2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★68

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 23:49:28.00 ID:NgnpqExN.net
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事


 ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:48:41.72 ID:fmqB3UDe.net
それほど自信があるなら
ブラインドテストやってみれば

当然友人もテストに参加してもらえ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:33:02.62 ID:aPLDYAmF.net
>>278
そんなに差があるならそのPCの16ビットの音が悪いだけだ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:25:24.44 ID:vqfhQ4gh.net
波形を見て有意差があっても聞き分けられるかどうか。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:35:38.95 ID:L7g4J31k.net
あっちこっちに貼り付ける基地外♪
http://hissi.org/read.php/pav/20180610/UFhka1J2TzU.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:54:19.66 ID:LqIF2bbF.net
ハイレゾとCD音質を比較しようとするバカいるのかよ
全然別物じゃん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 21:55:51.93 ID:LqIF2bbF.net
波形も全然違うし誰が聴いても全然別次元の音の差あるじゃん
比較とかいう話にならないだろ
全然音質の違う別次元のものを比較して何の意味があるのか
「全く別次元だな!」って言いたいだけ?意味がわからん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:01:21.04 ID:LqIF2bbF.net
もし俺がブラインドしたら百発百中で的中できるが?
全く別次元の音なので当たり前の話をしても自慢にならないがな
ハイレゾとCD音質の違いがわからないなんてもはや知的障害者だと思う
ジョンレノンと仲本工事を見比べても見比べても違いがわからないレベルだもの
基地外すぎると思うヤバすぎ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:40:31.07 ID:L7g4J31k.net
なんか知らんけど3連投から必死さは伝わったよw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:13:15.71 ID:VNnVKBg9.net
ID:LqIF2bbF
君w
肯定派として恥ずかしいわw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:28:48.32 ID:LqIF2bbF.net
こんなことで必死になりようがないし恥ずかしさも全くない
ただ当たり前の話を淡々をしているだけだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:30:31.82 ID:L7g4J31k.net
知らなかった・・・
ハエさんが恥を知っていたとはw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:35:09.11 ID:LqIF2bbF.net
俺は否定も肯定もしないよ
ただ当たり前の話をしたまでだ
話はもう済んだ何か用かね?
お前等を見てると情けないわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:43:56.50 ID:LqIF2bbF.net
敢えてハイレゾについて語ると今のハイレゾなんてまだまだスペック不足
人間はおそらく128bit/65280kHzまで感知可能だと思う
例えばテレビの解像度が1000x1000と4000x4000の違いがわかるように
8000x8000も90000x90000もわかるし50万x50万も容易にわかる
わかるという話ではないがな、わからないなんて話になるのなら知的障害者しかないだろう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 23:56:11.13 ID:Mb/YNP6z.net
昔のレコードも昔の映画もノイズを雑音を消して

色鮮やかに諧調を整えて解像度をアップしてリアリティーを向上させるわけ

録音マイクが超ハイレゾで再生が超ハイレゾなら文句なしの再現性になるが

録音がヘボイなら再生側に頼るしかない

頼らなければ腐ったオンボロ音源が鳴るだけ

どれだけの技術力を持ってして仮想現実の世界を描き出すか

もはやリアルと寸分のズレもない音質の時代に突入している

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:09:57.46 ID:zaaHu8ZR.net
ID:LqIF2bbF
君w
だからよw
肯定派として恥ずかしいわw

なぜなら君のw
>ハイレゾとCD音質を比較しようとするバカいるのかよ
>全然別物じゃん
>波形も全然違うし誰が聴いても全然別次元の音の差あるじゃん
>ハイレゾとCD音質の違いがわからないなんてもはや知的障害者だと思う
>ジョンレノンと仲本工事を見比べても見比べても違いがわからないレベルだもの
>基地外すぎると思うヤバすぎ
>ただ当たり前の話を淡々をしているだけだが
>わかるという話ではないがな、わからないなんて話になるのなら知的障害者しかないだろう

君w
>論理的でないw

まずよw
どんな音源で比較した話をしてるのかね?w
マスタリングは同じか?w

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:13:21.75 ID:2ilKgyKF.net
映画やアニメーションのデジタル・リマスター版の出来は素晴らしいし効果が良くわかる。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:26:43.75 ID:Oy++pFgC.net
なるに決まってる
アップサンプリングはどうでもいい
そんな程度の話はどうでもいい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 00:29:27.13 ID:Oy++pFgC.net
主に録音側の問題

総レス数 1001
459 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200