2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:27:28.69 ID:FPoDK6tm.net
>>490
クラシックの優秀ワンポイント録音で比べてもそうだった?
あそこはそういうリアルさを追求してるから
オーディオ的な快楽とはまた少し違うよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:39:33.45 ID:+tHbJL65.net
いつも思うんだが買ったけど音悪いって言ってる人は試聴せずに買ってるの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:45:06.93 ID:CoTMbdYL.net
試聴ほど当てにならん感想も多いけどな
店もシステムも違うのに聴き比べした気になって批評してたり

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 13:36:43.54 ID:T0+NnFif.net
微妙って使ったらバレちゃうからさ・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:36:56.51 ID:6tpPs0GA.net
掲示版に書き込んでる人間が皆良識ある人間とは限らない
従って書き込まれてた内容が皆事実であるとも限らない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 19:06:15.00 ID:udbk0GIy.net
つか内容見て「あ、これは本当に思ったことを書いてるな」と思えるパートが少しでもあるかそのレス

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:43:03.65 ID:Kz8jLrpi.net
>>493
田舎だから試聴機貸出があればありがたいんだけど
やってるのなんてごく小規模のメーカーだけだよ
RMEのほうはADI-2pro
電源はオーデザをつけてる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:44:09.77 ID:Kz8jLrpi.net
RMEも内外価格差が結構あるので批判されてたけど
自分にはQutestよりクリアに聴こえる
RMEの悪いところを上げるとしたらUIが使いにくい、電源が貧弱なところ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:53:17.82 ID:eX+D5C4A.net
>>499
ひょっとしてこの人?
http://review.kakaku.com/review/K0001041237/ReviewCD=1142111/#tab

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:34:46.29 ID:4KLk/crY.net
ADI-2proの音が好きなら同じ傾向のDACをなぜ買わなかったのか
CHORDにはCHORDの目指す音作りがあるというぐらいわからない?
自分に合わないという表現ならいいけど音質悪いは誤解を生む表現

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:54:25.05 ID:ss8vFQxg.net
>>499
だからコンサートホールで聴く生オケみたいに聞こえるのが好きかどうかってことじゃね?
そんなのよりもいかにもhi-fiオーディオらしいクッキリ鮮烈な音が好きってんならChordは合わないさ
音場ったってdawで作った合成音場と生オケの本物は別物だよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:48:39.29 ID:da0OOVie.net
CHORDの音はゆるいんじゃなくヌルヌルなんじゃない?
B&Wの800シリーズがコンティニュアムコーンに変わったみたいに

昔のHi-Fiがはっきりくっきりだったら今のCHORDの音は継ぎ目のない流線型
高低すべての音がつながって聞こえる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:04:29.46 ID:kvreh05C.net
>>500
レビュータイトルにも「微妙」が使われてて笑った。これが微妙おじさんか。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:46:11.80 ID:vbgbr3DY.net
>>501
音の好みがどうあれ音質は決して高くないからしょうがないよ
とくにDAVEより下のコンパクトDAC系は据え置きのほかメーカーと比べるとどうしても音質が悪い
そして拡張性も全然ない(だからコンパクトとも言える)

それでもモヤっとした音が好きだから俺はCHORD機使ってる
タップ数が多いから音質がいいとか、そのへんはミーハー騙しの誇張広告としか思っとらん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 15:02:45.24 ID:HYrbzPs8.net
モヤっとした音って、mojoやhugo使ってんのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 18:59:56.22 ID:gsTBMBM4.net
平日昼間に出没したるCHORD機使いを詐称せし者の正体見たり「微妙おじさん」
【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 ←
キーワード:微妙 ←

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 18:31:28.72 ID:fZ+Ov8gC0 [1/2] ←
>>174
ここのトランポはへぼいぞ
Daveも160万の音がするかといえば微妙だし ←
質を重視するなら他メーカーにもいろいろ選択しあるよ
性能に関してははっきりいって代理店のステマ倒れ

【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 ←
キーワード:153.151.145.166 ミーハー 広告 ←
検索方法:マルチワード(AND)

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36c1-D6lx [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/04/06(木) 12:26:12.87 ID:pZSstBEx0 [1/2] ←
>>192
昔からタイムロードステマがひどいからなw
もともと音は特徴があって好みで選べる暖色サウンドのメーカーだけど
誇大広告と虚栄スペックを信じたミーハー御用達メーカーでもある ←

ファイルウェブ兼スレ荒らしのアノ人とか顕著だけど後者は本当に痛々しい

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36c1-D6lx [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 11:03:14.78 ID:FU8AzIOc0 ←
音の柔らかさとか滑らかさとかはあるけど、音質に関しては嘘っぱちの誇大広告だから ←
代理店の宣伝力だな
価格帯では中の下程度の音質でコスパは悪い
特に安いポタアン2機種は顕著
ちょっと変わったものを欲しがるミーハーオーオタ御用達のブランド ←

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 17:51:02.46 ID:XUn5qwQE.net
>>507
DAVEが160万円はボッタというのは同意する
それだけあったら150-200万円で別のDAC探したほうがいい

それより下のポータブルデバイス、hugoとかQutestは省スペースが売りなのであって
音質云々でコスパとか言うのはおかしい
ポタが据え置きよりコスパ悪いのは当たり前の話

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:14:57.19 ID:2pJqcga3.net
別に昼間から書き込んでもいいんだぞw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 03:25:23.68 ID:MZq0GMN3.net
高島市

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 01:08:01.14 ID:Sqa3C2d0.net
>>508
だからその150万-200万のDACって具体的に何なんすかね?
どうして絶対に具体例を挙げないんだ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:38:16.45 ID:lgcBrQXK.net
そいつに聞く前に自分は何と何を持っていて

こういう比較をしてどうだったって言えばいいんじゃないの?

コードのスレって新製品の出た時だけやたら商売っ気出して絶賛するけど

それ過ぎたらスッカラカンのスレになるよな。

うる側の関係者しか居ないんだろうなって思ってしまうわ。

例えば俺はhugo2で、充電しながらデスクトップで使えると持ち上げてたのに

いざ使ったらめちゃくちゃ熱くて使い物にならない。さいあく過熱し過ぎてシャットダウンする。

そういう使ってたらクエスチョンのつく意見書くやつがなんで居ないのか不思議。

都合の悪いこと書かれていたら何でもアンチのせいにする前に自分が使って比較した上での話書いてみろよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:52:07.56 ID:crJsM/yl.net
な?改行だろ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:55:54.86 ID:S7hFxhEq.net
スマホでも充電しながらなんて使ってたら熱持つだろ充電終わってから使えと何度

Hugo2にインシュレータ履かせて余ってたPC用静音FANをUSB電源化し無音で冷やしてる情強の俺氏高みの見物

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:32:32.13 ID:6GAQqTUH.net
ちなみにだけど、 DAVE も Blu MkUもアルミ製のあんかかよってくらい熱くはなるね
ただ、この2つは熱が原因と思われるシャットダウンは一度もないよ
というより不具合が起きたという記憶がないな
Hugo M Scaler も相当熱くなる予感がするけど
そこはきちんと対応してくるんじゃないだろうか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 08:49:03.52 ID:GY0A86Uc.net
mojoですが、デカイヒートシンク載せとくだけで全く熱くなりません。

一応、参考までに。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 10:13:54.47 ID:/vMBYVDq.net
>>508はCHORD製品持っていないヘッドホン愛好者で何故かこのスレに粘着してて
ポータブル音質だのコスパだの何を基準に語っているのか分からない批判するから毎回突っ込まれているんでしょ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:24:18.00 ID:NqHUYw2r.net
Hugo2は充電しながら使うと加熱するが、1日待ってデスクトップモードに移行するか、あるいは、冷やしながら使えば別に何も起こらない。

冷やしながら使用する場合は、風を当てる手もあるが、個人的には某所に載っていた水冷がお勧め

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:30:00.70 ID:ECl6ccaJ.net
素のままで使えないとか海外クオリティやめてほしいね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 13:39:09.47 ID:NqHUYw2r.net
そういう人は買わなきゃいいだけの話。自分としては運用に何の不便も不満も無いのでね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:11:37.75 ID:jH0hZzZU.net
良い据え置きならいくらでもある好みの使えばいい

Hugo2の最大のメリットはひょいと持って外で使える点にある

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:13:01.23 ID:OXOq+Wmo.net
>>521
Wherever you go!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 14:18:28.12 ID:QBbngy1a.net
,

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 15:53:18.13 ID:vt9kFRdr.net
>>518
何が某所だよw
お前のファイルウェブの日記だろ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 16:38:20.30 ID:KDessU3u.net
>>522
フランス語読みでHugo=You Goにかけた駄洒落ネーミングだからねぇ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 18:13:53.01 ID:OXOq+Wmo.net
>>525
特にフランス語じゃないのでは?

Called Hugo (because you can take Hugo wherever ‘you-go’)

Chordのウェブサイトより

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 18:46:17.87 ID:Xp/EeqTW.net
>>526
英語だとヒューゴだから
ユーゴーはレ・ミゼラブルの作者で有名でしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:35:48.54 ID:OXOq+Wmo.net
>>527
Chordのようにイギリスを売りにしている製品でフランス語が由来というのは変だろ?
さらに言えば、フランス語ではhは発音しないのでは?フランス語だとすればHugoはウーゴと呼ばれるはずだけど、この製品はヒューゴー。フランス語が由来という説明には一貫性が無いよ。ソースも無いし。
you goをもじって英語名のHugo。この説明で何の問題もないと思うけどね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:38:53.17 ID:x9FwZ9HL.net
外人のダジャレは発音でやるから日本人にはよーわからへんのや

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 19:56:11.58 ID:Odzwch3u.net
日本の駄洒落も発音じゃん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 20:46:59.72 ID:lgcBrQXK.net
>>517
ただの妄想にしか見えんし

仮にその妄想があってたとしてもそいつに反論するならまず自分で比較した結果を書けばいい。

なにかが悪いと言うならそれはそれで意見だし

他人に噛み付くなら自分で限って具体的なことを書かないの?って突っ込んでるんだよ。

これだけ言ってもまだ具体的な比較を書くやつがひとりも居ないのが笑えるね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 20:52:43.00 ID:EK8QMtcQ.net
誰と戦ってんだか知らんがその労力は人に迷惑かけず自分の人生を豊かにする為に使った方が良いぞ
熱持つのだって何度も語られてるだろうに検索力が低いのか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 20:58:14.46 ID:lgcBrQXK.net
>>532
Daveを高値で買うなら他の選択肢があるって意見に具体的な例を示せと書いてるやつに

じゃあまず自分で具体的に何と比べて優れてるのか書いたら?って書いてるだけだよ?

読解出来ないならその労力は人に迷惑かけず自分の人生を豊かにする為に使った方が良いぞ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:04:16.02 ID:NqHUYw2r.net
別に反論したいわけじゃないんだよな、ただ「お前の言ってることが抽象的だから、具体的に言ってくれ」ってお願いしているだけの話。
逆切れして「お前こそ具体的に書けよ!」って言われてもねぇ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:07:56.37 ID:NqHUYw2r.net
ちなみに、Daveは持ってるけど、俺の場合は、買う前に何かと比較したりはしてないよ。
ただ、デモ機を見て聴いて「いいな」と思ったから買っただけの話。

そんな状態で「Daveより他のDACのほうが良い」って言われたら、「具体的には何?」って訊くのは当たり前だと思うけどねぇ。
「お前がまず具体的に書けよ」って言われても、別に比較して買ってないからねぇ、知らんよ、そんなもん。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:10:24.99 ID:CBXXZmWc.net
DAVEは本体の当たり外れが凄いみたいだね。
購入者が買った店の店員にもハズレのDAVEって
言われたそうな。
ハズレを引いた人のDAVEが別の人の手に渡り、
その人もしばらくして問題のDAVEを売りに出してってのを知ってる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:25:40.66 ID:1HAk8hvS.net
それが本当ならよっぽど運が悪いし、交換してもらえよ。
今まで自宅で4台のDaveを聴いたことがあるけど、ブラインドでわかる違いなんて皆無だったよ。

そもそもDaveの中見たこと無いの?手ではんだ付けした箇所なんて1か所も無くて、外に出ている端子も全て基盤直結だよ。
自動製造された基盤に電源ユニットのプラグ挿すだけだから小学生でも組み立てられる。組み立てでばらつきが出る箇所が無い。

それにChordの売りはアナログ部品の極小化だろ。
元々アナログ部品が少ない上に、組み立てでばらつきが出る箇所が無いから、普通の製品よりはるかに当たり外れは少ないと思うよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:36:28.37 ID:vsRzxabp.net
ところで使いこなしの話で諸兄に聞いてみたいことがある
DAVEは脚にとても敏感な機材だと思うのだが
皆さんはどんなインシュレーター使っているのかな?
手持ちの中で試した範囲ではゴム・樹脂系は分解能が眠くなってイマイチだった
800円くらいの山本音響の三角の木片が一番良かったけど、見た目的に保留になっている
何かお薦めがあったら教えて頂きたい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:37:38.63 ID:lTbdrLGX.net
同じ人かもしらんがわざわざ長文書く必要なくね
「ふ〜ん初耳だわどこの店?」って鼻ほじりながら聞いたらどっか逃げてくんじゃね?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 02:24:01.93 ID:N88LKaeC.net
DACやアンプがインシュレーターで音が変わるのかね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 06:24:16.94 ID:tdRJW5Q9.net
>>538
ゴムはブラックラビオリしか勧められないな
クアドラのラックとか音良いし見た目も良いよ
まぁラックなんで場所は取るけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:11:11.04 ID:lWf8AVEF.net
>>537
中見てるのがさも当たり前みたいな事言ってるけどkakkiさんですか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:41:55.78 ID:Wy7ep3fu.net
普通に考えて一聴して分かるような違いが出てたら工業製品として問題だろ。
当たり外れじゃなくて不良品で交換するのが普通だし、そもそもそんな製品が出荷されるとかありえんだろ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:19:48.87 ID:FAwPyM4r.net
もうこのスレkakkiしか書いてないから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:27:55.31 ID:qp+r3B4w.net
>>537
DAVEの頭だけ大文字にしたり行間で1行空けたりkakkiさん丸出しだよね。隠す気ないなら堂々と名乗ればいいのに(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:44:10.95 ID:PfzL12b7.net
中身や音は知らんが本体の色には問題有りのようだね
ブラックタイプは着色の粗が出やすいようで当たり外れがある
Blackは返品交換が多くて店舗泣かせのようだね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:46:31.33 ID:IKKT6ftJ.net
みんな随分Kakkiさんに詳しいね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:05:37.47 ID:Fa+vg+19.net
CHORDに親でも殺されたのかね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:44:09.66 ID:vRc1cehv.net
>>548
親の経営していたDACメーカーがChordのせいで倒産したんでしょ。悲しいなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:44:48.60 ID:Gh83BsBM.net
>>538
そんなんで変わるかバカ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:49:04.33 ID:acHAm9J/.net
>>550
口が悪いね。俺も変わらないと思うけど、念のため確認してみようと思うよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:55:04.07 ID:WVjm7piY.net
ホントピュア板は恐ろしいよねー
ちょっとした事で罵られる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:56:06.52 ID:vvdYavi7.net
>>550
お前据え置きやったことないだろ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:09:24.58 ID:Gh83BsBM.net
>>553
据え置きってなんだよ!おもちゃみたいなポタアンで遊んでたお前基準で物事みるな。ふつーのオーディオは設置するもんだぞ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:22:51.97 ID:Pmj5/67Y.net
こういう馬鹿が自演できないように次スレはIPワッチョイで決まりだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:51:51.82 ID:8Hk2pwsO.net
わざわざワッチョイ付けて自演じゃないアピールしなくてもみんなスルーしてるから大丈夫

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:04:48.05 ID:qh6EdefP.net
>>556
荒らし本人?
こいつはワッチョイのないスレでしたい放題で皆が迷惑している
IPワッチョイにするデメリットなんかない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:48:06.89 ID:9vJj4f/3.net
でも実際どういう理屈で変わるんだ?
レコードプレーヤーはハウリングとか聞いた事あるけど

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:16:57.56 ID:jy6dIepO.net
一応、基板に実装したコンデンサにわずかな振動が加わるだけで、特性ぐわんぐわん変わるので、
デジタル機器だからといって振動が無影響とは言えない

でもChordみたいな表面実装びっしりな製品はそういった所には覿面強いので、正直拘っても有意な差は出ないと思うよ
普通のデバイスだって、人間の聴覚上、有意な差が出るかは怪しいところ
まーでも、立派なラックにいれてインシュレータで浮かせてあると、いい音出そうに見えるから、聴「感」上は差が出るだろうね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 03:53:26.13 ID:gjgc0r3T.net
>>554
DAVEのラックとか試したことないだろ
音変わるんだぜ
悪い方に

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 06:30:06.19 ID:SJbrRHMz.net
ヘッドフォンで聴いてる分には影響無いって理解でいいよな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 08:26:59.98 ID:f+AmI3pa.net
>>561
ヘッドホンでも効果ある
付帯音から来る濁りが減る

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 08:36:38.66 ID:4TPW9Jdo.net
DACがインシュで音変わるとかオーディオの基本も判らんやつがDAVE買ってるのがすごいなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:28:48.59 ID:PMa3t5tt.net
ピュア板のレベルも落ちたもんだな
ポータブル上がりの奴らが増えたせいか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:32:45.71 ID:ls+hFOQg.net
ピュア板全体を巻き込むなよ、こんな元隔離スレで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:15:54.09 ID:C7ofHmVm.net
>>563
釣りかカルトの信者だな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:36:34.20 ID:EoztkBjX.net
ラックやインシュレーターが大きな影響を持つのは確かだが、DAVEに当てはまるかどうかは試さないと何とも言えないだろうね。
特にヘッドフォンで聴く時は。
スピーカーからの音圧も無く、内部にメカも無く、トランスも極小、その上、アルミ削り出しの筐体と来れば、正直、振動の影響はあまり考えられないと思うけどね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:06:03.78 ID:LwnNqSaJ.net
オーディオで振動って言われてんのはそういうんじゃないぞ
例えばプレーヤーの動作とかスピーカーの運動とかそういうのは個別にアイソレートされてる前提だから
「電流って物質の移動だよな」とか「床って全箇所同質に平面ってわけじゃないよな」とかそういう出発点からの振動の影響を排除するってことやぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:33:48.89 ID:0YcPIga7.net
悪いが、全く理解できん。多分、他の人間も同様だと思うが。。。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:43:06.71 ID:LwnNqSaJ.net
せやろ
そしたら大概でええぞ
なにしろ自分にとって必要なことだけすりゃええんやからな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 23:58:28.56 ID:ls+hFOQg.net
Choral Ensemble Standって28万もするようだけど、あれ音質関係ないの?
ワッツとかその辺言及してないのかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:16:11.38 ID:h2T4s/pS.net
>>568
言ってる事は分かるが、じゃあDACに必要なのか?と聞かれるとその説明なら不要にならね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:15:39.95 ID:W8ZaQveY.net
面倒だから全員試してから言えよ
一番簡単なのが足の間に布でも挟むことだな
ポータブルしかないやつは発言しなくていいぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:10:38.67 ID:khEDexoB.net
その理屈では地面の上に据え置きして聞くのが一番いい音になるな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:11:19.10 ID:khEDexoB.net
>>568
なにいってるか分からない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:46:33.69 ID:EiqxQU69.net
>>574
え、何でそうなるの?
なにいってるか分からない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 05:13:21.99 ID:UtEbJvV3.net
ケーブルインシュレーターとかアホなものに大金かけてる人もいるしな。ピュアオーディオ長年やってて、頭おかしくなってる人間、結構多いよ。メーカーにも言える事だが。。。その点、Chordは頭のおかしい事を言いださないから安心できる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 07:37:35.57 ID:V/eBrj/v.net
>>571
むしろ悪くなる
完全に見栄えだけの代物

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 08:35:01.92 ID:UtEbJvV3.net
>>578
異次元レベルのかっこよさだから許すよ。自分じゃ買わないけど。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:32:52.68 ID:Lz9Nb9B8.net
あの電話線のことかw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:12:09.48 ID:5LvCDAHl.net
dCSがついにDave価格帯に近いラインナップをぶつけてきたな
12000ポンド、ヘッドホン端子付き

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:35:18.11 ID:3ZxTx86s.net
Daveって$10,000だろ?
£12,000≒$15,400
5割も高いが。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:45:53.00 ID:+OskFnii.net
>>581
見た目安っぽいし詰め込み過ぎで音質悪そう
がっかりだわ
Daveのがマシなんじゃないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:33:43.73 ID:CDYONujZ.net
中古のQBD76HDと新品のQutestでは、まだまだ越えられない差がある?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 07:29:32.84 ID:j/WIH63J.net
PCと接続するならQutestのほうがいいのでは。
QBD76HDのドライバ、Windows7までしか対応してないよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:27:13.28 ID:7YNmQTFq.net
>>585
Macを使うかDDCを買えばいいのでは?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 13:14:09.12 ID:ae5glc9z.net
Macでドライバレスで使えるならWindows10でもドライバレスで使える

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:36:36.53 ID:OGOXmOeh.net
>>582
DAVEも日本じゃ今1,630,000円くらいだからね
bartokも結局、国内価格次第だな

https://www.dcsltd.co.uk/products/bartok-headphone-dac-amplifier/
http://www.avcat.jp/main/avnews/2018/08/10/dcs%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%96%B0dac-bartok-%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%81/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:49:38.67 ID:M+wS4pPQ.net
>>588
こんなもの価格が幾らだろうと試聴する気にもならない
他スレを紹介しようと思ったけどないみたいだからこの辺でどうぞ

ネットワークプレーヤー総合31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529995792/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:03:33.33 ID:NYDwPUnw.net
そうかな、シンプルでかっこいいと思うけど。ただ、100万円を超えるようなオーラは無いね。
あんまり売れなそう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 05:54:38.32 ID:rewCZEwz.net
>>577
ケーブルインシュってのは日本だけのもの
海外ではケーブルリフツといって、ケーブル浮かせるのは常識

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200