2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリメインアンプの初級機 14台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 19:55:26.42 ID:KVqbRDC3.net
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448877532/

プリメインアンプの初級機 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/

★高価なケーブルは必要無いですよ!

RCAケーブルならペアで1900円のこれでOK!
https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZS8YC2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_70gXAb1B2MZGH

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:50:15.48 ID:IA9CBJ4j.net
>>726
駄耳のキミはなんでここに?
オーディオで音は変わらないんだろ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:55:21.23 ID:vk2UFZS9.net
>>727
あ、怒った?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:57:38.51 ID:tKpPq1JN.net
怒ってないよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:58:04.92 ID:vk2UFZS9.net
>>729
よかった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:10:05.98 ID:q6X6uNeM.net
このスレの流儀

ミニコンサイズは糞。

ガレージメーカーはポン置き無理
セッティングしないと駄目。

ヤマ、パイ、デノ、マラのフルサイズ機種なら脚やセッティング不問、これ以外は認めない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:27:11.50 ID:5QrRSITv.net
好みの女性のタイプでアンプ選び

スリムなハーフモデル的個性派美人だが少し扱いが難しい女性=Marantz
ポッチャリ、ムッチリタイプのおおらかな性格の女性=DENON
見た目清楚な和風美人だが気がちょっと強い女性=Pioneer
小柄だけどバンドやってるボーイッシュな女性=TEAC
ナチュラル薄化粧タイプでおだやかな感じの女性=YAMAHA
明るい性格だがファッションには無頓着な女性=ONKYO
見た目は個性的だけど脱ぐと結構すごい女性=SOULNOTE

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:33:27.46 ID:MozWcl2u.net
マニアの基準が初級者に合ってないってことだよ
例えば激変とかいう表現使われるけど一般的には昔のAMとFMの違いくらい合って激変と呼べると思うんだよな

俺も最初DENONの初級機で今は別メーカー12万のアンプだけど
普通の部屋で普通の音量だと違いは一応分かるが僅かなニュアンスだよ
(妙な誇張が無い自然な奥行き感と筐体の高級感で買い替えには満足してるけども)

たぶんブラインドで音量一緒だととても100発100中とは行かない違い
真空管とか形式が違えばかなり違うけど

そんな前提でアンプ自体の音色の主観やスピーカーとの相性や機能を述べればいい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:39:52.50 ID:VAlE42vD.net
なぜわざわざ悪い方向に解釈するのか?
TEACはカタログスペックはいいけど情報が少なくておオススメしづらい
TEACスレでもUD-503の話はあるけどAI-503の話なんて発表時以外ほぼないし

セッティングの話はセッティングスレがあるんだからそっちでやればいい
ケーブルやインシュの話を始めると長くなってスレチ

そもそも質問者の部屋や現在の機器、聴くジャンル、これまでに聴いた機器とそれを踏まえた求める音の傾向など
その辺がわからないと無難なのしか勧められないってのもある
だから俺は予算7万程度ならパイの50DA 10万から足が出てもいいならデノンの1600NEを勧めてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:42:31.19 ID:5tWnyVVn.net
インシュレーターとかの話ってアンプの脚を変えるんじゃなくてスピーカーセッティングの事じゃなかった?

スピーカー直置きだと低音とかボワついてどうにもならないよ。

インシュでも木材と金属では一聴で分かるレベルだし。スピーカーセッティングはスレチだから荒れるのはまあ仕方ないけどね。

ただアンプでもA-50DAだと好意的で、DENONのデジアンやTEACだと内容のない叩きには違和感あったな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:49:38.80 ID:5tWnyVVn.net
AI-503もTEACスレではユーザーのレポがあるし、価格やアマでのレビューがないだけでは?

売れて情報がないと勧められないと言うのは試聴していないから?
口コミだけでしかオススメできないなら、

パイオニア、ヤマハ、DENON、マランツ

この中でどうぞ!
にしかならないよ。

TEACもSOULNOTEも試聴できる店はあるんだし、自身で聴いた上で判断し薦めて欲しいところ。
4大メーカーなんて別にここのスレ見なくてもいくらでも情報はあるわけだし。
むしろ今まで目立たないTEACやSOULNOTEとかの情報のが気になるよ。売れてるから良いとは必ずしも限らないからね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:51:42.37 ID:kNCAYpmG.net
マラはスカキン
DENONは重厚
パイ、ヤマハは比較的ニュートラル。
大雑把にこれで問題ない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:09:45.78 ID:qd/AKKuL.net
AI-503

入力少ない

ステレオ屋のレビュー
大手販売店ならまだしも、胡散臭いロッカー店長の話など聞くに値しない

出力の小さい糞パワーアンプ

メーターがオレンジから白に変更、クソダサい

全く売れてない

TEACってメーカーがダサい

ミニコンサイズで9万なら
フルサイズのが良い



PMA-60は売れてるからね、値段も安いし。

結論AI--503は地雷製品、恐らく日本で一台も売れていない。
薦めてるのは在庫抱えたTEAC工作員確定。

例え5万でもPMA-60を選ぶし、
3万でも買わない。
仮に奥出出しても2万で入札があるかどうかかな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:13:47.07 ID:qd/AKKuL.net
SOULNOTE A-0

ガレージメーカー

アフターケア心配

5年後消えてるかも

出力ラジカセ並み

中身スカスカ

デザイン最悪

セッティングが難しく初心者には無理

機能なさすぎ


こんなん買うなら
DAC付きのDENON、パイのが余程いい。

買うなら大メーカーに限る。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:26:44.91 ID:nLi4erKG.net
そもそもTEACってガラクタばかりじゃん。
高級エソテリックと
プロ用TASCAMだけやってりゃいいのに、なんでカス製品作るわけ??


ソウルノート?
聞いたこともないわ
そんなん家にあったら
訪問者に中華?
とか鼻で笑われるわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:37:32.20 ID:88szOb4m.net
なぜTEACだと熱くなるのか?
TEACの名前出すと荒れる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:42:19.27 ID:6GO2EtD1.net
小林よしのり

被害者意識をアイデンティティーにした疑似共同体は、
日常に回収するのが困難である。

オウムとネトウヨの差は、オウム信者は秀才だったが、
ネトウヨどもは馬鹿であるということだ。頭の悪さが度外れている。

オウムとネトウヨの共通点は、ユーモアがわからない、
ギャグや洒落が理解できないという性質だ。
これは、現在の自称保守論壇にも似ているところがある。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 13:46:10.21 ID:88szOb4m.net
TEACファンはユーモアがわからないってこと?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:00:58.69 ID:nLi4erKG.net
>>743
お前バカ?
TEACファンなんていねーよ。
どうやったらそんな結論になるんだよ市ねよ。

TEACなんて恥ずかしくて買う奴の気がしれんわ、TEACなんてエンブレムカッコいいか?

例えでいえば
エソがGAPなら
TEACはGuだよ

Guって書いてある帽子をかぶれるのか?
Guって書いてあるシャツ着れるか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:12:33.70 ID:hEv3OmEa.net
突っ込まれもしないSOULNOTE
これはTEACの勝ちですわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:25:35.05 ID:+MSWi2AS.net
>>734
無知すぎるのにアドバイスするの?
PioneerとDENONしか知らないのに?
TEACに至っては知識皆無じゃないか。
こんなのがここの住人の大半。
初級機だから住人もニワカばかり。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:51:57.45 ID:k5K909E2.net
持ってないアンプのことは知らん
この価格帯だと量販店で聴いてもたかが知れてるし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:58:18.07 ID:fwcHvDrn.net
なんの参考にもならない独り言スレですたw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:11:17.04 ID:PmLSXg1y.net
デノン、パイオニアが大メーカーと
言われると中の人照れそうだな
まあオーディオ専業では大きいが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:15:35.37 ID:M0qo12vK.net
>>748

>>748

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:30:25.23 ID:A83mUVv5.net
>>749
弱小メーカー

トライオード
オラソニック
城下工業
ローテル
ソウルノート
deff


ガラクタメーカーTEAC製品
CDレコーダー
カセットデッキ
MDデッキ
オープンリールテープ
AI503

恐らく全て在庫がホコリかぶってるはず。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:38:36.58 ID:JhK0wNTZ.net
パイオニアもオンキヨーもマランツもティアックもデノンも全部外資に買収された弱小会社だろw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:40:13.26 ID:JhK0wNTZ.net
その点、ヤマハは外資に買収されず頑張ってるな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:40:32.22 ID:A83mUVv5.net
最強メーカーは
ヤマハ

初級機はヤマハ買っとけ

あとのメーカーは老害に等しい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 16:41:37.19 ID:JhK0wNTZ.net
レコーディング用機器も作ってるヤマハは最強だよな。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:22:47.26 ID:88szOb4m.net
まあオーディオはほとんど音変わらないからねえ
そこにこだわる趣味だから、話が合わなくて当然よ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:28:25.77 ID:4qM5mpmf.net
ヤマハは熱く語る奴も貶すやつもいないよな
楽器も音響もやってるし下手なこと言えない感じなんだろうか
AVアンプはアンチが居るようだが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:30:55.45 ID:A83mUVv5.net
ヤマハは個性化少なくニュートラル的な感じ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:30:57.71 ID:VAlE42vD.net
>>746
マランツとオンキヨーも試聴したことあるよ
TEACは知らん だからすすめない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:31:38.74 ID:88szOb4m.net
ヤマハはいいメーカーだけど買ったことないんでノーコメントなのさ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:50:02.23 ID:el/QOSPL.net
そもそも人の感性なんて皆違うのだから良い音云々を人に聞くほうがおかしいんだよ。機能ならわかるけどね。特に初級機なんか

真空管のトライオード
アナアン
デジアン

この三形態からお好きなのどうぞってことだよな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:52:10.86 ID:deWcD2Fe.net
Yamahaは今のモデルだと
低域はハリがあって、やや高域に音場広めだがただ乾いてる 
プッシュプル機は音に厚みがあるがボーカルが引っ込み気味
でシングルはやや低域薄いが中域のフォーカスが良い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:56:33.69 ID:88szOb4m.net
聴く音楽もみんな違うだろ
ロック聴きますとか言ってもビートルズとニルヴァーナじゃ全然違うから話にならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:00:28.48 ID:el/QOSPL.net
これ買えばデジアンでも真空管サウンドになるのかね?

https://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k_sp.php?id=281

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:11:13.65 ID:P53xKLrS.net
倍音の増幅が加算されて声楽、弦音、はいいのかもね。
>>764


それとも「そのためのラックスマン製真空管ハーモナイザーです。」かなwwwwwwwwwwwww

ONTOMO MOOK「快音!真空管サウンドに癒される」好評発売中!

ONTOMO MOOK
●快音!真空管サウンドに癒される
特別付録:ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キット
Stereo 編
好評発売中!

【発売日】2018年5月19日(土)
【定価】14040円(本体13000+税)
【判型・頁数】A4・24頁

憧れの真空管サウンドを手軽に手に入れよう!
お手持ちのシステムにつなげるだけ!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:30:42.51 ID:+ntFe2IC.net
自分は以前TEACの同軸スピーカーやタスカムのアンプやカセットデッキも使っていたから信用してるブランドだな

ソウルノートはガレージメーカーの印象があるのは確かだけど、悪いものでは無さそうだから、セッティングも含めて楽しみたいと思う
ローテルのアンプも使った事があったけど知名度が無いメーカーでも良いものだったな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:39:42.60 ID:4qM5mpmf.net
ROTELは良いぞ
初級者向けなのか微妙だが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:47:30.89 ID:+ntFe2IC.net
>>767
結構前だけど量販店で安売りしてたから店の人に勧められて使ってみたけど確かに初心者だから当時は地味に聞こえたな
そのうちリモコンが使えてDAC機能付きが便利でオンキヨーに買い替えちゃった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:52:53.01 ID:/cxpO/8r.net
マイナー系
こういうのも話題にして欲しいよ。


TEAC
AI-503
AX-501

トライオード
ruby

ローテル
RA-1520
RDA-06

SOULNOTE
A-0

城下工業
SWD-TA10

ニュープライム
IDA-6

オラソニック
NANO-DA1

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:56:03.23 ID:+ntFe2IC.net
9050は割と出て直ぐぐらいに買ったけど使い易くてそれから今まで使ってる
他のメーカーと比べると躍動感みたいな元気さは足りないかもしれないけど、基本的な音質は素直で透明感もあって好きだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:57:19.25 ID:PiFgIfJ+.net
YAMAHAは昔、A-6っていう100W+100Wの
ベストセラーアンプがあってだな。
あの寒天ボタンに厨房は憧れたものさ。

同時期にTEACはV-9(カメレオン)っていう
カセットデッキを・・・

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 18:59:33.77 ID:+ntFe2IC.net
トライオードは何度も秋葉原に行って試聴させてもらった事があるけど、いざ買うとなると素人にはなかなか敷居が高いよね
真空管アンプはいつかはチャレンジしたいアンプだよ
買うならやっぱりルビーあたりからだろうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:02:48.16 ID:kI5lpa7k.net
>>768
中級向けなのかは知らんが1520は低音から高音まで自然で駆動力もあって万能だぞ

量販店とかで聴くと雑音の中だからDENONみたいな味付け濃いのが目立つ
いやでも最初は分かりやすくDENONかその逆のマランツで好きなの選べばいいかも

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:06:14.58 ID:+ntFe2IC.net
ここの住人さんに聞きたいんだけど
例えばジャズ、ロック用にTEACのDACとトライオードのルビーなんて組み合わせはどんな感じでしょうか?
自分は今はスピーカーはモニオのブロンズ2だけど大音量では聞かないし将来的にも多分そんなに大きなスピーカーを買う予定も無いです

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 19:35:11.82 ID:/cxpO/8r.net
>>771
A-6の時代ならTEACなら
Cシリーズだろう。
プロ用機材みたいだった。

カメレオンなら
V8- BLのが渋かったね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:05:48.81 ID:/cxpO/8r.net
>>774
基本的にルビーの音色になるんじゃないか?
ジャズロックも幅広いからどういう音が好みかわからんけど。

価格コムのレビュー見てはどう?
一応オーナーの感じた感想だし。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:32:05.57 ID:ECa+eIbM.net
R-N803買ったけど超満足
もう音聲補正なしでは聞けないね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:42:35.44 ID:7Ths4VUC.net
YAMAHAはCFX以外全部クソ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:55:42.05 ID:I81RdXZ/.net
>>777
かなり良さげだな
今後のオーディオスタイルはNWPと聞き放題サービスが中心になっていくんだろうな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:08:05.92 ID:N+nfXEAb.net
>>714
UD-501狙ってるなら、今がチャンス!


TEACストア会員のメルマガ限定で送られてきた特価品URL
まだ間に合うかも。
本体保証1年、TEACストア会員(無料)ならさらに1年延長保証




http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1901

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:25:37.90 ID:3EyzyeqB.net
>>780
TEACはサイトを見てると割とチョコチョコとサービス品を放出してるからタイミング良く買うのがおすすめだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:18:26.70 ID:RY6dH9Ac.net
aliexpressで中華アンプ買おうか迷ってる。$170くらい。A級で10Wのもの。やめた方がいいかな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:57:15.98 ID:hOB3zdzC.net
トーンコントロールをいじればどのアンプも同じ音に出来るよ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:29:31.10 ID:THuslzVK.net
>>783
低音と高音だけじゃ無理だな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:32:14.22 ID:kLKY8u0T.net
>>783
ならねえよ
いじってみろよ、好きなだけ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:06:29.05 ID:4h/eaXZN.net
昔AVアンプのピュアダイレクトと
エントリークラスのトンコン切ったプリメインと
多少癖のあるデジアンを
ICレコーダーで空間録音してPCに落とし
そこそこのヘッドホンで比べたらデジアンしか違いが分からなかった

787 :ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗がまたキチガイだとよ:2018/05/29(火) 01:23:03.46 ID:zj59im1J.net
756 ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗得意の「趣味だから」 投稿日:2018/05/28(月) 17:22:47.26 ID:88szOb4m [3/5]
まあオーディオはほとんど音変わらないからねえ
そこにこだわる趣味だから、話が合わなくて当然よ

760 AV板で10年にわたっってヤマハを中傷していた瀬戸公一朗が白々しく 投稿日:2018/05/28(月) 17:31:38.74 ID:88szOb4m [4/5]
ヤマハはいいメーカーだけど買ったことないんでノーコメントなのさ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:27:08.39 ID:ym1JGitF.net
>>783
ほとんど同じようにはできるね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:28:43.86 ID:ym1JGitF.net
>>787
死ね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 03:43:11.62 ID:irvQO2FOX
この価格帯では決定版ではなかろうか
R-N803
使い勝手が良すぎる
MusicCastアプリも飛び抜けて完成度高いし
勿論、音質は犠牲にされていないし、音場補正まで付いた唯一の2Chアンプ

他のアンプがどうのこうの、って論じるのが馬鹿馬鹿しいレベルになってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:44:06.28 ID:cj1MsTn+.net
初級機住民とはいえあまりに駄耳過ぎないか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:12:51.68 ID:ywTK2pyI.net
ここは雑談スレだから勢いあるとこに集まるもんだよ
ごっちゃになってる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:52:20.32 ID:HwgM/2EZ.net
>>776
ルビー自体は試聴したことがあって、見た目や音は確認済みなんだ
価格コムの評価もあらかた好評だね
自分は普段小音量で聞くから問題無さそう
むしろちょっと音量上げて雑味が出てくるぐらいでロック聞いてみたいかも
ブロンズ2がB&W685っぽい音に近づいたら面白いかもなw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:56:07.36 ID:HwgM/2EZ.net
>>780
情報ありがとう
まずはアンプ優先でまだ迷ってるし月末で小遣いの残高が心配
>>781みたいな状況なら、残念ながら今回は様子見させてもらうかもです
これからはこのサイトを定期的にチェックするよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 09:21:45.64 ID:iUgDk7to.net
ヤマハのca1000を30年使ってpma1500に変えたのが5年前。アンプなんて安物なら大して変わらんよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 09:38:41.00 ID:ofttj/jg.net
>>795
アンプのルックスが変わるだけでも気分転換になるだろ
まして真空管A級なら音の違いも楽しめる

ここは初級クラスのアンプを楽しむスレだからな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:01:22.15 ID:Jo46XfwA.net
>>795
ヤマハからデノンに変えて音質の変化が分からない程の糞耳なんだねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:12:00.22 ID:6yTMswtV.net
初級機ってのは、上限10万ぐらい?

ところで、今、15年前のAVアンプ(VSA-AX5i)を使っていて
大きな不満というのは特に無いんだが
ハイレゾ、デジタルアンプのキーワードに惹かれて
AI-503かA-70DAを購入しようかと思っている

AI-503の出力が小さいことが気になっていて、
今使っているAVアンプの表記で最大-40dBぐらいまでの音量で使うことがあるけど
AI-503でも同音量ぐらい普通に出るのかな?

分かる人いたら教えて下さい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:12:34.19 ID:ym1JGitF.net
何かあると糞耳と言う人は心が腐ってると思う
それがこの板の定番なんだろうけどいいかげん飽きてる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:55:05.60 ID:3LdZt6ty.net
>>798
ここで地雷ネタのAI-503を出してくるとはそんなに荒らしたいの?



>>799
そりゃ
どのアンプだろうが
トンコン使おうが
セッティングだろうが
音が変わらないとまで言い切るんだから駄耳と言われても仕方ないでしょ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:05:10.07 ID:j0vgJt/x.net
>>799
飽きるのはお前の勝手
荒らしてるのがどっちなのかわかってない糞野郎は黙ってろ!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:07:09.53 ID:iDpAVof8.net
>>798
A-70DA買えよ!
TEACの何が気になるんだよ??
そこを教えてくれよ!
DENON、ヤマハ、マランツ、オンキヨーをさしおいてTEACだって?
どうしてTEACなんか目につけるわけ?
そもそもサイズが違うじゃん!


このスレでTEACなんて
ガラクタメーカー推す奴は社員しかいないだろ。

パイオニアのが大メーカーで
アンプも売れてるのにお前バカじゃね?

それともお前もTEAC社員だろ!
消えろ!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:16:05.11 ID:6yTMswtV.net
AI-503ダメなん?
コンパクトでデザインも良いと思うんだが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:26:51.21 ID:iDpAVof8.net
>>803
A-70DAとAI-503がなんで比較対象なんだよ?
ミニコンサイズだよ?
比較すんなら

R-N855
PMA-60
EA101EQ
WXA-50
このあたりになるはずだろ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:27:35.32 ID:UGn7t+qP.net
>>803
スピーカー何使ってるの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:28:36.84 ID:Pw15PCEU.net
ハイレゾは意味無いとおもうね。ハイレゾが聴いてみたいならハイレゾを聴けばいい
音楽を聴きたいなら。音楽を聴けばいい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:33:56.22 ID:uXVEKJ7T.net
>>806
その曲のマスターがちゃんとハイレゾで録音されてるなら、よりマスターに近いレートで聞けたほうがよくね?
それも立派な音楽だよな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:39:10.80 ID:6yTMswtV.net
ミニコンサイズはダメなん?

スピーカーはS-PM2000
ハイレゾの音源を買ったわ良いが、それをストレートにデコードする環境が無いからDAC搭載プリメインが欲しい
今のAVアンプがデカイから、コンパクトにしたいってのもあってAI-503が候補なのよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:51:06.70 ID:SPIZ4yrc.net
AI-503はめちゃくちゃ低消費電力でスペースもとらない
それにもかかわらず比較的大きなスピーカーもドライブできちゃう
毎日長時間音楽や動画やゲームやテレビなど日常的にいい音を流したい人にはうってつけ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:57:27.48 ID:9C/7o6hV.net
>>808
いいスピーカーだね
かなり古いみたいだからエッジの劣化具合にもよるけど
能率が高いから503でも音量に関してはは問題無さそうだね
今のAVアンプよりはボリュームつまみを上げる事にはなると思うけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:06:13.62 ID:SPIZ4yrc.net
消費電力比較
AI-503------38 W
A-70DA------74 W
PM8006------220 W
R-N803------250 W
PMA-1600NE------295 W

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:12:01.51 ID:YOeREATq.net
>>808

サイズは別にして
どう価格帯ということで検討してるのか。

A-70からA-70Aにモデルチェンジして音の傾向が変わってしまった、マイルドになっている、

AI-503はA-70と同じ傾向のシャープなサウンド。

タイト
シャープ
キレ
低域の収束

こういう傾向の音が好きなら
AI-503はいいよ。

どっかのレビューで買うどころか試聴すらせずに

メーターの色が白くてダサい

低出力の安物デジアン

とか書かれてさっぱり人気ないけどね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:41:37.51 ID:Jo46XfwA.net
マランツ、消滅してるw

2005年(平成17年) - 株式会社ディーアンドエムホールディングスと合併し、消滅。民生機の販売会社、株式会社マランツコンシューマーマーケティングが分離
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:49:07.90 ID:6yTMswtV.net
そう、10万前後の同価格帯ってことでAI-503とA-70DAが候補になってる

音質的なものは、あまり意識していなくて(今が15年前のAVアンプだし)
悪くなることは無いだろうという楽観的な思いでいる(音源がハイレゾになるし)

デザインとかの自己満足優先
音量の問題が無ければ、デザイン的にAI-503の方が好きなので
AI-503を買うと思う

で、元の質問だけど、大丈夫そうなのかな?
これだけが心配。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:55:45.17 ID:2umyoarn.net
>>814
TEAC買うならアイスパワーでは無くax501買うがよろし
同じデジアンだけど、後者の方がHi-Fiな音だよ

買い換えたけど戻して使ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:03:59.90 ID:YOeREATq.net
AX-501はDACがないじゃん。
AI-503の
音の傾向は前のレスで参考に。
モニター的な音だから
ATCとかだと相性抜群だよ。

何となく普通に使えれば良さそう見たいな感じだからAI-503でいいんじゃない?
DACもAKM4490デュアル搭載だし。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:14:26.12 ID:2umyoarn.net
AX-501買って浮いた金でDAC買った方が絶対に良い。

まあコンパクトに収めたいならAI-503でいいと思うけど、俺は乾いた音が好きになれなかった。好みの問題なのかね。

低価格体デジアンだから悪い訳じゃ無いけどICEpowerは中華アンプや2.3万の国産アンプに採用されてるから余りイメージ良く無いんだよな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:30:26.63 ID:6yTMswtV.net
AX-501+DAC
うん、いいね!

ちょっとUSBDACを物色してくるか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:12:13.74 ID:YOeREATq.net
俺はDACが優秀な
AI-503を推すよ。

アイスパワーもこうやってバカにされるけど、TEACだって念入りに音決めして選択してるんだよ。
そしてAX-501のABLETECのデジアンは生産終了。

アイスパワーのアンプ
低出力ってことだけでイメージ悪いけど40万超えのNR-7CDにも使われている。

君はパイオニアとAL-503の2択だったんだろ?
アドバイスだって普通ならどっちか推すか、ささやかに他の製品を推すのが普通じゃないか?

503は合わないから絶対に501とか横槍してくる人間の言うことを
はいはいと聞くのか?

どこでもそう。
AI-503は嫌われ者なんだよ。
価格コム見たらわかるよ。
こんな奴らばかり。
俺はAXも聴いてるから
さっき書いた音傾向なら
AIをオススメするよ。

でもこれが最後だ、もうアドバイスする気力も失せたよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:40:10.36 ID:6yTMswtV.net
まだAI-503が第一候補
ただ、選択肢としてコンパクトにまとまるならアンプ+DACもありかなと
もともと10万ぐらいのアンプってところから始まったんでDAC単品ってのは頭になくてね

音量の問題さえ明確に解決すれば、たぶん決まる!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:46:11.10 ID:WxMWmiQA.net
>>820
何処に住んでるのか知らないが
ヨドバシとかビックには展示されてんだから一度聴きに行ってこいよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:52:58.52 ID:6yTMswtV.net
ですよね〜ごもっとも
行けない距離ではないけど、なかなかね
ここで聞いたら分かる人いるかなと思って

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:54:56.03 ID:WxMWmiQA.net
>>822
お前さんの感性なんて分からないんだから、音なんて自分で聴かなきゃわかるわけないだろうよ。

OLDJAZZファンで
昔のモノラルラジカセでカセットで聴くのが好きって人もいるんですぜ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:55:45.96 ID:9nfKxV8V.net
そんな疲弊するほど説得しなくてもいいかと
情報は伝わったでしょ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:04:09.59 ID:Pw15PCEU.net
>>807
収録がよいなら

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:04:29.54 ID:6yTMswtV.net
「音質」の事は聞いてないよ?

総レス数 1009
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200