2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:12:07.39 ID:ck988lO9.net
>>6
この板でID消してるのコイツだけだけどな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:45:52.06 ID:lrn7LMHn.net
blu + QBD76HD 使いですが、

blu mk2 + Dave が気になります。

結構価格差があり迷います。

音質的にどうですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 09:23:52.46 ID:JtOv22rk.net
>>8
値上げ後のQBD76HDSDと同じくらいのコストでDAVEは輸入できるから
個人輸入で買えばいいよ
blumk2は正直微妙

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 14:52:22.96 ID:nUy2OmhR.net
>>9
ありがとう。Daveは買う価値ありと読みました。検討してみます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:53:27.24 ID:OpWdk3TA.net
逢瀬さんスレ立て&自演乙です^^

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 00:53:07.57 ID:f2HErp03.net
>>11
誰?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 11:28:45.78 ID:tNopzUgt.net
polyくそすぎる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 09:38:25.05 ID:F7SJR8qC.net
ここのDAVEほど、音の色彩感を上手く出してくれる機器はないと思うのだ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 10:39:55.06 ID:BYvXxPVE.net
というか余計な色付けを乗せてるだけですね
古くからそういうDACはよくあります、セータとか
chordの欧州価格を踏襲した価格帯ならともかくぼったくり代理店正規品を買うほどのものではなかったですね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 10:43:59.27 ID:6XNX+H/3.net
Qutestは絶対に税込み20万切って出せよ?絶対だぞ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 11:39:25.67 ID:9zoUpgaQ.net
Hugo2より高かったりな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:58:35.10 ID:5ucUAHhM.net
>>15
マルチ商法を始めた逢瀬さんお久しぶりです^^

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:58:42.31 ID:dBXxWUpM.net
タイムロードならあり得る

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 13:26:41.31 ID:BpO6GUFj.net
Hugo2を据え置きヘッドホンアンプ専用にする為にQutestを買おうかと思ったけど、俺のHugo2シルバーだから色合わせられねぇ…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 12:16:15.83 ID:6drzsHxV.net
qutestはアンプとのマッチングの方が大事でしょ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 20:06:31.23 ID:M5tbiMVD.net
Qutestのシルバー出ないかな
2Quteの新品今買うのもなぁ
デザインとカラーが2Quteのほうが好きだから困る

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:40:57.66 ID:mBh/LvXq.net
Qutestは黒だけで4月下旬か
Hugo2とQutest 並べるべきか悩む…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 13:27:09.07 ID:C9QdQAcA.net
18.5万か。タイムロード頑張ったな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:15:48.19 ID:IshzmW33.net
2qute高杉でしょ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:39:05.28 ID:x9fpU56A.net
ほしー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 08:30:18.56 ID:u1aKc+x2.net
どうせ20万超えるだろと思ったら意外と抑えたな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:05:40.47 ID:oJIvUTvT.net
実売20万クラス据え置きは激戦区だからぼったくりなんかすると見向きもされない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:46:35.46 ID:C05O7Tuj.net
と、ガレージ屋の親父がイキっていますw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:52:17.08 ID:blhwr65Y.net
>>28
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
マルチ商法はやめた逢瀬さん^^

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 11:54:18.31 ID:oJIvUTvT.net
どれだけここに張り付いてるのか知らんがお門違いな特定やめてくれんか…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:39:05.26 ID:PjOgtERF.net
顔真っ赤信者さんのほうが返って特定できるよな、この必死さ
信者というより業者なんだろうけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:47:09.90 ID:U3bHazVm.net
お前が誰かなんて興味ないけど
同じようなカキコしかしないんなら
特定坊が湧かないようにどっか行ってよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:54:27.10 ID:PjOgtERF.net
いや俺31じゃないんだけどさ、さっそくまた特定ごっこしてるでしょ

chordの評判落としたいだけなら好きにしたらいいが
もうちょっと落ち着いたほうがいいよ業者さん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 13:56:40.38 ID:oJIvUTvT.net
Hugo2買って満足して暫くここ来てなかったけどまだやってたんだな…

Qutest買った気分になって落ち着くと良い
https://www.youtube.com/watch?v=hBeQVlbjBME

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 21:04:32.42 ID:fKPWHcY7.net
qutestの中身みると中華1万DACみたいで萎える
まぁ技術料ってことなんかねぇ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 22:46:50.90 ID:BShA+fhA.net
FPGAとプログラムのセットみたいなもんだしな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:37:01.82 ID:xxqRxAs3.net
物量で音質を計る時代じゃないといっても寂しいわな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 20:33:32.90 ID:BJt4OiiV.net
コードは高度
ハハハ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 21:00:25.19 ID:PBcKF5pG.net
CHORDな情報戦!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 11:44:50.14 ID:c4RbCaMU.net
嫁がBlu2気に入り過ぎて買わされそうなんだが。
ワッツてめーふざけんな。
このご時世に100万以上のcdトラポなんか出しやがって。
いや、オーディオ屋に連れて行ったオレが悪いのか。。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 16:27:21.92 ID:v1lF7QyQ.net
Hugo2でライン出力で起動させて聞き終わったら電源オフ
電源オンしたらヘッドホン出力になる
ライン出力固定出来ないの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 18:27:01.78 ID:c4RbCaMU.net
ライン出力と同じ色までボリュームあげれば。
ライン出力モードにしてもボリュームバイパスする訳じゃないから一緒らしいぞ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 18:32:09.56 ID:oCds6fTq.net
>>43
マジで?!
Hugo2プリ段にするは

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 20:13:04.10 ID:0OOJbGzR.net
>>41
オーディオに造詣理解のある伴侶を持てて
素晴らしいことよ(他人事)。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 20:20:03.11 ID:6Vnbg3MA.net
脳内製品
脳内会社
脳内嫁 ←New!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 23:07:35.86 ID:xFmBcc4e.net
脳内リッチ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 22:47:35.63 ID:dlAKmueL.net
Hugo2をプリにしてアンプに繋いだらホワイトノイズがモロに出た…
どっからかノイズ拾ってんのかな…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 23:03:31.55 ID:dlAKmueL.net
ノイズ源判明、TVだった…
自決しましたorz

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 19:47:34.53 ID:Yebj1/6R.net
パワーアンプ何使ってます?
XPM100のプリにデーブを考えているんですが誰か組んだ人いませんか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 19:56:40.50 ID:csowJtiw.net
フルサイズの話は無しか?
CPA3000+SPM1050の組み合わせだけど、
出た当時紙面には、自宅ならこれ以上は
必要ないとか書かれてて、実際使って
みると本当にそう思うわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 07:57:27.21 ID:pehhwuX9.net
spm600使ってる。
駆動力と音色は満足している。
少音量時のs/nがちょい悪い。
ゲイン高過ぎるんだよな。
メーカーメンテでゲイン下げるのは無理かな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 20:34:02.92 ID:5gckYhau.net
そういえばQutestってリモコンないのか
Hugo2の廉価版って事でオーケー?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 21:45:27.06 ID:d0opYzEz.net
Hugo2で電源オフオンしてもライン出力固定されたままになるのって何か条件あるよな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 00:29:38.70 ID:BPIMZ7y7.net
>>50
その組み合わせおもしろそうですね
すごい興味あります
その組み合わせはネット上でも見たことないし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 06:19:04.74 ID:lh1+W4fy.net
イギリスにいたとき
某大手ショップでB&W、CHORD、CHORD COMPANY共同試聴会が催されていた。
試聴会は大規模なもので、出ている音も素晴らしく、
各社の偉い人同士も仲良さげで、全体的にとてもよかった。
俺は「CHORDとCHORD COMPANYは別会社です」というブリティッシュジョークを期待したが
最後までそのジョークは出なかった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 00:10:21.61 ID:cskAaw8p.net
DACにプリの役割はできないよ。
vo調整ができるだけで、音像を
作るっていう事ができない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 10:30:25.80 ID:9gkZocfx.net
プリアンプとは

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:04:11.41 ID:3g2cneVn.net
製作者サイドがプリアンプ仕様としても耐えうるよう作ったとうたってるじゃねえか、
トン知己

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 07:40:06.63 ID:pKVi29By.net
ま、「耐えられる」って表現は微妙だなw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:27:15.21 ID:q6hxv/sD.net
sisがdaveを再び常時展示だとさ。
まだ結構売れてるんだな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 16:51:39.74 ID:oI855rhN.net
知り合いに欧州出張の時に調べてもらったけどむこうだと100万以下で買えるみたいね
それ聴いた後だと160万出すのはさすがに気が引ける

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:43:55.09 ID:U1eyo4Zb.net
なんで内外価格差に言及する奴って定価で買う事を前提にしてるんだろうな。
フジヤで120万で買えるだろ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 12:01:54.40 ID:sgSvFQqo.net
こいつの脳には「160万」が刻印されてるだけだから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 14:30:23.05 ID:/D+2bu0a.net
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaae-NiJH [219.113.162.129])[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 09:56:15.12 ID:vgq7w9GZ0
>>284
横からスマンがDAVEはステマによる過大評価だと思う

普通に聴いて同価格製品と比較しても音良いと思わん

むしろDAVEは割高だろう


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1a-7aZo [153.154.63.212])[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 11:29:17.09 ID:jnpIBGNOM
DAVEはほんと糞だぞ
つやつやした音が出るだけで迫力も感動もない
買った奴は阿呆

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:08:59.24 ID:MuplGPQi.net
やっぱ月岡じゃん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 17:39:31.00 ID:cZuRhoVC.net
daveはハイレゾ、パワーアンプ直結で本領発揮らしいね
ま、要らんけどねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:47:03.80 ID:HzIITSlo.net
素直に買えないと書けば良いw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 08:45:56.85 ID:2Veejoc4.net
うむ、daveは1円でも買えねえw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:11:39.47 ID:4hLj3iIS.net
つやつやした音(笑)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:23:36.39 ID:M2pky7YA.net
だから月岡はDave持ってんだよw
中古で売っぱらってなければな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:15:51.58 ID:JrmV8OY+.net
画期的な方式だけど回路が複雑すぎて発熱により耐久性が劣るとか。
高くて買えません。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 10:53:04.25 ID:/jLY5kqx.net
hugo、hugo2、daveで直接鳴らせそうなスピーカーを語ろうぜ。
headfiだとomega super alnicoが盛り上がってるよね。
条件としては、抵抗8Ω以上で能率90db以上ってとこか。
日本で新品で買えるものだとかなり限られるよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:42:58.24 ID:/hW2n3dg.net
パワアンも接続しないの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 13:40:55.44 ID:9eerBaTe.net
>>73
スペック見る限りhugoでも鳴りそうだね。
でも日本から買えるの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:23:45.68 ID:/jLY5kqx.net
>>74
そう。こういうケーブル使って直接鳴らすの。
http://www.spreadsound.shop/?pid=52359218
家のスピーカーは低能率低抵抗なもんで、全然ダメだった。

>>75
びっくりするほど高能率だよね。個人輸入代行業者とか使えば可能なんじゃないかな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:02:22.84 ID:1nfijgyM.net
ユニオンにhugo2持ち込んで聴いてきた。
スペックは申し分ないし、音圧は周囲の什器やらがビビる位出たけど、高音が耳につく嫌なスピーカーだった。
このくらいのスペックのスピーカー他にないかな。
http://www.pacificaudio.jp/maker_zu_speaker.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:32:19.30 ID:8S0uMwZQ.net
さすがに持ち上げ過ぎたな。ギャラ貰ってるだろうに逆効果。
http://www.phileweb.com/review/article/201804/13/3002.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:41:28.85 ID:6feaRJKJ.net
>>78
「さすがに褒めすぎだろう」と思われるかもしれないが、それならぜひ実際にその音を聴いてみてほしい。

まあ“小さなDAVE”のあたりはちょっと同意かもなw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:42:32.80 ID:R2XdQo15.net
Hugo2「…」

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:20:05.35 ID:ZQRz+WUu.net
据え置き専用で考えてるけどhugo2よりqutestか?
同等で機能落ちというのが悩ましい
30万〜50万くらいでいろいろ載せてくれればよかったのに

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:40:38.11 ID:NeJDts4a.net
>>81
お前このスレは初めてか?
前スレの俺様の素晴らしい書き込みぐらいはチェックしてから来るんだな

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 00:28:42.43 ID:cZnmhRXd.net
暫くCHORDスレは戦々恐々カオスな書き込みだらけになるぞw

hugo2持ちの俺氏高みの見物

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 06:57:31.44 ID:oM0yY8S4.net
hugo2との違いを洗い出そうぜ
バッテリーなし
電源ボタンなし
ボリュームなし、ただし出力が1Vから3Vまで3段階調節できる
ヘッドホンアンプなし
リモコンなし
青歯なし
筐体デカい
ガルバニック絶縁追加
同軸入力が、3.5mmからBNCデュアル端子に
こんなもんか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 10:50:02.88 ID:leQQddvS.net
機能落とし過ぎでqutest選ぶメリットがbluと繋ぐ時くらいしか無さそうだよな
肝心の音がどのくらい違うのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:57:07.34 ID:JzU8ZJ96.net
QutestはDACその物だな
このご時世に「余計な物はなにも足さない、中身がHugo2であれば事足りる」という超合理主義
日本製品じゃ無駄な人手加えて余計な人件費上乗せされたごちゃごちゃした物しか出来ないってのに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 14:35:01.38 ID:JL6aFdMA.net
約10万安いってのも大きな違いじゃないか
据置でバッテリー付を使うと、バッテリー劣化したときどするんだって思うから
Qutestのモバイルバッテリーを付け替えられる仕様は合理的に感じる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 14:57:32.88 ID:leQQddvS.net
実売価格の差はそんなでもないからなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 18:51:45.45 ID:z4fDGv7N.net
,

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:12:44.22 ID:0r9hkzbZ.net
まぁ、なんだかんだ言ってもQUEST買うけどね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:14:24.03 ID:leQQddvS.net
で聞いてきたり買ってきたりした人はいないの

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 01:38:41.73 ID:dGzevdNy.net
何かqutestの小ささとシンプルさに見合ったバランスの良いアンプって何だろう
qutestにボリュームあったら、nuprimeのsta-6とか、sta-9とかがミニマムな感じで好ましいんだけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:15:50.43 ID:8M6JmTsk.net
>>78
chordを擁護するわけじゃないけどファイルウェブなんか提灯絶賛記事しか書かないから
そんなもん見てる時点でフィッシュオン!ってなもんで・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:16:56.79 ID:8M6JmTsk.net
>>92
オーディオは基本、出口の製品ありきだからヘッドホンなりスピーカーなりにまず合わせる
合わせるべき製品も持ってないのにDACからアンプ決めるのは本末転倒

逆にスピーカーとの相性が良ければchordであれなんであれ長い間付き合えるし
メーカーの買え買え(変え変え)ステマにも鼻くそほじくってられる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:57:19.76 ID:1jPNnxHo.net
>>78

「EXAKT化によりマルチ駆動されるLINNの
Komriを中心としたシステム」に組み込んで
聴いてみたのくだりがよくわからん。

Qutestでアナログ返還したのを、またPCMに
してKomriに送るの??

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:46:05.08 ID:dGzevdNy.net
>>94
それはそれとしてだろ、真面目か

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:01:39.28 ID:a1D3ahjN.net
>>93
>>94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/259

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:49:22.12 ID:79P127rX.net
OPPOもUSB DACから撤退したし、今ならQutestを選ぶのも良いかもね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 03:41:04.97 ID:oJZj8iGo.net
モジョモジョしてる場合ではないぞよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:37:01.25 ID:27QKZZSw.net
RMEも気になるんだが
値段も似てるし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 21:50:52.16 ID:DwM0Ru63.net
CHORDのDACはアタック音が無いな
すべてのアタックが丸みを帯びていて現実味が無い
なんでこんなメーカーが人気なんだ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 22:06:38.79 ID:EeKTdNbz.net
他スレにカキコするほど英語ができない指摘が
悔しかったんですかお爺ちゃんw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 23:09:14.48 ID:ux7YVC/r.net
>>100
RMEは音の傾向が全く違うから音を聞けば悩みようが無いと思うよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 02:41:26.22 ID:3dF7aYGK.net
>>101
ハイスピードはそういう音じゃないかな。
下手に隈取りした音はスループットが低い気がする。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 14:29:21.91 ID:YS1BoHS2.net
アタックのトランジェント良くて、オレは好きだけどな。ドラムソロとか脳汁出る。
スティーブガッドのライブのソロ聴いてみ。ヤバいよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:18:55.01 ID:hShavcSL.net
オーディオ評価も謎のポエムから、ヤバいよ、に変わりつつあるんだな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:56:58.66 ID:YDa498gs.net
無茶苦茶生々しい音だと俺は思う

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200