2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華DAC】2万円以上、5万円以下のDAC

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 12:00:27.89 ID:SGup9xMh.net
■このスレは 【2万円以上、5万円以下】のDACを扱うスレです。

中華DACがメインとなりますが
【国産】でも、2万円以上、5万円以下のDACもよろしく。

■ 2万円以下のDACは下記スレへどーぞ

【中華DAC】2万i以下のDACスレ
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521773016/

■ 【国産ガレージ】10万円前後のDAC #4 【中華OK】
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1491969456/

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:23:22.21 ID:hSuySkqp.net
小さいから粗大ゴミじゃなく不燃ゴミで出せるよ
てか貰ってあげるよ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:47:55.70 ID:M2OVX6IT.net
SU-8辺りならオクでもそれなりに処分しやすいんじゃないんかね?
でも古いバージョン掴まされる危険とか考えたら、中古は値が付きにくいか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:59:49.65 ID:hSuySkqp.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n365308524
アホみたいに高く売れるSU-8
ゴミで捨てるなんて勿体ない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:28:39.58 ID:W5uUDUlT.net
>>204 説明が怪しい日本語だからちと怖いな。自動翻訳なのかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:44:24.01 ID:zktjHVYb.net
>>204
D50は対して売れんのにSU-8なら高値がつくのはなんかあるのかな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:04:58.13 ID:pery3GSO.net
腐っても5chがいまだにそこそこ影響あるんだろうか。実際D50よりSU-8の方が音良かったしなあ・・・

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:00:44.55 ID:Yhtcgyik.net
新しい割に売りに出てる数が多いのは微妙なんじゃね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:12:39.99 ID:4h5PfyI3.net
>>201
世間の認識と違ったようですね
どのDACならゴミじゃないんですか?

210 :201:2019/09/10(火) 23:02:41.34 ID:70xrtNjS.net
>>209
世間はDACなんか買わない
自分を世間の一部と思ってるなら思い違いもいいとこ
狭いオーディオオタ村の中で
馬鹿にされる機種を買う存在
ケチつける前提で人にそんな質問しても
誰が答えるかよ

211 :201:2019/09/10(火) 23:08:01.94 ID:70xrtNjS.net
このスレの価格設定がもうすでに・・・ごm

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:10:38.86 ID:Ng2H7z2k.net
なんてことを書いてる70xrtNjSはオーディオ持ってません

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:14:11.31 ID:70xrtNjS.net
なにそのインターネット欲しいんですけどみたいな抽象的な表現

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:48:44.11 ID:k1IPF7PB.net
なんだただのガイジか
http://hissi.org/read.php/pav/20190910/NzB4cnROalM.html

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:06:50.60 ID:/oP844xH.net
>>210
ブーメラン刺さってんぞ
ケチしかつけられないなら巣に帰れよ
それと、誰でも世間の一部だからな
日本語きちんと学んでから書き込もうな

216 :201:2019/09/11(水) 12:13:59.58 ID:3xK9FegF.net
>>215
>>210

217 :201:2019/09/11(水) 12:14:41.66 ID:3xK9FegF.net
自己紹介してるのかと思ったよ?( ◠‿◠ )

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:29:44.83 ID:TvUtQKTg.net
キチガイ、怒りの連投!w

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:50:15.38 ID:/oP844xH.net
ヤレヤレだぜw

220 :201:2019/09/11(水) 13:28:57.87 ID:3xK9FegF.net
( ◠‿◠ )

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:36:15.57 ID:ESvfC7Lq.net
ヤレヤレだぜ( ◠‿◠ )

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:38:49.12 ID:qt4GZXX+.net
AKの音が聞きたくて D70買ってみた
なかなかいいんじゃない? 
ESSと比較して 音というより音楽を聴くのには良さそうな雰囲気

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 15:57:43.17 ID:qt4GZXX+.net
上の方でD70がスカキンとか言ってる人 どういう構成で聞いたらそうなるのか?
低音は十分出てるし 解像番長じゃないところがかえって心地良い感じ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:02:06.04 ID:SDpdxi3q.net
>>223
これじゃないの?
あんまアテにしないでいいんでは
>>195

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:44:53.30 ID:X9Gf3vHj.net
ESSはフィリップスの化石DACにすら音楽を奏でると言う点で圧倒的に負けているから、今後も期待できない。
解像度だけが基準の人にはESSでいいんじゃないの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:09:51.75 ID:QcZQumL1.net
自分は解像度が一番重要だからESS選んだほうが良いってことか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:25:26.30 ID:Iy8H2qI+.net
>>226
ESSは打ち込み音楽のように バラバラというか連続していないように感じることがある
AKは滑らかにつながっていると感じる。 
音が消えてなくなっているというのではなく余韻があるってそんなイメージ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:29:49.45 ID:D/NpMNCc.net
>>227
それって音のキレが悪いもしくは間延びしてるってことだよ
ESSのチップもしっかり余韻まで描写してる
てか解像度高いんだから当然だが
AK4497はともかく4490は眠い印象
まあこれらの評価ってのは程度の問題だから基準が違うだけで似たような印象受けてはいるんだと思う
ESSのチップの方が機種によってラインアウトでも大分音が違うというか音質に差が出やすいのはあるが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:54:24.52 ID:7x4mPctV.net
チップ以降のアナログ段で音はほぼ決まるというのに
何言ってんだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:07:27.63 ID:aJf2UwlD.net
>>229
あほか
いつまでも古いダック使ってろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:23:28.10 ID:cdvlvo5m.net
チップ性能に依存するしかない
5万以下の支那DACに何求めてんだか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:38:39.87 ID:PNfLa1O+.net
両方並べて比べてspl出してくれたら信用してもいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 06:00:33.21 ID:Q+H5ofV4.net
>>232
SP出し
https://www.youtube.com/watch?v=7uIS4sV_Qec

ライン出力
https://www.youtube.com/watch?v=WKM-cY_bAQs

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:52:32.36 ID:r8XwEOZC.net
>>228
間延びとかじゃないよ
ESS好きな人にはそう感じるかも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 12:24:43.08 ID:XkWAIrXr.net
よく知らないけど、それってチップ単体だけじゃなく、水晶の精度にも依るとかじゃないのかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 00:12:22.02 ID:vezxOWEo.net
>>233
DACもAMPももっと削ってSPに予算かけたほうがいい音出そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:13:42.10 ID:pBRGF3FO.net
>>236
まあそうなんだけど
なめてたDAC

変えたら今まで使ってた中華やサウンドカードとは
解像度がかなり変わった
音の輪郭と定位がそれなりに上がったよ

いくら高いスピーカー買ってもおそらくダメだったろう
ようは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:45:24.67 ID:vVOb3ajG.net
Canon Rock version カノン・ロックバージョン cover Guitar☆Man#008
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/qowO7bFrDq4!UUgslJ2VwZHVxw-D095WQ3lQ#MIX
://youtube.com/embed/qowO7bFrDq4

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:09:52.52 ID:JK4mpyho.net
>>238
なにこのダサいの

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 06:03:38.38 ID:58gD1gNz.net
メタル姫
ダサいってどこが?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:16:41.75 ID:payVARXW.net
全部だろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 22:45:43.31 ID:QxYkuU+2.net
好みの音色にはアンプとスピーカーで寄せるようにセッティングしているから
DACに解像度は求めるが音色の個性は求めていない
素直にフラットにソースのありのままを出してくれればいい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:15:55.94 ID:Y4E9pa5K.net
それをシナ産5マン以下のDACに求めてるの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:03:27.94 ID:6vWZBsWt.net
フラットかどうかなんてどうやって分かるんだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:08:34.00 ID:GpRqm5k6.net
中華DACは海外で計測されまくってるからスペックとしてははっきりしてると思う
音質の好き嫌いはその先にあるけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 07:59:59.15 ID:eiRTYmHV.net
>>244
まぁフラットとか、〇〇万の音質、どのジャンルでも云々とか言ってるやつは馬鹿だから無視すれってことだろうな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 03:13:07.44 ID:4X0Ie5e9.net
asrのD70のスレでは結局D70とSU-8のどっちがいいか結論出てないんだけど、どっちがいいかな。
それともD5が一番いいんだろうか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 06:39:04.33 ID:bCB075go.net
>>233
d5の方がいいな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 06:40:15.38 ID:bCB075go.net
テストしてくれてありがとう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:55:05.74 ID:VM+UySQw.net
>>247
D70とSU-8て
色々な面でだいぶ違うのに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:17:49.60 ID:4X0Ie5e9.net
>>250
どんな違い?
どっちも音質の評価が高く、バランス出力があるので迷っている人が多い。(俺も)
asrでは、どっちがいいの?という問いに、管理者のamirがはっきりしない。
su-8の表示が小さいと言っただけ。
Chord QutestとD70について、違いを聴き取るのは難しいだろうと言っていて、
じゃあD70とsu-8だったら聴き取れる?との問いには答えていない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:29:41.47 ID:VM+UySQw.net
価格帯がまず違うでしょ
測定値自体はD70の方が良いけれど、搭載チップも違うから音の傾向も違うだろうし、そうなると選択基準が好みしか無くなるのでは

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:40:14.42 ID:4X0Ie5e9.net
>>252
好みは聞いてみないとわからない。両方買うわけにいかないならどうしようもないでしょ。
でもChord QutestとD70について「差がわからないだろう」と言ってるってことは、
好みなんて関係ないってことだよね。
もしSU-8とD70についても同じなら、安い方を買おうと思うんだが。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:54:39.66 ID:E+F9Ilh5.net
amirmは余程の糞DACでなければ音の区別はつかないって主張だしそれでいいと思う
dx3proを気に入ってるのも測定値と使い勝手と値段のバランスがいいからとかだしね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:56:38.98 ID:4X0Ie5e9.net
問題はそのamirがはっきり言うのを避けてるみたいなところ。そこが気になる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:58:04.82 ID:uf8BKUJ4.net
>>253
面倒くさい奴だなって他人に言われたこと無い?
DACの音が同じだと本気で信じるならSU-8にすれば良いだけだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:10:28.73 ID:4X0Ie5e9.net
>>253ならどうする?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:10:58.33 ID:4X0Ie5e9.net
まちがえた。
>>257ならどうする?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:14:58.77 ID:4X0Ie5e9.net
あかんまたまちがえた。
>>256 uf8BKUJ4ならどうする?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:15:45.20 ID:wTOjaJCH.net
ID:4X0Ie5e9
面倒くさい奴だなw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:26:58.17 ID:4X0Ie5e9.net
つまらねえ奴だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:31:06.22 ID:uf8BKUJ4.net
>>259
とりあえず、ものの聞き方を学習したほうが良いと思う
君にとってどっちが良いかなんて分かる人居ないんだから、求める回答じゃなくても感謝するのが普通
俺ならD70とSU-8について他スレやネットでいろいろ調べた上で自分を信じて良いと思った方を買うよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:32:43.55 ID:4X0Ie5e9.net
めんどうくさいのはどっちだよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:45:15.26 ID:2pdzotpt.net
D70 PCサイドのフルレンジ鳴らすのにはよかったんだが
メインの208DDC+9018*2DACと比べたら完敗だった。
D70をIISでDDCに接続したら蚊の鳴くような音でしかならなかったので
仕方なくD70単体と比べたんで公平ではなかったんだが 
所詮このクラスの中華は...ってことでちょっと萎えた。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:58:48.18 ID:2rsS6kpy.net
面倒くさいのは間違いなく>>263だね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 17:00:57.82 ID:4VkN1XFb.net
正直なところASRが何を計測してるのかよくわからない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 17:48:30.94 ID:uf8BKUJ4.net
D70も低域弱いって書き込み有ったよね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:26:17.64 ID:4X0Ie5e9.net
ブラインドテストではDACはほぼ区別できないという話もある。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:05:02.24 ID:DSogjHHv.net
>>268
どこである?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:06:06.92 ID:jQC3+GHf.net
朝日新聞の記事みたいなもんだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:57:54.68 ID:5q3raT7L.net
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm

アンプでこれでしょ
真空管ほど歪んでやっと区別できる程度

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:22:24.63 ID:QLgHv142.net
変に伸びてると思ったらひとり騒いでるだけか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:52:11.24 ID:4X0Ie5e9.net
>>260
ここにDACに限らずいろんなオーディオ機器の違いはほとんどわからない
というテストのリストがある>
https://www.head-fi.org/threads/testing-audiophile-claims-and-myths.486598/

DACはリストの34。
違いが出やすいのはスピーカーで、アンプでもわからないっぽい。リストの45など。
ケーブルとかDACだと、ブラインドテストで違いがわかった例がないそうだ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:53:09.47 ID:4X0Ie5e9.net
>>269だった。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:05:16.84 ID:49LiPZLh.net
じゃあ君はDACもアンプも特に買う必要が無いってことでいいね
自分の耳で確認できない君に代わって俺が結論だしてやったんだから従えよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:15:50.07 ID:/eFo/NVz.net
あんただれ?どれか上の書き込みと同じ人か?

>DACもアンプも特に買う必要が無い
これはいったいどこから出てくるのか。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:16:06.43 ID:fd/OIUmB.net
ASRに書いてて面白かったので
「マイクから出るのは電気信号だけです。 大きさ、周波数、位相があります。 これらすべてを測定できますが、他に何もありません。
魔法はありません。 機器によって導入されるこれらのパラメータの変動が十分に小さい場合、音に影響を与えることはできません。
耳が正確さからどの程度の逸脱を検出できるかについては議論がありますが、
耳が測定器よりも優れたレベルで歪みやノイズのレベルを感知できることを真剣に示唆している人はいませんし、IMEは非常に少ないです。」

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:16:43.34 ID:/eFo/NVz.net
あれIDが変わってしまった。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:20:37.30 ID:/eFo/NVz.net
日付が変わるとIDも変わるのね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:28:59.39 ID:/eFo/NVz.net
>>275=>>256かどうかわからないが、>>256の言うとおりSU-8にすると思う。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:42:38.84 ID:HHlzrp7Q.net
ブラインドテストがーとか信じてるんだからDACなんかFX-AUDIOあたりの3000円ので十分なんじゃないの
このスレ2万円以上スレだしスレチだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:53:12.31 ID:/eFo/NVz.net
「という話もある」と書いただけなのに。なんでそんなに喧嘩腰なの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:38:59.48 ID:ZFW7o+mP.net
ただの構ってちゃん。スルー推奨って事で

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:49:25.14 ID:ZbOFgmRm.net
>>251
そこまで違いが明確に出ないなら安い方買えばいいだけだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:31:18.53 ID:85MZAN7y.net
どうせ最後は聞けば分かるとか言うしかないんだから好きにすれば良いんだよ
ブラインドテストで有意な差がでるなら企業は喜んで宣伝してるだろ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:45:04.72 ID:g2JEzPBL.net
スルーしとけよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:38:04.53 ID:OT7cXrdf.net
ブラインドで違いは判るけどどっちが良いか判らない
良いと思った方が安い事がちょいちょい起こる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:34:38.38 ID:RlsUfHSk.net
>>287
良いというのと 好みというのは違う
多分そこら辺がみんな食い違っている
データ的に良くても好みじゃないのは多々ある

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:45:10.92 ID:g2JEzPBL.net
良いDACの基準も各人それぞれでね?
測定値が優秀なだけで良いDACってならオーディオメーカーなんて要らない訳で
結局は出音が好みに合うDACがその人にとっての良いDACだと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:10:38.48 ID:nqfhvbGB.net
で、出音n

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:18:18.37 ID:f8QTFBit.net
じゃあ、値段なんて関係ないじゃん。どこで1000円から1000000円まで適当に決めてるのか…この業界恐ろしいな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:25:11.69 ID:6DYxUaUW.net
>>291
アパレルと絵画はそれの典型だから良いんじゃね?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:29:47.45 ID:f8QTFBit.net
海老蔵も、エビデンスの得られていない高額なオカルト民間療法を優先してたし、お金持ちの決定基準は金か?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:36:38.30 ID:f8QTFBit.net
音楽は感覚なのか?
オーセンティシティがあるから優秀者がコンテストで優勝したりするわけで、誰が聴いても良い演奏というものが確立している。そこに価値を見いだすなら未しも、絵画や服と同じ芸術性を、単なる機械に求めるのはちと違いやしませんか?w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:06:34.31 ID:MhfN1J2W.net
ふと疑問に思ったんだけど、芸術における価値ってのは権力者団体が勝手に優劣や価値を決めてるのでは無いかと思った。
特に絵画、音楽なんて多くの人を感動させた物勝ちなはずなのに、コンテストで優勝 うわなにを

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:17:39.99 ID:UWVz2AHP.net
>>294
もっともらしく言ってるけど、演歌とジャズとクラシックとJPOPが一緒のコンクールで競わないでしょ
どう考えても下手くそな幼い子供の歌唱にも価値があるでしょ
芸術ってそういうもんだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:18:07.23 ID:RlsUfHSk.net
audio-gdなんて測定結果は悪いのに 出音の評価は高いしファンも多いよね
DACもアンプも気に入ったものを使えばいいだけなのに 貶し合う不毛さに辟易

安価なものがハイエンドを凌駕することはほぼないので、予算内で納得できたら
それでいいんじゃない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:45:58.69 ID:f8QTFBit.net
お前らが如何に直感勝負の敗金主義者かよく分かるw

俺から言うのも説得力に欠けるんだが、とりあえず芸術(プロ目線での)ってのは同じ土俵(ジャズとか演歌とかごちゃ混ぜにした覚えはない)でいかに高難易度のものをキレイにまとめあげられるかってところが勝負処で、高難易度のものを点で捉えても高得点には至らない。
逆に荒川静香のように、低難易度のイナバウアーを芸術にまで高めて金メダルをとった例も少なからず有ることは有るが、それは個性の象徴で誰がやっても金メダルにはならない。
価値観とは唯一無二であるが故に価値が生まれるのと同時に、それにはオーセンティシティが必要不可欠。産まれた赤ん坊の絵が誰もかけないから、価値が有るとはならない。その子供の生活環境や生い立ちなど背景が重要。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:03:14.44 ID:f8QTFBit.net
お笑い番組のようにいかさまも有るだろうが、毎週観客を代えて、対戦相手も代えて、中立公平なる投票を行った上でそれでも何周も1位になるなら、それは本当に面白いってことで良いと思う。
一方、オーディオの場合、専門家審査で、欧州ではAが1位Bは圏外、日本ではAは圏外Bが1位、これでは話にならない。たぶん裏で金もらってンだろ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:00:31.09 ID:UWVz2AHP.net
こういう理詰め風でちょっとでも指摘されると真っ赤になって反論する奴ってリアルでも居るよね
俺は他とは違うって一生思い続けて死ねるのはある意味幸せなんだろうね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:59:33.78 ID:Z/ZpKU4V.net
コテハンつけてくれ
NG入れるから

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200