2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 08:33:58.39 ID:9Y75Oa7h.net
出るならDAVEの廉価版かDACのみの物が欲しかった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 09:23:08.16 ID:LHjtF7s5.net
アップサンプラー出ないの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 14:48:08.09 ID:Otdl1UpC.net
hug o TT60万円超かよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 15:00:15.45 ID:1TeOfb6G.net
4000ドルくらいででたらいいにゃー

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 19:35:23.17 ID:EjBW1lj2.net
>>152
今日のロブのHead-Fiへの書き込みでDAVE2は
考えてもいないとのこと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:18:55.01 ID:rn53Xl28.net
>>157
そうなのか、ありがとう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:22:23.86 ID:ToP3oLFo.net
ニュース
2018年秋の登場を予定
【HIGH END】CHORD、DAVEと対になるパワーアンプ「Etude」。新DAC「Hugo TT 2」も
https://www.phileweb.com/news/audio/201805/11/19721.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:56:29.32 ID:fglEHLDx.net
DAVE2はデュアルXLR AES対応だそうな
予価198万かな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:03:57.50 ID:7ZX6i+9h.net
>>160
>>157
https://www.head-fi.org/threads/hugo-tt-2-by-chord-electronics-the-official-thread.879425/page-5#post-14232616

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:10:11.18 ID:X1wex1ow.net
>>160
バカはすっこんでろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 06:53:06.81 ID:dd5tW4sM.net
HugoTTは値下げくるかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 23:50:58.15 ID:1HA/boRu.net
すばらしーYMCA!!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 06:40:27.49 ID:4z1otHu1.net
秀樹chordファンだったのか。
ご冥福をお祈りするよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:07:42.95 ID:3P3d7PP+.net
どこ情報やそれ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 22:52:00.72 ID:ctbNcoPO.net
Chordでジャパニーズロックはイケる?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 23:30:18.18 ID:sYUeiOnj.net
もうイケイケ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:23:36.39 ID:SfmupwL9.net
>>167
使うヘッドホンなりスピーカーによるとしか言えんかな。
手持ちだとDT1990PROだと合うけど、HD800じゃイマイチだよ。
もっとHD800でロックを気持ちよく聴けるDACなりアンプがあるなら聴いてみたいけどなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 05:26:20.19 ID:9aDM5Z1D.net
TT2このアダプタ使ってスピーカー駆動しろってさ。
これ他にどんな用途あるんだ?
https://www.flashbacksales.co.uk/acatalog/2-x-3-pole-female-xlr-speaker-sockets-4-x-4mm-in-line-sockets-cable-set-372.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:37:20.89 ID:1+gqxrIL.net
>>167
chordはロックと一番相性が悪い部類の音
音が丸く、エッジが立たない
モワっとした緩さのある音

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:42:32.66 ID:IjxmH+xA.net
糞耳おつ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:54:48.15 ID:zrmsu5jW.net
ロックは切れ重視のnmodeだな
chordは真逆の音

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 05:26:37.18 ID:4hyDIegL.net
たしかにmojoでロックは聴いてないわ。
クラシック音楽ばかり。
10万円以下のポタアンでは未だに最も音が良いだろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:52:50.76 ID:BJv72JBr.net
chord好きの俺でもあの高域ドン詰まりはちょっと無理

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:40:46.87 ID:Cc5/6FWl.net
DAVEは最強なので平気やぞ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:50:16.64 ID:qQbqRAj2.net
DAVEは期待して比較試聴してみたら取り立てて良くもなかった
ハイエンドDACはどれもよいし好みで選べばいいわけで
その好みの一端くらいにはなり得る程度
ハイエンド水準で言えばDAVEはちょっとフォーカスが甘い低解像度直人

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:51:10.35 ID:L0zLGQ6z.net
直人じゃだめだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:54:52.29 ID:XRx/U2X8.net
私、直人だよ!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:33:42.37 ID:WuvSBU7c.net
菅直人

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:24:17.83 ID:qLycadhe.net
伊達直人

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:55:36.20 ID:kA88luuV.net
HUGO2ってずっと電源入れっぱなしが正しい使い方なのかね?
使ってなくてもそこそこ熱持つから出来れば電源切りたいけど、電源切ると充電されるからバッテリー的には良くない気もするんだよな・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:15:14.62 ID:ej+zLjSc.net
説明書読めよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:20:30.84 ID:FrZLUUIf.net
痴呆症の爺は放置しろよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:42:47.51 ID:aqXoAKpy.net
>>183
取説には充電してから24時間経つとインテリジェンスデスクトップモードになるとしか書いてなくね?
電源切ったら充電開始されるから切ってもバッテリーに問題ないのか聞いてるんだが、何処に可否なんて書いてある?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:02:21.73 ID:cRvV/Yf2.net
オレはいれっぱ。
たまに持ち出すので、手動でデスクトップモードにできたらいいのになー、と思ってる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:44:00.84 ID:1FdFTgE+.net
デスクトップモードになったら後は普通に使うだけでいいだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:23:47.07 ID:1cINW31i.net
>>186
入れっぱだとPC等の電源がOFFでも熱くならない?
手動でのデスクトップモードはマジで欲しいわ。

>>187
その「普通」ってのがどういう使い方なのか知りたいんだよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:59:23.88 ID:DfANLqXm.net
>>188
寝る前とかは使ってない入力に切り替えてる。朝熱くなってないよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:45:52.93 ID:OMfKjQiZ.net
使いにく過ぎくそワロタ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:57:14.39 ID:xUNln91W.net
糞耳・アスペ・機械音痴の三重苦乙

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:10:15.68 ID:1rdhXrz7.net
あれか、機械音痴にも扱えるHugo TT2のステマか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:11:57.49 ID:w518njEV.net
tt2聞いた人いる?どうだった?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:55:09.91 ID:vgwBBHV8.net
よかった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 23:07:44.56 ID:jqn0FKLN.net
jplay で使ってる人に質問
当方mojo でjplay foobar2kなんだけど
うまくいかない
jplay では viaは KS:ChordなんちゃらStreaming となってて
foobar ではreferenceのOUTPUTで ASIO JPLAY DRIVERにしてるんだけど
Unrecoverable playback error: Could not start ASIO playback
てエラーがでるん

もちろんFB2Kで直接CHORDドライバを選択すれば動くし、JPLAYでCHORD
以外を選択すれあFB2Kで聴ける

なんででしょうかね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 09:25:16.97 ID:TJaceRgl.net
その件は置いといて、jplay使ってるならstreamer使った方が音いいぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 13:52:37.20 ID:MdTHyqJ3.net
>>195
mojoはjplayでエラーでまくるから使えないと思ったほうがいい
というかjplay購入するくらいの人ならmojoなんか使ってないで
ちゃんとした据え置き機導入したほうがいいよ
DACがしょぼすぎてもったいない

198 :195:2018/05/31(木) 14:53:21.23 ID:cUufMXjq.net
レスありがとう。

>>196
やっぱりStreamerのほうが良いですよね

>>197
そうですかーmojo+jplayは安定しないんですね。すっぱりと諦めます。

実はメインの環境では別なDAC(AIT9038pro)とJPLAY Dual streamer+
minimserver とKazooで使ってます。(fb2kはisoのままのDSDのみで使用)
据え置きのオーディオ環境とは別に、最近ヘッドホン(安物ですが)を買ったので
据え置きにも劣らないと定評あるmojoを買ってみたんだけど、このスレの
人でもmojoはそれなりって評価なんですね。hugoだとさすがにいいですか?
DAVEは自分の資金力じゃ無理なんでw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 09:18:16.21 ID:K3OegK3l.net
ファイルウェブでqutestレビューはけーん
こいつ、なんか言ってそうでなんもいってねぇwww
自分の耳で聞いてもワッツの妄言信じ続けられるなんて、余程糞耳の信者だな
こういうトーシロの堕レビューに騙されてタイムロードにお布施しちゃうヤツ、南無〜

http://community.phileweb.com/mypage/review/4919/4586/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 09:29:10.34 ID:wQSniiBX.net
性格悪いな〜w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 18:40:46.46 ID:NkcV2t0P.net
既出とは思いますが、昔のDAC64(MK2)と今の小型DAC QUTESTなど では音質はどのように違うのでしょうか?
比較された方いらっしゃいますか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 06:57:00.33 ID:uHlR4myO.net
>>201
どっちも聞けばやっぱChordの音だなぁ、と思う。 勿論性能は比べるべくも無いんだろうけど DAC64はもっとウォームで柔らかい。 輪郭が甘くてボケボケとも言えると感じる。 最近のはやはり今風。
でも古いluxアンプとか組み合わせると琥珀色の世界が楽しめるので今でもDAC64現役です

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:37:28.66 ID:Suvr9RT6f
DAVEは今後もMQAに対応できないんだろうか?MYTEKのはバッチリ対応してるのに。オーディオアクセサリーの附録聴いてビックリした。凄い!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:33:55.45 ID:xv7/Pw+i.net
DAVEとBlu MkIIにETUDE組み合わせる予定の人いる?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 10:20:23.32 ID:SwMRjNp9.net
ノシ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:33:55.11 ID:Ex1mOMJA.net
そんなにたくさんCHORD製品ならべてたら、家族に宇宙人だと疑われちゃうよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:45:02.60 ID:DHtEAO5X.net
鳩ぽっぽはchordファンだったのかー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:46:58.18 ID:ae/Fthjr.net
>>204
そうなってたかもしれないけどBlu2が微妙だったからもう手放しちゃいました
Daveも140万とかで買ってたら微妙だったかも

>>201
単純に性能が落ちる
レンジの狭さとか、解像感とか
ただhugoを据え置きもどきにするくらいならよっぽどDAC64のほうが音はいいです
中古品買うときはレンズ落ちに気を付けてね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:38:30.30 ID:c+ZgXkMh.net
>>201
TT2まで待てばいい
待ちきれないなら試しにQUTESTも可

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:52:45.03 ID:8aBXVyih.net
流石にhugo2とdac64ならhugo2の方が上だろー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:00:46.31 ID:FE6Z1quz.net
人によるってこったろ
その辺はさすがに口を挟むとこではない
だから何事も聴いてみないと分からんのよな
まあ今のところのCHORDなら新しい方が良いつって間違いないだろけども

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:08:05.63 ID:fy+w1fj2.net
64からTTに買い換えたよ。試聴の上でね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:47:27.38 ID:nEkCZsZn.net
>>208
>よっぽどDAC64のほうが音はいいです

お前気違いじゃね?お前って昔にDAC64厨とか呼ばれてたスレ荒らしだろ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 08:43:06.55 ID:BkaB0X/F.net
>>213
ワッチョイ**e8ことMY-D3000おじさんをご存じない?w

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:24:38.43 ID:AP/UV7vk.net
オクで並行輸入品出してる人
信用しても大丈夫かな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:30:01.44 ID:LrNAg6tb.net
買っちゃいました

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:34:36.07 ID:5RkNbKdv.net
レビューお願いします。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:46:04.39 ID:LrNAg6tb.net
到着後24時間ですが、18時間ほど鳴らしています。
もうDACはこれでいいです。
フォスのDACが気に行っておりましたが、阿呆でした。
別次元の解像度、前後左右に広がる空間
しばらくは睡眠不足必至です。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:47:46.22 ID:mAQ4o+rV.net
何を買ったんだよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:49:57.39 ID:sQneG16X.net
DAC64だろ!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:51:49.43 ID:hSLEx8TF.net
99万のDAVEですか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:52:51.32 ID:LrNAg6tb.net
黒の方です。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:09:31.71 ID:QC4ZiVcb.net
QBD76HDからDAVEは幸せになれますかね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:26:20.64 ID:LrNAg6tb.net
QBD76HDを聞いたことがないので何とも。
daveがはずれではなかったのは確かです。
幸せな出会いができるといいですね。

パワーアンプかと思うほど発熱しています、夏場大丈夫か?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:31:36.56 ID:D3YdUyfW.net
何のdacよ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:44:54.16 ID:LrNAg6tb.net
ヤフオクで並行輸入してる人から
99.8万で黒のDAVEを買ったと言うことです。
品質保証書等入っていないですが、
昔JBLを並行輸入した時も無かった記憶があります。
外国は日本と違うんでしょうかね?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:47:02.88 ID:mAQ4o+rV.net
99.8万で利益出るって日本はどんだけぼったくってんだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:02:05.02 ID:QC4ZiVcb.net
>>226
保証書はお店の名前が記載されてそうだから、

1. 国内代理店への配慮
2. 仕入先がバレて商売にならなくなる

とかじゃない?

故障した時に自分で直せないのがイヤだけど、2年間無償保証付ならまあまアリか。

あと、国内送料と本国への送料が別にかかって更にワンクッション余計に時間がかかることもありそうだ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:54:55.63 ID:hSLEx8TF.net
でも99万は安いような
ebayだと中古で£5,930、新品だと£7,995ぐらい?
日本円換算だと87万に117万ぐらい。
それに関税とかも掛かるしな。
どっから輸入してるんだろ、ヤフオクで99万ってことは、8%引かれるわけだし
それでも利益でるってのは、普通のルートじゃないよな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:39:37.88 ID:Pqr6Dxnl.net
個人の保証とか無邪気に信用しないほうが良いとは思うけどね
最悪本国送りで有償修理は可能だろうけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:54:11.68 ID:hSLEx8TF.net
スピーカーなどと違って小さいものだし本国に送って修理もできるし大丈夫じゃね?
もし英語ができなくても機械翻訳で大概の意思疎通はできるしさ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:09:09.60 ID:EmKaTIAf.net
DAVEは空間狭いよ、それ本物?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:12:14.70 ID:ed7j0KUn.net
>>232
お爺ちゃんはお薬飲んでポタ板の方でおとなしくしていてね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:47:58.84 ID:i5OJeMid.net
>>213
自分もDAC64mk2後記タイプとhugo2持ってるけど
据え置き環境で使ってどっちが良いかっていえばDAC64mk2のほうかなって思う。
音がふとましい分ややフォーカスに落ちるけど、性能的にはどっちが上とかいうほどの差はない。
違うのは個性の強さ。
濃密で真空管のような生っぽい音なんだけど、まあぶっちゃけていえばバッファまみれの音だよね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:48:48.24 ID:mAQ4o+rV.net
もう顔中バッファまみれや

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:51:15.57 ID:52zTMHy/.net
バッファまみれの音ってなんだよ
薬あってんのか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:56:12.30 ID:i5OJeMid.net
>>227
昔からタイムロードはボッタクリ商売だよ(笑)
DAVEの場合、レート換算で90万円も出せば買えることは前から指摘されてたでしょ。
そういう値段を押し切るためにネット工作ばかりやってる。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:10:56.57 ID:sQneG16X.net
ほぼ技術料みたいな中身なんだし90万円だって高いよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:12:51.80 ID:eMpKiuLE.net
持ってるフリしてCHORDを貶す
アンチCHORDのMY-D3000おじさん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:16:16.99 ID:C1EbqB6P.net
ま、DAVEはその値段ならほしいさ。でも買い替えとなると明確な音質の向上も求めたい。Blumk2も同様。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 07:16:02.17 ID:l8RjlDeU.net
趣味の物だ 本人がその値段で満足してりゃそれでいいじゃないか
他人がとやかく言うもんでもない
会社で同僚が買った買い物にもそうやってケチつける奴なら何も言えないが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:13:56.29 ID:nwvhtpnP.net
Blu2は確かに良いが、値段がね・・・。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 13:34:34.01 ID:Y5kFRWjO.net
DAC64厨氏ねw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 14:02:14.35 ID:EFF9W82q.net
>>240
90万くらいならたしかに良いもんだけどDAVEもそんな性能がずば抜けてるような製品じゃないからね
音の魅力によるところが大きいしDAC64もそういうタイプ
代理店のアホみたいなステマ工作に載せられて買うと性能にはがっかりするよ
Blu mkIIなんかとくに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 14:32:18.70 ID:Z/BV2e0K.net
>>218
差し支えなければフォスの型番と、音の変化を教えてください。

気になります。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:18:11.65 ID:b40tBN1G.net
>>244
ありがとうございます。大変参考になります。この価格帯でDAVE+ Blu2に匹敵するモデルってありますか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:21:05.27 ID:nvAP3XBY.net
MY-D3000おじさんが月曜の昼間からイキってますね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 21:22:07.98 ID:nvAP3XBY.net
おっと次はMY-D3000おじさんの自演ですかw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:48:41.72 ID:nwvhtpnP.net
>>244
Blu2の性能って何?トランスポートとしての性能?アップサンプラーの性能?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:23:04.40 ID:kvYDjLiG.net
hugo2かqutestあたりがコスパよくていいだろ。
daveに90万出すやつの気がしれん。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:24:46.04 ID:asF0EAfa.net
それらも国内はぼったくりなのでは?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:40:32.03 ID:nwvhtpnP.net
MP3プレイヤーなんて1000円からあるんだから、コスパなんて言い出したら何も買えないよよ。
みんな自分の感覚で「買うに値する」と思うものを買ってるだけの話。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 00:37:37.04 ID:3sa3Orr5.net
SELECT DACこそコスパ最強

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200