 ID:VBO2IuXD.net
部屋を上手く利用して、スペック表示以上の低音を出すべき

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:41:11.55 ID:AjHKjhn0.net
スピーカーじゃなくて部屋の音じゃん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:55:53.42 ID:3UcKh7TA.net
>>585
ちょっとまてよ。フォスの250B使ってた時は、音は小さいけど30Hzの音はちゃんと出てた。
それおまえの耳のせいじゃない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:06:54.19 ID:rs4glX9m.net
30Hzだとまだ耳で聞こえる音だな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:16:35.04 ID:3UcKh7TA.net
だいたい30Hzも出ないならサブウーファー入れる意味ないだろ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:27:51.92 ID:Tj1OnWQ9.net
30hzは部屋の形とか配置、リスニング位置で聞こえたり聞こえなかったりするな
ある程度離れた部屋の隅だと大きく聞こえる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:35:01.80 ID:v64fAKYy.net
低音になるほど定在波の影響受けるからね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:44:34.15 ID:v64fAKYy.net
>>553
それは多分アンプの性格がそのまま出てるんだと思うな。
ディナがもたついてるんじゃなくてアンプがもたついた低音出してるんだよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:14:45.45 ID:Z3tet+Jh.net
出てない物はしょうがない
比べたのがサファイアだから

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:55:56.29 ID:v64fAKYy.net
そりゃ上の機種のほうが低音出るのは当たり前だろ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 01:40:55.31 ID:XqqFHCoH.net
30Hzが出るって1kHzに比べてどれくら出てるの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:04:23.95 ID:2Wd6myRf.net
>>598
1kHzをかん高くうるさく聴こえるぐらいにボリュームを調整したときに、地鳴りのようにはっきりと耳に聞こえる。
そんなに30Hz聴こえるのがおかしいことなの?
なんだか自信なくなってきた。
音響確認用のCD持ってて、下は20Hzから上は20kHzまで音源が30段階刻みで入ってる。
これで30Hz再生したときに音が聴こえたら30Hzが出てることで合ってる?
ダリのエピコン2のときは30Hzはまった聞こえなかったからフォスの250bを左右に2台で超低音を補ってた。
前にも書いたけど、250bでは30Hzは出てたよ。
それがC1にかえて30Hz再生したら出るからそういうものだと思ってた。
おれのC1壊れてるのか?
ちなみに上は12.5kHzまで聴こえて、その上はまったく聴こえない。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:36:04.64 ID:Oxhn3UjQ.net
16〜17cmのウーハーで、30Hzの音を出すのはバスレフであっても設計次第で可能だから
C1は出た、エピコン2は出なかったでいいんじゃね?
ただ30Hzが出る出ないと音の良し悪しは別
あたりまえですけどね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:01:09.60 ID:bO8eK8n5.net
30Hzは音じゃなくて振動や圧迫感に片足突っ込み始めてる周波数だと思うが…
歪んで上のほうの周波数が出ているとかじゃなくて?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:10:11.34 ID:eShn02um.net
>>601
そんな感じはある。
みんなのC1はどうなのかな?
おれのだけ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:21:46.25 ID:BnazQiut.net
>>601
テストCDって書いてるじゃんw
正弦波に倍音はないよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:22:50.96 ID:BnazQiut.net
てかテストCDの一枚くらい皆さんお持ちだろう?
聞いてみりゃいいじゃん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:25:30.15 ID:Yva96LGi.net
なんか不毛な議論が続いてるね
C1はどんな音楽も楽しめる歴史的な銘機だと思うよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:25:38.28 ID:IdVh+H0L.net
倍音はなくても共振はあるだろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:29:36.44 ID:D+HQaCO4.net
高音と比べて-6dbくらいで出てくる低音を「鳴る」と表現するか「鳴らない」と表現するかの違いのような気がする

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:37:40.60 ID:IdVh+H0L.net
単にどのスピーカーにも得意と苦手があるってだけの当たり前の話なのに
C1ユーザーは絶対に受け入れないのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:42:47.97 ID:BnazQiut.net
>>608
ん?
今はC1は30Hzもバッチリ出るって話しだろ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:46:37.36 ID:IabFdcG6.net
バスレフを過大に効かせると益々バスレフ臭く...

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 15:26:47.27 ID:3ndjvrk4.net
C1つかまえてバスレフ臭いってさ〜

どんだけ酸欠になると、これだけバカになるんだろう?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:31:24.10 ID:eShn02um.net
おれのC1、30Hzが出るのはどこか故障していて、本来なら聴えるはずのない音が、共振していて、その共振音が聴こえてるのかもしれないと思って、ディナウディオジャパンに電話してみた。
もし、故障していて共振音が聴こえるなら修理してもらおうと思ってな。
そしたら、30Hzが聴こえるのは、異常ではない、修理の必要はないと言った。
そこで、C1は30Hzが聴こえるんですか?と聴いたら、カタログ上のスペックでは記載されてないが、30Hzは聴こえる、それがC1の特徴だと言った。
だからやはり30Hzは聴こえるんだと思う。
30Hzが聴こえるのと、いい音がなるのはもちろん別のことだ、念のため。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:46:30.93 ID:Yx31Jhdw.net
数字はまあ置いといて>>607が正解だろ
音楽聞くのに帯域バランスで考えないのはどうよって言ってる人と
正弦波入れて聞こえるって言う人の違い
自分は前者なので

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:32:40.84 ID:2Wd6myRf.net
話をもとに戻すけど、ディナはロックに向いてないという人がいた。
低音がもたついて丸く聴こえるからと。
それで、C1は特に下の方まで低音が出るからそれが原因じゃないの?というのがおれの主張。
上と下をカットしたほうが気持ちよく鳴ることあるよな?
だから、そういう場合は、イコライザーで下をカットすればいんじゃない?というのがおれの言いたかったこと。
上から下まで出るのは悪いことじゃないんだから、ソースによってイコライザーで好みの音にすればいいんだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:01:02.42 ID:8hYpJn7t.net
ttps://www.stereophile.com/content/dynaudio-confidence-c1-loudspeaker-measurements
見りゃあれ解るけどC1は割と標準的なバスレフでチューニングは40Hzでそこまではフラットな設計
近接(擬似無響室)測定だとそれ以下は急降下に見えるけど、リスニングルーム特性見れば実際は25Hzぐらいまでは十分なレスポンスがある
そもそも100Hz以下の低域は壁からの距離と部屋の容積で決まるルームゲインでレベル上がるから
C1程度のスタンドマウントでもウサギ小屋に入れた日にゃ低域ダブついてとても聴いてられない、となっても不思議じゃないと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:12:19.40 ID:jiiaHKU6.net
ゴミやんなあ。音悪いよなあ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:15:55.19 ID:gN/XtesF.net
>>614
それは自分の書き込みなんですが、
返すと他の書き込みにも返さなきゃいけなくなって
一度説明したからもう説明しないと言っているので端的に答えますね。

ちょっとIDも違うので、ここでのc1の件については誰が誰かわからないのと、
その質問にだけ端的に答えると、c1は自分は聴いたことがないのですが、
それだと若干物足りなくなるような・・という気はします。

確かに軽快なもののほうが癖なく聴けるところはありますが、ロックはそれだけでもないので。
クラシックでもジャズでも、「味」とかってありますよね?
それと似たようなものだと思います。

それだと寧ろ、上で言われているカーステでもいいとか、>>530で合うジャンル合わないジャンルを語っているコメントがありますが、
そう考えると、何故合わないジャンルをそういう風に聴けたとしても無難に聴かなければならないのか、
というところでそもそもの矛盾が生じると思います。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:17:20.59 ID:gN/XtesF.net
やはりスピーカーに向き不向きはあるかと。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:30:11.01 ID:eShn02um.net
>>617
あれ、そうだったっけ?
おれ、ディナは他にあんまり聴いたことないんだけど、少なくともC1はロックいけると思うよ。おれ持ってるのはC1初代ね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:33:59.25 ID:eShn02um.net
>>617
きみはどんなバンド聴いてるの?
おじさん、聞いてもわからないかもしれないけど。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:38:09.88 ID:gN/XtesF.net
>>619
割と最初の方で言っていますよ、コメントにも何度か出ているけど。
ロックと言っても色々ありますので・・
上で挙げられているようなものは確かに合うと思いますが・・(想像ですが)
そもそもロックをメインで聴く人と他のジャンルを聴くけどロックも聴くという人では
ロックと言っても、若干乖離があるのでは、という印象があります。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:43:32.57 ID:gN/XtesF.net
>>620
うーん、ここでの文脈的に、メタルは除いたほうがいいですよね?
例えば、メロコアなんかはスカスカに感じることが多かったです。
AC/DCやストーンズなんかクラシックロックでもエッジが足りないと感じるところはありましたし。
(こういうところで自分は聴けているよ、というので、意見が分かれそうですが)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:48:36.98 ID:2Wd6myRf.net
>>>615
おお、ありがとう!
たしかにこんな感じで聞こえてるよ
60Hzあたりにディップがあるのも同じだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:03:02.70 ID:2Wd6myRf.net
>>622
なんとなく言わんとすることはわかる気がする
今まで聞いてた音源がおとなしく聴こえるというか、元気がないように聴こえるというか?
でもそれは今までのシステムがドンシャリの音で、ディナとかで聞く音のほうが本来の音源に近いという可能性もあるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:22:25.58 ID:gN/XtesF.net
>>624
うーん、そうというよりは・・難しいですね、その時点で音の好みが発生している気がします。
別にディナが嫌いなわけではないですよ、いいスピーカーだと思います。ただ試聴の結果としては・・うーん。
勉強したいのでちょっとおちますね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:13:38.31 ID:gN/XtesF.net
>>624
すみません、考えたんですがいまいちいい言葉が出てきませんでした。
5日に模試があるので、それまではここ来ないようにします。
激しいやつだけでなく、一応これ以外にも色々なジャンルは聴きましたよ。語ると長くなるので割愛しますが。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:32:56.19 ID:aXbC9w/C.net
プレイヤーとアンプは何使ってたの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:38:56.80 ID:gN/XtesF.net
>>627
試聴の方でいいですかね?
プレーヤーは店に任せたので、あんまり記憶にありません。
アンプはラックスマン、アトル、teac、アキュフェーズ、パイオニア(は聞いたかな~)辺りだったかな・・

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:14:43.98 ID:BFziw6/b.net
>>627
多分D-06uかDA-06かDA-250。ラックマンといえばゆったりしたイメージあるけど、
最近のラックスマンはスピード感あるので、速いのとか激しいの聴いても割と素性がわかるよ。
とりあえずもうおちるわ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:57:24.06 ID:7XywPY0K.net
DACやプレイヤーはラックスは微妙じゃないかな?
ロックじゃなきゃ問題ないと思うけど
アンプは最近のなら大丈夫だと思うけど
セパやAB級プリメインはお上品な音だし
A級の550AXUの方が素直な音が出るから合うかもね
といってもちょい緩いけど
ATOLLは低音凄く緩いし、TEACパイオニアは音が薄い
アキュは候補に入らんからちょい聴きしかした事ないからわからんねえ

というかロックならSOULNOTEとかの方がいいのでは?
あとはSPECのプリメインとかYBAなんかも合うんじゃないかなあ
SPECは何とも言えんけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 01:53:09.16 ID:BFziw6/b.net
>>630
店になかったんだよ。
primareとsoulnoteで聴いてみたかった。
肉厚さとかは出ないけど、スピード感とかはあるかもしれないから、
好みにハマれば、いけるかもね。

まぁそれでも個人的な評価としてはそれほど変わらないと思うけど・・。

ちなみにsoulnoteとdynaudioでおすすめの組み合わせってある?
こういうの聴いてきてというのがあったら、音源含めて、
いつになるかになるけど、聴いてみて来ようと思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 02:00:17.95 ID:BFziw6/b.net
>>いつになるかになるけど☓
>>いつになるかわからないけど◯
おちるいうて確認のために来ているんだけど、おれはいつやめるんだろう・・。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 02:15:32.83 ID:MFCmYPrG.net
>>570
ソウルノートがA2で、ディナウディオはC1かC2かな。
A2は今までのソウルノートのアンプより大人しい音作りだけど、あれ位が丁度いいと思います。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 02:20:04.22 ID:MFCmYPrG.net
レス間違えた。ごめん。
もし聴く事ができるなら自分はYBAをおすすめしたい。
ディナウディオC1やC2との相性はすごく良いと思う。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 05:20:16.49 ID:BFziw6/b.net
>>634
ありがとう。機会があったら聴いて来ようと思います。
まじでもうここ見ないと思うので、
レスとか返せないので予め言っておきますね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:44:02.16 ID:ZcTf+XRa.net
ロックは歪んだ音が醍醐味でもあるからな。
そういう意味では安いシステムで爆音で聞いたほうが楽しめるのかもしれない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:35:48.70 ID:NutJV1gZ.net
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 18:51:44.04 ID:bNeDGCQh.net
いまC1でシックの新しいアルバム聞いてるけど、これすごい録音いいね
C1で録音のいいのを聞くとホント素晴らしいね
音が前後左右にひろがってスピーカーが完全に消えて音の海に浸かってるみたいだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:22:16.59 ID:qj8VpS/3.net
>>638
自分もC1使ってるんで気になったので
Apple musicでチェックしてみました
録音いいですね〜
円盤購入しようと思ってます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:45:15.63 ID:FFT/cUTG.net
速いって表現使ってる人、無知そう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:37:45.57 ID:T37cRCWQ.net
また出てきてるやんC1聴いたことないのにディナ語るくん。
みんなC1の話してるのにずれてるよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:37:53.09 ID:A9K+sPgT.net
これ専用スタンド以外無理じゃないか?
専用スタンドにしてもかなり強引な
https://i.imgur.com/QOjjKyw.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:48:34.67 ID:E9iT+G7H.net
完全にスタンドと一体化しとるな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:35:38.84 ID:jDmv3CNO.net
発表するのが早すぎたな
ガワだけ見せて一向に音聴かせない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:48:52.07 ID:mQ4SZWNF.net
今度はC1プラチナがオクに出てる
前のが34万だったけどこっちはいくらになるかな
40前半くらい?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:35:08.77 ID:Qh7KmJJE.net
>>642
バスレフ底面にあるようだけどスタンドとこんなに距離近くて大丈夫なんかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:34:22.38 ID:2osBfUXY.net
>>641
↑このコテがいるところは必ず瀬戸自演クソスレだからわかりやすい
瀬戸認定に外れなしだから瀬戸認定否定してる>>771が瀬戸公一朗でわかりやすいの2乗
瀬戸で>>773が瀬戸公一朗でわかりやすいのルル3錠

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 16:06:22.50 ID:htUhT6lV.net
>>645
スピーカースタンド付きに見えるけどスタンド無しなんだね。
個人的には同時出品のクライナのスタンドの方が気になるかな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:12:26.89 ID:S0EMMOWD.net
dynaudioは日本での流通量が少ないからか
ほかのスピーカーと比べて日本での割高感ありますね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:54:41.98 ID:RnZ1qfST.net
ダイノディオ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:32:39.04 ID:A1mhCj1W.net
新しい奴一体いつになったら聴けるのか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:51:26.02 ID:Lqyy8l6v.net
即決価格が強気だから安く落とされそうになると直前に取り消しだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 14:15:46.40 ID:uKRwV7iO.net
エソター3早く聞いてみたいものだ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:09:08.80 ID:EZEkv+r8.net
Xeoほしいわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 10:29:44.70 ID:qX6MGnnC.net
他のを聴かないならDM2/6で充分アガれると思う。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:19:40.26 ID:JtfGX14+.net
emit10でも上がれるでしょ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:43:30.23 ID:ZwXGEfaH.net
9割の人間は1万のBOSEで上がりだしな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:19:01.18 ID:AeVF9Qz6.net
真っ当なオーディオルームを整備できんと、いいスピーカーも宝の持ち腐れやわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:21:25.55 ID:NLlrLCMu.net
オクのC1プラチナ、やっぱり終了直前に金額が不満で削除したな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 00:57:56.61 ID:rW/o+sMG.net
>>659
新規で72万円が出てるんだけど、削除して立ち上げてたのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:22:14.34 ID:98DH0BT1.net
72万とか...暫く誰も買わなそうやなw
少しでも回収したい気持ちは分かるがいくらなんでも...

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:22:46.87 ID:sOW1IRe/.net
鳴らし込んだDM2/6で、もう充分だと思います。
凄く細かい音まで分解して聴かせます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 04:49:34.79 ID:qsQna6/6.net
オーディエンス62でアガりにします。もう充分です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 07:24:31.56 ID:vm6YfYt8.net
748,000で落札されたのが不満で750,000即決で再出品か
アフォなんじゃないかね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 07:37:22.27 ID:j+Ynchr6.net
並んででてくるのが使用一年未満スタンド付70万だからなあw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:16:28.31 ID:vm6YfYt8.net
ボルドーの方売ってるのこいつじゃん
一年も持たなかったか
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/9dbdc4053b969117b3a1f58cd67603d3

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:28:58.04 ID:ZhPZVXdT.net
ひどいな
変な壁コンにしちゃってまあ…
ディナがもったいない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:51:46.42 ID:NLlrLCMu.net
この部屋じゃどんなハイエンド機材入れても不満は残るだろうな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:56:53.52 ID:98DH0BT1.net
メルカリに出品してるC1も写真見る限り設置環境悪そうやな...勿体ない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:55:48.79 ID:wVvpRATF.net
高解像度のヘッドホンユーザーが満足するステレオシステムはどんな組み合わせなんだろう?

ディナのポリプロピレン振動板ではなくYGのアルミ振動板が好みだったのですね。パッと聴きは硬い振動板の方が鮮やか音に感じるからか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 09:56:21.42 ID:NLlrLCMu.net
送料15万とか高すぎワロタ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:51:12.22 ID:VBADWKJn.net
ヘッドホンは部屋の影響受けないからなあ
狭い部屋だと必ず定在波の影響受けるからイコライザで山を下げて谷を持ち上げて平らにならすのが必須になる
おれはオーディルバーナ付属のイコライザ使ってるけどすごくいいよ
見違えるようによくなる
その時ヘッドホンと聴き比べながら同じになるように調整してる
ヘッドホンの音がいいとか悪いとかじゃなくて、定在波の影響を受けない音だから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 18:20:30.23 ID:j+Ynchr6.net


674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 19:04:27.76 ID:jRAj9Y3I.net
イコライザーよりAudirvana 用のスクリプトが配布されてたが
横に音場が広くなった感じで良かったよ。
今のMojaveでは御対応だけど・・・

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 19:05:13.62 ID:jRAj9Y3I.net
ミスった 未対応↑

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 02:26:23.80 ID:hA7YNyRi.net
余計なLED満載のゲーミングPCから送り出しなんてないわー
PCオーディオに無頓着というか知らないんだろうね、ノイズ対策の重要性を
いろいろ残念というか勿体なさすぎ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 04:18:28.87 ID:PhaGHOKW.net
C1ユーザーだがPCオーディオやってない
興味あるが真剣にやるとかなり金がかかるそうで踏み込めない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 07:38:22.94 ID:cXz7skpn.net
部屋が狭いから低音膨らみまくり、高音反射しまくりで耐えられなくなったんだろうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 10:53:37.14 ID:B19I36oR.net
横浜の人、アンクだかシルヴァンだかでルームチューンはしてたでしょ。
部屋は狭そうだけど、機材に掛ける金があるようでそこは羨ましいw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 11:38:20.78 ID:cXz7skpn.net
金あるだけにショップのいいカモだな
こんなバカ高い壁コンにする前にほかにやることあるだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:04:38.18 ID:dueekY12.net
俺ならまずは水晶はずす。諸悪の根源。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:16:45.78 ID:+bc020wp.net
水晶外したら金運が低下して、オーディオにお金がかけられなくなるジャマイカw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:33:37.56 ID:cXz7skpn.net
床材もやたらと響きそうだな
これじゃ瓶の中で音楽聞いてるようなもんだよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:34:09.82 ID:zzaPdh0c.net
>>679
この人アンプをFMに変えたみたいだから、スピーカーも大幅アップデートしたんだろうね。
コアに下取りしてもらえばよかったのに。よっぽど下取り価格が安かったのかな…
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/cbc62ab1fb7bb62339d2c778e6c4071e/?cid=f33973945d7d6f30d171ed0cb560994f&st=0

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:40:27.26 ID:cJl8WpMa.net
https://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/002f6352ca44d89b0b31772352d15efb
今度はYG導入してるけどこれも機材の持ち腐れだよなあ
片側のスピーカーの目の前にベッドってどうよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:47:29.01 ID:cXz7skpn.net

じゃあ C1がうまく鳴らさなかったんじゃなくて、良かったからさらに同じショップでランクアップしたってこと?
お見それしやした

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:50:25.06 ID:cP95Bkrj.net
こんだけの機材買える金あるならその金でリフォームするなり引っ越すなりすれば良いのになあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:50:39.42 ID:2okB5BQr.net
良かったならこんなすぐ買い替えないだろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:51:53.54 ID:cXz7skpn.net
アニソン聞いてそうだな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:52:28.50 ID:YdXDzoqT.net
本人のブログじゃなくてショップブログに晒されてボロカスに叩かれてカワイソス

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 13:03:29.27 ID:pJ77EIZ7.net
ショップもフルセッティングで自画自賛レポートして1年もしないうちに買い替えじゃ面目丸つぶれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 14:10:25.54 ID:S0kA6VEz.net
>>670
メタルキャビネットは正しいとして、ウーハーのレスポンススピードと解像度に拘らないと。
YGも使ってるうちに、そこ由来で不満が出てくるかもしれんね。
あなたが買うべきはマジコs1mk2(できればQ1だが既にディスコンだから)だったかと。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 14:15:32.84 ID:B19I36oR.net
>>681
水晶インシュレーターそんなに悪い?僕は金属インシュレーターから変えて良くなったけど。
SP40と純正スタンド(stand6)の間に水晶ね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 14:58:22.88 ID:DucyK3Ux.net
こんなに金かけてるのにDACだけなんで金かけないんだろう…
SP変える前にまずそこ変えてみたらいいのに。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 16:09:20.19 ID:cXz7skpn.net
おれも水晶使ってるけどけっこういいよマジで
金運もあがるし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 16:13:51.82 ID:9v4Y62HX.net
毎日楽しそうだが、dacは同意

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 17:17:18.69 ID:PhaGHOKW.net
YGにFMのアンプか〜
お金持ちだな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 17:23:13.76 ID:pJ77EIZ7.net
この人にとって必要なのはお金をつぎ込むことじゃなくて
音楽を楽しむことに専念することだろう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 17:41:14.38 ID:cXz7skpn.net
そうだな
部屋見てるとなぜか全然音楽好きの感じがしない
アニソン聞いてそう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 18:01:25.01 ID:3Qg8cSR6.net
>>692
カーメル2とてもいいスピーカーだけど敢えてソフトドームツイーター採用だったりするし
高解像度、高速レスポンスを最優先したって方向性とは地味にちょっと違うよね…最新ソーニャなら分かるけど
(まあこの人元々高解像度のヘッドホンを使っていたというだけで今は目指すものが違うのかもしれんけど)
他人がどうやろうと自由だけどC1は可哀想だしショップもなんで本当記事上げたんだって感じだw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 20:32:20.47 ID:rlSoPRRO.net
楕円にしかとされたスピーカー
その名はSP40

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 21:22:00.17 ID:zzaPdh0c.net
もしブログの人がC1を使い続けていたら、どのDACが理想なんだろう。
皆様はどんなDACを使われていますか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 23:32:34.69 ID:tgUtdUmN.net
nadac

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 05:52:20.18 ID:C7F8B6Q/.net
おれはhugo2
このスレでバカにされてたけどすごくいいよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 20:27:53.33 ID:gMRBjueF.net
自分もchordを話題に出してここのスレで散々叩かれたけど、こういう人がいるとちょっと嬉しい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 20:50:52.04 ID:o6aIHYfR.net
僕はエソD-05X

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:22:37.13 ID:C7F8B6Q/.net
>>705
sonica dacからの買い替えだけど、hugo2のほうがずっといいよ
高解像度を強調した感じじゃなくてすごく自然な感じ
ポタアンだからバカにされるんだろうね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:28:25.30 ID:C7F8B6Q/.net
もちろんもっと高いやつはさらにいい音はするんだろうけどね
でもおれはいまのところhugo2で十分満足してる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:40:18.77 ID:C7F8B6Q/.net
価格で考えたらどうなんだろうね
C1が100万
DAC100万
プリ100万
パワー100万
だったら合計400万か…
どっかで削るしかないよな…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 23:56:15.66 ID:o6aIHYfR.net
1台ずつグレードアップしていく感じでしょうかね。
C1と言ってもプリ50万、パワー50万でもいい具合に鳴ってくれるとは思いますが。
on and onに遊びに行った時にC2聴かせてもらったけど、MOON240iでもそれなりに鳴ってましたw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 18:53:26.16 ID:ubTg32rZ.net
DACにこだわるのもいいけどDDC入れてやるとすっごい変わるな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:00:30.46 ID:ubTg32rZ.net
あとみんなアクセサリはどうなんだろ?
買ってよかったていうのありますか?
おれはアコリバの仮想アースのやつ
これ笑っちゃうぐらいすごいよ
地面に3.6mのアース棒3本も打ち込んでアース取った気になってたんだけど、
これ使ったらぜんぜんアース取れてなかったことに気づいたw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:03:05.30 ID:ubTg32rZ.net
>>710
MOON240iってなんですか?
プリメイン?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:10:58.69 ID:kC18vRvp.net
>>713
ディナジャパンが輸入してるSIM AUDIOのプリメインですよ。確か25万円くらいの。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:23:17.32 ID:ubTg32rZ.net
>>714
それは知りませんでした
検索しても全然出てこないからマイナーなんですかね
見た目は雰囲気あってかっこいいですねー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:17:26.60 ID:kC18vRvp.net
>>715
on and onの人が言うには、北米では有名なオーディオメーカーらしく、ディナのデンマーク本国でもSIM AUDIOを使ってるらしく相性は良いらしいです。ここまで伝聞です。
ディナの紙のカタログにもコンターシリーズと一緒にSIM AUDIOのセパレートアンプを繋いでる写真があるので嘘情報ではないかなと個人的には思ってます。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:20:47.02 ID:kC18vRvp.net
訂正 セパレートアンプは間違いで正しくはCDPとプリメインでした。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:46:24.55 ID:WjQDrOMB.net
SIMの現物置いている店はOn and on以外ではかなり少ないからねぇ。
オーディオスクエアの横浜店にNeo240iがあるくらいしか知らね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 21:52:13.15 ID:1NF8CxA4.net
didit high end使ってます

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 06:13:59.49 ID:0emWLruu.net
>>719
画像見たけどすごいかっこいいね
おれフェーズメーション使ってるけどひどいデザイン

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 18:22:16.98 ID:wuJidpOG.net
プロフェッショナルや前アコースティックも
ここでいいの
それとも別物でスレチかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 04:31:56.56 ID:rGyXsuNN.net
アクティブスピーカーだから使ったことある人はあまりいなさそうかな?
僕は昔のパッシブ型のBM5やBM6は使ったことあるけど、オーディエンスシリーズと同等だったな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 10:11:13.74 ID:FEl1vwUy.net
何でアクティブは人気ないんですか?
アクティブのほうがネットワーク回路ないし、アンプも混みの設計できるしで
音質的に有利という話は聞いたことあるんですけど。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 12:21:53.67 ID:NxS05ntb.net
それは価格帯が安い場合の話じゃないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:38:41.03 ID:3BnT2spQ.net
アクティブはホワイトノイズがデカ過ぎ
ピュア用のアンプと同じくらいにできないんだろうか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:47:55.15 ID:idD43vi2.net
dyna-udiaはアクティブのアンプはディナを鳴らせてないと言ってたな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 14:42:10.28 ID:vm/a7kAu.net
アクティブは容積、コスト、熱の問題がでかい
必然的に安いアンプしか入れられないんだよ
良いアンプを内蔵したから値段2倍ですって言われて誰が買うって問題もあるからね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 14:45:21.37 ID:rGyXsuNN.net
DTM板ならまだしも、ピュアAU板ならパワーアンプも選ぶ楽しみを持ってスピーカー買ってるでしょ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 20:57:24.38 ID:ODc7cZ4x.net
そういえば新型Focusどうなったんだろう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 03:43:46.98 ID:EilMidO/.net
>>726
それはない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 18:30:26.09 ID:JB6a9Fh3.net
ディナのプロモニはアクティブでないの?
ホワイトノイズが気になるなんて、相当安物じゃね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 21:00:59.66 ID:VzLpeDk0.net
ホワイトノイズはパワードモニターなら安物だろうが高級品だろうが関係なく付きまとうものだと思ってたわ
ホワイトノイズ聞こえないプロ用モニター知ってたら教えてくれよ
出力が数wしかないのとかは無しで

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:46:51.30 ID:IL3v81tM.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
>>726
> dyna-udiaは
納得w

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 23:27:27.79 ID:5wouHDBE.net
EXCITE X14とEmit M10を聴いたことある方いらっしゃいますか?
もしいたら感想を聞かせて頂けないでしょうか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 00:54:31.44 ID:YlbILx2U.net
SP25持ってるが時代遅れなのかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 11:23:14.23 ID:Egu4mgSG.net
>>664
自演でしょ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:38:11.28 ID:48+ZrNmA.net
>>732
ラジカセもパワードだが、寝る時に聞いてるがノイズなんて聞こえないぞw
プロモニはラジカセ以下なんかよ?w

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:45:23.18 ID:cUtpyakO.net
>>735
見た目はw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 17:36:17.83 ID:tsQqT9Gu.net
先生気取りの蛆屋みてる〜ww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 21:59:14.62 ID:mr0lVufj.net
ハイハイ堂のサファイアはソッコーで売れてしまったな
まあ100万なら当然か

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 22:30:15.53 ID:tfQ73anE.net
>>734
EXCITE X14は派手さはないけど音のバランスが良く
ジャンル選ばず鳴らせるんじゃないかな?
ただ地味である
中低域の解像度感は結構しっかりしてるけど
雰囲気みたいなものがちょっと物足りない

emitはM20聴いたけどこちらも同じような感想だけど
しっかりした低音が出るね
ブラスバンドなんかもきちんと鳴らせてちょっと驚いた
エントリーだと普通グチャグチャになりがちなのに

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 22:44:08.01 ID:tfQ73anE.net
ところでmusicシリーズ聴いた人いないんですかねえ
密かに気になってるんですが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:36:58.95 ID:CgmHboC2.net
>>741
感想ありがとうございます。
どちらも大きく変わらないのなら安い方にしたいと思います。
自分で試聴してみないと決められないのはありますが…。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:45:05.82 ID:m3JriNZj.net
>>743
アホか!傾向が似てるだけだ!参考程度にはなるかもしれんけど自分の耳で確認もしないで決めつけたら勿体ないで。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:00:50.32 ID:GKezVe9v.net
ああごめん
さすがにEXCITEの方がemitより性能高いです
解像度感もEXCITEの方が上です
emitも悪くないですがさすがにグレードの差はあります

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:01:54.23 ID:UaymwRTA.net
>>744
もちろん自分で試聴してから決めたいと思っています。
3行目はそういう意味で書きました。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:07:12.42 ID:UaymwRTA.net
>>745
やっぱりグレードの差はありますよね。
価格差に見合った性能差かどうかが気になってたところです。
他の方の意見が聞いてみたくて書き込みしました。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 10:38:54.48 ID:PQK43bQs.net
>>747
グレード差なんてものはあっても聞き比べなければ分からないのだから今使っているもので満足のいく音が出ているならそこで手打ちにするのが吉だ。
人生に余裕があるなら好きにすれば良いが。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 10:41:00.77 ID:MrrC/o7F.net
大手メーカーの下から2番目のグレードを買うのが一番いい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 10:58:03.93 ID:MrrC/o7F.net
オクのC1プラチナ3つが値段を上げたり下げたりして
高く売りたいけど売れないチキンレースしてるのオモロイな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:01:02.91 ID:AAw4o94q.net
>>734
価格.comやヨド.com見る限り、もうexcite x14ってディスコンと違う?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:28:30.99 ID:F1rHuGwL.net
>>750
上げ下げしてるのは1つだけじゃない?
終了ぎりでキャンセルしたやつ。
あとのやつはなんかそいつのせいでイメージ悪いし
可愛そうな感じがするわ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:38:42.61 ID:jbaWsJw8.net
>>752
もう一人も希望価格まで達しなくて出品取り下げしていたね。
なんで3台のうち2台が少しね…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 19:44:53.54 ID:F1rHuGwL.net
そうなんか。なんかディナ持ちはへんなやつ多いのかな?
少し前にSP25を億で売ってたやつも動きががおかしかったし。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:50:40.26 ID:cevxhBOM.net
ヤフオクにsapphire 税込81万円で出てるけど、誰も買わないのね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 23:12:04.66 ID:wBKMBKMc.net
ヤフオクのSapphireってBランクなのな
80万出して買ってもなんか見るたびに憂鬱になりそうやわ
そもそもどんな音が出るんかいな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 03:45:52.20 ID:4KT/raLL.net
>>751
excite x14は販売店に聞いたらまだ購入可能なところもあるみたいです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:50:40.87 ID:2N4zU8n3.net
C1また金額が不満で入札者削除したな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:51:54.48 ID:814LuR5E.net
サファイアは以前レフィーノで何度か聞いたが
昔のdynaudioにあったある種の癖の残る音で好みではなかったな。
confidenceの方がさっぱりしていてニュートラルに感じられた。
まあこれに限らず記念モデルの音と言うものはb&wのsignature然り概してある種の癖が付帯するように思うから好みではない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 10:00:13.35 ID:Lm52T4Co.net
ディナはお好みではない柳沢さんは、サファイアから以前のディナの音と変わってきた
つまりクセが無くなったと言っておられるが?

ちな、オレはサファイアは1回も聞いたことがないので分らない。。。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:54:15.63 ID:PCm4JcDi.net
C2 mk2>>>サファイア

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:08:51.58 ID:61XpqgNY.net
Sapphireはセッティングがかなり難しい
dynaudioは他の機種も難しいものが多いから、一部の評判だけで買ってうまく鳴らせなくて手放すというパターンが多いんじゃないか
C1も評判で買って失敗というケースが多い気がする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:18:01.04 ID:fRFLMwqC.net
サファイアってディナにしては鳴らしやすいとか言われてたイメージだけどセッティング厳しいの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:01:26.95 ID:61XpqgNY.net
鳴らしやすさ自体は楽な方だと思うが、問題はそこじゃない
空間の展開の仕方が他のスピーカーと違うから、そこから手を付けないといけない
低音はかなり出るからそこも調整が必要
面取りしてるスピーカーは鳴り方が箱型のスピーカーと違うのでそこも調整が要る

平たく言うと、鳴り方が他のスピーカーと違いすぎて使ってる機材をまるごと変えないと鳴らないことが多いのが問題なんだ
その上でやること一杯あるから、相当頑張らないと難しい
サファイアがしっかり鳴ってるところは見たことないけど(C1だって代理店でちゃんと鳴ってないし)ポテンシャル自体はかなりあると思う
癖なんかどんな製品でもあるからサファイアだけがダメと言うことはないと思うが、どうなんだろうね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:44:06.41 ID:U12gp+hJ.net
ディナの音いいよな なんだよこのトリップ感

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 01:53:12.12 ID:s4XhSv3o.net
>>760
柳沢功力、一切の虚飾を排した癖の無いスピーカーを好む氏が選び続ける信頼のブランド、それがソナスファベール!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:04:21.90 ID:7zbx7hcJ.net
うまく鳴らせないとか言う固定観念はいい加減捨てろよ。
大昔ならいざ知らず今の時代うまく鳴らないスピーカーなんてない。
そういう嘘を言ってバイヤーを騙し無駄に高いアンプやら買わせて儲ける悪徳業者の思う壺だ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:42:16.90 ID:PHz7XHEt.net
>>766
御自宅じゃあけっこうクセの強い機材使ってるじゃないw

>>767
うまく鳴らないスピーカーは、今や数少ないかもしれないが
うまく鳴らせない人は大勢いるぞ
部屋の影響はデカいからなあ。特に容積はな
そこそこ広そうな部屋だが、エベレストとストラドを並べるとみっちみちの部屋で聞いていた人は
ある時タンノイの安くてちっこいアクティブ鳴らしてひっくり返ったそうだぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:51:00.21 ID:KEy2irOy.net
モニオのPL100が鳴らないと悩んでたブログの人が
エントリーSに買い替えて満足してたな
それでもコメの常連たちは誉めてたが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 15:24:51.92 ID:PIjiAfI4.net
ここの住人にはアレカモだけど、イベントで複数の企業がB&W使って出てくる音があれだけ違えば、鳴らないことの方が多いと分かると思うんだが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 15:35:25.35 ID:jeKvzHB4.net
君らの言う鳴らないと言う意味がよく分からないが、鳴るか鳴らないかで言えばどんなアンプでも故障していない限り音は出るのだから鳴らない(鳴らせない)アンプはないということになる。
ドライブ力不足だと言う意味であれば
数千円のデジアンでも十二分に弩級スピーカーであろうと鳴らせてしまう理屈なのだが。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 15:39:28.81 ID:7zbx7hcJ.net
dynaudioが鳴らないのではなく能率が低いためにアンプのボリュームをそれなりに上げないと音量取れない(小音量に弱い)という意味の取り違えであれば、アンプを超弩級に変えようがスピーカー側の仕様は覆せないだろ。
なら出来るだけ能率の高いスピーカー(例えばjbl)とかブックシェルフではなくフロアー型の方にするとかしか方法はないと思うのだが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 15:53:55.48 ID:KEy2irOy.net
受け身で底の浅い趣味を大層に見せるための詭弁に過ぎないから
C1を中華デジアンで鳴らしきったとはオーオタは絶対に認めない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 16:46:37.48 ID:tcCbcWly.net
スピーカーが鳴る、鳴らないは如何に音楽が生き生きと鳴るかだから
いい音で鳴ってるスピーカーを聞いたコトがない者には分かるはずはないわなあ
どんなアンプでも音は出るって、出なかったら故障だろwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 18:58:27.00 ID:iCvNbdvp.net
オーディオやってたら、アンプを変えたときに今までとは鳴りっぷりが全然違うって経験したことくらいあるでしょ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 02:54:33.40 ID:MakXx7SV.net
>>773
未だかつてそんなアンプに遭遇したことない
ついでに、アナログアンプで鳴らし切ってるのも見たことない
自分が違いが分からないのをそうやって歪めるのはいい加減止めな
惨めなだけだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 18:21:18.04 ID:/vC3c073.net
>>受け身で底の浅い趣味を大層に見せるための詭弁に過ぎないから
C1を中華デジアンで鳴らしきったとはオーオタは絶対に認めない


正に此れ
c1等数千円のデジアンでも十二分だと言うのが真実

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:15:30.52 ID:6qFwXQwE.net
C1聞いたことのないヤツが何寝言いってんだ?
言うまでもなく、ショップでC1を数千円のデジアンで鳴らすことなどないから
自宅で自分で試すしかない

いや〜、底辺ってアタマが絶望的にワルイから、すぐにバレるウソをつきますね〜www

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 02:43:52.32 ID:lhdkEvD9.net
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(_____)___.|__ |
           |< ・>)=(.< ・> |   |  ⌒)|
           |.___// \___/  ノ   6).|
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /   えっ
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /     >>779ゲットですって!?・・・まあ
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 13:50:06.65 ID:/5WkPrel.net
1万以下のデジアンをいつものアナアンの後ろに隠して
何も知らない友人に聞かせたら何やってこんな音が悪くなったの
大失敗じゃねといわれた
ネタバラシしたらこの値段なら立派と
サブでも使えるしとDAC付きデジアンで十数万ならいけるかと思い買った
ハイスピードとか駆動力とか期待したけどアナアンにまったく及ばなかった
価格なりに良いのでやはりサブ用で落ち着いた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 07:02:18.88 ID:crXulJKv.net
>>ハイスピードとか駆動力とか期待したけどアナアンにまったく及ばなかった

ホラを吹くんじゃない。
ハイスピードと駆動力の高さではアナアンはデジアンの足元にも及ばんが正解。
代わりに質感やsnではアナアンの方が優れる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 09:03:50.56 ID:zZSZbfGb.net
>>781
ガチバカ?
一万以下のデジアンて言ってるじゃんw
デジアンもピンキリだ
オレも2ちゃんでマクレビ並の音質とステマしていた一万の中華デジアン買ってみたが
まあ話にならんシロモノだった
ただ値段なりの音ではあるとは思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 09:20:11.86 ID:7CzeiWCl.net
どっちも残念!音工房ZのB&W802使ったブラインドテストで
トッピンのTP32とサンスイ、アキュの違いにプロとマニアが挑んで当てられなかった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 11:04:41.33 ID:VPbhrfJ6.net
他人を批判するなら少なくとも自分で試してから語れよ
テンプレもどきやブログで見ましたみたいのはいらね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 14:10:01.18 ID:T/kiRNGN.net
デジもアナも機種書いてない時点でネタだとわかれよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 14:53:10.30 ID:BOVkaMHi.net
音工房Zという時点でどうなの?
デジアンだから悪いなどとは思わないけど
C1鳴らすのに安いデジアンはないだろうと思うぞ
無論デジアンでもジェフならOKさ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 23:20:57.46 ID:Gsdq2tCt.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
(初心者ホイホイのZか…)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 06:05:51.81 ID:4XGaBWM3.net
ケーブルで音が変わらないと言うやつと同じだな
自分で買って聞いてみりゃ歴然なのにそれをやらない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 00:04:51.12 ID:2WnabmEc.net
上級機って仮に故障した場合、修理代も高いんでしょうか
故障部にもよるんでしょうけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 01:30:47.28 ID:yrelHmYr.net
ケーブルで音は変わらん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 10:43:48.75 ID:MgDYJvYz.net
ディナって進化しないよなあ、
上達でなく下達してると思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 18:31:24.90 ID:+m6+Jp8C.net
>>790
ディナ使ってりゃ、ケーブル替えたら分かるだろ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 18:39:48.14 ID:EngrB4J5.net
良いツッコミだね
確かにディナ使っててケーブルの音がわからないならよっぽどだわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:27:03.25 ID:L3qOTc3I.net
ブラシーボ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:45:01.47 ID:Ey8QMRLc.net
まぁおじいちゃんじゃわからんかもなw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 00:19:46.51 ID:PGCeX2Kg.net
ケーブルの違いが聴き取れない奴がディナウディオ使うわけないだろ!
ネタにマジレスカッコ悪いから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:14:24.36 ID:BoajNku6.net
電気会社での違いもわからないといけない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 17:50:06.74 ID:ruTaSZyZ.net
ケーブルで音が変わらんというやつが安いデジアンでも音は変わらんと言ってるんだろうな
そういうやつがこの板に来る目的は何だ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 12:06:24.77 ID:wjiFr30O.net
ケーブルの音変化は最初はほとんどの人が分からなかったんだよね
差が分かった人がどれだけいたのかすら分からん
少なくとも自分はそこまで小さな変化を気にしてた人を見たことがない
そもそも1990年より前のノウハウで使えるもんある?
今と昔でユーザーの能力に相当な差があるよなー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 12:14:31.84 ID:7K0zwXaH.net
機器の能力が飽和した時から業界がアクセサリー商法に変わったのがよく分かるな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 12:34:19.94 ID:wjiFr30O.net
飽和したとはカケラも思わんが、昔より平均レベルが相当上がったのは間違いない
小さな変化が分かるようになって、変化=音質向上という風潮が強くなってアクセサリーが売れるのは仕方がない
質が向上するものも少ないけどあるし、今の環境は悪くないよ
しっかり選べばいいもの手に入るからね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 13:28:01.61 ID:rXOu7JGE.net
機器のレベルが上ったからケーブルの違いがよく分かるようになったんじゃないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:04:49.65 ID:7K0zwXaH.net
ブラインドテスト

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 04:09:06.21 ID:XLlmJqMI.net
雑誌の疑似科学に踊らされる頭悪いオーディオマニア。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 05:02:48.57 ID:2UU/HJun.net
>>802
でもダブルブラインドテストはメーカでさえ拒否するからねえ
ケーブルによって違いはあるし測定できるけどケーブル自身の違いより温度の違いの方が大きい

室温10度で4N≒室温12度で6N

室温20度以上とかで聞いているんなら100万のケーブル買っても無意味だよ。抵抗は素材よりも温度で決まる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 05:19:36.64 ID:frziS2yR.net
正に無駄な抵抗ってか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 06:16:28.79 ID:fNUyx+3e.net
ディナ推奨のケーブルとかなかったっけ?
音決めするときもそれなりのケーブル使ってると思うけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 08:04:44.91 ID:AGdBALZH.net
堕猿ケーブル

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 10:19:17.33 ID:OtD9ppaj.net
今は分からんけど、昔はocosとかいうケーブルだったかな。どこで入手できるのかもわからんままだわw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 10:44:17.49 ID:laEdlJdb.net
自分が前にディナジャパンに聴いた時にはVan Den Hulだったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:49:10.44 ID:XLlmJqMI.net
良いオーディオライフを!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:17:17.81 ID:oM+IL7JX.net
カカクのその挨拶キモい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 22:09:24.39 ID:bq4NrD+n.net
stand10、stand20使ってる方、使い勝手やデザインはどうですか?
軽いのも少し心配です

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:16:26.58 ID:S88YUemy.net
オクにC1スタンドセットで40万即決出てるな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:26:07.22 ID:76x6bfU0.net
>>814
初代持ちの自分からすると羨ましい価格だなあ…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:46:02.94 ID:wPtOj56q.net
きれいなのにもったいないな
なんでそんな安く出すんだろ
速攻で決まるんじない?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:51:20.19 ID:ohJSMwFD.net
あれだけ目立つ傷があるのにw
地雷の予感w

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:59:41.21 ID:76x6bfU0.net
>>817
傷ある?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:09:22.99 ID:UkJt/1W6.net
ここのところC1出まくってるけど、何に買い換えるんだろうね
まだ新モデル出てないのに

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:42:50.61 ID:my0/fuGN.net
俺も初代C1持ちだが替えのスピーカー思いつかないわ。それくらい気に入ってる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:53:56.42 ID:wPtOj56q.net
>>820
おれも
次買い換えるとしたら、もっと大きな部屋にしてC4にしたい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 20:42:41.53 ID:zTTti27A.net
>>819
出るから高値で売れるうち売るって感じじゃないの?
あのデザインじゃ価値下がりそうにないけどw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 22:18:06.88 ID:ohJSMwFD.net
ヤフオクのC1だけどウーファーに皮脂の跡とかw
綺麗にしたとかwやっぱヤバくねw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 04:35:33.47 ID:3nsVzI34.net
スタンドのへこみが気になるな
倒したのかな?
それにしたってスタンド付きで40万なら激安だよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 09:17:05.00 ID:Y88dfkBq.net
https://www.4gamer .net/games/040/G004083/20180718042/

ネトウヨゴキブリ死ね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:23:26.86 ID:Cx1IE+Jv.net
蛆屋は在日なんだw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:38:21.98 ID:BkEiCPDJ.net
ネトウヨは在日の自演だしな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 18:49:00.00 ID:Rj28lrMz.net
C1売れちった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 23:33:46.18 ID:A+liYEiG.net
またC1初代がヤフオクに出たね。
ほんと続けて出るね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:21:38.51 ID:PKsKWzZi.net
最近の出品、詐欺目当てのが多いから注意ね、過去の画像流用してたり、新規で1日くらいの短期のケースは疑ったほうがいい。銀行振込なんか以ての外だよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:34:08.11 ID:VkGwsBdT.net
今出てるC1は詐欺センサーがビンビン反応するわ
説明文を昨日落ちたC1からコピペしてるし
スタンドセットで30万、簡単決済不可も規約違反だし
残り12時間スタートで朝の7時が終了とかありえない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:50:32.02 ID:EwEon0gf.net
ヤフーに通報してやったわ
その新規の出品者から出てるマッキントッシュ 真空管 パワーアンプは入札者がいるしな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 01:38:30.84 ID:vyK09hi6.net
え?詐欺なのか…
あぶねー!!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 05:01:07.87 ID:OC6UweoQ.net
自分もいま通報した。
確かに銀行振り込みはその通りだね。以後注意するよ。
ありがとう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 07:09:19.23 ID:0dW8MG9k.net
単に中華詐欺師の間でC1は金になるとの情報網が布かれただけでした

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 09:58:16.21 ID:XTRbzjPE.net
商品名無しで出てたSP25も通報したら、無事停止された模様。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 11:16:31.23 ID:0fuQW0GF.net
今のヤフオクはかんたん決済のみで、落札者が受取確認してから入金される安心システム
これを迂回しようとしてるのはどう考えても詐欺

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:34:01.69 ID:39a14yU0.net
新コンフィデンスシリーズ
一体いつになったら聴けるんだよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 00:34:24.15 ID:XeUp2bj8.net
Confidence Platinumの色って、モカ・ボルドー・ローズウッド・ピアノブラック、
みんなはどれが一番デザインとして好き?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 06:39:21.96 ID:yJnK7lin.net
なんか詐欺ってタイトルに付けた同じ画像のC1出品されてるな
入札しておいた

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 06:50:11.93 ID:uLYr1c3y.net
質問に真摯に答えてるのは好感が持てる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 21:34:14.60 ID:VRjT8PWk.net
ちょい古のオーディエンスをaura VA 80-SEというこれまた古いアンプで長い間鳴らして、まあ気に行ってるのだけど
カップリングでお勧めがあれば教えてください

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:36:28.80 ID:ec1moPed.net
Confidence C1と組み合わせて良いと思ったプリメインアンプってありますか?
目安は30万円以下くらいに抑えたいんですけど。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 21:59:49.83 ID:SsR60P24.net
>>843
新品で30万?
中古でいいからもうちょっといいの買ったほうがいいと思うよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:04:29.14 ID:SsR60P24.net
>>813
軽いのはやめたほうがいいと思うよ
支柱の中が空洞だと、共振してスタンド自体の響きが乗るから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:06:07.16 ID:SsR60P24.net
おれはマークレビンソンの中古使ってるけど少し暗めの音調がC1にすごく合ってると思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 23:14:06.07 ID:ec1moPed.net
>>844
やっぱり30万円だと厳しいですかねw
あまりお金は掛けられないのですが、少し無理するとしてどんなのが合うのでしょうか?
金額も大事ですが、あまり大きくなく重量も重すぎない物で探しています。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 00:36:22.36 ID:qb5opA8P.net
>>847
SIM AUDIOのmoon neo 240iとC2platinumをON and ONで聞いたことあるけど悪くなかったよ。このスレか前スレかにちょっと書いたけど。
その上で、中古OKならハイファイ堂に同メーカーのmoon neo 250iが安く出てるから、一つの選択肢としてあげておきます。
吉田苑やライターの逆木氏が勧めるSOULNOTEやn-modeを試聴してみるのもありかな?こっちは私は未試聴なので機種名はあげられないですが。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 02:52:47.19 ID:Zjw5JNMu.net
>>848
情報ありがとうございます。
moon neo 240iと250iは違いが良く分からないですね…。後継というわけもないみたいだし。
メーカーホームページは一応見たのですが。
この辺はサイズが手頃で使いやすそうです。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 06:26:50.46 ID:zU8xdgK0.net
>>848
>>849
聴いたことないけどデザインはいいね
国産のはカッコ悪いからね
ハイファイ堂のはすごく安くなってるね
マイナーな機種は値下がり幅が大きいから中古でいいなら
狙い目なんじゃないの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:51:28.61 ID:jLEdcvnS.net
simオーディオって合ってるとは思えない。
安いプリメインならYBAのHeritageがお勧め。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:37:57.01 ID:xb7O8Y8b.net
>>846
レビンソンの何を使ってるか良かったら
教えて下さい。自分も昔C1に中古のレビンソン合わせてたんですが(326S、26SL、23.5L)同意見です。レビンソン のほの暗さとC1合いますよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 01:05:21.10 ID:/4XEEpbu.net
>>850
価格とサイズは要求を満たせますね。有力候補だと思います。

>>851
立体感のある音場再生が特徴とあるので、相性良さそうですね。候補として考えてみます。

>>846>>852
マークレビンソン調べてみたら、価格が高すぎて驚き…w


マランツのPM-10(最安値で40万)も気になるけど、組み合わせてみないと判断難しい…。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 02:09:58.98 ID:vSows6gv.net
>>847
L-507uxをオクで

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 02:28:30.64 ID:vSows6gv.net
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/156142/
無難な選択

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 02:40:06.22 ID:2mZLG7MH.net
中古がたまたまあれば、YBA PASSION 200をオススメしたい。
C1初代でも駆動できる。
見つける事が可能であれはわPASSION 300か一世代前のINTEGREのどちらかなら絶対大丈夫だし相性もC1とすごくいい。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 03:01:28.47 ID:/4XEEpbu.net
>>854>>855
情報ありがとうございます。高さがもう少し低かったら理想なんですけどねw検討してみます。

>>856
少し検索してみましたが、なかなか探すの難しそうですね。
一世代前とのことですが、現行品のHeritage A100 Integreは良くなかったんでしょうか?
>>851さんのレスで調べてて、金額もサイズ感も理想的で、結構気になってます。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 03:46:39.35 ID:MHnWNDF/.net
>>843
OrpheusのプリメインFourの中古を
強くおススメしたい。自分はOrpheusの
セパレートでC1を鳴らしてて相性バッチリだと思う。吉田苑も昔OrpheusとC1の組み合わせを
推奨してた。今アバックに中古のFourが約30
万で出ているので都内に出て来られるのであれば是非試聴してみて欲しい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 04:03:05.32 ID:2mZLG7MH.net
>>857
現行は昔に比べてらあまりよくないんだよね…
なので中古の古いのを紹介したんだけど中々みつからないんだよ。
他の人が挙げているオルフェウスも良いと思う。
YBAは広がるような華やかな感じのアンプだから聴くジャンルによっては少し合わない事もあるよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 16:08:20.85 ID:Xl5aUigY.net
>>852
320sです
デザインもすごく気に入ってます

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:18:25.07 ID:j8MbxYqd.net
C1にアキュってどうなんだろうね
いままでアキュは食わず嫌いだったけど、今日行った温泉のロビーに置いてあって
とても明るく軽やかに鳴っていて、ソースによっては悪くないような気がした

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:51:41.59 ID:PUAAf839.net
アキュは見た目だけで完全に食わず嫌いだけど、実際にきちんと鳴らせば悪くないはず

見た目だけで買うことはないだろうけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:20:46.36 ID:j8MbxYqd.net
見た目がなぁ
デザインは完全にC1に合わないよなぁ
C1はデザインも素晴らしい
最初は変な形をしたスピーカーだなと思ったけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:31:05.09 ID:jn6o0qLg.net
蛆屋みてる〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:37:31.93 ID:ZEDe+qqk.net
>>858
90万もするのが30万で入手できるのはすごく良いですね。試聴できるか確認してみます。

>>859
とりあえず現行品で試聴してみようと思います。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 20:37:03.35 ID:aFN7002S.net
アコリバのスピーカースタンド、天板をC1用に特注で作ってもらったら音すごくよくなったよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:05:15.42 ID:14IIKNVD.net
では、良いオーディオライフを!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:44:08.05 ID:VnBhXQf3.net
キモッ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 01:33:38.98 ID:vymfikUy.net
C1てか?

ディナから乗り換えるが一番ですね?

過去の遺産の1.8から
某ドイツメーカーの中古に乗り換えたが
加工した粘土細工みたいにな音で
女性ボーカルが厚化粧片山さつきになる
大衆迎合の現行ディナは買えません

1.8はこじんまりだが女性ボーカルは
まともに鳴りましたよ!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:13:33.61 ID:3UjaGmz9.net
ここの代理店は今年もtiasに出展しないな。
金ないんだな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 13:09:36.54 ID:Pq3u7glz.net
新confidenceがまだだしな
費用対効果が見合わないんだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:53:08.75 ID:5IAysMTQ.net
新confidence全然進んでないじゃん
外箱だけ作って発表とか気早すぎだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:59:15.20 ID:WNeoZLaQ.net
同意、まさかこの時期になっても全く音沙汰無いとは思わなかったわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 00:38:49.83 ID:NuH1ZPNN.net
stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:46:37.01 ID:7pz4j48q.net
アフロに初代C1とSP25が入荷しているけどSP25の方が高いのはSP25の方がシェアが高いって事なのかな?
なんかモヤモヤする。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 12:21:56.29 ID:Df6nsMmS.net
sp25が50はボリすぎだよな。あの店はもしかすると売れると見ると無茶な値段つけるから。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:11:43.97 ID:SZbasbX9.net
逆に初代C1はスタンド込みで、あの値段は
安くね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:13:42.82 ID:PGUd8GTA.net
シワシワ凹んだシルクドーム

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:17:58.95 ID:OD3P08q7.net
ダイナオディオ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:45:20.72 ID:f8evvwfM.net
SP25ユニオンに30以下であるし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:49:15.50 ID:ElgvPOsB.net
別にシワシワで凹んでね〜し

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:14:51.40 ID:ZggzUhb3.net
ヤフオクでは45万で取引されてる。
数が出回らなくなって少し値が上がってる印象

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 15:41:43.77 ID:IVM6iLBq.net
オクのやつC1もSP25も高ェーよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 19:52:17.17 ID:QrzHlfUm.net
ディナはなんでTIASに出展しないんだ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 20:36:58.21 ID:njrPXGno.net
採算が取れないからに決まってるだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 01:06:30.09 ID:2Z4FNxjq.net
>>880
あの傷モンだと高えよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 16:56:34.85 ID:MJ9A6MtD.net
中古のエソター2採用機は買う前に錆びてメッキ剥げてないか確認したほうがいいぞ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 22:27:37.95 ID:uVH6QkBl.net
ダイナーオディオ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 09:19:55.65 ID:5vQUE3M8.net
オクのC1とSP25、やっぱり売れなかったね
商品の状態からすると、2-3割高いよなあ

ところで、SP40のほうはぜんぜん話題になっていないけど、なぜ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 09:47:29.03 ID:zWL6p/8b.net
フォーカスオーナーの答え↓

ディナウディオ(focus160)はこれだけを聴いていれば全く申し分ない音色に満足していたのですが、
つい、定価が2倍以上するConfidence C1を聴いてしまい、グレードアップを決意してしまいました。
昨年比較試聴できたサイズもほぼ同じであるSPECIAL40は素晴らしいとは思っても、Focusを手放してまではという印象でしたが、C1は別格でした。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 20:04:40.15 ID:7YfF4zzH.net
昨年52SEからSP40に変えた者ですが、満足してますよ。
confidenceシリーズを聴いちゃうと上には上があることを知り、欲しいという気持ちは出てきます。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 20:50:46.83 ID:dFIh0txT.net
やっぱSP25とかと違って鳴らしにくいスピーカーじゃないのが大きいんじゃない?
サファイアの時も言うほど話題になってなかった気がするなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 00:01:24.48 ID:Mi+UP4oR.net
それは満足と表現すべきではない
お金がないので妥協した
それが君の真実だ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 00:36:53.36 ID:F45OLpfq.net
SP40試聴したけど、価格以上のものを感じたけどね。
Contour20が気になるけど、あれは購入して正解だと思う。
Confidence C1はさらに別格なのか?一度聴いてみたいものだな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 02:27:49.47 ID:w+KWNubq.net
SP40はジンワリくる中低域とスーっと伸びる高域が気に入って
毎日楽しく聴いてますわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 13:09:52.55 ID:zvMYDWWa.net
>>893
もちろん今後もグレードアップすることは考えてますよ。
confidenceクラスとなると予算面ですぐには買えないのもありますが、環境やセッティング、ケーブルのグレードアップ等でまだできる部分もありますので。
そして新confidenceの発売前ということもあって今は音源を買いながら楽しんでますよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:46:29.95 ID:n+z/c3xJ.net
C1いいって言う人随分多いけど最近のオクの出品の頻度は何なんだろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:24:58.18 ID:3Jo4sKRD.net
新しいのが出る前に高値で売り逃げじゃないかな
最近までC1は本当に出てこなかったからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:52:38.97 ID:n+z/c3xJ.net
出来を確認する前に売るのか
c1も評判良くなるまで随分かかったのに、胆力凄いな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 01:27:55.88 ID:trPrzpeJ.net
あの出品者何回取り止めすれば気が済むんだろ。c1

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 07:15:16.01 ID:OOeLKSYQ.net
エソター3

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 07:59:30.24 ID:uvR454RU.net
自分も何割引きかで買ったろうに
定価を根拠にさんざん使ったものを80万で売ろうとしてたしな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:46:11.96 ID:eiElmgxd.net
67万即決なら売れそうな気もするけど、入札ないね
ま、これだけ高額の取引なのに、写真も適当だし、説明も雑、
しかも誤字脱字ありとか、あまり信用できそうな人じゃないもんな
せめて、写真だけでも大きな画像で状態がよく分かるものを
掲載すれば、反応も違うだろうに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:55:19.60 ID:uvR454RU.net
以前このスレで第一無線の中古美品C1プラチナを48万で購入報告があった
なのに評価100%じゃなく頻繁に入札を取り消す個人から67万ではな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:01:06.94 ID:eiElmgxd.net
なるほどね
アフロのFocus260を43万もひどいよなあ
おそらく、新品購入時の値段より高いぞw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:48:51.53 ID:Vb/dTo++.net
同時期に使用一年未満の美品ボルドーが62万で売れてるからなー
4年使用のローズウッドで65万はかなり損した気分になるだろ
しかも色を書かないところがまた好感度悪いw
4年間週末に聴いてたら十分すぎるほど中古品なのに「未使用に近い」とかもまた悪質で好感度悪いw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:04:43.98 ID:sdZSgu/9.net
260でそんなだと、カマニで出てる220 IIが23万はお得に見えてしまう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:31:11.18 ID:qjhclcki.net
一瞬だけ吉田苑に四年保証で使用一年未満のC1が65万円から更に1割引で出ていたからヤフオクのC1は高く感じる。

サウンドハンターで展示品が68万円ってのも今年はあったし。
ほぼ同額で保証のある無しは非常に大きい。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:43:37.12 ID:eiElmgxd.net
>>906
そういうところが逆に信用度を下げてるってのが分からないのかねえ、
この出品者はw
週末しか聴いてないってのもウソ臭く感じるわ

保証のあるショップはどうしても割高だし、保証のない個人は、信用できそうな
人が少ないし、これはっていう出物はめったにないよなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 17:10:20.42 ID:1XGTKr+v.net
アフロの【美品】のマークは信用してもよいと思いますよ。
値段は高いですが…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:33:57.65 ID:qbqSzRa4.net
今ヤフオクでc1 pを売ってる人は、
安く終了して入札取り消して、
悪い評価がつかないということは、
自分で吊り上げしていたということなのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:38:16.85 ID:qbqSzRa4.net
音は聞かないとわからないけど、
新しいc1のデザインの方が私は好きです。

https://www.alpha-audio.nl/achtergrond/dynaudio-confidence-event/#jp-carousel-72250

皆さん、どうでしょうか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 21:55:58.29 ID:IigRRWUA.net
>>912
フロア型はともかくconfidence20は本当にデザインが酷い
これ一番酷さが分かりにくい角度から撮った写真やで

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:21:20.54 ID:YDuyEr4J.net
ソナスとディナウディオを足して割ったようなデザインだね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:54:52.26 ID:F5XrWynf.net
どんだけ音が良かったとしても新型のデザインじゃ買う気しないなあ…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:14:30.71 ID:InfuxhDN.net
新型は中華製ぽい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 01:33:58.78 ID:CfuNCAFH.net
>>909
しかし、スピーカースタンドでの評価は新品に近いとなっているから、嘘ではないのでは?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:29:42.20 ID:MHB8Ffei.net
デスクトップ用にC1買うか迷ってるんだけど上手く鳴るやろか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:30:43.13 ID:ZkFShbNV.net
>>917
ご本人様かな?
どんなに綺麗な状態でも、4年も使った品物を「未使用に近い」とは言わねーよ

未使用に近いってのは、開梱して聴いてみたけど、まったく気に入らないから
1週間でオクに出したなんて場合だろ
百歩譲っても、使用1か月以内だろうね

このC1は、車で言えば、4年で1万キロ走った中古車を、未使用に近いと
言ってるようなもので、明らかな虚偽表示

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 10:52:00.06 ID:C1bZ9bU8.net
>>919
このオークションは何度か自分も買うつもりで結構な額まで入札していたのだけれど、いまは無視するようにしている
オークションの取り消しは多いし、その間にもっと状態がよいものがショップやオークションに出てきたし
あとやっぱり四年で新品同様というのは自分も無いかなって思った

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 11:22:59.87 ID:e3+xc47u.net
これは出品者の悪質性が滲み出てるから目当ての物でも絶対に手は出したくない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:34:19.15 ID:kVT8+bUx.net
今出てるC1-2を狙ってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:50:35.95 ID:kiKpEggG.net
>>918
俺もデスクトップ用でC1考えたけど、微妙にサイズ足りなくてコンターにした。
結構いい音でなってると思うけど、アンプのボリュームはほとんどあげれないので使いきれてない感はある。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:23:00.83 ID:MHB8Ffei.net
>>923
コンタよさそうね 今はfocus110でデスクトップやってて音いいんだけどc1 に乗り換えるか迷ってる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:33:01.98 ID:kVT8+bUx.net
デスクトップにC1って奥行き知ってんの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:08:51.21 ID:MHB8Ffei.net
50ぐらいよね テーブル84cmあるからギリいけそう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:26:12.40 ID:VtjTu0nz.net
家帰って聴いてるけどボリューム上げれないしやっぱり110でいいや この時期になると急に欲しくなるから危ないとこだった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:01:03.45 ID:jFmhcquH.net
過去レス読んで dynaudio ツイーター (メッキ OR 錆 OR サビ)  で画像検索したら
各ショップの修理写真がでてきました。あるショップはリコールものだといっていますし、
エソター2 なら機種を問わないらしいし、数が数だけにメーカーはリコールしないのかも。
メーカーに問い合わせた方いますか。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 03:34:11.13 ID:3eF3+pOY.net
Focus 110 のレンジが Evoke 10 として復活
デスクトップに丁度良さそうなサイズで期待だが日本へはいつになるやら

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 05:35:43.64 ID:CNV7tvwq.net
Evokeシリーズ、確かにFocusの後継的なポジションっぽいですね。AVCATさんのあげた情報見てるけど。
ツイーターが新しくなってるようだ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:31:05.40 ID:SXWJ+Nt+.net
値段を見ると、FocusとExciteの間な感じだけどね
昔のAudienceみたいな
Exciteも廃止して、ラインナップ整理するんじゃないかなあ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:35:22.05 ID:zQmIoPGn.net
新エキサイトがフォーカスの後継になると言ってた楕円赤っ恥

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 10:23:47.94 ID:CNV7tvwq.net
楕円さんがFocus後継と言ってるのはExciteのX18くらいでしょう。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:10:42.82 ID:o3JRh8mO.net
Evokeの色薄いほうてオーク?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:38:23.02 ID:5LToWOy+.net
>>926
奥行きが84pもあるの?
だったらいけるかもね。
低音がすごく出るから壁からある程度離さないと聴いてられなくなるよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:50:05.99 ID:zQmIoPGn.net
テーブルが84センチで50センチのC1を壁から少し離したら
顔の目の前にコーンが来るがそれでいいのか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:01:02.57 ID:5LToWOy+.net
スピーカーを平行に置けば
顔のすぐ近くにコーンがあっても
音は壁の奥の方から聴こえてくると思うよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:52:22.94 ID:e2DS0cQg.net
デスクトップ使用ならディナもB&WもTADも嫌だな俺は

ハーベスだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:01:39.88 ID:o3JRh8mO.net
いま110なんだけどちゃんと後方定位してる C1に変えても定位は問題ないと思うんだけど確かに低域が怖いな その前にアンプがショボいから久々のムハッボワッになる可能性あるんだよな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:07:05.26 ID:e2DS0cQg.net
アンプ何?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:19:14.54 ID:o3JRh8mO.net
cr-d1吉田苑のやつです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:50:32.00 ID:Q2kmeEfz.net
evokeじゃなくて新confidence待ってるんだが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:44:26.03 ID:WXdissdy.net
>>941
ほんとにアンプしょぼいなw
C1買う前にアンプ買い方方がよくね?
Focusももっとよく鳴るんじゃないかと

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 17:57:43.40 ID:4u+CP5CI.net
>>943
cr-d1で鳴らすのが一番よかったからずっと使ってる
ほんとのこというとC1も鳴るんじゃないかと思ってる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:50:35.58 ID:00RVGS5G.net
オクにfocus340出てるけど、340 ってぶっちゃけどうなんかな?
ユーザーの情報が少ないので悩むわー

微妙に心が揺れているのだけれど、160から買い替えて幸せになれるのかいな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 00:07:07.04 ID:np8R1e0k.net
楕円の評価は高かったな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 10:45:29.57 ID:JiTkvYMi.net
>>945
ディナジャパンの試聴室で聴いたことあるけど、置けるスペースがあるならお勧め
クラもジャズもロックもいける
ただ、部屋の広さは最低でも8畳、できれば12畳くらいあった方が良いだろうね
あとは、値段次第かな
即決はさすがに高すぎだと思う
30万前半で落とせるならアリじゃないか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 14:21:42.00 ID:q/+dyiyv.net
楕円は売る側だから都合の悪いことは書かない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 22:24:35.47 ID:BNKEMsMs.net
>>947  >>946

ありがトン
部屋は6畳なので厳しいですね。
でも、予算内でがんばってみます。

壁ぶち抜いて部屋を広げる野望があったけど、
理由付けが出来たかも、大工の連れに見積頼もう。
そしたら12畳実現だ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 22:55:17.65 ID:JiTkvYMi.net
>>949
今回落とせるかどうかは別にしても、12畳あると、たとえ16cmの小型2Wayでも
セッティングの自由度がずっと上がるから、やれるならやった方が良いかもね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:10:45.04 ID:KLilmPLr.net
D330でしたっけ。エソター2搭載してるの狙った方がいいぞ。フォーカスなら

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:40:10.58 ID:9Xdsz+/W.net
バスレフダクトがグラついてきたんだけど、後ろから接着剤流し込んで固定しても大丈夫?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:46:58.21 ID:OLF+4EGM.net
>>951
Focus 380は、かなりデカいぞ
まともなセッティングするには、16畳以上は必要なんじゃないだろうか
あと、あまり売れなかったのか、はたまた、ユーザーが手放さないのか
中古が出ることはほとんどないし
エソターの音が欲しけりゃ、新しいコンタかSP40買った方が現実的だと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:38:42.69 ID:yw8Nw+Fw.net
おまえら間違いすぎ 360だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 14:30:20.18 ID:OeODUFF1.net
ARBITER 現在1,620円w

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 15:51:50.27 ID:b9Xnv8yJ.net
オクのC1U40万超えちゃったなあ
どうすっか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:34:00.19 ID:DpXSK9DO.net
まだ安いと思うけどなあ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:58:46.04 ID:b9Xnv8yJ.net
評価0が吊り上げしてるからやめた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:30:14.63 ID:okRmscsq.net
あーそっか、エソター2のは一番でかいやつか。
あとフォーカスで良かったのは110だったかな?
ブックシェルフの。あれはバランス良かった記憶が。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:40:52.95 ID:wolJYHVg.net
>>958
マジで?
なんか最近C1を出品する人間は酷いなあ…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 23:59:34.57 ID:+5wX/oIc.net
そういう人にC1が使われてたのかと思うと悲しいのぉ…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 11:16:14.01 ID:MTzdCHHB.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k348777714

評価0が落札w

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 11:22:21.94 ID:R1HZTLw1.net
後で再出品されるでしょう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 16:42:13.86 ID:Htd/0NtO.net
evokeは、また磁性流体のベトベトツイーターですか?
また、法外な価格で販売されるのですか?w

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:13:57.06 ID:b7QkOZ3d.net
>>964
予価は発表されてたぞ。一番小さいブックシェルフで\210,000だな。
http://dynaudio.jp/?p=4888

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:30:17.87 ID:R1HZTLw1.net
エキサイトの後継と思うと高い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 18:41:20.92 ID:lxiI7ya6.net
予想通り、Exciteは終了か
それにしても、16cm2WayのEvoke20が30万って、
ずいぶん高くなったもんだね
先々代のコンターの価格帯じゃん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 19:39:02.69 ID:R1HZTLw1.net
アフロ出品のFocus260豪快に値下げしたな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 21:30:15.27 ID:hsqx2r47.net
ああ、オクのFocus340 、安く手に入りそう!
色がWNなら入札するのにぃ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 00:04:39.01 ID:naICtBOn.net
special40を使用しています。
皆さん、スタンドは何を使用していますか?
私はテイグロンの支柱が1本のスタンドを使用しています。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:11:07.62 ID:JuYEFKZN.net
>>970

sp40のインプレ宜しく

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:13:55.72 ID:YlkWKjNG.net
>>970
KRYNA STAGE

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:37:51.19 ID:H00Y4B7v.net
>>970
自分もKRYNA STAGEにD-PROP miniを併せて使ってる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:09:59.53 ID:gNXx+mwP.net
純正よりもいいものですか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:16:25.53 ID:OmRAvN8A.net
自分もSP40にKRYNA STAGE使ってるわ…
最近もう少し音にほんの少しふわっとした感じを入れたくて
木のスタンド探してるけど何かいいのないですかねー
あんまり柔らかすぎるとそれはそれで散漫な音になりそうだし難しい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:19:31.62 ID:CDqV5jQ7.net
自分はC1だけど純正のSTAND 4からKRYNAのC1専用スタンドに変えたら音が一気に良くなったよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:34:07.97 ID:OmRAvN8A.net
STAGEは音をクッキリさせたいなら結構効果あると思うよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 00:11:46.65 ID:A2onlFj/.net
なんだこの流れ
昔は散々批判されたもんだが

>>975
木のインシュで大分ふわっとするよ
響かせる用途で使うなら木製スタンドもいいんだが、結構高額になる
SP40ならそこまでやらんでもとは思う

979 :ホラ吹きオカルト瀬戸公一朗の一方的勝利宣言またも:2018/12/11(火) 01:35:55.13 ID:UHolh6GH.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

976 オカルトバカ瀬戸公一朗の低知能レスまたも 投稿日:2018/12/11(火) 00:11:46.65 ID:A2onlFj/
なんだこの流れ
昔は散々批判されたもんだが

>>975
木のインシュで大分ふわっとするよ
響かせる用途で使うなら木製スタンドもいいんだが、結構高額になる
SP40ならそこまでやらんでもとは思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 08:40:25.21 ID:QzGGYH33.net
KRYNAって、アコリバとかローゼンと同じ類いのオカルトメーカーだろ
一時は、スピーカーのクリプトン(前株のほう)と同じ社名(後株)で
紛らわしかったけど、社名変えたのは、商標でもめたのかね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 12:33:08.99 ID:Jzs/Rliy.net
>>978

sp40ってどうよ?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 13:03:04.43 ID:A2onlFj/.net
>>981
自分はいいと思ってるが、ちゃんと鳴ってる店がどのくらいあるかは知らない
最近の良質なスピーカーは機材の欠点が表に出るものが多いから、それで評判を落とす可能性はあると思う程度には評価してる
C1がやたらと評価高いのもよく分からん。結構難しいスピーカーだと思う
ただ、音源の質が壊滅的な今なら評価されるだろうとは思う
そのへんをしっかり出すSP40と綺麗にまとめるC1という印象

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:48:11.04 ID:NEoGnrSs.net
>>982

アンプとスタンドは何使ってる?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:38:54.23 ID:3ZHgjtzd.net
>>978
とりあえず木のインシュ使ってみるかねえ
スタンドは20万ぐらいまでならなんとかという感じなんだけど
木のスタンドはどれがどんな音の傾向か
サッパリわからん
何かベンチマークになるスタンドがあるといいんだけどね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 01:09:24.10 ID:shsDkxMf.net
>>984
汎用の木製スタンドは大半が生産中止になっていていい製品がほぼ皆無。安物はグラグラでまるでお話にならない。そういう訳で木製は辛い

ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001464521/
こいつはベンチマークとして使えると思うが、SP40というか現代系のスピーカーには合わない気がする。試したことがないから実際はどうか分からない
箱を響かせるタイプのスピーカーにこれを使うと至福なんだが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 01:11:39.23 ID:6EkgLoSp.net ?2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
(ぼちぼちお次。)
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544542981/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 09:05:34.18 ID:VHYG0OHX.net
https://static.turbosquid.com/Preview/2015/01/09__07_03_04/Dynaudio_confidence_c4LampAmp_010001.jpgcee7f011-33e3-4f8d-adeb-de654a2e4ac4Original.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 17:47:09.97 ID:crqxIggt.net
FOCUS160使いですがクリプトンの黒のスタンド使ってます。
SP40なら天板も問題無いかと。
ただアンプ選びに難儀してますが。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 04:02:42.13 ID:NAYeOHl3.net
SP40の実売価格って幾らなんだろう?
冬のボーナス突っ込んで購入したい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 10:48:44.37 ID:rU80eEGx.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p655000692

アキュのセパ持ってる人がEMITに何を期待したんだろうな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 14:26:22.43 ID:ZwpZGsSH.net
Emitのトールボーイなんか買うくらいなら、Excite X18でも買ったほうが
よっぽど幸せになれるのにねぇ
あと、ディナとアキュは、相性最悪なんじゃなかったっけ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 17:34:18.88 ID:lhPMiRtV.net
アキュに合うスピーカーってなんだろう
ディナはともかく今はB&Wも苦しいと思うんだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 17:36:46.18 ID:2awM0KoB.net
上流次第じゃね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:19:48.85 ID:bHCoYHAL.net
アキュは何でディナウディオとそんなに合わないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:34:18.94 ID:hFDPU4Ie.net
いや、合うけどな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:56:27.08 ID:NAYeOHl3.net
アキュのアンプっていうと無機的って
イメージがある。音楽を生き生きと鳴らす
ディナには合わないというイメージ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:05:38.58 ID:YKmuK9Dg.net
>>996

正解

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:06:36.14 ID:YKmuK9Dg.net
だがラックスとは相性良いぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:06:57.23 ID:TY99F/Cs.net
うわ… 次スレ建ってるのにわざわざワッチョイ外して建て直した奴が居るよ…
つまりこのスレも「ワッチョイが入ると都合の悪い人」が書き込んでたって事だよな…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:29:15.17 ID:yB0DRjG0.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544547853/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:33:09.60 ID:yB0DRjG0.net
埋め

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 19:34:38.79 ID:yB0DRjG0.net
バイバイ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200