2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 10:03:04.18 ID:QlhXNlUO.net
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 08:10:01.28 ID:kX6yBQSg.net
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
これは変態フロアー型   トールボーイはタワー型

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:16:49.34 ID:T2JbFRoq.net
失礼します。お勧めのスピーカーを教えてください。
私は2〜4万円くらいでパッシブスピーカーを探しています。
聞くジャンルはポップやロックです。一応アンプとスピーカーで5万円くらいで収まればいいかな
と思っています。購入するのはプリメインアンプにしようと考えています。
おすすめのアンプの組み合わせなどもありましたらそちらもセットで教えていただくと嬉しいです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 00:41:23.65 ID:w4niZpqQ.net
その価格帯でそんな悩むことない
B330とかZENSOR1でいい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 07:11:40.75 ID:2sDZzQXI.net
スピーカーの配置についてお伺いします
正三角形の位置で聞くようにするのが正解なのですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 08:09:25.50 ID:q506ULpW.net
>>5
正解はない 部屋 聞く音楽 好み スピーカー等 によって違ってくる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 11:50:21.33 ID:9JPIupSa.net
スタジオモニター等で正確なモニタリングのためには取扱説明書を参照してください。書いていない場合はそこまで求めません。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:14:24.64 ID:PeOLx/Bc.net
>>4ありがとうございます。
ずっとzensor1を第一候補にしていたのでzemsor1にしようと思います。

初心者なものでアンプに関して全くわからないのですが
プリメインアンプかパワーアンプ+usb dac ならどっちがいいんでしょうか?
あとスピーカーの周辺機器で効果があったものとかってありますか?
個人的にはインシュレーターが気になってます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 13:58:31.20 ID:9CipP+t5.net
zensor1 stereophile 測定 まあ見といたほうがいいよ

freqency
低い音や高い音が出るかどうか
インピーダンス 低いとドバドバ電流が流れた買いと流れにくい 上下の幅がでかいとアンプは大変
特にドバドバ流さなきゃいけなくなると電力の供給が追いつかない
指向性 狭けりゃビームがしぼまれて壁の影響を受けないが神経質 逆はその逆
包み込まれたhじょぷが好きかどうか
インパルス パンと立ち上がりすぐ収束されるのが偉い
人間お耳は低音が特に理解しにくく中温は反応がよく高音は少し低いドンシャリは理にかなってる

https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.stereophile.com/content/dali-zensor-1-loudspeaker-measurements&prev=search
1ページ目
https://www.stereophile.com/content/dali-zensor-1-loudspeaker

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:00:32.30 ID:9CipP+t5.net
3dbで聞こえ方は半分

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:08:14.67 ID:9CipP+t5.net
貼っといてなんだが読んでなかった
読んでみたけどジョンアトキンスの解説は同意できる
俺の感想はロックには低域が少しおとなしい
実物は見たことも聞いたこともない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:12:29.71 ID:syCTBEUA.net
低音好きならJBL 高音ならDali 中庸なのはヤマハ こんなところでよろしいでしょうか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:31:33.06 ID:9CipP+t5.net
ついで
予算別 お買い得コーナー ただしジョンは鬼のような(平気で50万が最低だったりする)アンプで鳴らしている可能性がある
だから最良の数値をたたき出してる可能性が高いのに注意
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.stereophile.com/content/dali-zensor-1-loudspeaker-measurements&prev=search

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:46:34.46 ID:bSm9jia+.net
>>10
こんなことを言うバカだということを忘れてはならない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:50:44.47 ID:9CipP+t5.net
>>14
うろ覚えで書いてる もう一つの注意だ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:53:31.92 ID:9CipP+t5.net
音の大きさの話
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 15:35:52.50 ID:syCTBEUA.net
3dBは電気的に1/2だが 聞こえ方とはまったく別のはなし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:46:32.53 ID:9CipP+t5.net
>>17
全くその通りです 指摘してくれて感謝します

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:08:36.30 ID:jUcZd8nf.net
初心者の質問だと思ってお手柔らかにお願いしますm(__)m
厳しいご指導でも喜びますw

PCのUSBに光アウトがある機器を取り付けて
そこから光ケーブルでSMSL Sanskrit というDACに接続しています
前置きしておきますとクロック数?DSD?とかの数値はぜんぜん気にしてません
ですがツベをみたりCDを聞いたりするんですが『音質』は神経質に気にしています
光アウトさせるだけならどの機器でも同じですか?
PC本体にも光アウトあるものもありますよね?
DDC?でしたっけ、数値気にしないならこだわらなくていいですか?
CD音質以下でしか使用しない前提ならどこまでオカルトなのか
初心者でも納得できる説明をしてください
今のところ安い光アウトの機器しかなくて気にしてます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:10:03.14 ID:pkYD0maz.net
>>19
スレチ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:14:10.98 ID:jUcZd8nf.net
そんなことしるもんか
教えろこっちは初心者
しかも機械音痴の中3女子だからな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:45:46.56 ID:QZxb2UNV.net
何言ってるかよく分からんがとりあえず中華DACのスレ行け

23 :コンタクト :2018/06/04(月) 23:01:25.94 ID:jvBUCynQ.net
>>19
多分光出力はトスリンクという80年代(もっと前かな?)に東芝が作った規格でできていると思いますが、そういうハイレゾ以前に作られた物ですからどんどん大容量になるハイレゾには対応しきれないです。
しかしオーディオ用途として電気的に伝わるノイズを完全に防げますからメリットが無いわけではありません。
まあ電線で繋がないデータのやり取りはBluetoothとか無線が伸びてきてますが。

USBで入力して光出力にする機械で音質に差があるかどうかですが、多分あるとは思いますが先に書いた理由によってオーディオマニアで光端子を使う人がほとんど絶滅状態です。

20世紀のオーディオ雑誌には光ケーブルがメーカーによって音が変わるとか色々書かれたりしたものです。
プラスチックの光ファイバーよりガラスの光ファイバーの方が音が良いとか、そういう聞き比べです。
STリンクといった高速光ファイバーを使うオーディオ機器が少数作られたりしてますが、全体として光ファイバー関係機器にお金を使うオーディオはちょっと先行き暗そうです。
予算が限られているなら現実維持で、将来的には光と縁を切る方向がコスパでも有利かなと思います。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:13:09.53 ID:4MxUtuZx.net
>>23
的確なお返事ご丁寧に有難う御座いました
USBでも気にしませんが、ちょっと気になったり
同軸はアナログケーブル(RCAケーブルと同じ)だから大嫌いなんです
そういう意味で優先の光を信頼しているということ
CD音質以下でしか聴かないので、聴かないが、音質は気になるということで
お話の感じから「あっても誤差」ぐらいだと思いましたので気にしないようにします
機会あれば機器を変えるか別の方法を考えます
今は小さい小さい中華DACをDDCにしています
有難う御座いました

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:37:05.12 ID:kV/MJxAK.net
>>24
光が良いかというと微妙ですね、デジタル信号の1と0に対してLEDを光らせたり消したりして送信し、
それを光レシーバーで受けて増幅して1と0のデジタル信号に直して、と余計なことをしています。
同軸の場合もレベルを変えて送ってそれを受けて元のレベルに直すという事をしていますけど
そもそもインピーダンスを合わせていますからきちんとした信号伝送が出来ています。
光の方がアイソレートできるので安心だという事はありますが、それだけです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:19:45.83 ID:ZatyNGI2.net
俺は光派だな
何十万もする「高級」同軸ケーブルで音が変わるのが気持ち悪いし、
アースラインのノイズを遮断できるのは大きいと思ってる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:30:45.48 ID:pxcIEYpK.net
簡単に試せることなんか、何でも実際に試して見る、ってことが大事
何だってやってみなきゃ分からない
そして先入観にとらわれずに判断するってことが、どれほど難しいか
思い知って、そうやって大人の階段、いやマニアの階段を一歩づつ登るのだ
登らなければ転落することもないのに、、などと冷めたことを言ってちゃダメダメ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 02:53:48.52 ID:pvbFId99.net
>>26
同軸で接続してノイズが気になったのかな? 確認したの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 16:49:09.35 ID:XCIlluTL.net
>>28
何本か聴き比べて光にしたんだよ
今はSAEC のX1 をメインに使ってる  なんだかんだで10本くらいあるw

石英供給元が変わって、X11 に型番だけ変わったけど、価格は倍になったw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 18:05:26.89 ID:+3XsqYWx.net
俺はアースラインの一元化を狙って同軸を使ってるけどな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:53:00.66 ID:l/klIH4d.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m258509134
このスピーカーは前後のパネルがありませんが、こんな構造でまともな音が
出るのでしょうか?
それとも、マニアな人なら知っている有名なデザインなんですか?

32 :HEY MrTanpura Man.:2018/06/08(金) 19:16:56.80 ID:2ZgK+d36.net
HEY GUYS

JBL38cm口径なら出力音圧は97db位有るだろうし
エンクロ無しでもそれなりに低音は出るよ。

COMING SOON。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:38:41.90 ID:W/HFUlC9.net
>>31
とんでもスピーカーだ  低音限界は160Hzぐらいか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:56:04.09 ID:sDEjPMI1.net
>>31
そりゃエンクロージャに入れずにそのまま裸で鳴らすのが一番いい音なんだけど
200Hzくらいから落ちていく低音だね、まあ、病気のおじさんの鳴れの果てという感じ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:58:40.71 ID:5hOD7WYV.net
まだ38cmウーハーが前か後ろを向いていればいいが横向きだからな
どうにもならん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 20:43:40.24 ID:0LrFD7Uo.net
初めて質問させていただきます
アニメ・アニソン・映画を8畳間(生活空間)で気持ちよく視聴可能なスピーカーを探しております
50インチテレビのサイドに置く予定で現在検討している機種は下記3機種です

◆ JBL S4700
◆ KX-1000P
◆ 中古DIATONE DS2000等

長期に渡る保守性も重視しております
如何でしょうか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 20:54:50.32 ID:WiMcgGep.net
>>36
JBL S4700 が買えるのなら、それがベスト
38cm ウーファーはダテじゃないし、スケール感がまるで違う
JBL ならメンテも当分大丈夫

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 20:55:16.61 ID:0LrFD7Uo.net
あ、購入相談スレではなかったですね…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:07:06.16 ID:0LrFD7Uo.net
>>37
マジですか
ありがとうございます!

タイトな音が好きなのと背面との距離が取れないので背面バスレフの点に引っかかっていたのです
でも見た感じは一番好みだったので気になってました

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:23:08.57 ID:WiMcgGep.net
>>39
セッティングでなんとかできると思う

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8733
こいつを厚手のビニール袋に入れて、各SPの後ろに置くだけでだいぶ違うはず
また、低音が過多だったら上のやつの小さいやつか、大きいのを小さくちぎって、裏側のバスレフポートに詰めると低音が締まる
ギチギチに詰める必要はないし、そこらは調整のしどころ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:24:47.61 ID:WiMcgGep.net
ただまあ、サイズを今一度見直したほうがいいとは思う

S4700 かなりでかいです
50インチのテレビの両側だとかなり邪魔に見えるような気もする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 21:59:33.44 ID:CmFumhz9.net
>>36
DIATONEはやめとけ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:11:49.29 ID:0LrFD7Uo.net
https://kloss.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/2016.3.20_3.jpg
なんかこれ見て設置場所面積測って行けそうな気がして

DIATONE駄目ですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:17:51.88 ID:0LrFD7Uo.net
https://www.youtube.com/watch?v=eXZXpQJgWNY
あとこれの4:30頃見て意外とKXいけるやんと…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:23:26.52 ID:WiMcgGep.net
>>43
まあ、それでも大丈夫なら、大丈夫かと。
嫌味じゃないよ。
SP の存在感かなりあるからね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:31:19.04 ID:WiMcgGep.net
>>44
17cm のウーファーは、幾つ並べても17cm のスケール感しか出ないよ
これは理由を聞かれても答えられる人は居ないと思う

ただまあ、デザイン含めて気に入ったのを選ぶといいよ
自分だったら少し迷うかも

まあ、100万の買い物をするのはあなたなんだから、参考程度にね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 22:35:30.70 ID:WiMcgGep.net
>>43
書き忘れたけど、ダイアトーンの中古は危険
傷みやすいボロンの振動板の寿命が既に来ている個体が多いから
特にスコーカー(中域のユニット)がボロンのモデルは仮に購入時点で大丈夫でも、いつ壊れてもおかしくない
当然、修理も不可能。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:00:04.32 ID:WesEhCY6.net
搬送時に強い衝撃を与えない限り割れることはない。
バカは伝播するから発言は控えめにしよう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:25:19.96 ID:3jPjVmok.net
しかし、B4Cの振動板が非常に割れやすいのかスコーカーが割れている個体は非常に多い
まだ完全に割れていないがクラックが入っている個体も見たことがある
中古で出回っているモノでマトモな個体は滅多に見ないね

その他ダイヤトーンの機器は一見大丈夫そうなものが多いが、何せ20年以上経過しているので何処かしら不具合を抱えている可能性はある

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:00:55.78 ID:hIBzalLY.net
超初心者スレでダイアトーンの中古を勧めるのは無理でしょ
まあ、最近はこのスレも100万の買い物の相談が多いみたいだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:21:23.61 ID:GExU9n4r.net
>>44-49
まあ中古は止める方が良いですね、特にボロンはね、修理できないと断られる
http://audiolab.co.jp/repairerbunch/cannot-repaired/
ボロンをマグネシュウムで修理する、はあるけど、
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/jisseki/unit-1/
中古を買って、壊れたらここまでして修理するほど入れ込むのか?

17cm云々は異論があるけど、いまさらクルトミュラーのコーンでもなかろうかと、
その価格だったら色々選択しあるだろうかと

S4700は反対しないけど、あの手のホーンは上下の広がりが制限されているはず
椅子に座って聴くだけでなく、寝転んだり、立ったりすると音が全く変わってしまうかも
その点ご注意を、 あと本当に低い所までは伸びていないようなので、、、

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:43:11.23 ID:eUFz3YXC.net
本当に低いところまで伸びてるおすすめなどありますか?
DIATONEはやめときます・・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:43:43.74 ID:GWnAkOGe.net
>>10
なんでこんなことを言う奴がときどきいるのかと思ったら、どうも製品の静音性をアピールしたい企業がそういう表現をするためらしい。
つまり音圧レベルが3dB低いと「騒音が半分になった」と書く。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:53:27.46 ID:1TwSBt8p.net
コーンが長い期間の間に茶色くなったのですが
これは水性絵具で黒く塗っても問題ないですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:57:16.85 ID:hIBzalLY.net
>>54
紙製のコーン?
むら無く塗れるのか分からんが、さっと塗って、さっと乾かすなら問題ないでしょ
濡らすと破れやすくなるから気を付けなよw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:30:35.15 ID:cx94TDf6.net
>>54
問題ある

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:41:32.08 ID:GExU9n4r.net
>>54
ここにあるからそれを使う方が無難です。
http://www.funteq.com/shop/bond.htm
他社でも同じようなものを売っていますがボッタです。

>>52
例えばね、 JBL系では、REVEL F208 なんかだとね、-6dB で28Hzだし、
FOCAL の AREA 948 だと -6dB で31Hz だね、
S4700 は、確か-6dB で38Hz 、こう書くと、20cmの低音と38cmの低音じゃスペックに現れない違いがあるんじゃ
と言い出す厨が うじゃうじゃ いるから実際に試聴してみて下さい。
ピュアオーディオだけでなくシアター用途もあるだろうから30Hz付近のレベルも重要かと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 17:39:32.37 ID:eUFz3YXC.net
>>57
ありがとうございます
大変参考になります
仰る通りにできれば30Hzも欲しいものですね
ご紹介いただいた機種はとても魅力的に思います。価格面でも
パッシブ且つこのサイズでUnder 30出るとか化物ですね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:22:07.24 ID:1TwSBt8p.net
>>55 >>57
ありがとう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 20:00:35.19 ID:TjdUWEox.net
スピーカーケーブル5mのもので完成品でやすいのosusumeないですか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:02:34.88 ID:tQXmM56m.net
>>60
安いっていくらですか? 5mペアで2000円とか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:07:51.53 ID:TjdUWEox.net
2万くらいまでならだせます

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 08:29:09.14 ID:pbml2eQx.net
>>62
使っているのが小型ブックシェルフなら、5mペアで1.1万、ピュアAUでもOK、使っているよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/avct/ut1qmk25.html
太くて値段が高くてもいいんだったら他にもあるけどね、端末加工を入れて3万超え
http://avctnegy.music.coocan.jp/shop/cables/SP-6P-PCUHD.html

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 09:11:29.14 ID:HWbkJRBn.net
以下の条件を満たしているスピーカー教えて下さい

・他社の設計思想を丸パクリしている
・デザイナーがいるとは思えないデザイン
・仕上げが悪い
・値段がべらぼうに高い
・初期不良が当たり前
・保証なし
・超低能率
・メーカー事務所がレンタルオフィス
・内部配線が個体によって違うなど、個体差が酷い
・メーカーに何度問い合わせても無視

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:04:32.15 ID:t5Px1FLI.net
20年物の古いスピーカーってコンデンサー変えれば違うのですか?
抵抗も長年使っているとΩ数変わるらしいですね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 18:33:58.69 ID:x6nqeAdT.net
>>65
変わると思いますね。
特に電解コンデンサは変えると変わる。
固定抵抗はあまり変わらないと思う。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 07:45:15.04 ID:zyO6UT5y.net
>>66
高いものでもないので交換してみます

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 11:30:28.40 ID:zIzdg6GF.net
>>67
ネットワークの素子は壊れていない限り交換する必要はないよ 音作りの一環だから

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 11:38:48.06 ID:9B9Lq9QQ.net
単に電解コンデンサには寿命があるというだけですよ。
20年経っていたら正常ではありえない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 12:54:04.94 ID:2TemsxR+.net
そうだねフィルムならいいけど電解コンなら容量抜けがあるからそもそも20年も経ってたら
販売時に作られた音から変わってるだろうし交換でいいと思う。
抵抗とかコイルは特に拘りなければそのままでいい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 14:29:00.47 ID:MIsN5ZCF.net
ネットワーク用のバイポーラコンデンサーって売ってる?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:49:46.88 ID:IFD+js4v.net
>>71
http://www.koizumi-musen.com/index.php
好きなだけ買って!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 01:51:49.65 ID:Z/hL75Bo.net
トールボーイ型で重くて物量あってコスパ最強スピーカーってどれ?
かなりでかいのほしいけど一番安いのがほしい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 04:34:11.84 ID:FrGq1q8l.net
>>73
ソニー、ハイレゾ対応スピーカーシステム「SS-CS3」 1.3マソ 11.5kg +
鉛インゴット 25kg 約2.5マソ 貼り付け  合計 36.5kg 3.8マソ/1台
ちなみに、Dali Zen7 は、15kg で 4マソ だ
ヤマハNS-F500 は、18.5kg 3マソちょっと   こいつらを圧倒するコスパだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 07:58:23.83 ID:fWTQj7VD.net
>>73
JBL 580CH
定価10万で重量22キロは今時ないぞ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:54:35.56 ID:ngcir5b6.net
>>73
CLASSIC PRO社のCP152E
税抜き\39600(ペア)で35.5K

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:16:02.84 ID:dzH26Fzw.net
>>73
Diamond 225、29.4kg、20cm×2で35Hz〜20kHz(±3dB)、20万

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 10:27:08.68 ID:dzH26Fzw.net
>>73
>>77 はDiamond 250ね
安いのならMercury 7.4、15kg、17.8cm×2で32Hz〜32kHz(-6dB)、9万

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 06:57:25.68 ID:ZkX27CKf.net
CLASSIC PRO に軍配が上がった。 ビデオ判定が絶対要らないほどの圧勝
質問者の73はこれを買うべし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 09:43:48.96 ID:C08+VERx.net
クラプロはPAじゃねえか。
しかもパワード。
下らねえ物を勧めるな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:16:38.76 ID:C4NkuIw7.net
まぁ、家の中で使うシロモノじゃないんですけどね
最低でも小学校の体育館くらいの広さが必要

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:43:54.53 ID:8+bDpVVO.net
152Eはパワードではないな、スピコンじゃないと繋げないけど
指向性が強くてホーム用には不向きだし解像度もめちゃめちゃ低いし高域も繊細さが無いよ
音質度外視でどうしても重いトールボーイが欲しいなら中古で探した方がいい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:45:35.80 ID:J6D7gwj2.net
予算はペアで10万円ぐらいです
(多少は無理できます)
きちんとしたスピーカー選びは初めてで
色々見て迷っていますが腑に落ちないというか
疑問が沸き上がってきたのですが
国内の大きくてコスパがいいSONYのスピーカーと
海外のブランドの同じくらいのサイズなのに
価格が数十倍のスピーカーがありますが
音質にそこまで差が出るものですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:52:31.30 ID:J6D7gwj2.net
国内の安物でも本気で作ってそうに思いますし
海外のマニアックなスピーカーは性能より
唯単にブランドでぼったくっているような気がしてしまいます
視聴して比較できればいいですが宮城の田舎なので
ショップに行く機会もありません
大きいスピーカーは音質で有利だと思うので
大きいものが欲しいですが音がよくて
大きいスピーカー安いものってどんなものがありますか?
PA用ではなくてオーディオ用で探しています
ミニコンポのスピーカーを縦に積み重ねれば
トールボーイの連結ウーハーのようになりますか?
ツイーターが重複するのでツイーターの線を切断すれば
トールボーイになって安上がりかなと妄想しますがどうですか?
ぼったくられるのだけは勘弁なんです
だから鬼のようなコスパの高音質スピーカーがほしいです
ブランドにお金は払いたくありません
性能が出ているなら見知らぬハゲオヤジの手作りでもいいぐらいです
大きくて安いコスパ最強高音質スピーカーを教えてください

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:00:46.53 ID:Y9nQYJSh.net
>>84
鬼のようなコスパといえば予算の倍だが上の方にも出てるJBL 580CH

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:44:51.18 ID:M5UaQUWU.net
>>84
ぼったくられるのが嫌なら田舎であるとかいうのを言い訳にせず、きちんと試聴し納得して購入すべきでしょう。

あなたの好みは私には解りませんし、その言及もありませんでしたのでオススメを書くこともできません。

国内メーカーのみならず、オーディオ関係でよく聞く名前の海外メーカーのスピーカーであれば、ボッタクリになることはありません。
それらメーカー製は、許される範囲でコストをかけて真面目に作られたものばかりです。
ただ、試聴して結果的にボッタクリだと判断するものがあるでしょうが、それはあなたの好みに合わなかっただけの話です。
製品が悪いという訳ではなく、あなたが糞耳だからという訳でもなく、単に製品とあなたの相性が悪かっただけの話です。

ぼったくられたくなければいろんなスピーカーをきちんと試聴しておいてください。
その上で納得したものを購入してください。
また

重量で決めるというのは愚の骨頂です。
物理的な性質のひとつを表しているだけに過ぎません。

また、ミニコンポだろうが、改造するのはNGです。
そういう事はきちんと勉強して知識を蓄え、また、様々な経験を積んでからにしてください。
マトモな音が出なくなるばかりでなく、場合によっては周辺機器を壊しかねない事態に陥ります。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:16:50.63 ID:20qn7Enk.net
>>84
価格コムで10万円前後で検索すると、10種類以上出てくる
このうちどれを買っても良いと思うぞ
コスパという観点から言えば、大きくて重い物を選べばよい
そうすると、トールボーイとなるからWharfedale DIAMOND 230 [ブラックウッド ペア]か
audio pro AVANTO FS-20 [ペア] の2つとなる。
どっちが重いかは調べて下さい、どっちでも製品には問題はない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:20:22.56 ID:AEn/HpC6.net
>>83
ウーファー径やウーファー個数、エンクロージャーサイズで
出力できる低域周波数範囲・音圧及び低域の量感が変わる
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4

マルチchシリーズは同じ音・音質だが、ウーファー径/個数/エンクロージャー形状の違いで
低域の出方に違いが出るスピーカーを揃えている

例えばZensor5と1、同じユニットを使いウーファー個数とエンクロージャーサイズの違い
音質は同じだが低域が違う
Zensor5 13cm×2、53Hz(-3dB)、38Hz(-6dB)、7.5万
Zensor1 13cm×1、90Hz(-3dB)、63Hz(-6dB)、3.2万

例えばKEF R900とR100、ウーファー径と個数、エンクロージャーサイズの違い
音質は同じだが低域が違う
R900 20cm×2、50Hz(-3dB)、40Hz(-6dB)、48万、3Way(MF:12.5cm)
R100 13cm×1、59Hz(-3dB)、53Hz(-6dB)、9.1万

音質なら、R100 >> Zensor5、低音が出るのは、Zensor5 >> R100
音質に対するコストなら、R100 >> R900、Zensor1 > Zensor5

同メーカーでのシリーズ上下の違いはツイーター、ウーファー、ネットワーク回路
エンクロージャー、もろもろの違いでこれは音質及び価格に現れてくる
Opticon > Zensor、KEF R < KEF Q、よって低域を除いた音質は、
7.4万のOpticon 1 > 7.4万のZensor5、9万のR100 > 11万のQ550

単純に低音に対するコスパならブックシェルフとサブウーファーを組み合わせた方が良い
2.4万 45Hz〜(-10dB)、SS-CS3
3.2万 28Hz〜(-10dB)、SS-CS5+SA-SC9

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:14:12.75 ID:o2HhGOc8.net
>>84
中古のダイヤトーン
でかくて安い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:20:25.73 ID:ytyZODcN.net
>>84
>性能が出ているなら見知らぬハゲオヤジの手作りでもいいぐらいです
メーカー(ガレージメーカーを除く)は、色々と検討して設計しています。
そんじょそこらの素人が市販のユニットを自作の箱に取り付けた物とは全然違います。
最近はパソコンでかなりのシミュレーションができますので、昔から比べれば差が縮まっているのは確かです。
ですが、総合的にはそれなりの名が通ったメーカー製をお勧めします。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:23:13.77 ID:PzAkXlv0.net
つーか、皆親切ね
2年くらい前にこれと同じような書き込みの釣りを見かけたぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:47:53.16 ID:VvB4szZN.net
文体からしてスピーカー自作スレでゴネた奴じゃないか?
超お手軽に組める3ウェイスピーカーを紹介しろとか言ってたボケ茄子。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 10:43:53.06 ID:jjFaPkTz.net
>>92
その可能性もあるね
スピーカー自作なんて手間と金がかかる趣味なのに、お手軽になんて不可能よ
特にネットワークが複雑になる3way以上はね

自分の考えは>>86で挙げた通り、聴かなきゃ解らん。

強いていえば>>85氏が挙げた580HCが予算オーバーでもお勧めではあるが、試聴しなきゃ彼にとってボッタクリか否か解らん。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 10:49:19.33 ID:mofVTW9t.net
>>88
スピーカーからの出音は数字で語れるほど単純じゃない。
でかい箱の方が低音が出る。
結局、音色が好き嫌いかだよ。

>単純に低音に対するコスパならブックシェルフとサブウーファーを組み合わせた方が良い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:55:15.50 ID:iCejQixh.net
低音質でも本当に小学校の体育館ゆずりうけてババーンとPAの大音量で聴けたら、
それはそれで爽快だろうな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 16:54:04.48 ID:xgZrreXJ.net
このスレってメーカーのスペック表を鵜呑みにしている馬鹿が常駐してるよね
そう簡単に50Hz 以下なんか出ねーよバーカ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:16:38.25 ID:jjFaPkTz.net
>>96
一応出るっちゃ出るけど、綺麗に出るかと言われたら難しいよね
安物サブウーファーは無理して低域出してるから滅茶苦茶汚い(歪が多い、過渡応答特性が悪い等)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:21:14.56 ID:WetnU7C6.net
6.5インチブックシェルフでも普通に50Hz以下出るでしょ
フラットに出すならSWの出番だが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:46:29.23 ID:xgZrreXJ.net
古い話だが、メーカー公称値がアテにならないってのを知って、
自分で測定した結果を雑誌に載せてたのは長岡さんただ一人なんだよな

まあ、あの人は自作もやってたからそれを測る必要もあったわけだけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:09:30.76 ID:nefyS3sC.net
今でこそ長岡は学習障害者のカタワだと理解されてきたが
当時は頭のおかしい変わり者扱いで一部の人間以外は基地外だとして近付きもしなかった
しかし長岡はバックロードを考案し無我夢中で製作したわけだが
日本の一部のマニアに認知されるだけで世界的には認知されなかった
認知されたかった大きな理由は「意味不明な構造」にあると専門家は語っている
https://www.youtube.com/watch?v=TyB9Tjd2KEo

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:14:41.39 ID:gkiD44wX.net
>>96
>このスレってメーカーのスペック表を鵜呑みにしている馬鹿が常駐してるよね
良いこと行った
スペック同じなのに、比較試聴させてもらったら、高音が全然でない(低音の場合も)ことってあるよね
専門店だったから、尋ねたらバツが悪そうに「そうなんですよ〜、この○○は」って言われた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:25:10.99 ID:TwqtnbRk.net
>>99
海外メディアは測定データ載せてるぞ
https://www.stereophile.com/
https://www.soundandvision.com/
https://audio.com.pl/
https://www.hifi-voice.com/
https://www.hifitest.de/
http://audiovision.de/
https://www.stereo.de/home/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:40:35.41 ID:xgZrreXJ.net
>>102
おお、あんま海外サイトチェックしてなかった (そもそも現用SPを大変気に入っていて替える予定がない)
ありがとう!  
公称値なんか盛ってるに決まってるんだからそんなもん鵜呑みにするのはただのカタログ厨だわ
もちろんf特だけで音が決まるとも思ってないけどね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:45:16.95 ID:ZzNR5B2P.net
>>102
1970-1980年代の日本だって実測して測定データを載せてた雑誌はありましたよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:50:01.83 ID:m0b+E4hp.net
>>103
公称値が盛ってるんじゃなくて、公称値がまさに測定結果そのものでフラットでも、
耳ではハイ上がりやハイ下がりで聞こえることがあるってこと。
それとカタログは役に立たないわけじゃなくて、よく読むとなかなか価値のある情報が混じっている。
読み取れるようになるにはそれなりの経験が必要ってことかなあ。
もちろんオーディオのカタログに限らない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 05:53:59.48 ID:SfVv7ti6.net
メーカーのデータは無響室で測定したもの、盛ってはいない
普通の部屋で測定すれは中高音域はノコギリの歯みたいガタガタになるし低音域は部屋の定在波の影響でピーク、ディップが凄い
あてにならないとも言えるし傾向は掴めるとも言える
結局は自分にどう聞こえるかが全て
(アンプを比較してこっちの方が低音が出る等と言っちゃうけど半導体アンプなら物理的に差がある訳じゃなくてあくまで低音が出ているように「感じる」訳でしょ)
とはいえスピーカー+部屋は物理的に変化があるから全てとも言い切れないか・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 06:33:51.25 ID:Znmi+1Y2.net
そんなこと言ったらSP の視聴なんか不可能になるぞw

まあ、アンプは難しいけど、こちらは自宅視聴できることもあるからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 07:55:11.89 ID:ewUEgZKP.net
周波数特性の測定結果に嘘はないよ。
測定マイクは軸上正面1mとはいってもスピーカーのどこの軸上なのかの規定はない。
スピーカー前面の一か所に向けてあればよいので
周波数特性がフラットになる個所を探し出してその位置にマイクを設置すればよい事になっている。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 08:06:32.08 ID:t/HLprVx.net
あるよ 軸上正面1m ならツイーターの軸だな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 08:35:13.37 ID:uDbt/89r.net
いや、ツイーターの軸上という縛りはなかったんじゃないかな?
無響室測定にも問題があって、BOSEの901やMBL、ジャーマンフィジックだと目茶苦茶だろう
ソナスのアイーダ、ボーニック、昔懐かしエアデールなんかも不利だ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 08:40:44.56 ID:uDbt/89r.net
ツイーターの軸上縛りがあると、ディナのC1設計者はやってらんねえよ、ボケッ!
だろうなw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 09:06:36.40 ID:zV75crNx.net
>>104
今載せないのは、ヲタのレベルが下がってグラフを読めなくなったからじゃないかな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 09:31:42.55 ID:Eq6Ff5YP.net
>>112
そんなもんじゃ何もわからない、ほとんど無駄だから載せなくなった
その割に手間ばかりかかるから、今じゃやりたくてももうできないってこともあるだろう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:53:03.99 ID:yNM4zLcd.net
サイドウーハー式も不利だ
低音は指向性がない、なんて雑誌に書いてあるが
ンなこたあないのは、鳴らしているスピーカーの回りをぐるっと回ってみれば明らかだ
またNWに複雑な補正回路を入れればフラットに出来るが、肝心の音は?
B&WはシンプルなNWなのでf特もインピーダンスカーブも良くはないが、無論あえてだ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:55:56.41 ID:yNM4zLcd.net
まあf特オタは実際のスピーカーの音など聞くこともなく、グラフ見てあーだこーだ言ってんだろうなw
鉄オタが時刻表見て楽しんでるのは何の不思議もないが、特性オタはな・・・
オーディオは聞かなきゃ分かんねえってw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 11:34:09.01 ID:3Mv2EUnH.net
>>108
別にフラットな位置を探し出す必要はなく、表示はメーカーが決めた位置での測定。
つまりメーカーは好きなところで測って表示してよい。
もちろん雑誌社などがそこで測る必要はなく、たとえばツィーター軸上でもスピーカー中央でも好きにして構わないが、その場合メーカー公表の特性と違うのは当たり前。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:08:24.39 ID:w0qTdhsT.net
DALIはスピーカー軸上で測られたら怒るだろうな
想定した使われ方じゃないからな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:38:31.72 ID:zV75crNx.net
>>113
何にもわからないわけじゃあないだろ。
インピーダンス図があればf0やfdがわかるし、Qもある程度までわかる。
クロス近辺が窪み気味かどうか、何らかの共振が起こっているかとか
読み取れるものは一杯あるよ。それらを参考に試聴すると興味深いことも多い。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 13:03:57.68 ID:3Mv2EUnH.net
測定にもよるが、たいてい歪かインピーダンスカーブが一緒に測定されていたからな。
インピーダンスカーブは一見面白くもないものだが、低域のチューニングや共振などが読み取れる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:41:51.72 ID:T9FZgzuj.net
パソコン用のスピーカーにBoseのcompanion2 series iiiというものを使っているのですが、突然音が聞こえなくなってしまいました。
スピーカー側の電源コードを抜いて、再び刺した一瞬だけ音が聞こえます。
それ以降は無音で、パソコン側は認識すらしていないような状態なのですがどのような原因が考えられますでしょうか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:27:20.19 ID:Znmi+1Y2.net
普通に故障でしょ
修理出しなよw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:34:44.73 ID:zV75crNx.net
まあここで聞く内容ではない。
PC板の方で聞いた方が故障情報を持ってるやつが居るかもしれない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:47:51.53 ID:Znmi+1Y2.net
ってか、ただのパワードスピーカーでしょ
スマホにでも繋いで、それでも同じ症状が出るのなら、故障確定なわけだけど、
パソオタにはそういう発想が無いのかねえ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 04:08:01.16 ID:um+kq4IE.net
>>112
10W入力時の歪グラフがあれば低域で基本波より歪の方がレベルが高いなんてことが普通にあることもわかる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 07:43:35.61 ID:lo3le8D0.net
測定データをそれなりに読めるのは、自作屋かその気になればすぐに自作が出来るくらいのレベルの奴だろ。
そんなレベルのヲタは限られる。そのレベルの奴はずいぶん前にPCやカメラやビデオなんかに移っていった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 13:47:38.61 ID:Uho06no/.net
>>124
kwsk

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:12:26.21 ID:Tvcf+DmV.net
ダリもディナウディオもデンマーク製だよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:13:07.68 ID:um+kq4IE.net
>>126
kwskも何も振動板振幅が大きくなれば歪が急速に大きくなること、低域で大振幅させれば基本波のレベルより高調波のレベルの方が高いなんてことも普通に起きるということですよ。
振動板振幅で変わるから仮に1Wの歪グラフがあるとして、10W入れれば全然違う(基本波はほぼ10dB上がるが歪は10dB以上上がる)。
もちろん低域をブーストしても歪は増える。
メーカー発表の歪グラフがあるとして、能率が低いほど、低域が落ちているほど歪は少なく見える。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:22:06.67 ID:Tvcf+DmV.net
エージングは実は音を見極めるのはほとんど無理
ボイスコイルが柔らかくなったところで
人間の耳にはほとんどわからない
その日の体調で音質が変わる
つまり、体調次第で音質が変わるのが正解

新品のスピーカーが音が良いのに決まっている

古くなればなるほど、スピーカーの劣化、ネットワークは劣化
よって、こもり、濁りの音が際立ってきます。

エージングにだまされないことです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 14:41:41.87 ID:8oDX89fJ.net
基本的にエージングは耳の方だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:48:42.71 ID:p1n6Lc7W.net
>>124
そりゃ1Wより10Wの方が歪みの量は増えるが
アンプからの元になる信号よりも歪みが多くなる(100%を超える)なんてこたあ絶対ない
そんなに歪んだら、もうとても聞いていられないぞw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:57:16.84 ID:um+kq4IE.net
>>131
なんで絶対にないと思いますか?
まあ思うのは勝手なので、台風は来ないと思うのも原発は壊れないと思うのも勝手だが、実際にどうかとは関係ない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 17:04:44.00 ID:um+kq4IE.net
そもそもスピーカーの振動板振幅は音圧が同じなら周波数が高くなるほど小さくなる。
いいかえれば同じ振動板振幅なら周波数が高くなるほど大きな音圧が出る。
20Hzの2次歪は40Hz, 3次歪は60Hzだから、20Hzの振幅が少し歪んだだけで大きな高調波歪が出る。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 17:17:27.44 ID:Qepi1YzG.net
>>129
逆に安物とか中古しか買ったことない人はエイジングの効果はわからない。

新品未開封のものなら 音出し一発目の酷さってのを簡単に経験できる。
安物だとCD1枚くらいでエイジング終了。
重いエッジのものだと1ヶ月以上かかる。
これがゴムエッジのかたいもので真冬に使用開始だったりすると
春までまともな音でない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 17:26:35.00 ID:Qepi1YzG.net
>>131
>アンプからの元になる信号よりも歪みが多くなる(100%を超える)なんてこたあ絶対ない

オーバードライブ・ディストーションといったエフェクター通すと簡単に出るな。
というか出すための装置。
メインVOLとは別に音量上げるGAIN回路通すと 歪んだ音は出る。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 17:28:22.42 ID:NTTVUQp+.net
最近は、ウーファーの口径の割に歪が少ないものが増えてきているように思う。

ユニットの振幅の非直線性が改善された為、また小型ユニットでもコストをかけて作られるようになった為と考えられるが、
小型ウーファーでもそれなりに大きめの音量で歪みが少ない比較的上質な低域が得られるようなった

その事が理由の一つになるとは思うが、近年はスピーカーの口径が小さいものが多数を占めるようになり、大口径ウーファーを採用したスピーカーは少なくなってきてしまっている。

本当に上質な低音は、やはり大型でなければ得られない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 18:39:54.72 ID:UPS3N+VG.net
>>130
>基本的にエージングは耳の方だよ
すっごい分かるw
機器を買い替えて、最初はお!って思っても1ヶ月経つとまるっきり当たり前になることが多いwww

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 18:57:38.00 ID:iCirY+dZ.net
>>132
ねえ
おまいは歪んだ音を聞いたことがないのか?

>>133
それがそもそも間違い
だったらフルレンジはみなハイ上がりのf特になってしまうぞw

>>135
オーディオのスピーカーの話ししてんだw
ロックのディストーションサウンド奏法やエフェクターの話ししてんじゃね〜だろw
仮に演奏でエフェクター通したとしても、それを再生時にさらに歪みをどっちゃり載せてどうするw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 18:58:33.42 ID:7Xe/uH+a.net
オーディオ機器でエージングの効果はよくわからないものが多いが、スピーカーは珍しく効果が測定ではっきりと出る。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 19:02:28.73 ID:7Xe/uH+a.net
>>138
「スピーカーの振動板振幅は音圧が同じなら周波数が高くなるほど小さくなる」と言っているのに、

>だったらフルレンジはみなハイ上がりのf特になってしまうぞw

と言うのだから「池沼」とはどういうものかよくわかる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:08:01.00 ID:ltbkRuyH.net
>>140
おまい、分かって言ってんの?
自分でも良く理解していないことで、人様池沼呼ばわりするヤツぁ・・・www

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:37:05.97 ID:Qepi1YzG.net
>>138
ダイソーやセリアの100円スピーカーに 許容入力こえた信号与えても
やっぱりディストーション系の音出るよwwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 22:25:55.39 ID:Fs9nzlaG.net
>>142
許容入力越える電力を入れたら、VOTでもベリンガーでも歪むんですが
何が言いたいのかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:07:29.11 ID:Qepi1YzG.net
>>143
100
円スピーカーなら 小さい音で簡単に許容入力超えれるって話。
スピーカーだけでも歪んだ音ってのは出せるって話。

ベリンガーみたいなPAでも使われるようなもので許容入力こえさせるのは
ユーザー的に不快で無理。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 23:59:30.18 ID:um+kq4IE.net
アンプ類は歪んで矩形波になっても3rdは基本波の1/3だから意外に歪率は上がらない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 02:00:53.45 ID:79VRyqAM.net
>>140
お〜い、どうした〜?
池沼の説明まだぁ〜?(゚∀゚)クスクス

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 05:13:31.93 ID:3vC9OEB+.net
歪んだ音を快感に感じる仕組みは
臭くて過剰に脂っこい豚骨ラーメンにハマッていく過程と同じ ある意味自己蔑視と自己愛のせめぎあいだ

ただここで、それが悪とは決めつけまい。快感がすべてだということを忘れて議論しては
目的地にたどり着けないからな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 08:28:18.10 ID:CwGJM17R.net
三ツ星レストランに行って、シェフの丹精込めたソースにケチャップどっちゃりぶっかけて
オレはケチャップが大好きなんだ!金払ってる客が好きに食べて何が悪い!
と言ったら・・・ まあバカにされるわなwww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 09:45:48.00 ID:eBO+8osT.net
>>128
ありがd、確かに高調波のほうが同じ面積なら高出力になるからそういうこともあるかもしれないね、
10Wのデータというのを見たことが無かったけど、それより低めで6割、8割というのは確かにあった
>>136
とはいえ、狭い部屋に38cmはしんどい、今の性能が良くなった16cmなり20cmがいいね
楕円スピーカーはもはや流行らないだろうけど、40cmくらいの長円側を縦方向にトールボーイに付けるなんて言うのは無いでしょうね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 11:30:46.86 ID:D2V6qvsN.net
昔のKEFのかw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 15:46:56.42 ID:kC3en3pZ.net
ZENSOR1と5の関係
ZENSOR3と7の関係
同じユニットでキャビネットが違いますが
小音量で聴くなら同じ音質ですか?
完全に同じ音が聴こえると思いませんが
低音に神経質にならなければかなり似た音なんでしょうか?
詳しい人音質の違いを教えてください
違うのならどんな風に違うのかも教えてください

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:11:55.47 ID:q60vx/kj.net
該当の機種は聞いたことが無いので不適切なレスかもしれないが、
一般にSPの格は低音で決まると言われている。
なので高額で大きい上位機種は、それなりに存在価値があり
価格差も納得できるものだと考えられているのが一般的。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:25:20.54 ID:kC3en3pZ.net
>>152
スピーカーにとって低音が大事なんですね
わかりました
実はZENSOR1か3かで迷ってますが
5や7も気になっちゃいまして
低音出なくても音の傾向が同じ感じなら
購入に踏み切ろうと思いました
ZENSOR15か7だと思いますが店頭で聴いた記憶があります
それで購入に踏み切りました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 16:40:01.24 ID:q60vx/kj.net
>>153
あくまでも一般論なので、君が低音なんかどうでもいいなら気にする必要はない。
SPを大型にすると、設置の自由度が下がり、場所を食い、価格も上がる。
小さい物なら試聴も簡単だが大きなものは店に置いてなかったりする。
にもかかわらずそういう商品があって、売られている(どこのメーカのラインナップもそうなっている)のは
ラインナップの上の方にある製品にはそれなりの存在理由があると考えて貰っていいという話。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 17:13:49.45 ID:tVRpSyj7.net
まあスピーカーの技術的にも低音を出すのが難しいんですよ。
低音をサブウーハーに任せる方法もあるが、ほとんどの場合スピーカーとサブウーハーはセットではなく、つまり寄せ集めとなるので、うまくつながらない可能性がある。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 17:22:07.90 ID:SsPAZHSc.net
>>151
5.1/7.1chではフロント/センター/サラウンド/サラウンドバックにスピーカーを設置するが
マルチchシリーズのスピーカーは、どれを組み合わせても違和感なく聴けるように作ってある
よって基本的に低域周波数がどこまでどのように出るかの違いと考えればいい

もっとも中低域の出方によって総合的な音の感じ方は変わるので
自分がどの程度あったら満足できるかは自分にしか分からないし
低域の出る大きなスピーカーになるほど、正しい音を出すにはセッティングが難しくなる

Zensor 5と1とVokal
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews-test-bench

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 19:46:32.25 ID:kk0gtPN2.net
小さなSP で低音出てると錯覚させる、「ダイナベクター」のプロセッサー?を思い出したよ
確かに低音は聞こえた気がしたけど、エコーでもわんもわんだったなw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:11:14.65 ID:q60vx/kj.net
>>153
一つ忘れていたが、ピュアで言う「低音が出る」というのは低い周波数域の音が再生できるという意味。
普通の人が低音だと思っているのは100Hz前後で、ピュアで言うと中低音になる。
ピュアのSPなら50Hzくらいまではフラット(まあ-3dBくらいかな)でそれから下どこまで再生できるかという話になる。
50Hzまで行かない奴はもう少し上の所にアクセントをつけて低音感を補うようにしている場合も多い。これを低音が出るとは言わない。
40Hzまでフラットなら立派なもので、30Hzまでフラットとなるとかなり特別なSPになる。
30Hzまでフラットを狙うなら大型SPでもサブウーハが必要になる場合が多い。
20Hzまでフラットとなるともう変態の世界になる。どうせ普通の家なら壁や天井がもたない。
でまあ30Hzまでフラットが出来たとして、低音がドコドコするわけではない。
広帯域SPはむしろあっさりとした味付けで、場合によっては物足りないかもしれない。
オケで稀に大太鼓が鳴るとようやく帯域と気が付く。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:15:51.10 ID:1V6Rk1yI.net
今日日の打ち込み系なら20Hz台までフラットなソースなんてゴマンとあるだろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:24:18.54 ID:q60vx/kj.net
>>159
それをリアルに鳴らせる環境は限られるという話。
20Hzを出してもミシミシ音が聞こえるだけだぞ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:51:40.37 ID:YQH1g6FQ.net
>>148
それ、コロンボ警部

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:52:55.91 ID:YQH1g6FQ.net
>>159
シュトックハウゼンの「コンタクテ」
スピーカーが壊れるか家が壊れるかと言ってた

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:56:47.82 ID:ThyxH3Bm.net
>>158
普通に有線のような曲なら小型も十分ですか?
私も小型から中型パワーアップしようかと思ったり思わなかったりしてます

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:51:14.20 ID:eBO+8osT.net
100Hzは低音感、あくまで「感」ね、この周波数辺りを持ち上げると低音が出ているように感じる
小さなスピーカーで低音が出ると言われるやつはこの辺を持ち上げている、うその低域
50Hzは普通の低音、ブックシェルフの世界、38cmのユニットを使ってもこの辺りまでの物は多いけど
30Hzは低音、ト-ルボーイの世界、ユニットが小さいのはダメだけど
打ち込み系とかエレクトロニカだと30Hzまで出ていないと物足りない、
クラでも、例えばオペラで歩き回る感じがリアルに感じるのは本当に低い所まで出ていないとダメ
そんなところかな、歌手の声だけを聴きたいとかだったら何でも良いけどね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:08:19.31 ID:n0ByrTUu.net
>>159
ソースのスペクトルと再生周波数特性の区別も付かない奴か

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:10:11.50 ID:My8/IZQr.net
>>163
こういうリアルタイム スペクトラムアナライザーソフトを使い
WaveSpectra
https://www.youtube.com/watch?v=qtX8VThIuSA

いつも聴いている曲をヘッドフォンで聴きながらどの楽器の音が
どの周波数で、どの程度使われているかを把握する

これをヘッドフォンで聴き自分にとってこの周波数までしっかり聴きたい
と思う低域周波数を把握する
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php

-3dB、-6dB、-12dB、-18dB音圧が落ちるとどの程度違うかを把握する
https://www.audiocheck.net/blindtests_level.php?lvl=3
https://www.audiocheck.net/testtones_dynamic.php

自分がスピーカーに求めるおおよその低域再生能力を把握し
スピーカーのスペック表及び >>156 のような実測値グラフを探して判断する

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:18:38.56 ID:p1wpe2Ww.net
>>166
問題は測定用のマイクだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:37:20.26 ID:z8z/XvS+.net
6Hzから校正済みのqtc30なら翌日配送だよ
悩むことなんかないさ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 09:08:57.19 ID:BBR5ATeC.net
10万以上するんだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 12:05:59.96 ID:Z77EsVZQ.net
>>167
スピーカーの測定をするんじゃないのでマイクは要らないよ
サウンドデバイスをキャプチャーすればいい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 13:24:41.47 ID:Nd8RIfYC.net
どうせなら周波数特性も測定する方がいいな
変なアクセやらケーブル買うんだったら1万円くらいのでいいから測定用マイクを買う
ベリンガーかデイトンオーディオのやつ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:09:44.04 ID:ZA+WSYpx.net
個人的には、大型SPより小型+サブウーハかなあ。
・段階的にグレードアップできる
・設置の自由度が高い
・どっちかの音が気に入らなかった時に少ないコストで入れ替えられる
・サブウーハの方が最低域は伸ばしやすい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 15:38:34.05 ID:qCZHOk/z.net
曲によると思うけどポップスやロックなら40Hzとか50Hzで足りるの?
常に50Hz以下が効いてくる感じ?ですか?
たまにかする程度なら小さいほうが都合いいので

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 16:14:00.33 ID:5zLGkOlH.net
100-200hz以下はないも同然のヒストリカル音源でも、サブウーファーつなぐと雰囲気変わるな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 17:19:02.94 ID:ZA+WSYpx.net
>>173
一番わかりやすいのはwavespectraで日ごろ自分が聞いている音楽を見てみること
50Hz以下がほとんどないソースかどうかがすぐわかる。

176 :コンタクト :2018/06/23(土) 18:08:43.78 ID:Q4u7ZNfo.net
>>173
これは普通の人が、書かれている事だけを基準にして判断するのが難しいところです。
そのスピーカーが周波数50から30,000Hzと書かれていて、もうひとつが70からから20,000Hzと書かれていて、両方を聴いてみると後者の方が低音も出ていて高音も伸びているなんて事はあり得ます。
つまり聴こえる位出ているか、少しでも反応があるのを「出ている」と書くか、メーカーにより違ったりするからです。
ですので実物を聴かず数値で判断すると、中々思ったようにはならないです。

で、うちのステレオはDレンジはともかくFレンジは30からから20,000Hzまで実測でカバーしていますが、そういうので聴いてる結論として、ロックポップスを聴くなら下は60あれば余裕で、変にうねって下まであるより100までフラット100からダラ下がりの方が良い音だと思います。
また、スピーカーまでの距離を近くすると低音はどんどん伸びていきますので、小型スピーカーでもその辺りセッティングでカバーできると思いますよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 23:56:31.73 ID:ucJ5zfJ4.net
ジャンバーケーブルの質問だけど。
6NSP-Granster 5500α -でジャンバーケーブルを作ってもらったが、設置できないのがわかる
そのまま捨てるのはもったいないから、線だけ取り出しジャンバーケーブルに使用したら、
はっきり音がでてとてもよいが、響きがないという欠点に気が付く。
前の使っていたヤフオクの自作ジャンバーケーブルは響きがあるから、
この2本つないで使ったら、お互いに長点をだし良い音になったんだけど。

ジャンバーケーブルで ケーブルを2本使用ってアンプとか被害でないよね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 00:11:02.18 ID:g+spI4P3.net
>>176
コンタクトさん
的確なアドバイスありがとうございます
コツコツコンコン小型スピーカーでも聴いてると気持ちいいので
自信を持って小型スピーカーも使ってあげようと思います

何気ないCMでもアニメでも映画でもテレビ全般ですが
大きいスピーカーで聴くと煩いぐらい低音が出てきます
作り手が意図してのことか「どんだけ低音入れたいのか」
と最近思うんです、低音過多のスピーカーという見方もできると思います
セッティングも煮詰めてみます、ありがとうございました!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 00:15:37.01 ID:g+spI4P3.net
要するにテレビから出ている音の全部を全面的に受け入れたら
低音が煩すぎて非常にアンバランスだと思ってしまうんです
ところがスピーカーの鳴り方だという見方も忘れてはいけないなと
音楽より煩くできているような気さえします
いったいどういうつもりなのかなんだこのやろう
なんだこのやろう
おやすみなさい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:05:14.46 ID:nupBFv2u.net
>>177
そんな程度じゃ普通はどうということはない
普通じゃないアンプの場合は注意が書いてあるはずだけど
普通じゃないだけにそんな物にお目にかかったことはない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:15:39.78 ID:x8AitqSf.net
>>177
ジャンパーケーブルを何本も使っても、太いケーブルに替えるようなもんだから問題ないよ
問題出るのは一台のアンプに複数のケーブルで複数のスピーカーを繋げて
同時に音を出すって時だね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 06:29:45.33 ID:wstPJvw3.net
>>177
小学生レベルの科学の実験でしかないが?
それしきのことでアンプが壊れるなんてことはない。
あるとすればスピーカー端子へ負担がかかることくらいだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 08:13:47.05 ID:h9DgKcmv.net
ジャンパーケーブルとオ?オレ詐欺はどこが違うんだ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 18:03:32.83 ID:4E3jlJ5e.net
ジャンパーケーブルで検索してヨドバシカメラを覗いたら単なる銅線に有り得ない価格が付いてた。
原価は数百円だろ。
オーディオ業界の闇は深い。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 22:27:48.93 ID:9/OVCVSH.net
スペースの問題から大きなスピーカーから小型ブックシェルフに切り替える予定です。
スタンドの上に乗せてるブックシェルフスピーカーて、地震には非常に弱そうなのですが、
何か対策あるでしょうか。液晶テレビの下に置く地震防止マットとか効果ありますか?
音に悪影響とかあるでしょうか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 22:49:11.97 ID:i7CaX0wr.net
本格的な対策なんてあるかなあ
結束バンドみたいなので、重量のあるスタンドに固定するしかないような

音は何やっても変わるから、いいとか悪いとかは言わないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:02:04.29 ID:Ta3C/K96.net
>>185
固定してもスタンドごとひっくり返るからなあ
SEISISってボードなら免震構造のマンションみたに横揺れして振動を逃がすから、地震に強いと思われ
音の方は知らんw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:04:01.40 ID:EqIDW9dL.net
TIGLONのチューニングベルトや
サイドプレスのスタンド
ウェルフロートボード

このあたりかねえ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 23:05:50.04 ID:J7YQClab.net
まだスタンドごとひっくり返る方が、上下別々に飛んでくるよりはいいと思うが。

190 :バカ瀬戸公一朗のクソ自演:2018/06/24(日) 23:55:24.70 ID:5bixp3fm.net
>>178
自分にサンキュー
バカ瀬戸公一朗のクソ自演ですたw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 00:15:21.08 ID:rS8WOBrW.net
>>185
専用SPスタンドだと
ネジ固定できるよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 08:25:03.35 ID:mddHPI1u.net
スタンドとボードを留めてるわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 21:51:10.67 ID:QrceO3gj.net
スタンドのベース部を超重量級にするか床にねじ止めするしかない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:44:42.10 ID:EfqzauJA.net
PS4用にスピーカーが欲しいのですが
スピーカーの入力端子が光デジタルかHDMIに対応してない場合はモニターのイヤホンジャックに接続して使用することになるんですよね?
直接繋ぐ場合とモニターを介す場合と音の違いを感じますか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 00:07:46.93 ID:aUro7Rym.net
>>194
はっきり言って無い
しかも、hdmi 接続だと音が出るまでに時間掛かったり、他の機器の電源が切れたりした時にいちいち音が切れたりして、ロクなことがない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 02:57:47.77 ID:U6go+NXY.net
STUDIO290の2つめウーファーは
1つめのウーファーがフルに鳴ったところに
2つめもフルに鳴りますか?
2つが半分筒の音量で鳴りますか?
欲しくてポチったところですが物凄く低音が出そうで
楽しみなんですが2つともフルに鳴る感じなら
ボ^カルも煩くなりそうでだけど半分半分の
音量で鳴るなら2つの効果なさそう
でも物凄く低音出るからどんな鳴り方か知りたいです

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 08:06:36.62 ID:BPhNkmjP.net
幅がせまいからでかいユニットが付かないので2つ付けたってこと
面積が倍になるから低音が出るというか大音量が出せる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 08:47:08.49 ID:bmS/Xb38.net
>>195
レスありがとうございます
では普通のスピーカー買います
なにせスピーカーを買うの初めてでよくわからなくて
ありがとうございました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 09:48:37.73 ID:LPxPEJgQ.net
>>196
低音が出ると言うのは低い音まで再生出来るというだけで、量的にボコスカ出るというわけではないぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:05:35.62 ID:Cfr+SXFZ.net
>>196
Studio 290、60〜100Hzぐらいが結構出るので壁から距離を取らないとボワるぞ
http://www.avtest.pl/images/testy/kolumny/jbl-studio-290/pomiary/JBL-Studio290-splall.gif
https://audio.com.pl/images/4/3/7/22437-max_jbl_studio_lab.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:06:43.92 ID:U6go+NXY.net
2つめウーファーは
1つめのウーファーがフルに鳴ったところに
2つめもフルに鳴りますか?
2つが半分ずつの音量で鳴りますか?
上乗せで鳴るの?半分ずつの仕事?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:14:32.36 ID:wmvbcX7D.net
>>201
メーカーによって違うよ
二つとも同時に鳴ってはいるが、同じウーハーが二つの場合と
一個は低音専用、もう一個は低中音用と分けて鳴らしている場合がある

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:43:03.12 ID:LlfF3Nyh.net
ID:U6go+NXY
こういう頭のおかしい奴は、私の部屋は2倍ですか?それとも半分ですか?10畳です、とか言うマジキチだから相手したら駄目

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:01:28.11 ID:U6go+NXY.net
失礼なガチキチがいますな('ω')


>>202
それなら4WAYになりますね(笑)
290が届いたら20Hzの低音の厚みをレポートしますね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:06:24.07 ID:U6go+NXY.net
神の子290到来ですね
速い話がしかし2つめのウーファーが超々低音をカバーし再生するってことですね
270を選ばず正解でした
やっぱり比較にならないサウンドでしょうね
天下のJBLサウンドにこうご期待あれ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:22:03.14 ID:niqFV+Rd.net
こりゃ本当にガチが荒らしのどっちかだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 14:03:54.78 ID:FVStei1V.net
刺されるぞ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 14:40:55.17 ID:ho7b9k7W.net
また気持ち悪いオタクのおでましか
質問も初心者らしくてかわいいし
購入レポはありがたい
こういう良心的な住人に噛みつくガチキチニートみたいな
気持ち悪いID貼りの粘着坊主の方が10奥倍邪魔
死ねばいいのに

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 14:54:49.40 ID:lNnGNk6v.net
>>208
20Hzの低音とか神の子とか速い話とかレスするヤツが
おまいには初心者らしくてかわいいし、良心的な住人なのかい?www

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 15:31:35.98 ID:K0aszhBW.net
>>196
ポチる前にカタログなりを嫁
STUDIO290BRNは、8インチ径PolyPlas™コーン・ウーファーを2本パラレルで搭載した、、、
クロスオーバー周波数 550Hz、3.8kHz(-12dB/oct.)
なので、クロスを変えているわけでも、別々になり始めるわけでもない。
低音がうるさかったら1本のウーハーを板ででも塞いでしまえばいいよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:10:06.41 ID:RiwILFdF.net
>>210
それだと一つのウーハーは550Hzまでの低音専用
もう一つは3.8KHzまで伸ばしたスコーカー兼用で、下はそれほど伸びてはいない
なのでどちらか一つでも板で塞ぐなんてとんでもない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:19:28.60 ID:FVStei1V.net
>>211
写真だと別にスコーカが見えるんだけど?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:25:39.51 ID:/ycQqocK.net
>>211
上から ツイーター スコーカー ウーファー+はったり用(値段吊り上げ用)ウーファーの3WAY。

ダブルウーファーとシングルウーファー 基本的に同じ音。低音の音圧も最低周波数も同じ。
聴いたときに感じる音色も同じ。
3WAYのネットワークをちがった音色に(スコーカーツイーターとのバランスをかえる)作り上げれば 
ちがうものになるけど 基本的には どうやってもほぼ同じ音。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:33:55.21 ID:RiwILFdF.net
スンマソ
縦型ホーンの5シリーズと間違えてましたm(_ _)m

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:15:39.86 ID:4uQTkXjt.net
例外4wayの例は置いとくとして
その話なら
ダブルウーハーのスピーカーは
ツイーター10
ミッド10
ウーハー5
ウーハー5
の鳴り方ではなくて
ツイーター10
ミッド10
ウーハー10
+ウーハー10
(ウーハー合計20)
のような鳴り方をするということだよな?

もし単純にこんな鳴り方するならシングルとダブルでデコボコ加減狂わないか?
しかもウーハーだけ出張るような能率おかしい気もするが
単に迫力と低音協調の為にウーハーを2つ使って2倍鳴らすなんて安易なことしているわけ?
そのバランスを考えるとツイーターもダブルの方がバランス取れるから
小型スピーカーを並列で2台鳴らせたのと変わらないんじゃねえの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:35:38.62 ID:/ycQqocK.net
>>215
ダブルウーファーは 君の書き込みの前者。
後者にもつくれるけど それはゴミだから前者に作る。
上から下までフラットに作るって基本守ったら前者にしかならない。
だからシングルもダブルもほとんど同じ音。

ダブルウーファーは>>213で書いたとおり
はったり(よく言うと見た目のバランス調整)・高額化目的。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:42:38.17 ID:K0aszhBW.net
通常はね、ツイータ(やスコーカー)の方が能率が高いんだ
なので、それに合わせる為にウーハーを2個や3個にする
そうするとツイータ側に入れているアッテネータが無くせるか抵抗値が小さくできる
それで音が良くなったりする、はったりだけではないよ
他にも何か理由があるかもだけど、それは次の人よろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 21:09:23.64 ID:/ycQqocK.net
>>217
つまりウーファーの問題でなく ツイータースコーカの能率・クリアさの問題で
ツイータースコーカーのネットワークの音色の差の問題程度。
>>213でもネットワークの音色の違い程度とはかいてる。
(ネットワーク無くせるわけではないからね)
つまり ウーファーがシングルもダブルもほとんどかわらん 
見た目のハッタリ 高額化以上の効果はないっていう主張に何の間違いも無いw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 21:20:15.39 ID:/ycQqocK.net
で、217のいうとおりのネットワークを 10段階評価で各ユニットの能率あらわすと
>>215の前者でしょ
ツイーター10
スコーカー10
ウーファー5
ウーファー5

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:09:23.95 ID:VKyp3g24.net
スマンがこいつID:/ycQqocKはいい加減なことを書き連ねてるから無視推奨。
病気だからまともに相手にするだけ損だぞ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:32:40.54 ID:/ycQqocK.net
他スレでキチガイにつきあっちまったからな。
キチガイに付き合ったらキチガイに見えてもしょうがない。それは自覚してる。

しかし>>220みたいに思考停止しちゃうと 本当のことを知ることはできないよ。
聴きゃ一発だけどね。
聴いた上で「何で こんなしょぼいの?」って考えると・・・
2発も一発も変わらん なーーんもかわらん ってシンプルな答えに行き着くだけ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:48:55.49 ID:LlfF3Nyh.net
>>221
だっておまえデタラメばかり書いてるじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:58:51.05 ID:/ycQqocK.net
>>215のこうはんが 本質だよ。
>>217の文章も本当のことでメーカーのうたい文句だけど
そのほんしつは はったり 高額化のいいわけ

ダブルがシングルのばいのせいのうとかはありえんよ まったく一緒 ほぼ誤差。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 23:14:15.03 ID:9Gok8B5B.net
ん〜、じゃあ>217さんのあとを受けて
1:ウーハーの能率が上がる
2:低音の再生下限が伸びる
3:耐入力が2倍、2倍(レベルの高い音楽信号の大半は低音)
4:同じ振動板面積なら一発に比べてキャビをスリムに出来て設置面積、並びに音場感の広さでユーリ・アルバコチェフ

ってくらいかな?
最近はWウーハと見せかけて、実はドロンコーンでしたテヘペロw
ってのも多いけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 00:39:24.29 ID:xCRny3uq.net
ウーハー5
ウーハー5
の鳴り方なら
ウーハー10の能率と同じでバランスは
基本的に同じで音量も音質も同じ
唯単にウーハーを増設したように
ウーハー10ウーハー10の鳴り方なら
バランスは崩れるしどちらか一方が
大きくバランスを失っていることになる

だか答えは前者ってことだから
きちんとしていると思うし
それがSPの組み方として当たり前だよな

でも考えて欲しいのは
同じユニットを並べて意味あるのかということ
この理屈を通せばツイーターもミッドも2つ3つの方が優秀という理屈になる
しかも能率でいえば合わせるように設計すりゃいいことでついだから1つ当たり前説にはならないハイレゾを豊かに表現するなんてポエムも書けてしまえる

結論言われているように
ダブルウーハーは誤差程度のメリットしかない
むしろウーハー5ウーハー5と死後とを半分に割り振ったようなウーハーだけ2つなんて
ピュア的に言えばデメリットに思える

冷静に物事を見る力が必要かもしれない

ウーハー10ウーハー10なら
馬鹿ぽいがウーハーだけ出張るので
物理的馬力イコライザ効果はありそうだか
どっちのモデルが正しい本来のバランスなのか
そこが重要だと思う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 00:43:29.87 ID:9M6tHB2b.net
初心者スレにはデタラメを教えて悦に入る人間のクズが居ついて離れないな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 00:53:30.07 ID:xCRny3uq.net
>>226
全く無意味説は乱暴に聞こえるかもだか
自作経験あればわかると思うが理屈でいえば
無意味ってのが現実的な話かと思う

わかりやすくいうと2ウェイSPの代わりに
同じシリーズのセンターspを2台置いて
ステレオ再生するようなものかと
バーチカルのようなもので劣りはしない

ウーハーにどれだけ仕事をさせるかという
能率音量的な問題だけ

これを低音への面優位性と考えるか
否かって個人的な考え方しだい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:03:06.10 ID:C0hucbPl.net
>>227
センタースピーカー左右で2台でステレオ再生はおススメしかねる
なぜなら、どうもセンター用スピーカーはセンターに特化した音作りの様に聴こえるから
人の声中心にした中域重視な

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:05:43.80 ID:xCRny3uq.net
ウーハーの仕事量がどちらに転んでも
ウーハー2つの優位性は誤差かなと思う
ウーハー2をフルに鳴らせて本来のバランスならシングルは低音をすっこめた酷いバランス
ってことになるがウーハーの能率音量が半々の
仕事量ならシングルダブルどちらもバランスは
とれているし違いはウーハーだけ出口が2つ
聴いてどうメリットと思えるか
考え方次第かと思う

メーカーとしてはこれでも悪くはない
デザインも悪くない持てるバリエーションも増えると商売的にマイナスがないからだろうな

音質と理屈でいえば同じだね
同じユニットを増やして低音増すかな?
個人的経験でいえばないかな
猫10匹鳴いても虎の声にならないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:13:12.09 ID:xCRny3uq.net
>>228
それはあるかもね
だから最初からそんな設計なのかもな

大抵のモデルは「必ずかな」
マルチで同じユニットが使われていて
箱だけ違うバリエーションもあるからね
鳴らすとわかるがセンターってサイズのわりに
低音重視だよ、中音も勿論よく今日が
それはステレオでも同じ

だから同じなんだなw

違うのは宣伝文句と聴き手のイメージだけ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:20:17.18 ID:xCRny3uq.net
よく聞こえるが、が正しい「今日は×」

まあ確かにドロンコーン的でもあるね

ダブルウーハーか

モデル的に普通だか音は同じになるし
意味ないなw
悪くいうと割高なのにバカチョン仕様w

既に1つのスピーカーで平気でマルチ

まあいいんじやないかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:22:25.92 ID:fJE3gc1t.net
>>224
1 能率は上がる。その利点は前述のスコーカー・ツイーターのネットワークが軽くなる
2 低音の再生下限は変わらない。トールボーイ(箱で稼いだ分だけ。 ユニットX2の効果は無し。
3 耐入力は上がる。が高級スピーカーの実用ではまったく無意味。消耗品PAなら最重要性能かも。
4 無意味。ダブルウーファ相当の振動板を持つシングルウーファー>>>>>>>>>>同一ユニット使いのダブルウーファー

PAで爆音使いで3のみ有効。自家用・実用・常用では利点は見た目だけ。
見た目はもちろん需要な要素なのは認める。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 03:44:33.82 ID:9M6tHB2b.net
本当にこういう奴らは嘘八百を平気で吹き込むからな。

> 通常はね、ツイータ(やスコーカー)の方が能率が高いんだ
> なので、それに合わせる為にウーハーを2個や3個にする

ツィーターはただ作れば能率が高くなるのではなく、能率が高くなるように作っているのだ。
ツィーターは口径が小さいので、普通に作れば能率は低くなる。
それはフルレンジやウーハーで小口径の方が能率が低いのと全く同じだ。
しかし小口径だからツィーターは能率が低くなりますでは使い物にならないから能率が高くなるように作っている。
ときどきツィーターの振動板がこんなに軽いといっている記事があるが、軽くないと高音を再生できないからではなく、軽くないと能率が落ちてしまうからだ。
ツィーターの能率が高すぎるのならアッテネーターで絞れば済むし、たくさん作る場合は初めから能率を下げたツィーターを作ればもっと安くできる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 04:00:28.60 ID:9M6tHB2b.net
> 最近はWウーハと見せかけて、実はドロンコーンでしたテヘペロw
> ってのも多いけど

ドロンコーンとはもともとそういうもの。
通常ドロンコーンはウーハーと同等程度以上の面積が必要なので、外観的にウーハーと同じかそれ以上に目立ってしまうのは当たり前。
本来コーン(円錐)形にする必要はないが、ウーハーと同形にしたものは昔からある。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 08:26:32.71 ID:HqIeYEkv.net
STUDIO290BRNは20p一本のシステムはないのな
16pのは270 280と両方あった しかも両方ともインピーダンスは8Ω
だから2本の方のユニットは4Ωか16Ωなんだけど16Ωのパラレルかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 09:25:30.43 ID:prKxIIMX.net
>>232
同じサイズのウーハーなら2個になれば振動板面積は2倍
当然帯域は下まで伸びる(つっても僅かだがw)
さらに同じ面積で良ければ2個にすれば、一個当たりの振動板質量が減り
当然レスポンスが向上する(つってもこれまた僅かだがw)

>>235
STUDIOシリーズはAV用でもあるので、TVの横に置ける様スリムにしたかったんだろう
一本より2本の方が幅は薄くなるからね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 09:55:42.77 ID:5A+kSs2Q.net
>>236
下にはのびないが音圧が3dB弱上がるからちょっと伸びたように聞こえる
中域以上は干渉でレベルが下がる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 10:38:03.23 ID:prKxIIMX.net
>>237
伸びるんだよ、僅かだがw
平面バッフルだとよく分るだろう。回折による波の打ち消しが
振動板面積が増えるとちょびっと少なくなるからね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 11:09:38.79 ID:9M6tHB2b.net
小口径のウーハーの複数駆動で最も影響が大きいのは、
そのウーハーが複数駆動用に設計されているということだろう。
30 cm のウーハーを 20 cm のウーハー2個で置き換えるように設計することは当然可能。
この単純なことを理解不能な奴がいることは上の方を見ればわかる。
この種の人間がダラダラと意味のないことを連投する理由もよくわかると思う。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 11:29:16.50 ID:g5AvvwhR.net

http://o.8ch.net/16ugl.png

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 12:59:05.67 ID:fJE3gc1t.net
>30 cm のウーハーを 20 cm のウーハー2個で置き換えるように設計することは当然可能。

むりむりむりむりむりWWWWW
設計はできても 30p同等と言い張ることは不可能だよ。
ぶっちゃけ22.5p9インチ一発>>>>>>>>>>>>>>>>>>>20p8インチ2発=20p8インチ1発だから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:09:24.96 ID:fJE3gc1t.net
>設計はできても

妄想のなかで設計は出来ても、実際には設計すら出来ないよwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:34:18.84 ID:71JcD9k3.net
>>241-242
おまいはBOSE901を知らんのか?
4インチでも複数駆動するコトで、広い部屋でも十分な低音を再生するぞ
まあ音質の方はいいも悪いも壁の作り次第なので
レオパレスだったりしたひには、そりゃあもう。。。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 13:48:43.89 ID:yFDEeSYX.net
おまいはBOSE801を知らんのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 14:30:23.76 ID:vyN8EP6k.net
かなり高級なスピーカーでも中身はこんな安っぽい作りなんですか?
合板とか綿とか・・・
https://pizstar555.exblog.jp/27998207/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 15:31:04.16 ID:Kas5MrgZ.net
結構立派に見えるけど?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:21:30.87 ID:XbntEIdq.net
話を纏めるとダブルウーハーは大概の場合
単純にウーハーを1つ追加して音量を稼ぐということをしている
低音が増すのは錯覚で音量が増せば人の耳にはどの音域も強く聴こえる
(厳密には誤差程度低音が増してるかもしれない)
これは5センチでも8センチでも12センチでもどのウーハーにも応用できるはず
まぁまともな頭なら音量が増しても低音が増さないことは誰でもわかる
それに小口径2発が大口径1発に敵わないことは2種のスピーカーを
比較すれば経験ですぐにわかること

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:25:39.86 ID:XbntEIdq.net
大口径スピーカーは音量を上げれば音量に対して低音が加速するように増強されていく
小口径2発の場合は一定の音量から低音が増さなくなる
体感的にはこういう感じ方になるかと思う
しかも口径が違うと可成り体感的には差を感じると思う
明らかに未経験者じゃないと小口径2発で大口径1発に張り合うなんて妄想できるはずがない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:37:58.22 ID:XbntEIdq.net
もっと言えば上の話にあるように
同じモデルタイプの小型モデルと大型モデルの音の差
ということだがツイーターとスコーカーが同じで一方、箱とウーハーが違えば
これは「低音の出方が違うだけで同じ音のスピーカー」と言えると思う
実際には低音の出方が違うだけだが人間の耳は高域も中域も違って聴こえる
スイカに塩に近い錯覚かもしれない
実際の音成分と人の感じ方は別だからな

それに何よりも大事なのは上記のような客観視できるベテランが居る事
他人に説明する場合は冷静な判断力と客観的な意見を述べられる力が求められる
1人2人と思考が優秀な漢がいるようでホッとする

その逆の小坊主どもはちょっと経験不足
ポエムだけを信仰している小坊主って感じだw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 17:28:18.61 ID:fB/C1cgv.net
STUDIO280はダブルウーファーでプラスアルファウーファーの音量稼いでるというなら
STUDIO280からウーファー1つをすっぽ抜けばSTUDIO270と基本的には同じ音質になるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 17:53:33.34 ID:d6s09q/1.net
>>250
ならない ユニットの外観は同じだが内容は全く違う
インピーダンスも違うし半分の容量で使えるような振動系にしてある 磁気回路も強力にしてあるのではないか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:00:50.99 ID:CFINuPzx.net
>>250
その通り
ウーハーは単純にパラレル接続で追加されただけのもの
取っ払えば270と同じ音質になる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:05:12.04 ID:Kas5MrgZ.net
>>252
ユニットを1台取っ払って板でふさげば単位ユニット当たりの箱の容量が2倍になるから
f0とQ0が下がる。同じというわけにはいかないだろ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:11:19.34 ID:MI5dfeTT.net
230
https://www.wavemotion.gr/wp-content/uploads/2017/10/6-11-1308x1080.jpg
270
https://www.wavemotion.gr/wp-content/uploads/2017/10/5-19-694x1080.jpg
280
https://www.wavemotion.gr/wp-content/uploads/2017/10/4-46-652x1080.jpg
290
https://www.wavemotion.gr/wp-content/uploads/2017/10/5-20-696x1080.jpg

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:26:22.98 ID:h3GPYEzi.net
私はシングルダブルと先入観に囚われずに音質とリアリティーでシングルを選びました。

STUDIO 270
studio 2シリーズの一番安い製品です。同シリーズの3製品を比較して、高音には特に違いが無いと思いました。
特に自分が重視するのは臨場感、女性ボーカル(つまり高音)の美しさと、各音の分離・スッキリさですが
studio 2シリーズは比較した中で一番それを兼ね備えていました。
バイワイヤリングの効果もあり、各音がきちんと分かれて聞こえます。モヤモヤ感もありません。
決してバラバラというわけではなく
各帯域は本当にスムーズに繋がっています。
また、自分が270だけに感じた特徴として、まるでボーカルがそこで歌っているよう、楽器をそこで演奏しているよう
「音がボーカルの顔の大きさで聴こえる」というものがあります。280,290はボーカルの顔が1.5倍ぐらいで歌ってるように聴こえるのです。
(多分他の楽器についても一緒。) これは設置の問題なのか、セッティングなのか・・結局わからずでした。
280は別々の場所で2回試聴したのですが、どちらの場合もそう感じました。
結局私はとても悩んだ挙句270を購入したのですが、家に設置後も「顔の大きさでボーカルが聴こえる」状態ですので
多分視聴時に感じた感覚は正しかったのだと思います。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:29:27.57 ID:h3GPYEzi.net
STUDIO 280
上記の説明通り、270、それと280/290には音像の大きさという違いを感じました。
経の大きいウーファーが280,290には付いていますが、低音の強化という点ではそんなに大きく変化は感じません。
(ほんのわずかには違いますが、低音目当てで280,290を選択するのはあまり意味が無いと思います。) 
ただ、私が280と270とで悩んだ理由があり、それはクラシックのような圧倒的なゴチャゴチャ周波数の音楽に関しては
4スピーカーの280,290が音の抜けが違います。ただし、それも金管が全部いっぺんに吹く、とかそういう場合なのですが。
そんな時には280/290は金属のビリビリも伝わるような音を出します。音割れしたような感じです。
結局最後は「そこにボーカルがいるような臨場感の270」VS「オケの金属ビリビリ」対決でとても悩んだのですが
自分が聴く音楽は比率にして9:1で1がクラシックなため、最も頻度の多い試聴機会を最も重視するのが妥当と考えて270を選択しました。
ちなみにクラシックでもソナタや室内楽の場合は270も280もあまり違いを感じません。
オーケストラ楽曲を聴く機会が多いかたには280/290を御勧めしますがダブるのような音質は覚悟が必要です。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:35:20.23 ID:0hYsXGDT.net
>>253
そんなことになるはずがない
全く同じ音になる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:37:31.10 ID:Kas5MrgZ.net
>>257
ユニットから見て内容量が倍になってもf0もQ0も変わらないという話か?
ならまともな議論する相手ではないのでここで降りる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:40:00.12 ID:NAA5N11+.net
>>258
ユニットから見て内容量が倍にならないしf0もQ0も全く変わらない
木を見て森を見ず
黙って出て行け

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:18:52.54 ID:0rMnnbn0.net
俺なら、ダブルウーファーとシングルウーファーで口径は同じでも同じユニットは使わないなぁ。
特にミッドと繋げるならね

ダブルウーファーはパラにするので、能率低くてもいいからfsが低く、Q値も適切なもん選ぶな

結果的には、20cmのダブルウーファーなら、20cmシングルウーファーより、30cmのシングルウーファーに近い低域再生能力になる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:19:17.85 ID:x/yLUTW0.net
ウーハーは二個でも一個でも変わらないというひとは
とりあえず一個だけハズして配線抜いて、また元に戻して聞いてみれば?

そう! それが真実だ!www

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:19:18.38 ID:Jnsg4zB7.net
低音になるほど効率が下がるから

振幅(運動量)じゃなくて面積(質量)で
補完してるのがダブルウーファーでしょ

スリム設計で25cm積めないから20cmを2個

低コストだと

雑魚ユニットで振幅で補完するとレスポンスや飽和の問題があるし

高音中音の効率を抵抗で下げすぎるのも問題があるんだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:12:22.38 ID:0mIOuagI.net
つか縦配置のWWMTなのにwm間のクロスが800Hzとかの前時代設計あり得んわ
まだ0.5way処理した方がましだが、コストアップになるんでテキトーに作ってるとしか思えん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:29:23.72 ID:MQGzD6sd.net
俺も思う
いい方悪いがオタが期待して信じているような
深い意味はまずないと思う
ってか大抵の場合まず深い意味はない
シンプルにパラレルにしているし
その形状にあったシンプルな箱の対処している
なによりダブルウーハーがどれだけ非力か
30ウーハースピーカー鳴らせば桁違いだから
絶対誰でもわかるよ
大きな音で鳴らせるほどわかる
30センチって一般的なサブウーハーより
低音深いこともわかるよ
ね?知っている人には当たり前だよね
是非並べて比較してくれ
俺もイメージでは対等だったが
交互に鳴らせると体感的に数倍の差感じる
嫁も一聴してこっちが上と言ったほど
音量上げるほどバレル

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:39:49.70 ID:MQGzD6sd.net
25センチが5発熱でも10発でも
絶対に30センチぽい音なんて出ないよ
きちんと聴き比べて差を感じない人は
絶対いないと思う
しっかり比較もなくイメージで語りすぎかと
また38センチは更に上だか
ダブルウーハーとシングル30の方が
体感的な差は大きいと思う
それだけ小口径ダブルはショボイ
音がでかくなるだけで無意味

なぜ同じ音をコピーペーストして
低音が増すわけ?
いくらコピーペーストしても音がでかく
なるだけで無意味と普通わからない?
低音が増す科学的理由がないとわかるじゃん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:44:05.86 ID:MQGzD6sd.net
いくら並べても低音の成分持ってないからね
12センチを10個並べて20センチの音になる?

アホが多いなあw

どうしてここまで音のわからない
しかもアホが多いのか

ほんっとにアホが多い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:59:00.16 ID:MQGzD6sd.net
ちっさいおっさんが沢山並んで叫べばどうなる?

もうこれ以外の話はやめさせてくれ

もう勘弁してくれ

お前らは知恵遅れのキモオタがすぎる

生粋の知恵遅れなのか

基地外なのか!

たまらんわ基地外すぎる!

なさけないわ!!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 00:05:11.59 ID:jwbZ9DK8.net
高級機に20p使う理由 教えてやるよ。
「低音でないから」けっこう夜でもつかえるんだよ。
30pだと 夕飯後使う気になれん。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 06:07:02.54 ID:8HGePUFx.net
>>263
Studio5の廉価版の理由である

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:42:46.86 ID:ractVRzP.net
非力な25cmウーファーより、コストかけられて作られた16cmの方が低域が優れている事がよくあるけどなぁ。

勿論、コストかけられて作られた25cmウーファーの方が優れているけどね

口径だけで優劣を語られる事に違和感を感じる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:47:42.83 ID:e4SmyO/z.net
ぼぼぼくは そう思うんだなぁ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:54:35.74 ID:LMfTee2M.net
という訳で、数だの大きさだのさほど気にする必要はないのだ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 10:22:56.01 ID:/v9HiLq3.net
コストのかかった最強の16か
16か、、、w
ひはひはひはw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 10:24:11.20 ID:/v9HiLq3.net
裸の王様すぎ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 11:53:55.10 ID:dhIFSLyX.net
>>273
ダイヤのロクハン聞いてみな
それほどコストもかかってないぞw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 13:04:44.49 ID:jwbZ9DK8.net
スピーカーの値段の差で 低音再生能力が16p>>25pになることはありえないねw

アンプの性能(非力さ)で 安物16p>>>>>>>>>>>本気の30pになったことはある。
2.5万円の最新激安AVアンプにつなげたときがそうだった。
16p信者が30pでディスる理由を身をもって体感したw
中華デジアンにつなげた場合ですら30p>>>>>>>>16pだったのに
激安AVアンプはだめだ。

277 :コンタクト :2018/06/29(金) 13:49:23.92 ID:AFXtxT38.net
>>254
これ面白いですね。
同じシリーズでも機種によって細かくバスレフ穴のサイズも位置も違っています。
また、この絵では290のウーハーだけ他の機種と違う形になっていますが、何か秘密がありそうです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:48:01.05 ID:D8afR6Ux.net
物理の法則として普通は、20cm > 16cm なんだが
例外として具体的に最も非力な20cmウーハーと
最も強力な16cmウーハーがあるとしよう
例外とてあるという話なんだと思う
では具体的にその型番を1例でも上げて見てくれないか
具体例を挙げた途端に20cm>16cmという事実と向き合うことにならないかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 15:51:00.88 ID:D8afR6Ux.net
物理の法則を無視したような例は誰にも出せないと思うが
俺が思うに16は16なりに、20は20なりに聴けばいいと思う
なんてことはない

280 :196:2018/06/29(金) 16:02:02.28 ID:69SZjGZ5.net
STUDIO 290 BRN 届いて設置が済んで色々聴きました!
重くてモアイ像を歩かせるように動かせて所定の位置に無事設置

パラレル接続されたダブルのウーファーがそこそこの迫力で
試しに1つずつ接続を外して繋いで確認したところ
当たり前ですが両方とも同じ音の成分が同じように出ています
どっちを外しても音は同じですがウーファーの位置が違うので低位が変わりそう
1つで頑張らせても同じような気がしますが2つだと面積が2倍になるので
音を広げて聴かせられるのかなと想像したりします
音質は結構いいです思ったより伸び伸びしています
結構ぼられましたがこの音ならそこそこに満足です

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:14:34.84 ID:Sda5M7ZL.net
>>278
マジコのS1のウーハーVSシスコンの8インチウーハー
誰がどう聞いても・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:14:45.13 ID:3Ep3Z31J.net
>>280
良くわからない人があまり変なことはやらないように
ひとつ外すとインピーダンスは16オームになる ネットワークの周波数も変わるし 
あくまでパラレルで鳴らすべき

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 16:54:31.71 ID:jwbZ9DK8.net
>>280
購入設置おめでとう!。
そして実験ありがとう。 
「あくまで20pの音の範疇からは離れることは無い」っていう当たり前の結果を購入者が示してくれたね。

実験して遊んだ後は しっかり接続して普通に楽しんでくださいな。
見た目・ハッタリ 重要です。ぼったくられたとおもいつつそれを買った喜び・所有欲重要です。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:20:09.41 ID:qPietbVT.net
1年とちょっとZENSOR7をメインで使ってきました
ですが大きなスピーカーに比べて低音が軽くて物足りません
そこでサブウーハー関係を模索していますが
気分的に一台ではなくて両方のスピーカーに宛がうように二台
できるならスピーカーの上か下かに縦置きで一本のスピーカー的な
置き方になればいい見た目がスマートで気分いいかなと思ったり
低音をよくばらなければ30センチか25センチの普通のウーハーをプラス
するのもいいかなと思ったりしますがスピーカーと同時につなげると
これではフルレンジのように鳴りそうで自作も厳しいと悩んだり
一台だけ置くにはスペースがないしかといって有り余る予算があるわけでもなく
どういうふうに低音を補うか悩んでいます
是非お力添えになってください

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 17:24:30.68 ID:qPietbVT.net
何より希望の理想形はZENSOR7の上か下かにウーハーを置ければ嬉しいです
25センチか30センチのウーハーをプラスして
単純に25センチか30センチウーハーのスピーカーのように鳴らす事って無理ですか?
もしくはこのような市販品ありますか?

286 :コンタクト :2018/06/29(金) 18:23:50.80 ID:AFXtxT38.net
>>285
センソール7は十分低音の出るスピーカーなので、低音が物足りないというのはちょっと信じられないところがあります。
CDプレーヤー等のソース機器あるいはアンプのせいで低音に不満を感じているのかもしれない、そんな気もします。
また聴いている曲に元々それほど低音が入っていないのかもしれません。

音楽は好き嫌いがあるのであれですが、今ならBOOK・OFFの500円コーナーかそれより安く買えますから、TLCの「クレイジー・セクシー・クール(BVCA-663)」というCDを買って聴いてみて下さい。
「ウォーターフォールズ」って曲がいいかな。
30Hz辺りを中心とする強烈な低音が入ってます。
これを鳴らして低音が足りないならスピーカー以外に原因があり、十分低音が出ているならこれまで聴いていた曲に低音が入ってなかったという話です。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 18:54:51.36 ID:jwbZ9DK8.net
18pダブルだから 軽く感じるようになるのも普通のこと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JJ95YJA/
とりあえず25pで安いSONY。
25pクラスだと 通常音量で肌にまとわり付く低音感じる。
爆音なら内蔵にも響く。
30pだと通常音量で内蔵・骨にくる。
しかし 通常音量って思ってる音 一歩部屋の外出ると「爆音かよっ」と麻痺してるよ。

30pクラスは 現行品だとみあたらんきがする。
中古の家庭用、新品PA用かな。

家庭用のサブウーファーは アンプのサブOUT出力につなげるほかに、
アンプのスピーカーOUTから繋げられ そこからメインスピーカーにつなぐということもできるので、
25pで安いSONYおすすめ。とりあえず一台。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 18:55:43.39 ID:K0oAJmw4.net
>>285
ゼンソール7はフロアスタンディング型ですから上にも下にも箱状の物は置けません。
そんなことをするとゼンソール7に良さが台無しになるだけです。
また18pウーハー二発なので反応の良い低音が出るはずですが
カーオーディオ爆音系のようなドロドロした低音を希望するならゼンソール7では無理です。
スピーカーを買い替えた方が良いです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:10:21.55 ID:R1QuMW/3.net
若いときはTRIOのLS202愛用してた。25cmウーハー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:43:14.35 ID:/v9HiLq3.net
センソール7程度で低音が出ているとかって
DS3000や1000Mの音効いたら直立不動で固まって動けなくなるだろうなwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:44:50.38 ID:mGiujUiP.net
>>290
そりゃDS3000や1000Mの低音は残念っ!
って言っとるのか?w

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 04:05:07.74 ID:BxQr3rda.net
1000Mは低音出すのが難しいスピーカーで有名なんだがな。
うちのはスピーカ本体の ツイーターとスコーカーのアッテネーター-3dbして、
アンプのトンコンでBASS熱盛して 音量自体もあげてやっと低音聞こえてくる。
普通に30年前の10万クラスアンプ使っても20cmや16cmに負けます。

長岡先生なんて「(こんなんノーマルで聞くの)無理っ」と背面に板たしてバスレフ化してる。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:00:15.63 ID:k7ndqbYP.net
>>292
あのバスレフ改造でも低音が出てたかは疑問だけどね。
新品状態でもセンモニのウーハーのエッジは硬かったから低音を出す設計ではないよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:07:36.23 ID:qjMHRBJ/.net
1000Mは1000万のアンプ使うと凄く低音でるよ まじで

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:15:57.89 ID:QOWLAvgd.net
>>284
EQ使え

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:46:48.07 ID:Y/3UrQdp.net
1000Mは30年前の10万クラスアンプじゃ駄目だった記憶がある。
低音スカスカで音になって無い空気の固まりを聞いてる感じだったね。
電気屋に行くとサンスイなら907、デノンなら2000、あとラックスとかで鳴らしていたような。
デノンの390で大丈夫とか言ってる奴がいるけど、そういう書き込みを信じると残念な音だと誤解することになる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:58:23.30 ID:bWf/kZDi.net
実際に出ている低音と感じる低音感は別物で
これは昔からマニアを悩ませてる、なかなか難しい問題なのだ
ぶっちゃけスピーカーを変えた方が良いと思うけど
じゃ、どれが良いと聞かれてもオレにもわからない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 10:06:13.98 ID:0tOBtHdL.net
特徴として1000Mはボーカルに透明感があるとかそういうのではないよね
圧倒的な低音の強さが特徴だと思う
大体の38センチより低音強いよ

299 :Bmvb:2018/06/30(土) 10:18:22.48 ID:2INmMCc4.net
1000Mひとつとっても低音が出てる強いという人もいれば 出にくい出てないという人もいるから難しい。
低音がしっかり出る大口径スピーカーは上級者向け…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 11:13:31.36 ID:KS1+ZVeg.net
>>293
1000Mのエッジは布エッジで柔らかい。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 11:18:58.61 ID:KS1+ZVeg.net
>>296
まったく同じ経験をした。
DENONのPMA-970(今でいうとPMA-SX11クラス)が故障して修理中に598クラスのアンプが来たが、
あまりにひどかったのでびっくりした。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 13:05:31.97 ID:k7ndqbYP.net
>>300
他社の30pクラスウーハーのエッジに比べたら「硬い」。
現物を知らずに適当な事を抜かすな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 14:14:12.02 ID:66tI63RV.net
新品時は柔らかいが、経時劣化で固くなるとか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 15:02:46.06 ID:k7ndqbYP.net
>>303
それもあるけど、やっぱり新品時から硬い。
元々が中低音域から再生できれば可とする設計。
NS-1000はそこそこ柔らかかったからそれとは基本設計が違う。
無印とMとで全く同じウーハーとする資料も出回っているようだがマユツバ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 15:22:08.29 ID:svITfNIx.net
>>300
布エッジは基本的に硬いエッジ 経年変化で更に固くなる 
柔らかいのはウレタンエッジ こちらは経年変化で朽ちる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 15:37:54.27 ID:KS1+ZVeg.net
>>302
軽く指で押したらそこだけ凹むんだけどねえ。1000Mも1000Xも。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 16:01:03.91 ID:ClVmjczc.net
1000Mどうやってさわるんだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 16:56:28.04 ID:BxQr3rda.net
>>307
低音でなさ過ぎるから、ユーザーは一度はウーファー外して裏から押してみるもんなんだよ。

その感触は「軽い」 手で軽く動くし、爆音出せばウーファー揺れてるのも目視できる。
しかし 音も軽い。低音まったく無い。

逆にダイヤトーンDS77シリーズとかのジャンク品は エッジがカッチカチで
コーン触った感触は重い。 まったく動かん。鳴らしても動いてはみえない。
しかし 吐き気するほどの重低音がでる めっちゃ重い低音。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:13:04.57 ID:q4JIFHzi.net
最近流行りのトラップやベースミュージックなど(あと例えばジェイムズブレイクとか)の
30Hz近辺のベースが曲の主体になっている音楽を10万以下の予算でスピーカーでそれなりに
鳴らそうと思ったら、最初からサブウーハー導入を考えるべきですかね?
ペア数万程度の低音が出ると言われているスピーカーいくつか試聴してみましたが、
自分が普段使ってるイヤホン・ヘッドホン(se215とか)と近い感じで重低音が鳴る機種はありませんでした。
ピュア板で語られる低音出る出ない議論は主にコントラバスやパイプオルガン等の生音の事で、
前述のような低音主体の音楽は全く別次元の話なのでしょうか。
ペア数万はピュア機では廉価中の廉価なのは分かりますが、
そもそも別次元の話だとしたら最初からzensor1とかにSW追加を考えた方がいいのかなと。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:17:00.08 ID:F0e07cjk.net
どうせサブウーハーを挿入するならメインスピーカーは小型スピーカーも大型(中型)スピーカーも同じこと?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:26:27.90 ID:4U47qoZs.net
>>284
参考にならないかも知れないけれど俺の失敗談。
昔、JBL S3500 にヤマハのでっかいSWを2本左右に設置して映画の重低音を増強しようとあれこれ苦戦して、結局、SWはうまく繋がらなかった。
SWはむずいよ。
散財した。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:28:12.58 ID:F0e07cjk.net
下地にウーハーだけ別に挿入しているパターンもある!
ウーハーだけ別アンプで駆動って方法もあるみたい
でもこれってPCオーディオならアンプ1つしか指定できないのに
2台のアンプでどうやって駆動させるの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311197/SortID=16365542/ImageID=1619500/

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:43:14.44 ID:krgVyJ7e.net
>>309
シンセベースや深いキックを堪能するなら16.5cmブックシェルフに
25〜30cmサブウーファーかな、ただ音楽用途でSWを使うなら
SWの音質が重要となり最低5万〜、メインスピーカーと同等音質の
SWを使わないとただ低音が出てるだけで音質的にはがっかりになる
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457216405/606-607

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:43:47.92 ID:jWD583C1.net
>>304
NS-1000 のウーハーは JA-3058 , NS-1000M のウーハーは JA-3058A です。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 17:49:40.84 ID:jWD583C1.net
NS-1000 と NS-1000M のミッドとツィーターは同一のようです。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 19:45:13.36 ID:enTF2uv0.net
ジャンパーピンについて教えてください。
ググると、メーカーが元から付けているジャンパーピンは品質が悪いから交換したほうがいい、
と書いてあることがありますが、そうなのでしょうか?
また、それが事実だとして、今、私のSP(ls3/5aV2)のジャンパーピンを外してみようと試みているのですが、
手では回りません。
これは、ペンチかプライヤで回すほど力が必要なものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:30:46.69 ID:WfOe5UOH.net
>>316
ジャンパーピンじゃなくて、ジャンパーケーブルな

クソ高い製品もあるけど、適当なスピーカーケーブルを短く切って繋げればいいと思う
気が向いたら、導線をハンダでコーティングすると酸化を防げて断線することもないよ

手で回らないってのはよく分からないけど、
上からフェルトを被せてペンチで軽く回してみれば傷を付けずに済むよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:45:14.19 ID:enTF2uv0.net
>>317
ありがとうございます。
変えたほうがいいみたいですね。
フェルト使用わかりました。早速、それで回してみます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 21:57:43.34 ID:k7ndqbYP.net
ジャンパープレートのほとんどは真鍮板に金メッキのもの。
一部には銅板、無酸素銅板に金メッキで音質配慮したものもあるけど
板状のものは振動を拾いやすいとの理由から嫌わわれている。
短いケーブルのジャンパー線ならば振動を拾いにくいのでベストかもしれない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 23:30:59.13 ID:N7vQGEvc.net
あみあみ構造のキンバーケーブルほぐしてバイワイヤ接続にすりゃあ
ジャンパーケーブルなんて無用の長物

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 01:07:48.88 ID:RfedXr/z.net
今度オーディオショップに行こうと思うんですが、音の違いが分かる自信がありません。
スピーカーはともかくアンプとかは・・・。比較視聴して違いが判らなかったら恥ずかしいですよね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 01:23:40.80 ID:bzqxiS4A.net
恥ずかしくないよ

アンプはデザインと機能(接続端子とかサイズ)で選んで
音は好みの音になるスピーカーを組み合わせればいいよ

音の差がわからなかったらスピーカーをデザインとサイズで選べいい

試聴する際に音量は自分が使うくらいに合わせた方が良いよ大音量と
小音量だとバランス良いって感じる機種が違うと思うからね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 06:56:53.85 ID:JKMI7QG5.net
>>309
dtm向けのアクティブなら専用サブウーハーがラインナップされてる機種多いよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 07:56:21.29 ID:sAXXx5eT.net
ジェイムズ・ブレイクの低音はロクハンのウーハーでもズゥンズン、スゲエ圧で出るんだが
聞いたのがウェストレイクとマジコのS1だったからな
ちな、我が家の鉄ちゃんの20cmBHではとても残念なコトに・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:14:26.58 ID:BH1VN8jg.net
ジェイムズ・ブレイクのは実際あまり低音は伸びていないんだが
低音が出ていない小型のスピーカーでそれらしく聞こえるようによく出来ている

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:45:21.67 ID:R3CupjNZ.net
ヴィッツとかアクアあたりの庶民カーの純正車載オーディオって最近の音ひどくないですか?

327 :309:2018/07/01(日) 15:07:22.26 ID:AloN8tJ0.net
ありがとうございます。とりあえずレスを参考にSWを考えてみます。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 17:24:03.50 ID:Cnau+C7X.net
センモニって古臭いヤマハの黒い奴か
あれは芯のある低音がうんうん出てた
閉じ込め式の穴なし方式だからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:11:40.53 ID:fqqKfNTw.net
エッジみたいなもんセメントで固めればいいさ
重量=低音
だからな
物理を学べ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:51:32.37 ID:uIXW/2Ho.net
>>329
池沼「物理を学べ」

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 15:26:53.90 ID:62kWy8GE.net
クリプトンの渡辺さんの説明

>KX-1000Pは2ウェイ・スピーカーにスーパーウーファーを組み合わせた構成です。
>スーパーウーファーは、ツインドライブで単純に同じ帯域で2基を鳴らしています。
>よって口径は17cmですが、25cm相当の低域再現が可能となります。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:06:34.66 ID:Swr7G3wR.net
NS1000Mが話題に上がっていたようなので参考までに聴いてみてください
4セットのスピーカーをボイスレコーダーで録音してみた
そのうちの1つにNS1000Mがあります
短いファイルです
是非聴いて当ててください
音量は不揃いですみません
http://fast-uploader.com/file/7086077625380/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:27:52.53 ID:P3iS0g1T.net
>>332
3つめのファイルがやけに重低音が効いてる
巨大ウーハーのスピーカーか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:26:50.96 ID:HWaidADQ.net
>>332
2がセンモニだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:32:06.90 ID:MUngJexf.net
マイクが、、、、

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:42:55.73 ID:oW6skH/q.net
わっかんねどれセンモニ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 08:44:38.34 ID:3moU3KR/.net
>>332
ブラインドで何か比較させようって連中は本当にロクでもなくて
これもロクでもなさを踏襲してるよなw

1,2は最近含め小型スピーカー、3が昔のスピーカー、4あたりがセンモニ?
という感じ? センモニってメジャーだけど聴いたことないんだよなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 12:53:02.54 ID:7VCFYRHh.net
むかし石丸電気のクラッシックフロアーで爽やかに鳴っていた1000Mが好印象
中高域が寒色系で美しく低域も十分に出ていた 壁に埋め込んだのが良かったのか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:12:07.17 ID:j0exM36N.net
NS-1000Mってナチュラルサウンドの略だったと思うけど、密閉でクソ重いエンクロージャーで、上も下もクセのないサウンド。
特に下は特性カーブがなだらかに下がるカマボコ型だったから、当時流行ってたフュージョンとかだとローの迫力が不足。
クラシックの人は喜んで使ってたけどね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:57:00.31 ID:XJgdVP4F.net
NS-1000Mって当時から有名な割に実際に使っている人が少なかった印象
まあ他にいくらでも選択肢があったから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 15:11:44.98 ID:8106nogZ.net
1000Mのウーハーは30cmで30cmのスピーカーの中では
俺の知る限り一番芯のある低音が鳴るんだが1000Mクラスになれば
B&WやJBLの38cmを意識されたような比較になるんだよな
とても低音が弱いスピーカーじゃないよね
例えば1000Mより低音が強いダイヤトーンは指折りで数えられるほどしかないんじゃないかな
今時の16cmや20cmダブルより桁違いに強いからね
逆にこの当時の30cmクラスも聴いてきたが1000Mより低音一段弱かった
38cmだけかろうじて強い低音が出せたな
音色は完敗だったので低音遊びにしかならんかったが

342 :332:2018/07/03(火) 15:48:41.71 ID:xlHSa0Re.net
>>332です
ファイル01はCDM7NT
ファイル02はDIAMOND 10.1
ファイル03はd-212ext-d
ファイル04はNS1000M
でした

>>333
PC用スピーカーにしているので真正面にウーハーがきたせいでしょうか
>>334
02はDIAMOND10.1です
録音位置が定まらないので完全に公平な録音になってません
>>335
1万円ぐらいで買ったボイスレコーダーですのでごめんなさい
>>336
04でした
音量より低音の量感を聴くとわかりやすいかもです
>>337
わかりますw
ひとをもてあそぶような強制こじつけブラインドw
全くそういうのではありません
そうです1000Mは04番でした

ただ録音してみたくなっただけです
それでもなんとな〜く(もろにかもですがw)わかるかな〜と思ってただ録音してみました
皆さんくだらないご視聴にお付き合いいただきありがとうございましたM(__)M

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 16:27:00.98 ID:xlHSa0Re.net
ちなみにアンプは
01がDRA-100
02がPMA-50
03がPMA-60
04がサウンドカードからテレビにHDMI出力して
テレビから光ケーブルで受けたONKYOのAVアンプです

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 16:34:51.70 ID:xlHSa0Re.net
間違い訂正
04はビデオカードからHDMI出力してテレビからAVアンプに入れています

自分自身で聴こえ方がどれだけ違うかな〜と思って
何気に録音しましたが音量がここまで不揃いだとは想定外でした

また暇な時にでも録音うpしたいと思います
リクエストがあればできる限り対応します
それでは

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 16:57:53.17 ID:geGqKz5k.net
でもま>>341はセンモニ溺愛のマニアだから持ち上げすぎ。
話半分に読むのが適当かと。
中低音域の張りのあるウーハーとしては突出してよい出来。
それを「低音が強い」と言い張るのは誤解を招く元だ。
センモニはハイハットが最もそれらしく聞こえるウーハーと言うのなら同意するがな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:08:33.09 ID:xlHSa0Re.net
私も妥当1000Mでスピーカーを買ったり売ったりしてきました
ペア100万ぐらいスピーカーを買わなきゃ目に見えてNS1000Mを超える気しませんね
SOAVOも中高音は綺麗でしたが全体としてCDM7NTの土俵でした
今は一応CDM7NTがメインですがNS1000Mに音で勝る要素はないと家内も言ってます
個人的にはややCDM7NTのほうが好みです
低音を重視せず音質で聴けばNS1000Mは古臭いと思ってます
昭和のおっさんの音です

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:43:16.13 ID:DdbL/VEi.net
ダイヤトーンはぜんぜん低音鳴らないだろ 1000Mの比ではない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:51:39.51 ID:geGqKz5k.net
>>347
20pウーハー二発のDS1000Cの低音が特筆ものですよ。
センモニなんて相手にならないほどに低音が豊かです。
しかしハイハットの再現性では負けます。

センモニを神聖視するのは理解はするが
盲目的なベタ褒めはいただけない、痛すぎるぞ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 23:54:54.27 ID:W/rkQDSp.net
低音が強いも弱いも特徴であって
どちらが格上という話ではないのでは?
青いか赤いか、白いか黒いか
低音が強いか弱いか
なぜ強いという事実を話すと神格化することになるのか、それはセンモニが神そのものだからであろう、神にしておけ、話しが早い

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 23:58:28.95 ID:W/rkQDSp.net
20が2つ?ないない
話は結局そんな感じか
オタ特有だなこういうのって
亀田がタイソンに勝つみたいな妄想
どちらにせよ弱い立場のオタはこうなりがちは

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 00:58:08.31 ID:M03ekIP0.net
もう無くなってから30年も経つ、かつて武道館で毎年、億単位の金をかけて巨大イベントをやってた。内部の音響チームとヤマハ株式会社が束になってかかってた。
見るとステージの足元にアリーナ席に向けてぐるりと、数十台ものNA-1000が設置してあった。聞くとオーケストラを出したりヴォーカルなどセンタースピーカークラスターを築いたそうだ。
オーディオスピーカーをPAでこんなに並べるとはよっぽど売れないんだろうと哀れに思った。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 05:51:19.41 ID:xmUiRSo7.net
手頃なSPで、低音の情報量が実に豊かだと感じたのは4319

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 08:00:16.37 ID:VUEh4qPK.net
・・・・・・だみだ、こりゃ。
発達障害を相手に経験談を語っても無意味だから俺は降りた。
俺は心療内科のカウンセラーではない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:09:23.94 ID:pKtvlPf8.net
ZENSOR1が2ペアあります
ダブルウーハー効果は低音がパワーアップする説を信じて
ZENSOR5風味ZENSOR7風味を狙っています!
ZENSOR1を2台2ペアで合計4台同時に音出しすることに決めました
調べたところ並列と直列つなぎがあって直列は音を劣化させるということで
並列繋ぎにしようと思いますがアンプに負担になるらしく困ってます
6Ωの並列なので3Ω扱いになるようです
2Ωでも4Ωでもなく3Ωです
この3Ωってアンプにそこまでやばいですか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:19:49.85 ID:nWY2V4+B.net
>>354
スピーカーのインピーダンスは周波数によって変化しますので、6Ωというのはあくまで目安です
並列に繋げると3Ωを切ることも予想されます
低インピーダンスでも歪まないかはアンプによっても変わってきます
貴方がお使いのアンプでは、おそらく無理と思われます
しかし既に二組お持ちなのでしたら、試してみては如何でしょうか
音に歪み感が感じられなかったり、アンプの保護回路が働かなければ使えるということです

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:52:12.20 ID:LwbP48kg.net
俺は6ΩのスピーカーをLに4台Rに4台
計8台をほぼフルボリュームで鳴らせた時期があるよ
故障どころかいい刺激になって絶好調だったよ
殆ど笑いが止まらなかった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:42:40.20 ID:aIzhZ1Ef.net
同じスピーカーを2ペア鳴らすって音はどうなるの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:53:44.55 ID:ujfjNKU3.net
>>357
個体差が少なければ単純に音量が増すだけのような
設置次第ではマイナスも大きそう
354さんのダブルウーハー効果狙うなら片方のセットの高音出ないように工夫しないと
それでも低音のつながりは不自然だろうからプラスは微妙
アンプ チャンデバ等で調整する必要があるだろうね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:55:08.34 ID:PwaTIbBQ.net
ns1000mは低域用:30cmコーン型(JA-3058A)中域用:8.8cmドーム型(JA-0801)高域用:3.0cmドーム型(JA-0513)
クロスオーバー周波数 500Hz、6kHz、12dB/oct
そしてツイーターとスコーカーに アッテネーターが付いてる。
それぞれ-3〜+3dBの数値はふってある。
実際は-5dBくらいまで下げても中高音が低音に勝り五月蝿すぎて 低音が「聞こえない」
それ以上下げると 中高音もしょぼい音色になる。
500HZ以上の超巨大超高性能サテライトスピーカーと
音圧音量半分以下の超低能率ウーファーの組み合わせって感じで
ヒジョーに使い難い。
なので 比較対象20pダブルとかと関係ない普通に20pや16CMに負けるし、10p2wayにまけるよ。
「500HZ以上しか聞こえない」ウーファー機能させるのが難しいスピーカーだから。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 13:58:31.35 ID:PwaTIbBQ.net
>>354
プリメインアンプには 普通スピーカーa スピーカbってスピーカー切り替えあるんだけど、
同時にもならせる。 元が2オームのスピーカーを2せっとじゃなければ 多分飛ばない。

しかし やる意味無いよー。やればわかるだろうけどっ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 14:31:30.31 ID:xmUiRSo7.net
スタジアムで数万人の観衆が大歓声 vs. ガラガラのスタジアムでおっさんがひとり大絶叫

どちらの音量が大きく遠くまで届くか つまし「たくさん連装」の効果がないとは決して言えないのが解る 
この数万人のほうも、ひとりひとりは小さな人間なのである
ただ、一人の大巨人の雄叫びがいちばん迫力・まとまりともに、より優れているかもしれない
というようなことで、低音重視なら30cmウーハーのほうを個人的には好む

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 14:35:51.16 ID:aIzhZ1Ef.net
設置によってマイナスがかなりありそう、わかるなあ

>>361
あれは各人の出す音が全く異なるからであって、完全に同じ音を数万人に出させても迫力みたいなもんは出ないと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 14:48:09.61 ID:xmUiRSo7.net
いや、やっぱその、一人分の声帯だと減衰して聴こえなくなるレンジでも10人分あわされば聴こえるってことはあるでしょ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 15:00:15.25 ID:kYG+KNpi.net
>>360
それは8Ωのスピーカーを使用するのが前提でしょう
同規模のパワーアンプが複数入ってるAVアンプでもない限り
A+Bの同時使用は内部でパラってるだけです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 16:22:53.98 ID:PwaTIbBQ.net
>>364
6オームX2なら問題ない ためしに繋げるくらい 全然問題ない。
そして やった結果・・・ まったく無意味。
ほんの数秒の音出しで 「無駄なことだった」と分かるだけでokの実験。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 16:40:57.25 ID:7gTnmzuJ.net
こういうことはやっても意味ない無意味
そのくせダブルウーハーは神格化すると
矛盾する屁理屈を超えたまともな説明頼むwww

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 16:45:49.17 ID:7gTnmzuJ.net
音はズレと音質差が立体的になる
機械的に同じ音を幾つに複製しても
一つの音のままで音量が上がるだけ
自然界にはないが理屈はこうなる
だが物理的に2つのスピーカーにはズレ
音質差が存在してしまう
立体的になると言える

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 16:51:32.40 ID:7gTnmzuJ.net
ダブルウーハーも同じ型版のスピーカー追加も
ウーハーの機能としては同じなんだがな

やはり先入観で受け入れが変わるのかねえ

これが人間だ
音なんて誰も聴けないwww

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 17:18:20.45 ID:ujfjNKU3.net
>>368
いや ちがうでしょ
ツイーター+ウーハー 2セット
ツイーター+ウーハー×2 

さらに下はネットワークでクロス調整したもの 同じ音が鳴ると思う方がおかしい
ウーハー×2をネットワークで調整して一回り大きな仮想ウーハーとして扱う
17cm×2が30cm相当とかでなく25cm×1相当
メーカーが大口径を選ばない理由は音質以外にも色々あるだろうけどね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 17:30:46.19 ID:35MQIxZs.net
>>369
STUDIO 290 BRN はダブルウーハーですが
実験的に上と下のウーハーの音を聴いて接続を切ったり繋いだりして
聴き比べましたが完全に同一の音が上から下から出ているだけ
単にパラレルにしただけです
のちにお店の人にも聴きましたが
「ダブルウーハーはどこともパラレルで出力してるだけですよw」
と言われて安心しているところです
同じスピーカーを並べてツイータを切断すれば同じ効果があると思います同じですし!!
例外もあるんでしょうけど…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 17:34:17.00 ID:3K4NjTzp.net
>>369
それはどの型番?
それって4WAYになっちゃうし仕様もクロスが1つ増えて4WAYと表記されてなきゃおかしい

仕様みればそうじゃないことがわかるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 17:48:21.24 ID:xPZGUP3T.net
壊れたり壊したりしない限り、なんでもやってみた方が良いのです
わざわざお金を出すのなら考えものですが、既にスピーカーが二組あるのですから
やってみて自分で判断すればいいのです
スピーカーの複数使いも、例えばモノラルは一本で聞くのが好きな人と
二本のファントムセンターで聞く方が好きな人に別れます

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 17:53:21.22 ID:xPZGUP3T.net
>>370
Wウーハーは、二本とも全く同じ動作をするとのと
一本は低音専用、もう一本はツイーターと上手く繋がる様に中音までカバーするものとがあり
現在は2.5wayと呼ばれる後者のタイプが主流です
3way以上のスコーカーがあるスピーカーは、同じウーハーが二本です
そのお店の人は、ちょっと不親切ですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 19:03:33.82 ID:PwaTIbBQ.net
>>369 さらっと嘘書くな。
大嘘:17cm×2が30cm相当とかでなく25cm×1相当
正解:17cm×2は17pでしかない。

それを知るための実験 1曲聴かずに「そうだよな それしかないよな」って納得する実験だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 19:10:04.21 ID:PwaTIbBQ.net
>>366
ダブルウーファーが はったり見た目だけの物だと知るための
たった数秒音出すだけで終る実験な。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 19:13:41.54 ID:PwaTIbBQ.net
>>369
>メーカーが大口径を選ばない理由は音質以外にも色々あるだろうけどね

前にも書いたけど 低音ださないために大口径採用しない。
30pは賃貸住宅じゃ使えないし 一軒家でも夕食後使う気にならない。
高い金出しても好きなときに使えないものは買ってもらえないから 出さない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:04:27.56 ID:F5H/L4qq.net
>>374
17cmウーハー×2は約454平方cm
25cmウーハー×1は約491平方cmでほぼ同じです
ちなみに20cmウーハー×2は628平方cmでかなり大きくなります

>>369
振動板面積と低音の再生限界は位相の打ち消しがなければ関係ありません
ヘッドフォンやイヤスピーカーでも20Hzでる理屈です
振動板面積が大きく影響するのは、低域再生限界よりもその能率です
音色の良さ(信号に対する追随性)は、振動板の慣性質量が軽いほど有利です
ですが重いコーンの方がf0が低くなりますし、軽いコーンで剛性を出すのもなかなか難しいのです
スピーカー設計者はその様な、様々な要素を勘案した上でスピーカーを設計します
Wウーハーとシングルウーハー、どちらが型式として優れているとは仕様だけでは決められません

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:07:44.01 ID:F5H/L4qq.net
× >>369
○ >>376
でした

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:26:15.75 ID:PwaTIbBQ.net
>>377
振動版総面積は 音色・低音再生能力にぶっちゃけ関係ない。
1本の面積のみ有効なんだな。
だから17は17でしかない。
それが>>370 実際に最近買ってばらして実験してくれた人も認めた結論。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:47:46.74 ID:ujfjNKU3.net
370でダブルウーハーはパラレルで出力してるだけとあるけど
それでシングルの音量の2倍(正確には箱の都合でそこまで出ないだろうけど)可能ということ
後はシングルと異なるネットワークで中高音と繋げた音が最終的に聴こえる音
ツイッター切ってウーハー2セットにしただけの実験なんてクロス調整しなければ何も意味がない

ウーハー×2の製品で一つキルして音が変わったらそれは設計上ウーハー×2が必要ということ
まったくかわらない製品があったら紹介してくれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:51:30.82 ID:cCTPTzez.net
ぶっちゃけ、どうでもええでぇ
スピーカー先生のつもりかも知らんが
側から見れば池沼先生か低脳先生にしか見えないっての

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:54:31.94 ID:Mydqn+2b.net
ID:PwaTIbBQは自分の持ってる古臭い大口径スピーカーを正当化したいだけだからな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:16:24.74 ID:YZ+JQXvk.net
>>382
俺が使ってる32pが1985年もの
そして もってるけど使ってない20pダブルが1975年 もっと古臭い 昔からある。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/cs-w5.html
これで 自分で1本接続外して実験したことはある。
他 持ってるけど使ってない20pシングル2WAYは2セット
22.5p2WAYが1セット 25p2WAYも2セットもってるけど
ざっくりと20cmの音でしかないなーって感じるよ。
そして 俺じゃない人が最新スピーカーでダブルウーファーは 効果なしって認めてくれてるよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:21:50.50 ID:YZ+JQXvk.net
ギターアンプで VOX パスファインダー10という製品がある。
10は10Wの10。使用ユニットは6.5インチ一発。初心者向けとしてなかなか優秀。
これをベース用に改良したのがパスファインダー10BASS。
5インチ2発にして振動版面積増大。
結果・・・低音でなくなって4弦5フレット以下の音が半減 聞き取れないレベルに。
名前(モデル)と使用方法 逆転させると良い感じに使えます。
こんな例もあるんだよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:38:58.00 ID:ZwV0ODUj.net
>>383
32cmのスピーカーの低音に20cmダブルが及ばないとしても
ダブルウーハーが効果無しという結論にはならんでしょ

370の人はお店の人の言葉がよくわかってないようだけど
パラレルということは最終的に違う音になる(効果あり)という意味
ウーハーがダブルとシングルでまったく同じ音 同じ設計ではないのはわかるかと

もう少し柔軟というか理系の思考で考えてみては?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:49:00.23 ID:YZ+JQXvk.net
2つの同一ユニットをつかう利点は、
歪み出す音圧・音量のレベルを上げられる
ユニットが限界で壊れる音圧・音量のレベルを上げられる。
これは間違いなくある。
なので PAで採用するのは理にかなってる。

音色は1本と変わらない誤差レベル。上記レベルの壊れる寸前レベルの爆音でなければ
ユーザー的にメリットは皆無。
見た目のゴツサ・はったりが気に入ってるのならそれはそれだけがメリット。

メーカー的には はったり・見た目UP コストUP=販売価格UPというメリットがある。

>>385 理系的に・・・
ソプラノリコーダー2本パラレル吹奏で アルトリコーダー同等の低音出してみて。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:50:14.41 ID:cy9UpD7i.net
だって小型のブックにウーハー追加したようなトールボーイはいっぱいあるわさ
なんの増強効果もなかったら金返せってなるでしょ

ただ大口径のは低域の直接音が解放感と天然の圧があって気持ち良いから、言いたい事というか気持ちはわかるけども 効果なしっていうと暴論になっちゃう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:51:29.00 ID:cy9UpD7i.net
ってよかハナから音量は度外視で音色のことだけを主張してるのね
ちょっと特殊な観点だという前置きがいるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:55:00.38 ID:YZ+JQXvk.net
>>387
効果ないんだわ。 
上記の歪み出す音量・壊れる音量のれべるがあがるのは間違いないが、
それ以下では 音量・音圧っていう点も1本で出せる(誤差レベル)

それ以外にある効果 
ぶっちゃけ 見た目・ハッタリ・所有欲。まちがいなくある。
それを承知で買うもんでしょ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:57:06.32 ID:cy9UpD7i.net
ソプラノリコーダーとアルトリコーダー、同じ基音を出せるように穴の位置を設計すれば体格差が問題にはならない
最低域の差は共鳴管の長さが違うことによるんだからバスレフチューニングの違いと同じよね
ギターにもロングスケールとショートスケールがあるけどこれも結局チューニングの問題

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:10:16.26 ID:cy9UpD7i.net
音圧やレンジを問題にしてるんじゃなくて、とにかく音色と低歪みという点のみに絞ってグイグイ押してるんだろうね

低音の伝わり方って、寒い日のエアコンの温風が部屋に充満するのに似てるから
吹き出し口がたくさんあるほうが熱が伝わるのが早い。誤差レベルってこたーないと思う。
そこで暖気の質が良くない、ということを言い出すとちょっと違う話になるけど 

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:11:18.79 ID:YZ+JQXvk.net
>>390
ギターの6弦と1弦で 長さは一緒、
6弦E音は82Hz 1弦E音は2オクターブ上で328Hz
1弦100本張って6弦E音82Hz同等出してみようか!
(5pユニット100本使って 30pユニット相当の低音出してみようか!)

ピアノは低い音は1本 中間の音は2本 高音は3本のピアノ線はって1音出します。
音量稼ぐのに複数使いはするけど 複数使いしても低い音にはなりません。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:15:37.06 ID:ZwV0ODUj.net
スピーカーの場合ユニットの音量が変わればチューニング(ネットワーク)も異なる
音色が同じという主張もおかしなことはわかると思う。 もう別物 誤差ではい訳
そもそも音色の定義が間違ってないかな
低音だけの音色とか限定した話ではないよね?

昔昔のスピーカーならダブルウーハーの設計が上手く出来てないかもしれないが
何世代も設計を重ねた結果今に至る訳で

今時 見た目ハッタリ所有欲でウーハーの数なんて気にする人はいないよ
各メーカーそれぞれクラス分けしてラインナップしてる訳だし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:21:24.24 ID:YZ+JQXvk.net
>>393
今週まさに 新品最新のダブルウーファー買った人が実験して報告くれてるだろうが。

ダブルウーファー信者は 妄想のなかでしか考えてないでしょ
ダブルウーファー否定側は 実体験としての否定なんだよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:23:24.62 ID:5VjZU0v9.net
>>392
1弦を100本撚り合わせるとアラ不思議低い音が出る。
1弦を100本別々に張るのと撚り合わせるので本質的に何が違うかもわからないと、このようなマヌケなことを言うことになる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:23:53.99 ID:YZ+JQXvk.net
>今時 見た目ハッタリ所有欲でウーハーの数なんて気にする人はいないよ

実際問題 ダブルウーファーのモデルをシングルにしてみ? 
みっともなくて物欲半減以下になるから。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:30:37.76 ID:SaZPDW+s.net
どうも誤解なされている方がいるようですが>>370さんが実験して試されたことは
二つあるウーハーは、上下とも同じ音を出していた。という意味だと思われます
STUDIO290は(Wウーハーなら290に限りませんが)二つのウーハーを同時に鳴らした時にバランスが取れる様に設計してありますので
ウーハー一つですと低音の量感は-3dbされるので、ちょっと淋しくなりますね
トンコンのBASSで下げた場合と比べると、ある帯域が全体に落ち込んだ様に聞こえると思います
ウーハーを一つだけで鳴らしても、音のバランスが変わらないということはありません

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:35:27.21 ID:YZ+JQXvk.net
>>397
低音の量でなく 質・下に伸びるか?は 伸びない。
音色も変わらん。

量は変わるだろうけど、パッシブラジエータ状態で大差ない感じに。
(これは俺の実験のときも感じた 昔すぎてあまり覚えてないが。)
ネットワークを適正に作れば もちろん量も変わらん。

ダブルにするメリットは? ほんっと PA用途以外じゃなんも無いよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:38:39.49 ID:cy9UpD7i.net
>>392 ギターはペグに巻いてテンションを調整して音程をチューニングしてますんで
ほそい1弦でも6弦E音(82hzはベース?じゃないかと思うが、、、)にチューニングすることは可能です
音が弱弱しく小さくなりすぎるだけの問題なので それ100本で一気に弾けば音圧は稼げますぞ たとえ話をすると切り口の角度をめちゃくちゃに変更してしまうのね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:44:58.74 ID:cy9UpD7i.net
あぁなんか82hzというのは本当ぽいね こちらの間違いは素直に訂正しときます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:47:51.35 ID:SaZPDW+s.net
>>398
Wウーハーは普通パラレル接続しているはずです
つまり8Ωのスピーカーならウーハーは16Ωです
一個しか使わない(電流を流さない)のなら2個の時の半分しか電流は流れません
当然ウーハーだけ音圧レベルは3db下がります
これは明らかに低音の量感が足りないと感じるレベルです
またドロンコーンはバスレフのように、一定の周波数でコーンを共鳴させて低音の量感を出す方式ですよ
ウーハーの様に低音全体に効果といいますか影響するわけではありません

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:52:32.44 ID:YZ+JQXvk.net
>>399
ギターもってないでしょ?w
「4弦ベースE音は41Hz」 オーオタならこれ知ってて当然だとおもうんだけど。

ギター1弦E音328 下げまくって 1オクターブ下E音164Hz チューナは反応
(楽器としては使えない音色)
さらにさげてAまでは反応したけど その下Gは無反応。チューナーは何の音か分からんってさ。
とうぜん楽器として使える音色はでない。
Eまでなんて下がらんよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:56:48.54 ID:YZ+JQXvk.net
https://youtu.be/de7BfJ7TZ0E
周波数サインカーブテスト。
パソコン・スマホ・TV(YOUTUBE視聴)なんかにつなげたスピーカーの性能テスト。

パソコンなんかに繋げてる小型スピーカーだと 55Hz以上とかだったりするけど
普段使いの音量で最初からスタート 徐々に音が聞こえてくるのを確認
100Hz程度まで行ったところで 最初からやり直し。

スピーカーに耳をつけてもう一度テスト。
音にならない周波数って やっぱ変わらん。これ2台にしても同じこと。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:59:01.53 ID:YZ+JQXvk.net
物体がもってる 固有振動数っていうか 最低振動数?ってのは決まってる。
スピーカーの場合 1本の振動版がだせる最低音ってのも限界がある。
2枚使ってもそれは変わらん。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:08:29.83 ID:cy9UpD7i.net
>>402 じぶんの設定したとおり、1弦100本張って実験してくれよ
ペグ穴壊れてもしらんけど。

低域レンジは減衰して聞こえなくなる帯域のトレードオフでしょ
量をませばレンジは広がることになるんだから無関係なわけない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:11:39.96 ID:YZ+JQXvk.net
>>405
あのさ ダブルウーファーって 1つの穴に2個のユニット突っ込んでるの?

弦を100本張るなら 100弦ギター作って それに全部1弦張って 6間と同じ2オクターブ下の音出すに決まってるジャンwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:11:55.04 ID:cy9UpD7i.net
>物体がもってる 固有振動数っていうか

そしてコレは、材質の違いの話であって面積の違いではないでしょ
論点がどっかこっか錯綜してる気がする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:15:17.54 ID:cy9UpD7i.net
>>406 なんで?弦100本を接近して張ることと少し離して張るのとで物理的になんか違う?
100本離して弦を貼ったら、ただ単に弾くのが困難というだけでしょ
完全に同時にピッキングできて、チューナーに送れるんなら結果はほぼ変わらんでしょうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:21:45.18 ID:YZ+JQXvk.net
>>408違うに決まってるだろ あほ過ぎwwwwwwwww

100本よったら それは 100本じゃない ぶっとい1本だよ。

ちなみにギター弦1-3弦は1本の弦 4-6弦およびベース弦は
芯線に巻き線まいて太さ・質量・強さをかせいでる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:29:17.18 ID:YZ+JQXvk.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209954/
12弦ギターだけど 6弦ギター+ハーモニクスって感じね。
1つのポジションで2つの弦を鳴らす。
1弦開放なら 1弦開放x2
6弦開放なら 6弦開放+1オクターブ上をならす。

1弦x2接触させてないでしょwwww
ダブルウーファーって 振動版接触させて作ってるの?wwwwww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:29:34.50 ID:cy9UpD7i.net
あほ過ぎとか言われてもなあ
肝心なところで想像力に頼っちゃったら話にならん
一本弦では信号が微弱すぎてチューナーが反応しなくなるとして
100本同時なら反応すると思うけどね。ピックアップがぜんぶ拾って伝送すればね
総電力が増すんだから。生音もビヨ〜〜ンってちゃんと聞こえるだろうし。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:31:40.42 ID:G0WO/3so.net
>>410
それで、 >>395 についてはどうなんですか?
いつまでマヌケなことを言い続けるんですか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:31:46.32 ID:cy9UpD7i.net
ということは何ですか、ダブルウーハーもひとつのあなに二個ねじこんで、
相互に振動が干渉するように作れば強くなるけど、別々にしたら無意味だって意見になってきたわけですか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:33:23.93 ID:YZ+JQXvk.net
>>411
100本の弦を一つの穴に入れてはじいたら・・・・
100本が相互干渉して 即ミュートだよ

捩ったらそれは100本じゃないぶっといベース弦だよ。

そして 100本接触させろって言い張るんなら 
ダブルウーファー振動版接触させろよwwwwwww
ダブルウーファーって 近接させてても接触させてないだろ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:36:54.59 ID:cy9UpD7i.net
糸の切れた凧みたいな議論になってきた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:37:49.97 ID:YZ+JQXvk.net
手持ちのスピーカー縦に並べて
アンプの出力モノラルモードにしてみろw(それすら出来なさそうだなwwwww
そしてLRバランス調整で1本 2本同時 切り替えてみろ
音量調整こそちがうけど 音色の変化に大差ない
低音の音色 低音の下への伸び方まったく無関係。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:45:32.02 ID:cy9UpD7i.net
あんま詳しくはないけどf0って固有振動数とダンピング係数で調整するわけでしょ
ダンピング低くするというのがチューング下げるという行為に相当するわけだけど
そこらへんの長い短い、キツイユルイ、太い細いの関係性がごっちゃになってる人とはマトモに議論できぬ。

あまりユルユルだと音圧が低くなって聴こえなくなる チューナーが反応しないというのも絶対的にじゃなくて信号が微弱すぎてという事
弱いモンは束ねるなり重ねればそれなりの強度になる、これが真理であって(束ねるというのは必ずしも接触してなくてもいいですから)
ずっとのたまわっている極論はやっぱ極論にすぎないっす。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:55:23.80 ID:YZ+JQXvk.net
>>417
ギター弦の話なら
1オクターブ下のE音の時点で 人間はギターとして使える音じゃない音として認識
機械は拾ってくれた。
それ以下は 弦の振動の音って感じじゃないので
音の強弱でチューナーが拾わないんじゃなく 振動(波)として認識しない。

大縄跳びで 回すのがゆっくり過ぎて 天井で縄がおちるみたいな
波にならない感じ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 02:55:27.39 ID:G0WO/3so.net
ID:YZ+JQXvk
この池沼はいつまでもグダグダとどうでもいいことを喚くしか能がないようなのでいい加減にしてほしいのだが、
細い100本の弦を別々に張って鳴らすのとより合わせて鳴らすのでは音の高さが違う理由は、
100本の弦を別々にそれぞれ5kgfの張力で張ると全体で500kgfもの張力になるが、100本より合わせて5kgfで張れば当然全部で5kgfだ。
つまり張力が全然違うので音の高さが違うだけの話なのだが、そういうことがわかっていればそもそもこんなことを言い出さない。
池沼とはどういうものかよくわかる例である。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:03:22.08 ID:cy9UpD7i.net
>>419 なるほどー合点がいった
ま、ともかくもうスルーしますわ 理系じゃないんでツカレマシタ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:16:37.47 ID:YZ+JQXvk.net
>>419
お前も分かってないwwwwwww

1本x100だと 82Hzの振動させるのに必要な張力に達しない。
164Hzの振動(機械が認識)させるのに十分な張力は得られる。

バラで100本は 振動しないものx100本になるんだよ
捩ったら それは1本の太い出来の悪いベース弦になるんで もっと張力得られるしもっと低い音出せる
が 「ダブルウーファー捩ることは出来ない」でしょ?wwww
なんでギター弦は捩るんだよ?w それってでかいウーファーに交換するってことろw
細い弦100ほんじゃなく ぶっとい弦1本んはなしになっちゃってるんだよ。

1箇所のブリッジ&ナットに無理やり接触させて張るんなら
1本一本がまず82Hzだせない上に、全てが接触してミューとするんでじゃらっっと
音階不明な音がノイズがでておしまい。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:24:03.46 ID:YZ+JQXvk.net
どれだけチューニングしようが 細くて小さいもの・軽いものには出せないものは出せない。

ソプラノリコーダー何百本・奏者何百人使ってもいいけど アルトリコーダーの最低音出してみろ

8pスピーカー複数使ってで30pの音出してみろ・・
ツイーター数そろえてで50Hzの音出してみろ・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:35:08.62 ID:cy9UpD7i.net
>>421 スケールをものすごいロングスケールにすれば解決するよ 長さ4倍の、、およそ2M越えでオッケー

んで>>422 こわいし
どなたかが言ってたとおりヘッドホンのダイアフラムでも20hzが再生可能なことを踏まえてないし

いかんどうしても構うクセがある 以上!さいなら!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:35:51.03 ID:rxrUz9Mn.net
弦の話は解りづらいから一旦置いて

結論をいうと大ベテランほどダブルウーハーは
無意味と結論付けている

ただのパラレル幾つ並べても下は伸びない
デザイン騙し商売の為のダブルウーハーと
しかも否定派も肯定派も同じ事を言っている

違いは音圧「音量」だけ、歪み等を考慮すれば
二つの余裕に意味があるとするか
一つで音量を出せば同じ無意味と割り切るか
の違いだけと、気分的に赴きをどこに置くか
理解としては皆同じところにあるなと思う

誤差とするか、無意味とするか
スピーカー二台置きもダブルウーハーと
同じ意味になるが二台置きもダブルウーハーも調整としてツイーターとウーハーとの能率
バランスが合うか合わないか
ここに話は行き着いている

二つのゆとりと考えるか
二つは無駄、極論、二つを劣化と考えるか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:37:24.11 ID:rxrUz9Mn.net
俺も経験知識豊富な大ベテランの域だが
どちらかというと割り切っている
どんなスピーカーも20は20の音
30は30の音、常識範囲のボリュームなら
欠陥品でもない限り一つで事足りると解る

しかし、重複、二重にスピーカーがだぶる事を
毛嫌いしなければ、結果同じでも
二つのゆとりという考えも無駄ではないと
いう結論でも、また同じなのかなと
思えるようになった

だからまあ、どっちみちツイーターとの
音量バランスが合えば同じ
誤差とするその差異を考えるまでもなく同じ
と結論付けた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:46:07.66 ID:cy9UpD7i.net
えっ何自演まですんの?どうしてそこまでして構ってほしいの やっぱ病気なん?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:51:00.56 ID:rxrUz9Mn.net
理想の点音源とも考えられるが
ユニットが幾つでも
ユニットとユニットの間には点ができる

重複ユニットは無駄だとわかるが
出口を増やした広大さもまた一興かなと思う

マルチ、厚み、二つのゆとり
音量を負荷と考えると常にゆとりが
あったほうが音質も美しいのかも知れない

あとは個人の好みと考え方かなと思う

同じ結果だから細かいこと言わなければ
同じだからどっちでもいいんだと思う

本当にどっちでもいいことかとw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 03:57:16.37 ID:KozVGomn.net
>>422
> ソプラノリコーダー何百本・奏者何百人使ってもいいけど アルトリコーダーの最低音出してみろ
そもそもこれをスピーカーに当てはめるのは無理があるな。

> 8pスピーカー複数使ってで30pの音出してみろ・・
これは可能
30cmと同様のfsやQ値等のパラメータを持つ8cmドライバーを使用すれば1本からでも、理論上は同様の音が出せる。

但し、現実的には構造的に無理があるので、30cmと同じ音量を出した際に振幅は非常に大きくなり、
磁気回路の構造に起因する振幅の非直線性により歪は増加する上、能率は非常に低いものとなる。
解決策としてはユニットを多数使用して負担を減らせば良い

因みに、実際にTangbandの8cmサブウーファーユニットを2本用いた2Wayアクティブスピーカーを作り、
友人にブラインドテストをさせたことはあるが、20cmクラスと間違われた事があるな。
勿論2発とした理由は、音量を稼ぐことと、歪率の低減である。

> ツイーター数そろえてで50Hzの音出してみろ・・
そもそもツィーターというものが何なのか、理解していない証拠
低域を出す為のものでは無いよね?
そんな物で低域を出す努力をする意味は無い。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:07:26.60 ID:MzuN5zQQ.net
>>428
聴き間違うキモオタがいたからって
8が20の音になるわけじゃない
建前努力商売上で8が12になったり
20が25になり25が30になったりするが
なっていることにしたがるが16は16
20は20,30は30
口径を超える例は過去にない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:11:03.90 ID:YZ+JQXvk.net
>>428
妄想のなかで書き込んでないで 実物出してみろw

Wウーファー否定派は 現実を知り事実を知り、それを論理的に考える
Wウーファー肯定派は 現実を知らず妄想を膨らませ、現実を無視しゆがめる。

>そもそもツィーターというものが何なのか、理解していない証拠
コーン型ツイーターというものが多数存在するんだが
5pコーン型スピーカーともいえる。
20pウーファーとの違いは 基本的には大きさだけ。得意な周波数レベルがちょっと違うだけ。
何で20pで出来ることが5pコーンじゃ出来ないの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:17:24.67 ID:YZ+JQXvk.net
>低域を出す為のものでは無いよね?

30p超えスピーカーを使ってる人からすると
「20pスピーカーは超低音を出すための物じゃない」んで
30pが使えない時間帯に使える 軽いスピーカーになるね。
30pと20pは別物 5pいくら並べても無理って君が感じたように
20pならべても30cmにはならない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:22:25.38 ID:MzuN5zQQ.net
例えばAurexのSS-16のウーハーは20cmだから
40Hzの再生が可能だが
ここまで低音が出せる16cmのウーハー過去に存在したことがない
物理の法則は超えられない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:25:29.23 ID:cy9UpD7i.net
アイデーコロコロはよしましょうや、、、
ヘッドホンで20Hzが出せる説明よろしく

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:25:54.11 ID:MzuN5zQQ.net
ツイーターで比喩したくなるのはわかる
それぐらい重複に夢見ているし
小口径に夢見すぎw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:27:12.79 ID:MzuN5zQQ.net
例えばAurexのSS-16のウーハーは20cmだから

40Hzの再生が可能だが

ここまで低音が出せる16cmのウーハー過去に存在したことがない

物理の法則は超えられない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:31:38.96 ID:MzuN5zQQ.net
NASAの技術をもってしても

半世紀(50年)物理の法則は覆らなかった

小口径ボーイよ現実を見よ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:32:23.79 ID:cy9UpD7i.net
つヘッドホン

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:38:02.76 ID:tg+q297c.net
結論をいうと大ベテランほどダブルウーハーは
無意味と結論付けている

ただのパラレル幾つ並べても下は伸びない
デザイン騙し商売の為のダブルウーハーと
しかも否定派も肯定派も同じ事を言っている

違いは音圧「音量」だけ、歪み等を考慮すれば
二つの余裕に意味があるとするか
一つで音量を出せば同じ無意味と割り切るか
の違いだけと、気分的に赴きをどこに置くか
理解としては皆同じところにあるなと思う

誤差とするか、無意味とするか
スピーカー二台置きもダブルウーハーと
同じ意味になるが二台置きもダブルウーハーも調整としてツイーターとウーハーとの能率
バランスが合うか合わないか
ここに話は行き着いている

二つのゆとりと考えるか
二つは無駄、極論、二つを劣化と考えるか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:38:34.13 ID:tg+q297c.net
俺も経験知識豊富な大ベテランの域だが
どちらかというと割り切っている
どんなスピーカーも20は20の音
30は30の音、常識範囲のボリュームなら
欠陥品でもない限り一つで事足りると解る

しかし、重複、二重にスピーカーがだぶる事を
毛嫌いしなければ、結果同じでも
二つのゆとりという考えも無駄ではないと
いう結論でも、また同じなのかなと
思えるようになった

だからまあ、どっちみちツイーターとの
音量バランスが合えば同じ
誤差とするその差異を考えるまでもなく同じ
と結論付けた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 04:39:06.22 ID:tg+q297c.net
理想の点音源とも考えられるが
ユニットが幾つでも
ユニットとユニットの間には点ができる

重複ユニットは無駄だとわかるが
出口を増やした広大さもまた一興かなと思う

マルチ、厚み、二つのゆとり
音量を負荷と考えると常にゆとりが
あったほうが音質も美しいのかも知れない

あとは個人の好みと考え方かなと思う

同じ結果だから細かいこと言わなければ
同じだからどっちでもいいんだと思う

本当にどっちでもいいことかとw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 09:28:06.43 ID:zWQX/9hD.net
>>385
ソニーのコンポ思い出した

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 09:52:54.97 ID:r85Z3VM4.net
一時日本でも評判をとったフィル・ジョーンズ設計のアコースティック・エナジー社のスピーカーは
ウーハー1本のAE-1が、70Hz〜22KHz±3dbで能率が88dbSPL
ウーハー2本のAE-2が、65Hz〜18KHz±2.5dbで能率が理屈通りに3dbアップの91dbSPLですね
ごく僅かですか低音は豊かになっています
バスレフ型なので50Hz以下は急激に減衰すると思われます

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 15:37:04.41 ID:nS2BNAOG.net
同じ型番のウーハー2つのクロスを分けているなら意味は確実にあるが
実際に売られているダブルウーハーの9割以上は単なるパラレル
クロスも同じで仕事量を50%50%にしているだけで
1つのウーハーに100%の仕事をさせても結果は同じである

さて音量を上げるほど歪むのか、本領発揮できるのか
実際問題焦点はここに当てられる
これにより2つのメリットデメリットほぼ確定するでしょう
好みと思考の問題なので点音源から遠のくダブルウーハーは拒否等
という思考もあるかと思うがフルレンジマニアでもない限り
ここら辺を気にする人はいないだろう
小音量が美音とするなら仕事を1つで抱えるシングルウーハーは不利となるが
そこそこ音量を入れるほど美音とするならシングルウーハーが有利となる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:42:36.73 ID:QGggY9nF.net
購入相談になります。
お願いします。

今はPCアクティブスピーカーと友人に貰ったコンポ用より少しだけ大きなスピーカーで聴いています。
思い切ってトールボーイ型の16センチウーハーの大きめのスピーカーを買おうと思います。
初めて意識的に価格を見ましたが一本35000円ぐらいのものから
海外製のペア何十万円とするものがありましたが同じようなスペックでも価格差ほど音質差ってあるものでしょうか?
スピーカーユニットの素材や性能が安物と高物がかけ離れているとか板の材質がかけ離れているとか
手がけた作者が一流の腕があるとか何かあって価格差=音質差になっていますか?
それとも安物でも音質のレベルは同じなんでしょうか?好みの問題ですか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:56:32.83 ID:Ba8hBGS0.net
あるけど、何もわかってない人に説明するのは難しいので例え話をすると
スピーカーはクルマやバイクで言えばタイヤだ
F1のタイヤと軽トラのタイヤは値段が違うけど、性能の差はありますか?
そりゃあるだろうけど、じゃあF1のタイヤを軽トラに取り付ければ
矢のように速く走るようになるのか、あるいは大量の荷物を運べるようになるのか?
どっちも無理で、ものには向き不向きやバランスってものがある

ま、そんなわけで、大量の製品の中から、何が自分に向いているのか
何が必要か、その判断ができる程度には色々見たり調べる必要くらいはある
めんどくさいけど、実はその部分の方が楽しいかもしれないのは他の趣味と同じだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:02:17.16 ID:x5uJE2C7.net
>>444
今はスピーカーの設計も進歩し、素材も良くなったので
値段の安いスピーカーでも大変良い音で音楽を楽しめます
ですが値段の高いスピーカーは、より良い音で鳴るのも事実です
その価格差をどう思うかは、その人次第です

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:03:35.99 ID:QGggY9nF.net
タイヤですか。
わかりました参考にして研究してみます。
ありがとうございました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:04:57.08 ID:QGggY9nF.net
>>446
CPUのセレロンとかペンティアムのようなものでしょうか
わかりました研究します。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:08:12.12 ID:cy9UpD7i.net
>>444 高級料亭とファミレスの差というかね
価格の高いものは、より経験豊富な人の細かい好みにすらフィットするように造られてる かゆいところに手が届くという
好みじゃないものだと、価格が高くてもソコジャナイ感を抱いてしまう

ファミレスの食いもんは美味しいけど万民向けだから、という不満が出るかどうか
みんながいる広場からマニア向けの細い路地に入っていける段階かどうか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:18:21.01 ID:GW6vT3dk.net
ダブルウーハー効果(期待はしてません)を実現すべく
684S2と686S2を両方繋ぐことにしました

細かい相談です
並列で繋ぐつもりですがまず最初に686に繋いでから
686からヒゲを伸ばすように684に繋ぐか
684に繋いでからヒゲを伸ばすように686に繋ぐか迷っています
繋いでしまうと暫く固定されると思うのでどうしても並列に繋ぐ場合
メインと思う方をどっちに持っていくか教えてくださいお願いします

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:21:56.16 ID:GW6vT3dk.net
それからセッティングですが4本をステレオ立てするつもりですが
686、684、どちらを外側内側に置くとか理想や基本はありますか?
中側にメインか外側にメインか
決まりはないと思いますが自信持って設置できるようにアドバイスお願いします

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:28:46.86 ID:0D/sqe/v.net
684S2単独使用に一票

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:31:12.67 ID:GW6vT3dk.net
>>452
両方で聴くことを決めています
そこまでして単独でという理由は何でしょうか?
(専用スレでも相談してきます)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:37:54.80 ID:GW6vT3dk.net
因みに両方とも13cmのウォープンケプラーコーンなので完全に同一のウーファーです!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:46:22.07 ID:cy9UpD7i.net
>>450では直列配線になっていないでしょうか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:47:13.39 ID:x5uJE2C7.net
>>450
基本近い方のスピーカーにまず繋いで、全体でコードの長さが短かくなるようにします

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:49:21.12 ID:x5uJE2C7.net
>>455
+と+、-と-を繋げば並列接続になります

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:50:07.45 ID:kUbaPcKU.net
>>450
横に並べてもいいだろうが縦に重ねるのはどうか
やはり686に入れてから684に並列で流すべきでは
自分の感覚なので知識はないが大体こうじゃなかろうか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:01:11.49 ID:cy9UpD7i.net
あ、そうかすみません

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:44:29.27 ID:PpuNIcmL.net
この2.5Wayはどういう意味があるんだろう
1.4〜2.0kHzを片方だけ使ってるけど効果あるのか?
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=stage_speaker

200mm径ウーファー×2 + 25mm径ツイーター、2.5ウェイ
クロスオーバー周波数 1.4kHz、2.0kHz

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:38:43.42 ID:x5uJE2C7.net
>>460
見た目は同じに見えますが、おそらく一つのウーハーはコーン紙が重く(f0が低い)
より低い音まで出しているものと思われます
こういう設計のウーハーは、なかなか高い音までは出せないので
もう一つのウーハーで2KHzまで伸ばしているのでしょう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 19:42:54.17 ID:3iOH5Oet.net
>>460
幅の狭いバッフルにユニットをマウントすると、バッフル回折という現象が起きます
このため大型バッフルににマウントした時に比べて800Hzから200Hz位にかけて音圧レベルが6dB低下します
そこで300Hz位から高域を減衰させるフィルタを入れたもう1本のウーファを並列接続して
回折による低下分を補う、という設計です

ちなみにバッフル回折自体のネットワークによる補正は現在市販されているスリムタイプのフロア型(トールボーイ型)やブックシェルフ型ではよほど安いものを除き例外なく行われています
(ないとちゃんとしたF特にならないので)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:26:22.82 ID:blyBCrwb.net
小さい振動板で低音が再生できる例としてイヤホン、ヘッドホンをあげるのはスピーカーの話をする場合は適当ではないはず
大きな空間に放射されてから耳に到達するのと耳穴の空間だけ、あるいはそれに加えて耳たぶで囲まれた小さな空間を相手にするのは同じではない
弾性制御域、慣性制御域?、抵抗制御域の話になるとおぼろげに記憶しとる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:29:28.40 ID:Sg2DrebC.net
イヤホンは耳のみ相手にしまマヤカシ
イヤホンをぽんとテーブルに置いてフルボリューム!!
低音皆無でしゃかしゃかいうだけ
それが音質

それを証拠にウーハーに耳付けて聴いてみな?

超弩弓の低音に飛び上がる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 00:00:31.86 ID:NXqgkp+2.net
>>464
m9(^Д^)プギャーーーーーwww
バカ過ぎてクソワロタwww
>それを証拠にウーハーに耳付けて聴いてみな?
イヤホン耳に付けて聞いたら、それがオーディオ用なら15インチウーハーよりも低い音が出るんデスガ?


ブルく〜ん、見てマスカー?
リクエストにお応えしてますよ〜(´▽`*)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 00:03:09.51 ID:vGDY1RF4.net
このスレで ウーハー×2は効果ないと主張してるのは一人だけな気がする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:01:07.38 ID:Wv7WLRUi.net
>>466
それはない
俺以外にも2〜3人は主張している
というか正しく理解している
自演や同一に見えないから3人ぐらいは居そうだ
逆にダブルにすると低音が伸びるだとか
小口径が大口径に勝ると主張するような奴は1人ぐらいに思えるがw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:02:10.18 ID:4FCDOuLI.net
どう見ても文体同じだし1人だろう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:04:10.27 ID:Wv7WLRUi.net
じゃ文体も同じで1人でいいじゃんw
もう迷うな確定だw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:05:10.90 ID:h6uzzKX9.net
5秒で状況を把握したオーディオマイスターの俺が教えてやる
例えば山ほど小さいウハーをつけて振動面積を同じにすると想像してみろ
想像したか 1ミリくらいのが数千個だぞ?
想像できたか

きもちわりいなおい
ひょこひょこ出たり引っ込んだりする
あーきもちわりい

1個にしときなさい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:07:00.24 ID:Wv7WLRUi.net
ただ彼の名誉の為に言っておくと
彼の経験値と割り切り、その感性は素晴らしく漢だと思う
流されない騙されない物理法則を完全に理解している
あのスタンス俺は素晴らしいと思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:10:43.83 ID:Wv7WLRUi.net
同じスピーカーを並べると「音が大きくなる」わけですよ
小さいライトを並べると1つより明るくなるわけですよ
同じサイズのウーハーが並ぶと音が大きくなるわけですよ

どこから高くなったり低くなったりという発想が出てくるのか
それは売り文句に騙されているだけ

俺は低音が伸びるというデマは初耳だったので驚いている

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:18:25.58 ID:Wv7WLRUi.net
オタはさ「ダブルにすると低音が伸びたという記事を見た!」とかさ
「あいつに聴かせれば8センチが16センチになった!」とかさw
根拠もなく鵜呑みにして騙されているだけじゃん?w

それはともかく小口径2発に優位性がない事実
小口径が大口径に勝らない!という事実を受け入れない個人的理由でもあるのか?

所有スピーカーが小さいものだから
必死に大きなスピーカーに勝てるという設定を求めているだけじゃね?
そだろ?違うかね?w

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:25:23.26 ID:vGDY1RF4.net
>>467
ここでは小口径の低音が大口径に優ると主張してる人は誰もいないよ
冷静になってスレ読み返してごらん

みなウーハー×2が効果が0という暴論を否定してるのであって
それなりに大口径の良さは認めてるんだよ
スピーカーを口径だけで語ってもしょうもないという人も多いだろうけど

一度オーディオショップに行って新品のスピーカー聴いてみることをオススメするよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 01:30:55.55 ID:Wv7WLRUi.net
ウーハー×2の効果は0です
諦めて貧乏を恨んでください

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 07:15:14.73 ID:oIjVQmhZ.net
超初心者スレでこの流れは異常だとは思わないのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 07:50:00.83 ID:XiBs45AB.net
>>472
30hzが-6dbだったものがダブルウーハーにして-4dbになったら低域が伸びたと言えるだろうな
周波数特性はその周波数がどのくらいの大きさで出ているかと言うものなので、ダブルウーハーで音が大きくなると言うなら、周波数特性的にも伸ばせるって事だよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:19:32.26 ID:xY8Eyy1b.net
2WAYスーピーカーのネットワーク クロスオーバーが・・・
「2000Hz〜4000Hzの間のどこか」くらいでウーファーとツイーターが繋がってるわけ。
大き目のウーファーで2000Hzまでがんばって音出してるわけ。

ウーファー2つ使うと・・・けっこう上の周波数(上記2000Hzとか。)とかも2つ分の音量出ると。

クロスオーバー100Hzとかで2本使いなら 低音だけ増強できるだろうけど
2000とか4000とかで繋がってるんで 普通のボーカルや楽器のどストライクな周波数も倍になってる
つまり 低音増強は無いんだな。
2本使ってあげた分音量下げるだけだから、同一スピーカー複数使いの無駄と同じこと。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:20:08.33 ID:xY8Eyy1b.net
PAスピーカーの限界使いくらいでしか ダブルウーファー・複数使いって
何の利点も無いよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:20:49.87 ID:TcR4s5Ld.net
ウーハーが1個の箱と2個の箱が同じ大きさだったら音が大きくなるだけだろうね
普通は2個の時は箱を大きくしている、すると少しだけど再生範囲が下に伸びる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 09:07:10.37 ID:8tBg4uH4.net
全てコーン型スピーカーの場合ツーターよりスコーカー、スコーカーよりウーハーの方が低い音が出ます
正確には高い能率で音を出せるということです
能率が極めて低くてもいいのなら、イヤスピカ―の様に小さな振動板でも20Hzでも出せます
ウーハーを複数使えば1個の場合よりも振動板面積が増えたと見なせますので
初めから複数使い前提ならばf0を低く設計が出来ますので、低い音の再生に有利になります

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 09:19:12.15 ID:vGDY1RF4.net
>>478
クロスオーバー変更したらそれは変更前の製品と別なバランスの製品だよ
ウーハー×2ということは 低音も増強 中音も増強 高音との繋がりを変更という共通理解はできた訳だ
(もちろん 製品によってクロスオーバーの設計は様々)

その結果 限界までパワー入れなくてもウーハー×1とウーハー×2では音が異なる


 

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 10:28:28.06 ID:yLfmIiSR.net
箱が同じ大きさならウーハー2にしても
低い音も大きくなるがウーハーが持つ高い音も中間の音も大きくなる
全部伸びていると言えるがこれを常人は「音が大きくなった」といいますw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 10:29:27.57 ID:yLfmIiSR.net
1つのウーハーでも同じ音量に持っていけば結果は全く同じ
これを理解していない馬鹿は独りだと気付いたか?
これにも気付けない大馬鹿者w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 10:35:43.65 ID:vGDY1RF4.net
>>483
ツイーターが受け持つのが高音ですよ
2wayなら 中音 低音をウーハーが受け持つ
フルレンジスピーカーならあなたの言う通り常人は「音が大ききなった」といいいますが
2wayなら高音とその他のバランスが変わったといいます。

2ウーハーにして低音 中音が増強されるという共通理解が出来たのはよかったです。
そろそろこの議論も終わりにしましょう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 12:02:39.05 ID:wHaAIeUA.net
ハイエンドのスピーカーでも15インチ一発のトコもあれば、8〜10インチ複数使いのトコもある
なのでシングルでもダブルでもどうでもいい
ただ現在はAV用にTVの横に置きやすい様、スリムなトールボーイが主流
なので必然的にWウーハーが主流やね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:16:16.16 ID:21c0528z.net
>>478
>>460のように縦にウーファ(ミッドバス)並べて上にツィータ付けると、波長差の影響でちょうど1〜2kHzのレスポンスが悪化します
そこでこの帯域は上側のウーファだけに受け持たせて2wayに準じた処理をします
これが2.5wayのもう一つの設計メリットですね

ミッドバス2本を並列駆動したい時はミッドバスの間にツィータを挟んだMTM構成にしないとまともな音を出すのは大変です
言い換えれば、普通に2way構成であるTMM配置のシステムは設計上相当な手抜きであるか、魔法のような調整がしてあるか、です

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 13:21:39.57 ID:21c0528z.net
ちなみに最近ミッドクラス以上のダブルウーファに使われるユニットはサブウーファと言って良い設計のものが大部分です
なのでクロスを400Hz以下ぐらいに持って来るのですが、下げれば下げるほどシステムのクオリティが上がります。
が、下げるほど難易度とコストが上がりますのでミッドバス-ウーファのクロスがどうなっているかみれば設計者の本気度とメーカーのポリシーが大体判るかと

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:06:48.61 ID:yLfmIiSR.net
違うんだよ
ダブルウーハー用に設計された箱含めスピーカーなら僅かに優位性はあるが
基本的に同じウーハーを並べただけのモデルなら優位性はゼロということ
この当たり前の物理を正しく理解できないのは病気としか言いようがない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:09:57.68 ID:yLfmIiSR.net
で、この僅な誤差の優位性を誤差とも優位とも思わない漢もいるわけ
木を見て森を見ずってことだろう
「箱に細工が入るなら1つでも同じだ」ってなもんだろう
同じウーハーでもクロスを振ってるなら意味はあるだろうが市販のモデルにそういうのはないようだ
オタは夢見ているようだがおっさんが遊び半分で単純にパラレルにしている

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:24:29.22 ID:xY8Eyy1b.net
この僅な誤差の優位性ってのが どこまでいっても「誤差でしかない」わけなんで
「ダブルでもシングルでもコンデンサのセッティングで出しうる程度の差なんじゃね?」くらい
見た目のハッタリ以外にまったく意味の無いものなんだよ。
それが 実際にダブル聞いてそれをばらしてシングル駆動して 同口径のものを何台もきいて それより大きい口径の物を何種類も聞いた結論。

シングルもダブルもかわらん ぶっちゃけ誤差 見た目の張ったり。

明確な優位性は PA使いでの爆音での音圧を稼ぎやすい点。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:35:25.44 ID:Ph3TEeoD.net
はじめまして。スピーカーを探しているうちにこの場所を見つけたため、質問させていただきます。
・持ち運べるサイズ
・充電式
を満たし、かつ予算は2〜4万(オーバーでもおススメあれば教えていただけると嬉しいです)
趣味はエレクトロ〜ブルースまで幅広く、室内・車内・外出先での使用を思っています。
家電量販店等を巡り、BoseのSoundlink mini iiが現状丁度いいのですが、知識の豊富な先駆者さまのご意見を募りたく思います。
よろしくお願いいします。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:43:11.04 ID:pJ3lN95H.net
Cambridge AudioのYOYO Mは意外と良かった
Sは逆に微妙だったな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:48:33.76 ID:+FcxkJZa.net
>>492
このスレ(というか板)は、据え置き型の単品コンポーネントのものが中心となり、必然的に高級志向となります。
その為、室内だけでなく、可能ならポータブルAV板やハード板といった板の該当スレに移動すると良いかと思われます。
利用シーンから適すると思われるスレをいくつか挙げてみますので、そちらで質問してみてください。

■ポータブルAV板
BluetoothスピーカースレッドPart1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516516707/
−ポータブルスピーカーについて語ろう Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504697020/

■ハード板
Bluetoothスピーカースレッド Part29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519099238/

あくまで個人的な見解ですが、SoundLink miniは想定している用途には最適だと思いますし、
音質もこの手のスピーカーにしては良好です。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:53:30.27 ID:Ph3TEeoD.net
>>494
あああああ!すみません、スレッド違いでしたか!大変失礼しました!
ご丁寧に誘導までありがとうございます!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:54:59.80 ID:vGDY1RF4.net
>>490
ここでみんなが想定してるダブルウーハー仕様のスピーカーはシングルと異なる箱ですよ
メーカーの仕様表でシングルとクロスが変わってればダブル専用設計は確実

ウーハー×1とウーハー×2(専用箱)なら差はあるという共通理解はできたようで何よりです

それが大口径の物に及ぶかどうかは別問題
こういうことで議論は終わりにしましょう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 16:55:19.65 ID:+FcxkJZa.net
>>493
外に持ち出すならSの方が好きかなぁ

>>495
いえいえ、お気になさらず。
こちらの方が詳しいのでは?と思い案内させて頂きましたが、
案内先のスレの住民ではないので、適切ではなかったらごめんなさい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:48:20.70 ID:yLfmIiSR.net
ま、箱が違えば低音の出方も変わる
同一ユニットの重複のメリットには直接つながらないが
2つのウーハーを使ってクロスの振りなり箱なりに燃えれば
誤差程度とて1つに勝るってか
何が勝るのか、音量かw
もういいかw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 17:49:17.11 ID:yLfmIiSR.net
>>491
これが絶対結論なんだよな
ブレない漢だなw

終わろうかw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:22:14.99 ID:W+DuoDxZ.net
ダブルウーハーの良質なスピーカーへのプライドがあるオタもいることだろうが38センチを二発にしている自作オタは無意味と言われて黙ってないと思う
誤差があると仮定すると大口径のほうが違いが顕著だろう、ヤッパリ単なるパラならそれでも優位性皆無だろうか
必死にダブルにしている本格的な爺に気使うわw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:28:49.03 ID:W+DuoDxZ.net
俺は頭がいいから想像するが
優位性があるとする思考をすると
どこかで限度、限界があるだろうが
ダブルにすることでの低音の重なる周波数の
相乗効果で1つ以上に伸びるような
変化をもたらせる可能性があるという想像ができる、僅かだとしてもな
これで俺も終わろうと思う

最後に漢氏シメてくれ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:57:55.15 ID:+ADOf2zI.net
高見山も言っていた
ウーハは

2倍!2倍!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 01:50:33.47 ID:96nVOGrl.net
振幅は敵だ@大口径パラ派 という流儀もあるのだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 08:45:22.34 ID:7P9Iey4a.net
>>502
滑ったね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 09:32:14.80 ID:rHrN+Z6n.net
>>504
土俵だけにw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 13:34:24.49 ID:J1FAzBkn.net
大音量鳴らすならウーファーも一つより二つ
さらに言えばもっと有ったほうがほうが良いだろう
これみたいに
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/3925.html

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 16:18:37.72 ID:OaRIH6MF.net
ホントに初心者で申し訳ないんですが、スピーカーで音楽を聞きたいと思ったらアンプと言うのが必要なのですか?
全予算が3万程度なのですが、もう少しためたほうがいいでしょうか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 16:25:17.39 ID:JYyKLGxZ.net
>>507
アンプ回路は必要だが、たとえばスピーカーに内蔵されているタイプもある。
どこにある音楽を聴くのか(CDとかPCとかスマホとか)によっても使い勝手が変わる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:33:09.71 ID:G6012QQF.net
ダブルウーハーからトリプルウーハーにすれば音質にどういう変化が見られますか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:35:23.23 ID:G6012QQF.net
それともう一つだけ教えてください
同じボックスと同じウーハーだとして、密閉とバスレフでだいたい
何%ぐらい低音に差がありますか?
現在のスピーカーはシングルウーハーなんですが
ダブルかトリプルにしてバスレフから密閉にすれば低音がどうなるかと思っています

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 17:44:34.67 ID:GJQ+rmCM.net
>>510
自作? 箱にもよるだろうし専用スレがあるからそちらオススメ
候補製品があるなら具体的に上げたほうがいいよ 現状の製品も
あまり古いのだと比較しにくいだろうけど
構造だけでスピーカーの低音がわかるのはエスパー位

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 18:02:01.54 ID:xC+a10hU.net
バスレフの穴に詰め物して密閉にしてる人もいるけど
そうすると密閉として使うには容積の小さい密閉型になるので、バスレフに対して最低域は出なくなる
しかし部屋によっては部屋による低音の共鳴が無くなって、聴き易くなるんだろうねえ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 18:20:38.75 ID:TSuVVadW.net
70〜80年代に流行ったディスコミュージックと懐メロをメインに聴いてます、
加えてピアノの音と女性ボーカルのバラード(ノラ・ジョーンズやダイアナ・ロスなど)を
心地よく聴けるSPを探してます

12畳の部屋で田舎暮らしなので昼間限定で大音響で音楽鑑賞は問題ありません、
ONKYOのCR-D2LTDというちょっと古いレシーバを使ってます、現在使ってるSPは
同じくONKYOのD-112というちょっと古いのです

叔父からJBL4311Bというスピーカを貰える事になって視聴したのですが乾いた音で
耳に刺さる感じがした聴き疲れしそうな音だったんで却下しました

予算はペアで10万円までで考えてます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 18:45:58.13 ID:auBSPqeZ.net
>>513
黙ってもらっとくのが一番。

>>512 密閉はバスレフより容積小さいよ。
そしてその小さな容積を 重たいグラスウールで埋めつくす。

515 :コンタクト :2018/07/07(土) 18:56:40.74 ID:mpf4d1sn.net
>>513
ダリのセンソール5がいいかなと思います。
トールボーイという床に置いて使うスピーカーです。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:00:09.79 ID:OaRIH6MF.net
>>508
pcないのでスマホかdapからの接続になると思います。
ヘッドホン、イヤホンはスピーカーに勝てないというのを見てスピーカーに興味が湧いたのですが4,5万円のイヤホン、ヘッドホンより音がいいと思えるようにするには大体いくら出せばいいのでしょうか?
抽象的な質問すみません。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 19:43:28.46 ID:H9cmzg/5.net
>>516
音質的にはアンプなしのパッシブスピーカーならヘッドフォンの価格×5〜3
これに同額でDACやアンプも必要

またブックシェルフ型ではヘッドフォンと同程度の低音は出ないので低音も求めると
フロアスタンディング型(金額はさらに2〜2.5倍)かサブウーファー(スピーカーと同額)が必要

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:00:43.86 ID:OaRIH6MF.net
>>517
マジですか…
ホームオーディオってめちゃくちゃお金かかるんですね。zensor1ってのが話題にたくさん出てるのでそれでいいかなと思っていたのでひっくり返ってますw
アンプについてもfidelio x2をdapに直挿しで運用してるので買わないといけないですね…
もうちょっとお金貯めてみようと思います。

519 :コンタクト :2018/07/07(土) 21:09:15.38 ID:mpf4d1sn.net
>>516
スピーカーを鳴らして4万5万のイヤホンヘッドホンより良い音だと感じるには400万500万かかります。
しかしヘッドホンイヤホンはスピーカーに勝てないというのも本当です。
矛盾するように思えるでしょうがそれが聴覚の奥深いところです。

ものすごくはしょって言うと聴覚の聴とは耳の事で、覚とは脳の事です。
耳に音を届ける機械としてイヤホンヘッドホン並みの性能を得ようとすると、スピーカーの値段は400万500万円あるいはそれ以上の青天井の世界です。
それくらい、「聴」で考えるとイヤホンヘッドホンは音の理想です。
しかしスピーカーで音を聴くと聴覚の「覚」の部分、脳の働きで人は音を受けとります。
この脳の働き方がイヤホンヘッドホンからの音では難しいのです。
イヤホンヘッドホンでは極端な話、左右の耳の距離、15cm程度しか音を分解して聴けません。
スピーカーなら例えば左右1.5m離せば150cm、それだけで10倍の分解度で音を聴けます。
つまりヘッドホンでは重なって聴こえる音がスピーカーでは鳴っている位置の違いではっきり2つの音と区別できて、自分のより聴きたい音の方に集中したりもできるのです。

「頭部伝達関数」という概念、考え方があって、将来イヤホンヘッドホンで完全にスピーカーの代替が可能になるかもしれません。
しかし今のところ音楽はほぼスピーカーで聴くのを前提に曲が作られていますし、どんなスピーカーでも聴覚の覚の部分で圧倒的にヘッドホンを上回ります。
しかし聴の部分、低音が、とか、音の消え行く最後の響きが、みたいな聞き方となるとイヤホンヘッドホンが理想の音となるでしょう。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:14:45.16 ID:asbFUbiy.net
>>514
>>512 密閉はバスレフより容積小さいよ。
そしてその小さな容積を 重たいグラスウールで埋めつくす。

それはアコースティックサスペンション用に作られたユニットの話しです
バスレフ用に作られたユニットを密閉箱に入れて使うなら、より大きな箱が必要になります

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:19:22.11 ID:GJQ+rmCM.net
>>518
このスレで薦めるのもあれですがfidelio x2クラスならしっかりした
ヘッドホン用アンプをあてがえば一クラス上の音になりそうな
dapからデジタル信号取り出せるなら
DAC機能付きのアンプも検討してもいいかも
ヘッドホンとスピーカー併用もいいものですよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:35:58.92 ID:auBSPqeZ.net
>>518
逆に イヤホンヘッドフォンが嫌いな人にとっては
8千円の新品安物スピーカー>>>>>>>>>>>>100万円のヘッドフォンだから
まぁ 店いって実際に聞いてみないと。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:38:54.87 ID:OaRIH6MF.net
>>519
浅い理解で申し訳ないんですが、値段を抑えて音質を妥協してでもスピーカーで聴く価値はあるということでいいでしょうか?
もし、そうでしたら初心者におすすめできる一式?ありましたら教えて頂きたいです。

>>521
今すぐに趣味に出せるお金が3万程度なのですが、ヘッドホンアンプももう少しお金いりますかね?
あと、やっぱりスピーカーアンプ?とヘッドホンアンプは別物なんですかね?

質問多くて恐縮ですがよろしくお願いします。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:39:33.54 ID:OaRIH6MF.net
>>522
あ、やっぱり聴いて確かめるのが一番ですよね…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:39:48.17 ID:xTy/C3Of.net
確かに音のクオリティで考えると、スピーカーはヘッドホンの価格の10〜20倍は出さないと同等クラスの音は得られないでしょうね。

ただ、個人的にはそこそこの音であればスピーカーの方が圧倒的に気持ちが良いです。

526 :コンタクト :2018/07/07(土) 23:13:31.42 ID:mpf4d1sn.net
>>523
先に書いた、スピーカーで聴くステレオサウンドとなると、やっぱり10万円位かかってしまいます。
スピーカーの予算が10万円という意味ではありません。

例えばCDを買ったとして鳴らすにはCDプレーヤー、アンプ、スピーカーが必要です。
しかしスマホがあれば、例えばCDプレーヤーが無くても「CDレコ」といった1万円位でCDの曲をスマホに取り込む機械一式が買えます。
そうすればスマホが繋がるアンプと、それとスピーカーであと7万円でいいかな、とか、色々やりくりが考えられます。
しかしいずれにせよ予算3万円では少ししんどいです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:51:51.22 ID:ygaJ7+xH.net
コンタクトは高級オーディオを知り尽くしているな、しかも良コテ
しかしシャシャるとオタに嫉妬されそうだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:55:49.55 ID:ygaJ7+xH.net
ほんと当たり前のようにヘッドホンのオタもいれば、煩わしいのヘッドホンに無縁のオタもいる
ところが俺のように音楽を聴かない紳士もいる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:32:41.74 ID:h0M7197x.net
お手数お掛けしますができるだけ沢山のお返事が欲しいです
細かい蘊蓄で色々教えてくださると嬉しいです

というのはかれこれ数か月悩んだ末にYAMAHAのNS-10Mの購入に踏み切ろうと思います
最新の同サイズのスピーカーと比べてどのような音の違いがあるか教えてください
NS-10Mの仕様は以下です

方式 2ウェイ・2スピーカー・密閉方式・ブックシェルフ型
使用ユニット 低域用:18cmコーン型
高域用:3.5cmドーム型
再生周波数帯域 60Hz〜20kHz
クロスオーバー周波数 2kHz、12dB/oct
インピーダンス 8Ω
出力音圧レベル 90dB/W/m
定格入力 25W
最大入力 50W
外形寸法 幅215x高さ382x奥行199mm
重量 6kg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:36:40.57 ID:h0M7197x.net
かなり悩みましたが必死の思いで購入に踏み切ろうと思います
お恥ずかしい話ですがニートなのでかなり貧乏です
だからかなり必死にNS-10Mを所有することになるので
音質に関してもかなりシビアになりますし本気でやっていくスピーカーになります
そりゃもう最高だという話にどうにかこうにか持っていかなければ発狂してしまうほど必死です
ですのでコスパ含めてご教示ください
必死です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:40:38.40 ID:h0M7197x.net
まずかなり気になるのはNS-10Mのウーハーの性能です
コスパ的に見た性能が気になるんですがかなり高音質ですか?
そしてNS-10Mのウーハーをフォステクスのフルレンジのように使えますか?
想像するにかなりの性能だと思ってるんですがどうなんでしょう?
NS-10Mのツイータはコスオア的に高音質ですか?
半壊れのようなスピーカーだった場合交換に相応しいユニットご存知ですか?
本気でやっていくことになるので親身にご教示くださいませ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:01:30.00 ID:fZ87l5JS.net
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/ja-1801/23812/
NS10Mウーファー交換品

けっこういいアンプ使って 音量上げないのならお勧めしない。
コスパでいうなら 悪い。

多分16pバスレフのほうが 低音出るように感じるだろうし、聴きやすいと思う。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:05:51.50 ID:fZ87l5JS.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315223056
スタジオで在庫してた未使用スペア部品。
ジャンクな本体かえるね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:32:46.60 ID:oXwJjnDb.net
>>524
スピーカーならケンウッドのLS-K901-M
パイオニアのS-CN301-LR、
アンプはFOSTEXのAP20dにでも繋げばそれなりに楽しめる。

先ずはスピーカーで聴くと言うことを体験した方がいい。
板全否定する事になるが、高音質とか高性能とか気にしない。
音を楽しむのが音楽!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 07:27:16.42 ID:lnGZTfFT.net
>>531
おお〜また本気クンか。
NS-10Mは一部の偏ったオタクが持ち上げてるだけでコスパは悪いよ。
旧い設計のスタジオモニターだから音が固い、細かい音が出難い、大きさの割に低音が出ない。
自室で録音スタジオ気取りで音を聞きたいならば止めないけど
普通の音楽ファンが本気で音楽聴取をするならこれほど不適格なスピーカーは無い。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 07:47:48.32 ID:MTszjlEQ.net
>>529
NS-10Mって販売完了済ですよね。
中古ですか?
今でも持ち上げまくっている人はいるが、設計も古く、いまさら買うようなものではない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 08:10:15.04 ID:wbXKr7bw.net
本当に良い物だったら今でも新品で売っているよ、そうでないんだからそれなりという判断しかできない。
メーカーはいろんな理由を付けて販売終了するけど、本当に良いんだったら何とかするよね
535さんは、音が固い、といっているけど、高域になんか癖があるんだよね、要らないな
NS-10MTはバスレフだそうだから良いかも、でも今の製品の方が良いでしょうね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 10:57:44.36 ID:0c0D8hKX.net
NS-10Mはラジカセシミュレータ、テレビのスピーカーシミュレータとしてスタジオには欠かせなかったね
だからといって個人で使って良いかと言われたら別

あくまで個人的な感想だけど
音が硬いわりに低域は伸びないし、細かい音もそこまで聴こえない
全域の見通しはよかったように思うが、積極的に普段からは使いたくないね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 12:51:51.68 ID:lnGZTfFT.net
放送局、録音スタジオでも活躍しました!との触れ込みがあると
いかにも良い音がしそうな雰囲気になるけどね。
「プロ用」の幻想を説くのは生易しい事ではないね。

540 :本気くん:2018/07/08(日) 15:40:08.77 ID:4GXfeYH5.net
皆さんのご意見聞かせていただきましたありがとうございます
良いスピーカーと比べての厳しい評価なのかもしれませんが
「今となっては普通か、ちょい落ちる」ぐらいの感じなんですかね
過剰に期待せずに狙ってみます
見通しは良いが硬いなどなど参考になりました
10Mオタクが過剰に持ち上げている現実もあるわけですね
あまりぼったくられるわけにはいかないので本気になりますけどね
本気で安いのを買って実体験してみますありがとうございました

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:01:31.43 ID:lnGZTfFT.net
>>540
はじめの一歩としてはいいんじゃないかな。
だけど次の一歩を踏み出す日は近いからお金を貯めておいた方がいいよ。
>>534が挙げたスピーカーならば次の一歩はずいぶんと先になるけどね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:24:11.92 ID:fZ87l5JS.net
いや 当時の評価が エントリーレベルで安物扱い。
なので スタジオで使われてる理由が>>538みたいな感じなんじゃないか?との憶測が当時から現在までつづく。
(実際は スタジオのアンプ スタジオの空間 スタジオの音量ならモニターとして普通に使える)

コスパということならば同世代のスピーカー考えると 同じ値段で30pクラス買えるんで悪いとなるけど、
新品スピーカ複数と 中古NS10M一種だけの比較なら コスパはいい。
2万で18p2WAYとかかえんし。
>「今となっては普通か、ちょい落ちる」ぐらいの感じなんですかね

逆に今2万で買える新品とのひかくなら 文句なしにいいよ。
高性能アンプ必須だけど。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:26:47.42 ID:wbXKr7bw.net
>>540-541
誰に刷り込まれたんだか洗脳されたんだか知らないけど、はじめの一歩はDALIなんかの鉄板でしょ
洗脳が解けるまでたっぷり楽しんでくださいな、誰にも迷惑が掛からないオーディオ教だから安心だ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:55:14.81 ID:OFil9LTQ.net
スピーカーなんか何だってええんやでぇ
死ぬほど高い買い物でもあるまいし、気になる物を買わずに使わずに
そのままいられるのかよ?w
良いも悪いも買って使ってみてのものだろう
まして生産完了で今後どんどん状態の悪いものしか手に入らなくなっていく
欲しいんなら、聴いてみたいなら、買ってみればいいじゃん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 16:59:37.72 ID:4O8UA1uV.net
ジャンクに近い古い定番スピーカーを購入して
ウーハーやらツイーターやらユニット交換して楽しむのも趣味だろうけど
初心者だったら避けた方がよかろうかと 
他の人が進めるように3万前後の新品スピーカーかのほうが結果的に満足度高いと思うよ
自分ならちょっと前の定番スピーカーの中古を探すかもしれないがw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 17:04:23.88 ID:/R98u1R+.net
ユニット交換で前にチャレンジしようと思い立った初心者ですが
ユニットを外して付け替えようとするとユニットの枠と言いますか
キャビネットの切込みが合わなくて断念しました
交換する時は枠の形状の類似で選びますか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 20:13:40.23 ID:lnGZTfFT.net
>>546
ユニットの汎用性はないから基本的にスワップは考えてない。
純正パーツを入手するかニコイチ用ドナーを入手するかの二択。
それが出来なければジャンクで売るか粗大ごみで廃棄する。
もし異機種でスワップしようと考えるならシステムを新規に設計するだけのスキルが必要。

Youtubeには気軽にユニットスワップする門外漢が居るが出音は全くダメ。
良い音が出ています、と自画自賛コメントからして糞耳確定。
そんな奴に好意的コメントを残すフォロワーもクソ耳揃いだから鼻で笑ってbad評価してる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:10:13.57 ID:lAFtoJVP.net
なんかさ、古いスピーカーのさ
ツイーターとかを今時のものに交換すれば
完璧なバランスとはいかなくても音質よくなりそうだけどね、イメージ的にはウーハーより
ツイーターが進歩してそうだけどウーハーの
音色も進歩しているのかな
音質だけ聴いていると40年前のもつい最近のも
どっちが高音質という差は感じないのよね
むしろ半端な低音がでしゃばらなくて
歌声が美しい感じがするそれこそテンモニなんかは
でも進歩してそうなツイーター変えると良さそうな妄想は膨らむ
ウーハーはなんとなく進歩がないイメージ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:35:42.49 ID:Th/yr17d.net
教えてください!
ダブルウーファーのSTUDIO290なんですが
上のウーファーと下のウーファーありますよね?
同じ型番の同じウーファーなんですが気が付いたんですけど
ウーファーをポンポンと指で叩くと下側のウーファーは緩いというか軽い感じで
上のウーファーが堅い感じです、これは不良ですか?仕様ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:44:03.89 ID:Th/yr17d.net
上のウーファーと下のウーファーは同じ型番で全く同じ音を出しているのに柔らかさが違うのはどうして?!?!
エッジだけ種類が異なるのかな??

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:45:33.93 ID:67ZH5DzB.net
高音と低音の繋がりをよくするための回路が入ってるから
ユニット変えるだけじゃうまいこといかないと思う

>>549
販売店に聞いた方が早いし確実

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:48:38.99 ID:Th/yr17d.net
>>551
わかりました明日連絡してみます
明日の朝まで不安なので想像でいいので話を聞かせてください
間違いでも何でもいいです
もやもやしています

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 01:49:02.19 ID:Z6sqp/DK.net
>>546
サブバッフル使って固定すれば良いんじゃないかな
どうせ元のスピーカーと別物になるのはどうしようもないし
他ユニットとの段差が気になるのならツイーターもサブバッフルで前に出せばいいよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 09:00:22.33 ID:vDu9I4hz.net
>>549
新品だったらウーハーの仕様をメーカーで変えている可能性あり
つまり1個は上が伸びて、もう1個は下に伸ばしてるわけだ
なのでメーカー、ってかエレクトリに聞いてみれば?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 09:17:39.03 ID:vDu9I4hz.net
おっと!
JBLはエレクトリデハナク、ハーマンだったw
失敬、失敬、渡辺いっけい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 09:45:51.89 ID:P1HiWB7T.net
>>549
下のウーハーはバスレフポートが近いから動かし易さを変えて上と揃えてるのかな
想像だけどw

まあ見た目同じウーハー2個のスピーカーでも
メーカーによって様々な工夫があるでしょうね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 12:14:48.24 ID:yrROEcMv.net
2.5wayのネットワークだから下側のウーファにはコイルが直列に2つ入るか、高インダクタンスなコイルが入っているので
アンプのスピーカー端子とウーファの間の直流抵抗が上のウーファより高い
ユニットの端子間の直流抵抗(ネットワーク素子のDCR+アンプの出力インピーダンス+ケーブルのDCR)が低いほどコーンを叩いた時にダンプされている(動き難い)ので
2本の上記の差が反映されてるんじゃないかな
または外して遊んでいて配線戻し忘れたとか断線したとか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:32:32.00 ID:S4Bl5fHo.net
ウーハーは重くて硬い方が低音出るんだよね?
JBLが意図的に上下で変えているなら下の方が堅く重い動きじゃなきゃおかしくない?
えぇ何か俺勘違いしてるかな、そういう話だよな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:34:43.26 ID:S4Bl5fHo.net
554の話では上のスピーカーで低音を伸ばしているということ?
普通スピーカーは下のユニットほど低音を出すものでは?
どういうことか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:37:19.57 ID:S4Bl5fHo.net
>>531
これ参考にさせてもらばどうか
聴いた感じ10Mはあっさりな音に聴こえて印象悪くないぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523613507/629

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:44:54.15 ID:XvkBvlDi.net
噂はアンチの嘘か
センモニの低音半端ないな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:53:03.62 ID:XvkBvlDi.net
ヘッドホンで聴いても全然違う!センモニぱねーぞこれ!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:58:37.12 ID:GInHHbJv.net
ウン十年も昔、センモニを初めて聞いたとき、ピアノの音が本物のピアノの音に聞こえた。
これにはビックリした。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:12:29.40 ID:Cpsvn6GV.net
10Mは、その前のフラッグシップであるNS1000Mがあまりにショボかったので、洋楽を鳴らせる様な設計し直してスモールモニタとして開発したんだろうと思う。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:33:36.51 ID:0NoNA9la.net
>>564
お前は冴えない眼鏡をかけていそうだな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:49:59.74 ID:s5xJZqf5.net
802Dは設計が古いから低音が弱いのか?
今時の20cmダブルなら1000Mに負けないだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:28:16.84 ID:4M4HHaGk.net
>>566
センモニは803-804クラスじゃないかねぇ?
当然803,804は現代的バスレフなので量感や伸びは勝っているものの、締まった低域やエネルギー感等は密閉型のセンモニに軍配が上がる

低域に関しては、総合すると同等レベルに思える
方向性が異なるので異論はあろうが、あくまで個人的な見解だが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:41:48.26 ID:AfpfkOh9.net
出来合いのスピーカーなんぞ何が良いのか
男ならバックロード一筋だろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506947455/l50

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:40:57.83 ID:e7XbeuJ5.net
無知なオタの誤った情報は尽きないが実際問題1000Mより低音が豊かなスピーカーは数少ない
俺の知る限りJBLの38cmウーハーモデルだけだな
つまり1000Mより低音が豊かなスピーカーは世界を見渡しても2〜3台あるかないかぐらいだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:44:30.11 ID:1eP8vVMB.net
釣り針デカッ!(◎∀◎)w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:46:53.51 ID:e7XbeuJ5.net
無知なオタには極端に聞こえるかもしれないが実際問題そんなもんだぞ
例えばダイヤトーンには1000Mより豊かな低音が出るスピーカーは一台も存在しない
JBLの中で探せば一台二台あるかないかぐらいだろ
俺個人の経験としては勿論1000Mより低音が豊かなスピーカーに出会ったことはない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:58:22.34 ID:1eP8vVMB.net
引っかからないぞう(´▽`*)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:02:53.57 ID:P1HiWB7T.net
>つまり1000Mより低音が豊かなスピーカーは世界を見渡しても2〜3台あるかないかぐらいだな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:19:24.95 ID:hygbAqjY.net
改行書き込みをして事実に向き合ってみよう

実際のところ大半のオーディオオタクは

雑誌や記事を読み漁り、雑誌や記事に踊らされ

自分が持ってる小さいスピーカーの音だけを聴いて

その感覚を頼りに雑誌や記事の文句を思い出しながら

ほわ〜んと大きなスピーカーの音を想像して

「してやったり!W」とばかりに自信満々で無知を晒すように書き込んでいるんだろうなW

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:21:48.10 ID:B2q/fBZs.net
またまた新たな釣り師?
はたまたID変わった>>569

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:33:27.31 ID:hygbAqjY.net
>>575

釣り師ではない

真面目に話している

解り切った当たり前の事実でも解からなくされてしまってるオーディオオタクが多いってことだ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:46:17.47 ID:xeG+SB3w.net
ここ初心者スレだよね
1000Mとかウーハーデカいのがいいとか定期的に話題になるのは何故だろう
初心者の人は基本その手の古いでかいスピーカー興味ないと思うんだけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:38:44.64 ID:EftjoCsU.net
最近の質問は無理やり回答させてぶっ叩こうという意図が見え透いててなぁ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 08:08:16.24 ID:mRIMc5K3.net
オクで売りさばく前の段階でここで評判を上げておこうという魂胆かもしれないよ
周波数特性を見れば嘘だという事がすぐにわかる
昔使っていたけど、中高域に低音が追っつかない鳴り方だった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:17:43.66 ID:oK0M87iT.net
つまり、スピーカーで聞く場合、低音の量感=周波数特性ではないということかな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:51:08.43 ID:QoihKG/5.net
まぁ 現実的には ヤマハNS1000Mは
500Hzでウーファーとスコーカーが繋がるわけだが
スコーカーのアッテネーターを-3dbしてもまともに繋がらない設計不良品だから
「ヤマハNS1000Mは低音がまったく無い」って印象のスピーカー。
ぶっちゃけ500Hz以下を感じれないので8p以下の低音感だよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 12:30:12.51 ID:AF8khxK8.net
NS1000Mはウーファーでかいけど密閉式だから低音は出辛いだろうと想像出来る
音圧も90dBと比較的高いから中高音が目立つ音色なんじゃないかな
全て想像だけど、だいたい聴かなくても分るんだよな
何十年もオーディオやってると

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:05:43.97 ID:1Jlu6a3m.net
>>582
それにクソ重くて持ちづらいんです、現場的にも嫌がられてました、大した音出すわけじゃないのに、と。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:18:37.05 ID:7URxgIsk.net
センモニとかいう前世紀の遺物を未だに有難がってる奴がいるんかね……?
声とピアノはそこそこ良かったように思うけど、それだけ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 13:28:11.51 ID:0RLazjDJ.net
>>580
上手く箱鳴りさせるスピーカーは、f特以上に低音が豊かに感じるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:10:18.73 ID:Ib0NewyA.net
>>583
NS-1000Mは31kgということで、当時としては特別重いわけでもない。
「現場」ってどんなところですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:35:17.49 ID:pUXVfpAM.net
さぁねぇ、ブランドのイクラでも牛肉でも好みの問題で
口にしても美味い奴もマズイ奴もいるわけだが
「完成されたスピーカー」という評価は本当だと思う

当時としては新しいベリリウムという金属を使ったツイーターを採用している
これが現在のスピーカーに全く劣らない音質を生み出していると思う
YAMAHAの現在の最高峰のNS-5000もベリリウムを採用している
年代物のスピーカーは現在のスピーカーに比べてどことなしに
良くも悪くも紙臭かったり古臭かったり同時の音色で楽しませてくれるわけだが
NS-1000Mの音質に至ってはそれが全くない
今年発売されたスピーカーと何ら遜色のない音色を奏でる
個人的に問題点を挙げると「古すぎる」これに尽きる
本当に古すぎる
「聴いているおっさんも古いじゃないか」と言われると言い返す言葉もなく黙り込んでしまうが

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:39:33.64 ID:pUXVfpAM.net
バスレフのぼわついた「異質な音」と気付かせてくれる良質な密閉型だけに
力強い芯のしっかりした低音にも驚くが抜けが良く透明感があってクリアなサウンドもも度肝抜かれる
しかも音量を入れるほど美音になりフルボリュームにしても伸び伸び軽やかに演奏する
これには流石の私もおったまげた

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:54:47.41 ID:pUXVfpAM.net
美音と言われる最新型の小型スピーカーも数々買って聴いてきた
「高価な値付けには意味がある」そう信じて海外製も買って売って繰り返してきたが
最近になって要約諦めが付いた「どのスピーカーもNS-1000Mを音色で超えない」と
”超えられない”とは思ってはいない、そうじゃyない
普通に生活をしているものにとって「NS-1000Mを超える美音のスピーカーに出会えない」
長い長い多くの時間を費やして得た結果がこれだ
これが俺のオーディオ人生だ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:10:48.63 ID:KRGZ5wJ4.net
1000Mの箱がいいっていう輩もいるが俺はそう思っていなくて
中を見ればわかるようにベニヤ板とそこら辺のボロイ角材を切った貼ったしただけのもの
昔のスピーカーはボロイそこらへんの板で箱にしているだけで
ガチで素人のおっさんが作った臭が半端ない
ヤマハのスピーカーは中を見れば最強に低コストでボッタクリだとわかる
おそろしいものがある

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:48:03.97 ID:Ib0NewyA.net
>>590
1000Mの箱はベニヤ板製ではありませんが。
直ちに息をするように嘘をつく人間のクズとわかる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 17:17:46.99 ID:ABV8KmOl.net
>>587
今のヤマハはベリリウムではなく、ハードドームですらない
ソフトドームのザイロン製だぞw
一事が万事、北の約束並みに信用ならんなあw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 17:24:45.94 ID:xeG+SB3w.net
もう延々と関係ない1000Mの話題が続いてる...
10Mの質問した人 満足したら話題〆てくれ回答者

594 :593:2018/07/10(火) 17:26:45.22 ID:xeG+SB3w.net
失礼 途中で送信してしまった
回答者?が延々と話が続いても意味ないでしょ
1000Mの話題は専用スレがあるからそこで人生だの最強だの語り合えばいいと思うよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:15:39.07 ID:7TGuM9sQ.net
古いスピーカーは全然使えないよ
評判よくても嘘ばっかり
前にP610とかいうフルレンジがいいっていうから
鳴らせてみたけど古くっさいつまらない音しか出てこなかったよ
あれじゃONKYOの安物SPのウーハーをフルレンジにするほうが遥かにいい音出てくるわ
P610は今のスピーカーに比べると碌に機能していないような音だったな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:22:38.72 ID:7TGuM9sQ.net
あんなカッサカッサのパッサパッサの音は聞いたことがないよ
どこを探してもP610だけだよカッサカッサのパッサパッサ
どこのスピーカーか知らないが古臭いよ
見た目もヘラヘラで出てくる音はパッサパッサのカッサカッサのヘラッヘラ
古いスピーカー独特の音だよ
二度と騙されてなるものかこのやろう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 21:25:41.13 ID:O+EZw9dK.net
>>595-596
おまいも息を吐く様にウソついてんじゃねえよw

100歩譲って事実だとしたら、そりゃ経時劣化で大往生寸前の個体だろwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 21:54:45.61 ID:qLAGd/pQ.net
自分はルイアームストロングやビリーホリデイのようなジャズが大好きで
当時お店で視聴して選んで買ったNS-300で毎日のように聴いています
因みにこのスピーカーは16cmのダブルウーハーで低域に厚みがあって
ボーカルも艶やかで今お店に並んでるスピーカーと比較しても全く引けを取ってない
と思ってますが仲が良くない会社の同僚に家のオーディオシステムがバレてしまい
その人もオーディオやってるのですがその人はSTUDIO270を持っていて
その人曰く『STUDIO270とNS-300を聴き比べるとお前NS-300で音楽聴けなくなるぞ』
と少し上から目線で少し小馬鹿にするように言ってきました
定価ベースでも負けてないし中高域は絶対YAMAHAが上だと思うし
低音は少し負けるとしてもSTUDIO270に張り合うか少しでも勝てるサブウーハーを
設置すれば自分の気も収まると思います
ですのでサブウーハーを買おうと思いますが16cmウーハーがもう一つ増える程度でいいので
非常に安価なサブウーハーでオススメありませんか?
密かにあいつを上回らせてください

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 22:00:55.44 ID:O+EZw9dK.net
>>598
>16cmのダブルウーハーで低域に厚みがあって
>低音は少し負けるとしても

大丈夫か?
そんなこったから、上から目線で小馬鹿にされるんじゃないのか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 22:10:12.63 ID:JtCBTzW/.net
全部同じ音だわ。おまえらめんどくさいなあ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 22:13:39.20 ID:xeG+SB3w.net
>>599
598はいろんなとこに書き込んでるアラシ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 23:07:46.91 ID:QoihKG/5.net
>>595-597
16pフルレンジなんて古いも新しいも無く、 上も下も無いどうしょうもないゴミだぞw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 00:03:45.30 ID:71PZ7FQc.net
>>602
あ〜メンドイなあ〜

聞いてから言え、池沼www

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:01:52.82 ID:TBJeOZum.net
俺も思う
16cmのフルレンジ1発なんぞ最底辺も最底辺
一番使いどころがないサイズかと思う
ブックシェルフの20cm25cmも好みではないが
マルチでも小振りで頑張るスピーカーはまだ使い道があり面白みがある
フルレンジなら小さくないと上が疎かで聴いてられんでしょう
20cmや30cm以上のフロア型のマルチなら上も下も良好
半端な真ん中だけのユニット、フルレンジ1発で聴く音楽
これはちょっと恐ろしい、明らかに偏ったジャンルしか聴けない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:08:25.30 ID:TBJeOZum.net
点音源、ネットワークを介さない、とまぁフルレンジのメリットも謡われるが
フルレンジだけはまぁなんとも音楽にならない、音を出せない、まぁ酷い
アンプが酷い、スピーカーが安物だ、という次元じゃなく音楽再生としては酷い有様だ
音質以前の問題で沢山の音が欠如している
耳が悪くて聴く音楽の情報が薄っぺらい人ご用達って感じか
平面バッフルも酷いからな
そんな耳レベルなら音質に拘る意味がないと思うわw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:14:07.80 ID:TBJeOZum.net
点音源、ネットワークを介さない、とまぁフルレンジのメリットも謡われるが
こんな次元ではない、どこ産の塩だから、鍋の材質がどうだからという次元
カレー粉だけでカレーを作って美味い!という話をされているようで気の毒になる
フルレンジは足りないものが多すぎるし完全に再生機として成り立ってない
もしあの音で2WAY3WAYと言われたら欠陥品故障品だからな
でもこう感じずに聴けるもっさりポンコツ耳が居るわけよな
フルカラーの世界もキモオタ眼鏡で32色ぐらいの世界に見えてるような話だ
フルレンジって、鳴りゃなんでもいい!そういう世界だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:26:18.36 ID:xLABzt86.net
TBJeOZum
他のスレでも煽ってるだけのアラシみたいなもの
スルー推奨

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:33:01.47 ID:w8fgDwk7.net
>>607
いんや長文で諄いが言ってることは正しい。
他のスレの内容まで知らんが内容が納得できるものなら意見のできない君が荒らしということに。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:38:26.98 ID:KiMNf8K5.net
>>607
本当の事かいてるのに嵐とかw

16cmでフルレンジっていう縛りのために
@低域出そうとがんばるから 高域全然でない。
A高域出そうとがんばるから 低域でない。

@を改善するためにツイーター必須。 マジで全然高音でないから。
Aは13pウーファー以下の低音性能で ぼわぼわして聞き取れない低音。
上も下もぼやけた くずみたいな音しかでないんだよw

実際 P610かって騙された!って書込みが発端だろ?w 
16pフルレンジってそういうもんなんだよw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:46:43.40 ID:nUqOPhJs.net
仰る通り
オーディオの醍醐味である煌びやかな高域
どこまでも奥行きを感じさせる低域

16cmですか・・・
ラジカセ以下の悲しい音しか鳴らないでしょう
素人のアカペラレベルの音源を聴くだけかな?w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:52:18.27 ID:nUqOPhJs.net
>ID:KiMNf8K5
直感だがこの人の経験と知識は相当豊富かと
15インチのシステム等など機材も豊富そうだ
12インチなんて言わないが38cmになるとインチで言いたくなるw
解り切ってる人は迷いがないからレスまで美しい

科学的な意見できる人が光って見える
それだけ阿呆が多いのは悲しいな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:58:41.67 ID:nUqOPhJs.net
人間は色覚も聴覚も保管して補ってリアルを想像してしまう
小型PCスピーカーで祭り風景をyoutubeで観れば普通に太古の音だと疑わない
だが実際の太鼓の音と聞き違う音がリアルな音なわけで
そうなると最低でも15インチ2発で床をぶち抜くようなドーンッ!!w
これが言いたいだけということもあるがドーーンッ!!
映画なら爆撃ドェーンッ!!ババーン!!w
つまり再現性としては小型スピーカーは乏しいな
ピアノやベースだけで悲しい音になる
フルレンジなんてもってのほか、まったくやる気ゼロと看做される

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 07:02:19.47 ID:bqLnHlfy.net
DALIメヌエットに合うアンプを探しています
現状中華デジアンです
マランツかデノンで5〜15万程度で考えているのですが価格による差は大きいでしょうか
マランツの低価格帯ならDACも付いていて便利だなと思うのですがどうなんでしょう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 07:06:40.86 ID:bqLnHlfy.net
誤爆

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 08:35:58.95 ID:xLABzt86.net
TBJeOZumの他のスレでの書き込み

>>660
> 同じ音でもキモオタは思い込みで違う音になってしまうからな
> 意味がなくても意味を見出して何かを信じてみたり
> 「プロも使っている機材だから!」等という触れ込みだけで自我を失い
> 音も聴けずに信仰心だけのオーディオになってみたり
> とまぁ自分に自信がないように音質のすべてが他人に縋ってばかり
> 結果騙されて発狂するだけ
>
>                   きちんとしなさいw

荒されたとこの人のコメント

>ID変える荒らしはスルー推奨

文体が特殊なのでわかりやすいかと
3ID程NGに入れればスッキリ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 09:24:18.86 ID:8oiMlkFs.net
自演までしてフルレンジディスるとか、フルレンジに親でも殺されたのか?w
聞いてから言えって〜のwww

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 09:28:31.23 ID:zmPt4Gxw.net
何この一人芝居

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 09:37:38.71 ID:8oiMlkFs.net
夢芝居なら梅沢冨美男
幸せ芝居なら桜田淳子
一人芝居は石川セリ・・・
誰も知らね〜ッ!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 10:44:44.05 ID:4wXqbe94W
まったくのど素人ですが御指南ください。

テレビの音を良くしたくてサウンドバーを検討していましたが
バーチャルサラウンドよりリアルなサラウンドの方がいいのかと思い
アンプやらスピーカーやらウーファーやらを検討中です。
予算は総額60,000円前後を考えています。
今はPCのグラボからディスプレイポートをHDMIに変換してテレビと繋いでいます。
テレビは40M500Xです。

どのような構成にしたらいいのか
おすすめの商品がありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:30:39.64 ID:KiMNf8K5.net
最近は 初心者に達していない未経験者が自分の妄想と違うことを信じられず
経験者・他人の書き込み・事実を嵐扱いして恥かくのが流行ってんだな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:32:51.99 ID:0//OMpve.net
これがオーディオオタクだ!
みんなは騙されるなよ

レコードだけでなくCDにも“効果大” − ユキムの除電ブラシ「ASB-1」を評論家3名が試す
https://www.phileweb.com/review/article/201807/09/3083_3.html
「ケーブルに用いるとS/Nが向上、音抜けもよくなった」

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:45:36.91 ID:KiMNf8K5.net
>>616
逆に 16pフルレンジ信者って
P610出品者?っておもっちゃうぞw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:50:52.91 ID:QB4Hrz86.net
P610って古臭いし、周波数レンジもダイナミックレンジも狭いが、悪くはないぞ。
古いジャズとかも良いし、人の声なんかもしっかり聞こえる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:55:08.89 ID:qOBUvuPy.net
>>623
ただ、既に生産完了品でしかも製造して半世紀以上経過した古い個体も数多くあるから、
経年劣化等で壊れかけの個体を聴いただけかもしれない。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 12:59:27.21 ID:KiMNf8K5.net
>>624
16pフルレンジ自体を 「別にありがたいものじゃない」「たんなる回顧主義のゴミユニット」
「性能的に 上も下も無い」
って本当のことを書いてるだけだぞ。

それを嵐扱いされたわけだ。 まじで初心者じゃなく未経験者の妄想か、
転売業者のたわごと(嘘)でしょ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 13:09:24.36 ID:QB4Hrz86.net
>>625
そこまで断定的に書くとP610がタダのゴミに聞こえるぞ。
・古典として理解できるが古い。
・古いソースとの相性はいいが現代のソースとは合わない。
・独特の魅力はあるが「これでないと」と言うほどではない
・今なら××(フォスの8cmとか)を勧める
とか書けば荒らし扱いはされないだろうに。

627 :kazu666:2018/07/11(水) 13:28:14.71 ID:keqG2Ra6.net
うまく書き込めない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 13:34:09.63 ID:OadBSG4G.net
正解なんてない
音楽を楽しむなら数千円のスピーカーで楽しめる
オーディオを楽しむならキリがないってだけ

629 :kazu666:2018/07/11(水) 13:56:00.76 ID:keqG2Ra6.net
テレビにパソコンつないでテレビとか動画とか見てるんだけど、
音をよくしてサラウンドで聞けるようにしたくて、
でもどうしたらいいかわからないから教えて下さい。
今はPCからディスプレイポートをHDMIでテレビと繋いでます。
部屋は8畳で、予算は60,000円位なんだけど、どうしたらいいか、
またいい製品を教えて下さい。お願いします。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 14:09:16.12 ID:KiMNf8K5.net
>>626
発端が 「P610かってだまされた」って話なんだから
当然P610はゴミ。業者乙。
そしてそれだけじゃなく
16pフルレンジ自体ががゴミ。
上も下も欲張った結果上も下も出ないゴミだってかいてる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 14:33:30.45 ID:Q5/a9sm/.net
な? 始めからディスりありきの荒らしなんだよwww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 14:35:17.95 ID:Q5/a9sm/.net
P-610はステサンで和田ぼんが、平面バッフルで聞いたらビクーリ!
って記事書いてたが、あの後は続きがあんのか?
流石に持ち上げ過ぎだろw と思ったがw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:06:20.28 ID:QB4Hrz86.net
>>631
丸く収めようとしたら業者扱いか。
まあいくら正論をぶっても荒らし扱いされるのは避けられないな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:31:01.36 ID:xLABzt86.net
>>629
単純に音をよくしたいならTVから音声出力をアンプに入れてそれなりのスピーカーに
TVとアンプ連動させると使いやすい
サラウンドとなると基本複数スピーカーが必要
低音の迫力ならサブウーハー追加でも
TVの出力をアンプ内蔵のサブウーハーに
複数のスピーカーを内蔵させたサウンドバーと呼ばれる製品もお手軽
本格的にサラウンド楽しむならAVアンプ+スピーカー前後左右4本以上
詳しくはAVスレで訊いたほうがいいかと

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 20:00:43.62 ID:k0eapnTG.net
P610って難しいユニットなんだと思うけど?
復刻ユニット出たとき俺もボックスと合わせ2ペア買ったんだけどね
聴きもしないで店主がそんなユニット何するの?なんて言われたよ
純正ボックスに入れて店に持って行ってやると店主がビックリして
しばらく店に置かせてくれなんてね
結局それ聴いた客が次から次と買っていく始末
でも出戻りも多かったんだよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 20:24:50.34 ID:J9/unFxY.net
オーオタw
池沼の巣窟だなここは

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 20:38:17.18 ID:k0eapnTG.net
そもそもオーオタのカテゴリーだろココ?
池沼とは違うと思うけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 20:47:54.49 ID:GYU4CLBh.net
スレタイも読めないのに池沼ではないと?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 20:55:35.33 ID:VfMpwjrK.net
>>635
P610は難しいユニットじゃないよ。
大きめの箱に付ければいつでもそれなりでそっけない音は聞ける。
古典的ルックスからは想像できない今風の音も出せるから意外性は大きい。
そっけない音に愛想をつかして手放す人もいる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:19:53.32 ID:k0eapnTG.net
>>639
大きい箱の入れればってのはわかるんだけどね
アノ純正箱の大きさがいいんだよ
なんせ買う人はみんなサブで買ってたんだし
何度か素っ気根い音の逆の超カマボコ型のボケた音聴いたことあるけど
こんなにも音が変わるスピーカーがあるんかいななんて感じたよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:29:10.08 ID:XPWA9FFT.net
P610は箱に入れるより、平面バッフルで聞いた方がいい
そもそも現代のスピーカーに比べてレンジが広いわけでも、特に魅力的な音が出るってわけでもないからな
しかしNWを通さない、アンプダイレクトの素直な音はこれはこれでアリの音で音楽が聞ける
調味液で味付けした中国野菜の漬物ではない、添加剤無添加の国産野菜の漬物で食べるお茶漬けみたいなもん
ご馳走じゃないんだけど、やっぱり食べると美味いというw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:36:13.94 ID:Ug/eMNIF.net
D-052TXから、単品販売されていなかったD-N7Xへ買い替え
肝心の音の違いですが、正直良く分かりません。
D-052TXを聴けばD-052TXの方が良く聴こえ
D-N7Xを聴けばD-N7Xの方が良く聴こえる。その程度のレベルです。
D-N7Xの方が設計も新しいので、良い音なんでしょう、たぶん。(個人の感想です)

643 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 00:46:56.29 ID:R6RntQUP.net
611 自分を褒めるバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/07/11(水) 01:52:18.27 ID:nUqOPhJs [2/3]
>ID:KiMNf8K5
直感だがこの人の経験と知識は相当豊富かと

↑これ、すげー既視感あると思って検索〜

アターw↓

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:57:26.39 ID:H2yHk3m3 [2/4]
  536 自演の瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/28(金) 01:39:20.51 ID:DvzCCREX
  となるとさ、アンバラ=千子ということになるけど、それはいくらなんでも無いでしょ。
  アンバラのスタジオ知識は鯖が持ってるとも思えんし、千子の古オーディオ・ナカミチ知識も鯖は持ってないし。

「いくらなんでも無いでしょ」と書くだけで、根拠は一切示されないから、つまり瀬戸公一朗印。
ここからは読むのも恥ずかしい付け髭小学生瀬戸公一朗くん。

  アンバラのスタジオ知識は鯖が持ってるとも思えんし

↑が何を言っているのかと言えば、アンバランス転送(=自分/瀬戸公一朗)がスタジオ知識を持っているという自画自賛。

千子の古オーディオ・ナカミチ知識も鯖は持ってないし

↑が何を言っているかと言えば、千子/1000ZXL子が古カセットメーカー・ナカミチの知識を持っているという自画自賛。
そもそも瀬戸はカセット演奏家と名乗って自室を晒していたのだから、自分をナカミチの製品名から取った1000ZXL子と名付けていることが瀬戸であることを示している。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463114324/1
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/

644 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 00:48:15.59 ID:R6RntQUP.net
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:58:33.10 ID:H2yHk3m3 [3/4]
この他人のふりして自画自賛という自己愛性異常パーソナリティの病跡は至る所に見られるので上記に挙げた瀬戸自演スレを覗けばどれにも簡単に探すことが出来る。
例えばこれなどは光速=瀬戸公一朗の自演ということのまるまるの証拠である。

  0807 自画自賛自演の瀬戸公一朗 2017/01/04(水) 13:46:27.46 ID:qy6+fSpE
  光速は博学過ぎて、ついて行けん

  0808 自画自賛自演の瀬戸公一朗 2017/01/04(水) 13:48:29.47 ID:qy6+fSpE
  ついて行けないけど、
  何回か読み返すと以外とおもしろい

  0811 自画自賛自演の瀬戸公一朗 2017/01/04(水) 16:15:24.06 ID:b9BAZHT6
  俺も光速さんは嫌じゃない。
  別に自演とかしてなさそうだしw
  逆に一貫したスタイルだから好感が持てる。

  0826 自画自賛自演の瀬戸公一朗 2017/01/04(水) 20:09:37.30 ID:b9BAZHT6
  そういった側面的なウンチクが結構、面白い、っていうか、そうだったのか〜って思う。俺、光速とは別人だし、そんな知識はないw

645 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 00:49:30.82 ID:R6RntQUP.net
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/02(火) 23:59:45.92 ID:H2yHk3m3 [4/4]
  
  0826 自画自賛自演の瀬戸公一朗 2017/01/04(水) 20:09:37.30 ID:b9BAZHT6
  そういった側面的なウンチクが結構、面白い、っていうか、そうだったのか〜って思う。俺、光速とは別人だし、そんな知識はないw

↑この

俺、光速とは別人だし、そんな知識はないw

が、>>536と全く同じなのは誰にでもわかる。

  536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 01:39:20.51 ID:DvzCCREX
  アンバラのスタジオ知識は鯖が持ってるとも思えんし、千子の古オーディオ・ナカミチ知識も鯖は持ってないし。

646 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 00:50:46.04 ID:R6RntQUP.net
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/03(水) 00:02:52.41 ID:vzvqLUYN
そして付け髭小学生瀬戸公一朗は、ひと言言うだけで自分を免罪出来るという絶望的な幼児性自己中心主義のぬるま湯に浸かりきっている。
自分で早稲田大学法学部の卒業証書の画像をupしてギャラリーに「低学歴www」「低偏差値www」「小卒www」と吠えまくっていたのが、身バレをしてそれが通用しなくなるとこう書いて恥じない。


  400 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage]:2017/02/17(金) 17:54:57.10 ID:wDkk64kV
  ID:yYyT3OjH 
  この糖質の本論は「アンバランス転送=瀬戸エテ公一朗」に絞られたみたいだなw
  いや俺早稲田出てないしw
  俺は申し訳ないことに皆様の税金が投入されたおかげで学費が安い大学で学びましたよはいw


言うまでも無いが「糖質」とは「統合失調症」のヘイト語であり、この板で「池沼」「自閉症」「カナー」「糖質」を使うのは瀬戸公一朗以外には誰もいない。
アンバランス転送=瀬戸公一朗のいい証拠である。
知的障害者差別用語を使うことによって嫌われ、激しい追及にあったにもかかわらず、いまだに「糖質」などと書いていい気になっている。
ひと言「俺早稲田出てないしw」と書けば付け髭小学生瀬戸公一朗くんがばれないとする自分都合への妄想。
何という幼児性自己中心主義のあさましさ。
だが、瀬戸の悪質、陰湿さはこんなものではなかった。それは別に書くこととする。

647 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 00:59:42.89 ID:R6RntQUP.net
他スレでこんなのも発見したw
まさにクソ自演はバカ瀬戸公一朗の特徴そのものやw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527336180/316

316 自分を褒めるバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/07/10(火) 20:23:49.95 ID:zm0Y32nc0
>>301
なかなか味のある分析。

648 :クソ自演瀬戸公一朗またやってるぞ:2018/07/12(木) 01:04:06.44 ID:R6RntQUP.net
まだあったw

383 自分に同意バカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/07/10(火) 19:27:17.05 ID:g0mhzem5
>>382
ほんそれ
多分ソニー役員や管理職が配当配当安牌安牌言って邪魔してる感じ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 11:41:32.15 ID:KpZESfv6.net
P610って名器と言われるフルレンジだよね
イメージはフルレンジの王様って感じ

16cmは中途半端なようだけどメーカーの採用は一番多い

今さっき16cmウーハーの話をしてきたばかり
---------------------------------------
メーカーの測定次第で表記も異なるからね

サブウーハーを置く使い方も様々で、フロア型スピーカープラス
チャンデバで上を切って、完全に下を補ってスケールアップする使い方と
大きなウーハーを自作しているようなマニアがこのタイプだよね

で、俺のように超低音に拘らないマニアはNS-F500プラス
NX-SW77x2台、L、Rに1機ずつツイン置きして、NS-F500を
ダブルウーハースピーカーのように低音を補助する考え方

因みに最低周波数はNS-F500は40Hzで、NX-SW77は30Hz
測定環境と表記が、共通という保証はないので、30Hz、40Hz
を同列で考えられないんだけど、厳しく見積もっても同等性能か
僅かでも、低音の厚みと、低音を下まで出せれば
ダブルウーハーか、それ以上の効果があるわけよね
NS-F500はスラントパーテーションで仕切られた16cmウーハーで
NX-SW77は16cmウーハーで相性バッチリ、しかもNX-SW77は
質量が11sあるから一般的な重低音ぐらいならびくともしない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 16:02:37.65 ID:L6P2UHGe.net
いくら名器といっても基本設計が1960年代の物。
まあフォノカートリッジのデノンDL-103だって1960年代の設計だが‥‥。
当時16cm口径はロクハンと呼ばれフルレンジスピーカーの定番サイズだったが、実際には20cm口径もよく使われた。
どちらかといえば16cmは日本的で、欧米では20cmの方が普通だったと思う。
当時のスピーカーは箱が大きく、16cmでも50L以上とか平気であった。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 17:00:54.78 ID:2Ng76EF3.net
ペア200万クラスでやっとこ30Hzを-3dBで出せるかどうか
それを思うと餅は餅屋
16センチや20センチのトールボーイならNX-SW77も有効だと思う
だとしても所詮はサブウーハー
バカチョン嵌めバカチョン置きの30センチや38センチに敵いはしない
餅は餅屋
未経験者は妄想でサブウーハーを舐めない方が良い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 17:07:28.10 ID:F91QLO45.net
狭い一般住宅の小部屋でデカいスピーカー鳴らすなんて今時ナンセンスだと思うんだけど?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:25:06.22 ID:9ToHkmpi.net
狭い小部屋が一般なのか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:32:34.65 ID:g3sqSuWg.net
現代のフルレンジは、8cmか10cmだね
今、16cm、20cmはウーハー用のサイズだね
P-610のような同心円リブで周波数特性を平にするなんぞの方法は古めかしすぎて

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:44:26.95 ID:aPBNguye.net
今の定番ってどれになるかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 19:10:50.36 ID:4HClqNCn.net
16センチは上も下も出ない、音質以前の問題だ
有名なP610も同じで上も下も出ないポンコツで腐ってると言った
ちなみにP610は2回使ったが全く同じ音だったのでオリジナルの仕様だと思う
上から遠のき下から遠のき「どう聴けばいいんだ?」
「耳の悪い人専用?どうこれがいいわけ?」と思った
事実を事実として語ってるだけで意見が合わないからと荒らし扱いは心外だ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 19:17:45.47 ID:4HClqNCn.net
>>652
狭い一般住宅の小部屋前提かよw
そこでデカイスピーカーは今時ナンセンス?
昔ならセンスよかったか?w
ツッコミどころはここ!ナンセンスw
センス気にするならオーディオやめろw

流石にどれだけのマニアでも考えて置いてると思う
日本の住宅事情は考慮せんといかんがあれこれ置くから狭いのであって
デカイスピーカーだけなら殺風景なもんだろう

俺は8ペア置いてるがなw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 19:25:26.07 ID:4HClqNCn.net
因みに俺は嘘でも何でもなく広い大きな一軒家に住んでる
しかし一番広いリビングにオーディオは置いてない、来客用だな
狭い一般住宅ww 小部屋ww ナンセンスww
どんな決め込みなんだよww
俺はどうでもいいと思うのでピンとこないがスピーカーの大きさより
部屋の間取りへの意識なんだよな?
大きな部屋に憧れるコンプレックスをオーディオ趣味と被せているだけのような
どこで何を聴いてもいいと思うが、そのスピーカーが放つ音色の9割は固定されているからな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:07:53.66 ID:DkNuRji5.net
>>657
昔は狭い部屋でも馬鹿でかいスピーカーがステイタスだったんだよ
一般的に使われてる部屋のサイズは6〜8畳でない?
三重のオーディオショップに立ち寄った時は
客は割と恵まれてる人が多く4畳半の専用部屋持ってる人が多いなんて言ってた
そして俺も確かに広い部屋には憧れてる
使ってる部屋は20畳の防音室だけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:22:00.41 ID:4HClqNCn.net
>>659
防音室と聴くとグランドピアノを置きたいなw
普通は寝室にPCとオーディオとベッド置くのが今時の暮らしかと
間取りに拘りはないな〜
ただっ広いところで音楽を聴くという発想も欲求もない
無類人間ほど御大層に考えるのかもな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:23:39.53 ID:4HClqNCn.net
×無類
〇古い

テレビの場合は解かるんだがね
引いて観るにも限度あるのでサイズが大きすぎるとどこかで限界がくる

まぁその書き込みは面白かったよw
決め込みがww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:29:48.52 ID:rfC1Ve0z.net
ああ、いつもの空気読めない爺さんが来たか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:41:06.14 ID:4HClqNCn.net
高域の鳴りが音質を示し、低域の伸びが音場と空気感を生み出す
レンジが狭いということは音場が狭いわけだ
リアリティーを求めるならコンサートホールならコンサートホールを音に起こしてこなくてはならない
求められるのは音の情報量、音の幅、つまりは音の奥行き立体感を意味する
どう足掻いてもフルレンジなんて話になるはずがない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:45:19.27 ID:DkNuRji5.net
>>660
オーディオに深くのめり込めばスピーカーも大型化に向かいやすいし
その大きさに合わせ部屋も用意したくなるってだけ
こんなマニアックな連中の標準部屋の大きさが
石井式とかいうのが知られてから20畳ってのが標準化してるみたい
ちなみに我が家にも610はあるけれどナローな感じはありませぬ

>>662
ここに書き込むのはたぶん数か月ぶり
まだ孫はいませんので爺さんではない
息子はまだ幼稚園児なもんでw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:01:13.64 ID:Bb8ejbcp.net
>>664
ここでみんなに空気読めない爺さん呼ばわりされてるのはあなたのことではないよ

フルレンジやその他を全否定して口径でスピーカーの価値が決まると盲信してる人
特徴的な文章なのでID変えてもすぐわかる スルー推奨

ここは雑談スレって訳でもないので初心者の質問とずれてる書き込みは
程々にとは思う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:05:14.72 ID:4HClqNCn.net
本当にリアルで空気の読める繊細な人間は
「お前空気読めないなw」なんて責めることはしないけどな
自分が空気読める分、他人が空気読めない事知り尽くしてるから
空気読めないか、それがコンプレックスのようだなw
空気を読んで見抜き言い当てるとはこういうこと
少し学んでいただければ幸いですww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:09:35.93 ID:rfC1Ve0z.net
>>664
いつもの空気読めない爺さんは、お前さんじゃないよ。


大体はオーディオにのめりこむと大型化するけど、逆に小さくなる事もあるけどね

緻密で正確な音像定位を求めると、部屋がそこそこ広くてもブックシェルフを選んだり、極端な場合はフルレンジに行ったりする。

現行機種ではないが、B&Wの802SD買うつもりが、試聴してたら定位が正確だと感じた805SDの方を導入した知人を知ってるが、大変満足しているそうだ

オーディオでは何を重視するのか、人によって大きく異なるから、ベストな形態は人それぞれだろうね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:13:12.33 ID:4HClqNCn.net
小さいスピーカーの正当化かつ自演w
おもしろいw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:36:22.75 ID:DkNuRji5.net
小さなスピーカーの利点を大型スピーカーに求めるのは挑戦としては有りなんです
極めてアナログ的なやり方としては部屋とセッティング
最近じゃDSPの活用も昔ほど抵抗なくやってるみたいですよ

大型と小型が置いてある場合、さらっと鳴っていればしばらくどちらが鳴っているかわからないなんて宅もあるんですね
我が家では610がその役目をになっておりまする

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:39:24.51 ID:4HClqNCn.net
最後落ちわろたw
610は一般的なウーハーサイズだから担うだろうなw

おっとディナータイムか
今夜は夜空の星が綺麗だノシw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:59:26.87 ID:DkNuRji5.net
>>670
今は一般的でも昔は見向きもされなかったサイズ
なんせNS1000Mのような30Cmクラスのウーファーを持ったスピーカーが
ブックシェルフとして存在してたんですからw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:11:41.71 ID:QL86Ecqj.net
他のスピーカーでNS1000Mの低音を再現するにはNS1000Mをサブウーハーとして使うしか方法は残されない!!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 00:49:36.93 ID:84u0XbKa.net
かつて16cmはフルレンジとして高低のバランスが良いと言われていたサイズ、16cmウーハーってのは記憶に無い
入門用のベストセラーDS251も25cmウーハーだったし、最低でも25cmというイメージがあった(ちょいと時代はズレるけどSX3も25cmウーハー)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 08:17:22.38 ID:FgA/V6+2.net
六半、、、16センチフルレンジは今でもBGM用やカーステレオでは活躍していて
時々はっとするような良い音がしているものがある
あまりに良いので調べるとアルニコマグネットのフィクスドエッジだったりして
入手してオーディオ用に仕立て上げてみたいという気にさせられる
でもハイファイとはちょっと違う感じはする

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 10:45:38.76 ID:jw4JwN0M.net
ロクハンの愛好なんて極めて日本的な趣味の傾向だよね
枯山水の庭園に山や島、海を見立てるのと同じで
ユニットひとつから出る音ですべての帯域がカバーされているものと見立てる
実際は上も下も出てないんだけどそのシンプルさに風流を見出す 
歳をとるとそういう人が多くなるのもむべなるかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:54:20.32 ID:Ons10gC6.net
13〜16センチウーファーが市販品の大半を占めてる時代に何言ってるんだかw
ここは超初心者のための質問スレッド 昔の話がしたいならスレはいくらでも他にあるよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:35:32.47 ID:YjSpesyO.net
まあ超初心者なんだから、カンスピでも勧めてみるってところかな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:38:57.36 ID:YzplTIsh.net
初心者的には、なんで大口径は廃れたのかは気になるかも。
でかい重い場所を取る大口径に代わって、小さくてもそれっぽい低音の出せる素材や加工技術の進歩で、
小型化が進んだってことなんでしょうかね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:12:18.20 ID:fB3nJWTA.net
>>678
大きなスピーカーは高い。
これに尽きるけどね。
Q&Aサイトでの質問では
2万円まででコスパ最高でお願いします
などとふざけた内容ばかりだ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:21:39.34 ID:jLSNyOoY.net
昔々あるところに、じゃなくて日本のオーディオ全盛期のお話
30センチウーハーなんてごく普通だったんだけど、当時欧米
主にイギリスフランスあたりは小型スピーカーだった
成熟するとそうなるらしい、将来日本もそうなるのかな、
と当時は漠然と思ってたが、今そうなっている

つまり今新しい技術で小型でも良くなったとか、金額的な問題とか言ってるけど
本当のところは生活や部屋とのバランスで、妥当なサイズに収まって来たんだと思う
ま、はっきり言って音だけなら今でもデカい方がいいよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:26:12.59 ID:jLSNyOoY.net
ただそれじゃ売りにくいので小型のメリットがたくさんある、と現在は
強調するようになった。別に嘘ってわけじゃないが、かなりの部分で
誤解をうまく利用した物言いになってる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:52:30.16 ID:hF9tvpQu.net
オーディオ全盛期の日本では25〜30cmウーハーが「普通」だった。
安い方が25cmで高い方が30cmという感じ。
38cmなど30cm超もあったが、箱もデカく重くなり値段も高くてマニア向け。
概して口径が小さかったのは日立Lo-Dで、HS-500もHS-400も20cmウーハーだったがこれは例外的で、ネタ機ともいえるテクニクスSB-007ですら20cmウーハーだった。
20cm未満のものもあったが安物というかミニコンポの系統のようにみなされていた。
まあオーディオブームが過ぎ去るとミニコンポの方が主流になるのだが。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:09:41.35 ID:Ew4FIUF+.net
こうやってスレを潰していくんだよなぁ……

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:28:06.86 ID:YZSdHadx.net
システムの小型化に追従したのもあるのではなかろうか
アナログターンテーブルが廃されLPレコード収納スペースも不要
アンプ、ラジオチューナー、電源それぞれもデジタル化による小型化

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:34:29.42 ID:rexsN079.net
でかけりゃ良いってものでもないと気付いたから
昔はデカいステレオってのがステータスだった

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 23:04:42.92 ID:fB3nJWTA.net
まともな低音を再生しようとするとウーハーは大きくなる。
技術の進歩である程度はカバーできるようにはなったけど
やっぱり5pや8pの{ウーハー}では低音は出ない。

>>672、681 サンクス。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 23:16:18.56 ID:hF9tvpQu.net
>>684
メディアがアナログレコードからCDになりミニコンポの小形化が進んだのは確かだが、単にオーディオブームが終わってしまったことが最も大きいと思う。
しかもその後すぐバブル崩壊が来る。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 23:51:07.35 ID:lo/kJ/q1.net
音楽を聴く時に38センチをボッコボッコと
鳴らしながら聴く人はかなり少ないでしょ
興味本位で持ってる人含めると所有者の何パーセントだろうね
前JBLの38のもってたけどなんだかんだで
部屋狭いから手放した
30限度かな、体中が受け付けない
そこまで求めないw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 02:51:22.26 ID:H9LjK5jO.net
草を生やすとこでもないが、まあ頑張って

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 03:31:33.36 ID:4KWBZ9rF.net
そこまで求めないのはいい判断 求めたらキリがない
求めても楽器の再現なんぞ無理だ
自分で演奏した方が楽しい
本物はオーディオから奏でられるものとは全然違うのでびっくりすると思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 03:37:38.64 ID:4KWBZ9rF.net
物理的な音
生活にある音
ドアを閉めたりコップを置いたり そこらじゅうの音
100dbくらいある 瞬間だからうるさくない
気の抜けた炭酸のようなものがオーディオ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 08:06:44.50 ID:mC1ivM+8.net
技術の進歩により電気電子機器はみな小型軽薄化の道をたどってきたからね
新しく足を踏み入れてくる若者は、当然のごとく考えるのだろう

アンプとかメディアはともかく スピーカーは機構的には変わってないのにね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:39:37.19 ID:oTzts+Yo.net
小型機で精密な再生というのも理解出来なくはないが、等身大の生音を再生するには 2inch HF + 15inch LF あたりの構成が基本になる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:48:33.23 ID:xoIG7iC6.net
38cm 2wayが成功する方が例外だけどな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:52:55.81 ID:wAv76lhr.net
兄からもらったスピーカーなんですけど
とても汚れていてどう掃除すればいいかわかりません
スピーカーに詳しい方教えてください
https://i.imgur.com/5sojcto.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:05:55.99 ID:G4z0a0QH.net
>>695
先をブラシにした掃除機でまずホコリを取る
(ユニット付近、特にツィーターは繊細なので掃除機の弱で丁寧に)

ユニット以外の箱は更に固く絞った雑巾で水拭き→乾拭き
裏側にあるであろう木口は水分をすいやすいので注意

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:10:54.17 ID:wAv76lhr.net
>>696
ありがとうございます
やってみます

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:15:19.81 ID:kc/tw15l.net
>>675
P-610AはNHKのBTS規格品として知られていたが、そもそもBTSとは放送用なのだ。
当時音が良いとされたFM放送でも上は15kHzまで、実際にはNHKは14.5kHzあたりでカットしているようで、リミッターもかかっており、もともとその程度のもの。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:32:27.62 ID:SrFs/fG0w
予算15万くらいでプレイヤー、アンプ、スピーカーをそろえたいです
ピアノ、オーケストラが大好きでジャズもたまに聴きます、ピアノ弾きなので単純にヤマハを選ぼうとしていましたが、オーディオに詳しいかたにもお話を聞きたくて書き込みました。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:32:24.00 ID:kc/tw15l.net
>>695
まず絶対にやってはいけないことはバスレフポート(前面にある孔)に掃除機のノズルを当てること。
ここに掃除機を当てて吸うと箱の中の気圧が下がりスピーカーをぶち壊す。
もしポートの中にホコリが溜まっていてどうしても吸いたいならポートの孔径より充分に細いノズルを付け、ポートを塞がないようにして吸うこと。
またスピーカーの振動板は前後に動き、振動板自体目茶苦茶丈夫なものではないので、掃除機のノズルを直接当てたり、吸い付かせたりしてはいけない。
できれば筆の先などでホコリを浮かせ、掃除機は細いノズルを付け、少し離してそれを吸い取るようにする。
振動板を水気のあるもので拭いてはいけない。
箱に関しては家具と同じで水で絞った雑巾やクイックルの類で拭いても構わないが、裏板など化粧してないところをあまり長く水にさらしていると木が水を吸ってふやけてくるので手早くやること。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 12:40:09.15 ID:gFUdfdqY.net
そもそも掃除機で簡単に済まそう、との発想がダメ。
大きめの刷毛を買ってきて全体と振動板の埃を払う。
箱は硬く絞った雑巾で拭き上げる。
金属部分の錆は研磨剤で磨くしかない。
それ以外は使う道具も方法も違うので適材適所で使い分けるノウハウが必要。
出来なければ上記のように軽い掃除だけで放置した方がいいかもね。

702 :コンタクト :2018/07/14(土) 14:26:34.18 ID:lOyKFwOf.net
スピーカーの掃除に掃除機を使うのは反対です。
道具のサイズとして細かいコントロールが難しい上に風力がどのように働くか予想がしにくいです。
やってみれぱ分かるはずです。

百均に行けばモフモフの化繊を使った毛バタキだのなんだの、傷付ける事なくホコリを落とせる道具が色々あります。
そうした物を買うのをお勧めします。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:27:48.55 ID:SYwAIzjI.net
>>695
100均でブロワー買ってきてホコリを吹き飛ばす

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 17:38:03.00 ID:6+aIC83k.net
>>695
釣りかよw
返事しているやつも知恵遅れかよw

「掃除機の安易な使用は危険」というコンタクトさんのレスと
ダクトに掃除機突っ込んで空気圧でスピーカーガバガバ動かすとヤバイよ
という話は役立つ情報だと思うがその他は知恵遅れw

>>695
アニキに相談しろw
てかビビリか!w 拭けw
濡れタオルで拭けw ティッシュでもいいw
ヤフオク経験総じてなさすぎる拭けw
普通に拭けるww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 17:40:57.70 ID:6+aIC83k.net
濡れタオルと綿棒で拭くだけ
箇所により、ライターオイルやハイターを利用しなさい
ま、こういうとビビリがビビルが普通に経験すれば当たり前の掃除だな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:29:36.43 ID:gFUdfdqY.net
>>704
下らねえ突込み入れる方がよほど○○なのだが、鏡を見て見ろ。
もう少し有益なレスを>>695にしたらどうだ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:45:49.12 ID:X1nYEvo3.net
固く絞った濡れ雑巾が正解だけど自分はそれに気休めでアーマオール一吹きしてる
シンナー・アルコール系は禁物 エッジが剥がれたよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:02:51.44 ID:FhlVP5H1.net
>>706
ID 6+aIC83kは他のスレでも煽るようなコメントつけてるアラシみたいな存在
相手しないほうがいいよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 23:29:18.86 ID:H9LjK5jO.net
全部同じ音と書けば反応のレスが貰えると味をしめ飽きもせず繰り返してるという
まるで猿ですな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 00:09:45.90 ID:75us+2bZ.net
男前系のやつは自分から話題を発信してさっぱりしているが
キモオタ系の奴は常に他人のレスにねちねち粘着するよな
性質が伺えるw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 00:19:30.70 ID:75us+2bZ.net
>>709
P610にもバージョンが幾つかあるようだけど全部同じ音だったよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 01:31:11.69 ID:EFYxZoq0.net
今日の同じ音くんは ID 75us+2bZ
他のスレの書き込み含めスルー推奨

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 05:08:30.57 ID:8tEMz0KW.net
箱をコンピューターでシミュレートできるから?

ということは?つまりは?”ユニットの手が抜ける”ということを意味する

音源が高音質になれば? ということは結果的に??

スピーカーの手抜きができるということだ

小型スピーカーのキモオタ連中はやけにサブウーハーが繋がる話をしたがってるなw

繋がらないと不都合なのかねw

ツイーターは能率が本来高いので煩くなりがち

そこでウーハーを強力にすべくダブルウーハーを採用する

Lに2つのウーハーを、Rに2つのウーハーをという形だ

だが本来の低音は出ていない、ダブルウーハーが担っているのは中域である

そこでサブウーハーを利用するわけだが低域を正しく担わせるには

低位を確立するためにLにサブウーハーを3台、Rに3台設置する

これで中域との能率のバランスが取れるわけだ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 09:04:33.58 ID:qorowGS+.net
暑さにやられたバカは放置で

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 09:45:57.94 ID:eVqq7nhI.net
ダブルやトリプルにしても低域は伸びないのでは?低域の量感が強調される事と左右の割り振りの定位間は理解できますが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 12:20:02.64 ID:XYD6s/iX.net
初心者ということで、そもそも低音が再生できるできないってどういうことなのか教えてください。
よくスピーカーの再生特性で、周波数に対する音圧レベルのグラフがあるけど、マイナス何dbなら再生できてるといえるのか。
今議論になってる小口径スピーカーを複数使うと、音圧レベルが下がってる部分を増強できて、低音を持ち上げているのか?
もともと出ているところを強めて低音感を強めているだけなのか。
素の特性でマイナス30dbとか50dbってなってるところを、無理矢理持ち上げてちゃんとした低音の再生ができるのか。
ヘッドホンで低音が出てるってのと、PCスピーカーみたいな小型ので低音が出てますっていうのはおんなじはなしなのか。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 12:47:07.87 ID:Ybi6EeUe.net
お互いに聞いたことのないスピーカについて言い合ってる気がする、具体性がない。中には聞いてもないのに持ち上げてる人もいそう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 14:31:31.23 ID:NgjTrb5V.net
>>716
低音が出てるかどうかはスピーカーの仕様のうち
周波数特性を見ます
例 79Hz - 28kHz (±3dB)
この場合実用上 79Hzまで低い音を再生(表現)できますという意味になります
グラフの方はどのようなカーブを描いているかを参考にするものです
初心者のうちは気にする必要はありません
マイナス30dbとか50dbとかは見る必要はありません
小口径スピーカーを複数使うとかどういう方式かも初心者のうちは気にする必要はありません
ヘッドホン(オーディオ用)の低音は仕様によります
音の伝わり方が異なるのでスピーカーより低音が出しやすくなります
小さいスピーカーでは基本低音は出にくくなります 

最後にスピーカーの低音はあくまで一つの要素です
低音が出ているから優れたスピーカーという訳ではありません
中音 高温 全体のなり方 部屋の環境 ライフスタイル等 
様々な要素を吟味してできればお店で試聴して検討することをお薦めします

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 22:38:09.00 ID:u41ZIYSZ.net
Bluetoothスピーカー買ったらインプットというジャックがついているのですが、これとBluetooth非対応のmp3プレーヤーを繋げるとすればどういうケーブルを買えば良いのでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 03:19:07.80 ID:06b8RBsh.net
3.5φステレオプラグ(オス)−プラグ(オス)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 08:56:32.24 ID:Mc+qZuwp.net
>>678
80年代中盤にオーディオバブルがあった。
80年代初〜中盤にシステムコンポ(大きさがフルサイズのコンポ+スッカスカの超大型スピーカ)
中盤にミニコンポ(33p幅のミニコンポ+20〜25p3WAYスピーカ
そして598スピーカー+798アンプ。
30pスピーカーが街の電気屋で普通に並んでた。
2018の街の電気屋で50-70インチTVがいっぱい並んでるように。

高校入学祝いでシステムコンポ・ミニコンポ買ってもらった世代がおよそ10年分。
大学入学で都会に出て 大きさ的にミニコンポ(33cm幅コンポ+25cm3WAY)をもってくことを断念。(最初はこっちの理由。
実際に都会に出て安アパートで暮らしてみると 小型スピーカー(当時は20cmが小型です)でもまともに鳴らせない
ということで、大型スピーカーの音圧を身をもって知ってる・日常で使えないと感じてる世代が多かったわけ。
そして音圧・低音欲しい・聞きたいって人はカーステレオで30cmウーファーBOX積むと。

最初は大口径の大きさを嫌い、嫌ってみたらその音圧が受け付けないレベルにでかかったってのに気づいたのが最大で致命的な理由。
スピーカーの大きさ・重さは30年前より重くでかいものは出ているけど、
それに採用されるユニットは小型なもので 音圧が小さく日常的に使えるレベルなのが特徴。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:15:49.54 ID:mNh5vPTN.net
元々スピーカーは大きくリアルに再生しようという試みで始まった
でかく大きくて当たり前の時代が続く、バブル期にはCDコンポの時代
一回り小さくなったがデカかった、そしてミニコンもMDコンポの時代
初期のミニコンポから後期のミニコンポへとサイズを小さくしていった
今はミニコンポサイズもデカイと言われる時代

小さなスピーカーで大きなスピーカーの音が再現できればどれだけ良いか
タバコサイズで15インチ4発の音が出せる時代を心待ちにしている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:16:55.19 ID:cD9sTH3c.net
>>721
CDの普及を別にすれば1980年代中盤にオーディオバブルなんてありませんでしたが。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:22:42.40 ID:mNh5vPTN.net
>>723
確かに世のバブル時代とオーディオのバブル時代は10年ほど違うなw
もう少し読み手への相手本意で端的な文章が書ければいいのになw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:24:42.21 ID:wi1uOLDO.net
TVの画面が大きくなっていったのが一般家庭から大口径SPを排除したんじゃないかな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:30:04.65 ID:mNh5vPTN.net
>>725
と、言う人もいるが俺は無関係だと思う
音楽を聴く手段がPC、スマホ、等々とバリエーションが広がったからかな
テレビも平面で遥かに軽量化されてきていると思う
巨大なブラウン管テレビ・・・想像したくないw

オーディオが流行っていたことはレコードとでかいステレオが当たり前だった
それしか聴く道具がなかった、極論1つの手段
今ならスマホ、PC、オーディオプレイヤー、車、数えればきりがない
車にレコードは搭載してなかったし、カセットからだからな
1つと数十の選択肢の時代だから小型で高性能な道具を選んで当たり前だな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:31:28.40 ID:Mc+qZuwp.net
>>723
普通の街の電気屋の売り場面積半分がオーディオコーナーだった時期があるんで
それをオーディオバブル時代と 俺は書いた。
家電メーカー・オーディオメーカー各社がアイドルをCMに採用してガンガン宣伝してた。
ガンガン売れたし。

あれはオーディオにとってのバブルだよ。はじけたしね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:36:19.06 ID:mNh5vPTN.net
で、でだ、”昔のスピーカーの方がでかくて音が良い”
という風潮は顕著に加速してきている

確認しやすいミニコンサイズでも小さい方が有難いが無駄にでかい初期の方が音がいい
1つの軽量化を取ると10の音質を捨てる事になる
多少進歩して、1つの軽量化を取って9の音質を捨てている
前進はしているがデカサで得る音質は話が早いようだ

音質が良くても”無駄にデカイ”比率がでかいスピーカーは勘弁だな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:39:25.49 ID:mNh5vPTN.net
>>727
自分の思い出も加味された華やかなバブル時代だな
自分にとって思いっきり直面した流行りは別格
おじゃるまるを知らない人も多い
無関係な人には流行って感じないそんなもの

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:42:48.43 ID:mNh5vPTN.net
ダイヤトーンも2000以上の型番は高値で取引されている
それ以下なら今のフロア型でもいける?我慢できる?その方が部屋が広く取れて好都合?
という兼ね合いな気がする、マニアはどっちも所有していそうだが、俺もそのうちの1人

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:49:34.51 ID:mNh5vPTN.net
雑誌の裏にケンウッドのステレオコンポの宣伝
最高峰の20万円クラス、こどもの俺には手が出せなかった
地上最強のステレオだと信じてた
だが裏の世界にもっと凄いオーディオの世界があったんだ
1つ1つの機材が100万円を超える世界
オーディオを知った時には時代はそういう時代になっていたんだな
視聴もして買い揃えてきた

最近の思いとしてはSACDプレイヤーとアンプをアナログ線で繋げるだけで劣化を感じる
もう使い物にならないかな、ものによりヘッドホン端子は使える、これは良い
アンプもやばいかな、明らかに低音質に聴こえる
スピーカーだけは色褪せない、オーディオマニアなら時代を超えて両刀で行きましょう
でわでわ〜

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:09:57.27 ID:wi1uOLDO.net
昔はSPの格は低音が決めて、低音はSPのサイズで決まり、サイズは価格で決まるという序列があった。
今も大まかには変わってないが、昔ほど絶対的な序列ではなくなったし、音場再生の面では
バッフル面積が小さいほうが良いという事も知られるようになったと思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:13:58.05 ID:Mc+qZuwp.net
>>732
高級機のバッフル面積はでかいだろうw
高々20pユニットに対して598スピーカー以上の横幅・高さでしょ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:18:16.75 ID:wi1uOLDO.net
>>733
だから小型サイズの高級機というジャンルが出てきたし、トールボーイが多くなったし、
大型から小型まで並ぶラインナップで敢えて最上位機種を選ばないという選択肢も出てきたし、
小型+サブウーハなどという高級機システムも出てきた。
昔のJBLやタンノイの世界とは変わっちゃっただろ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:19:39.80 ID:cD9sTH3c.net
>>727
日本でオーディオが最も熱気を帯びていたのは1970年代。
オーディオブームは1960年代から続いていた(米国では1950年代終盤から)。
それまでマニア向けのものだったコンポーネントスタイルが日本で主流となるのが1972-3年頃。
しかしマニアがそんなにたくさんいるはずもないから、「システムコンポーネント」といって同一メーカーのフルサイズ単品コンポーネント一式とラックをセット販売したり、
形こそコンポーネントスタイルだが「システムコンポーネント」専用に製造されたセット販売専用モデルもあった。
1970年代終盤には小形化されたミニコンポも登場する。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 13:39:35.74 ID:Ix4D8DTJ.net
興味お有りの初心者さんもいることでしょうから参考の一つにしてくださいな

−800シリーズスレより−
CW250Dが届いたのでひとます音出しテストしました
802D(D3ではないよw)とCW250Dをセットで鳴らせて録音
それと比較にNS-1000MとNS-10M
NS-1000Mも手強いですがCW250Dの追加で音質低音の量感共に超えたと思います
参考までに是非聴いてみてください
できればCW250Dのクロスと設置アドバイスお願いしたいです
ひとまずはセンターに置きました
http://fast-uploader.com/file/7087443841487/

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 14:19:55.89 ID:Ix4D8DTJ.net
ファイルの音量差はご了承くださいm(__)m

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 15:53:04.19 ID:z8LWb6UI.net
オーディオは終わったな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 17:47:16.75 ID:UR7xBuHc.net
>>735
70年代からずっと続いていたなんてことはない。
70年代後半からCD登場までは一旦販売が落ち込んだんだよ。
シロモノ家電メーカーはこのあたりでオーディオ部門縮小を考え、解散させた企業もある。
CDの登場で音楽ファンの耳目を集め活気が出てきた。
そしてシーマ現象が勃発。
ちょっと贅沢な品を所有する意識が芽生えてからがオーディオバブルと言えるでしょう。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 17:57:51.35 ID:GQSlaCqA.net
日産シーマとCDプレイヤーを同時に買ったわー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:12:03.02 ID:rYPg9LjW.net
中国さえなければ今でも国内メーカーは10万円のデジアンや5万円のBluetoothレシーバー売って安泰だったでしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 18:45:44.07 ID:BSZ+gWou.net
>>741
欧米のメーカーは50年前に日本に対して同じ種類の思いを抱いていたよ

同じ道を歩んできたんだよ日本も

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:05:29.31 ID:YlyhtjmA.net
>>736
正直言ってどちらも広がりある音質だな
10Mがちょっと悲しい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:08:46.53 ID:YlyhtjmA.net
重厚ベースのギャリギャリ感はセンモニが格上に聴こえるのは気のせいか
本来の音はどっちに近いの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 00:39:36.42 ID:6mlG58AU.net
このご時世に於いてセンモニのレスポンスや音の解像度は過去の産物

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 02:39:50.17 ID:JFEC6Jks.net
stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:35:22.62 ID:3tmqKmSV.net
>>736
CW200Bx2台と同等かそれ以上に音に重厚感がある気がするのでまずまず良好じゃねえの
NS-1000Mは遮断周波数が上下して聴こえるので負荷が掛かり過ぎて悲鳴を上げているようにすら感じる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 20:19:27.91 ID:Hn5bUlv2.net
オーディオバブルつかブームはも少し前の70年台に始まったんではなかろうか
家電ブームと言ってもいい
トランジスタ技術が普及しテレビはカラー化洗濯機二層冷蔵庫はフリーザ独立
家電全般が安くなり、システムコンポはまだあまりないがオールインワンの大型オーディオが普及
そこそこ爆音で聞きたいソウルミュージック、ニューミュージック台頭 4chレコードが出たりシンセサイザー音楽も

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:35:50.31 ID:NOFvfkNy.net
>>739
1970 年代ではなく 1960 年代から。
たとえば松下電器がテクニクスブランドを名乗った第一号機である
Technics 1 が発売されたのは 1965 年だ。
つまりこの時点で既にオーディオブームの隆盛を見定めていたことになる。

米国のオーディオブームはベトナム戦争と関係がある。
当時 $1=¥360 で円が安く、日本のオーディオメーカーは輸出でしこたま儲けられた。
しかし日本製のトランスが劣悪だったためローエンド商品の域を抜け出せなかった。
ところが 1960 年代に天祐ともいえる半導体への転換が始まり、
世界的にも日本製オーディオ製品の快進撃が始まることになる
(ただしスピーカーだけは評価がイマイチだったようである)。
こうして 1970 年代はまさに日本のオーディオブームの真っただ中となり、
オーディオと関係ない業種のメーカーまでオーディオ関連製品を発売するほどになった。

しかし 1970 年代も終わりに近づくとオーディオブームも先が見えてきた感があり、
もうやることはやったし過当競争で儲からないしで、
オーディオが本業でない会社は撤退を考え始めた。
そんな中 1982 年の CD の登場はオーディオ業界を沸かせたが、
当初 CD もプレーヤーも高価でなかなか普及しなかった。
1985 年くらいから低価格 CD プレーヤーが登場し、
また CD の価格も安くなると CD 自体は急速に普及したが、
デジタル機器特有の急激な低価格化と高性能化は趣味としてのオーディオと相いれず、
ビデオやパソコンなど他の分野の台頭もあり、
予測されていたようにオーディオブーム自体が終息していった
(「家電」であるミニコンポがメインとなっていく)。
ちょうど日本がバブル景気に突入していくのと入れ代わるように
オーディオブームは静かにしかし急速に終息していった。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:38:22.79 ID:NOFvfkNy.net
>>748
http://history-of-stereo.com/history04.html
このあたりを見ると当時の熱気がいくぶんか感じられるのではなかろうか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:51:03.06 ID:ZQr3Gfc1.net
低知能だから瀬戸公一朗の文はほんと下手だな
自分だけ面白いと思ってるオナニーアタマ丸だしのクソ文

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 01:15:55.72 ID:qLimItSM.net
>>748
70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。
80年代半ばのものはオーオタではなく一般人を巻き込んでるから 
他の時代とは明らかに違う。
10万円パソコンが出た当時のパソコンブームとか 2010薄型tv買い替え需要とか
そんな感じの時代を表す家電が 80年代半ばのミニコンポ
それを核として ハイエンドからローエンドまで 出せば売れる 並べれば売れるって時代。
1年で新製品が出る時代。

あと 田舎にコジマみたいな大型家電店が普通に存在しだしてるから
1つの店で複数のメーカーを選ぶことが可能になってる80年代と、
小さな電気屋で取り扱いメーカー絞られたものしか選べない70年代じゃ 全然比較にならん。

うちの70年代のステレオは 多分家電店で買ってない。
ピアノ教室やってるヤマハの楽器屋で買ってる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 01:40:40.29 ID:NOFvfkNy.net
>>752
1970年代には「オーディオショップ」というものがそこら中にあったはずだが‥‥。
まあ小さな電器屋でもオーディオ機器を扱っていたし(家電メーカーが出していたから当然)、ヤマハの製品なら楽器店で買えるのも当たり前で、そういうところでも買えたという話。
言っていることが全く的はずれなのだが。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 02:38:09.23 ID:qLimItSM.net
>>753
だから70年代は オーディオオタクむけの商品で
80年代は オタク向けなんてちっぽけな市場じゃなく 日本国民全部相手に商売してたってこと。
比較にならん。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 06:32:31.14 ID:lNfQHwqd.net
言い張る君が一人登場するだけでスレというものはいとも容易くグダグダになるのだよ
ではスタート

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:26:45.83 ID:ZVcWriLX.net
>>754
百貨店やデパートの家電品売り場にもオーディオコーナーがあった70年代後半。
ソニーショップにはセンモニも並べてあった。
平野部のベッドタウンなら選択肢は広かったけどね。
君はどこの辺境の地に住んでいたのかね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 08:04:57.57 ID:fYucmk/5.net
70年代はラジカセからウォークマンの流れがあった。
ラジカセで音楽に触れた若者がステレオコンポに憧れてFMやレコードを聴くようなるというブームがあったよ。
スピーカー自作もこの頃から流行ってたと思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:27:13.76 ID:Kt37T00a.net
1980年代ならパソコン(8bit)やビデオなども電器屋に並んでただろうに。
それにミニコンポ(家電)が売れていればオーディオブームだとか、全く言っている意味がわからない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:37:50.22 ID:lysUIy8Y.net
質問です🤔
バイワイヤ接続してあるスピーカーを、たまにシングル仕様のスピーカーに付け替えるのですが、その際シングルのスピーカーの端子に二本接続してます。
この接続は、なにかスピーカーに音質的・機器的な問題があるでしょうか?
ちなみにスピーカーケーブルは直接アンプに二本差しです。

もちろん使用しない一本をその都度抜き差しするのが正解でしょうが、アンプの設置位置の関係で非常に面倒くさいっす😭

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:43:24.21 ID:vUjCI2KW.net
何の問題もないよ わざとそうしてる人もいるくらい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 12:53:11.50 ID:lysUIy8Y.net
>>760
回答ありがとうございます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:32:10.98 ID:qLimItSM.net
>>756
>>753 1行目すら読めんの?
>70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。
さすがいこじ爺は話が通じない。

>>758 それをもってパソコンブームってのは誰も納得しないよ。
ミニコンポの例で言うと、当時1つのメーカーで2つのブランド
2つのブランドそれぞれ2-3種のグレードを用意、それを毎年更新 ってのすらあったんよ。
それが売れるから フルサイズの普通のオーディオもガンガン売ってたんだよ。
コジマクラスの量販電気屋の面積半分オーディオコーナーね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:41:32.53 ID:qLimItSM.net
もともとこの話題のきっかけが
Q「なんで 大型スピーカーが消えたの?」
に対して、

a「庶民巻き込んだ オーディオバブルで 大型スピーカー所持するのが当たり前になり
その大型スピーカーの 邪魔さ(大きさよりも音量)を庶民が身をもって知ったから」

なので金持ちオーオタが何時から存在したかなんてのは関係ない。
金持ちのオーディオブームが何時からかなんてのはどーでもいい。
金持ちの家のステータスのステレオから 庶民が買い捲った80年代中盤以降
598戦争・798戦争とか オーディオバブルとかググレば
明らかに80年代中盤にそういう時代があったのは分かるんだが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:20:36.11 ID:lNfQHwqd.net
まだ言い張る君が言い張ってるのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 15:32:49.32 ID:qLimItSM.net
>>764そういう君は違うと言い張る君?W
「オーディオバブル」で検索してみな。
80年代中期がそういう時期なんだなって結果出るからwww

70年代は 金持ちの客間・応接室のステータスシンボルとしてのステレオだな。
じっさい 上で出てきたのが 百貨店だぞwww70年代の百貨店wwwww
SONYショップ? マニア向けのSONYショップ?w
それが80年だいと張ろうって?

なんか今とにてるなwwwwww
田舎の街の電気屋じゃオーディオおいてない。
百貨店wに出店してるヨドバシ行って実物みる。

60過ぎの都会の頑固爺がいいはるバブルなのかブームなのかななんて問題じゃなく、
実際に爆発的に庶民に売れた80年代中盤以降、大型スピーカーの使いにくさが知れ渡って消えた。

ってことが本質。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:11:01.39 ID:V87sgEdM.net
>>763
ちょっとこの頭のおかしい人に聞きたいんだが、598戦争とか798戦争ってどういうことだと思ってるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:12:59.45 ID:ZVcWriLX.net
あかん、当時を知っている爺でないなID:qLimItSM。
何で70年代のブームが60代限定なんだよ。
無視。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 19:18:24.00 ID:qLimItSM.net
>>766
人を頭のおかしい人呼ばわりする前に 検索したか?
バブルオーディオ オーディオバブル どっちでも80年代半ばのことがHITするんだが。
それひていするん? よっぽど頭のおかしい人じゃない?
それをひていして70年代にすでに部無とか言って書いたものが 百貨店で買える!?w
ほんっと キチガイ爺の意固地でしかないだろw

デカイの出せば売れる (新製品)出さないと負ける シェア奪われる。
それが598戦争であり 798戦争。

>>767 2018年 1970年は48年前。 1979年で39年前。
1979年に18歳の話でも57歳
80年半ばのバブル・盛り上がりを肯定できない意固地だから70年代に自力で必死になって稼いで揃えた人なんじゃないの? ってことで60+。
80年代半ばのバブルは 自力で買った人は少ない。高校入学祝いに勝って!
で買ってもらえた時代 まさにバブル感覚。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:17:05.75 ID:YG+tOaa+.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セパレート型ステレオ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:19:19.59 ID:YG+tOaa+.net
>1968年(昭和43年)に登場した千円盤や、4チャンネルシステムも追い風となり、一般家庭だけでなく、学校や公民館、青少年会館などにも設置された。

>しかし、1970年代後半になると、若い世代を中心に、より高性能のオーディオ装置を求める消費者が増え、
レコードプレーヤー、アンプ、チューナー、さらにプレーヤーのアームの先につけるカートリッジを別々に買って楽しむコンポーネントステレオ(単品コンポーネント)が普及、
拡張性やフレキシビリティの乏しいセパレート型は、カタログの中でも安価な商品という位置づけになってしまい次第に姿を消していった。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:21:44.61 ID:YG+tOaa+.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オーディオマニア

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:22:22.07 ID:YG+tOaa+.net
1960年代から70年代にかけて第一次オーディオブームが起こった。
機器をまとめて家具調の木製キャビネットに収めたオーディオシステムが流行し、当時「ステレオ」といえばこれを指すほどであった。
一方で、レコードプレーヤー、アンプ、スピーカーなどの各機器をメーカーを問わずに好みで組み合わせるコンポーネントステレオ(コンポ)の概念と製品も生まれ、後にこれがオーディオ趣味の主流となっていく。
アンプは真空管からトランジスタへと変わった。また、4つのスピーカーを使用して音場再生する4チャンネルステレオ方式が出現した。
これはのちのサラウンド方式を含むマルチチャンネルにつながるものだったが、規格が統一されず、商業的に失敗に終わった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:27:19.11 ID:2S9oLMIL.net
ここは質問スレなんだけど、ただの荒らしかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:31:40.80 ID:YG+tOaa+.net
ID:qLimItSは
誰かかれかの同級生の家に30cmウーファーのシステムコンポーネントがあった狂乱の時代を知らない
それはアリスの「遠くで汽笛を聞きながら」や「冬の稲妻」の時代にすでにそうであった事をしらない
ダイヤトーンのDS-251が1970年、251mk2が1973年発売で、入荷する端から売れ続けて品薄になった事を知らない
知らない事は悪ではないが、ひとり言い張る君となってスレを駄スレにするのは悪だとも知った方がいい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:43:32.87 ID:fYucmk/5.net
70年代と80年代では物の流通自体違っていたのを80年代の感覚で語っても意味ない。
それはオーディオブームの話ではなくて、家電流通の変化の話。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:10:47.91 ID:qLimItSM.net
で バブルオーディオで検索して70年代の話でてくるか?

70年代に30p3WAYがあったのはしってるよ 金持ち家庭の象徴みたいなもんであったわ。
そんなん知ってる。
で 売り上げは? 

>>775 流通がかわり 販売が変わり その流れで爆発てきにうれたのがオーディオ。
だから バブルってほど売れた。

60過ぎの意固地の爺が 話の腰を折るために付けた難癖だろ。
しかもまちがってる。はなせば話すほど70年代はしょぼいオタク・上級国民w文化から抜け切ってないだろ。
60過ぎの爺にとっては輝かしい青春なんだろうけど
オーディオがどれだけ売れたか? バブルってつけるほど売れたか?
って点では80年代と比較にならん。>>775がみとめるように ショボすぎ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:03:32.82 ID:lHVDMSFo.net
>70年代に30p3WAYがあったのはしってるよ 金持ち家庭の象徴みたいなもんであったわ。

君の中ではそうなんだねよしよし
ではスレタイに戻ろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:09:48.69 ID:uwcJMBvc.net
簡単な言葉の問題だろ
バブルというのは弾ける前の爛熟期に使われる形容表現だ
実態以上の過剰評価とか過当競争とか起こるのは
だからオーディオもバブルは80年代、70年代はブーム

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:27:08.14 ID:lHVDMSFo.net
750 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/20(金) 01:15:55.72 ID:qLimItSM

>>748
70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。


→間違い
認めないのは発達障害ゆえ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:41:31.67 ID:YVWRfBj0.net
>>779
自己紹介乙wwww

まじで真性の老人性意固地キチガイだろwwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:46:51.25 ID:xrfZMc6T.net
草が基地外っぽいな


あっ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:54:47.24 ID:YVWRfBj0.net
で バブルオーディオ オーディオバブル どっちかで検索した?

都合の悪いことには答えないのも 老人性意固地の特徴だな

うちの親と一緒wwwwww

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 01:09:35.20 ID:xrfZMc6T.net
〈検索〉オーディオバブル

〈検索結果トップ〉 >>771,772

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 02:00:56.48 ID:tMzOyxSf.net
バブルって言葉自体が80年代後半から広まった言葉。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 02:03:23.60 ID:lCMU7zkH.net
このスレは童貞チンポが多いな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 03:19:41.73 ID:vqGG7uiu.net
バブルは1986年12月から1991年2月までの経済状況のことで、同時期のオーディオをバブルオーディオと呼ぶのならその時期以外にあり得ない。
当たり前の話。
そのこととオーディオが隆盛していたかどうかは全く別のこと。
なんでこういちいち頭のおかしいことばかり言い出すのか。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 06:37:49.58 ID:NZVwR+3L.net
初心者らしい質問はありませんか?

個々は自身のシッタカを披露する場ではないので間違えないように。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 06:43:21.73 ID:NZVwR+3L.net
あかんわ、SONYショップを知らない若年層が嘘を並べてる。
病気か何かだから触らない方がいいぞ、確実に伝染する。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 07:18:02.73 ID:pLOfVWoc.net
>>785
童貞どころか既に孫までいてインポだし尿漏れだぞ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 08:08:23.18 ID:8p7hNk1T.net
>>789
でも童貞かもしれない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 14:52:22.88 ID:pzWPIFOB.net
アマゾンドットとかいうのこないだのバーゲンで買ったけど
これ、スマホ並みの音しか出ないんだけど
家にあるデジタルアンプにBTでデジタル接続する機器とか存在しないですか?
光端子とかついてるデジタルアンプなのですが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 15:06:45.44 ID:d9k0/J/d.net
>>791
アマゾン Echo Dot ?
スマートスピーカーというAIと込で使うスピーカーだからここより
他のとこで訊いたほうがいい気がする
自分見た限り 3.5mmオーディオ出力端子があるから 普通に家電店で売ってる変換ケーブルで
アンプに音声送れるはず
Bluetooth音声出力機能もあるそうだから それ用の器機あればケーブル無しでもいける

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 16:21:13.91 ID:AIF0hW5K.net
>>786
このスレしか読んでない
ながらにレスをすると、オーディオのバブルということなら
昭和のバブル、平成のバブル、アメリカのバブル、というニュアンスなので
オーディオのバブル、つまり、オーディオのバブル期がどこにあるかは話を聞いてからということになる
オーディオバブルが経済のバブルに直結するとは普通は考えないかと思う
難波のロッキー、難波のモーツァルト、いとしこいし師匠、とは関係はないがな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 16:27:15.81 ID:AIF0hW5K.net
あぁ検索ね、してないが、検索すると「バブル」のほうで引っ張られて普通に80年代のステレオ出てきそう
LPレコードバブル、蓄音機バブル、オーディオバブル、指し示すモノのバブル期を比喩するのならそれもありかと
言葉と言葉の組み合わせは自由自在無限大、そういやタイトーのバブルボブルもバブル期発売か
チェイスHQもその頃か、わかとあきらが海に落ちたのもその頃か

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 16:32:11.68 ID:AIF0hW5K.net
そうだな、70年代後半は、もう、最後のオーディオの人だったかもしれないな
「まだ流行っていた」ぐらいのもんか、そうこうしているうちにカセットテープがお手頃になってくる
やはりオーディオバブルは70年前後なんだろうねえぇ〜 ぇえ〜

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 16:35:16.31 ID:8p7hNk1T.net
昔話はこのスレでするんじゃねぇ
スレタイと>>1をよく読め

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 17:45:05.30 ID:NZVwR+3L.net
「超初心者が推測で昔話を語るスレ」を自分で立てるべきだな>>ID:AIF0hW5K

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 22:30:25.10 ID:qDEY6YJO.net
低音が出すぎるのでバスレフポートを塞ごうと思うのですが、見栄えのことを考えるとどんな素材があるでしょうか?
見栄えのことを考慮しなくて良いのであれば、ギュッ!と絞った新聞紙でも詰めておくのですが…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 22:39:26.92 ID:qDEY6YJO.net
自己解決しました。ありがとうございました。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 00:33:04.62 ID:FjIduosp.net
>>798
たんぽん
あなから出てくるものをシャットアウトするにはたんぽん
たんぽんを詰める
んでオムツを貼り付ける
前張りっていうのかなあれ?
んで自然乾燥させて剥がせばカパカパの岩海苔が出てくる
韓国のりを前に貼り付けてパンツで押さえると迫力はあるだろうな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:14:48.81 ID:z4TPibXr.net
スピーカーケーブルで音は変わらないと思うんだけど、本当に変わる?
さっぱりわからない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:32:37.16 ID:vUZzJbt/.net
>>801
荒れるから専用スレに行ったほうがいいとアドバイス

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:39:43.30 ID:z4TPibXr.net
>>802
すまない。スピーカーケーブル初心者スレってあるの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:51:17.23 ID:VDjZSBUD.net
低周波信号でも
ケーブルの次の要素で音は変わる
R、C, L
要素の大小もあり
それを感じるかどうかは人それぞれ
(誘導雑音を拾いやすいかとかは別)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 11:56:34.28 ID:FgC40Vaz.net
>>801
適当な安価ケーブルを買足して付け替え試聴してみればいい。
それをやりもしないで先に結論を求めるのはよくない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 12:19:02.91 ID:z4TPibXr.net
>>805
いや、やってみたけど全く変わらなかった
つまり安いので十分だよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 13:38:21.34 ID:X/8pTU9D.net
>>806
試して変わらないんなら、今使ってるケーブルでオーケー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 14:41:40.92 ID:FgC40Vaz.net
>>805
やってみて変わらないのなら元に戻してください。
他人の意見などどうでもいいです。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 14:57:33.02 ID:I3NF99Dm.net
バナナプラグ使ってるとかじゃないの

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 15:21:13.17 ID:fKyCAR6Z.net
>>801

1千万のプレーヤー、1千万のアンプ、1千万のスピーカー使った上で100円のケーブルと100万円のケーブル使えばはっきりわかる。
わからないんだったら、まず1番金かけるべきはスピーカー。そのシステムがケーブルに金をかけるべき段階にないということ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 15:33:37.26 ID:FgC40Vaz.net
>>810
〜そのシステムがケーブルに金をかけるべき段階にないということ〜
には同意するがそれ以外は却下。
機器にそれ以上の金を掛ける気がなさそうな>>801に無用なことは言わない方がいい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 15:40:56.93 ID:wRtYr4Ok.net
>>810
初心者スレで何寝言言ってんだ?
そういうおまいは3千万のシシテムで聞いてんのか?w

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 16:04:39.38 ID:fKyCAR6Z.net
>>812 俺のリファレンスは1億オーバーだぞ。>>811はよくわかってるようだが結局言いたいのは最後の1文だ。
まあ、変わるか変わらないかで言えば変わるがごく僅かだということ、そしてケーブルの違いにこだわってるような奴はこういう人種だということを言いたい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 16:09:23.43 ID:wRtYr4Ok.net
>>812
そら2ちゃんの中なら一億でも二億でも、何とでも言えるからねえw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 16:42:13.11 ID:RLnY/Rpw.net
毎回出てくるこの矛盾
数万円のアンプやスピーカーなら、ケーブルの影響を受けずに安定した音が出るが
数十万円、数百万円のアンプやスピーカーならケーブルで音がコロコロしちゃうという不安定さw
そんなアンプ実際に存在するなら100円の価値もないわw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 16:54:35.44 ID:PGLoTwsq.net
ケーブルを平気で値段でいう奴ってまあその程度の奴。
1m 100円くらいのケーブルは単純に量産しているから安いので、何千円とか何万円とかいうのはろくに売れないから高いだけで、原価はあまり変わらない。
ケーブルは作るとなると最低1000mとか作らなければならないが、よく売れるケーブルなら1m 100円で売っても作るそばからどんどん売れるからいいが、
ろくに売れないケーブルは1000m作った金を回収するのか何年先ではやってられないから、1m 1万円で売れば10m売れただけで10万円が回収できてしまうからそういう値段にしているだけ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 16:58:20.98 ID:tDL3bFPX.net
Peak2000wのBehringerのアンプとスピーカー購入したけど、十分すぎて使いきれない、
あとやるとすればコンプレッサーとかイコライザとかに通して自分好みにするくらいかな。
ホーン型の高音ユニットから出てくる音が恐ろしすぎる、スピーカーがピークに達する前に失神しそうだ。

今度は3000w Peakのスピーカーとか欲しくなっちゃうな、音はデカいからその分
ゴミとかではなく真逆で音量も不可思議なくらいで音質も新感覚っていうくらいなんだよね。

ハイレゾが商標って例えればいいのか、どんなスピーカーでもいい音は出るけど問題はその先みたいな。
まあケーブルで変わるのかは試したことないけど、そこはお互い音楽を楽しむために個人個人で好きにやればいいと思う。

PAスピーカーを増やして広がり作ったり Peak3000wのスピーカーなんか欲しくなっちゃうな。

iNUKE NU3000dsp
Behringer VP2520
安いからって舐められたこともあるけど、そういう問題じゃない、安ければ音もクオリティの質もゴミだと勘違いして損している人もいるようなので...。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:06:16.80 ID:I3NF99Dm.net
ちょっと教えて欲しい
SPケーブル変えても音なんか変わらないよっていう人達は
アンプとスピーカーは何を使ってるの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:26:03.58 ID:nB6FZpz1.net
高額なシステムは解像度高いし外部の影響を受けやすいとは思うけどね
スピーカーケーブルは接続箇所から材質長さ太さ全てにおいて影響及ばすと思うよ
ただ微量であるし純粋にプラスになる訳ではないからそこにお金かけても無駄が多い
特に初心者のうちはアクセサリーに投資しても無駄になりかねないから避けたほうがよい

ようはスピーカーケーブルで音は変わるだろうけど高額なお金かけても意味ない
(ただし 投資した金額が多くて不満が解消されないなら道楽で試してみるのもあり)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:34:12.26 ID:59YHi+Z0.net
ケーブルは劣化をさせるもの
現実的にこれを理解できなければならない
例えばDACとアンプをRCAケーブルで接続するこれも劣化だ
短ければ短い方がSNを上げられる
これはオカルトでも何でもなくそういうものなんだ
60cmと20cmは可聴域で聴き分けられる
能率の高いスピーカーでシビアに比べれば最短で接続したくなる
ケーブルの劣化を最大限避けようと思うなら直結、だが物理的に難しい
材質は確かに電気が通るなら適度な太さと最短が理想
スピーカーケーブルも同じこと
材質を変えて長く引っ張り回したからと音が良くなることは絶対にない
いかに劣化を少なくするか、そういうことだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:38:39.33 ID:59YHi+Z0.net
DACとアンプをRCAケーブルで接続と言っても
それはDACボディとアンプボディの外に見えているケーブルに過ぎない
RCA端子を介して内部にもケーブルは引っ張られ基板に繋がっている
ということはDAC基板からアンプ基板までの内部、外部のRCAケーブルを意識しなければならない
短い方が視聴上のノイズが少ない事に気付き、内部配線にも確かなケーブルを使っている、ものもある
そういうわけで今はDAC不要のフルデジタル、DDFAで聴いている

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:43:48.25 ID:fKyCAR6Z.net
>>815 
高いアンプは「安定」してるわけじゃない。違いを正確に表現するだけ。
例えば悪いモニターだと画質の悪い映像も、いい映像も「画質の悪い映像」にしか見えないが、4kモニターだと悪いものは悪い、良いものは良いということがはっきりする。

>>816
値段は良い、悪いの例えだということを文脈から理解しよう!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:43:58.23 ID:I3NF99Dm.net
初心者だからいろいろ使ってみたいんじゃないの
実際に音が悪くなったり良くなったり
いろいろ散財しながら耳ができてくるんじゃないのか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:45:52.72 ID:59YHi+Z0.net
ちなみにSACDプレイヤーとアンプを接続して聴くこのスタイル
俺の中ではバランスにせよアンバランスにせよ、この接続の段階で
「音質劣化で聴き苦しい」と思って堪えられない身体になっている
事実フヌケのような音に聴こえる
もう戻れない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:49:35.64 ID:59YHi+Z0.net
根本の考えがおかしい、正しい知識から言えば基地外じみている
理想はケーブルレス、ケーブルが無いことが理想
ケーブルがあればあるほど劣化を招く
ここを理解できなければオカルトに流されてしまう頭の弱い男になってしまうぞ
まぁなってみるもの良かろう自由だからなw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:52:39.92 ID:fKyCAR6Z.net
>>823 禿同

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:02:07.10 ID:I3NF99Dm.net
アナログプレーヤーのシェルリード線やフォノケーブル
機器間のRCAケーブルやバランスケーブル
みんな音が変わるだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:10:12.51 ID:4xLZY11a.net
ぜんぜーんマッタック変わらない!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:14:35.87 ID:I3NF99Dm.net
>>828
安上がりでいいね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:20:14.08 ID:4xLZY11a.net
死んでも治らないバカ一匹

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:24:02.08 ID:z4TPibXr.net
ケーブルは今のままでいいのね
またね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 18:30:55.59 ID:I3NF99Dm.net
>>831
いいよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 20:39:18.70 ID:1smb3QAE.net
ただ替えるつても説明のしようがない 比較基準が値段なのも意味がない
仕様を踏まえて比較するなら電気的にどう変わるかは説明できる
電気的変化が聴感とリニアに連動するものでもないし音の良し悪しはまた別
完全に仮定だが高音域が減衰する比較モデルがあったとして
例えば20kHzで1dB、30kHzで5dB減る、という場合聞き分けられるだろうか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:14:50.58 ID:/Tp9LqDt.net
質問させてください
お願い致します

スピーカーユニットの疑問です
『伝統のヤマハスピーカーユニット』のような記事を読んでいたら
白いコーンと布のエッジでしょうか
これは紙コーンと布エッジが伝統だということですか?
仮に紙と布で出来ているスピーカーだとすると何十年間と
型番は違うにせよ紙と布の同じようなスピーカーを延々と作り続けているということですか?
それとも見た目だけの伝統で内容も素材も全く別ですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:20:25.48 ID:/Tp9LqDt.net
僕が持ってるヤマハのスピーカーは透明のプラスチックのような感じで
これは伝統的なものではないですよね?
見た目の感じでは糸を縫い合わせたようなコーンや
木くずを固めたようなコーンのスピーカーもありましたが
どんな素材でも前後さえして空気に振動を伝えれば材質は音質に関係しませんか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:24:40.66 ID:/Tp9LqDt.net
あとセンターキャップは音に関係ないからへこんでいても破れていても気にするなって本当ですか?
コーンの材質が音に反映されるならコーンを叩いた音が音質になりますか?
たとえばアルミのコツコツ、紙のパシャパシャ、鉄のキーン、新聞紙ならバシャ
カーボンならボーンとか、プラスチックならプシャリ、とか、そういうことはないですか?
空気の振動を聴いているとするなら素材は何でも同じですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:27:20.80 ID:/Tp9LqDt.net
あとスピーカーの後ろ側はどんなスピーカーも磁石なんですか?
すごく重く大きい磁石のユニットもあれば鉄の固まりのようなユニットもありました
と思いきやへらへらの非力そうなものから様々でしたが後ろはエンジンのように迫力あったほうが高音質ですか?
というかあれは全部磁石なんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:29:06.95 ID:ifUzEnDq.net
>>834
>白いコーンと布のエッジ

それ、広告屋が作ったテンモニのイメージ利用した、ただの宣伝文だからw
センモニはカーボンウーハーでベリのドーム
古くはピアノ型したウーハーとか、でんでん伝統ではない
寧ろ新素材に挑戦するという意味で、繊維のザイロン使ったNS-5000こそヤマハの伝統を受け継いでいるといえる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:30:20.77 ID:/Tp9LqDt.net
スピーカーの箱鳴りがいけないのなら岩肌にスピーカーを埋めれば理想的ですか?
粘土質の箱にユニットを埋め込むのもよさそうなんですがどうですか?
箱鳴りさせるならダンボールでも竹でも良さそうですが石素材が理想なんですかね?
箱無し板無しでシンプルに聴くのが本当の理想ですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:33:05.97 ID:/Tp9LqDt.net
>>838
見た目だけで材質はそれぞれなんですね
わかりました
見た目には似ているので勘違いしました

想像するに丈夫なユニットにしようとすると繊維が理想的なんですかね
ジーンズとか頑丈ですもんね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:35:27.38 ID:/Tp9LqDt.net
すでに軽くて丈夫なカーボンなんですね
それと定評のあるベリリウム?
ありゃま・・・お強いはずです
沢山質問しましたが明日も早いのでばたんQ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:41:59.90 ID:ifUzEnDq.net
>>840
材質だけで音は決まらないよ
ウーハーもアルミだカーボンだと色々新素材があるけれど
JBLとタンノイは未だに最高級ユニットには昔ながらのパルプコーン

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:46:13.01 ID:/Tp9LqDt.net
>>842
ふ〜むなるほど
新素材に拘るなら何かしらの繊維になりそうな気がしますがパルプといえば
紙や木くずですよね?ますますスピーカーのランクがわからなくなりますね
やっぱり紙や木が昔ながらで音も最高なんでしょうか
変わった新素材もいいかもしれませんがすぐに飽きがきそうな音を想像します

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 00:47:27.15 ID:/Tp9LqDt.net
ありがとうございました
色々気付けた気がします
_( __  _ )バタンQ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 01:20:12.83 ID:ZcSwJsfJ.net
音質だけ突き詰めると障子紙が最高なんだ

でもそれでは強度の面で問題になる

その辺の兼ね合いとバランスが各メーカーの勝負所

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 02:25:20.16 ID:aCPhRomn.net
紙コーンはスピーカーの最初期から使われており古臭いイメージがあるが、
なんだかんだと今でも使われている。
最初期にはおそらく「なんとなく」使ったのだと思うが、
使ってみたら意外に良かったのが長く使われている理由だろう。
電話帳を叩いてみればわかるようにカチカチ鳴ったりしない。
紙というとひ弱なイメージがあるが、ときどき紙で作った家などが紹介されるように、
実はそんなに弱いものではない。
また紙は作り方によって硬くしたり柔らかくしたり、
部分によって硬さを変えたりと、いろいろな細工ができる。
欠点は水や湿気に弱い傾向があることと、木材パルプは天然由来の材料なので、
望む性質の木材パルプが安定供給されるか不安なこと。
実際、 1970 年代のような良質の木材パルプは現在ではもう手に入らないともいわれている。
もっとも、紙の材料は木材パルプに限られるわけではない。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 06:58:40.36 ID:VzFaPzi7.net
おはようございます
パソコンから音楽を聞くときのスピーカーを探しています
今まではCMT-PX5LTDに接続して聞いていましたが壊れてしまいました
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200007/00-0718B/
不満は特にありませんでしたが折角買うので
これより音が良くなればと思っているのですが
最近のものであれば1〜2万円程度の価格帯のスピーカーでも十分でしょうか?

構成は良いのかわかりませんが
家にあるものを使って下のいずれかを考えています
[PC]--USB--[UA-4FX]--光デジタル--[D-ME33]----[スピーカー]
[PC]--USB--[UA-4FX]--光デジタル--[デジタル端子付きアンプ内蔵スピーカー]
[PC]--USB--[USB接続スピーカー]

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:29:57.67 ID:EGcqhPJC.net
ははw
紙イコール木だからね
箱もユニットも木こそ理想的なスピーカーだね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 16:20:07.89 ID:6EZju1yU.net
紙は金属などと比べ内部損失が大きい。無駄なエネルギーは「紙臭い」と称されるガサガサとした音に変換される。
特定の周波数に偏らず広い周波数に薄く広がってくれれば音楽信号とは関係の無いノイズとして耳がより分けてくれる。
一方金属のような内部損失の少ない素材は材質や形状に関係する特定の周波数で「鳴く」。
これは耳について「キンキンうるさい」という評価になる。鳴きをうまく止められると紙よりS/N感の良い音になる。
アコースティック楽器の多くで木が使われているので、木の響きを付加する(元信号にはないのだから歪と言える)のは
異常に感じられない。良い音にさえ聞こえる。この響きでマスキングすることで他の嫌な音を認識させにくくする
という効果もある。まあある意味軟派なアプローチである。
徹底的に硬派なら、あらゆる歪を排除するために高剛性な新素材を使うんだろう。
しかし響きが無く寂しく感じられたり、他の嫌な音が耳についたりする。人間の聴覚というには難しいものだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:54:42.81 ID:HN1VnBFp.net
>>849
あんた賢いね
箱も木ならユニットも木
向こうで演奏している楽器も木
異質な音は排除せよ!ってあんた偉いねw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:58:29.87 ID:HN1VnBFp.net
そんなことなかったシンバルもあればシンセ音もあるw
にしてもピアノやヴァイオリン木のほうがいいのかな
突然話は変わるけど外で聴こえる車やバイクのエンジン音
ぶおーんずずずん!と重低音
あのまんまの音ってスピーカーで可能かな?
その時のユニットの素材は何がいいんだろう
これが木ということなら木の優勝だね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:36:36.66 ID:aCPhRomn.net
実際には木と紙は相当違うものだけどな。
確かに紙の原料は木だが、合板とMDF以上に違う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:44:04.51 ID:HN1VnBFp.net
>>852
木と紙は違うのかって小学生でもわかるよ
鉄ほど違うのかってことよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:46:51.91 ID:HN1VnBFp.net
てやんでべらぼうめ
女に貰ったパンツが草色だから柿色だからってウジウジ言うのか
木と紙は違うってあらゆる角度あらゆる側面から分類できる
「これは紙だ」「これはこう見えて木だ」なんて作ったおっさんの匙加減
どれだけ君が馬鹿かということがわかるだろ情けない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:48:30.41 ID:HN1VnBFp.net
だいたいからして木と草の違いは何?
竹は木?草?竹は紙だ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 20:54:59.75 ID:HN1VnBFp.net
MDFってなにさ?
じゃがいもの天ぷらかハッシュドポテトの違いだけで同じじゃん
木と紙が違うとか言い出せば生きていけないだろ
今日かけた眼鏡が昨日のと違うと床に投げつけるような話になるだろ
情けない男がいたもんだ本当に情けない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:01:58.25 ID:HN1VnBFp.net
さて真面目に普通に話そうと思う

紙や木のユニットは自然で音が良いという好みの者もいるだろう
実はこれが正解で、この事が顕著に体験する方法は「テレビの音を聴くこと」だ
面倒だから想像で済ませて誰もしなさそうだが「紙や木以外のご自慢のスピーカー」
是非テレビの音を聴いてみてくれ、百聞は一聴に如かず
紙や木以外のスピーカーで聴くと不快感ある音に堪えられないと思う、まともな耳なら
紙や木でできたユニットのスピーカーで聴く分にはどこまでも自然で迫力を増すことが可能だ
なかなかこれね、癖のある音楽を聴かされているわけですよ、紙や木以外の素材は

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:30:15.14 ID:bHhWnBDX.net
>>852
このじいさんは相手しちゃいけない 
NG入れてスルー推奨
あなたのいうことは最もなんだけどね

誰が相手してもまともな議論にならないのでスレが荒れる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:40:34.93 ID:yBT9vQuz.net
こういうキチガイはどこの板にもいるよね
いったいどんな教育を受けてきたのやら

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 21:45:05.93 ID:x0vDDjwC.net
おそらく学士を沢山所有しているタイプだろう
凡人とは何かが違う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 01:24:18.85 ID:KcwHAdWs.net
紙でバイオリンを作ってみれば木とは全然違うものであることがわかるだろう。
しかし逆に似たような材料から全然違うものを作れるということで、だからこそいまだに使われている。
木を煮たり樹脂を含浸させたりすると木とは思えないようなものにもなる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 01:29:29.02 ID:JAmWKjAE.net
>紙でバイオリンを作ってみれば木とは全然違うものであることがわかるだろう。
解からない、まず聴き分けできないと思うぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 01:32:40.01 ID:JAmWKjAE.net
バイオリンが作れるほどの紙なら、もはや木のような材質になっていると容易に想像できる
しかし弦をゴムで作れば音色は違ってくるだろう
ゴムバリンだな、ゴムオリン? ううんゴムバリン

864 :最強のスピーカーを作る:2018/07/24(火) 01:40:14.80 ID:RtdXd5KX.net
金にものを言わせればアルミコーン一択と言えるでしょう。
現に高音質と言われてきた数々の名器は総てアルミ素材で構成されています。
アルミで丁重に作られた合成繊維の音は至福のひと時です。
しかしながら金は要ります。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 02:09:34.33 ID:KcwHAdWs.net
>>862
へぇー、木の材質によっても音が変わるというのに、紙に変えてもわからないというんですか。
まあこういう人が書き散らしている戯言ということですね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 10:30:09.24 ID:gZbL5YTi.net
紙コーンって他の素材に比べれば作るの簡単なんですよ、でもそれで十分に効果がある
和紙の紙すきやら海苔のようにスクリーン上の紙繊維を乗せてそれを外して型に置いて
圧力と熱をかけて水分を取ってかわかせばできあがり、そんな感じ、詳細は知らん
もっとも厚みを変えたり、繊維の質を変えたりと、色々あるから専業メーカーもあるね
クルトミューラーが一番有名だね、http://www.kurtmueller.com/
ユニットメーカーとて自社で作らずに買っているのが多いのだろう
強度的にはやはり弱いから分割共振を避けるためにリブを入れたりしている
大量生産する場合は、樹脂が手間なく安くできるかもね、
堅い金属系は、ピークが出るのでそれを殺すためにダンプ材とか必要になるからめんどいね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:25:42.87 ID:L8tC/KYv.net
>>866
紙や合繊系ソフト素材はフラット特性を出しやすい。
紙やソフト系素材は分割振動しているから。
紙コーンのコルゲーションリブも同心円状に分割振動させるための手段。
分割振動で嫌われるのは部分的に勝手な振動をすることで周波数特性に凹凸ができやすくなる。
と、周波数特性上での優位性だけで書いたけど他のファクターも絡むから参考まで。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:52:30.13 ID:LaSrnIxx.net
タンノイは15インチのパルプコーンだが、コルゲーションリブなしなんやでえ
他にもあった気ガス・・・
ヴァイタボックス?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:16:45.92 ID:L8tC/KYv.net
>>868
それらはコーンの中心部から外周部に掛けて厚みを変えてる。
紙漉きの段階で厚みを変えるか
漉いた後のプレスで厚みを変えるかはノウハウの塊。
見ただけで真似できるものではないよ。
クルトミューラーのコニカルドーム付きは俺には理解不能。
フェイズプラグのように位相整流的な動作なのだろうか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:22:56.29 ID:LaSrnIxx.net
>>869
>クルトミューラーのコニカルドーム付き
ビクターやな
元ネタはRCAが生オケのすり替えデモに使ったヤツかな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:12:21.34 ID:KcwHAdWs.net
>>868
タンノイは裏側に放射状のリブを接着していましたよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 09:51:02.32 ID:4sVDh8Is.net
https://youtu.be/g_74V3hR4XU

この透明ガラスの目的は何やろ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:37:09.90 ID:pja5T/Qc.net
後ろに箱があったりするから、いわゆる平面バッフルとは違うかもしれないが
まあバッフルやろね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 15:41:59.29 ID:CpUpXTuq.net
スケルトンバッフル、正しくはスケルティングバッフルだな
材質がアクリルなのでパキパキした音になりがち

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 16:19:13.23 ID:dInuIdLQ.net
>>872
こんなのの類似品、考え方は同じ
http://tafuon.info/speaker/
マイクで音を拾って特性を補正しているのでようつべのほうがシステムとしては高級だけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 18:02:39.14 ID:uc76oUew.net
サムネしかみてないがバッフルじゃなく振動版なのか
手持ちにシャープTO-PV7つう2way16cmスピーカボックスあるが
見かけ平面で多分ユニット張り付いてる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 19:39:39.60 ID:MEUOlEVz.net
バイワイヤリングのスピーカーはジャンパー線使うのとバイワイヤリングで差が出るの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:42:25.62 ID:U/qUj5Eb.net
自分で確かめる
他人がなんと言おうが自分の耳で確かめる
違えば良い方にするし、分からなければどちらでもよい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:46:45.37 ID:8crf+VL1.net
振動板のないツイーターというのもある。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:55:47.45 ID:8crf+VL1.net
振動板のないツイーターというのもある。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:06:55.82 ID:WOTWYWg2.net
>>877
スピーカーケーブルと同じで、差が出るという人はいる。
オーディオ雑誌などでも差がある前提でお勧めが書かれてたりする。
そういうつもりで聞き比べると、なんとなく違うような気がしてくる。
そのうちどっちだったか忘れても、思い込んだ方の音が聞こえる。
たまに、ジャンパーが外れてても、意外と気付かずに聞いてる。
そんなもの。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 19:45:45.69 ID:GGRRsEpU.net
たまにアンプの電源を入れるのを忘れてても、意外と気付かずに聞いている。
そんなもの。

ってかw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 06:30:01.83 ID:CBOO4sN7.net
元に戻したらどうなるかで評価すればよい
元に戻しても変更した場合と同じ音なら気のせい
元の音に戻るならやはり変わっている

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:34:51.35 ID:gDHVTQdQ.net
SC-T33のLとRの真上にDayton Audio SUB-1200を2機設置しています
上にサブウーハー、下にウーハー、ある種のバ-チカルツイン状態だと思いますがこのセッティング方法はベテランから見てどんなもんでしょう?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 19:23:25.11 ID:cVwVIaEZ.net
>>884
トールボーイの上にサブウーハー乗せ?
地震がきたら危ないから避けた方がよさそうな

しっかり固定できたとしても重量物をスピーカーの上に
置くのはマイナスの方が多そうで自分なら避ける
サブウーハーを高い位置に置く利点は無いと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:36:56.75 ID:NqK+iAD+.net
>>884
バーチカルツインの意味を理解してるのか?
その方法はただの4ウェイ、5スピーカーでしかない。
海外製には稀に上からウーハー、ツイーター、ミッド、ウーハーの配置の物があったからその流れと言えなくもない。
トールボーイに上に幅広なサブウーハー設置は>>885の懸念する通り。
見た目にもアンバランスで個人的には「落ち着かないセッティング」としか思えない。
メインスピーカーの上では低音の量感を求めるセッティングではない。
特にサブウーハーとしての役割を重視するなら床直置きにして低音の拡散を抑止する方がいい。
とのかく従来手法に反旗を掲げるならばそれでもいい。
他人に意見を伺うならばさほど意味がないので止めるべきだ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:00:00.53 ID:piV+znGl.net
サブウーハは壁や床からあんまり離さない方がいいよ。
でないと、腹を駆動することになる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:35:38.99 ID:Ym4TCEI+.net
>>886
それはディナウディオの技術者にケンカを売っていると思っていいんだな?w

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 07:21:05.48 ID:Ahe0LoVx.net
バーチカルツイン方式とは、トゥイーターを中心に2つの同口径・同一性能のウーファーを上下に配置し、低域があたかもトゥイーターを中心に出ているように聴こえる、同軸スピーカーと同等の効果を得る方式(仮想同軸方式)。
明確な音像定位、豊かな音場感を再生できるとともに、コンテンツの情報を忠実に引き出せるため、今までは聴こえてこなかった音の再生を実現します。
パイオニアのサイトより拝借
なので、884の”その方法はただの4ウェイ、5スピーカーでしかない。”は正しい
882の”ある種のバ-チカルツイン状態”は、個人の感想なので、、、というやつ
ディナのDYNAUDIO Confidence C2はバーチカルツインとは言っていない、目的が違うから

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 08:29:13.14 ID:BQHg8PxC.net
>>888
別にディナウディオに喧嘩は売ってはないだろう。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:37:31.27 ID:3WhkOQl/.net
夏休みのせいか>>886みたいなのが増えてるようだ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 09:59:11.87 ID:0JZ4ZVSM.net
>>890
ディナでいっちゃん高くてええヤツのウーハの位置は?

>>891
情弱乙w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:05:32.48 ID:cOGsdXjC.net
恥ずかし過ぎるw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 13:21:38.99 ID:hPrn6XuB.net
スピーカーの価格差って、音の違い以外で、何が一番違うのですか?
価格差ほどの音の差ってあるのでしょうか。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 13:54:07.78 ID:qNYer8Pd.net
ペアで20万くらいまでなら価格が上がれば素直に性能も上がる感じだな。
それとまともな低音はどうしても大口径を要求するので、デカくなり高くなる。
オーディオの初心者だと、作為的な低音とまともな低音の差が分かり難いので、
不当に高いと感じるかもな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 13:57:42.68 ID:zU41OFYV.net
スピ-カー
音楽聞くだけで、こだわらなければ大きな差はない
自動車
日常の2地点間の移動手段なら軽自動車でもフェラーリでも大差ない

機能面においては大差ない

だが現実には大きな差(価格、性能、デザイン(容姿))がある
この差にどれだけの価値があるかの判断は貴方しだい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 14:31:32.97 ID:qNYer8Pd.net
>>896
>こだわらなければ大きな差はない
その通りだが、並べて聴くと違いに愕然としたりするんだよね。
そして一回良いものを聴いちゃうと昔に戻れない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 14:36:36.24 ID:hPrn6XuB.net
なるほど。
なかなか視聴とか行けないですが、10万と1000万の差がどれだけあるのか。100万と1000万の差はとか。
素材なのか設計なのか、素朴な疑問が。
低音や高音が出る出ないの差ならそれなりにわかる気はするのですが。
一方でスピーカー一個だけのでも、何十万するのがあったり。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 15:25:11.54 ID:Ahe0LoVx.net
>>898
10万と1000万のものの差は100倍はないですよ、
例えば、製造販売の原価とそれにかかわる人の人件費から計算すればわかります。
純利益は無しとして原価5万円の物が1万台売れるとして年収500万円の100人がかかわる、
原価20万の物は売価も高くなるので千台しか売れない、年収500万円の50人がかかわると、
果たして売価はいくらになるでしょう?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 18:15:12.63 ID:qNYer8Pd.net
超初心者の間は100万以上とかいう価格の商品のことは忘れていいと思う。
それなりの数が出て価格と性能がある程度比例する範囲は一本10万くらいまで。
それ以上は価格の割には性能が上がらなくなる。もしくは性能ではなく趣味性の方に傾くようになる。
特殊な奴は一杯あるが、あまり特殊な奴に最初からこだわるのはどうかと思うよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:34:06.85 ID:Qo0dM+3d.net
最高に良い音を出すスピーカーを作るには数万円で十分
また最高の材質のスピーカーを作るのも数万円で十分
世の中には何でもおかしなもので作られたものやおかしな値札が付いているものがあるというだけのこと

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:36:44.40 ID:Qo0dM+3d.net
しかも50年ぐらいスピーカーは進化していない
少しだけ進化したとか、僅かに進歩したとか、いう眼鏡おやじもいるが
そんなしゃらくさい話は不要、全く進歩していない
スピーカーが増えたというだけのこと

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:40:53.18 ID:Qfg6pyng.net
誰からも理解も共感もされない妄言を、さも真実であるかの如くさかしらに発言する

人、かの者を狂人と呼ぶbyロム兄さん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:44:28.59 ID:Qo0dM+3d.net
今時のスピーカーは寧ろコストダウンを図り箱もユニットもオンボロ仕様ときている
進歩していないようで退化しているのが実際のところ
私は主にSANSUIのSP-2002で二村定一のアラビヤの唄を聴いているが
今時のスピーカーじゃ雑音ぽくて済んだ透明感のある音が出てこない
引っ張り出そうにも出ないものは出ない、退化していると言えよう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 19:50:08.65 ID:d6jYS3iu.net
いやいやでも私は幾つかのダイヤトーンのスピーカーを聴いてきました
ですが、どれもこれもカサカサした音でパサツキが凄かったですよ?
全部どれもこれも同じような音でパッサパッサとカサついていました
さかさかしているというか枯れた音で異様に思ったものです

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 08:26:08.57 ID:nEtsO70g.net
>>894
素材じゃない?
〇〇を使用。と書かれてると価格に上乗せされてる感じ
何に一番お金が掛かってるかって意味なら開発中の人件費だろうけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 09:31:44.83 ID:jymbccMd.net
数売れば売るほど一台あたりの開発費用は下がる。
また大量に販売するには大量に生産できなくてはならないが、人海戦術では無理があるから高度に機械化して生産すると製造設備の費用(これが結構高い)も上乗せされるが、本当に大量に売れるならそれでも安く上がる。
つまり本当に大量に売れる製品なら開発や製造に相当な金をかけることができる。
これが売れ筋などと呼ばれる製品で、ある意味最もC/Pが良い。

原材料費はメーカーにとって頭の痛いもので、一台あたりの原材料費が千円なら、一台分の材料を仕入れれば千円は直ちに(実際には翌月に)外に出ていってしまう金で、値下げして貰えない限りどう工夫しても安くはならない。
他に安く買えるところがあればそこから買えばいいが、特殊な材料とかだと言い値で買う他なく、二千円より安くは売らないと言われれば泣く泣く二千円払うか使うのを止めるかしかない。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 11:45:10.95 ID:u8e5emy0.net
昔は国内メーカーの場合
ダイケンなんかがBOX製造請け負ってたんだけどね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:17:21.74 ID:DmaIHjUY.net
色々と意見を聞くと、性能差以上に製造原価の違いが大きい感じなんですね。
一枚物の絵画と版画の差か、版画と印刷の差みたいなものでしょうか。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:27:39.53 ID:wFTlymRb.net
そうですね、それに数出ないものは型代の償却が大変、
高額の型代を数量で割らなければならないからね、そうすると原価がアップ
型代1千万で100台しか出なかったら一台に10万円乗せなければならない、極端だけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:51:53.41 ID:jymbccMd.net
極端に数が少ない場合、ダイキャストとか樹脂成型ではなく、削り出した方が安くあがる。
数が多くなってくると削り出しでは時間がかかり間に合わない。
ダイキャストと削り出しで全く同じようにはできず得手不得手があるので、見込み販売数量によって設計を変える必要がある。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 13:27:41.38 ID:Iy9yyM57.net
マシーナだな
親子でアルミのデカいブロック削り出してたという
木でもボーニックは社長自ら大工仕事でキャビを削っているという

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:41:13.96 ID:zF+ZY4F+.net
日本で箱組み立てて、イタリアに送って塗装した製品もあった そりゃ高くなるわな でも仕上げはイマイチ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 14:51:30.58 ID:vLgycXWL.net
本来趣味製品としてのオーディオはそういうものだと思う。
オーディオバブルのころは良くも悪くも工業製品としてのオーディオだった。
工業製品としてオーディオの行きつくところはコモディティ化になる。
まあその通りになったという事かな。
価格と性能にリニアな関係が無くなったあたりからが趣味の始まりと言えるんだろうな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:22:56.04 ID:ouwaaK+4.net
いやいやそんなことより根本、需要と供給だよ
何もないゼロの状態ならテレビも洗濯機も携帯電話もオーディオも普及する
世に行き渡ってしまえば買い替えという入れ替えの手段でしかない
携帯電話が普及し行き渡ったが人口全体で見ればまだまだガラケーの割合は半端ない
オーディオの場合、音楽を聴く手段が大きなステレオセットとレコードしかなかった
音楽を聴くにはこの方法しかない、あとはテレビラジオの音だけだ
今なら携帯ゲーム機ウォークマン貰ったコンポに使ってないコンポ
そのへんのプレイヤーから500円のMP3プレイヤー型落ち中古のステレオセット
音楽を聴こうという人が御大層なオーディオセットを構える確率が低くなっている
これが最大の原因だ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:26:41.00 ID:ouwaaK+4.net
米の消費が減っている、米以外に食べているものが相対的に上がっていると
オーディオが売れなくなっている、御大層なステレオセットで音楽を聴く人が減っている
選択肢は大きなものから小さなものまで幅広だ
ピンポイントで大きく御大層なステレオセットで聴くこの割合・・・・
価値や価格なんて問題は二の次三の次

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:33:38.41 ID:ouwaaK+4.net
それからもうひとつ
売れる見込みがあるなら量産すれば儲かるのは当たり前
0.01%の利益でも無限に売れる保証があれば大儲け
時間が無限なら利息0.001%の預貯金で億万長者
人件費が一番経費が掛かるのは一般論であってオーディオ機器の開発製造には直結しない
それは買い手が勝手に見合わない価格に帳尻を合わせて納得しているだけ
作りのしっかりした箱を作るにも、高音質なスピーカーを作るにも、大したコストは掛からない
どの分野に於いてもボリゾーンと入り口は存在する

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:36:11.43 ID:ouwaaK+4.net
商売戦略のひとつだ
カラーバリエーション、上級機中級期初級機分け、すべて入り口を増やして全体の売り上げを図る
この中にボリゾーンという入り口を設けるわけだ
このゾーンの商品を買うとボッタくられるという仕組み
ボリゾーンほど怖いものはない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:39:44.84 ID:ouwaaK+4.net
あと売れなくても良い、奇抜なデザイン、或いは奇抜なカラーの宣伝広告用のモデルもある
知ってもらい、価値を感じてもらい、実際のコスト以上の付加価値を図ると
これが商売戦略、ボッタクリ比率が大きいボリゾーンに設定されている商品の買い付けは要注意なんだ
まぁ酸いも甘いも知り尽くした男にとってのオーディオは幼稚な子供騙しでしかない
期待に胸を膨らませて付加価値を感じられるうちは浅はかで青い証拠
言い換えれば童貞チンポってことだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:12:41.30 ID:SF4e5/ZO.net
連投ごくろうさん。
そろそろ休憩しとけ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 01:11:04.90 ID:JPv3KcT7.net
ここにも利根川船前の負け犬カイジがいたか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 22:09:08.21 ID:TMXJSx8i.net
オフィス向けのスピーカーについて相談でつ。

ワンフロア内に個別の応接室(天井部分は空いているので、密室ではない)がいくつかあるもんで、
そこにも音楽が行き渡るようにしたいです。
広さは150平米ほどあります。

本格的な音響というもよりも、静寂すぎると声がつつ抜けなので、何とかしたいという動機です。

予算は10万円程と思いましたが、全然足りなかったらすみません。

複数のスピーカーから、同時にひとつの音源を流したいです。
よろしくお願いします。

923 :コンタクト :2018/08/01(水) 23:06:00.77 ID:d1ehWlkj.net
>>922
ヤマハに「ステージパス」という音響セットがあります。
三脚にスピーカーを取り付けて高い位置から広くに鳴らすもので、小ぶりのライブコンサートなどで使います。
オーディオテクニカ等が売っているBluetoothスピーカーを沢山買い込んで、間仕切り毎にセットするより簡単そうなんですが。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 04:18:16.66 ID:pyKYotN4.net
>>922
こういう世界のお話になるのではと思います。
スピーカーは5個までに限定されますが、
https://www.toa.co.jp/products/prosound/amplifiers/amplifiers_pa/ta-2030.htm
https://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_wallhanging_/bs-32z.htm
定価ベースですと予算オーバー、この世界どの程度の値引きがるか不明ですが、あるとすれば予算内かも
パナソニックもありますので興味があればググってください。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:13:57.74 ID:vjjQDQYL.net
>>922
店舗なんかの商用施設だとBOSEなんかの天井埋め込みスピーカーも見かけますね
ダウンライトと似た様な雰囲気で目立たない
パナソニックも高いけど煮た様な照明に組み込んだSPもあり
ただ施工料はそれなりにかかりそうw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 11:07:51.62 ID:vMtBsuBo.net
ラウドネス効果なんだけど
Windows側ではなくスピーカー側の音量を調整した場合
音が小さくなったと言うことはWindows自身はわからないよね
そうするとラウドネス効果って反映されない?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 11:14:41.39 ID:7wDeUv9B.net
>>926
されない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 11:45:18.00 ID:Z27I0m4u.net
920です。
ご返信くださった方、ありがとうございました。
拝見したのですが、こういう機材ですと、やはり配線とか綺麗にするのは大変ですよね??

天井型も見てみたのですが、そもそも配線のところで?となってしまいました・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 12:13:27.91 ID:ytp8ZscQ.net
アンプとオーディオ機器をHDMIで接続していた場合は、
自動でアンプの電源つきますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 12:23:39.63 ID:Tr+sLcGP.net
バブルの頃にこんなジョーク流行ったな
「六本木のカフェバーの天井スピーカーはみんなBoseって書いてあるけどなんで?」
「あれを付けるともうかるんだよ、Bose丸儲けって」

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 12:30:18.38 ID:xcE/vh4U.net
>>929
スレ違い、いや板違いかな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:05:06.76 ID:idarrG7T.net
スピーカーのRとLなんだけど
正面からスピーカーを見た場合と、
スピーカー側から見た場合だと逆になるけど、
どっち側にR置けば良いの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:20:52.77 ID:7wDeUv9B.net
L/Rの表記はリスナーを基準にしたものです。
聴取位置の左側に置くのがL、右側に置くのがRです。
5.1chのように後ろにスピーカーがある場合も同じ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:32:42.95 ID:KbcVyC2g.net
ありがとうございます
ベッドで頭のところにスピーカー置いた場合
あおむけだと左にRがくるから疑問だったけど解決

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:40:28.40 ID:xcE/vh4U.net
左右反対にしていても気が付かないことはよくある。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 14:42:37.39 ID:7wDeUv9B.net
ベッドサイドに置いて仰向けになる場合、音像は左右逆になります。
しかし実際に演奏しているところで頭を向けて仰向けに寝転んでも左右は逆になるので、そういうものです。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 15:00:27.56 ID:avJtx4sI.net
そういえばそうか。
指揮者のポジションで聞くのと、演奏者のポジションで聞くのとが逆になるのと一緒か。
まあ、演奏者の中に入って聞くような音場にはならないから違和感が出るのかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:20:35.76 ID:LcHmAivp.net
とはいえ一般的な音楽ソフトならば右も左も関係ないのでは?
バイノーラル録音で音像、音場をありのままで聞きたいのであれば右左厳守なのだが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 17:07:46.75 ID:7wDeUv9B.net
まあ単純に左右が反転するだけなので、それが気にならなければ問題ない。
映像がある場合も仰向けになれば絵は逆さになり左右は反転するので絵と音の関係も問題ない。
バイオリンは左から聴こえなくてはならないとかいうことなら起きて聴けというしかない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:06:27.80 ID:BY/Ctmpa.net
>>922
ソースが何か知らんけど、グーグルホームを複数おいたら?
https://japanese.engadget.com/2017/10/23/google-home-2/

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:33:52.66 ID:UXGnXyBh.net
普通は黒ですが赤の接続はどうなりますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1601192.jpg

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 03:07:29.30 ID:UXGnXyBh.net
????????

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 04:01:32.22 ID:k8Qo1B7C.net
>>941
何のためにこんなことをするのかわからないが、結果はアンプによって異なる。
出力がシングルエンドの場合はLとRが入れ替わるだけの場合が多い。
BTLの場合はLもRもほぼ同一のモノラル出力となることが多い。
ただしアンプによってはこれ以外の結果になる場合もあり、また故障する可能性もある。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 07:40:48.86 ID:9x4BLiTk.net
スピーカーマトリクスによる4チャンネルと勘違いしてるとか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:36:38.58 ID:YlLet4c3.net
>>941
使うアンプがアンバランス出力ならば問題はない。
アンプがBTLかバランス出力であったら音がおかしくなる。
音が可笑しくなるだけでなく故障リスクが上がるから普通の脳みその持ち主ならまずやらない。

>>944
そうかもしれないが超初心者スレではマトリクスネタは門前払いにしとくべきだ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 11:57:01.62 ID:X6Eh+rRr.net
貸しオフィス 天井埋め込みスピーカーがない
BTスピーカーを天井付近に漬けようと思ってんだけど
ペアで1万くらいでおするめなあい?
control xがBTであるみたいだけど高いのよね
あんな感じでいいのないかしら

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:15:26.59 ID:/JXBZ4Lo.net
小さなスピーカーと大きなスピーカーがあるときに
普通は青だけど赤のようにならせられないかと思って
https://dotup.org/uploda/dotup.org1601456.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:22:20.92 ID:pWlBHneS.net
この汚い絵でつまらんことを質問する
おっさんまだ死なずに出てきているのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:24:34.46 ID:CGFBVeRb.net
>>948
この子、中学生だよ
前に見たよ
ちなみに女の子

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:47:38.56 ID:ivXGOJqy.net
>>947
普通は無理、中上級者ならできるけどめんどいのでやらない
質問するならそのスピーカーの型番もさらしてください
ひょっとすると簡単にできるかもしれないけど少なくとも結線のし直しが必要
でも1つの箱に左右のスピーカーが入っているわけだからステレオとモノラルの中間くらいになっちゃう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 16:22:16.59 ID:cNWcjg0c.net
>>946
https://www.amazon.co.jp/dp/B078R3CYSS
Bluetooth 2チャンネル パワーアンプ
+
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/92240/
BEHRINGER ( ベリンガー ) / MONITOR 1C BK
+スピーカーケール。


https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19217/
BEHRINGER ( ベリンガー ) / MS16
パワードモニター。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0HL2FW
BTレシーバー。

もっと安く上げるなら 前半の組み合わせのスピーカーを中古ミニコンポのものにかえる。2000円くらい+ ホームセンターの金具。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 17:14:19.34 ID:X6Eh+rRr.net
>>951
おやおやおや なんだこれ アンプか
うーんおもしろいかもしれない
どこかにスピーカーあまってたかなあ
どうもありがとう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:15:02.07 ID:XM/DoXqz.net
>>947
大きいスピーカーを右、小さいスピーカーを左?(その逆か?)
ステレオの基本は左右で同じスピーカーを使うこと。(左右で違うのはダメ)
その基本を理解しない状況で可笑しな使い方、繋ぎ方は考えない方がいい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:12:35.11 ID:RvDcoK3M.net
☆モニター●現状 4K BRAVIA KD-65X8500A
☆プレイヤー●現状 PS4pro
●現状 BDレコ BDZ-ET2000
●現状 nasne ×2
○候補 UBP-X800
○候補 4Kチューナー搭載BDレコ(4K画質で録画できるBDレコが出るまで待つ)
☆AVアンプ●現状 SONY STR-DN1080
☆フロントスピーカー
●現状 SONY SS-F6000 
○候補 DALI ZENSOR 7
○候補 DALI ZENSOR 5
☆センタースピーカー
●現状 SONY SS-CF5000 
○候補 DALI ZENSOR VOKAL 
☆サラウンドスピーカー
●現状 SONY SS-B1000
○候補 DALI ZENSOR 1
○候補 DALI ZENSOR 3
☆サブウーファー
●現状 YAMAHA YST-SW160
【相談内容】
楽天のポイントが6万円分溜まったのでずっと憧れてたZENSORを買おうか悩んでます
追加で3〜4万円出してZENSOR7をペアで買って、あとはゆっくり買い足していこうかと思ってます
そこで質問なんですが、このシステムだったらZENNSORよりもっといいのがあるよ!とか
こっちのスピーカーの方がモアベターなんじゃないか?
というのがあれば買う前に聞いておきたいと思いまして
当方はそんなに詳しくはないので素人にもわかりやすい感じでお願いします。
予算的にはフロント10万センター3〜5万サラウンドペア3〜5万×2って感じです

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:40:21.80 ID:ug9ufubo.net
>>954
憧れていたならZENSORにすべきです。5じゃなくて7のほう
スピーカはどのジャンルの音楽を鳴らすのにはこっちが良いとかなのでどれも良いです。
憧れ、を買うべきです。きっと満足します。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:02:50.20 ID:HrjwY4xi.net
>>954
板違い

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/

【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:42:41.13 ID:GqBIRrEG.net
P610だよなこれ?買うか買うまいか悩みどころ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t518170464

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:49:03.75 ID:GqBIRrEG.net
うん?ちょっと違うか?似てるだけかこれ
正規品だよな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 01:04:38.37 ID:GqBIRrEG.net
すまん、ちょっと違うかもしれん、ミスったかもしれん

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:00:12.55 ID:G7FbSOn+.net
昔のクルマの純正品かテレビの内蔵品っぽい
5インチだし・・・4Ωじゃなくて3.2Ωなのが謎

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 02:37:22.77 ID:0RgvGFcv.net
>>452 サブウーファー交換が一番。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JJ95YJA/


あとは ファイヤーtv4k追加くらい?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTXMCHR
録画チューナーは出たら考えたら?

まぁ 板違いだけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:48:40.30 ID:lAMzwlLY.net
>>957
別物、いちばん外側の2本のリブの間隔が狭すぎ
コイルボビンが小さいように見える(見ることはできないが)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 06:06:21.62 ID:ClhgtNnj.net
>>957
これのどこがP610だよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 07:45:24.01 ID:Lm5Meik3.net
1個買ってどうするんだよ しかも3.2Ω

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:41:14.98 ID:mEmEg2dv.net
切羽詰まった状態です。
LS-V230のネットワークだけ手元にありまして
このネットワークを利用してSS-CM700が4本あるので自覚箱のトールボーイにしようと思います
音質的にバランスは大丈夫ですよね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 07:08:34.10 ID:4mj0+zGF.net
>>954
自作というのもありますよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:04:33.36 ID:H+NuNMoV.net
>>965
超初心者の質問とも思えないし、切羽詰まっているのも理解できないです(やってみてダメなら捨ててもいいくらいのモノ)。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:06:44.62 ID:6ONu5764.net
>>965
ネットワークはその機種だけの専用で他には全く流用できないものだ   音は出るけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:10:58.82 ID:6ONu5764.net
>>967
この質問こそまさに超初心者  何もわかってない人の質問

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:53:59.32 ID:mEmEg2dv.net
全く流用できないってほど御大層なものなの?
必死なんだけど?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:54:17.07 ID:wqRHteZJ.net
有線の入力端子でPCとテレビ両方の音を出せるスピーカーってある?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 10:11:48.89 ID:GX9mF9sG.net
>>965
>音質的にバランスは大丈夫ですよね?
音は出ます、バランスは出たとこ勝負、とんでもない音にはならないと思うけど
ツイータを2個マウントして予備とするとよい、そうすれば、捨てずに済む

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 10:28:30.37 ID:gX8AfLRR.net
誰もニコイチみたいな事やらんからやってみないと分からんね。

壊れても知らん

キチンと結線できれば、極端に変なバランスになることはなさそうだが、結線ミス等で壊れても知らん

あと、必死だとか何とか知らんが、>>1くらい読んで理解して従おうな。
テンプレを理解できない奴がスピーカーを改造できるとも思えん。

8. 改造は超初心者を卒業してから
に明確に違反してる。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:22:29.13 ID:2qcj8pgy.net
>>970
SS-CM700のネットワークつかえばいいだろ 
ただしインピーダンスがわからないから めちゃくちゃだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:48:33.21 ID:H+NuNMoV.net
自覚箱(自作箱?)の詳細も分からないしな。
SS-CM700のウーハのTSパラメータは、メーカから手に入れたか、無ければ測定してる?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:50:51.72 ID:gX8AfLRR.net
>>975
そこら辺になったら、自作スレ行きだな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:55:55.45 ID:H+NuNMoV.net
>>976
まあそうだが、改造したいのならはこの辺りがスタートだという意味。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 14:37:27.68 ID:IpN5gB1x.net
ミニコンポのスピーカー使って自作するぐらいっだったら
新品、中古の安いトールボーイスピーカーを買ったほうがいいだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 14:46:26.49 ID:H+NuNMoV.net
世の中にはいろんな趣味がある。
ジャンクを何とかするというのも趣味の一つ。
何とかしたつもりがジャンクを増やしただけだったというのはよくあること。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 17:50:20.50 ID:mEmEg2dv.net
違いますってば
LS-V230のユニット構成は




SS-CM700のユニット構成は



SS-CM700は4台あるから

〇 〇
◎ ◎
◎ ◎

のようにLS-V230の構成に置き換え可能なんですよ
あまりのユニットはツイーターの 〇 〇 になりますね
ツイーターとウーハーが別メーカーとかじゃなくて
トールボーイに置き換えるだけ
箱は適当に作ります
念の為にどんなもんかとお尋ねしたんです
正直言って貧乏なので必死ですし切羽詰まってます

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:00:53.07 ID:mEmEg2dv.net
>>972
LS-V230のネットワークを使いますのでツイーターはダブルに接続する空きがありません
パラレルにですか?LS-V230のバランスでいうとツイーターだけ2倍の能率になりますよね?
>>973
ツイーター、ウーハー(ミッド)、ウーハーを繋げるだけなのでミスりようがないと思います
>>974
SS-CM700のネットワークを使いますとLS-V230でいう一番下のウーハーの分の繋ぐところがありません
こっちはユニット3つ、こっちはユニット2つですから
SS-CM700が4台もあって余ってるからLS-V230のネットワークを利用するわけで
>>975
箱が小さかったら小さいなりに、箱が大きかったら大きいなりに、聴きますよ
決まりがあるわけじゃなし、常識的な範囲の箱を作って入れます
隙間があったりしなければここは問題ないでしょう
>>978
その買う金が余るほどあれば必死にもならないし切羽も詰まりません
本当に必死なんですよ、貧乏でも少しでも良い迫力のある人並みに音にしたくて
しょせん知れてるかも知れませんが必死にもなりますから
あるんですからパーツが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:25:12.38 ID:gX8AfLRR.net
>>981
とりあえず>>1くらい読め
そしてそれに従え

このスレで質問するならそれくらいやれ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:54:05.19 ID:IpN5gB1x.net
>>981
人並みの音にならねえよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:36:18.74 ID:mEmEg2dv.net
>>983
貧乏のニートが9割だからな
上位の音になりますよ
必死なんですよ!技術力を分けてください!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 19:38:58.73 ID:mEmEg2dv.net
>>982
それは関係ないですよ
ししゃますししゃます
はぁ、がおった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:09:59.29 ID:mEmEg2dv.net
買えば済むと言われても数千円
こっちは数百円単位で生きてんだからな
相手の目線で親身になれよ
これから八百長みたいなやつらは困る

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:12:55.00 ID:IpN5gB1x.net
本性が現れた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:22:03.57 ID:gX8AfLRR.net
>>986
ニートなら働け
働けねぇなら諦めろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:51:45.65 ID:IpN5gB1x.net
>>986
いいこと教えてやるよ
SS-CM700を2段スタックして使えよ
いいか上に乗せるスピーカーは天地逆さにして乗せるんだぞ
接続はインピーダンスの関係があるから自分で考えろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:53:44.54 ID:hMAqrmcJ.net
>>965
全然大丈夫だと思うよ
上下のユニットの関係は固定されたもので
それなりの箱に入れるということなら何の問題もないかと
音色がそのユニットの音色になるというだけのもん
クロスの関係はネットワークで固定されてしまうしどうこうないでしょう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:55:47.39 ID:hMAqrmcJ.net
>>989
この方法でもいいかもしれないな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:00:43.11 ID:IpN5gB1x.net
>>991
0円だから

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:41:04.23 ID:mvNn3XFw.net
ミニコンポSP4本つかって トールボーイ作る。
コンパネかって1500円?
1カット50円x6x2=600円?
接着剤200円
クランプ500円x3
木目ビニール80円/10cmx40=3200円

ハードオフでオンキョーヤマハあたりのトールボーイ買う
2000〜8000円
アマゾンで新品SONYのトールボーイを買う
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JJ95XKK/
13,359円

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:44:21.38 ID:mtVuHq/p.net
インピーダンスは6Ωだから パラはやめた方が良いな シリーズもよくない
一3のウーハーは振動板にブチルゴムを貼りつけてf0を下げてドロンコーンにした方が良いな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:44:41.20 ID:mvNn3XFw.net
ああ SONYのは1本の値段だった。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:46:31.60 ID:gX8AfLRR.net
とりあえず次スレ立ててきます

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:47:19.71 ID:AUpkkJam.net
すみません、無理でしたのでどなたかお願いします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 22:07:30.60 ID:1/5w0hHE.net
・・・・・こいつはいつものアレだよな。
次スレでも暴れるのかな?
俺は無視するけどな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 23:33:22.52 ID:mvNn3XFw.net
自作とか改造とかは 本気の貧乏人に出来ることじゃない。
ぶっちゃけ 新品完成品買ったほうが安いのが 今の自作。
相当知識と道具と素材持ってる人が素材ケチってやっと新品完成品と同金額くらいで収まる。
自作は ブルジョアな趣味で貧乏人の小銭ケチりじゃ無いんです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 00:10:22.92 ID:h1NBzxgz.net
>>999
言いたいことは伝わるがお前は無知、物事への理解がなさすぎる
中古やジャンクなら価値あるものが色々ただ同然で手に入る
迷わずに新品で製品を買う奴らはブルジョアすぎる大金持ち
年収1000万超えている俺でもボッタくられてはなるまいと必死に生きている

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 00:10:44.69 ID:h1NBzxgz.net
必死も必死

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 00:11:05.39 ID:h1NBzxgz.net
西の方では必死のパッチと言うらしい

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
360 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★