2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリメインアンプの初級機 14台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 19:55:26.42 ID:KVqbRDC3.net
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448877532/

プリメインアンプの初級機 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/

★高価なケーブルは必要無いですよ!

RCAケーブルならペアで1900円のこれでOK!
https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZS8YC2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_70gXAb1B2MZGH

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:31:29.90 ID:XpwMKeu4.net
>>644
まるで〜www
そっちが上なの前提じゃんwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:37:46.71 ID:5vk7fiRr.net
>>644
CDバカにするなよ!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:44:29.84 ID:KQwm6cgK.net
プリメインアンプのスレなんだから
CD愛もほどほどにな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 16:50:13.84 ID:BUaI+MHo.net
>>643
あのクソ安いプラ筐体と脚元の制振を何とかしないとどうにもならんな。クソ安いプレーヤーならまだしも10万レベルとなると、もう雲泥の差。双方聴き比べての判断もしたし、あくまで俺の耳での判断ね。オーディオなんて本人が気に入った音が最高だからな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:07:17.21 ID:EWpLrfk8.net
>>642
NASの振動なんて気にすんな
データ送るだけだし遠くに置いとけ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:10:21.54 ID:5vk7fiRr.net
牧場か?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:38:34.83 ID:1RXvPzat.net
>>630
おまえひょっとしてpcの光学ドライブをプレーヤーとして使ってるの?
もうこのスレに書き込みやめろよ、pcはデータをアンプに渡す為の変換にしか使うかよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:50:57.85 ID:tWgsI+xb.net
>>651
>pcの光学ドライブをプレーヤーとして使ってるの?
だよな。
PCの光学ドライブはリッピング用途が
前提だと思ってた。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 22:02:48.21 ID:B98HbbBX.net
昔CD3300R使っていたけどCDプレーヤーだとオーディオやってる感があって嫌いではなかったな

現在ディスク再生はBDP-105に任せているけどCDは再生するのが面倒くさくてほとんど再生していないのう
CDはFLACで取り込んでN-50Aで再生するようになった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 22:48:40.37 ID:3JKpiBz5.net
音楽との付き合い方としてCDをトレーに乗せて聴くのもいいと思うんだけどね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 22:54:28.74 ID:iKu0iBCt.net
>>627
確かに。

今はPC、DAC内蔵アンプ、スピーカーだけでいいよな。スマホ、Bluetoothレシーバー、パワードスピーカーならケーブルも電源しかいらない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:19:18.65 ID:EWpLrfk8.net
PC持ってない若者がスピーカーで聴こうとしたらどうしてんだろ
スマホからBluetoothやAirplayを軸にアンプ買うのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:22:22.81 ID:+wqNti0u.net
PCもアナログ電源化したりアイソレーター付きUSBカード使ったり
デュアル駆動させたりすればまた違ってくるんだろうけど
かなりぐちゃぐちゃになるしね
かといってCDプレイヤーは音楽を色々聴くスタンスとしては不便

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 02:40:44.97 ID:OMgRH6L/.net
http://ippinkan.com/magazine/magazine_2013-7.htm
アンプはDAC付きCDにもDACあるフルサイズも小型化
PCオーディオはマザボのスペックは影響あるんだろうか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 06:17:26.04 ID:x5VlEbUW.net
初級アンプスレなんだからバランス考えたら他もそこまで最高の環境を求めなくてもいいんじゃないのかな
その前に音の出口のスピーカーを重視したほうが効果的

基本「そこそこのシステム」ってスタンスでいいと思うけどね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 06:32:12.73 ID:0HokSR5e.net
出口が良い物だと粗が分かっちゃう
ま、上を変えた時の感動も後々楽しめるけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 07:25:18.33 ID:GKZLtFwH.net
>>651
お前の知識のなさに脱力感

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 07:34:27.95 ID:HWHLaF/0.net
>>630
パイオニアとKEFと違ってマイナー系とはいえ賛同者ゼロとは。
ロックなら、俺ならそのシステム納得だよ。モニオってのもセンス良し。TEACもモニター系だしね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 07:56:00.38 ID:aJPqifyv.net
CDプレイヤーのトランスポート部に関しては、ドライブメカはほぼ「PC用光学ドライブ」と言っていいと思う。

ただし
クランパーを付けたり、トレーを金属にしたり、フレームや台座を強化したりと振動対策はしっかりしている、これは価格が高くなればなるほどその傾向にある。
裸同然のPCドライブと比べるとそこが専用プレイヤーの強みと言っておこう。

スレチなのでこのへんで。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:29:44.92 ID:DoYyNbj4.net
>>662
ロックは録音悪い盤も多いからモニター系システムは諸刃の剣だな
下手すると半分近くの音源はガッカリする羽目になるぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:31:35.89 ID:k/1vavkR.net
>>663
今はCDをリッピングじゃなくて
ネットでダウンロードの時代だぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:36:19.45 ID:86lA4Vw9.net
ここはアンプスレなんだから入り口は自分が気に入ったので聴けよ、この話はエンドレスだから終わりにしてくれ。

ロックに関してはATCなどのモニター思考は少なからずいるから、色付けが嫌な人はそれでいいだろう。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:44:48.78 ID:YAq42rlL.net
アンプスレだけど今はアンプよりも入口を気にしてる人が多い証拠だな
俺はネットワークにはついていけないからずっとCDプレーヤーでいく

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:48:02.34 ID:LdpRcOnv.net
>>667
お前みたいに粘着してる奴だけだろ
ダウンロードが主流だし若い連中なんて聞き放題がほとんどだろ
もういい加減にしろよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:54:46.93 ID:suNvdJgN.net
>>638
AV板なら
OPPOの天下(それも撤退で終了だけど…)
ピュア板では
とにかくユニバーサルと言うだけで
毛嫌いされるけど
CDPなんぞに何十万も掛けるのは
今時アホの極みとしか言いようがない
でも
それがピュアなんだよな…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:10:07.71 ID:YAq42rlL.net
バカをやるのが趣味だからな
本人もバカだなあと思いながらやっている

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:23:39.50 ID:jY4z931r.net
お前らなんで自己の主張を正当化しようと必死なの?
好きなので聴けばいいじゃん。
主流だろうが亜流だろうがそれぞれの自由なんじゃないのか?

なんで均一化しなきゃならんのよ?

これからは質問はアンプだけにして欲しい。

CDやPCやネットワークは専用スレあるからそちらでどうぞ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:40:21.05 ID:OAtGG+o1.net
アンプで音は変わらない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:47:11.34 ID:nM1neo4b.net
どこのスレでも基地害爺どもが荒らしてるな
まさに老害とはこのことだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:50:22.70 ID:YAq42rlL.net
初級機アンプだと音はほとんど変わらないけど
そこにこだわるのが趣味だよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 10:01:22.86 ID:kxVDOWI/.net
>>674
それでもアナログとデジタルじゃ音の出方は結構違うけどね
どっちがいいかは好みとしても

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 10:06:26.38 ID:Plf0jEvT.net
スピーカー変えるのが一番音の変化はわかりやすいのは確か

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:23:54.96 ID:yXQGnoU8.net
>>673
あんたも荒らしと同じだから。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:36:30.52 ID:OGCJg0/Y.net
老害って言葉でCD派をdisってるからね。何で聴こうがどうでもいいと思うけどね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:39:35.24 ID:9/gqeN/U.net
音の変化の大きさなら球アンプだけど初級機スレで勧めるものじゃないしなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:46:31.16 ID:Dfe9caLQ.net
トライオードダメかなあ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:55:39.63 ID:suNvdJgN.net
>>675
それも今では昔の話

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:14:09.58 ID:4UdacEyb.net
家電メーカーやガレージメーカーでなく音響メーカーの機種がいい。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 13:29:24.54 ID:aZVa6fhY.net
ガレージメーカーが初級機出しても絶対に採算が合わない。昔は純粋にアンプだけでよかったけど今だと安物ほどリモコンやDACの付属を要求されるからな、コストばかりかかる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:12:28.14 ID:fGgn6tHc.net
sacdとかはクラシック以外ほぼないから対応して無くても問題ないな
そこら辺を聞く層はほんと数百万はかけてるイメージだし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:38:29.92 ID:OMgRH6L/.net
JAZZもSACDたくさんあるよ日本人でもaikoはよく出してるし
SACDなんて身近なもんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:07:33.80 ID:miOiBdZD.net
SACDも配信もストリーミングも
ハードロックがまるでダメ。

プレイング・マンティス
レベルでもファーストなんかない。

トニー・マーティン
レベルだとCDの国内盤すらない。

イタリアのヨーロッパ
(プログレ)
レベルだとCD化すらされてない。


俺にとってはCD専用機はとても重要。オンキヨーのC-7000Rは請われるまで使うかな。

オンキヨーはミニコンはデジアン復活したから単品で
A-6VLとか出してくれることを期待している。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:16:40.33 ID:YAq42rlL.net
聴くアーティストによるからね。
だからここで話し合っても無駄な気がする
俺の好きなアーティストはCDしか出してないことが多い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:34:04.17 ID:pgvHhvrF.net
変な奴が住み着いたなあ
アンプスレで延々とスレチな話題を垂れ流し続ける老害

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:38:50.03 ID:suNvdJgN.net
まぁアンプなんぞ
今時、何を選んでも音は変わらんから

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:42:34.24 ID:OMgRH6L/.net
自分がアンプの話題出せばいいのにw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:54:11.54 ID:dv+sKxHh.net
>>688
話題すら出さないお前もスレチだし老害だよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 16:52:10.09 ID:GFDg2Npz.net
あれだろ
上で叩かれてたTEAC推しの粘着野郎じゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:31:31.29 ID:BeHd77W8.net
100A使えるとして
100Aと50Aとで 悩んでるなら
50A+4A安デジアン+cd20枚
これで どうだ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:42:41.35 ID:BqGjOtFS.net
>>692
お前もスレチだから。アンプの話題出したら?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:51:01.44 ID:BSUf6jTl.net
>>693
取り敢えず繋ぎで中華デジアンって手はいいかも。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:54:52.97 ID:w4q019lQ.net
オンキヨーはN775で
3-state Bitstreamなるデジアン出してきたから、次の単品もデジアンになる可能性あるかも。
ただ次の製品を出してくれるなら
だけど。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:02:55.95 ID:ipjCp3ON.net
ONKYOは何かミニコンだけになりそうな予感するね。高級機は軒並み放置、生産終了だし。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:06:10.88 ID:YAq42rlL.net
とりあえず初級アンプでTEACの人気がないのは上でわかっている
オンキヨーも売れてないのかね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:08:29.06 ID:4EuZKCQs.net
>>696
オンキヨーのデジアンはなぁ
初期のA-933とかA-1VLは素晴らしかったがそれ以降コストダウンと共にどんどん微妙になっていった印象しかないのう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:09:13.22 ID:CqsegWGy.net
>>694
お前も出せよ
アンプの話題

俺は50DAが無難でいいと思う

9150も悪くない
実売価格が下がってきてるから、アンプの実力を考えるとかなりお買い得

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:26:50.03 ID:mbzXkMlT.net
Pioneerと一緒になったからアナログはONKYOデジアンはPioneerってことじゃないの

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:58:50.64 ID:OMgRH6L/.net
A-5VLあるけどフルデジタルじゃないなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:12:13.80 ID:J3lXQcfz.net
フルデジタルならPMA60で良いのでは?
ただフルサイズじゃないからね。
TEACもそうだけど、ここは基本フルサイズでラックに入れて使いたい的な人が多いからPMA60やTEACは毛色が違うんだよね。

デスクトップにはうってつけだし、双方ともそっち系のスレでは
盛り上がってるし。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:47:46.51 ID:ZogeQ03Z.net
基本的な傾向としてピュア板では
アナログアンプ
フルサイズ
が話題の中心

デジタルアンプ
コンパクトサイズは
一段下に見られる。

だからここでもDENONでもPMAやTEACは叩かれやすい。
ELACのEA101なんかはかなり良い音するけど殆ど話題にも上がらない。デスクトップ板なら別なのかもしれないが。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:08:49.72 ID:4EuZKCQs.net
ELACのヤツは日本国内での価格がね・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:16:17.71 ID:VeSWGjdb.net
>>705
中身はAVアンプみたいなもんでしょ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:23:02.60 ID:ZogeQ03Z.net
>>706
やはり小さいとそういうイメージになっちゃうんだよね。
デジアンはコンパクトに出来るが
存在感に欠けるという理由で無意味にフルサイズで販売してた機種もあったから。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:02:05.62 ID:yhWcDyVl.net
自動音場補正とかAVアンプっぽいのは確か
いろいろ機能を詰め込み過ぎ

PMA60系のちょっと上級機って感じ?
ここまでいくと、あと少しでネットワークも入って来るよね

どうしてもAVアンプや複合機ってイメージになっちゃう
便利だしとても現実的なスタイルの方向性だと思うけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:28:14.83 ID:7eiqjVD/.net
前にもチラッと出てたけど10万上限ギリならSOULNOTEのA-0が素晴らしい音を出すよ。
A-0に限らずSOULNOTEの製品に外れなしと言ってもいい。

ニアや小音量ならA-0で充分。
フロアSPや大音量ならA-1まで
奮発して欲しいかな。

余計な機能は一切排除して音質向上に特化してるのが好ましい。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:51:07.17 ID:4ZOlPT3Z.net
>>709
どうもありがとう
A-0買ってみる気になったよ

スピーカーも思いきってフォーカルあたりのあんまり知らないやつにもチャレンジしてみたいな

今現在はA-9050にモニオのブロンズ2で全てにおいてまあまあって感じ
あんまり何も考えないで楽しく聞いてた

まずはアンプを替えてみようかな
そのあとスピーカーも
ブロンズ2はテレビ用にしてもいいし
徐々にいろいろ楽しんでいきたいな

711 :バカ瀬戸公一朗:2018/05/28(月) 01:03:12.12 ID:f24AoFfQ.net
670 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/05/27(日) 09:10:07.71 ID:YAq42rlL [2/5]
バカをやる(ネットに障害者差別用語を書きまくってネットパイロティングをくびになる)のが趣味だからな
本人もバカだなあと思いながらやっている

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 06:05:26.87 ID:/cxpO/8r.net
>>710
聴くジャンルと好みの音の傾向がわからないが、アンプに関しては
A-0はいいよ!
HPで他社の同価格帯のアンプと比べるといよ、音質一点張りだからw
その代りDACやらネットワークやら何にもないけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 07:26:05.57 ID:o5j0eswL.net
バランス入力ニ系統もあるのか。
バランス入力の音を聴くとRCA使う気無くなるよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:10:24.26 ID:+ntFe2IC.net
>>712
>>713
好きなジャンルはジャズ、ロック中心で、時々ポップスも聞く
後はジャンルじゃないけどサントラが好きだから結局いろいろ聞いてるね
クラシックは他と比べるとかなり少ないと思う
DACはここで推してる人もいたしTEACの501あたりにチャレンジしてみるよ
せっかくだからバランス接続にもチャレンジしてみたいな

今までは思いきった選択がなかなかできなかった
性格なのかな
どうしても無難な選択をしてきたと思う
その結果を失敗とは思っていないけど、このスレを見ていて自分の知らない世界も覗いてみたくなってきたよ
このスレの住人の皆さんありがとう
自分の選択がもし思ったような音でなかったとしても、多分今より音質的には向上すると思うから、それはそれで楽しみたいと思います

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:26:16.39 ID:vk2UFZS9.net
煽りじゃなくてオーディオはほとんど音は変わらないと思うんだ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:44:38.43 ID:Hz8WaFvH.net
そんな人はここじゃお呼びじゃない
そりゃそうだろう
たとえ自分で違いがわからなくても分かる人の意見を参考にしたくて聞きに来るわけだ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 08:46:15.86 ID:vk2UFZS9.net
その通りだよ
人の意見を楽しみにしてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 09:11:31.14 ID:o5j0eswL.net
>>714
大型SP使うとか、オケを迫力ある音で聴きたいっていうのでなければ大丈夫。

A-0は吉田苑が詳しくレポしてる。


UDは501から503でかなり進化したから出来れば503の方がオススメだけど、501は底値だしバランス出力あるし、買って損って事はないと思う。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:12:27.81 ID:HUcOu5rh.net
SOULNOTEが良いのは認めるが
ポン置きではうまく鳴らないので
セッティングに手間取られるんだな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:26:27.47 ID:HTSsaKUF.net
ようやくセッティングが重要とわかる人現れたか。
なんせセッティングやらインシュレーターやら変わらない的な意見まで出てたからなあ。いくら初級スレとてそれはないよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:27:39.22 ID:vk2UFZS9.net
やばい!いつものやつだ!
インシュで荒れるパターンだ!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:28:51.63 ID:tKpPq1JN.net
そういうのはセッティングスレでやろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:31:39.66 ID:Flr2w/VH.net
初級機なんだからしょうがない初級スレにじゃないのがいるほうがおかしい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:34:00.56 ID:vk2UFZS9.net
>>723
意味がわからねえ!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:44:33.41 ID:IA9CBJ4j.net
PMA60で荒れ
TEACで荒れ
セッティングで荒れ
インシュで荒れ


つまりキミ達は大メーカーのフルサイズアンプ以外は認めないと言うことかね?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:45:36.73 ID:vk2UFZS9.net
>>725
そだよー

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:50:15.48 ID:IA9CBJ4j.net
>>726
駄耳のキミはなんでここに?
オーディオで音は変わらないんだろ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:55:21.23 ID:vk2UFZS9.net
>>727
あ、怒った?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:57:38.51 ID:tKpPq1JN.net
怒ってないよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:58:04.92 ID:vk2UFZS9.net
>>729
よかった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:10:05.98 ID:q6X6uNeM.net
このスレの流儀

ミニコンサイズは糞。

ガレージメーカーはポン置き無理
セッティングしないと駄目。

ヤマ、パイ、デノ、マラのフルサイズ機種なら脚やセッティング不問、これ以外は認めない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:27:11.50 ID:5QrRSITv.net
好みの女性のタイプでアンプ選び

スリムなハーフモデル的個性派美人だが少し扱いが難しい女性=Marantz
ポッチャリ、ムッチリタイプのおおらかな性格の女性=DENON
見た目清楚な和風美人だが気がちょっと強い女性=Pioneer
小柄だけどバンドやってるボーイッシュな女性=TEAC
ナチュラル薄化粧タイプでおだやかな感じの女性=YAMAHA
明るい性格だがファッションには無頓着な女性=ONKYO
見た目は個性的だけど脱ぐと結構すごい女性=SOULNOTE

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:33:27.46 ID:MozWcl2u.net
マニアの基準が初級者に合ってないってことだよ
例えば激変とかいう表現使われるけど一般的には昔のAMとFMの違いくらい合って激変と呼べると思うんだよな

俺も最初DENONの初級機で今は別メーカー12万のアンプだけど
普通の部屋で普通の音量だと違いは一応分かるが僅かなニュアンスだよ
(妙な誇張が無い自然な奥行き感と筐体の高級感で買い替えには満足してるけども)

たぶんブラインドで音量一緒だととても100発100中とは行かない違い
真空管とか形式が違えばかなり違うけど

そんな前提でアンプ自体の音色の主観やスピーカーとの相性や機能を述べればいい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:39:52.50 ID:VAlE42vD.net
なぜわざわざ悪い方向に解釈するのか?
TEACはカタログスペックはいいけど情報が少なくておオススメしづらい
TEACスレでもUD-503の話はあるけどAI-503の話なんて発表時以外ほぼないし

セッティングの話はセッティングスレがあるんだからそっちでやればいい
ケーブルやインシュの話を始めると長くなってスレチ

そもそも質問者の部屋や現在の機器、聴くジャンル、これまでに聴いた機器とそれを踏まえた求める音の傾向など
その辺がわからないと無難なのしか勧められないってのもある
だから俺は予算7万程度ならパイの50DA 10万から足が出てもいいならデノンの1600NEを勧めてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:42:31.19 ID:5tWnyVVn.net
インシュレーターとかの話ってアンプの脚を変えるんじゃなくてスピーカーセッティングの事じゃなかった?

スピーカー直置きだと低音とかボワついてどうにもならないよ。

インシュでも木材と金属では一聴で分かるレベルだし。スピーカーセッティングはスレチだから荒れるのはまあ仕方ないけどね。

ただアンプでもA-50DAだと好意的で、DENONのデジアンやTEACだと内容のない叩きには違和感あったな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:49:38.80 ID:5tWnyVVn.net
AI-503もTEACスレではユーザーのレポがあるし、価格やアマでのレビューがないだけでは?

売れて情報がないと勧められないと言うのは試聴していないから?
口コミだけでしかオススメできないなら、

パイオニア、ヤマハ、DENON、マランツ

この中でどうぞ!
にしかならないよ。

TEACもSOULNOTEも試聴できる店はあるんだし、自身で聴いた上で判断し薦めて欲しいところ。
4大メーカーなんて別にここのスレ見なくてもいくらでも情報はあるわけだし。
むしろ今まで目立たないTEACやSOULNOTEとかの情報のが気になるよ。売れてるから良いとは必ずしも限らないからね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:51:42.37 ID:kNCAYpmG.net
マラはスカキン
DENONは重厚
パイ、ヤマハは比較的ニュートラル。
大雑把にこれで問題ない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:09:45.78 ID:qd/AKKuL.net
AI-503

入力少ない

ステレオ屋のレビュー
大手販売店ならまだしも、胡散臭いロッカー店長の話など聞くに値しない

出力の小さい糞パワーアンプ

メーターがオレンジから白に変更、クソダサい

全く売れてない

TEACってメーカーがダサい

ミニコンサイズで9万なら
フルサイズのが良い



PMA-60は売れてるからね、値段も安いし。

結論AI--503は地雷製品、恐らく日本で一台も売れていない。
薦めてるのは在庫抱えたTEAC工作員確定。

例え5万でもPMA-60を選ぶし、
3万でも買わない。
仮に奥出出しても2万で入札があるかどうかかな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:13:47.07 ID:qd/AKKuL.net
SOULNOTE A-0

ガレージメーカー

アフターケア心配

5年後消えてるかも

出力ラジカセ並み

中身スカスカ

デザイン最悪

セッティングが難しく初心者には無理

機能なさすぎ


こんなん買うなら
DAC付きのDENON、パイのが余程いい。

買うなら大メーカーに限る。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:26:44.91 ID:nLi4erKG.net
そもそもTEACってガラクタばかりじゃん。
高級エソテリックと
プロ用TASCAMだけやってりゃいいのに、なんでカス製品作るわけ??


ソウルノート?
聞いたこともないわ
そんなん家にあったら
訪問者に中華?
とか鼻で笑われるわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:37:32.20 ID:88szOb4m.net
なぜTEACだと熱くなるのか?
TEACの名前出すと荒れる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:42:19.27 ID:6GO2EtD1.net
小林よしのり

被害者意識をアイデンティティーにした疑似共同体は、
日常に回収するのが困難である。

オウムとネトウヨの差は、オウム信者は秀才だったが、
ネトウヨどもは馬鹿であるということだ。頭の悪さが度外れている。

オウムとネトウヨの共通点は、ユーモアがわからない、
ギャグや洒落が理解できないという性質だ。
これは、現在の自称保守論壇にも似ているところがある。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:46:10.21 ID:88szOb4m.net
TEACファンはユーモアがわからないってこと?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:00:58.69 ID:nLi4erKG.net
>>743
お前バカ?
TEACファンなんていねーよ。
どうやったらそんな結論になるんだよ市ねよ。

TEACなんて恥ずかしくて買う奴の気がしれんわ、TEACなんてエンブレムカッコいいか?

例えでいえば
エソがGAPなら
TEACはGuだよ

Guって書いてある帽子をかぶれるのか?
Guって書いてあるシャツ着れるか?

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200