2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズとオーディオのよもやま話スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:05:35.05 ID:9NkS33lo.net
ジャズの話やオーディオの話を、まったり書き込んでいきませんか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:02:35.59 ID:vXMNxeOB.net
マジで!?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:49:35.95 ID:C/LZNXL3.net
>>155
LP? CD?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:01:22.86 ID:vXMNxeOB.net
CDにしとくかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 15:09:29.95 ID:C/LZNXL3.net
じゃ、MFSLのSACD イン・オービット

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:40:29.42 ID:dxJN6eJR.net
エリントン持ってる範囲だと六つ目のコロンビア盤は結構良い音する
良く解らないけどオリジナルはマルーンだったりSPの時代だったりするんだろうが
RCAのIn a MellotoneはUSニッパーDG盤だけどダメ、盤質とかじゃなく録音が40年代だっけ?古すぎるだろうな
キャピトルの10インチも音が悪い古いな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 09:25:20.10 ID:jNQSZ9qK.net
演奏も録音も良い盤は見つけるのがたいへん
当推量で20枚買って1枚あれば良い方
ナンダコレってジャケットに多いから困る
ジャケットが良くても中身は酷いのも多い
まあ、そういうのは壁の飾りになるけどね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:54:24.16 ID:sHtigu/a.net
定番アイテムとして決まっちゃってるから、一番簡単だと思うが。

>>演奏も録音も良い盤

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:55:52.14 ID:sHtigu/a.net
結局、JBLやアルテックなどを中心とした北米スピーカーとマッキンや真空管アンプを
聴かされることになるわけだが・・・基本的に家で聴いている上に・・・でも正解!

>>全国ジャズ喫茶巡り

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:33:16.97 ID:+q32xjGc.net
名盤はだいたい、

ジャケット→極めて有名。
サウンド→極めて有名。
録音→極めて有名。

なことが多い。ジャズジャイアンツの名盤はたいがいそう。
ビートルズなどは、全アルバムがすべてそうと、すら言える。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:55:36.07 ID:+q32xjGc.net
>>161は一見、あれ?ということを言ってるんだが、

>>録音が40年代だっけ?古すぎるだろうな
>>キャピトルの10インチも音が悪い古いな

旧い名盤を探して、古いから駄目とか、意味が分からない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:53:46.38 ID:BufsLOzB.net
エリントンについては同年代でもコロムビアが良好でその他2社は少し…だと、少ないサンプルだが
再生機材によって違うかもしれないしそこはあまり追及しないでくれw
LP前夜、40年代以前、SP原盤起こしはどうしても仕方ないね味があるとは思うが
真空管とアルテックでいつか楽しんでみたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:05:45.48 ID:BufsLOzB.net
in a mellotoneについてはリリースは1956年だけど録音が1940〜42年だから仕方ないみたい
それにしてもコロムビアレーベルはスウィングにしろボーカルにしろモダンジャズにしろ完全なオリジナルでなくても
オッと思わせられるタイトルに当たることが多いな
むしろヴァンゲルダー関連や3大レーベルでこりゃ凄いと思ったのは少ない
2nd以降だったり盤質がそこそこのもんしか買えないからな〜

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:17:18.38 ID:ZEfk1aSp.net
結局、エリントンのステレオ録音のCDにはロクなものがないのか…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 17:57:21.13 ID:VU9LTCDS.net
>>131
ジャズ評論家、ミュージシャンには朝鮮系がとっても多い
ジャズ喫茶もけっこうそうだという可能性はある

自分が朝鮮系に生まれたとして、どういう風に生計立てていこうか
と、一度想像してみるといいよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:05:48.45 ID:oXuvl8nE.net
よくわからんけど

反体制とそれ系が親和性高いってのはまあ頷けなくはないし
ジャズっていう「別の体系」の体制側に入ろうとするintentionもわからなくはない
でも、それって新たなカルトを作るだけだよね?

そうやって、大きな流れを無視して小さなカルトを縮小再生産しようとした結果が
(リスナー側における)ジャズの死、風化だったんじゃないの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:30:42.97 ID:b9DLJEfc.net
まだアメリカでバスの席や公衆便所かカラードとホワイトで分かれてた時代に勢いがあったブラックミュージックのリスナーが
平気で隣国に対する差別感情をぶちまけるの理解出来ない
ジャズ聞くな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:36:25.60 ID:NyFdWEiB.net
日本も朝鮮兵がベトナム人の妊婦を切り殺している像を作って、世界中に設置したらいいんだよな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 04:24:20.46 ID:DcPGJ7LF.net
>>172
そのへんは一度かなり研究した事があるんだけど
アメリカのアフリカンと日本の朝鮮人では決定的に異なる点があるよ
アメリカのアフリカンはアメリカの二級市民(という扱い)で、
日本の朝鮮人は朝鮮の国民、そして自称「戦勝国民」だったってこと

アメリカのアフリカンは専ら隔離されたけど、日本の朝鮮人は一時期自ら日本人を虐げたんだよ
ブラック・パンサー党は自衛組織だったけど、朝鮮進駐軍は単なる非合法暴力組織だった
(マッカーサーが「朝鮮人は戦勝国民でも敗戦国民でもない第三国人だ」と声明を発表したのは伊達じゃない)
アメリカの黒人差別には正当な理由が無いが、日本人のコリアンヘイトには歴史的な理由がある

朝鮮人が「日本による朝鮮の植民地支配」とか「従軍慰安婦は日本軍の性奴隷だった」とかの嘘をやめ、
駅前のパチンコ屋の土地を自ら元の権利者に返すまでは、日本のコリアンヘイトは無くならないだろうね
もちろんそんな事はありえないだろうな

>>173
「従軍慰安婦」の像を世界にばら撒いてる団体は中国系の団体だけどね
韓国人は中国人に身内の恥を世界で利用されてるのが理解できないらしい

>>170
コリアンがそんな儲からない商売しようとするかねえ?
上野でキムチ売ってる方がまだマシじゃないか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 09:04:09.43 ID:OmevDYHI.net
>>174
じゃあ韓国のバスに乗ってる像も中国が作って乗せたのかい?w
それに昔はジャズメンは羽振りがよかったジャマイカ
今でも底辺から成り上がろうと思ったら芸能界だろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 13:48:43.26 ID:HllygzGo.net
>>175
案外マジでそうかもよ?詳しく調べてはいないけど
で、ジャズマンじゃなくてジャズ喫茶経営の話なんだが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 15:25:46.88 ID:WvNULwRX.net
>>176
じゃあ我が国にも中国のお金で、全国の小学校に二宮金次郎の銅像をw

昔はジャズ喫茶もそこそこ儲かったんジャマイカは札幌のジャズ喫茶
今はなぁ╰(´Д` )╯

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 15:30:21.11 ID:/kdOft3C.net
今のジャズ喫茶は金持ちのボランティア経営か定年後の暇つぶし経営かのどちらかです
今月はあと何人来てくれないと家賃がぁ〜なんて言いながらコーヒー淹れてるマスターはまず居ません

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:16:28.29 ID:4gbfSi1U.net
>>174
あーあ
こんなとこにもアダルトマン将軍が進駐してる😵

180 :バカ瀬戸公一朗がまだ書いてるぞ:2018/06/04(月) 01:24:12.62 ID:qODGUz4K.net
>>172>>174のバカ瀬戸公一朗のうんこ臭さ
朝鮮差別がしたくてしたくてたまらないクズ野郎が瀬戸公一朗だってばれてんのにな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 08:42:30.78 ID:GUCgw9lO.net
反ヘイト活動で講演会中止 数百人が抗議行動 川崎
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000006-asahi-soci

在日の言論弾圧

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:33:51.37 ID:RuWz7+Pq.net
>>181が糞鯖だなこいつもう1回血祭りに上げた方がいいだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:12:32.25 ID:oUnI49im.net
オレ様綾波レイシスト

文句あっか!w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 23:32:39.80 ID:D3IgUWgY.net
コルトレーンの未発表音源が発見された!
63年録音、まさに絶頂期だな
ニュースでちらっと音聴いたけどかなりイイ感じ
発売待ち遠しいw

>>169
Ellington Indigosのステレオ盤(CS8053)持ってるけど
ピアノの音は酷いけど、ブラスの音はいいんだよね
主役がの音が駄目だと萎えるわなー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 00:35:29.62 ID:PgiU3hLf.net
我が国でテナー四天王といえば
ゲッツ、ロリンズ、コルトレーンにショーターだが
アメリカでテナーキングといえば、なんと!スタンリー・タレンタインなんだそうだw
そしてオレが一番好きなのはガトー・バルビエリなんだがジャズ喫茶でリクエストしてもないんだよなあ
持ってても、無いコトにしてやんわりキョヒってるだけかも知れんがw
しかしインパルスのチャプター3はええぞ
ガトーは自分のトーンとサウンドをちゃんと持ってるし
なんといっても全盛期だけにテナーを鳴らし切ってオル!
5本の指とは言わんが、10本の指には入る偉大なアーチストだぞw
過小評価され過ぎ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 07:32:34.57 ID:VtbR6G0n.net
ジーン・アモンズを忘れないで
米国ではプレスティッジの人気ベスト5に「ボス・テナー」が入る

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 21:32:43.09 ID:/fYV94mQ.net
デクスターが入ってねえ時点で与太だろうが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 16:07:15.81 ID:jAlyqyaG.net
モブリーが入ってない
やり直し!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 10:14:31.19 ID:8MZWlPkz.net
レスター・ヤング
コールマン・ホーキンス
ソニー・ロリンズ
ジョン・コルトレーン

これが真の四天王

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 11:23:06.22 ID:+MF9r9j8.net
モブレーはミドル級のチャンプだからなあ
ヘビー級ではちょっと・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 16:51:23.53 ID:nX8zGbBt.net
>>190
ミドル級、確かにそうだね。
だが、そこが良いとも言える。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 20:47:11.87 ID:yswNt14w.net
時が過ぎ
季節が変わっても
人々の心には悲しみしか残らなかった

得るものも無い
失うものも無い
ただ生きてることだけが
そのまま音になる

だから
ジャズは生まれた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 11:22:45.17 ID:45cC/8wA.net
ピアンの音って
どうしてピアニストによって
音が変わるんでしょうか
それは
ティニッックの違いではなく
心の違いが音に出るからだと思います

心の違いが音に出る
近頃
そんなピアニストが
めっきり少なくなりましたねぇ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:23:47.00 ID:VgXO+xh/.net
ピアノはその構造上、猫が乗って歩こうが名人が精魂込めて弾こうが出てくる音は同じ音
しかし聞いていると同じ個体のピアノでも、弾く人によって違って聞こえる
これをタッチの違いというらしいが、何故だろう?何故かしら?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 18:43:02.22 ID:BFlOquPw.net
 
基地外の集まるスレだなぁw
 

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 03:10:33.36 ID:KeaT01Ei.net
ビレバンの親父のマックス・ゴードンが書いた「ライブ・アット・ザ・ビレッジ・ヴァンガード」っていう本は
ジャズの巨人たちって副題を銘打ってあるくせに、ジャズメン以外の記述がやたら多かったな
章立てしてあるジャズメンは、マイルス・ミンガス・ロリンズと、なぜかローランド・カークw
日本版向けにだけ、日本の出版社の要請でコルトレーンの章が書かれたみたいだ
日本でのコルトレーン人気がいかに際立ってるか、考えさせられる話だったな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 06:37:49.15 ID:8jok98Pl.net
日本ではジャズ好きなら知らない人はいないソニークラークもアメリカでは余程のマニアでない限り、知る人はいないらしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 07:13:00.20 ID:ZFKZ6DPZ.net
>>196
ヴィレバン出身の俺が言うから間違いないが、
ローランドカークは、ライブは独特で、レコードからは分からないところが多いらしい
キーストンコーナーのバルカンも、ただひとりをあげるならカークだと言っていたくらい
あとは、ゴードンの好みであって、コルトレーンの人気が日本で際立っている=
アメリカでは日本ほどの人気はないということはない

>>197
マニアなら間違いなく知ってるよ
それはたぶん、クールストラッティンの注文が日本からやたら多かったということが誇張されただけ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 07:14:09.85 ID:IiPCiOBE.net
他に何人もいるけど、だからどうしたという

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 09:09:37.65 ID:tLHPv6RX.net
>>198
それはマニアだから知っているんだろう?w
早くに亡くなったからね
日本じゃ人気のモブレーやソニー・クリスとかもアメリカじゃどうなんだろう?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 10:53:56.81 ID:ZFKZ6DPZ.net
>>200
「余程のマニア」って書いてあったから、普通のマニアでも知ってると答えたんだが

ソニークリスの知名度は知らんが、モブレーはとても有名

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 12:08:01.37 ID:0lU5za1Z.net
>>198
ライブ盤のBright Moments聴いてても独特だよな
「Testify!」って教会の礼拝かとw
そう言えばあのライブはキーストンコーナーでのものだったね
客がtestifyで喋っててたの思い出したw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 13:22:06.80 ID:Iy9yyM57.net
>>201
そうなんだ。物知りやね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:57:36.45 ID:FWH8+/sK.net
アートペッパーは本国での評価はどうなんでしょうか?
初来日の時、聴衆の熱狂する様を見て、ペッパー夫人が
涙したとか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:09:50.56 ID:ZFKZ6DPZ.net
ペッパーはアメリカでも人気があったけれど、70年代では忘れられた演奏家だった
確かバディリッチのビッグバンドで糊口をしのいでいたはず
日本へは麻薬の逮捕歴があったので、なかなか来られなかった
ビル・エヴァンスもそうだけれど、日本で圧倒的な人気があるということは
それほど伝わっていなかったので、その熱狂に接して本人も感激した
今では本国でも高い人気を誇っているが、それでも日本の人気には及ばないかもしれない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:19:19.94 ID:qE0ldNvp.net
日本に初来日した時は、ピアノトリオが主役のプラスワン扱いだった
呼び屋さんの本心は分からないけどね
来日最初のステージで聴衆が大熱狂で迎えた為、主役のはずのピアニストがむくれたという話しが
CDのライナーに書いてあったな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:39:14.01 ID:zmcSNDj7.net
ララランドを観ないのか?
今のアメリカでのジャズの扱いがわかる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 17:42:02.11 ID:qE0ldNvp.net
まあ何はともあれ、アジアの何処かとは分かっていても、世界地図の何処にあるかなんて全く知らないマイナーな日本なんて国で
こんなにもオレを歓迎してくれるんだから
アメリカやヨーロッパにもオレがまだ知らないだけで、オレのファンは大勢いるに違いない
こりゃイジケてくすぶってる場合なんかじゃねえぞ
と、すっかり失っていたヤル気と音楽への情熱を取り戻しました
めでたし、めでたし
とペッパーの自伝には書いてあってな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 12:36:51.47 ID:l6Fdhgzj.net
>>206
ピアノじゃなくてバイヴのカル・ジェイダーがリーダーのカルテット。
過去の痲薬歴のせいで直前までペッパーの入国許可がどうなるか
分からなかったので、宣伝には出せなかった。
でも、口コミというか噂であのバンドにペッパーが参加するらしいと
伝わって、結構チケットは売れた。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 13:01:01.50 ID:6ZEF1G8u.net
>>197
ブルーノートの初期CDにベスト50というのがあるけど
選ばれている50タイトルは日本の人気50じゃなくて世界的なベスト50が選ばれてる
その中にソニークラークが何タイトルあると

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:09:51.90 ID:cwkfRG++.net
The 50 Greatest Blue Note Albums

50. Don Cherry ? Complete Communion  49. Duke Pearson ? Wahoo
48. Sidney Bechet ? Jazz Classics Vol.1 & 2  47. Donald Byrd ? Black Byrd
46. Horace Silver ? Cape Verdean Blues  45. Robert Glasper Experiment ? Black Radio
44. Freddie Hubbard ? Hub Tones  43. Bobby Hutcherson ? Dialogue
42. Cassandra Wilson ? Blue Light ’Til Dawn  41. Kenny Dorham ? Round Midnight at the Cafe Bohemia
40. Stanley Turrentine and The Three Sounds ? Blue Hour  39. Grant Green ? Green Street
38. Lee Konitz, Brad Mehldau & Charlie Haden ? Alone Together  37. Anthony Williams ? Lifetime
36. Wayne Shorter ? JuJu  35. Tina Brooks ? True Blue
?34. Herbie Hancock ? Empyrean Isles  33. Sonny Rollins ? A Night At The Village Vanguard
32. The Jazz Messengers ? At the Cafe Bohemia Vols I & 2 31. Donald Byrd ? A New Perspective
30. Jackie McLean ? Let Freedom Ring  29. Larry Young ? Unity
28. Freddie Hubbard ? Open Sesame  27. Jimmy Smith ? Back at the Chicken Shack
26. Miles Davis ? Vol.1 & 2  25. Dexter Gordon ? Our man in Paris
24. Joe Henderson ? Page One  23. Lee Morgan ? Search For a New Land
22. Sonny Clark ? Cool Struttin’  21. Art Blakey Quintet ? A Night at Birdland vol.1 & 2
20. Clifford Brown ? Memorial Album  19. Joe Henderson ? Mode For Joe
18. Ornette Coleman ? At The Golden Circle Stockholm  17. McCoy Tyner The Real McCoy
16. Kenny Burrell ? Midnight Blue  15. Thelonious Monk ? Genius of Modern Music vol.1 & 2
14. Bud Powell ? The Amazing Bud Powell Vo.1  13. Horace Silver ? Song For My Father
12. Grant Green ? Idle Moments  11. Hank Mobley ? Soul Station

ベスト50〜11の中にソニークラークは1枚か
普通のマニアなら知ってる、ってのは妥当な線だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 21:35:43.37 ID:ttVigl64.net
>>197
1990年初版の大和明著「ベスト・ジャズ・ベスト・アルバム」(ON books)にはそう書いてあるな
当時は日本での人気に比べて米国では知る人ぞ知るって感じだったのかね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 11:36:28.84 ID:BhO1yQAs.net
>>212
まあ、日本じゃSJや植草あたりの本の影響がでかすぎるからなw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:04:14.18 ID:t+1NxbhB.net
>>212
日本ではその手のアンケートの際には、どメジャーを避けて「知る人ぞ知る」作品を敢えて書いて通ぶるアホが異常に多い。
簡単な理由だよw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:57:16.41 ID:hqjaxHpy.net
アメリカじゃあ人気1のテナータイタンはスタンリー・タレンタインなんだってさ〜
日本じゃあ5本の指にも入らんよね
これも国民性の違いってやつかねえ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 07:41:22.64 ID:4kPCaObB.net
欧州は欧州で別の人が人気なんだから気にする必要ないのでは?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 12:23:02.41 ID:n+e7s+us.net
あ、TOP10書くのすっかり忘れてた

10. Andrew Hill – Point of Departure
9. Dexter Gordon – Go
8. Lee Morgan – The Sidewinder
7. Herbie Hancock – Maiden Voyage
6. Cecil Taylor – Unit Structures
5. Art Blakey & the Jazz Messengers – Moaning’
4. Eric Dolphy – Out To Lunch
3. Wayne Shorter – Speak No Evil
2. John Coltrane – Blue Train
1. Cannonball Adderley – Somethin’ Else

テナーマンは上から順に、トレーン・ショーター・デックス・モブレー・ジョーヘン以下続
ロリンズのアルバムの評価はもう少し高くてもいいと思うが・・・
ピアノマンならセシル・ハービー・ヒル・シルバー・パウエル・モンク・マッコイ以下続
ソニクラの22位は妥当なポジションだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:13:52.70 ID:lirg87bT.net
おまいら有名ジャズマンの音がいい隠れ名盤おせろ

じゃ俺から
マイルスのWe Want Miles

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:31:43.90 ID:yaInlsrg.net
有名ジャズマンには有名な名盤はあっても、隠れ名盤なんてないだろw
無名ジャズマンの音がいいCDはNORTHBOUNDだ(CAMJ7917-2)
盤名であり、バンド名でもある
むっちゃ音はいいが、演奏は?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:45:51.59 ID:lirg87bT.net
じゃあ次
エバンスのTurn Out the Stars

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:51:42.37 ID:7uQLGjGN.net
デアゴのジャズLP 未開封がそろそろ1年分になってしまう。
ビートルズと同時進行でノルマ強いられてる感じで LP聴くのが嫌になっちゃったんだよな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:02:06.19 ID:47E11rsy.net
不良品があっても返品交換できなくなっちゃわない?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:58:35.91 ID:RAZO8ooY.net
アキュフェーズDP-430とDP-560ではどちらがジャズを楽しく聴けますか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:43:08.93 ID:IE0FbaYP.net
レコードでなくてはダメです

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:48:46.18 ID:RAZO8ooY.net
嫌だよレコードなんて

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:57:06.18 ID:IE0FbaYP.net
ではどちらでも良いと思います

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:50:30.00 ID:Wkwnghrp.net
CDプレーヤーは消耗品 3万くらいのを使い捨てでOK。
浮いた30万で アナログプレーヤーの高いやつとデアゴのバックナンバーフルで購入。
間違いなく楽しい。

ジャズのデジタル音源なら YOUTUBEやアマゾンプライムでいいや。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:22:36.23 ID:IE0FbaYP.net
うちはデジタルは音が出ればokというポジションなのでCECのベルトトランポとKENWOODのDPF-7002のDAC部を使ってます
中古で2台で4万くらいだったかな
4万じゃ今はまともなカートリッジも買えない御時世になりました

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:34:19.98 ID:8fWg/q0a.net
俺はDENONを推すな
ガツンとくる音がジャズにぴったり

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:38:50.14 ID:NTE8MhLG.net
LE8T欲しいけどヤフオクでもそこそこの値段つくよね
とりあえずもっておこうにしては高い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:40:53.43 ID:NTE8MhLG.net
部屋が広ければジャズ専用でアルティックA7が欲しかった
夢の夢だね もう大きいの処分はじめたし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 08:17:57.98 ID:71aiMG1L.net
>>231
そんな貴方の為にジャズ喫茶が

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 02:52:08.21 ID:1X+/ZCQU.net
>>184
このスレのこのレスを見て初めて知ってコルトレーンの未発表曲をYouTubeで聞いたよ
どうもありがとう
ついでになんとなくスターダストも聞いちゃった
55年も前なんだね
日本の歌謡曲だと美空ひばりとかあたりなのかなぁ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 22:45:45.77 ID:kiATWWSr.net
>>233
どういたしましてw
公民権運動やら学生運動やらが盛り上がってた時代ですからなー

坂本九の「見上げてごらん夜の星を」とか
梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」とか
ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」とか
舟木一夫の「高校三年生」とかがヒットした年らしいですな
ついでに言えば三波春夫の「東京五輪音頭」ですか
絵に描いたような高度成長期な世界だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 22:57:07.05 ID:WOywnouR.net
リアルタイムでアセンションとかを難しい顔してジャズ喫茶で聞いてた世代だろうか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:17:23.29 ID:kiATWWSr.net
俺は生まれてすらいないww
でもフリー時代のコルトレーンは好きな方だけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 01:58:57.59 ID:u1jutCG2.net
ウッドを聞いてベースはもちろん凄いと思ったけど、むしろランディ・ウォルドマンのピアノが好きになった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 14:59:46.77 ID:4gNglqIh.net
オヤイデは結局マニアを舐めてたんだと思うよ、どうせバレやしないと・・・
接点破壊スティックにしても数人は騙せたかもしれないけど、今やメッキ剥がしてドス黒い油汚れで汚すだけの危険物と
誰もが知っているのに生産中止にもせずに売り続けて完全に信用失っていたところに102詐欺詐称ケーブルの詐欺を
重ねた訳だから致命傷だよ
オヤイデの詐欺が多くのマニアに見抜かれていたというのが下記の言葉に集約されている

http://9313.teacup.com/otona2/bbs/?page=2&&TEACUPRBBS=990cd8b43af662515f18b958e9e5cb0b
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。 絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかり
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 06:01:36.59 ID:ZysYWR3w.net
西日本豪雨で浸水被害を受けた岡山県真備町のジャズ喫茶が営業再開
でも店舗建物の前でオープンカフェ形式だ
オーディオ装置はどうしてるんだろう?

スピーカーは毎日出したり仕舞ったりしてるんだろうな
プレーヤーやアンプは店内設置か
音源も機材もきっと全部有志の人からの借り物だろう
貸してくれる人がいる、求められる店っていいねえ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:34:12.02 ID:lNn2ZrID.net
気持ちは察します

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 09:30:06.34 ID:QY/P/8/O.net
大音量なんて近所迷惑だろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:09:08.20 ID:rK6svh5P.net
俺らの聞いてる静かな音楽が
隣近所にはめっちゃ大音量だということは知っておくべき

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 00:29:50.88 ID:kBfX3YH4.net
OJCをDL-102で再生するとソレっぽくなる
オリジナル盤が買えないタイトルは工夫が必要

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 00:15:05.70 ID:Vb+J/pXo.net
サッカー日本代表戦を観戦しながら友人作のカクテルを堪能してるが
マティーニの一押しレシピはお茶の水NARUのレシピだそうな

皆さんもたまにはNARUあたりでジャズの生演奏を楽しまれては?w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:02:08.86 ID:5iaXbyIy.net
ジャズを聴くための、ジャズマンが開発したスピーカー jazzman ってどうよ?
http://day-pla.net/jazzman/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 08:36:25.29 ID:st7KD3Zv.net
これはトンデモ理論だねw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:43:29.16 ID:XOCNX3F3.net
>>246
トンデモ理論でも良いじゃないか、音が良ければ。

で、音は良いの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:39:41.28 ID:A65P5Tg1.net
行徳にあるジャズのライブハウスに行ってきた
ピアノソロだったけどなかなかよかったわ

合間に日本人がパーカーwithストリングスを再現したライブの秘蔵音源をかけてて
これが最高だった!
スピーカーはオーレックスのシスコン用とソニーのミニコン用だったし
録音はワウりまくりリミッター効きまくりのカセット録音ぽかったけど
そんなの関係ないサウンド!日本のジャズマンも侮れないね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 10:25:58.27 ID:F2eoRdL7.net
>>247
amazon レビューでは絶賛されてるな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:34:21.90 ID:FAkcBnXC.net
youtubeにいくつか動画があるから聴いてみれば傾向だけでもわかるんじゃね?
自分のクソ耳だとベースの音はいいけど中高音は籠りまくりの眠い音に聞こえた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 18:56:51.82 ID:dxrgOD8u.net
Youtubeの音を聞いて判断してる人の評価ってあてになるのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:24:06.72 ID:FAkcBnXC.net
ならないと思うならどこかでちゃんとした試聴でもしてくれば?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:14:21.89 ID:mn0BzivF.net
映画「求婚専科」カウント・ベイシーの演奏と出演も楽しめる、、、らしい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:06:57 ID:a+oGHMlV.net
ダイアナ・クラールのCDはどれも音質がクリアで、濁りがない
国内のジャズの録音で、なぜこの程度の音質さえ実現できてないCDが多いのか謎

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:19:43 ID:AUmpgfGg.net
今、、、といっても4年も前か
https://youtu.be/-iFEKeULaIo

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:30:37 ID:czmLZLh+.net
>>254
「この程度」って、あれアルシュミットの録音だろ?
世界のトップミキサーだぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:55:35.25 ID:4R3by0PU.net
>>256
まあそうなんだけど、日本国内の録音ってベールを被ったような音がいい音だと誤解してる節があるような気がする

総レス数 318
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200