2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 04:23:48.89 ID:XY/eiSGz.net
>>601
アスペ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:40:49.15 ID:yuVomEXp.net
>>602
お前がだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:28:58.87 ID:H0jozVZ+.net
海外では常識だけど、大して必要のない設備!
アスペかバカのどっちかだろ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:10:29.14 ID:XY/eiSGz.net
大丈夫かお前らw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:40:09.52 ID:LuBOe4TD.net
cable liftsで画像検索してケーブルカーの写真を大量に見たのは内緒だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:43:46.36 ID:+Wx11Ov3.net
>>601
やっすい素材で代用できるし、それより電源ケーブル買ったほうがいい
デジタルケーブルは別に安くてもいいけど電源は変わる
NBSのBlackLabel2とかCardas Clear Beyondがあれば捗る

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:52:21.85 ID:BkwRn1qj.net
大して必要のない書き込み!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:54:10.91 ID:BcVcUSxr.net
ティッシュの箱でもおいときゃいいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:43:07.90 ID:dktjJ0uB.net
床も壁も全面インシュレーターにすりゃ完璧

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:39:16.79 ID:2pqOl/Il.net
マイ電柱の次はインシュレーター床が流行るな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:44:34.34 ID:H3XOzu5w.net
免震構造の家なら、床を含む家全体がインシュレーターの上に乗ってるようなもんだぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:56:49.80 ID:RsKEctJL.net
>>607
安い素材で代用できるあたり、電源ケーブルも全く一緒
自作のほうが捗る

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:15:30.95 ID:BkwRn1qj.net
新製品の発売に向けて貯金したり家族を説得してた方が建設的だろうな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:21:17.07 ID:OvpmgNWP.net
高価な割にヤフオクのDAVE出品率たかいよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:27:46.44 ID:BkwRn1qj.net
>>615
それだけ世に出回ってるってことだろ
この記事には「Chordは5年前より12倍の売上規模となり、
より開発に投資したいということです。」ってあるぐらいだからな

http://vaiopocket.seesaa.net/archives/20180723-1.html

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:46:46.25 ID:2pqOl/Il.net
>>612
免震構造は地面の揺れを抑えるだけ。
床そのものの振動を抑えるわけじゃないからオーディオ用としてはイマイチ。

とか、論評されそう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 14:33:09.28 ID:+Wx11Ov3.net
>>597
だったらヤフオクの買ったら良いんじゃね
2年保証だし、どうせタイムロードも保証短いし
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v558786818

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:26:30.56 ID:RsKEctJL.net
箱がめっちゃ汚いね、何があったのか。
家で正規品の箱を確認したけど、へこみ一つないレベルのきれいさだよ。
100万で買えるのはうらやましいけどね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:14:45.28 ID:Eo3DYnny.net
DAVEってアンチが湧くほど注目されてんのか
こんど聴いてみよう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:22:16.95 ID:+knz2JWe.net
海外から輸入したらこんなもんだよ。
ケースではなく梱包用の段ボール箱だから仕方ないよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:03:12.69 ID:6PsCQoXK.net
>>620
そういうレス見ると「お、中古売が増えてきたのか」ってバレちゃうから
もうちょっと我慢しようね!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:09:08.03 ID:p57asOY5.net
>>622
ケーブルは知らんけどお前はこのスレで浮いてるよな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 13:44:03.29 ID:HOE4+PZ2.net
並行輸入に限らず輸入品なら段ボールはそんなもんじゃない。daveとblumk2ほしいなあ〜。置く場所ないけど。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 14:41:54.88 ID:VapJ17sC.net
店員や店にいる他人に自慢しにいく人がツイッターにいるけど

自慢して馬鹿にされたら暴言吐いてるみたいで
いろいろと心配になる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:57:50.52 ID:adWVYeJ7.net
>>625
ちょっと何言ってるか分からない
もっとインシュレーターを増やした方がいいぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:42:31.11 ID:IAFYn4hG.net
僕もインシュレーターを始めたら彼女ができました

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:48:54.21 ID:yABFBT9R.net
Daveの次の後継機はSpector?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:18:07.50 ID:qCOluX83.net
山田くん座布団全部持っていきなさい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:38:59.30 ID:27VvoTQi.net
やだちょっと聞いてみたい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:11:20.32 ID:6m6Erdrx.net
2 Dave --> Davestじゃないのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:26:58.50 ID:8Q1WCyZB.net
DACにインシュレーターつけるくらいならSPケーブルに付けるべきじゃね?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 04:30:19.24 ID:m4X+D0qM.net
DAVEと日本のガレージメーカーのDACって、絶望的なまでの音質差があるんだな

日本は遅れてる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:51:56.01 ID:EU/LTEbm.net
インシュレーターの効果があるとすれば、マイクロフォニックな部材だろ。
要は振動によってノイズが発生するような部材のことだが。
代表的なものとしては真空管やコンデンサ(特にセラミック)がある。
ケーブルやコイル、半導体も、非常に軽度だがマイクロフォニックな特性を持っている。
理屈から考えれば、よりインシュレーターの効果が大きいのはDAC。
ケーブルインシュレーターで音が変わるとすれば、よほどマイクロフォニック特性の大きな糞ケーブルを使ってるということ。ケーブルを捨てたほうがいい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:25:45.57 ID:ppDvP7iV.net
DAVEのヘッドホンアンプ部の糞音に関して誰も話題にしないのはどうして?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 06:32:06.52 ID:QCKp3Lqi.net
あまりに酷い音で誰も使ってないから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:08:50.68 ID:uLj4sbOW.net
>>634
むしろ物理的な振動に対して電気的な特性(出力)が揺るがない電子素子、基盤の方がレアだしな

しかしオーディオって専用部屋があって立派な機材を揃えるほど大きな「振動」が出る趣味だから
木造の四畳半でTV音量を楽しむ人と、専用部屋20畳で好きな音量出せる人の間には
インシュレーターの効果に天地の開きがあるのが自然

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:08:58.51 ID:DTMk80/Z.net
ChordのDACを使っていて、ラインアウトとヘッドフォンアンプの音が違うと感じる人は、残念ながらクソ耳の持ち主なんだよなぁ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:04:55.94 ID:8Q1WCyZB.net
>>634
なるほどなあ
でもケーブルからSPやDACに振動が伝わってしまうという事はないん?
だからDACよりSPケーブル優先かと思ったんだけども

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:15:39.55 ID:jkb7221Z.net
>>639
ケースバイケースでは?
一つ言えることは、蛇みたいなケーブル使ってる人はアホって事だね。
質量が大きいから振動すると機器への影響も大きい。
太いとコンデンサ要素も強くなるので、振動でノイズも出やすくなる。
コンデンサ要素があるとハイパスフィルター効果で低音も出づらくなり、かつ位相もずれる。
必要以上に太いケーブル使ってケーブルインシュレーターかますのは、割れ鍋に綴じ蓋みたいなもんやね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:19:58.74 ID:tYPxeFuZ.net
振動が同じ大きさなら質量がある方が振動を伝えないな
太い方が容量抵抗が増えるってなんの話だ
よくもまあ適当書けるもんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:34:06.03 ID:LTr59fjS.net
ケーブルとかインシュレーターとかアホな話はそのぐらいにして
早めに金策でも始めた方がいいぞ
今日のHead-Fiへのジョンの投稿で、Hugo M Scaler も Hugo TT 2 も Etude も
秋にお目見えだって言ってたからな
https://www.head-fi.org/threads/hugo-m-scaler-by-chord-electronics-the-official-thread.885042/page-55#post-14435444

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:02:53.93 ID:FRNgq1eI.net
>>641
振動が同じ大きさなら質量がある方が振動を伝えるに決まってるだろ。
羽毛が振動しても大したこと無いが、地球が振動したら建物が倒壊するって小学生でも分かるけどね。
「質量が大きい方が、振動した場合に機器への影響が大きい」って当たり前の話だけど、クルクルパーだと分からないのかね。

振動しやすいかどうかの話は別問題だが、一般的には、床にべったり置かれている太いケーブルの方が、床の振動の影響を強く受けるよ。

それから、太いケーブルの方がコンデンサ成分、つまり、静電容量が増えるのは当たり前の話だけど。
静電容量って、同じ材質なら長さと太さに比例するからね。静電容量が増えると、原理的には周波数特性に影響があるよ。

やっぱり蛇みたいに太いケーブルを使ってるやつは頭が悪いんだね。
自分で証明しているから面白い。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:10:25.48 ID:ppDvP7iV.net
>>636
DAVEのステマが酷い時期はヘッドホンアンプの音も素晴らしいみたいな宣伝がされてたのではなかったっけ?

万策堂もヘッドホンアンプの音に関しては後で言い訳してたぐらいw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:14:59.20 ID:bDeH5/zo.net
ハイエンドオーディオおじさんの言う「暖かみのある音」はまず間違いなく「少し歪んでハイ落ちした音」なんで
若者が理解できなくても大丈夫です。若者は「自分がいいと思った音」を楽しむのが正解です。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:39:11.43 ID:FRNgq1eI.net
>>644
DAVEのヘッドフォン出力とラインアウトは端子が異なるだけで内部的には共通だから、全く同じ音質なんだけど。耳悪いんだね、かわいそうに。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:42:52.19 ID:m4X+D0qM.net
CHORDは本国の試聴会ではB&Wのスピーカーにコードカンパニー(他社)のケーブルだった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:52:41.89 ID:1BoAud37.net
>>645
「アナログらしい音」
「デジタル臭い音」
も同様でつか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:37:01.00 ID:QFqRhADL.net
>>646
そもそもその比較を同一条件でどうやってするんだよ。
DAVEのラインアウトからそれなりのヘッドホンアンプに繋いだ音と直結の音を比較したら大概の人が前者の方が良いって感じてるのは事実なんだからその事を踏まえてなんか言ってみろや、kakki。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 01:13:16.11 ID:cJHaLx0j.net
>>649
大概の人が前者か良いと言っているというソースは?ただのノイジーマイノリティのキチガイだろ?

ラインアウトとヘッドフォンアウトの厳密な比較ができないとか、本当に頭悪いね。

ラインアウトからアダプター介してヘッドフォンに繋げば良いだけの話。端子の形状が違うだけなんだから。悲しいぐらいのド低脳だね〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:11:09.78 ID:Y35tsuaR.net
>>646
あのヘッドホン出力の音が良いとか思ってるってお前圧倒的な糞耳だよなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:16:31.06 ID:cJHaLx0j.net
>>651
厳密な比較ができないとかイキっておきながら、反論されると捨て台詞。

悲しいぐらい雑魚ですな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:31:09.85 ID:SBaiFkoH.net
なぜこんな争いばかりなんだ!このスレは!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:31:18.31 ID:3pyRcTac.net
アンチCHORDのヘッドホンおじさんはAV機器板に帰れ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:08:12.22 ID:QFqRhADL.net
>>650
アダプタ介す時点で厳密な比較じゃないだろ。
そもそも問題はそこじゃなくて同じだとしても直結よりアンプを挟んだ方が良い音に感じる人がいるんだからそもそもヘッドホン鳴らす能力が低いっていう事。
ソースは俺と知り合い。ヘッドホンはHD800だが直結は明らかに良くないから俺はHDVD800、知り合いはヘッドホンは違うがHPA-1を介してるよ。
で、君はどういう環境でDAVEを使ってるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:08:50.75 ID:IOh3fxF1.net
>>652
そのセリフ俺じゃないぞwww
頭悪いなお前w

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:30:18.43 ID:cJHaLx0j.net
>>655
たったの2例?それで言えば、俺はHD800、友人はユートピアで直結で使っているけど、何の問題も無いよ。
HeadFiでも直結が一番と言っているユーザーを簡単に複数名あげられるけどね。
単純に、一部のユーザーはアンプを通した音が好きだってだけの話で、それを一般論のように言うのは頭おかしいと思うけどね。自分が世界の代表のつもり?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:43:48.60 ID:LAQ5DMkr.net
>>657
好みと言えばそれまでだけどね。
ただ、HD800についてはバランス化の恩恵も考えると比較した上で直結で満足してるというのは信じがたいけどなあ。
鳴らしづらいHE1000なんかは直結だと誰が聞いたって酷い音だと言う自信があるが。
これ以上は不毛だからやめとくわ。
出先でIDも変わるし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:14:01.15 ID:cJHaLx0j.net
>>658
個人的には、reliefのアンプも試したが、一長一短だと感じたよ。力強さや低域は大きく変わるが、疲れるし平面的でDAVEの良さが無くなる気もしたよ。
わざわざ反転アンプ通して、ケーブル通して、また増幅回路を何段も通して、さらにアンプ側の電源の事も考えないといけない。。。と考えると直結が一番という結論に達したよ。そういうやり方が好きな人はそれで良いと思うが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:23:26.32 ID:A1/2+eHe.net
もったいない。octave v16seとsusvara、re leaf e3 dualとhd800s、マス工房 406とd8000あたりとDaveを組ませてみてよ。考えが変わるよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:35:19.14 ID:cTo5cVwv.net
>>657
あなたラインアウトとヘッドホンアウトが変わらないのを一般論のように言ってませんでしたっけ?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:35:31.23 ID:VdjIPDDu.net
たとえヘッドホンであれアンプを通すことを
「わざわざ反転アンプ通して、ケーブル通して、また増幅回路を何段も通して、さらにアンプ側の電源の事も考えないと」とか
DACにインシュ教のキチガイといいピュア板もカルト信者だらけになってきたのかw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:53:23.95 ID:qk3eVo/7.net
某キチガイは相手にするだけ無駄でしょ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:38:39.04 ID:e2Yuqy4C.net
ソウルノートでも使っとけwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:56:21.30 ID:tJ9vLls+.net
あれも微妙

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:51:00.81 ID:KHM3r+VT.net
>>657
もうどの程度のユーザーか判ったんで
AV板に帰ってくださいヘッドホンおじさん

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:19:02.97 ID:L2y1AAqQ.net
はじめから頭おかしい自慢しかしてないんだから相手すんな
消せ 目に入れるな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:21:49.82 ID:YjADupui.net
kakkiは無視しろ
こいつカルトに洗脳されたみたいにロブを崇拝してるから何言っても無駄

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:50:38.46 ID:nIbqa0Hu.net
まあまあ「150-200万円で別のDAC探したほうがいい」「ボッタクリ」で
「コスパが悪い」「電源が弱い」「ヘッドホンアンプ部が糞音」のDAVEについて
CHORDの「社員」が語った「ステマ倒れ」の「誇大広告」でも読み返して落ち着こうや
https://www.phileweb.com/interview/article/201605/19/366.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:33:56.95 ID:cJHaLx0j.net
>>660
昔の価格からすると最近のヘッドフォンやヘッドフォンアンプは、ブームもあってやたら高く感じてね。試聴会で少し聴くならともかく、本気で購入しようと言う勇気がなかなか出なくて。

ただ、せっかくだから、ここに出てきたような機種は今度聴いてみようかと思うよ。デザインはD8000がいいね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:26:20.88 ID:IN6XYCFE.net
御託並べる割に入れられたツッコミには何も答えない雑魚
さすがAVヘッドホンおじさん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:10:23.30 ID:toM/P2b3.net
DAVEって放熱の為にかなり熱くなるけど大丈夫なのかな?
ヴォリュームやボタン操作する時にかなり熱いんだけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:56:53.29 ID:1B9VGPbO.net
>>671
ツッコミにもなってない発言だから、誰も答えないし、誰も後に続かないんだよな〜

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 06:06:06.84 ID:1B9VGPbO.net
>>672
うちのDAVEもかなり熱くなる。夏は特に。触れないほどじゃないけど。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:45:16.54 ID:6s/qWdEG.net
デブは暑がり

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:55:43.07 ID:/s8+Mtz6.net
デブのほうが音質がいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:21:37.36 ID:9VHGMdZH.net
共振するしな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:14:34.67 ID:z8K7++R+.net
デブに人権は有馬線!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:13:04.59 ID:VGfMRo/R.net
【朗報】
HQ Playerが3.23.0でPCM変換時100万タップ
DSD変換時1600万タップのオーバーサンプリングフィルタが使えるようになったぜ!
ttps://www.signalyst.com/consumer.html

貴方はCHORDのBlu Mk.2に150万円も出しますか
将来予定のHugo M-Scalerに100万円近くもの金額を出せますか
これなら18000円です。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:03:26.24 ID:Q2rEG+Xa.net
そのソフトの実力を発揮できるDAC選びが始まるな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:34:19.22 ID:1o48hTlx.net
これって、オーバーサンプリングした楽曲を保存したりできるの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:59:28.57 ID:HHiZjeSZ.net
中古売が居ないとすぐスレとまるのな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 18:52:46.68 ID:s9LjQN4i.net
AV機器板で絶賛CHORD DAVEをディスり中

【AV機器】 - ナイスなヘッドホンアンプ 48台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1430014247/

241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:31:41.82 ID:mf6WJLvH0 [1/2]
CHORD DAVE+マス工房 Model406とか聴いてみたい
尚お値段2つで356万4千円

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:55:50.66 ID:fm5Srmlk0
>>242
マスはガチガチのモニター系
CHORDみたいなオーバーサンプリングで加工しまくりの音を合わせても全然合わない
この人金持ってるけどネームバリューしか見てないんだなって思われるであろうセット

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:28:45.18 ID:ODLe4dNt0
>>246
DAVE+406の組み合わせ聴いたことあるんすか?
ないでしょ?ただの想像ですよね?

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:56:06.70 ID:ySghJzSi0
だってアンチCHORDおじさんだもの

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:12:44.72 ID:SLUA7MG+0
>>248
Daveは妙にフィルター掛かったような音だから406みたいな音に合わんわな
そういえば試聴会でDaveのHPAの実演もやってたけどなんか単純にしょぼかったな
ゾネのせいか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 02:33:44.65 ID:3nprwfbV.net
いまだにDAC64MK2使ってるんだけど、最新のCHORDのコンパクトなDACの方が音が良いのかな?
比較された方いますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 11:11:55.26 ID:Xt3p61c8.net
hugo2とくらべたけど、今残ってるのはDAC64
DAC64から単純にグレードアップなら金ためまくってオクの99万円Daveでも買ったほうがいいんじゃないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 12:46:29.10 ID:kx0LAfMJ.net
そうですか。
Hugo2はDAC64より性能が高いと記事にあったものですから。
個性が薄くなったのでしょうか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:34:29.73 ID:rpFPPoZH.net
今日DaveでDSDを聞いていたらロックが外れてバリバリと異音がしたのですが、同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:45:54.95 ID:MU08vhvK.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) DSDの再生は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 01:11:07.90 ID:rpFPPoZH.net
ほんとそんな感じのバリバリでした。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:18:36.05 ID:/dV/mfK7.net
foobar2000からDAVEで再生していますが、
44.1KHzからDSD11MHzに切り替えるとき盛大にバッチと鳴ります。
恐怖を覚えます。
1回だけですがDSDから44.1KHzに切り替えの時異音が止まらず
ストップをかけたことがありました。
DAVEかfoobarかどちらに問題があるのかわかりませんね??

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:25:41.84 ID:R/XdNdnt.net
買ったところに尋ねろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:29:18.00 ID:JdBMNnUI.net
>>690
アプリ側の問題とは思うけど別のアプリ使ってみて同じ症状でるかまず切り分けからどうぞ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:17:58.90 ID:4/ONxzM+.net
DSDは音悪いからDSDのファイルは全部消去して
PCMその他の形式で買い直せばいいんじゃね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:18:11.35 ID:FmRweX3m.net
うちは雷で止まったな
以前使ってたあるdacは扇風機オンに反応してロック外れた事あった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 16:48:22.80 ID:i/5oh7Gi.net
Dave熱すぎて電気代の無駄って嫁に怒られる・・・
140万くらいで買ったのに今は100万もしないで買えるんだっけ?
なんだなぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:24:38.82 ID:yTLAzmtn.net
Daveの消費電力は30W。1日8時間使っても月の電気代は200円も行かんよ。
その程度でガタガタ言われたらCD1枚買えやせん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:27:37.68 ID:fG4DQf1W.net
>>695
ロードバイクなんか100万のが2年もしたら60万で、5年経とうもんなら商品価値なくなるんだぜ?
オーディオ趣味で良かったと説得するんだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:40:33.40 ID:gHoiYr+A.net
>>696
それプラス熱で余計にエアコンが可動させられるって意味だろ
あからさまに熱いからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:47:21.76 ID:gHoiYr+A.net
>>695
価格は100万円以下に値下がったわけじゃなく
現地価格で輸入したら元々100万円もしないんだよ
そういうのが買える機会が増えたってこと
自分で輸入したら90万円以下だ

まあDACは2,3年過ぎたらあっという間に古臭くなって中古価格が下がるから
なんだかなと思う気持ちはわかるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 18:36:40.94 ID:jrxEp7zC.net
こいつらの嫁は旦那が平日昼間に5chやってることはどう思ってるのか
中身が空気だからどうも思わないのか

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/20(火) 11:44:50.14 ID:c4RbCaMU [1/2]
嫁がBlu2気に入り過ぎて買わされそうなんだが。
ワッツてめーふざけんな。
このご時世に100万以上のcdトラポなんか出しやがって。
いや、オーディオ屋に連れて行ったオレが悪いのか。。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/03(月) 16:48:22.80 ID:i/5oh7Gi
Dave熱すぎて電気代の無駄って嫁に怒られる・・・
140万くらいで買ったのに今は100万もしないで買えるんだっけ?
なんだなぁ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:02:06.21 ID:8oU2z317.net
>>700
昼から遊んでいられるぐらいの身分なんでしょ。貧乏暇なしとはよく言ったもの

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200