2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 08:39:05.85 .net
久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:55:31.03 ID:46KE2Ywi.net
>>852
「すごく・・・大きいです・・・」

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:12:03.40 ID:0yBTvZ6U.net
ここまでやるとダサい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 00:52:36.17 ID:EFUbY2WC.net
おー
ひっさびさの大物やー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 20:29:11.92 ID:e4fcaI1a.net
これは売れないでしょ、間違いない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 21:17:54.09 ID:3WMNKCoo.net
デカいアンプ出すの久々じゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX.net
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:34:17.09 ID:gIqSptx9.net
Hugo TT2 今日聴いたけどいいね!
ただ、Daveのナチュラルな感じは無いね。
Daveを手放してM-ScalerとTT2に変えるか悩むよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:37:10.10 ID:3UjaGmz9.net
コード デーブスペクター

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 20:49:43.05 ID:Ua2OdfKy.net
>>859
今日のCHORDの音はよかったよね。でもよかった理由がBlu MK2なのかDAVEなのかはたまたA3なのかが見極められないのがなんとも。しかもETUTEまでブリッジでつながってた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:17:15.61 ID:wULy0TN7.net
今日のデモの音良かったね!
できたらTT2でA3をドライブしてみてもらいたかったが。。。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:23:18.43 ID:BqI5+MIh.net
>>862
意味わからん
TT2はDACだろ?
スピーカーはアンプでドライブするんだよ?
メーカー非推奨の方式を求めてどうする

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:33:16.04 ID:5IAysMTQ.net
TT2を通してって意味だろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:34:07.53 ID:5IAysMTQ.net
と思ったが確かスピーカーもドライブできるんだっけ

866 :クズ瀬戸発見したぞ:2018/11/18(日) 02:52:36.62 ID:PmpL+GhK.net
統失だとよ
こいつ間違いなくクズ瀬戸だろ
ほれ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 17:37:56.05 ID:uSLfPIOX
統失さん的には売れると困るのか知らんけど

国内正規品のボッタクリ価格を考えたら格安だからヤフオクのは普通に考慮する

ドイツがやらかして円高ユーロ安になんねえかなぁ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:13:34.31 ID:Oj/BBz4W.net
>>863
いつもの宣伝くんでしょ
アンプも持ってない馬鹿が買うもんじゃないのにね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:02:39.21 ID:CrMxiIdM.net
>>867
TT2、803をシングルエンドで普通に鳴らせるってよ。それを聞いたら試したくなるのが普通だろ。馬鹿は黙ってな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:51:08.03 ID:GZv3L710.net
https://chordelectronics.co.uk/product/qutest/
Optical (Green): 44.1kHz – 192kHz – 16bit – 24bit
https://www.chordelectronics.jp/static/pdf/chord/usermanual/CHORD_QUTEST_Japanese.pdf
Optical input 光デジタル音声(96kHz/24bit)

192kHzできない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 09:04:18.47 ID:hebRWGBV.net
誤植。できる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 13:37:12.64 ID:GZv3L710.net
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000190203/
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail157074.html
eイヤもフジヤもTOS 96kHzって書いてるな
英国Chord公式サイトと違うんだが大丈夫なのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:31:22.41 ID:wDJG72PX.net
Mスケーラーってspotifyの音源でもアップサンプリングでめっちゃ音良くできるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:25:55.90 ID:/eB9/Y0E.net
headfiでblumk2経由でインターネットラジオ聴いてる人が絶賛してたぞ。まぁ試聴して自分で判断すればいい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:30:44.42 ID:tqfOxHmc.net
まあ、あくまで相対的に、てことだろうな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:49:29.14 ID:/iec7IbI.net
コード デーブ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 20:18:41.67 ID:J1WZwKca.net
>>872
音が良くなったりはしない、加工された音が好きかどうかって話
まあ、原音再生みたいな考え方とは程遠いわね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:03:10.74 ID:uzicHgwa.net
>>876
サンプリング定理を何も理解してないようだね、うーん、0点!

サンプリング定理の理論上、完全な原案再生を行うのがM-Scaler

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 01:19:45.48 ID:MViOfQdV.net
Mスケーラーをdaveにプラスしたらだいぶ良くなるかな。
daveだけだとイマイチピンとこず、ここ半年くらい買うかどうか迷ってるわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:10:01.91 ID:EA6V71wA.net
ブルー試聴したらええんちゃうかな。
ほぼ同じやろし。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:55:35.39 ID:lKMRGm0Z.net
>>878
ならない
Dave持ってるならそんなところよりアンプやスピーカーをもっと良いものにするか
細部に手を入れるならケーブルやインシュを見直したほうがいいよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z.net
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:58:39.59 ID:81KsbnOK.net
「加工された音」
雑なご意見すなぁ 聴いてくりゃいいのに。。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:42:41.67 ID:93Kd+ICn.net
コストだのぼったくりだの貧乏臭い奴だな
そんなん気にするなら中華オーディオ買っとけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 06:45:49.58 ID:klGncKw4.net
掲示版でchordをディするのが
数少ないお爺ちゃんの生き甲斐だから
それを奪っちゃダメ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:24:38.47 ID:cj8sFI0L.net
Blu2をもう手放したってことは
そのボッタクリ国内価格でつかまされただけじゃなく
中古市場に流す分のコスト()まで負担してくれたわけだね

パチンカーレベルの低級脳ですと自白してるようなもんなのに
何で自慢げなんだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 08:55:06.86 ID:BPF/AHVZ.net
オーディオの世界にはエア所有ってのがあってだなw
まあなんだこのスレのお約束みたいなもんなんだなww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:06:26.54 ID:fGfjf6e6.net
Blu2ほしいなぁ、手に入ったらdave検討する

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:10:03.59 ID:DK4lHd1p.net
>>885
このスレだけでもBlu2を手放した人間が3人いると思うのか?w

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 19:42:40.31 ID:iJx+28lM
>>137
Blu2+DaveやってたけどイマイチでBlu2は売却したなぁ
デジアンだと今までのchordの音からだいぶ離れてそうなカラーになりそうだから
試聴必須だろうね

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 11:46:58.18 ID:ae/Fthjr
>>204
そうなってたかもしれないけどBlu2が微妙だったからもう手放しちゃいました
Daveも140万とかで買ってたら微妙だったかも

>>201
単純に性能が落ちる
レンジの狭さとか、解像感とか
ただhugoを据え置きもどきにするくらいならよっぽどDAC64のほうが音はいいです
中古品買うときはレンズ落ちに気を付けてね

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 18:14:59.67 ID:CMPPH+4Z
>>877
出てくる音はchordらしい加工された感がバリバリあるから自分で視聴したほうがいいよ

Blu2も手放したけど、あのコストで得られる音質が低すぎたな

DAVEの国内価格もぼったくりだけどまあ許容範囲

どうにしろ組み合わせありきだから自分の環境の出音で合わせなきゃ意味がないが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:29:44.72 ID:cj8sFI0L.net
代理店&ショップのボッタクリ分と
次のオーナーの中古ディスカウント分の両方を一人で負担してくれるんだから
豪気なもんだよね

まさに完敗という散財ぶりだけど
ご本人が繰り返し自慢するほど幸せそうなのであれば
おれがとやかく言うことじゃないわな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:51:41.29 ID:9neH++0Z.net
DAVEは買うかどうか迷って何となく踏ん切りつかないのは、あの電源で大丈夫?
高くなってもいいから精神衛生的にゴツい外部電源とかないのかってのがひとつ。
あとデュアルAES入力も欲しいってのがひとつ。
音の良さは自宅で鳴らしていくらでも調整できるんで、何となく精神衛生的にハイエンドの構えが欲しいって感じだ。
もっと金貯めてNAGRAとかdcs に行くか、DAVEでも同じくらいなレベルに行けるんかがやっぱ気になるんだよね。

あとね、
オーバーサンプリングに技術的ななんくせつける奴は、間違いなくロクなアンプやスピーカーで聴いてないだろうな。
そんな細かい技術論なんかより、部屋やスピーカーや機材ののセッティングの方がいい音を鳴らすには大事だからなあ
ロクな音で聴いてない奴がつまんねー技術論を語るんだよな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:47:53.71 ID:weujXn6I.net
etude試した人いたら感想お願いします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:04:13.51 ID:sjERwIxC.net
>>890
ハイエンド製品全体に言えることですが
こんな掲示板で罵り合ってるアンチも信者もスペックも何の参考にもならんので
自分で聞いてみるしかないですよ。
試聴も自分のスピーカーとの組み合わせも無しにこのクラスを買うのはド素人だけです。
だから>>881みたいにCDTのコストパフォーマンスが悪いことなんて判りきってるのに
後から後悔して手放すんですよ。
店の人もそれなりの身なりで真面目に相談すればちゃんと対応してくれるから頑張ってください。

ちなみにスピーカーは何を使ってらっしゃいますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 17:01:21.11 ID:234EWm6X.net
スイッチング電源みんな嫌うけど、
ちゃんと作れば、従来の電源よりよほど低ノイズで応答も早いよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:33:07.05 ID:9neH++0Z.net
スピーカーはディナのサファイアす
DAVEは何回か聴いているんだが、なんていうか視聴すると踏ん切りつかなくなりますね
言われる通り自分で、しかも自宅で聞かないとわからないすね
視聴した店の人もしきりに自宅に貸し出ししますからって言ってくれるんだが、自宅視聴とかしたことないし、借りたら買わなきゃ申し訳ないなぁと思ってしまうんで、個人的には視聴しすぎるのも良し悪しかなぁって思う
スピーカーとかも、ぶっちゃけ見た目だけで聞かずに買ったしねw
合理的な頭を働かせ出すと100万以上の機種はなかなか踏ん切りつかないね
何をどう理由をつけても頭おかしい買い物だから、どっかで自分のネジを外すきっかけがいるんでしょうな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:58:11.51 ID:Mzb+2yYD.net
ネジを外すのは音。自分じゃない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 21:37:10.25 ID:9neH++0Z.net
最低限の国語力すらない奴は絡まないで欲しいわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 00:27:32.28 ID:kBzuojKi.net
これ本当?
LUXMANのL-507uXといえば実売35万円くらいしたんだけど
そのプリ部超えてるの?

Hugo2を試す(汗 | PHILE WEBコミュニティ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20171117/57649/

> Hugo2のボリュームがこれまた素晴らしいのです。
> 極めてリニアに音量が上がっていきます。
> 507uXのプリを通すと響きが多く、繊細なニュアンスが聞き取れなくなります。
> ワッツ氏が「Hugo2は直接パワーアンプに接続した方がいい」と言っている意味がよくわかりました。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 03:32:13.06 ID:Mcys3Qsf.net
絡んだ俺がバカでした。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:25:18.55 ID:iKF0YeJy.net
Daveクラスを買うなら、自宅試聴しないなんてもったいない。
俺は今は、据え置きは全て自宅試聴してから買うようにしてるけど、おかげで、買ってから後悔する精神的なストレスから完全に解放されたよ。
買う時は、試聴させてくれたお店から買うから、並行輸入よりは当然高いけど、特にスピーカーなんかは複数機種運ぶだけで大変な作業だしね。
そういった作業の手間を考慮したり、買ってから後悔するストレスが無くなることを考えると、全く割高だとは感じないな。信頼できるオーディオショップと関係を持って、自宅でじっくり聴いてから買うスタイル、個人的にはおすすめだよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 10:34:41.63 ID:iKF0YeJy.net
Blu2も、Daveと組み合わせて自宅で聴いたけど、個人的にはすごく良かった。
Daveの自然さやニュートラルな部分がさらに良くなる。
トランスポートいらないから単品を待ってたけど、ついに発売になったから今度買おうと思うよ。
DaveかHugo2を持っている人は、まず自分で聴いてみるといいと思うよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:22:03.94 ID:B5MFc3+Y.net
自宅試聴出来るの羨ましいわ
俺はショウでblu2の有無を比較したけど、有りだとdaveからVivaldiフルセットに迫るような空間表現になって驚いたな
もっとも昨年の事なので記憶は曖昧だが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 12:31:18.75 ID:B5MFc3+Y.net
>>897
Hugo2ではなくてDave使いなので参考にならんかもだが、daveのプリ部に関しては相当優秀
ボリュームを最低近くまで絞っても情報が全く失われないんで小音量でも音楽を楽しめるようになったよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:02:55.76 ID:iKF0YeJy.net
DaveもHugo2も、プリとしては最上級に優秀だよ。ストレートという意味では。
プリに色付けを求めるなら別だけど。

数千円もする高級電子ボリュームでも、歪率0.0004%とかだけど、
DaveとHugo2のボリュームは、歪率0.0000000000000001%
音量変化に伴う音質劣化が無いという意味では、これ以上に優秀なプリは無いよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:07:55.12 ID:5jceoVGg.net
>>903
実測値と理論値は別

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:22:09.16 ID:iKF0YeJy.net
それで?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:24:35.64 ID:fuxnnrBR.net
そもそもDAVEの設計者はデジタルプリアンプと謳ってたような気がする

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:27:05.20 ID:TYWUV40K.net
おっ久しぶりのバトルの予感w
おじさん逃げるんじゃねーぞw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:27:59.88 ID:03iYPfxN.net
基板実装のボリュームやDACに統合したボリュームは単体に比べて温度変化に弱いけど
まあどっちにしろ、そんなのは聴覚上有意な差差にはならないよ
歪率で語ってる時点で、( ´_ゝ`)フーンってなる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:30:58.54 ID:Qb9RdPfS.net
SELECT DAC以外はくそ!!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:31:38.50 ID:EnPmBBqR.net
>>903
しっつも〜ん
>歪率0.0000000000000001%
なんて数値を測定出来る測定器ってあんの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:36:45.81 ID:PY0T2mrD.net
初手おじさん
分身の術w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:41:27.70 ID:9c9J/FOz.net
ビデオチャットで顔付け合わせながらやりなさいよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:46:25.60 ID:AAE9X6Ln.net
結局、音なんよ。
そして、最後は人なんよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:55:58.41 ID:iKF0YeJy.net
ボリュームについて歪率以外で語る方がお笑いなんだけど、何もわかってないんだね。
これが分からないなら、話しても無駄だよ。
DaveとHugo2のボリュームが、温度変化の影響を受けない事も分かってない。

DaveとHugo2のボリューム、使えばわかるけど、理論上もそうだけど、聴感上も、何の音質劣化も無いよ。
色付けしたいって目的以外で、プリは不要だよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:57:33.32 ID:dv2/+2+7.net
理論上は年取ったら高域聴こえなくなる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:05:35.08 ID:OQLP4Xpq.net
おじさんってCHORDの新製品が出るタイミングでいつもイライラしてるから分かりやすい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:33:29.19 ID:kBzuojKi.net
安物のデジタルアンプ使ってるんでボリューム絞ると音が痩せるんだよね

もしHugo2のボリュームを絞っても痩せないならプリアンプ買わず
その分の予算で1ランク上のパワーアンプに直結したらどうかって考えたんだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:37:44.19 ID:dO3hczKo.net
>>917
いい考えだと思うよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:41:12.21 ID:lH1mG2hj.net
>>917
プリアンプ使わないと音痩せした
情報量も少ない
プリアンプ使った方がええよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 17:31:59.71 ID:K/bkFzfk.net
DAVEはDACモードで使った方が良い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 22:03:57.45 ID:Tlstwamp.net
>>917
918さんも言ってる通りhugo2のパワアン直結は間違いなく音痩せする
自分で色々やってたけど
CHORD/CPA3000など良質なプリを入れたらその分音は良くなるよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:13:52.97 ID:6/VYq6T4.net
やっぱりそんな上手い話はないか・・・
とするとヘッドホンアンプは要らないしQutestの方がいいのかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:28:24.67 ID:IiQWoF1g.net
なんで、パワーアンプと言ったりメインアンプと言ったりするんだろうか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 08:48:23.15 ID:idtq2JWt.net
Hugo2 TTは?直接スピーカー駆動できて、ケーブルだの相性だのグランドループだの、色々な問題から解放されるよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 15:02:14.86 ID:x7SAXsk6.net
DAVEは高電圧で駆動した方が音が良いっていうのは流石に眉唾?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 18:48:12.13 ID:gNunvIfU.net
我が家は200v稼働してるけど、良くなったかな?というレベルの違いだね。プラセボかもしれない。特にデメリット無さそうだから、その状態で使ってるけど。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 17:15:26.53 ID:MwxRaVrB.net
悪くはなってないよね。
プリパワー飛ばしてDAC直やったら明らかに落ちた音になるけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 19:57:21.34 ID:Hjba3Dz5.net
ケーブルだのインシュだの言ってるお爺ちゃんは放っとくとしてお前ら準備はOKか?

CHORDのアップスケーラー「Hugo M Scaler」11月30日発売。66万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155478.html

CHORD、「Hugo M Scaler」は11月30日発売。旗艦CDトランスポートの技術を用いるアップサンプラー
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/27/20414.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 20:28:35.42 ID:JHtSm3t9.net
Mスケーラーのacアダプターを外部電源にしたら音よくなる?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 20:54:06.31 ID:JgAZ5HSc.net
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 01:19:45.48 ID:MViOfQdV
Mスケーラーをdaveにプラスしたらだいぶ良くなるかな。
daveだけだとイマイチピンとこず、ここ半年くらい買うかどうか迷ってるわ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/22(木) 16:55:35.39 ID:lKMRGm0Z
>>878
ならない
Dave持ってるならそんなところよりアンプやスピーカーをもっと良いものにするか
細部に手を入れるならケーブルやインシュを見直したほうがいいよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:06:13.78 ID:8MslSJYC.net
外部電源については、Robがちゃんと回答してくれてるぞ。

https://www.head-fi.org/threads/hugo-m-scaler-by-chord-electronics-the-official-thread.885042/page-228#post-14613575

M-Scalerのアダプタは、音質と測定性能に基づき非常に注意深く選ばれたもの。
また、音質を考慮し、あえてアースされていないもの。
言っとくが、社外の電源を使用して製品が壊れた場合は保証で修理できないからな、だってさ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:42:45.26 ID:+nUVCiEM.net
クリーン電源とかにそのAC挿したらええんか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:00:38.22 ID:RmosMEXs.net
えっ、マジで言ってるのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:26:14.19 ID:ESD2r1SY.net
そら設計者はそう言うんじゃないかな
「リニア電源にしたら良くなりますよ」なんて言ったら「この価格なら最初から用意しろよ!」って突っ込まれるだろうし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 06:32:45.54 ID:RmosMEXs.net
>>934
おじいちゃん、最近ではスイッチングの方が音いいんですよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 09:15:00.87 ID:6rZjzBpD.net
微妙スレ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:34:59.91 ID:LaW07de8.net
コード デーブ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:37:12.56 ID:bRzf0RGu.net
クリスマスにM-Scaler欲しいよ、サンタさん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:38:48.26 ID:6UeolFMh.net
靴下に入らんから却下

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:13:44.59 ID:BvuCo1Tp.net
mojoなら入るよサンタクロース

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:16:45.73 ID:Qvu7TA7r.net
mojoなら他メーカーのほうがましだからいらない
ゴミ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 19:30:34.46 ID:RmosMEXs.net
こういう子のところにはサンタが来ないって、はっきりわかんだね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 21:24:31.14 ID:ERdJEn5V.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/347

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/26(月) 22:06:47.06 ID:cv1ExBm60
評判を見てmojo買ったんですが家で聴くと特にK701でHP-A4で聴いていたときより音が伸びないように感じます
調べたら駆動力や電源の不足という話があったので駆動力が高い純アンプをA4につなげたい
高音も良く伸びつつ低音が出るもの できたらバランス化も出来るアンプ希望です

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 05:44:43.42 ID:QCHtV1fk0 [1/2]
mojoを過信しすぎだろ
たかだか4万程度のポタ用複合機で何ができるんだよw

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 15:49:29.65 ID:p//n1Dff0 [2/2]
瞬間電力供給能力は流石に据え置きのA4のが上じゃね?
駆動力ってカタログのW数よりそっちのが実用上は重要な気がするけどそっちでもmojoのが上なんだろうか

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:28:21.65 ID:v+ysXotL0
mojoのラインアウトって良い?

362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:38:16.89 ID:XAIWrbjC0
ゴミ

363 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:49:54.19 ID:MG1Vud570
良くない

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 18:59:09.81 ID:kJ3rUJM40
常識のある人間は複合機を買わない
貧乏人が手を出す中途半端なDAC/アンプがCHORDのMojo
可能な限り削れる所を削りまくって貧民でも買える価格帯まで下げて発売されたのがMojo

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:02:29.71 ID:r1MJPVNU.net
まあ、mojoについてはその通りだね。コストの関係でデジタルサーボが搭載できないから、コンデンサの音が乗って、帯域が狭く輪郭の甘いがする。
Hugo2は音はいいけどポータブルに向いてないから、値段が高くなってもいいのでmojoの改良型が欲しくなる。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:21:13.96 ID:n3R0/r6w.net
統失

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:22:09.18 ID:n3R0/r6w.net
すまん、NGワード編集してたら書き込んでしまったw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 02:45:04.70 ID:FdwAqjZP.net
誰もHugo M-Scaler買ってないのかね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 05:24:59.67 ID:qXWEPTV0.net
DAVE インパルス応答 前後リンギング有
ttps://www.stereophile.com/images/617Davefig01.jpg
デジタルフィルターの特性上、仕方の無い現象。

M-Scalerは万能ではない。上記の通り偏った方向性で楽曲を再編成し鳴らす事になる。
聴く楽曲によりけりで万能ではない為、CHORDが作る音で全て聴きたい人なら有りかと。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:39:40.56 ID:FdwAqjZP.net
ChordのDACで聴く限り、Chordの作る音で聴くことになるのは当たり前だろ。真面目な顔して何アホな事書いてんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:03:56.56 ID:XOgAgZMp.net
どれもこれも残響が付与された音になってもいいならって事だろ
曲によっては合わないからよく考えろってこった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:17:00.80 ID:B5AmPoLr.net
わかってるとは思うがこいつは昔から色々な板やスレに現れては
アホなこと言ったり他人に喧嘩売って嫌われてる奴
ワッチョイさえ無ければ正体がバレないと思ってるお爺ちゃん
相手にしない方がいいぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:17:26.06 ID:FdwAqjZP.net
インパルスレスポンスにリンギングが出るのは、別にM-Scalerに限った話じゃ無いのに、なぜ急に発狂したのかね
残響が残るとかアホな事書いてるけど、みんな音を聴いてから満足して買ったんじゃないの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 08:22:14.06 ID:FdwAqjZP.net
>>951
ありがとうございます!

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200