2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリメインアンプの初級機 14台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 19:55:26.42 ID:KVqbRDC3.net
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448877532/

プリメインアンプの初級機 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/

★高価なケーブルは必要無いですよ!

RCAケーブルならペアで1900円のこれでOK!
https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZS8YC2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_70gXAb1B2MZGH

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 20:02:05.57 ID:sL7DPMs7.net
おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 20:29:57.69 ID:bp4NvOam.net

でもケーブルの紹介は要らね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:07:07.69 ID:E9O9tWdH.net
ケーブルの話はケーブルスレで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:07:20.74 ID:E9O9tWdH.net
ここまでテンプレ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:08:10.30 ID:iSuEkRNs.net
>>1

高価なケーブルは不要です。

耐腐食24K金メッキフルメタルコネクタ。ケーブル全体を2重シールドで保護、OFC導体使用と基本的なところは抑えてあるからこれで十分。

Amazonベーシック 2RCA-2RCA ステレオオーディオケーブル 1.2m 2オス-2オス
856円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8P0G

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:20:08.79 ID:DQVtIZ5V.net
>>1
ケーブルの宣伝するなよバカ
またケーブルで荒らす気か

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:32:45.25 ID:2g0iqOlO.net
ターゲットの違う業者が両側からウザい
ケーブルの話はここでしなくて良し

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:42:08.41 ID:Zj8mZFja.net
誰かTEACのAl-101DA使ってる人いるかな
セットのスピーカー以外の単体スピーカー鳴らしてどんなもんか知りたい

初級以前の製品かもだけど
キッチンにシステム組むのに小型で安いしデザインも好きなんで
ちなみに組ませるスピーカーはワーフェの220

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:57:33.06 ID:KVqbRDC3.net
ケーブルによってアンプの音質が変わるんだからケーブルネタも必要だろ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:59:41.61 ID:DQVtIZ5V.net
>>10
関係ない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:02:57.31 ID:KVqbRDC3.net
>>11
ケーブルで音質変わるのに関係無い筈無いだろw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:04:12.44 ID:goOsUOfY.net
おいジジイのみなさん
おまいらが初級だったころに買ったアンプの思い出話を聞かせてください
ただし最初からクッソ高いのに行った人はご遠慮ください
現在の10万以下=大卒初任給の半分以下ってことで

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:04:48.16 ID:E9O9tWdH.net
このスレで話す必要はない
ケーブルスレいけ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:06:00.94 ID:KVqbRDC3.net
>>14
それなら、
ここでスピーカーの話をするのも必要無いとなるなw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:03:44.89 ID:vvOO95eb.net
>>15
スピーカーとケーブルは違うんだよ
ケーブルの宣伝は他でやれよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:12:19.42 ID:QYsuVai9.net
>>13
16歳でオーディオに目覚めた。
専門雑誌を買っては読み漁り
バイトして、ダイヤトーンのスピーカーを
一本6万ぐらいのを2ヶ月で片方ずつ買った。
一年が過ぎる頃に
デンオン(現デノン)のPMA-880Dと
NECのCD-816購入。
やっとの事で完成したが
そこで待っていたのは、感動どころか
オーディオ評論家が組んだ組み合わせを鵜呑みに、
まんまと雑誌の提灯記事に踊ろされた無垢な少年が
世の世知辛さを初めて身に沁みた日でもあった。
教訓、自分の耳で判断しよう!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:21:37.26 ID:MYVWa/OZ.net
>>16
アンプとスピーカーとの相性が有る様に
アンプとケーブルとの相性も有るから同じだw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:22:40.92 ID:wH9NbSTs.net
>>13
初めて買ったアンプはPioneer A-980。
当時PioneerのPrivateがこのデザインで出していて、A-980は単品コンポのアンプなんだけど統一したデザインのカセットデッキCT-970と一緒に買った。
その後買ったのはサンスイ AU-D907G Extraだけど、3年前に修理して今でも現役。
A-980からAU-D907G Extraに買い換えた直後は低音の押し出しが全然違っていて、電源の大きさが影響していると思ったな。
現在ステレオアンプはサンスイ AU-D907G Extraと中華デジアンのTP22を使い分けていて夜間やBGMで音楽を流すときはTP22を使っている。
俺はTRIO KT-1000とかCDP-333ESDとかPL-50LUとか80年代の機器が意外と現役だよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:23:14.58 ID:63zUPeGP.net
単純にケーブルの話は荒れるからよせ
わざとやってんだろうけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 00:29:49.00 ID:vvOO95eb.net
さようなら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 05:38:34.97 ID:ANKoIY48.net
アンプ、スピーカーと比べてケーブルの効果はプラシーボに近いとはいえ
(他のオカルト製品と比べたら)まだ現実的だと思うんだけどなぁ
ちょっと過剰反応して嫌悪しすぎじゃない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 06:51:43.05 ID:R5N4GZtB.net
数十年前
TRIO KR−3400U
Technics SL-220
Aiwa sc-45
一人住まい・四畳半生活でのセット
ある時 桃井かおりが目の前で歌ってる一瞬があった
いまは何をどう聞いても あの一瞬の感動を再現できない
悲しい
機材とはそんなもんです

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 07:20:01.11 ID:GuL5AA/2.net
ケーブルの効果自体は認めるけどケーブルの話をすると変わる変わらない論争とか
高いの安いので揉めたりとかプロケーとかオカルト・宗教で荒れるネタになりやすいから止めろってことだよ
俺はラックスのラインと電ケー使ってておすすめだと思うけど
これでも高いからオカルト、もっと安いので十分とか突っ掛かってくるのが目に見える

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 08:08:14.08 ID:Qk1znEFM.net
A-50DAを使用してる人に質問です。

自分はアンプの電源を数日間つけっぱなしといった使い方をしているのですが、
そういう場合でもA-50DAは熱を持ちにくいアンプでしょうか。

現在はタスカムの業務用アンプを使用しています。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:22:33.75 ID:WdZBRkSA.net
ドンシャリはベルデン
カマボコはカナレらしい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:17:20.01 ID:MYVWa/OZ.net
で、
モガミ2534がフラット

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 05:30:34.58 ID:dyrbxoab.net
デノン総合のスレは工作員のステマが酷いな。
ここ以上の壮大な嘘っぱちに吐き気がしてきた。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/859
自分も元SA1オーナーで惰性でまだDenonスレも見てるけどSX1と迷って試聴してSA-10に決めた
店員も言ってたけど、この二機種で迷ってSA-10を選ぶ人がかなり多いらしい
あと今ならSA-10は大体2ヶ月後に8万位のケーブルが貰えるから割高感は殆どないよ、だから試聴して決めた方がいい

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/871
sonicaとm-5000rではWOWOWの低ゲイン放送でマックス音量でも物足りなかったのがpma-2500neにしたら12時いかなくても満足行く音量になった
低音も締まるし言う事ない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:52:34.07 ID:ZWvWvkhH.net
フルサイズで初プリメインはyamaha A-S801で、今も使っているのですが、
ランクアップするとしたら何が良いでしょうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:55:34.55 ID:A9rcCjuh.net
ランクアップしなくても良いと思います
A-S801でダメな理由はなんでしょうか
おそらく「音」的には何も無いはずです

お買い物はもっと賢くしましょう

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200