2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★68

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 09:46:26.90 ID:br1cE7AP.net
>>847からの>>849を見て、その書き込みを調べた

>悲愴の第四楽章のダイナミックレンジを調べた結果が
https://i.imgur.com/wRKvy2l.jpg

>所々のディップは未演奏の無音(雑音)部分。
>演奏部分のダイナミックレンジは最大50dBってところか。
>だからLPにも入るし、違和感なく誰でも音楽を楽しめる。

この「演奏部分のダイナミックレンジ」って、間違いなく「楽器の音の最小音と最大音の比」を意味しているよな?

俺がグラフを見る限り、ピーク最小が-68dBFS、最大が-5dBFSに見えるけど
「最小音より下に音はない」説なら、この音源の「ダイナミックレンジ」は最大値から見て
CDなら90dB台、24bitなら140dB前後だよな?
マスキング効果で-30dB以下をゴミと見るとしても、そのゴミの最小音は-98dBFSだよな?
まさにCDの器を使いきった音源と言えるだろうな、これは
同じように1812を収録したら、ハイレゾじゃないと収まり切らないだろうなぁ

総レス数 1001
459 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200