2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:44:09.66 ID:vRc1cehv.net
>>548
親の経営していたDACメーカーがChordのせいで倒産したんでしょ。悲しいなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:44:48.60 ID:Gh83BsBM.net
>>538
そんなんで変わるかバカ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:49:04.33 ID:acHAm9J/.net
>>550
口が悪いね。俺も変わらないと思うけど、念のため確認してみようと思うよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:55:04.07 ID:WVjm7piY.net
ホントピュア板は恐ろしいよねー
ちょっとした事で罵られる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 20:56:06.52 ID:vvdYavi7.net
>>550
お前据え置きやったことないだろ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:09:24.58 ID:Gh83BsBM.net
>>553
据え置きってなんだよ!おもちゃみたいなポタアンで遊んでたお前基準で物事みるな。ふつーのオーディオは設置するもんだぞ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:22:51.97 ID:Pmj5/67Y.net
こういう馬鹿が自演できないように次スレはIPワッチョイで決まりだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:51:51.82 ID:8Hk2pwsO.net
わざわざワッチョイ付けて自演じゃないアピールしなくてもみんなスルーしてるから大丈夫

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:04:48.05 ID:qh6EdefP.net
>>556
荒らし本人?
こいつはワッチョイのないスレでしたい放題で皆が迷惑している
IPワッチョイにするデメリットなんかない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:48:06.89 ID:9vJj4f/3.net
でも実際どういう理屈で変わるんだ?
レコードプレーヤーはハウリングとか聞いた事あるけど

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:16:57.56 ID:jy6dIepO.net
一応、基板に実装したコンデンサにわずかな振動が加わるだけで、特性ぐわんぐわん変わるので、
デジタル機器だからといって振動が無影響とは言えない

でもChordみたいな表面実装びっしりな製品はそういった所には覿面強いので、正直拘っても有意な差は出ないと思うよ
普通のデバイスだって、人間の聴覚上、有意な差が出るかは怪しいところ
まーでも、立派なラックにいれてインシュレータで浮かせてあると、いい音出そうに見えるから、聴「感」上は差が出るだろうね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 03:53:26.13 ID:gjgc0r3T.net
>>554
DAVEのラックとか試したことないだろ
音変わるんだぜ
悪い方に

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 06:30:06.19 ID:SJbrRHMz.net
ヘッドフォンで聴いてる分には影響無いって理解でいいよな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 08:26:59.98 ID:f+AmI3pa.net
>>561
ヘッドホンでも効果ある
付帯音から来る濁りが減る

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 08:36:38.66 ID:4TPW9Jdo.net
DACがインシュで音変わるとかオーディオの基本も判らんやつがDAVE買ってるのがすごいなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:28:48.59 ID:PMa3t5tt.net
ピュア板のレベルも落ちたもんだな
ポータブル上がりの奴らが増えたせいか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:32:45.71 ID:ls+hFOQg.net
ピュア板全体を巻き込むなよ、こんな元隔離スレで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:15:54.09 ID:C7ofHmVm.net
>>563
釣りかカルトの信者だな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:36:34.20 ID:EoztkBjX.net
ラックやインシュレーターが大きな影響を持つのは確かだが、DAVEに当てはまるかどうかは試さないと何とも言えないだろうね。
特にヘッドフォンで聴く時は。
スピーカーからの音圧も無く、内部にメカも無く、トランスも極小、その上、アルミ削り出しの筐体と来れば、正直、振動の影響はあまり考えられないと思うけどね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:06:03.78 ID:LwnNqSaJ.net
オーディオで振動って言われてんのはそういうんじゃないぞ
例えばプレーヤーの動作とかスピーカーの運動とかそういうのは個別にアイソレートされてる前提だから
「電流って物質の移動だよな」とか「床って全箇所同質に平面ってわけじゃないよな」とかそういう出発点からの振動の影響を排除するってことやぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:33:48.89 ID:0YcPIga7.net
悪いが、全く理解できん。多分、他の人間も同様だと思うが。。。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:43:06.71 ID:LwnNqSaJ.net
せやろ
そしたら大概でええぞ
なにしろ自分にとって必要なことだけすりゃええんやからな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 23:58:28.56 ID:ls+hFOQg.net
Choral Ensemble Standって28万もするようだけど、あれ音質関係ないの?
ワッツとかその辺言及してないのかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:16:11.38 ID:h2T4s/pS.net
>>568
言ってる事は分かるが、じゃあDACに必要なのか?と聞かれるとその説明なら不要にならね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:15:39.95 ID:W8ZaQveY.net
面倒だから全員試してから言えよ
一番簡単なのが足の間に布でも挟むことだな
ポータブルしかないやつは発言しなくていいぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:10:38.67 ID:khEDexoB.net
その理屈では地面の上に据え置きして聞くのが一番いい音になるな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:11:19.10 ID:khEDexoB.net
>>568
なにいってるか分からない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:46:33.69 ID:EiqxQU69.net
>>574
え、何でそうなるの?
なにいってるか分からない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 05:13:21.99 ID:UtEbJvV3.net
ケーブルインシュレーターとかアホなものに大金かけてる人もいるしな。ピュアオーディオ長年やってて、頭おかしくなってる人間、結構多いよ。メーカーにも言える事だが。。。その点、Chordは頭のおかしい事を言いださないから安心できる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 07:37:35.57 ID:V/eBrj/v.net
>>571
むしろ悪くなる
完全に見栄えだけの代物

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 08:35:01.92 ID:UtEbJvV3.net
>>578
異次元レベルのかっこよさだから許すよ。自分じゃ買わないけど。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:32:52.68 ID:Lz9Nb9B8.net
あの電話線のことかw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:12:09.48 ID:5LvCDAHl.net
dCSがついにDave価格帯に近いラインナップをぶつけてきたな
12000ポンド、ヘッドホン端子付き

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:35:18.11 ID:3ZxTx86s.net
Daveって$10,000だろ?
£12,000≒$15,400
5割も高いが。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 05:45:53.00 ID:+OskFnii.net
>>581
見た目安っぽいし詰め込み過ぎで音質悪そう
がっかりだわ
Daveのがマシなんじゃないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:33:43.73 ID:CDYONujZ.net
中古のQBD76HDと新品のQutestでは、まだまだ越えられない差がある?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 07:29:32.84 ID:j/WIH63J.net
PCと接続するならQutestのほうがいいのでは。
QBD76HDのドライバ、Windows7までしか対応してないよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:27:13.28 ID:7YNmQTFq.net
>>585
Macを使うかDDCを買えばいいのでは?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 13:14:09.12 ID:ae5glc9z.net
Macでドライバレスで使えるならWindows10でもドライバレスで使える

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:36:36.53 ID:OGOXmOeh.net
>>582
DAVEも日本じゃ今1,630,000円くらいだからね
bartokも結局、国内価格次第だな

https://www.dcsltd.co.uk/products/bartok-headphone-dac-amplifier/
http://www.avcat.jp/main/avnews/2018/08/10/dcs%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%96%B0dac-bartok-%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%81/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:49:38.67 ID:M+wS4pPQ.net
>>588
こんなもの価格が幾らだろうと試聴する気にもならない
他スレを紹介しようと思ったけどないみたいだからこの辺でどうぞ

ネットワークプレーヤー総合31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529995792/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:03:33.33 ID:NYDwPUnw.net
そうかな、シンプルでかっこいいと思うけど。ただ、100万円を超えるようなオーラは無いね。
あんまり売れなそう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 05:54:38.32 ID:rewCZEwz.net
>>577
ケーブルインシュってのは日本だけのもの
海外ではケーブルリフツといって、ケーブル浮かせるのは常識

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:47:33.64 ID:NYDwPUnw.net
「海外では常識」ね・・・
試しに、HIGH END MUNICH 2018で画像検索してごらん。トップから100枚以上のブース写真見ても、ケーブルインシュレーター使ってる画像、数枚しかないから。もちろん、Chordのブースも使ってない。
ケーブルメーカーが頑張って笛を吹いても誰も踊らないみたいだね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 09:17:56.55 ID:L2sBdS0Q.net
>>592
展示会では直ぐに撤去しなければならない為、大して必要のない設備は設置しないだけでは?
個人の部屋の状況じゃないと参考にならんだろ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 09:30:07.05 ID:NYDwPUnw.net
自分で「大して必要のない設備」って言っちゃってますけど・・・
一度嘘をつくと、重ねて嘘をつく羽目になって自己矛盾する典型だね。
みんなも脳内妄想でイキるのはやめようね、恥をかくだけだよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:06:33.92 ID:DNfTM04c.net
フジヤでDAVEがアウトレットででてるんだけど安いなあ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:56:10.34 ID:dZsu0q+0.net
>>595
新品と10万しか変わらんじゃん。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:48:22.78 ID:T/rgCNKq.net
10万大金だよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:19:10.32 ID:Pyb7Jb1L.net
安いといえばQutestの並行輸入品安いな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:11:07.03 ID:6yrAMQVi.net
ハイエンドオーディオやってると
たかが10万とか思ってたけど
10万って大金だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:40:58.36 ID:L2sBdS0Q.net
>>599
まあね。
高級スーツが買える。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:20:13.87 ID:h+4UakFI.net
ケーブルインシュレーターはたいして必要のない設備!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 04:23:48.89 ID:XY/eiSGz.net
>>601
アスペ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:40:49.15 ID:yuVomEXp.net
>>602
お前がだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:28:58.87 ID:H0jozVZ+.net
海外では常識だけど、大して必要のない設備!
アスペかバカのどっちかだろ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:10:29.14 ID:XY/eiSGz.net
大丈夫かお前らw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:40:09.52 ID:LuBOe4TD.net
cable liftsで画像検索してケーブルカーの写真を大量に見たのは内緒だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:43:46.36 ID:+Wx11Ov3.net
>>601
やっすい素材で代用できるし、それより電源ケーブル買ったほうがいい
デジタルケーブルは別に安くてもいいけど電源は変わる
NBSのBlackLabel2とかCardas Clear Beyondがあれば捗る

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:52:21.85 ID:BkwRn1qj.net
大して必要のない書き込み!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:54:10.91 ID:BcVcUSxr.net
ティッシュの箱でもおいときゃいいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:43:07.90 ID:dktjJ0uB.net
床も壁も全面インシュレーターにすりゃ完璧

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:39:16.79 ID:2pqOl/Il.net
マイ電柱の次はインシュレーター床が流行るな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:44:34.34 ID:H3XOzu5w.net
免震構造の家なら、床を含む家全体がインシュレーターの上に乗ってるようなもんだぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:56:49.80 ID:RsKEctJL.net
>>607
安い素材で代用できるあたり、電源ケーブルも全く一緒
自作のほうが捗る

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:15:30.95 ID:BkwRn1qj.net
新製品の発売に向けて貯金したり家族を説得してた方が建設的だろうな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:21:17.07 ID:OvpmgNWP.net
高価な割にヤフオクのDAVE出品率たかいよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:27:46.44 ID:BkwRn1qj.net
>>615
それだけ世に出回ってるってことだろ
この記事には「Chordは5年前より12倍の売上規模となり、
より開発に投資したいということです。」ってあるぐらいだからな

http://vaiopocket.seesaa.net/archives/20180723-1.html

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:46:46.25 ID:2pqOl/Il.net
>>612
免震構造は地面の揺れを抑えるだけ。
床そのものの振動を抑えるわけじゃないからオーディオ用としてはイマイチ。

とか、論評されそう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 14:33:09.28 ID:+Wx11Ov3.net
>>597
だったらヤフオクの買ったら良いんじゃね
2年保証だし、どうせタイムロードも保証短いし
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v558786818

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:26:30.56 ID:RsKEctJL.net
箱がめっちゃ汚いね、何があったのか。
家で正規品の箱を確認したけど、へこみ一つないレベルのきれいさだよ。
100万で買えるのはうらやましいけどね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:14:45.28 ID:Eo3DYnny.net
DAVEってアンチが湧くほど注目されてんのか
こんど聴いてみよう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:22:16.95 ID:+knz2JWe.net
海外から輸入したらこんなもんだよ。
ケースではなく梱包用の段ボール箱だから仕方ないよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:03:12.69 ID:6PsCQoXK.net
>>620
そういうレス見ると「お、中古売が増えてきたのか」ってバレちゃうから
もうちょっと我慢しようね!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:09:08.03 ID:p57asOY5.net
>>622
ケーブルは知らんけどお前はこのスレで浮いてるよな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 13:44:03.29 ID:HOE4+PZ2.net
並行輸入に限らず輸入品なら段ボールはそんなもんじゃない。daveとblumk2ほしいなあ〜。置く場所ないけど。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 14:41:54.88 ID:VapJ17sC.net
店員や店にいる他人に自慢しにいく人がツイッターにいるけど

自慢して馬鹿にされたら暴言吐いてるみたいで
いろいろと心配になる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:57:50.52 ID:adWVYeJ7.net
>>625
ちょっと何言ってるか分からない
もっとインシュレーターを増やした方がいいぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:42:31.11 ID:IAFYn4hG.net
僕もインシュレーターを始めたら彼女ができました

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:48:54.21 ID:yABFBT9R.net
Daveの次の後継機はSpector?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:18:07.50 ID:qCOluX83.net
山田くん座布団全部持っていきなさい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:38:59.30 ID:27VvoTQi.net
やだちょっと聞いてみたい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:11:20.32 ID:6m6Erdrx.net
2 Dave --> Davestじゃないのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:26:58.50 ID:8Q1WCyZB.net
DACにインシュレーターつけるくらいならSPケーブルに付けるべきじゃね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 04:30:19.24 ID:m4X+D0qM.net
DAVEと日本のガレージメーカーのDACって、絶望的なまでの音質差があるんだな

日本は遅れてる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:51:56.01 ID:EU/LTEbm.net
インシュレーターの効果があるとすれば、マイクロフォニックな部材だろ。
要は振動によってノイズが発生するような部材のことだが。
代表的なものとしては真空管やコンデンサ(特にセラミック)がある。
ケーブルやコイル、半導体も、非常に軽度だがマイクロフォニックな特性を持っている。
理屈から考えれば、よりインシュレーターの効果が大きいのはDAC。
ケーブルインシュレーターで音が変わるとすれば、よほどマイクロフォニック特性の大きな糞ケーブルを使ってるということ。ケーブルを捨てたほうがいい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:25:45.57 ID:ppDvP7iV.net
DAVEのヘッドホンアンプ部の糞音に関して誰も話題にしないのはどうして?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:32:06.52 ID:QCKp3Lqi.net
あまりに酷い音で誰も使ってないから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:08:50.68 ID:uLj4sbOW.net
>>634
むしろ物理的な振動に対して電気的な特性(出力)が揺るがない電子素子、基盤の方がレアだしな

しかしオーディオって専用部屋があって立派な機材を揃えるほど大きな「振動」が出る趣味だから
木造の四畳半でTV音量を楽しむ人と、専用部屋20畳で好きな音量出せる人の間には
インシュレーターの効果に天地の開きがあるのが自然

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:08:58.51 ID:DTMk80/Z.net
ChordのDACを使っていて、ラインアウトとヘッドフォンアンプの音が違うと感じる人は、残念ながらクソ耳の持ち主なんだよなぁ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:04:55.94 ID:8Q1WCyZB.net
>>634
なるほどなあ
でもケーブルからSPやDACに振動が伝わってしまうという事はないん?
だからDACよりSPケーブル優先かと思ったんだけども

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:15:39.55 ID:jkb7221Z.net
>>639
ケースバイケースでは?
一つ言えることは、蛇みたいなケーブル使ってる人はアホって事だね。
質量が大きいから振動すると機器への影響も大きい。
太いとコンデンサ要素も強くなるので、振動でノイズも出やすくなる。
コンデンサ要素があるとハイパスフィルター効果で低音も出づらくなり、かつ位相もずれる。
必要以上に太いケーブル使ってケーブルインシュレーターかますのは、割れ鍋に綴じ蓋みたいなもんやね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:19:58.74 ID:tYPxeFuZ.net
振動が同じ大きさなら質量がある方が振動を伝えないな
太い方が容量抵抗が増えるってなんの話だ
よくもまあ適当書けるもんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:34:06.03 ID:LTr59fjS.net
ケーブルとかインシュレーターとかアホな話はそのぐらいにして
早めに金策でも始めた方がいいぞ
今日のHead-Fiへのジョンの投稿で、Hugo M Scaler も Hugo TT 2 も Etude も
秋にお目見えだって言ってたからな
https://www.head-fi.org/threads/hugo-m-scaler-by-chord-electronics-the-official-thread.885042/page-55#post-14435444

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:02:53.93 ID:FRNgq1eI.net
>>641
振動が同じ大きさなら質量がある方が振動を伝えるに決まってるだろ。
羽毛が振動しても大したこと無いが、地球が振動したら建物が倒壊するって小学生でも分かるけどね。
「質量が大きい方が、振動した場合に機器への影響が大きい」って当たり前の話だけど、クルクルパーだと分からないのかね。

振動しやすいかどうかの話は別問題だが、一般的には、床にべったり置かれている太いケーブルの方が、床の振動の影響を強く受けるよ。

それから、太いケーブルの方がコンデンサ成分、つまり、静電容量が増えるのは当たり前の話だけど。
静電容量って、同じ材質なら長さと太さに比例するからね。静電容量が増えると、原理的には周波数特性に影響があるよ。

やっぱり蛇みたいに太いケーブルを使ってるやつは頭が悪いんだね。
自分で証明しているから面白い。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:10:25.48 ID:ppDvP7iV.net
>>636
DAVEのステマが酷い時期はヘッドホンアンプの音も素晴らしいみたいな宣伝がされてたのではなかったっけ?

万策堂もヘッドホンアンプの音に関しては後で言い訳してたぐらいw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:14:59.20 ID:bDeH5/zo.net
ハイエンドオーディオおじさんの言う「暖かみのある音」はまず間違いなく「少し歪んでハイ落ちした音」なんで
若者が理解できなくても大丈夫です。若者は「自分がいいと思った音」を楽しむのが正解です。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:39:11.43 ID:FRNgq1eI.net
>>644
DAVEのヘッドフォン出力とラインアウトは端子が異なるだけで内部的には共通だから、全く同じ音質なんだけど。耳悪いんだね、かわいそうに。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:42:52.19 ID:m4X+D0qM.net
CHORDは本国の試聴会ではB&Wのスピーカーにコードカンパニー(他社)のケーブルだった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:52:41.89 ID:1BoAud37.net
>>645
「アナログらしい音」
「デジタル臭い音」
も同様でつか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:37:01.00 ID:QFqRhADL.net
>>646
そもそもその比較を同一条件でどうやってするんだよ。
DAVEのラインアウトからそれなりのヘッドホンアンプに繋いだ音と直結の音を比較したら大概の人が前者の方が良いって感じてるのは事実なんだからその事を踏まえてなんか言ってみろや、kakki。

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200