2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズとオーディオのよもやま話スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:05:35.05 ID:9NkS33lo.net
ジャズの話やオーディオの話を、まったり書き込んでいきませんか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:20:34.12 ID:DkhsHkwA.net
おまえらA面B面を通して聞いてる?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:39:49.98 ID:+vC2W4fX.net
基本は通しだけど、Bだけなんて事もよくあるなあ
ジャズ喫茶でいわゆる名盤をリクエストする時は特にね
盤質が若干マシそうだからw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:49:58.93 ID:IAxqt/Xz.net
ジャズ喫茶方式で、ほぼ片面
両面聴くと、だいたいあきる野市

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:24:35.06 ID:pOsaJV2m.net
スクェアの「TRUTH」がアナログ盤限定復刻・・・だそうだが
https://www.amazon.co.jp/TRUTH-完全生産限定盤-Analog-T-SQUARE/dp/B07BN6W5NR

当時CDとLP両方聴いたけど、どっちもひっでぇリミッター&コンプで音質荒れ荒れ
正直、聴くのが苦痛だったぞ
バーニーのリマスタリングでは修正されてるのか?

もう一枚「リゾート」っていうのも復刻になるみたいだけど
こっちはザ・スクェア時代で一、二を争う高音質なので
これのが音質的には断然お勧めだな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 17:40:48.33 ID:zUx79IJb.net
BNはA面の1曲目だけを聞いている人が結構いそうw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 17:45:07.81 ID:slLRVM1f.net
A-1がつまらなかったら誰も買わないしね
神曲はB-2に多いとか言うけどね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:59:59.74 ID:ldE0JWZO.net
そこらのリサイクルショップでジャズのジャンクレコードを適当に買い漁って
帰ってきてから調べたら、オリジナル盤が入っとったww
VerveのStan Getz & Bill Evans、V6-8833な

しかし、この録音は・・・
RVG録音を別のマスタリングエンジニアが弄ってカッティングしたようだけど
悪い意味で音がブルーノート臭いぞ
CDではもう少し普通になってるんだろうか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:01:33.02 ID:jSDR6MmE.net
RVGって書いてあるだけで録音はほとんど諦めた方が良い
当時の空気感を録るのが上手かった人だ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:50:14.25 ID:5W9XYkQW.net
ジャズの場合、ハイファイでは時代の空気は出て来ないのかねぇ?
確かに新しい録音では「あー演奏してるねー」っていう一歩引いた聴き方になりがちだけど
デジタル録音よりアナログ録音のがジャズには合ってたりするなんて事もあるのかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:42:13.12 ID:Fo0fchDW.net
やはり前にガッと出てこないと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:52:58.72 ID:0VwS4f0t.net
>>45
今の時代の空気が録れてるんじゃないかな
あぁ、なんかやってるね みたいな…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 14:57:14.72 ID:XIGEV6xE.net
何のための即興演奏なんだって感じだねえ
それとも、逆に即興演奏で予定調和を表現して見せたいとかなのかな?よくわからんわ
そんなんよりアルバート・アイラーとかの方が個人的にまだ聴ける
生を聴くならまた別だけど(ここんとこの日本人のジャズは生ならそこそこ聴ける)

>>46
ですよねー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 08:08:12.95 ID:NpkhXB8g.net
>>48
>何のための即興演奏なんだって

これを言い出すとアドリブを覚えてしまうほどソフトを聞くのはどうかな?という話に・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:10:56.66 ID:ygxRkit5.net
大丈夫、即興演奏を即興で聴かなければならないなんて事はないからw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 18:23:22.31 ID:KOeezbc5.net
オリジナル盤で気になってた事があったんだけど
俺はVSOPの日本ライブが好きなんだけど、これの「オリジナル盤」が何になるのか
ずっと引っかかってた
それが昨日、担当した録音エンジニアのインタビューを偶然見つけて
http://abendrot-audio.com/jp/learn/tomoo/
'79年のはCBSソニーの機材とエンジニアで録音・ミックスしたと判明!

これはもう、日本盤がオリジナル盤と言っていいよな?
外国でカッティングした盤があるのかどうか知らんけど

俺が一番好きな'77年のライブはどうかな?調べてみるか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 07:48:55.47 ID:orxEkcsm.net
ジャパンライブは国内盤がオリジナルでいいんじゃないの?
そういえばサラ・ボーンのイン東京の国内盤CDが20年ぶりに出たな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 10:56:34.06 ID:QjcDHKQq.net
ボーカルは美形に限る

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 19:54:10.99 ID:RnnlNUF2.net
正直に言うと、黒人女性の「美形」とは何かイメージできないww
カサンドラ・ウィルソンは個人的に割といい感じだが、彼女は「美形」なのか??

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 20:27:55.80 ID:bwN1UuIu.net
>>51
ハンク・ジョーンズのGJT同様、国内盤こそがオリジナル盤なんだが
米国盤の方が、音が良かったりするかも?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 21:40:54.39 ID:mwxqdmf4.net
>>54
テラシマは人類でないとおっしゃっておる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:32:13.27 ID:Ch3o96AN.net
>>55
米国盤って見た事ないんですけど、中古で出てたりしますかね?

>>56
イブの末裔に対して、なんという言い草・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 22:40:01.72 ID:nEDZLdqc.net
>>57
あまり見ないけど、アメリカでも売ってるはずだよ
だから日本にも入っているはず

アフリカのイブだね
間違ってもノーパンの女王ではない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 23:39:53.77 ID:Ch3o96AN.net
そうそう、ミトコンドリア・イブね
ノーパンの女王てなんやww

米国盤って無駄に高騰してそうだなぁ
海外サイトのdiscogあたりで探せば無難かなー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 07:02:25.95 ID:HiheLwmM.net
>>56
あのスケベ親父は白人女好きだからな
寺島本で選んでいるのは内容じゃなくてジャケだと思うのが結構多いし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 10:03:25.96 ID:6CID5S7t.net
中身はサッパリだけど良いジャケットはずいぶん寺島のオヤジには教えてもらった
逆に内容は素晴らしいのにジャケットで損してる名盤の多さといったら…

62 :瀬戸公一朗のクソ野郎がまたやらかしてるぞ:2018/04/19(木) 23:50:04.58 ID:PxU3VsEK.net
クソ瀬戸
猿でも反省できるのにおまえはエテ公以下なんだとまたまた証明かよw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1506667248/973-976

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 03:27:56.62 ID:ET1gAqKh.net
>>55
あり得る
実際はわからないけどね

>>52
だいたいそれでいいんだが、結構例外もあって、例えば
ビルエヴァンス のトーキョーライブなどはマスターを誰が持ってるのか
はっきりしない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:28:05.73 ID:ZlLOzbJY.net
音が良いかどうかはエンジニアの腕前によるところも大きいから
オリジナル盤なら音が良いとも言い切れないわな

ところでデアゴスティーニのLPはどうなんだろう?
俺は結局1枚も買ってないけど(試しに中古でも買ってみるかな)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:19:17.65 ID:TlpB33Ga.net
>>61
>逆に内容は素晴らしいのにジャケットで損してる名盤の多さといったら…

スイングジャーナルのマークはそういう隠れた名盤に付けようという良い企画だったのに
レコード会社の宣伝タイアップになって堕落したからな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 11:40:35.60 ID:9wwiYOBs.net
SJはすぐに邪魔になるって意味だよ
あのシールがついた盤は避けないと

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:25:15.00 ID:X0OnDWG0.net
>>65
ジャケットで損してるレコードを救う意図があったとは初耳だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:40:53.66 ID:9wwiYOBs.net
BN系はアートワークが旨かったからそれだけでも売れた
デフランコなんかはジャケットの魅力が大半だしアートファーマーなんかはジャケットを飾ろうとも思わない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:41:31.52 ID:TlpB33Ga.net
>>67
93年か94年の別冊にそう説明があったよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:46:57.86 ID:9wwiYOBs.net
水着のマッチョな女がコントラバス弾いてたりとか鹿と赤い傘さした全裸の女性とか意味不明なジャケットがジャズには多すぎる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 14:34:37.04 ID:oGF25++T.net
A.ファーマーのto sweden with loveはジャケットを台の上に飾ると生首が置いてあるみたいで怖い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:07:33.54 ID:EtDo8ehU.net
ンなコト言ったら美人ジャケの相当数が気味が悪いコトにw
アートブレーキーのモーニンとかなら分かるが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:31:35.16 ID:FsAPLNpO.net
ストラッチンなんかは美脚ジャケとされてるけど俺にはあのくびれのない象のような足首の何処が美しいのか理解に苦しむ
マーティペイチなんかも壮絶な駄作だと思うけどお風呂や踊り子で救われてる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:24:20.45 ID:Rl4o3Dxr.net
ブルーノートにもジャケで大損してるのがあるぞ
Jackie McLean の Demon's Dance
演奏はど直球なのに、ジャケットはアフリカ版六面観音みたいな絵って
どういう趣向なのか理解不能だわ
これがBiches Brewみたいな前衛ジャズだったら一応納得いくんだが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:47:33.89 ID:FsAPLNpO.net
マクリーンと言えば晩年、大西順子と共演したヤツは何処の馬鹿たれが録音したのかチャルメラみたいな音で録れててマクリーンが気の毒でならなかった
大西の方はよく録れていて悪意を感じたな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 15:52:47.57 ID:FsAPLNpO.net
>>74
60年代も終わりになるともうマトモなアートワークできる人が居なかったんだろう
ホレスパーランのアススリーなんか数字をちょん切って並べかえただけであのカッコ良さだぜ
昔の人には勝てないわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 16:41:39.68 ID:HX+HJk/H.net
>>74
あの頃の流行りなんだろうね。

マイルス・デイビスのビッチェズブリューのジャケットも同じような傾向。

まぁ、公民権運動とかの流れでアフリカ回帰というか
黒人マンセーみたいな

ヒッピーとかのムーブメントあった頃だし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:30:44.99 ID:Rl4o3Dxr.net
>>75
マクリーンの体力が限界だったとか?
それにしても録音でフォローする事も出来るはずだけど
大西スゴイ演出だったらマジ最低

>>76
Us Threeはまさにブルーノート的名盤だよね

>>77
黒人マンセーにしたって、なんであんなオカルト世界を表現せねばならんのかって話よ
俺にはヒンズー教のガネーシャとかハヌマーンをパクった絵に見えて仕方ないのも
不快度上げてるんだよな
本当にアフリカの土俗的風習に根ざした絵だったならまだ良かったんだが
Bitches Brewの方は全然黒人意識を表した絵に見えるんだけどなぁ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:06:44.41 ID:Hxd+KRFg.net
ジジイ共ヤングも聞いてやれや

苦みばしったイイ男はいねえがな

80 :バカ瀬戸公一朗隔離スレ:2018/04/24(火) 00:22:05.86 ID:daik/NMv.net
知ったかしてもバカ瀬戸公一朗はロリペドクソ野郎だからな

81 :バカ瀬戸公一朗隔離スレ:2018/04/24(火) 00:23:19.25 ID:daik/NMv.net
574 名前:差別野郎とバレタ上にロリペドクソ野郎もバレタ瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:14:42.70 ID:daik/NMv


763 差別用語使わずにいられないバカ瀬戸 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い

764 名前:ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 23:35:52.51 ID:Dbcr8GN2
瀬戸公一朗っていうクソ野郎がまた差別用語だわ

  763 ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸、 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
  メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い

765 差別用語使わずにいられないバカ瀬戸 投稿日:2018/04/23(月) 18:41:44.06 ID:Aih6FwnS
群盲象を評す

バカアホニゲタくらい頭悪いと
分からない

766 名前:バカ瀬戸公一朗発見[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:12:46.37 ID:daik/NMv
>>765=バカアホニゲタ=瀬戸公一朗

はこの板で知らない者はいない
バカアホニゲタを瀬戸公一朗じゃないと言い張る粘着バカはバカ瀬戸公一朗だけだからな
メクラと書くとバカ瀬戸公一朗とばれるから「盲」だとよ
そうまでしても差別用語を書かずにはいられないのがバカ瀬戸公一朗だわ
AV板とネットパイロティングスレで、ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗追及始まるぞ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:00:21.19 ID:SI1Em6P+.net
>>79>ヤング
レスター?ラリー?どっちも好きだぞ
個人的にはラリーのが趣味に合うけどww

最近のプレーヤーって事なら難しいなー
ウィントン・マーサリスとマイケル・ブレッカーの呪いがかかってない奴って
あんまり思い当たらないし
ブランフォード・マーサリスぐらいかな、まあまあ聴けるのは

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 21:28:04.11 ID:3Ka++YBB.net
>>82
>レスター?ラリー?
スヌーキーだよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 07:53:37.07 ID:aYIzPQsg.net
レスターと同世代じゃねえかww
おすすめの演奏おせろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 10:42:41.95 ID:O2ix2NDM.net
子羊たちは鳴きやんだかい?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:35:28.00 ID:AFQaQ3Da.net
だから加齢臭くせえのはゴミ箱捨てろって
カワイ子ちゃんたちに金を落としてやれっつうのむっつりスケベジジイ
けっこう友達になれるからw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:46:09.48 ID:/9cBuK4b.net
カワイ子ちゃん?
俺は例えば矢野沙織だかなんだかには金落とす気は更々ないね
本物(サンボーン)の過去音源を発掘する方がずっとマシ
つーか、生きてる日本人なら生を聴きに行きゃいいだろw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 21:53:02.66 ID:AFQaQ3Da.net
矢野ですらもう年寄りだよジジイ
いや頼む金を落としてやってくれい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:36:30.03 ID:5fy8Vc12.net
矢野は苦労人だぞ
精神年齢はおまいらよりずっと大人w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:37:10.24 ID:/9cBuK4b.net
嫌だね
ちびっ子カラオケバトルの演歌みたいなんに誰が好き好んで金出したりするもんか
せめて平原のJupiterとか夏川の涙そうそうレベルの演奏しろって話だ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:39:51.88 ID:AFQaQ3Da.net
二の腕にはぐっとくるねい
あ、いや背中越しも・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:52:48.49 ID:5fy8Vc12.net
>>90
おまいは何もわかってねえなあw
平山のジュピターはカラオケ作って後からボーカル吹き込みだから
後半盛り上がる部分でテンポが一定のままなんだよ
そこは少しアップしなきゃいけないんだが、同録じゃないからなあ
ちな、カラオケもテンポ一定だから、あれで100点取ってもホントーに上手いかというと・・・
上手いんですよwww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:55:51.73 ID:5fy8Vc12.net
そういや今やジャズも各々ブースに篭ってヘッドホン聴きながらでの演奏だからなあ
ピアノもマイク立て過ぎなんだよ
あれじゃあ位相が揃うわけねえだろw
TBMは2〜3本じゃなかったかなあ?
もう酒飲んでるから調べるのメンドーw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:00:00.69 ID:O2ix2NDM.net
酒は万病のもととの研究結果が出たみたいね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:52:02.39 ID:5fy8Vc12.net
どうせ死ぬのに酒飲まないなんてありえな〜い
オレは朝から飲んでるぜ〜w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 00:27:02.26 ID:pQXSz58A.net
↑おまわりさんこの人ですロリペド自爆した瀬戸公一朗です

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:49:18.93 ID:kXJUqOQY.net
>>85
レクターじゃねえよww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 19:56:06.47 ID:/56mGWQf.net
プルプル震える手でヘッドシェル持ち上げて落とす場面が想像できて草

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 08:37:34.57 ID:pJHNgcMc.net
・・・まさか、
レコード掛ける時は手持ちで針を盤に乗せるもんだ、
なんて思ってないだろうな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 09:21:53.14 ID:vBLu3pEV.net
そのネタはアナログスレでも手が震えてリフター使わないとダメな老人が発狂するので…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:24:49.71 ID:a+eIwJiK.net
「バイクの押しがけも出来ないヘタレがすっころぶ場面が想像できて草」
みたいなこと言われてもねぇ

キックがあればわざわざ押しがけなんかしないし
リフターあるのにわざわざ手で針落とさないわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:44:06.53 ID:RKy+vLH6.net
馬鹿だなぁ
モノホンの飲んべえやボケ老人はリフター上げるのすら忘れるんだぜ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 13:03:12.25 ID:ouIhgIb+.net
>>101
お爺ちゃん、今はセルの時代ですよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 17:09:50.38 ID:PSGoR8v8.net
>>102
俺のプレーヤーはオートリフター付きさw

時々上がらないで回り続けるがww

>>103
俺のバイクはセル付きさw

キックがないからバッテリー上がると押しがけ必須だがww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:52:07.68 ID:K50mtki2.net
ジャズとオーディオとバイクのよもやま話のスレだなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:11:19.62 ID:KVq1HgLw.net
>>43のレコードのジャケ裏を見たら、こんなん書いてあった

Remix and Mastering Supervision by Eric Miller
Remix Engineer: Angel Balestier
Mastering Engineer: Dennis Sands

(参考 http://www.hifido.co.jp/KWAR/G/J/6495-15/C17-83266-37396-60/
http://www.hifido.co.jp/photo/17/373/37396/b.jpg

モノ盤なのに「リミックス」、73年のレコードなのに「マスタリング」・・・
かなり謎だな
4chぐらいの録音からミックスし直して、音質調整したって事か?
そんなご大層なものには感じられないんだけどなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:16:28.13 ID:2Iv1TRTR.net
お前の方が謎だよ

モノ盤じゃなくてステレオ盤
マスタリングはレコードだろうがCDだろうが常に例外なくあるから不思議じゃない
この時代はおそらく3トラック録音

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:21:23.26 ID:ReraI5GH.net
>>107>モノ盤じゃなくてステレオ盤
いや、モノ盤なんだが・・・
俺とハイファイ堂が共謀して嘘ついてるとでも?w

CDの話でもしてるのかな
謎は深まるばかりだ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:29:14.53 ID:GkeD0p4E.net
初期ブルーノートみたいに、モノ盤とステレオ盤の両方があるとか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:34:57.94 ID:hbF4G0ie.net
>>108
verveのV6-ってステレオ盤です

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:43:44.16 ID:ReraI5GH.net
わかった!!
A面がモノで、B面がステレオだわww

いらん謎振りまいて済まぬ、皆の衆m(_ _)m

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:47:56.39 ID:ReraI5GH.net
>>110
確かにレーベルにもstereoって書いてあるわww
でもA面の音は確かにモノ
一昨年発売の国内SHM-CDでも、同曲はモノになってるね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:16:38.04 ID:/2S9VktM.net
どうもならんな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:35:46.41 ID:ReraI5GH.net
ここに真実が!(帯に注目ドゾ)
https://img.discogs.com/TZ_6-NIuNaRCl880y5ejUEtv4ow=/fit-in/600x389/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-10718040-1503002336-3252.jpeg.jpg

ともあれ、お騒がせしました事を陳謝いたします・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:02:53.19 ID:RLUkHId5.net
お前ら、ゴールデンウィークに一関ベイシーに行かないの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:21:43.62 ID:CpY+1wgC.net
へそ曲がりだから、連休お休みかもね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:41:16.48 ID:nk860iC4.net
ベイシーははるか昔に二回ほど行った記憶だけど
大した感慨は無かったなぁ、音が奥まって鳴ってる感じだったような?
函館の店(名前忘れた)のがまだ印象ある
もちろんメグより悪くはない感じだけどww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 00:55:59.44 ID:gRyWT6TS.net
>>116
タモリやシーナのために店開けない店主はむしろ気骨あふれる紳士ではないか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:32:28.48 ID:W1IoautP.net
>>117
ベイシーって中は広いの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:43:37.95 ID:KylfSXni.net
>>119
そこそこ広かったような(いーぐると同じくらい?)
なんか昔のキャバレーみたいだったイメージあるがw
記憶が確かなら、だけどね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 09:13:33.08 ID:NeDWKnVp.net
>>117の「函館の店」だけど、どうもバップっぽいな
当然スピーカーはパラゴン
今にしてみりゃ納得だね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 09:34:26.85 ID:c1aRLx+8.net
今のバップはパラゴンじゃないんだね、残念

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 09:48:05.56 ID:16BEIfy2.net
向かいの青森のDiskさんはジャズ喫茶じゃ珍しいバイタボックスだ
でも昔行った時は昼間も営業していたけど、今は夜だけなんだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:00:44.96 ID:Az+eapSv.net
>>122
やっぱり火事の影響なのかな

>>123
もしかしたら一度だけ行った事あるかも?
他に青森市にジャズ喫茶がなければの話だけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:16:24.49 ID:c1aRLx+8.net
今の店にはデカくて入らなかったとか…
パラゴン聴けるのはジャマイカ、ハーフノート、シャモニー、ジャミン、ファンキー、ゴスペル、ウォッチ、串木野パラゴン、あーでん
くらいかな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:16:31.76 ID:16BEIfy2.net
青森市にはもう一軒、ブルーノートという店もあるみたいだね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 10:17:39.50 ID:16BEIfy2.net
あーでんなのに、タンノイじゃないのか。。。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:39:06.47 ID:LOzdUEYF.net
>>126
ブルーノートじゃないのは間違いないな
Diskって2号店がなかったかな?そっちじゃないか

と思って記憶をたよりにネット検索したら、どうやらNew Diskの方みたい
ネットで出てくる情報と俺の記憶がどう絡んでるかは全くわからんけどw
行った記憶すら霧の中だからなぁ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:54:09.56 ID:c1aRLx+8.net
全国ジャズ喫茶めぐりしてる人のブログだと青森には客のジャズの好みによって喧嘩ふっかけてくるような店主がいる店があるみたいね
常連に「まあ、悪気はないんです、いつもあんな感じなんで気にしないでください」ってなだめられたとか
客商売としては最悪だね

客がオーディオマニアだったらジャズマニアを装い
ジャズマニアだったらオーディオマニアを装って衝突を避けるのが大人ってもんだ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:19:24.96 ID:LOzdUEYF.net
谷中のシャルマンも似たり寄ったりじゃないかww

確かに北には頑固おやじ多そうだね
バップの親父もネット界隈の評判じゃけっこうな偏屈者っぽいけど
俺の記憶ではそうでもないなあ
女連れでも前衛ジャズ上等だったのが認められたのかなw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:12:06.29 ID:e98abURf.net
>>129
地方のジャズヲタにはコンプレックスの塊みたいなやつが多いな
生演奏に触れる機会が極度に少ないから、何気なくライブの話をすると
意地になって絡んでくることがある。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:08:30.79 ID:l24tluQr.net
青森では県のはずれで毎年ジャズフェスやってるし
アマチュアのジャズコンボも結構ライブ頑張ってるんだけどねぇ
津軽のじょっぱりってやつかな、そういう手合いって

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:20:27.09 ID:c1aRLx+8.net
シャルマンて店主替わったんじゃなかった?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:48:26.76 ID:l24tluQr.net
そうそう
元の店主さんが体壊したとかで、常連だった人がマスターになったらしいよね

俺は昔のシャルマンは知らないけど、今のマスターの客あしらいは酷いわ
常連とばっかり話し込みながら延々ロックかけてた時はこっちも意地になって居座った
座り込みストでもやってる気分だったぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 13:29:55.27 ID:qMOW2RFY.net
どっかのスレに某ジャズ喫茶の音がどうのって書いてあるみたいだけど
俺にはよくわからんなぁ
何が「いい音」なのかなんて人それぞれじゃんね

俺が「また聞きたい」と思う店は、いーぐる・マイルストーン・シャルマン
音は三者三様だけど、それぞれにいいよ俺にとっては
バップも良かったけど移転しちゃってるから、今の音がどうかが不明

ベイシーは・・・今聴いたら印象変わるのかなぁ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 13:40:43.03 ID:+yTc9DZD.net
んだな
各々の店に各々の音があるわけで場のふいんきに合ってれば良いと思う
ハンバーグ屋はハンバーグ屋の音だし、飴玉は飴玉の音
ただし自宅システムからあの音が出てきたら俺はシステムを叩き壊すと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 14:01:35.74 ID:qMOW2RFY.net
うちの音はいーぐるにいくらか近いかなぁ
ジャズを鳴らすにしては解像度志向
それをシャルマンの音に近づけるように意識しているww

総レス数 318
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200