2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:14:59.20 ID:bDeH5/zo.net
ハイエンドオーディオおじさんの言う「暖かみのある音」はまず間違いなく「少し歪んでハイ落ちした音」なんで
若者が理解できなくても大丈夫です。若者は「自分がいいと思った音」を楽しむのが正解です。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:39:11.43 ID:FRNgq1eI.net
>>644
DAVEのヘッドフォン出力とラインアウトは端子が異なるだけで内部的には共通だから、全く同じ音質なんだけど。耳悪いんだね、かわいそうに。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:42:52.19 ID:m4X+D0qM.net
CHORDは本国の試聴会ではB&Wのスピーカーにコードカンパニー(他社)のケーブルだった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:52:41.89 ID:1BoAud37.net
>>645
「アナログらしい音」
「デジタル臭い音」
も同様でつか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:37:01.00 ID:QFqRhADL.net
>>646
そもそもその比較を同一条件でどうやってするんだよ。
DAVEのラインアウトからそれなりのヘッドホンアンプに繋いだ音と直結の音を比較したら大概の人が前者の方が良いって感じてるのは事実なんだからその事を踏まえてなんか言ってみろや、kakki。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 01:13:16.11 ID:cJHaLx0j.net
>>649
大概の人が前者か良いと言っているというソースは?ただのノイジーマイノリティのキチガイだろ?

ラインアウトとヘッドフォンアウトの厳密な比較ができないとか、本当に頭悪いね。

ラインアウトからアダプター介してヘッドフォンに繋げば良いだけの話。端子の形状が違うだけなんだから。悲しいぐらいのド低脳だね〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:11:09.78 ID:Y35tsuaR.net
>>646
あのヘッドホン出力の音が良いとか思ってるってお前圧倒的な糞耳だよなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:16:31.06 ID:cJHaLx0j.net
>>651
厳密な比較ができないとかイキっておきながら、反論されると捨て台詞。

悲しいぐらい雑魚ですな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:31:09.85 ID:SBaiFkoH.net
なぜこんな争いばかりなんだ!このスレは!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 07:31:18.31 ID:3pyRcTac.net
アンチCHORDのヘッドホンおじさんはAV機器板に帰れ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:08:12.22 ID:QFqRhADL.net
>>650
アダプタ介す時点で厳密な比較じゃないだろ。
そもそも問題はそこじゃなくて同じだとしても直結よりアンプを挟んだ方が良い音に感じる人がいるんだからそもそもヘッドホン鳴らす能力が低いっていう事。
ソースは俺と知り合い。ヘッドホンはHD800だが直結は明らかに良くないから俺はHDVD800、知り合いはヘッドホンは違うがHPA-1を介してるよ。
で、君はどういう環境でDAVEを使ってるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:08:50.75 ID:IOh3fxF1.net
>>652
そのセリフ俺じゃないぞwww
頭悪いなお前w

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:30:18.43 ID:cJHaLx0j.net
>>655
たったの2例?それで言えば、俺はHD800、友人はユートピアで直結で使っているけど、何の問題も無いよ。
HeadFiでも直結が一番と言っているユーザーを簡単に複数名あげられるけどね。
単純に、一部のユーザーはアンプを通した音が好きだってだけの話で、それを一般論のように言うのは頭おかしいと思うけどね。自分が世界の代表のつもり?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:43:48.60 ID:LAQ5DMkr.net
>>657
好みと言えばそれまでだけどね。
ただ、HD800についてはバランス化の恩恵も考えると比較した上で直結で満足してるというのは信じがたいけどなあ。
鳴らしづらいHE1000なんかは直結だと誰が聞いたって酷い音だと言う自信があるが。
これ以上は不毛だからやめとくわ。
出先でIDも変わるし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:14:01.15 ID:cJHaLx0j.net
>>658
個人的には、reliefのアンプも試したが、一長一短だと感じたよ。力強さや低域は大きく変わるが、疲れるし平面的でDAVEの良さが無くなる気もしたよ。
わざわざ反転アンプ通して、ケーブル通して、また増幅回路を何段も通して、さらにアンプ側の電源の事も考えないといけない。。。と考えると直結が一番という結論に達したよ。そういうやり方が好きな人はそれで良いと思うが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:23:26.32 ID:A1/2+eHe.net
もったいない。octave v16seとsusvara、re leaf e3 dualとhd800s、マス工房 406とd8000あたりとDaveを組ませてみてよ。考えが変わるよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:35:19.14 ID:cTo5cVwv.net
>>657
あなたラインアウトとヘッドホンアウトが変わらないのを一般論のように言ってませんでしたっけ?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:35:31.23 ID:VdjIPDDu.net
たとえヘッドホンであれアンプを通すことを
「わざわざ反転アンプ通して、ケーブル通して、また増幅回路を何段も通して、さらにアンプ側の電源の事も考えないと」とか
DACにインシュ教のキチガイといいピュア板もカルト信者だらけになってきたのかw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:53:23.95 ID:qk3eVo/7.net
某キチガイは相手にするだけ無駄でしょ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:38:39.04 ID:e2Yuqy4C.net
ソウルノートでも使っとけwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:56:21.30 ID:tJ9vLls+.net
あれも微妙

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:51:00.81 ID:KHM3r+VT.net
>>657
もうどの程度のユーザーか判ったんで
AV板に帰ってくださいヘッドホンおじさん

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:19:02.97 ID:L2y1AAqQ.net
はじめから頭おかしい自慢しかしてないんだから相手すんな
消せ 目に入れるな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:21:49.82 ID:YjADupui.net
kakkiは無視しろ
こいつカルトに洗脳されたみたいにロブを崇拝してるから何言っても無駄

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:50:38.46 ID:nIbqa0Hu.net
まあまあ「150-200万円で別のDAC探したほうがいい」「ボッタクリ」で
「コスパが悪い」「電源が弱い」「ヘッドホンアンプ部が糞音」のDAVEについて
CHORDの「社員」が語った「ステマ倒れ」の「誇大広告」でも読み返して落ち着こうや
https://www.phileweb.com/interview/article/201605/19/366.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:33:56.95 ID:cJHaLx0j.net
>>660
昔の価格からすると最近のヘッドフォンやヘッドフォンアンプは、ブームもあってやたら高く感じてね。試聴会で少し聴くならともかく、本気で購入しようと言う勇気がなかなか出なくて。

ただ、せっかくだから、ここに出てきたような機種は今度聴いてみようかと思うよ。デザインはD8000がいいね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:26:20.88 ID:IN6XYCFE.net
御託並べる割に入れられたツッコミには何も答えない雑魚
さすがAVヘッドホンおじさん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:10:23.30 ID:toM/P2b3.net
DAVEって放熱の為にかなり熱くなるけど大丈夫なのかな?
ヴォリュームやボタン操作する時にかなり熱いんだけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:56:53.29 ID:1B9VGPbO.net
>>671
ツッコミにもなってない発言だから、誰も答えないし、誰も後に続かないんだよな〜

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 06:06:06.84 ID:1B9VGPbO.net
>>672
うちのDAVEもかなり熱くなる。夏は特に。触れないほどじゃないけど。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:45:16.54 ID:6s/qWdEG.net
デブは暑がり

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:55:43.07 ID:/s8+Mtz6.net
デブのほうが音質がいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:21:37.36 ID:9VHGMdZH.net
共振するしな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:14:34.67 ID:z8K7++R+.net
デブに人権は有馬線!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:13:04.59 ID:VGfMRo/R.net
【朗報】
HQ Playerが3.23.0でPCM変換時100万タップ
DSD変換時1600万タップのオーバーサンプリングフィルタが使えるようになったぜ!
ttps://www.signalyst.com/consumer.html

貴方はCHORDのBlu Mk.2に150万円も出しますか
将来予定のHugo M-Scalerに100万円近くもの金額を出せますか
これなら18000円です。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:03:26.24 ID:Q2rEG+Xa.net
そのソフトの実力を発揮できるDAC選びが始まるな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:34:19.22 ID:1o48hTlx.net
これって、オーバーサンプリングした楽曲を保存したりできるの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 23:59:28.57 ID:HHiZjeSZ.net
中古売が居ないとすぐスレとまるのな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 18:52:46.68 ID:s9LjQN4i.net
AV機器板で絶賛CHORD DAVEをディスり中

【AV機器】 - ナイスなヘッドホンアンプ 48台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1430014247/

241 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:31:41.82 ID:mf6WJLvH0 [1/2]
CHORD DAVE+マス工房 Model406とか聴いてみたい
尚お値段2つで356万4千円

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:55:50.66 ID:fm5Srmlk0
>>242
マスはガチガチのモニター系
CHORDみたいなオーバーサンプリングで加工しまくりの音を合わせても全然合わない
この人金持ってるけどネームバリューしか見てないんだなって思われるであろうセット

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:28:45.18 ID:ODLe4dNt0
>>246
DAVE+406の組み合わせ聴いたことあるんすか?
ないでしょ?ただの想像ですよね?

248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:56:06.70 ID:ySghJzSi0
だってアンチCHORDおじさんだもの

249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:12:44.72 ID:SLUA7MG+0
>>248
Daveは妙にフィルター掛かったような音だから406みたいな音に合わんわな
そういえば試聴会でDaveのHPAの実演もやってたけどなんか単純にしょぼかったな
ゾネのせいか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 02:33:44.65 ID:3nprwfbV.net
いまだにDAC64MK2使ってるんだけど、最新のCHORDのコンパクトなDACの方が音が良いのかな?
比較された方いますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 11:11:55.26 ID:Xt3p61c8.net
hugo2とくらべたけど、今残ってるのはDAC64
DAC64から単純にグレードアップなら金ためまくってオクの99万円Daveでも買ったほうがいいんじゃないかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 12:46:29.10 ID:kx0LAfMJ.net
そうですか。
Hugo2はDAC64より性能が高いと記事にあったものですから。
個性が薄くなったのでしょうか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:34:29.73 ID:rpFPPoZH.net
今日DaveでDSDを聞いていたらロックが外れてバリバリと異音がしたのですが、同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:45:54.95 ID:MU08vhvK.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) DSDの再生は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 01:11:07.90 ID:rpFPPoZH.net
ほんとそんな感じのバリバリでした。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:18:36.05 ID:/dV/mfK7.net
foobar2000からDAVEで再生していますが、
44.1KHzからDSD11MHzに切り替えるとき盛大にバッチと鳴ります。
恐怖を覚えます。
1回だけですがDSDから44.1KHzに切り替えの時異音が止まらず
ストップをかけたことがありました。
DAVEかfoobarかどちらに問題があるのかわかりませんね??

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:25:41.84 ID:R/XdNdnt.net
買ったところに尋ねろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:29:18.00 ID:JdBMNnUI.net
>>690
アプリ側の問題とは思うけど別のアプリ使ってみて同じ症状でるかまず切り分けからどうぞ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:17:58.90 ID:4/ONxzM+.net
DSDは音悪いからDSDのファイルは全部消去して
PCMその他の形式で買い直せばいいんじゃね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:18:11.35 ID:FmRweX3m.net
うちは雷で止まったな
以前使ってたあるdacは扇風機オンに反応してロック外れた事あった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 16:48:22.80 ID:i/5oh7Gi.net
Dave熱すぎて電気代の無駄って嫁に怒られる・・・
140万くらいで買ったのに今は100万もしないで買えるんだっけ?
なんだなぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:24:38.82 ID:yTLAzmtn.net
Daveの消費電力は30W。1日8時間使っても月の電気代は200円も行かんよ。
その程度でガタガタ言われたらCD1枚買えやせん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:27:37.68 ID:fG4DQf1W.net
>>695
ロードバイクなんか100万のが2年もしたら60万で、5年経とうもんなら商品価値なくなるんだぜ?
オーディオ趣味で良かったと説得するんだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:40:33.40 ID:gHoiYr+A.net
>>696
それプラス熱で余計にエアコンが可動させられるって意味だろ
あからさまに熱いからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:47:21.76 ID:gHoiYr+A.net
>>695
価格は100万円以下に値下がったわけじゃなく
現地価格で輸入したら元々100万円もしないんだよ
そういうのが買える機会が増えたってこと
自分で輸入したら90万円以下だ

まあDACは2,3年過ぎたらあっという間に古臭くなって中古価格が下がるから
なんだかなと思う気持ちはわかるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 18:36:40.94 ID:jrxEp7zC.net
こいつらの嫁は旦那が平日昼間に5chやってることはどう思ってるのか
中身が空気だからどうも思わないのか

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/20(火) 11:44:50.14 ID:c4RbCaMU [1/2]
嫁がBlu2気に入り過ぎて買わされそうなんだが。
ワッツてめーふざけんな。
このご時世に100万以上のcdトラポなんか出しやがって。
いや、オーディオ屋に連れて行ったオレが悪いのか。。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/03(月) 16:48:22.80 ID:i/5oh7Gi
Dave熱すぎて電気代の無駄って嫁に怒られる・・・
140万くらいで買ったのに今は100万もしないで買えるんだっけ?
なんだなぁ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:02:06.21 ID:8oU2z317.net
>>700
昼から遊んでいられるぐらいの身分なんでしょ。貧乏暇なしとはよく言ったもの

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:16:03.37 ID:jrxEp7zC.net
>>701
じゃあなんで電気代をいちいち気にするのか
お前が694なのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:19:35.72 ID:8oU2z317.net
>>702
細かいお金を気にするからこそ、金持ちになったんじゃないの?694じゃないから知らんけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:25:09.79 ID:i/id8cqT.net
694は嫁にDAVE持たせた写メを早急にID付きで上げるべき

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 20:20:53.05 ID:ZmcFfPim.net
妙なこだわり捨てて筐体大きくしてくんないかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:30:21.96 ID:kySEuzHC.net
16万tapのDAVEに100万出すとか馬鹿なんじゃ
100万tapのHQPlayerでいいでしょうにw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:34:08.94 ID:g1cUV0kJ.net
DAVEは良い音だけど未だにタップとやらが何の事か解らん
音が良ければどうでもいいけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:35:44.56 ID:gtzcj7OS.net
>>706
うんうんそうだね
空気嫁抱いてもうお休み

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:42:02.39 ID:igsCv9xs.net
>>707
タップってのはなオーバーサンプリングで加工しまくった
妙にフィルターが掛かったようなしょぼい音がするもんなんやで

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:42:42.71 ID:xnAcXjII.net
GPUで音楽データをアップサンプリングとか整合性取れんだろう・・・
信頼性が大事なデータをGPUで膨大な処理するのはあり得ないと思うんだけど
少し前にGPUでそういう処理は非推奨っていってた筈なんだが
ECC搭載Quadro k6000でも使うのか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:20:05.23 ID:ji2k4bZN.net
>>710
quadro gv100くらいにしてやって。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:24:06.22 ID:ji2k4bZN.net
GV100ワンボードでDave買ってもお釣り出る。と思えばDaveが安く感じるなぁ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 23:28:12.05 ID:HE0Jk//G.net
FPGAとかなんとかかんとかじゃないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:20:56.99 ID:hn8PxkKX.net
頼むからはよmojo2出してくれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 12:19:00.06 ID:tH/w6DjW.net
整合性がなにをさしているのかわからんが、いまはもうRDBをGPUPUでぶん回せる時代だぞ
演算精度とその確度も、キャッシュの整合性も、汎用CPUと普通のメモリの組み合わせとかわらないよ
ECCメモリで運用してるなら、まあその方が宇宙線対策とか言い出すと上だけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 12:58:58.55 ID:b4i58bZP.net
作ってるnvidia自身がサーバ用途向けのような、正確性のデータ処理は
一般向けのGeForceでは保証できないっていってんじゃん
ノイズやジッター云々うるさいのにオーディオ用途で使えないでしょ
使うならより正確性のあるECC搭載じゃないとダメじゃんって話
そうなると値段が跳ね上がるからDAVEよりはるかに安いとか言えん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 16:11:24.47 ID:Tpr0fvrY.net
ソウルノートでも使ってろアホ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 17:20:15.37 ID:L89PH8i/.net
>>709
あながち間違いではない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:35:43.23 ID:Qr4KyANh.net
>>718
なんやあんさんか
ほんまにあんさんの親御さんは残念やったなぁ
あんま気を落とさんといてや

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:33:05.96 ID:9R9kGQR5.net
mojo2がもうすぐ出るのではないかという風の噂がある。もうすぐ、mojoが出てから3年だから、事実だとしても驚かないが。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:58:35.55 ID:HHZtG2fK.net
DAVE2だとかMojo2だとか根も葉もない噂を書き込む奴は何が目的なんだろうな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 00:11:39.82 ID:nWdK8hlO.net
chordはこの手のバージョンアップ詐欺商法ずっとやってたからしゃーない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 04:50:47.62 ID:hr6t7251.net
>>721
mojo2の噂は、John Franksの発言が元になっている。今年の後半に、JohnとRobから、something smallishなプレゼントがあるとの事。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 11:37:25.98 ID:o9rixggf.net
それ2goじゃないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:05:20.01 ID:D/filFU/.net
>>724
2goはワッツ関係ないから、mojo2では?まあ、ただの噂だよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:14:02.07 ID:Hlmfo9/b.net
開発者だかなんだか知らんが個人の名前出すのがキモい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:33:02.80 ID:74zrWZ0W.net
そこにキモさを感じる感覚がキモい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:50:50.44 ID:Y/5ecX64.net
そこにキモさを感じる感覚のキモさにキモさを感じる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:59:20.50 ID:LUuGJ/tw.net
jonhだのrobだのを知ってるのが当たり前みたいな程で話されても誰だか知らんよ。
一応初代DAC64の頃から使ってるけどさ。
CHORDユーザーなら知ってて当たり前なの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:10:46.15 ID:3okgUkrK.net
おじいちゃんだと学校で英語は敵性語だって教えて貰えなかったのかな
Head-Fiから情報収集ができなくて可哀想
まあ機械翻訳でも雰囲気は伝わるんだけど
その程度の努力もしようとしない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:47:46.98 ID:/nICN4hX.net
知らなきゃ知らないで何の問題も無い。ただ、Chord製品の記事では、ほぼ必ず2人の名前が出てくるから、知ってても何ら不思議ではない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:25:26.33 ID:4+5zEwUx.net
記事は見るけど開発者の名前なんて覚えようとしないから記憶に残らないよ普通は。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:34:55.36 ID:wBunocMn.net
ここで普通とか常識と言ってる奴が全く普通じゃなくて常識外れなんだが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:39:19.66 ID:5a1lcG5j.net
嫁は電気代を気にする空気嫁だしな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:58:25.36 ID:/nICN4hX.net
>>732
自分の感覚や狭い体験を一般化して語ることこそ普通じゃないって気付きなよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:09:21.16 ID:4+5zEwUx.net
どっちが普通だろうね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:25:24.73 ID:/nICN4hX.net
>>736
少なくとも複数人から普通じゃないって言われてる事実をまずは受け止めてはどうかな?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 03:42:21.41 ID:LSL0benc.net
>>728
同意してるじゃん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:05:29.24 ID:aG+mEZUK.net
>>738
ギャグだろ、アスペかよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:03:27.40 ID:LSL0benc.net
あっふ〜ん?
ギャグね、まそんな切れるなってw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:06:46.88 ID:RgvHyz0U.net
ここ見てmojo2が出るかも、という希望が持てた
サンクス

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:29:26.78 ID:/kl9UvhE.net
>>729
ツイッターとかファイルウェブにワッツガーワッツガーってお経のように唱えてるやつがいるから
そいつが暴れてるんじゃないかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:36:55.31 ID:WsYY7Zyb.net
誰でもわかるように開発者がそう発言してたとか書けばいいのに。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:58:20.57 ID:Sxd6Nvo/.net
馬鹿の開き直りほど見苦しいものはない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 15:59:15.73 ID:1CUoRNU3.net
>>744
同意する。馬鹿だからこそ、開き直って恥の上塗りをするし、馬鹿だからこそ
、その事に気づかないけど。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:04:10.56 ID:LSL0benc.net
なんだその馬鹿っぽい句読点は

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:47:25.01 ID:WwAuZyh3.net
なんだこの馬鹿っぽい発言は

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 10:50:08.61 ID:MvGE8WHH.net
あなたはどこまで聴こえますか?
高域チェック
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:00:21.71 ID:vSHHjiOS.net
>727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/09/05(水) 12:33:02.80 ID:74zrWZ0W
>そこにキモさを感じる感覚がキモい
>728 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/09/05(水) 19:50:50.44 ID:Y/5ecX64
>そこにキモさを感じる感覚のキモさにキモさを感じる

>746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2018/09/06(木) 16:04:10.56 ID:LSL0benc
>なんだその馬鹿っぽい句読点は
>747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2018/09/06(木) 16:47:25.01 ID:WwAuZyh3
>なんだこの馬鹿っぽい発言は

馬鹿の一つ覚え

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:09:26.14 ID:k6ZowA0F.net
同じ投稿者だと勝手に思って空回りしてるね、お疲れ様

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 02:39:31.02 ID:ZticpXLM.net
馬鹿は揃って同じ事ばかりするって事だろ
そして馬鹿はあげるw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 07:40:51.88 ID:HKoxcD4v.net
お前、さげてんのに馬鹿じゃん笑

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:35:52.38 ID:Q+XK3BLc.net
>>751
スレが荒れるだけだから、馬鹿じゃないなら出てってくれよな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:15:32.77 ID:Vdw6Ys12.net
幼稚園かな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 02:38:03.09 ID:d7ha4WlU.net
バカ以外が書き込むと荒れるぞ、ピュア板だからな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 03:05:41.99 ID:jEhbCyS5.net
夏風邪で、咳するたびにタンがでる。

オマエら幸せでいいな(^^)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:24:16.68 ID:rmiV/uGH.net
>>699
UKにしばらくいるけど安く買う方法みつけられない。定価しか出てこなくて直輸入品って意外と良心的だと思ったもんです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:37:38.54 ID:f7rcf+kP.net
販促ステマ工作員が居なくなると抜け殻みたいなスレだな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:48:20.05 ID:cPfKu9pW.net
>>756
お前か、俺に伝染させた野郎は

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:49:45.79 ID:nN3dRVfF.net
>>758
この人達のことを言ってるの?
https://twitter.com/ChordAudio/status/1039575720152973313
(deleted an unsolicited ad)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:54:25.56 ID:UKGrGXtX.net
○○は
風邪などひかない
○○は嘘付きなんだなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 21:08:13.22 ID:wBK4bcXI.net
スマホで操作できるSDカードトラポ、Mスケーラー、デジアンの一体型が100万前後で出たら絶対に買う。5年以内に頼む。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:55:29.34 ID:Z54zyL/B.net
つい最近まで「チョード」だと思っていた。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 01:51:49.51 ID:XYhmyz9Q.net
バカ自慢か
やめとけ 周りが泣くゾ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:33:06.38 ID:D2yQexpn.net
>>764
英語読みするとは限らないから。。。俺は許すよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:40:51.78 ID:BCnBtiyn.net
ポルシェもアメリカ人はポーシャと発音し
日本ではぽるぽると呼ばれる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 10:18:06.70 ID:RfZX2rje.net
ジャグヮーやメルツェデスみたいなもんだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 10:25:33.17 ID:2O9TPXjy.net
マズダッ!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 06:52:27.85 ID:+mEhyix9.net
https://www.audionet.com.tw/thread-11041-1-1.html

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 09:06:40.97 ID:H+HIppBs.net
>>769
うしろにキャバッセだっけ? 目玉スピーカーがwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 10:01:25.37 ID:5rXQ6ShO.net
>>767
トゥクダイヂか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 22:59:39.89 ID:Ykv8421Q.net
QUTESTの音が気に入ったんで買いました
電源をどうするか悩んだけどモバイルバッテリーで当面はいいかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 13:48:02.42 ID:Ka/apeRq.net
>>772
ナイスな判断だ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 14:55:57.44 ID:SgW3BF24.net
>>772
> QUTESTの音が気に入ったんで買いました
> 電源をどうするか悩んだけどモバイルバッテリーで当面はいいかな

充電めんどくさい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 15:26:17.49 ID:ayQUS9jM.net
AC電源とバッテリーを気軽に切り替えられるのは利点だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:48:53.28 ID:BS8tKaMY.net
mojo中古で買ったらこんな感じでイヤホンジャック2つあるうち1つが2.5バランスに改造されてた
https://i.imgur.com/b1HjI6Q.jpg
これは普通に嬉しい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 12:52:25.84 ID:jCOOIv79.net
ほかにもいろいろ仕込まれてそうで俺なら使えないわ……

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 13:02:27.67 ID:BS8tKaMY.net
製造番号も比較的新しいし、いい買い物したわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 20:02:44.60 ID:s1meNGHq.net
Daveの小さいリモコンにカバーを付けたいのですがちょうど良い物はありませんかね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 22:23:20.90 ID:cgP3P6cm.net
>>779
クレラップは?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 22:48:22.19 ID:bKEoITsS.net
>>779
サランラップは?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 02:10:12.20 ID:tMaq4vJv.net
今さらDAVE検討してるんですが、英国から個人輸入で買う場合、ざっと見ると£8,500の売価が
標準(定価?)と思うんですが、これより安く買えるんでしょうか?ヤフオクの並行輸入品のほうが
安くなってしまいます。信用のおけるお店をご教示いただけないでしょうか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 02:20:02.85 ID:5WWwNpPw.net
なんの他意もなく、純粋に心配して言うんだけどさ、
その手のことを匿名掲示板で質問しなきゃいけないレベルなら、個人でのガイツウなんてやめた方がいいよ
素直に代理店税を払って国内正規品買うか、輸入代行や平行品で満足しておくべきだと思うよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 08:17:46.40 ID:M5gCDe7S.net
8500ポンドだったら、俺も国内正規品買うな
割引きはあるから、そんなに大きな差にはならないと思うよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 10:48:52.93 ID:M3sdi6ME.net
>>782
私が前に計算した時は個人輸入だと安い店と時期で買えば混み込み88万円くらいだった
オクのは多分そういう時に買ってたんじゃないですか
日本の代理店品は安いところで162万円だから倍近くよね

オクの代行は過去履歴を見る限り何人も購入していて詐欺ではなさそうだし
ぎりぎり100万円切ってるし
自分で輸入する手間と保証と値段の兼ね合いを考えてるなら
ヤフオクのから買うのが無難だと思うよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 11:03:09.94 ID:Gb9wj2Qo.net
英国がEUから合意なき離脱を選択したら来年3月手前でポンド暴落ありえるから
ワンチャンあるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:48:48.77 ID:E9T+kFwB.net
今更ながらの質問なんだけど、hugo2 のマニュアルに「ヘッドフォンやイヤフォンを使用している間はLineレベルをアクティブにしないでください」との表記が有るんだがこれはどう言う事?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 16:29:37.39 ID:76x6bfU0.net
>>785
輸入のDAVEってタイムロードが修理を受けたっけ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 17:23:59.92 ID:dlyCGjoD.net
>>787
ラインレベルモードは3V固定出力ほぼ最大音量モードの事
イヤホンやヘッドホン繋いだままこのモードで音楽鳴らすと、超爆音でイヤホンヘッドホンぶっ壊れる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 17:35:28.75 ID:Z5+NIROh.net
>>788
受けないだろう。本国へ直送すればいいだけの話なので、そこまで大変だとは思わんが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:05:38.64 ID:E9T+kFwB.net
>>789
ああ、そう言うことね。
固定モードって電源の入れ直しが必要だから使用している間はという文面的にヘッドフォン繋いでる状態でラインアウトに繋がった機器の電源入れちゃダメなのかと思った。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 19:00:40.53 ID:UzN3LduL.net
>>791
それやったらスピーカーと横に置いてたヘッドホンからも音聞こえてきて気持ち悪かったからヘッドホンは外すようにしてるわw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 17:26:55.75 ID:b40lLrmi.net
mojoとラックスマンのda150ってドッチが音いい?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:07:03.02 ID:PgLgnQR7.net
>>793
気になるねー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:08:53.25 ID:b40lLrmi.net
くっそ気になるワロタw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:25:17.15 ID:0dW8MG9k.net
くっそ気になるワロタw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:46:41.46 ID:n2wyyUMd.net
なんでmojoなんだ比べるならQutestだろワロスw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:55:57.83 ID:b40lLrmi.net
>>797
持ってるのがmojoだから

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:58:12.70 ID:iFj/bP2j.net
>>797
持ってるのがmojoだから

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:59:25.12 ID:b40lLrmi.net
エコーワロスw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 19:13:57.95 ID:p9vzbPfA.net
CHORDに親を○ろされた例のおじさんがスレをageながら↓

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 22:58:12.37 ID:fCV31kDf.net
くっそ気になるワロタw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:46:32.91 ID:EwZmdDXw.net
くっそ気になるワロタw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:18:13.78 ID:vO7Dy1cU.net
SONY DMP-Z1の内蔵バッテリー駆動モードとAC駆動モードの切り替え実用的かつ便利でバブル期のメイドインジャパン高級機って感じだな
Hugo2で同じ事は出来ないか…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:08:31.89 ID:gXiE9f9R.net
SONY DMP-Z1 ワロタw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:16:43.75 ID:GcY63iHc.net
>>793
今現在mojoしか持ってないけどほぼ誰が聴いてもDA150じゃないか
据え置きと比べたら同じ価格帯でも音質面で不利だからそもそも比べるもんじゃないけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:18:09.40 ID:CfvdMW3W.net
安定のおじさん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 06:49:15.69 ID:28EnOg7X.net
さんだるオジサン

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 08:56:48.48 ID:yBTX05tV.net
>>806
そこを比べたい。
だれか、聞き比べた人、いませんか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:02:39.63 ID:7Jtdy4MP.net
ポータブルと据え置き比べてもな…
mojoの方が音質良かったとしても買うならHugo2だし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:49:49.65 ID:MuAYvBQh.net
据置あっても適材適所かと
ヘッドホン/イヤホン視聴はmojo
スピーカー向け視聴はhugo1
制作A/D変換はプリズムlyra2
俺の環境はこんなんで落ち着いてる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:33:26.99 ID:0Oh0sPPt.net
>>809
喪女じゃないけど
オレのhugo2とUD505とならUD505のほうが解像度や分離、SN感が良い
505のクロックをEFRATOM社ルビジウムの外部に変えたら差はさらに広がる

でも音以前にこういうデバイスはアナログ機器への接続数やデジタルインが限定されすぎるから
そこをよく考えたほうが良いと思う
オーディオやってると繋ぐものがどんどん増えてくるから後から不便だと気づいて後悔するよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:25:19.64 ID:ZeHAwowR.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/877

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 12:26:18.95 ID:HMvvoQ/d0
【アンプの予算】 25万円(12月まで我慢したら50万)さいあく中古でも大丈夫
【使用ヘッドホン】DT990 SR325 T1 K712 HD800S
【再生機器】hugo2 HP-A8mk2
【よく聴くジャンル】 クラシック バイノーラルボイス 立体音響 米津玄師 コブクロ  
【重視する音域】フラットかつ声に生気があること(デジアンは×)
【期待すること】
ネットで調べて評判のよさそうなHugo2を買い、満足していたのですが
サブのつもりで買ったHP-A8mk2が思いのほか良い音で
デスクトップでの使い勝手も格段によいので家は完全にA8mk2がメインになってます。
最近HD800Sを購入したため
ハイエンドヘッドホン用にオーディオ機材をバランスヘッドホン対応したいのですが
どこをどう変えるべきか御指南お願いします。A8mk2はサブでも使うので残しても残さなくても大丈夫です
あと将来的にはスピーカーも導入を検討しているので
ヘッドホンとスピーカーが両方使いできるものでも嬉しいですがバランス接続を優先で考えてます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:56:07.38 ID:zMWfN+74.net
>>812
hugo2でもUD505のほうが良いのか、意外だな
やっぱり据え置きならこのへんじゃなくてdaveまで行かないとダメかね?
スレさかのぼってみてみると昔は据え置きでミドルクラスの製品も出してたんだよね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 10:09:33.64 ID:51WNaXzQ.net
TT2で

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:58:53.87 ID:v5NLYGO9.net
>>814
外部クロック付けていい音になるとか言ってる時点で、ただの好みの違いとわかる。外部クロックで良くなる要素皆無だからな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:19:06.07 ID:pdevbKxG.net
UD-505はHD-DAC1みたいにライン出力とヘッドホン部が独立してたら完璧だったのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 10:52:55.66 ID:vldB+Bs/.net
UD-505はヘッドホン出力そのものが必要なかった
純粋なDACとして10万ぐらいの実売価格にし、フルバランス単体ヘッドホンアンプを
別に出したほうが売れただろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 10:55:57.77 ID:nrLV5Fl/.net
いやそれはない
10万前後の価格帯は汎用性重視顧客が多い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 11:36:48.49 ID:osi8dlFB.net
スレチだぜおじさん達

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 11:40:21.15 ID:JRJAdIT4.net
汎用性ナンバーワンはHD-DAC1だけど音質ではHugo2が圧勝
TT2がどこまでブラッシュアップされるかが問題だな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:54:20.04 ID:ta2qJuvU.net
Hugo TT 2 640,000円(税抜)
Hugo M Scaler 660,000円(税抜)

来おった…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:56:19.79 ID:7DkVn4T7.net
結局M ScalerってのはCHORD製品にしか使えないの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:58:03.17 ID:s2GvvKlq.net
>>823
使えなくはないけど百万タップは引き出せない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:02:35.11 ID:s2GvvKlq.net
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/09/20334.html

Head-Fiのロブの書き込みでもこのタイミングで東京に来るとか言ってたな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 00:24:39.84 ID:js3LEAMy.net
税込み70万くらいか
ちょっと高すぎんよー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:46:28.24 ID:NiIuo4m8.net
税抜き64万だから、あの代理店にしては良心的な価格設定に感じるな。Daveの時は酷かったからな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:49:51.06 ID:R2t1dwew.net
ソニーが例のアレ出してくれたおかげで相対的に安く感じるなTT2

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:50:58.68 ID:DOBjniOV.net
M Scaler組み込んだDAVE 2出してくれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:56:09.20 ID:Nc/XVpgS.net
>>829
だからノイズが凄くて同じ筐体にできないって言ってるのに
分からないやつだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:04:13.39 ID:IV+uRuuH.net
仕組みはさっぱり分からないんだがその66万円を間に挟むと音がどうなるんだ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:08:27.94 ID:2BBjB73D.net
>>831
そういう人は中華DACでも聞いてればいいですよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:17:22.41 ID:K5Gjtf39.net
>>832
中華製品を聞いてるとこういう耳になっちまうぞw

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/728

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 17:29:58.68 ID:VuQ7LRMe0 [1/2]
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 T1 2nd
【再生機器】 Hugo
【よく聴くジャンル】 アニソン全般 女性ボーカル 
【重視する音域】曇らないヴォーカル
【期待すること】
hugo2を持ち運び兼用してたのですが
知り合いの古いDAC1というDAC+オーディオAG?の6万円くらいだったらしい中華アンプと比べたら音が靄っていて負けてました
PC用に新たに環境構築したいと思ってます
旧hugoのような柔らかい音でかつよい解像度の良い上位版のような据え置き機ありませんか?

その知り合いにはアンプだけでも替えたら?と言われたので
しばらくhugoをつかいアンプだけの更新でもいいです
できたら将来的にバランス化を考えてます
前に視聴した限りではラックスマンはウォームなのですが高音が思ったのと感じと違ってだめでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:22:16.09 ID:VX65KA/u.net
>>831
そんな貴方へUD-505

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 18:59:43.48 ID:Dn+IiJcM.net
FXオーディオのなんちゃらリミテッドとかいう真空管プリより、FIIOの中華ポタアンをプリアンプとして使った方が音が良い件について。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:02:01.52 ID:p285kZiq.net
コード デーブ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:03:47.02 ID:aIonlPAZ.net
老眼のageageおじさんが最早スレタイも読めない件について。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:26:34.25 ID:oipEZjNp.net
スレタイ警察だ!全員CHORD製品の事だけ話せ!

839 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/11(日) 00:46:16.82 ID:FTpRnhie.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

821 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/09(金) 22:54:20.04 ID:ta2qJuvU
Hugo TT 2 640,000円(税抜)
Hugo M Scaler 660,000円(税抜)

来おった…

823 ひとつ上の瀬戸クソレスを賞賛するバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/11/09(金) 22:58:03.17 ID:s2GvvKlq [1/2]
>>823
使えなくはないけど百万タップは引き出せない

825 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 00:24:39.84 ID:js3LEAMy
税込み70万くらいか
ちょっと高すぎんよー

826 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 09:46:28.24 ID:NiIuo4m8
税抜き64万だから、あの代理店にしては良心的な価格設定に感じるな。Daveの時は酷かったからな。

827 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 09:49:51.06 ID:R2t1dwew
ソニーが例のアレ出してくれたおかげで相対的に安く感じるなTT2

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:31:59.41 ID:hGxLkIph.net
CHORDラインナップ。Choralモデルがハイエンドかと思ってたけど、Mscalerは違うよね。
あとdaveとblu2は肝心の音はどうなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:43:36.30 ID:NnOPICG7.net
おじさんが謎の上から目線でレスw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 11:48:28.92 ID:Z4cMSklW.net
>>841
くだらんなー

オマエが居ると話にならんから、来ないでくれよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 12:02:14.64 ID:szi7iwTy.net
>>840
>>842
あなたのスレはこっち

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 13:22:50.45 ID:c0pYkyQW.net
このスレでCHORDの話はNG

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:32:01.00 ID:qi3C6Kwf.net
次スレはワッチョイ有りで頼む

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:43:45.54 ID:c6iR/VGg.net
>>840 >>842 のコイツの動きに注意な

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/131
131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 09:06:09.10 ID:Wt90HG1H0
ピュア板のCHORDスレでも姑息な手段でスレ立てをするおじさんw

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/979

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5601-ArGf [153.210.117.106])[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:07:41.98 ID:KTguMaAb0
e嫌でmojo中古が35,000円前後だものすごく安いけど、中古はバッテリーの状態が気になるんだよなあ

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:38:25.46
そろそろ次ぎ立てます

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:16.04
立てました
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1517269145/

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1517269145/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:39:05.85
久々の普及価格帯の大物Mojo 久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:00.33
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします
ワッチョイやIPは本来の住人も殺し確実に過疎る為導入禁止。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:28.40
保守にご協力おねがいします

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:53:14.89 ID:m8+HT7Gy.net
>>846
この馬鹿が立てたら放置して立て直せばいいだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:40:06.57 ID:5FXA70DE.net
>>846
この猜疑心は、統失特有の症状。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:52:03.75 ID:szi7iwTy.net
>>848
ageage句読点ワ無スレ立て荒らしおじさんよ
お前のこと言われんだぞw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 14:35:29.67 ID:KnpYCNhe.net
>>826
TT買う前ならありかなと思えたけど
TTの出来を知ってるせいで絶対に買う気しないぜw
売り逃げたから言えるけどほんとひどかったから
てか70万なら後30万足したらオクションのDAVE買えるよな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 21:25:35.85 ID:y769ZEsV.net
例の人って微妙に古いレスにレス返して貶しレスするのが得意ワザだよな 自演時間差攻撃的なやつ?
あとやたらコスパに拘るのとオクの並行輸入品に執着するのなw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:50:42.72 ID:L8sLFruo.net
こちらの情報は蒸しでしか?

http://www.avcat.jp/main/avnews/2018/11/08/chord-electronics、フラグシップ「-ultima-」シリーズを正式発表!/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:55:31.03 ID:46KE2Ywi.net
>>852
「すごく・・・大きいです・・・」

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:12:03.40 ID:0yBTvZ6U.net
ここまでやるとダサい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:52:36.17 ID:EFUbY2WC.net
おー
ひっさびさの大物やー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:29:11.92 ID:e4fcaI1a.net
これは売れないでしょ、間違いない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:17:54.09 ID:3WMNKCoo.net
デカいアンプ出すの久々じゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX.net
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:34:17.09 ID:gIqSptx9.net
Hugo TT2 今日聴いたけどいいね!
ただ、Daveのナチュラルな感じは無いね。
Daveを手放してM-ScalerとTT2に変えるか悩むよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:37:10.10 ID:3UjaGmz9.net
コード デーブスペクター

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:49:43.05 ID:Ua2OdfKy.net
>>859
今日のCHORDの音はよかったよね。でもよかった理由がBlu MK2なのかDAVEなのかはたまたA3なのかが見極められないのがなんとも。しかもETUTEまでブリッジでつながってた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:17:15.61 ID:wULy0TN7.net
今日のデモの音良かったね!
できたらTT2でA3をドライブしてみてもらいたかったが。。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:23:18.43 ID:BqI5+MIh.net
>>862
意味わからん
TT2はDACだろ?
スピーカーはアンプでドライブするんだよ?
メーカー非推奨の方式を求めてどうする

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:33:16.04 ID:5IAysMTQ.net
TT2を通してって意味だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:34:07.53 ID:5IAysMTQ.net
と思ったが確かスピーカーもドライブできるんだっけ

866 :クズ瀬戸発見したぞ:2018/11/18(日) 02:52:36.62 ID:PmpL+GhK.net
統失だとよ
こいつ間違いなくクズ瀬戸だろ
ほれ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:13:34.31 ID:Oj/BBz4W.net
>>863
いつもの宣伝くんでしょ
アンプも持ってない馬鹿が買うもんじゃないのにね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:02:39.21 ID:CrMxiIdM.net
>>867
TT2、803をシングルエンドで普通に鳴らせるってよ。それを聞いたら試したくなるのが普通だろ。馬鹿は黙ってな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:51:08.03 ID:GZv3L710.net
https://chordelectronics.co.uk/product/qutest/
Optical (Green): 44.1kHz – 192kHz – 16bit – 24bit
https://www.chordelectronics.jp/static/pdf/chord/usermanual/CHORD_QUTEST_Japanese.pdf
Optical input 光デジタル音声(96kHz/24bit)

192kHzできない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 09:04:18.47 ID:hebRWGBV.net
誤植。できる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 13:37:12.64 ID:GZv3L710.net
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000190203/
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail157074.html
eイヤもフジヤもTOS 96kHzって書いてるな
英国Chord公式サイトと違うんだが大丈夫なのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:31:22.41 ID:wDJG72PX.net
Mスケーラーってspotifyの音源でもアップサンプリングでめっちゃ音良くできるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:25:55.90 ID:/eB9/Y0E.net
headfiでblumk2経由でインターネットラジオ聴いてる人が絶賛してたぞ。まぁ試聴して自分で判断すればいい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:30:44.42 ID:tqfOxHmc.net
まあ、あくまで相対的に、てことだろうな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:49:29.14 ID:/iec7IbI.net
コード デーブ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 20:18:41.67 ID:J1WZwKca.net
>>872
音が良くなったりはしない、加工された音が好きかどうかって話
まあ、原音再生みたいな考え方とは程遠いわね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:03:10.74 ID:uzicHgwa.net
>>876
サンプリング定理を何も理解してないようだね、うーん、0点!

サンプリング定理の理論上、完全な原案再生を行うのがM-Scaler

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 01:19:45.48 ID:MViOfQdV.net
Mスケーラーをdaveにプラスしたらだいぶ良くなるかな。
daveだけだとイマイチピンとこず、ここ半年くらい買うかどうか迷ってるわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:10:01.91 ID:EA6V71wA.net
ブルー試聴したらええんちゃうかな。
ほぼ同じやろし。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:55:35.39 ID:lKMRGm0Z.net
>>878
ならない
Dave持ってるならそんなところよりアンプやスピーカーをもっと良いものにするか
細部に手を入れるならケーブルやインシュを見直したほうがいいよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z.net
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:58:39.59 ID:81KsbnOK.net
「加工された音」
雑なご意見すなぁ 聴いてくりゃいいのに。。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:42:41.67 ID:93Kd+ICn.net
コストだのぼったくりだの貧乏臭い奴だな
そんなん気にするなら中華オーディオ買っとけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:45:49.58 ID:klGncKw4.net
掲示版でchordをディするのが
数少ないお爺ちゃんの生き甲斐だから
それを奪っちゃダメ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:24:38.47 ID:cj8sFI0L.net
Blu2をもう手放したってことは
そのボッタクリ国内価格でつかまされただけじゃなく
中古市場に流す分のコスト()まで負担してくれたわけだね

パチンカーレベルの低級脳ですと自白してるようなもんなのに
何で自慢げなんだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:55:06.86 ID:BPF/AHVZ.net
オーディオの世界にはエア所有ってのがあってだなw
まあなんだこのスレのお約束みたいなもんなんだなww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:06:26.54 ID:fGfjf6e6.net
Blu2ほしいなぁ、手に入ったらdave検討する

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:10:03.59 ID:DK4lHd1p.net
>>885
このスレだけでもBlu2を手放した人間が3人いると思うのか?w

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 19:42:40.31 ID:iJx+28lM
>>137
Blu2+DaveやってたけどイマイチでBlu2は売却したなぁ
デジアンだと今までのchordの音からだいぶ離れてそうなカラーになりそうだから
試聴必須だろうね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 11:46:58.18 ID:ae/Fthjr
>>204
そうなってたかもしれないけどBlu2が微妙だったからもう手放しちゃいました
Daveも140万とかで買ってたら微妙だったかも

>>201
単純に性能が落ちる
レンジの狭さとか、解像感とか
ただhugoを据え置きもどきにするくらいならよっぽどDAC64のほうが音はいいです
中古品買うときはレンズ落ちに気を付けてね

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:29:44.72 ID:cj8sFI0L.net
代理店&ショップのボッタクリ分と
次のオーナーの中古ディスカウント分の両方を一人で負担してくれるんだから
豪気なもんだよね

まさに完敗という散財ぶりだけど
ご本人が繰り返し自慢するほど幸せそうなのであれば
おれがとやかく言うことじゃないわな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:51:41.29 ID:9neH++0Z.net
DAVEは買うかどうか迷って何となく踏ん切りつかないのは、あの電源で大丈夫?
高くなってもいいから精神衛生的にゴツい外部電源とかないのかってのがひとつ。
あとデュアルAES入力も欲しいってのがひとつ。
音の良さは自宅で鳴らしていくらでも調整できるんで、何となく精神衛生的にハイエンドの構えが欲しいって感じだ。
もっと金貯めてNAGRAとかdcs に行くか、DAVEでも同じくらいなレベルに行けるんかがやっぱ気になるんだよね。

あとね、
オーバーサンプリングに技術的ななんくせつける奴は、間違いなくロクなアンプやスピーカーで聴いてないだろうな。
そんな細かい技術論なんかより、部屋やスピーカーや機材ののセッティングの方がいい音を鳴らすには大事だからなあ
ロクな音で聴いてない奴がつまんねー技術論を語るんだよな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:47:53.71 ID:weujXn6I.net
etude試した人いたら感想お願いします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:04:13.51 ID:sjERwIxC.net
>>890
ハイエンド製品全体に言えることですが
こんな掲示板で罵り合ってるアンチも信者もスペックも何の参考にもならんので
自分で聞いてみるしかないですよ。
試聴も自分のスピーカーとの組み合わせも無しにこのクラスを買うのはド素人だけです。
だから>>881みたいにCDTのコストパフォーマンスが悪いことなんて判りきってるのに
後から後悔して手放すんですよ。
店の人もそれなりの身なりで真面目に相談すればちゃんと対応してくれるから頑張ってください。

ちなみにスピーカーは何を使ってらっしゃいますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 17:01:21.11 ID:234EWm6X.net
スイッチング電源みんな嫌うけど、
ちゃんと作れば、従来の電源よりよほど低ノイズで応答も早いよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:33:07.05 ID:9neH++0Z.net
スピーカーはディナのサファイアす
DAVEは何回か聴いているんだが、なんていうか視聴すると踏ん切りつかなくなりますね
言われる通り自分で、しかも自宅で聞かないとわからないすね
視聴した店の人もしきりに自宅に貸し出ししますからって言ってくれるんだが、自宅視聴とかしたことないし、借りたら買わなきゃ申し訳ないなぁと思ってしまうんで、個人的には視聴しすぎるのも良し悪しかなぁって思う
スピーカーとかも、ぶっちゃけ見た目だけで聞かずに買ったしねw
合理的な頭を働かせ出すと100万以上の機種はなかなか踏ん切りつかないね
何をどう理由をつけても頭おかしい買い物だから、どっかで自分のネジを外すきっかけがいるんでしょうな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:58:11.51 ID:Mzb+2yYD.net
ネジを外すのは音。自分じゃない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:37:10.25 ID:9neH++0Z.net
最低限の国語力すらない奴は絡まないで欲しいわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 00:27:32.28 ID:kBzuojKi.net
これ本当?
LUXMANのL-507uXといえば実売35万円くらいしたんだけど
そのプリ部超えてるの?

Hugo2を試す(汗 | PHILE WEBコミュニティ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20171117/57649/

> Hugo2のボリュームがこれまた素晴らしいのです。
> 極めてリニアに音量が上がっていきます。
> 507uXのプリを通すと響きが多く、繊細なニュアンスが聞き取れなくなります。
> ワッツ氏が「Hugo2は直接パワーアンプに接続した方がいい」と言っている意味がよくわかりました。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 03:32:13.06 ID:Mcys3Qsf.net
絡んだ俺がバカでした。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:25:18.55 ID:iKF0YeJy.net
Daveクラスを買うなら、自宅試聴しないなんてもったいない。
俺は今は、据え置きは全て自宅試聴してから買うようにしてるけど、おかげで、買ってから後悔する精神的なストレスから完全に解放されたよ。
買う時は、試聴させてくれたお店から買うから、並行輸入よりは当然高いけど、特にスピーカーなんかは複数機種運ぶだけで大変な作業だしね。
そういった作業の手間を考慮したり、買ってから後悔するストレスが無くなることを考えると、全く割高だとは感じないな。信頼できるオーディオショップと関係を持って、自宅でじっくり聴いてから買うスタイル、個人的にはおすすめだよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:34:41.63 ID:iKF0YeJy.net
Blu2も、Daveと組み合わせて自宅で聴いたけど、個人的にはすごく良かった。
Daveの自然さやニュートラルな部分がさらに良くなる。
トランスポートいらないから単品を待ってたけど、ついに発売になったから今度買おうと思うよ。
DaveかHugo2を持っている人は、まず自分で聴いてみるといいと思うよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:22:03.94 ID:B5MFc3+Y.net
自宅試聴出来るの羨ましいわ
俺はショウでblu2の有無を比較したけど、有りだとdaveからVivaldiフルセットに迫るような空間表現になって驚いたな
もっとも昨年の事なので記憶は曖昧だが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:31:18.75 ID:B5MFc3+Y.net
>>897
Hugo2ではなくてDave使いなので参考にならんかもだが、daveのプリ部に関しては相当優秀
ボリュームを最低近くまで絞っても情報が全く失われないんで小音量でも音楽を楽しめるようになったよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:02:55.76 ID:iKF0YeJy.net
DaveもHugo2も、プリとしては最上級に優秀だよ。ストレートという意味では。
プリに色付けを求めるなら別だけど。

数千円もする高級電子ボリュームでも、歪率0.0004%とかだけど、
DaveとHugo2のボリュームは、歪率0.0000000000000001%
音量変化に伴う音質劣化が無いという意味では、これ以上に優秀なプリは無いよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:07:55.12 ID:5jceoVGg.net
>>903
実測値と理論値は別

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:22:09.16 ID:iKF0YeJy.net
それで?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:24:35.64 ID:fuxnnrBR.net
そもそもDAVEの設計者はデジタルプリアンプと謳ってたような気がする

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:27:05.20 ID:TYWUV40K.net
おっ久しぶりのバトルの予感w
おじさん逃げるんじゃねーぞw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:27:59.88 ID:03iYPfxN.net
基板実装のボリュームやDACに統合したボリュームは単体に比べて温度変化に弱いけど
まあどっちにしろ、そんなのは聴覚上有意な差差にはならないよ
歪率で語ってる時点で、( ´_ゝ`)フーンってなる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:30:58.54 ID:Qb9RdPfS.net
SELECT DAC以外はくそ!!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:31:38.50 ID:EnPmBBqR.net
>>903
しっつも〜ん
>歪率0.0000000000000001%
なんて数値を測定出来る測定器ってあんの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:36:45.81 ID:PY0T2mrD.net
初手おじさん
分身の術w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:41:27.70 ID:9c9J/FOz.net
ビデオチャットで顔付け合わせながらやりなさいよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:46:25.60 ID:AAE9X6Ln.net
結局、音なんよ。
そして、最後は人なんよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:55:58.41 ID:iKF0YeJy.net
ボリュームについて歪率以外で語る方がお笑いなんだけど、何もわかってないんだね。
これが分からないなら、話しても無駄だよ。
DaveとHugo2のボリュームが、温度変化の影響を受けない事も分かってない。

DaveとHugo2のボリューム、使えばわかるけど、理論上もそうだけど、聴感上も、何の音質劣化も無いよ。
色付けしたいって目的以外で、プリは不要だよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:57:33.32 ID:dv2/+2+7.net
理論上は年取ったら高域聴こえなくなる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:05:35.08 ID:OQLP4Xpq.net
おじさんってCHORDの新製品が出るタイミングでいつもイライラしてるから分かりやすい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:33:29.19 ID:kBzuojKi.net
安物のデジタルアンプ使ってるんでボリューム絞ると音が痩せるんだよね

もしHugo2のボリュームを絞っても痩せないならプリアンプ買わず
その分の予算で1ランク上のパワーアンプに直結したらどうかって考えたんだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:37:44.19 ID:dO3hczKo.net
>>917
いい考えだと思うよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:41:12.21 ID:lH1mG2hj.net
>>917
プリアンプ使わないと音痩せした
情報量も少ない
プリアンプ使った方がええよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:31:59.71 ID:K/bkFzfk.net
DAVEはDACモードで使った方が良い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 22:03:57.45 ID:Tlstwamp.net
>>917
918さんも言ってる通りhugo2のパワアン直結は間違いなく音痩せする
自分で色々やってたけど
CHORD/CPA3000など良質なプリを入れたらその分音は良くなるよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:13:52.97 ID:6/VYq6T4.net
やっぱりそんな上手い話はないか・・・
とするとヘッドホンアンプは要らないしQutestの方がいいのかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:28:24.67 ID:IiQWoF1g.net
なんで、パワーアンプと言ったりメインアンプと言ったりするんだろうか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 08:48:23.15 ID:idtq2JWt.net
Hugo2 TTは?直接スピーカー駆動できて、ケーブルだの相性だのグランドループだの、色々な問題から解放されるよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 15:02:14.86 ID:x7SAXsk6.net
DAVEは高電圧で駆動した方が音が良いっていうのは流石に眉唾?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 18:48:12.13 ID:gNunvIfU.net
我が家は200v稼働してるけど、良くなったかな?というレベルの違いだね。プラセボかもしれない。特にデメリット無さそうだから、その状態で使ってるけど。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 17:15:26.53 ID:MwxRaVrB.net
悪くはなってないよね。
プリパワー飛ばしてDAC直やったら明らかに落ちた音になるけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 19:57:21.34 ID:Hjba3Dz5.net
ケーブルだのインシュだの言ってるお爺ちゃんは放っとくとしてお前ら準備はOKか?

CHORDのアップスケーラー「Hugo M Scaler」11月30日発売。66万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155478.html

CHORD、「Hugo M Scaler」は11月30日発売。旗艦CDトランスポートの技術を用いるアップサンプラー
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/27/20414.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 20:28:35.42 ID:JHtSm3t9.net
Mスケーラーのacアダプターを外部電源にしたら音よくなる?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 20:54:06.31 ID:JgAZ5HSc.net
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 01:19:45.48 ID:MViOfQdV
Mスケーラーをdaveにプラスしたらだいぶ良くなるかな。
daveだけだとイマイチピンとこず、ここ半年くらい買うかどうか迷ってるわ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 16:55:35.39 ID:lKMRGm0Z
>>878
ならない
Dave持ってるならそんなところよりアンプやスピーカーをもっと良いものにするか
細部に手を入れるならケーブルやインシュを見直したほうがいいよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:06:13.78 ID:8MslSJYC.net
外部電源については、Robがちゃんと回答してくれてるぞ。

https://www.head-fi.org/threads/hugo-m-scaler-by-chord-electronics-the-official-thread.885042/page-228#post-14613575

M-Scalerのアダプタは、音質と測定性能に基づき非常に注意深く選ばれたもの。
また、音質を考慮し、あえてアースされていないもの。
言っとくが、社外の電源を使用して製品が壊れた場合は保証で修理できないからな、だってさ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:42:45.26 ID:+nUVCiEM.net
クリーン電源とかにそのAC挿したらええんか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:00:38.22 ID:RmosMEXs.net
えっ、マジで言ってるのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:26:14.19 ID:ESD2r1SY.net
そら設計者はそう言うんじゃないかな
「リニア電源にしたら良くなりますよ」なんて言ったら「この価格なら最初から用意しろよ!」って突っ込まれるだろうし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 06:32:45.54 ID:RmosMEXs.net
>>934
おじいちゃん、最近ではスイッチングの方が音いいんですよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 09:15:00.87 ID:6rZjzBpD.net
微妙スレ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:34:59.91 ID:LaW07de8.net
コード デーブ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:37:12.56 ID:bRzf0RGu.net
クリスマスにM-Scaler欲しいよ、サンタさん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:38:48.26 ID:6UeolFMh.net
靴下に入らんから却下

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:13:44.59 ID:BvuCo1Tp.net
mojoなら入るよサンタクロース

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:16:45.73 ID:Qvu7TA7r.net
mojoなら他メーカーのほうがましだからいらない
ゴミ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:30:34.46 ID:RmosMEXs.net
こういう子のところにはサンタが来ないって、はっきりわかんだね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 21:24:31.14 ID:ERdJEn5V.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/347

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/26(月) 22:06:47.06 ID:cv1ExBm60
評判を見てmojo買ったんですが家で聴くと特にK701でHP-A4で聴いていたときより音が伸びないように感じます
調べたら駆動力や電源の不足という話があったので駆動力が高い純アンプをA4につなげたい
高音も良く伸びつつ低音が出るもの できたらバランス化も出来るアンプ希望です

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 05:44:43.42 ID:QCHtV1fk0 [1/2]
mojoを過信しすぎだろ
たかだか4万程度のポタ用複合機で何ができるんだよw

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 15:49:29.65 ID:p//n1Dff0 [2/2]
瞬間電力供給能力は流石に据え置きのA4のが上じゃね?
駆動力ってカタログのW数よりそっちのが実用上は重要な気がするけどそっちでもmojoのが上なんだろうか

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:28:21.65 ID:v+ysXotL0
mojoのラインアウトって良い?

362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:38:16.89 ID:XAIWrbjC0
ゴミ

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:49:54.19 ID:MG1Vud570
良くない

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:59:09.81 ID:kJ3rUJM40
常識のある人間は複合機を買わない
貧乏人が手を出す中途半端なDAC/アンプがCHORDのMojo
可能な限り削れる所を削りまくって貧民でも買える価格帯まで下げて発売されたのがMojo

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:02:29.71 ID:r1MJPVNU.net
まあ、mojoについてはその通りだね。コストの関係でデジタルサーボが搭載できないから、コンデンサの音が乗って、帯域が狭く輪郭の甘いがする。
Hugo2は音はいいけどポータブルに向いてないから、値段が高くなってもいいのでmojoの改良型が欲しくなる。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:21:13.96 ID:n3R0/r6w.net
統失

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:22:09.18 ID:n3R0/r6w.net
すまん、NGワード編集してたら書き込んでしまったw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 02:45:04.70 ID:FdwAqjZP.net
誰もHugo M-Scaler買ってないのかね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 05:24:59.67 ID:qXWEPTV0.net
DAVE インパルス応答 前後リンギング有
ttps://www.stereophile.com/images/617Davefig01.jpg
デジタルフィルターの特性上、仕方の無い現象。

M-Scalerは万能ではない。上記の通り偏った方向性で楽曲を再編成し鳴らす事になる。
聴く楽曲によりけりで万能ではない為、CHORDが作る音で全て聴きたい人なら有りかと。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:39:40.56 ID:FdwAqjZP.net
ChordのDACで聴く限り、Chordの作る音で聴くことになるのは当たり前だろ。真面目な顔して何アホな事書いてんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:03:56.56 ID:XOgAgZMp.net
どれもこれも残響が付与された音になってもいいならって事だろ
曲によっては合わないからよく考えろってこった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:17:00.80 ID:B5AmPoLr.net
わかってるとは思うがこいつは昔から色々な板やスレに現れては
アホなこと言ったり他人に喧嘩売って嫌われてる奴
ワッチョイさえ無ければ正体がバレないと思ってるお爺ちゃん
相手にしない方がいいぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:17:26.06 ID:FdwAqjZP.net
インパルスレスポンスにリンギングが出るのは、別にM-Scalerに限った話じゃ無いのに、なぜ急に発狂したのかね
残響が残るとかアホな事書いてるけど、みんな音を聴いてから満足して買ったんじゃないの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:22:14.06 ID:FdwAqjZP.net
>>951
ありがとうございます!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:30:35.20 ID:jjD1TF6c.net
SONYのHAP-Z1ESをDaveで受けるのが正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 09:11:52.77 ID:4QVLU8nh.net
daveは人工臭のある音で違和感があるが
ものとしては一級品である。
だが代理店がボッタクリな上に並行品修理対応拒否という独禁違反を公然とやっているから
買うことはない。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 09:29:07.82 ID:q1wXteXX.net
>>955
お爺ちゃんそのお話は何度も聞きましたからお薬飲んでおとなしくしていてね

【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
キーワード:ぼったくり ボッタクリ
検索方法:マルチワード(OR)

>>15
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/02(金) 10:39:55.06 ID:BYvXxPVE
というか余計な色付けを乗せてるだけですね
古くからそういうDACはよくあります、セータとか
chordの欧州価格を踏襲した価格帯ならともかくぼったくり代理店正規品を買うほどのものではなかったですね

>>28
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/18(日) 11:05:40.47 ID:oJIvUTvT [1/3]
実売20万クラス据え置きは激戦区だからぼったくりなんかすると見向きもされない

>>237
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/10(日) 18:56:12.30 ID:i5OJeMid [2/2]
昔からタイムロードはボッタクリ商売だよ(笑)
DAVEの場合、レート換算で90万円も出せば買えることは前から指摘されてたでしょ。
そういう値段を押し切るためにネット工作ばかりやってる。

>>287
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 12:02:12.53 ID:LhCJHnuQ [1/5]
Daveと比べての音質ならマイトナーのとか業務機ならド定番のPrismのほうがよっぽど音良いよ
少し前のラインナップでもNagraDACやプレイバックのMPD-5もDaveより上
他にいくらでもいいものがあるだろう
Daveは100万ちょっと割ってるくらいならまあそんなもんという値段、代理店価格は完全にぼったくり

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 09:29:41.77 ID:q1wXteXX.net
>>347
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/05(木) 09:28:46.36 ID:8yxtLGj9
Qutestでも試したけどたしてして変化しなかったよ
もちろん電源部が弱いのは見たままだけど
なら最初から糞電源の安物なんて買うなって話だし
ぼったくりのサプライメーカーの食い物にされるだけだ

>>858
857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX
統失さん的には売れると困るのか知らんけど
国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する
ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

>>881
880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ
Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな
DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲
どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 09:45:11.06 ID:FdwAqjZP.net
別に代理店から買う必要は無いのでは。
本国から買って、修理の際は国際便で送ればいいだけの話。
「代理店がぼったくりだからDaveは買わないキリッ」とか、大人が真顔で言うようなことかね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 10:14:46.42 ID:yl1wZcUY.net
>>946

コイツのお薦めしてるDACでも借りてみたら?www

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df37-jusK [219.75.138.58])[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 17:25:16.24 ID:JoDlSMtM0 [1/2]
>>934
国内30万クラスはかなりの激戦区だからねぇ・・・まともに据え置き選ぶ人ならX-DP10やD-1、AITを選ぶと思う
この3つは電源がしっかりしてるのは当たり前として音も高水準
sd2.0みたいに今使っても普通に高性能な機種も中古で20万もしないし
あ、あとdave超えの逢瀬さんも30万円台かな


↓合同会社逢瀬 貸出申し込みページwwwwww

http://ause-audio.com/?page_id=715

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 10:15:44.65 ID:yl1wZcUY.net
>>955だったはwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 12:04:02.78 ID:kbFz6bW9.net
爺の粘着半端ねえな
次スレはワッチョイ入れて駆除しようや

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 12:08:34.67 ID:94ONC0+p.net
ポタ板見たらわかるけどワッチョイなんてなんの抑止にもならんよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 12:15:20.37 ID:FdwAqjZP.net
次スレ立てました。

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/l50

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 12:29:34.47 ID:Ceh8a6HX.net
ポタ板でもスレの消化率は違うから抑止力にはなってるよ
こいつは何回線用意してるんだよwとは思うけど

>>963

これで少しはマシな状態に戻るといいな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 15:11:21.33 ID:b5y5/yV+.net
>>962
NGに入れやすくなるだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 15:17:56.47 ID:jjD1TF6c.net
SONYのHAP-Z1ESをdaveで受けるのが正解

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 21:42:12.80 ID:kV66eT8p.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543754499/

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:05:10.48 ID:w4IdmEgZ.net
M-scaler買いました。簡単な感想ですが、daveと繋ぐと解像度だけが異常なほど強烈に上がります
これ程の高解像度はオーディオショウのVivaldiフルセットくらいでしか聞いたことがありません
M-scalerの凄さは分かるのですか未知の感覚過ぎて体が慣れません

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:47:15.46 ID:DF2rs7xh.net
>>968
いいね、おめでとう!
M-Scalerは、ロブワッツが設計中のパワーアンプと接続すると、プリアンプとしても機能するみたいだね。将来の楽しみもあるし、とてもいい買い物だと思うよ、羨ましい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:49:58.47 ID:DF2rs7xh.net
ワッチョイ無しのスレも立ってるみたいだけど、荒らし抑止のためにも、新スレはこっちを使っていきましょう。
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:49:59.77 ID:DF2rs7xh.net
ワッチョイ無しのスレも立ってるみたいだけど、荒らし抑止のためにも、新スレはこっちを使っていきましょう。
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:51:28.92 ID:DF2rs7xh.net
なぜか二連投になったよ、失礼

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:05:25.16 ID:eVLzAMc9.net
後から同じスレ立てをする悪質さといいコイツの仕業だろw
放置を推奨

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/6

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 16:48:22.00 ID:xukCdAAb0
>>4
おじさんはポータブルAV板で暴れすぎて新スレをIPワッチョイで立てられた後に
未練がましくワッチョイ無しスレとかを立ててるぐらいだからなw
しかも誰からも相手にされてないw

【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 8 Watts【Mojo,Poly】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529662167/
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ce-OKWx [202.213.48.6 [上級国民]])2018/06/22(金) 19:09:27.25ID:pNedZN2c0

【Hugo】Chord Electronics 8 【mojo】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529712450/
1名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 09:07:30.58ID:KSigoVas

【Hugo】Chord Electronics 8 【mojo】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529825725/
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-eu9c)2018/06/24(日) 16:35:25.05ID:64iF3Po90

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:23:06.27 ID:Ee0xEukv.net
>>958
代理店契約か何かの兼ね合いで国際配送してくれないと思うぞ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:24:53.10 ID:Ee0xEukv.net
>>968
m-scalerに該当する商品はコーラルシリーズにはないの?Blu2?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 07:35:23.42 ID:FoELaOl1.net
今は輸入代行というお仕事があってな。。。

コーラルシリーズがBlu2で合ってると思うよ。
M-ScalerにHugoってつけたのはなんでだろうね。Hugoユーザーにも売り込んでいきたいからかな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 07:54:45.16 ID:FoELaOl1.net
後は、いまロブが開発中のADコンバーターが登場するときはコーラルシリーズになるだろうけど、これもM-Scaler内蔵になるね。登場まで1年以上かかるだろうから、もしかすると100万タップ超えてくるかもね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:58:04.38 ID:e0I8OyYB.net
ADも作ってんのか、この先DTMerも狙ってるって事?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 18:00:25.23 ID:Wa43FF+G.net
AD作って、M-Scalerの威力を確認したいんだって。
768kHzで録音したソースと、それを一旦ダウンサンプリングして44.1kHzに落としたものと、それをM-Scalerでもう一度768kHzにアップサンプリングしたもの、
この3つを比べると、ダウンサンプリングとアップサンプリングが音質にどのぐらい影響を与えるか、はっきりと分かるからね。
録音したファイルはみんなにも共有してくれるそうだから、面白いと思うよ。
しかし、つい先日、せっかく作ったダウンサンプリングのアルゴリズムが検証テストに落第したそうだから、時間はまだまだかかりそうだね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:45:06.15 ID:s4XoAJvM.net
アナログを録音したい層にまたエネルギーを注いじまうなw
楽しそうかも

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 06:26:19.07 ID:e2DS0cQg.net
Daveを買うのでアンプにお金をかける余裕がない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 07:25:52.39 ID:Q/oVJcWo.net
今ならM-ScalerとHugo TT2を買うという手もあるのでは。
スピーカー駆動できるよ。
どっちの音が良いかは知らんけど。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:32:48.90 ID:9peoknTN.net
そんなスピーカーはさすがに嫌だ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 19:25:45.39 ID:Nf7DH5XP.net
そんなスピーカーとは?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:04:54.66 ID:Ucqg5lgf.net
そんなスピーカーはさすがに嫌だ、どんなスピーカー?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:37:22.77 ID:9peoknTN.net
hugoTTで駆動できるスピーカーってあるの?という素朴な疑問

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:40:39.56 ID:2f9rCSDD.net
そのスピーカーのほうがchordの音をダイレクトに聞けて良いんじゃないか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:48:52.55 ID:9peoknTN.net
どんなスピーカー?
ヘッドホンアンプで駆動できるようなBOSEとかの小さいデスクトップスピーカーのこと?

chordの音って言っても実際に聴く音はほぼ部屋の音だからね
スピーカーに耳くっつけて聴くわけじゃないし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:45:44.63 ID:Ru9vpz9Jt
M-ScalerとDaveで一番感動したのはDrumsのアタック感の素晴らしさですね。これは異次元の世界です。音の立ち上がりの良さが際立っています。買ってよかったよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:01:44.89 ID:Q/oVJcWo.net
TT2でロブワッツが駆動しているのは、B&Wの803 D3だよ。
TT2には、8Ωで7W出力のシングルエンド出力と、同じく8Ωで18Wのバランス出力があるけど、シングルエンド出力で全く問題なく803を駆動できるとのこと。
自分でも試してみたいね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:04:51.34 ID:e2DS0cQg.net
マジか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:11:48.90 ID:ABONu08O.net
100Wのプリメインアンプでボリューム位置が真上でだいたい1Wだからね
一般家庭で聴く音量なら0.1Wくらいが多いんだよね
まぁ対数だからボリューム上げれば指数関数的にワットは上がるけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:16:50.93 ID:9peoknTN.net
ヘッドホンアンプで駆動するの?
やる気はサラサラないけど、そもそもどうやってD3に繋ぐんだろ?
スピーカーの出力端子なしでもいけるもんか?

やる気はサラサラないけど。。
試す人いるのか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:48:27.12 ID:TLeIcTk6.net
>>990
それやって壊れた場合、お前責任取れるの?
そういうことは一人で黙ってやってろ

明日メーカーに確認するからな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:53:23.34 ID:WEKbqf5N.net
>>994
ちったあ落ち着けよw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:09:40.09 ID:5IIlHr9W.net
次スレはこちらですよ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442


ポタ板に↓のスレ立てた人の方は放置ですよー

「ボッタクリ」って言葉が好きな人このスレにも居ませんでしたっけ?w
【Hugo】Chord Electronics 8 【mojo】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529712450/

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529712450/3
3名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 21:10:21.95ID:aXD6ZCFK
https://chordelectronics.co.uk/product/hugo-mscaler/
機能追加で値段ボッタクリ
一度成功すると段々とあくどい商法になってくるのか

ワッチョイ **f8-**** さんは自分のマナーの悪さは棚に上げて人のマナーには厳しいんですねww
【Hugo】Chord Electronics 8 【mojo】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529825725/
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-eu9c)2018/06/24(日) 16:35:25.05ID:64iF3Po90

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529662167/489
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f8-S4IS [106.167.131.206])[sage] 投稿日:2018/11/28(水) 15:30:04.24 ID:xHN4rWEJ0 [1/3]
Chordは光出力のポータブルのトランスポーターやDAPないよな
ここポータブ板だぜ?
だからM-ScalerやダブルDAVE使うのも的外れ
ただアップスケーラーを外部に任すってのはちょっと面白いかもな
存外mojoでDSD使うとかなり音が変わるのもこれが要因の1つかもな
でも消費電力倍になるから逆にノイズ増えるのか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:12:44.28 ID:DH1RWrqq.net
>>994
何怒ってんのか知らんけど、出力ならTT2のスペックに書いてあるからしゃーない。
出力レベル ( アンバランス ): (@1% THD) 7.3 W RMS 8Ω
出力レベル ( バランス ): (@1% THD) 18W RMS 8Ω

それから、803の件も、設計者が自分で掲示板に書いてるんだからしゃーない。
https://www.head-fi.org/threads/hugo-tt-2-by-chord-electronics-the-official-thread.879425/page-171#post-14587211
My 803 D3 work perfectly for me in my listening room, and I only use the 7W SE outputs, not the 18W.

Chordのオフィシャルスペックと、設計者の発言が信じられないなら、代理店に確認するのもいいと思うよ、結果報告よろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:15:02.42 ID:FCj/MnnO.net
結局、繋ぎ方すら説明できないって、どういうことだ
スピーカー使ったことないのか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:18:30.62 ID:DH1RWrqq.net
>>993
つなぐときは、RCAか、XLRのプラグに直接スピーカーケーブルをつなげばいい。簡単だよ。
ちなみに、Hugo、Hugo2、Daveでもできるよ。
8Ω以上のスピーカーつなげば、能率次第だけど普通に音出るよ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:22:48.40 ID:DH1RWrqq.net
書き忘れたけど、ヘッドフォン端子にスピーカーケーブルつないでも同じだよ。
Chordのヘッドフォンアンプ搭載のDACは、RCAもヘッドフォン端子も内部的には同じものだからね。
Daveのバランス出力や、アンプを内蔵しないQutestの出力は、スピーカードライブ能力が無いからダメだよ。
TT2に関しては、RCA出力でも、ヘッドフォン端子でも、バランス端子でも、全てスピーカードライブ能力があるよ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:27:59.14 ID:EG10DLeN.net
>>999
RCAプラグやXLRプラグにスピーカケーブルってどう繋ぐの?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:31:26.32 ID:DH1RWrqq.net
RCAケーブル自作したことがあれば、それと一緒だよ。
スピーカーケーブルのプラス、マイナスの線を、RCAのプラス、マイナスのそれぞれの端子に、半田なり、ねじ止めなりで接続するだけだよ。
秋葉原に行けば、ねじ止め式のRCA端子売ってるから、それを使うのが一番楽だよ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200