2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:18:09.40 ID:CfvdMW3W.net
安定のおじさん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 06:49:15.69 ID:28EnOg7X.net
さんだるオジサン

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 08:56:48.48 ID:yBTX05tV.net
>>806
そこを比べたい。
だれか、聞き比べた人、いませんか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:02:39.63 ID:7Jtdy4MP.net
ポータブルと据え置き比べてもな…
mojoの方が音質良かったとしても買うならHugo2だし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:49:49.65 ID:MuAYvBQh.net
据置あっても適材適所かと
ヘッドホン/イヤホン視聴はmojo
スピーカー向け視聴はhugo1
制作A/D変換はプリズムlyra2
俺の環境はこんなんで落ち着いてる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:33:26.99 ID:0Oh0sPPt.net
>>809
喪女じゃないけど
オレのhugo2とUD505とならUD505のほうが解像度や分離、SN感が良い
505のクロックをEFRATOM社ルビジウムの外部に変えたら差はさらに広がる

でも音以前にこういうデバイスはアナログ機器への接続数やデジタルインが限定されすぎるから
そこをよく考えたほうが良いと思う
オーディオやってると繋ぐものがどんどん増えてくるから後から不便だと気づいて後悔するよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:25:19.64 ID:ZeHAwowR.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/877

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/31(水) 12:26:18.95 ID:HMvvoQ/d0
【アンプの予算】 25万円(12月まで我慢したら50万)さいあく中古でも大丈夫
【使用ヘッドホン】DT990 SR325 T1 K712 HD800S
【再生機器】hugo2 HP-A8mk2
【よく聴くジャンル】 クラシック バイノーラルボイス 立体音響 米津玄師 コブクロ  
【重視する音域】フラットかつ声に生気があること(デジアンは×)
【期待すること】
ネットで調べて評判のよさそうなHugo2を買い、満足していたのですが
サブのつもりで買ったHP-A8mk2が思いのほか良い音で
デスクトップでの使い勝手も格段によいので家は完全にA8mk2がメインになってます。
最近HD800Sを購入したため
ハイエンドヘッドホン用にオーディオ機材をバランスヘッドホン対応したいのですが
どこをどう変えるべきか御指南お願いします。A8mk2はサブでも使うので残しても残さなくても大丈夫です
あと将来的にはスピーカーも導入を検討しているので
ヘッドホンとスピーカーが両方使いできるものでも嬉しいですがバランス接続を優先で考えてます。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:56:07.38 ID:zMWfN+74.net
>>812
hugo2でもUD505のほうが良いのか、意外だな
やっぱり据え置きならこのへんじゃなくてdaveまで行かないとダメかね?
スレさかのぼってみてみると昔は据え置きでミドルクラスの製品も出してたんだよね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 10:09:33.64 ID:51WNaXzQ.net
TT2で

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:58:53.87 ID:v5NLYGO9.net
>>814
外部クロック付けていい音になるとか言ってる時点で、ただの好みの違いとわかる。外部クロックで良くなる要素皆無だからな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:19:06.07 ID:pdevbKxG.net
UD-505はHD-DAC1みたいにライン出力とヘッドホン部が独立してたら完璧だったのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 10:52:55.66 ID:vldB+Bs/.net
UD-505はヘッドホン出力そのものが必要なかった
純粋なDACとして10万ぐらいの実売価格にし、フルバランス単体ヘッドホンアンプを
別に出したほうが売れただろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 10:55:57.77 ID:nrLV5Fl/.net
いやそれはない
10万前後の価格帯は汎用性重視顧客が多い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 11:36:48.49 ID:osi8dlFB.net
スレチだぜおじさん達

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 11:40:21.15 ID:JRJAdIT4.net
汎用性ナンバーワンはHD-DAC1だけど音質ではHugo2が圧勝
TT2がどこまでブラッシュアップされるかが問題だな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:54:20.04 ID:ta2qJuvU.net
Hugo TT 2 640,000円(税抜)
Hugo M Scaler 660,000円(税抜)

来おった…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:56:19.79 ID:7DkVn4T7.net
結局M ScalerってのはCHORD製品にしか使えないの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 22:58:03.17 ID:s2GvvKlq.net
>>823
使えなくはないけど百万タップは引き出せない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:02:35.11 ID:s2GvvKlq.net
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/09/20334.html

Head-Fiのロブの書き込みでもこのタイミングで東京に来るとか言ってたな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 00:24:39.84 ID:js3LEAMy.net
税込み70万くらいか
ちょっと高すぎんよー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:46:28.24 ID:NiIuo4m8.net
税抜き64万だから、あの代理店にしては良心的な価格設定に感じるな。Daveの時は酷かったからな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:49:51.06 ID:R2t1dwew.net
ソニーが例のアレ出してくれたおかげで相対的に安く感じるなTT2

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:50:58.68 ID:DOBjniOV.net
M Scaler組み込んだDAVE 2出してくれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:56:09.20 ID:Nc/XVpgS.net
>>829
だからノイズが凄くて同じ筐体にできないって言ってるのに
分からないやつだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:04:13.39 ID:IV+uRuuH.net
仕組みはさっぱり分からないんだがその66万円を間に挟むと音がどうなるんだ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:08:27.94 ID:2BBjB73D.net
>>831
そういう人は中華DACでも聞いてればいいですよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:17:22.41 ID:K5Gjtf39.net
>>832
中華製品を聞いてるとこういう耳になっちまうぞw

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/728

728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 17:29:58.68 ID:VuQ7LRMe0 [1/2]
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 T1 2nd
【再生機器】 Hugo
【よく聴くジャンル】 アニソン全般 女性ボーカル 
【重視する音域】曇らないヴォーカル
【期待すること】
hugo2を持ち運び兼用してたのですが
知り合いの古いDAC1というDAC+オーディオAG?の6万円くらいだったらしい中華アンプと比べたら音が靄っていて負けてました
PC用に新たに環境構築したいと思ってます
旧hugoのような柔らかい音でかつよい解像度の良い上位版のような据え置き機ありませんか?

その知り合いにはアンプだけでも替えたら?と言われたので
しばらくhugoをつかいアンプだけの更新でもいいです
できたら将来的にバランス化を考えてます
前に視聴した限りではラックスマンはウォームなのですが高音が思ったのと感じと違ってだめでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:22:16.09 ID:VX65KA/u.net
>>831
そんな貴方へUD-505

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 18:59:43.48 ID:Dn+IiJcM.net
FXオーディオのなんちゃらリミテッドとかいう真空管プリより、FIIOの中華ポタアンをプリアンプとして使った方が音が良い件について。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:02:01.52 ID:p285kZiq.net
コード デーブ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:03:47.02 ID:aIonlPAZ.net
老眼のageageおじさんが最早スレタイも読めない件について。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:26:34.25 ID:oipEZjNp.net
スレタイ警察だ!全員CHORD製品の事だけ話せ!

839 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/11(日) 00:46:16.82 ID:FTpRnhie.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

821 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/09(金) 22:54:20.04 ID:ta2qJuvU
Hugo TT 2 640,000円(税抜)
Hugo M Scaler 660,000円(税抜)

来おった…

823 ひとつ上の瀬戸クソレスを賞賛するバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/11/09(金) 22:58:03.17 ID:s2GvvKlq [1/2]
>>823
使えなくはないけど百万タップは引き出せない

825 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 00:24:39.84 ID:js3LEAMy
税込み70万くらいか
ちょっと高すぎんよー

826 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 09:46:28.24 ID:NiIuo4m8
税抜き64万だから、あの代理店にしては良心的な価格設定に感じるな。Daveの時は酷かったからな。

827 オーディオを値段でしか語れないバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/10(土) 09:49:51.06 ID:R2t1dwew
ソニーが例のアレ出してくれたおかげで相対的に安く感じるなTT2

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:31:59.41 ID:hGxLkIph.net
CHORDラインナップ。Choralモデルがハイエンドかと思ってたけど、Mscalerは違うよね。
あとdaveとblu2は肝心の音はどうなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:43:36.30 ID:NnOPICG7.net
おじさんが謎の上から目線でレスw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 11:48:28.92 ID:Z4cMSklW.net
>>841
くだらんなー

オマエが居ると話にならんから、来ないでくれよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 12:02:14.64 ID:szi7iwTy.net
>>840
>>842
あなたのスレはこっち

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 13:22:50.45 ID:c0pYkyQW.net
このスレでCHORDの話はNG

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:32:01.00 ID:qi3C6Kwf.net
次スレはワッチョイ有りで頼む

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:43:45.54 ID:c6iR/VGg.net
>>840 >>842 のコイツの動きに注意な

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/131
131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 09:06:09.10 ID:Wt90HG1H0
ピュア板のCHORDスレでも姑息な手段でスレ立てをするおじさんw

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/979

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5601-ArGf [153.210.117.106])[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:07:41.98 ID:KTguMaAb0
e嫌でmojo中古が35,000円前後だものすごく安いけど、中古はバッテリーの状態が気になるんだよなあ

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:38:25.46
そろそろ次ぎ立てます

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:16.04
立てました
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1517269145/

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1517269145/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:39:05.85
久々の普及価格帯の大物Mojo 久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:00.33
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします
ワッチョイやIPは本来の住人も殺し確実に過疎る為導入禁止。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/30(火) 08:40:28.40
保守にご協力おねがいします

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 20:53:14.89 ID:m8+HT7Gy.net
>>846
この馬鹿が立てたら放置して立て直せばいいだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:40:06.57 ID:5FXA70DE.net
>>846
この猜疑心は、統失特有の症状。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:52:03.75 ID:szi7iwTy.net
>>848
ageage句読点ワ無スレ立て荒らしおじさんよ
お前のこと言われんだぞw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 14:35:29.67 ID:KnpYCNhe.net
>>826
TT買う前ならありかなと思えたけど
TTの出来を知ってるせいで絶対に買う気しないぜw
売り逃げたから言えるけどほんとひどかったから
てか70万なら後30万足したらオクションのDAVE買えるよな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 21:25:35.85 ID:y769ZEsV.net
例の人って微妙に古いレスにレス返して貶しレスするのが得意ワザだよな 自演時間差攻撃的なやつ?
あとやたらコスパに拘るのとオクの並行輸入品に執着するのなw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:50:42.72 ID:L8sLFruo.net
こちらの情報は蒸しでしか?

http://www.avcat.jp/main/avnews/2018/11/08/chord-electronics、フラグシップ「-ultima-」シリーズを正式発表!/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:55:31.03 ID:46KE2Ywi.net
>>852
「すごく・・・大きいです・・・」

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:12:03.40 ID:0yBTvZ6U.net
ここまでやるとダサい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:52:36.17 ID:EFUbY2WC.net
おー
ひっさびさの大物やー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:29:11.92 ID:e4fcaI1a.net
これは売れないでしょ、間違いない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:17:54.09 ID:3WMNKCoo.net
デカいアンプ出すの久々じゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX.net
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:34:17.09 ID:gIqSptx9.net
Hugo TT2 今日聴いたけどいいね!
ただ、Daveのナチュラルな感じは無いね。
Daveを手放してM-ScalerとTT2に変えるか悩むよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:37:10.10 ID:3UjaGmz9.net
コード デーブスペクター

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:49:43.05 ID:Ua2OdfKy.net
>>859
今日のCHORDの音はよかったよね。でもよかった理由がBlu MK2なのかDAVEなのかはたまたA3なのかが見極められないのがなんとも。しかもETUTEまでブリッジでつながってた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:17:15.61 ID:wULy0TN7.net
今日のデモの音良かったね!
できたらTT2でA3をドライブしてみてもらいたかったが。。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:23:18.43 ID:BqI5+MIh.net
>>862
意味わからん
TT2はDACだろ?
スピーカーはアンプでドライブするんだよ?
メーカー非推奨の方式を求めてどうする

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:33:16.04 ID:5IAysMTQ.net
TT2を通してって意味だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:34:07.53 ID:5IAysMTQ.net
と思ったが確かスピーカーもドライブできるんだっけ

866 :クズ瀬戸発見したぞ:2018/11/18(日) 02:52:36.62 ID:PmpL+GhK.net
統失だとよ
こいつ間違いなくクズ瀬戸だろ
ほれ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:13:34.31 ID:Oj/BBz4W.net
>>863
いつもの宣伝くんでしょ
アンプも持ってない馬鹿が買うもんじゃないのにね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:02:39.21 ID:CrMxiIdM.net
>>867
TT2、803をシングルエンドで普通に鳴らせるってよ。それを聞いたら試したくなるのが普通だろ。馬鹿は黙ってな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:51:08.03 ID:GZv3L710.net
https://chordelectronics.co.uk/product/qutest/
Optical (Green): 44.1kHz – 192kHz – 16bit – 24bit
https://www.chordelectronics.jp/static/pdf/chord/usermanual/CHORD_QUTEST_Japanese.pdf
Optical input 光デジタル音声(96kHz/24bit)

192kHzできない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 09:04:18.47 ID:hebRWGBV.net
誤植。できる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 13:37:12.64 ID:GZv3L710.net
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000190203/
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail157074.html
eイヤもフジヤもTOS 96kHzって書いてるな
英国Chord公式サイトと違うんだが大丈夫なのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:31:22.41 ID:wDJG72PX.net
Mスケーラーってspotifyの音源でもアップサンプリングでめっちゃ音良くできるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:25:55.90 ID:/eB9/Y0E.net
headfiでblumk2経由でインターネットラジオ聴いてる人が絶賛してたぞ。まぁ試聴して自分で判断すればいい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:30:44.42 ID:tqfOxHmc.net
まあ、あくまで相対的に、てことだろうな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:49:29.14 ID:/iec7IbI.net
コード デーブ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 20:18:41.67 ID:J1WZwKca.net
>>872
音が良くなったりはしない、加工された音が好きかどうかって話
まあ、原音再生みたいな考え方とは程遠いわね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:03:10.74 ID:uzicHgwa.net
>>876
サンプリング定理を何も理解してないようだね、うーん、0点!

サンプリング定理の理論上、完全な原案再生を行うのがM-Scaler

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 01:19:45.48 ID:MViOfQdV.net
Mスケーラーをdaveにプラスしたらだいぶ良くなるかな。
daveだけだとイマイチピンとこず、ここ半年くらい買うかどうか迷ってるわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:10:01.91 ID:EA6V71wA.net
ブルー試聴したらええんちゃうかな。
ほぼ同じやろし。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:55:35.39 ID:lKMRGm0Z.net
>>878
ならない
Dave持ってるならそんなところよりアンプやスピーカーをもっと良いものにするか
細部に手を入れるならケーブルやインシュを見直したほうがいいよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z.net
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:58:39.59 ID:81KsbnOK.net
「加工された音」
雑なご意見すなぁ 聴いてくりゃいいのに。。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:42:41.67 ID:93Kd+ICn.net
コストだのぼったくりだの貧乏臭い奴だな
そんなん気にするなら中華オーディオ買っとけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:45:49.58 ID:klGncKw4.net
掲示版でchordをディするのが
数少ないお爺ちゃんの生き甲斐だから
それを奪っちゃダメ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:24:38.47 ID:cj8sFI0L.net
Blu2をもう手放したってことは
そのボッタクリ国内価格でつかまされただけじゃなく
中古市場に流す分のコスト()まで負担してくれたわけだね

パチンカーレベルの低級脳ですと自白してるようなもんなのに
何で自慢げなんだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:55:06.86 ID:BPF/AHVZ.net
オーディオの世界にはエア所有ってのがあってだなw
まあなんだこのスレのお約束みたいなもんなんだなww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:06:26.54 ID:fGfjf6e6.net
Blu2ほしいなぁ、手に入ったらdave検討する

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:10:03.59 ID:DK4lHd1p.net
>>885
このスレだけでもBlu2を手放した人間が3人いると思うのか?w

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 19:42:40.31 ID:iJx+28lM
>>137
Blu2+DaveやってたけどイマイチでBlu2は売却したなぁ
デジアンだと今までのchordの音からだいぶ離れてそうなカラーになりそうだから
試聴必須だろうね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 11:46:58.18 ID:ae/Fthjr
>>204
そうなってたかもしれないけどBlu2が微妙だったからもう手放しちゃいました
Daveも140万とかで買ってたら微妙だったかも

>>201
単純に性能が落ちる
レンジの狭さとか、解像感とか
ただhugoを据え置きもどきにするくらいならよっぽどDAC64のほうが音はいいです
中古品買うときはレンズ落ちに気を付けてね

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:29:44.72 ID:cj8sFI0L.net
代理店&ショップのボッタクリ分と
次のオーナーの中古ディスカウント分の両方を一人で負担してくれるんだから
豪気なもんだよね

まさに完敗という散財ぶりだけど
ご本人が繰り返し自慢するほど幸せそうなのであれば
おれがとやかく言うことじゃないわな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:51:41.29 ID:9neH++0Z.net
DAVEは買うかどうか迷って何となく踏ん切りつかないのは、あの電源で大丈夫?
高くなってもいいから精神衛生的にゴツい外部電源とかないのかってのがひとつ。
あとデュアルAES入力も欲しいってのがひとつ。
音の良さは自宅で鳴らしていくらでも調整できるんで、何となく精神衛生的にハイエンドの構えが欲しいって感じだ。
もっと金貯めてNAGRAとかdcs に行くか、DAVEでも同じくらいなレベルに行けるんかがやっぱ気になるんだよね。

あとね、
オーバーサンプリングに技術的ななんくせつける奴は、間違いなくロクなアンプやスピーカーで聴いてないだろうな。
そんな細かい技術論なんかより、部屋やスピーカーや機材ののセッティングの方がいい音を鳴らすには大事だからなあ
ロクな音で聴いてない奴がつまんねー技術論を語るんだよな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:47:53.71 ID:weujXn6I.net
etude試した人いたら感想お願いします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:04:13.51 ID:sjERwIxC.net
>>890
ハイエンド製品全体に言えることですが
こんな掲示板で罵り合ってるアンチも信者もスペックも何の参考にもならんので
自分で聞いてみるしかないですよ。
試聴も自分のスピーカーとの組み合わせも無しにこのクラスを買うのはド素人だけです。
だから>>881みたいにCDTのコストパフォーマンスが悪いことなんて判りきってるのに
後から後悔して手放すんですよ。
店の人もそれなりの身なりで真面目に相談すればちゃんと対応してくれるから頑張ってください。

ちなみにスピーカーは何を使ってらっしゃいますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 17:01:21.11 ID:234EWm6X.net
スイッチング電源みんな嫌うけど、
ちゃんと作れば、従来の電源よりよほど低ノイズで応答も早いよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:33:07.05 ID:9neH++0Z.net
スピーカーはディナのサファイアす
DAVEは何回か聴いているんだが、なんていうか視聴すると踏ん切りつかなくなりますね
言われる通り自分で、しかも自宅で聞かないとわからないすね
視聴した店の人もしきりに自宅に貸し出ししますからって言ってくれるんだが、自宅視聴とかしたことないし、借りたら買わなきゃ申し訳ないなぁと思ってしまうんで、個人的には視聴しすぎるのも良し悪しかなぁって思う
スピーカーとかも、ぶっちゃけ見た目だけで聞かずに買ったしねw
合理的な頭を働かせ出すと100万以上の機種はなかなか踏ん切りつかないね
何をどう理由をつけても頭おかしい買い物だから、どっかで自分のネジを外すきっかけがいるんでしょうな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:58:11.51 ID:Mzb+2yYD.net
ネジを外すのは音。自分じゃない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:37:10.25 ID:9neH++0Z.net
最低限の国語力すらない奴は絡まないで欲しいわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 00:27:32.28 ID:kBzuojKi.net
これ本当?
LUXMANのL-507uXといえば実売35万円くらいしたんだけど
そのプリ部超えてるの?

Hugo2を試す(汗 | PHILE WEBコミュニティ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20171117/57649/

> Hugo2のボリュームがこれまた素晴らしいのです。
> 極めてリニアに音量が上がっていきます。
> 507uXのプリを通すと響きが多く、繊細なニュアンスが聞き取れなくなります。
> ワッツ氏が「Hugo2は直接パワーアンプに接続した方がいい」と言っている意味がよくわかりました。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 03:32:13.06 ID:Mcys3Qsf.net
絡んだ俺がバカでした。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:25:18.55 ID:iKF0YeJy.net
Daveクラスを買うなら、自宅試聴しないなんてもったいない。
俺は今は、据え置きは全て自宅試聴してから買うようにしてるけど、おかげで、買ってから後悔する精神的なストレスから完全に解放されたよ。
買う時は、試聴させてくれたお店から買うから、並行輸入よりは当然高いけど、特にスピーカーなんかは複数機種運ぶだけで大変な作業だしね。
そういった作業の手間を考慮したり、買ってから後悔するストレスが無くなることを考えると、全く割高だとは感じないな。信頼できるオーディオショップと関係を持って、自宅でじっくり聴いてから買うスタイル、個人的にはおすすめだよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:34:41.63 ID:iKF0YeJy.net
Blu2も、Daveと組み合わせて自宅で聴いたけど、個人的にはすごく良かった。
Daveの自然さやニュートラルな部分がさらに良くなる。
トランスポートいらないから単品を待ってたけど、ついに発売になったから今度買おうと思うよ。
DaveかHugo2を持っている人は、まず自分で聴いてみるといいと思うよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:22:03.94 ID:B5MFc3+Y.net
自宅試聴出来るの羨ましいわ
俺はショウでblu2の有無を比較したけど、有りだとdaveからVivaldiフルセットに迫るような空間表現になって驚いたな
もっとも昨年の事なので記憶は曖昧だが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:31:18.75 ID:B5MFc3+Y.net
>>897
Hugo2ではなくてDave使いなので参考にならんかもだが、daveのプリ部に関しては相当優秀
ボリュームを最低近くまで絞っても情報が全く失われないんで小音量でも音楽を楽しめるようになったよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:02:55.76 ID:iKF0YeJy.net
DaveもHugo2も、プリとしては最上級に優秀だよ。ストレートという意味では。
プリに色付けを求めるなら別だけど。

数千円もする高級電子ボリュームでも、歪率0.0004%とかだけど、
DaveとHugo2のボリュームは、歪率0.0000000000000001%
音量変化に伴う音質劣化が無いという意味では、これ以上に優秀なプリは無いよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:07:55.12 ID:5jceoVGg.net
>>903
実測値と理論値は別

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:22:09.16 ID:iKF0YeJy.net
それで?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:24:35.64 ID:fuxnnrBR.net
そもそもDAVEの設計者はデジタルプリアンプと謳ってたような気がする

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200