2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャンパーケーブル

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:35:45.23 ID:NWzWygZw.net
適当なものがあればどうぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:08:11.52 ID:W9GQMazp.net
>>46
金属板だけにな!

多分銅板だと思うが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 19:47:47.28 ID:2u6CmCum.net
箱鳴りも音色のうちってタイプのスピーカーは特にジャンパープレート外してジャンパーケーブルにすると
ちょっと別の世界になるね

今まで適度な音の雑味とかも含めて太めの分厚い音色だと思ってたスピーカーが
繊細な音まで聞こえてクリアでビートの効いたスピーカーだったことを思い知った

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:45:02.71 ID:nLmbF+6v.net
ちょっと質問

ジャンパーケーブルに矢印がついてるやつがあるんだけど
あれってどう繋ぐと正解なの?

51 :リンク+ :2019/06/01(土) 04:58:15.01 ID:rKGD2uOh.net
逆差しは故障の原因。

プラスとマイナスを逆につなげてしまうととたんに短絡してしまう。
バッテリーは必ずマイナスの端子から外す。

プラスの端子から外して、プラスの電極が車体などに接触すると短絡してしまう。
今の車は殆んどがマイナスアースだからね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:38:28.06 ID:esvgcUDA.net
バイワイヤにしたほうがいいだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:47:21 ID:BMvSYyKb.net
こんな地味なスレいらんだろ

何でこんなスレ立てたんだマジでw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 06:46:55 ID:rU214hFO.net
>>48 銅板なんて使われてる訳ないだろ、たいていは真鍮に金メッキした奴だぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 08:05:50 ID:VZF1awna.net
ジャンパーソン

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:16:40.70 ID:lW173jZ4.net
バイワイヤにしとけば解決

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 14:06:24 ID:mgA8t3A9.net
音光堂のモガミのジャンパーいいな
自然な音で好感

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:01:16 ID:CbHrx3x7.net
バイワイヤはコスパ悪い
経験からいってちょっと良くなるだけ
激変って言ってるレビューはステマ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:38:59 ID:KY6tFs9m.net
バイワイヤは高域低域いろんなケーブルの組み合わせしたらおもしろそうだけどめんどくさいしハマると金掛かるからパスだわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:45:51 ID:8yhTeHXN.net
シングルワイヤ
そのモデルの性能全てを出すのではなく
うまくまとめる逃げのセッティング
ジャンパーケーブルまでこだわりなるべく太いケーブル使うと結構いい感じにまとまる

バイワイヤ
リミッターを外してそのモデルの本性をたのしむセッティング
ただしショボいケーブルだとまとまりのない音になりかねない

だからこそ高いケーブルが存在する

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:28:10 ID:eUhpG6dd.net
そもそもバイワイヤリングで変わったって言ってるやつが
だいたい付属の燃えないゴミみたいな板外すんだもんそりゃ変わるよな
意図的にわざとボトルネック作ってバイワイヤリングの音はいいなって誘導してるようにすら思える

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 10:35:16 ID:idQabDc7.net
その端子からスピーカーユニットに繋がる電線も何万円の物が使われてるんだと思いたいんだよねきっと
コロナで様々なムダな物や仕事が暴かれてる今、貴重なオーディオマニアガンガレw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:18:53.24 ID:QiWvlKWpC
SPケーブル(バナナP付き)とジャンパーケーブル(バナナ−Yラグ)をMOGAMI3103でBRONZE2に使っています
Amazon(音光堂)のロジウムメッキ仕様ですが、最初スピーカーに取付るときに突き刺せなくてあせったあけど、力を入れて
突き刺したら無事に取付られ、ほっとしました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:43:28.63 ID:oJBiQC7o.net
>>1
AWG16ぐらいのケーブル使えばスピーカーケーブルで差なんかでないよ
ブラインドテストでもしてほしいものだ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:24:08.90 ID:EnMJiNUW.net
ヨドバシで売ってた
ポールスター POLE STAR PS-GEN.jr.JP4
[Yラグジャンパーケーブル QED製ケーブル使用]
てのはどんな感じ?
使ってる人がいたら感想よろしく

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:28:46 ID:FGioFWEY.net
ジャンパーは逃げ
ばいわいwこそ正義

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:15:21 ID:uLMH/TTL.net
>>61 バイワイヤリングは東芝が特許を取ってるんだよ。文句があるなら、その特許の無効取り消しを求める裁判でも起こしてから言えw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:27:26.25 ID:p+yrJmdb.net
://i.imgur.com/szhd4pJ.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:51:51 ID:d3Hzd5CE.net
>>67
民生オーディオにおけるバイワイヤリングは
「音の変化・改善」という面ではまったく無意味
ただケーブル屋が倍売りたいがための方便

その論拠を科学的に証明したのが下記の論文

「表皮効果」なんてただの蛇油(英語圏でまやかしというような意味)
何にも意味が無いってことを科学的アプローチで証明しているのでご一読あれ
また太さ信仰、純度信仰、バイワイヤなどの無意味さもすべて暴いている

The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:38:40 ID:KG+EU5EK.net
>>65
一言で言うとぶっとい音になる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:31:08.56 ID:fIgsxJbN.net
バイワイヤリングなら4芯の4s6とか8が便利だよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 07:24:53.26 ID:5XCjWalz.net
バイワイヤリングに意味がないんだったら
なんでスピーカーの端子は4つついてるんだ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:22:00.49 ID:gFRUKh7Y.net
>>72
バイアンプとかマルチャン駆動のため
(それすら意味があるのかはまぁ置いておく)

バイワイヤリングは完全に音の変化上、無意味ってことは工学的に解説されてる

The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:12:29.93 ID:5XCjWalz.net
バイアンプなら意味がある?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:29:04.64 ID:stVsU+2m.net
Yラグでガッチリ固定したいからバイワイアに換えたけど
どうもバナナは音が悪いと感じたので
そもそもシングルケーブル&ジャンパーだと繋ぎ方で音がかなり変わる
それってつまり最良の音は期待できないと理解した

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:31:24.43 ID:stVsU+2m.net
あ、バナナの音が悪いというのはおそらくうちのスピーカー固有の問題だと思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:31:52.73 ID:8gGNtKrm.net
【レトロ】真空管ラジオで50年代の音を聞こう [無断転載禁止]©2ch.net

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:00:16.42 ID:3+59Rfc2.net
部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www


大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:10:52.34 ID:rMCy7MKx.net
>>48
おっと、オレをちの隣の家のドラ息子の悪口はそれまでだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 00:18:33.84 ID:tZTNl7wh.net
アクロテック6N銅のぶっといジャンパーケーブルが安かったから買ってみたけど、なんかレンジが狭くなる感じで合わなかった。
ほどほどの太さのケーブルの方がいいのかな、銀線とか音変わりそうだしジャンパーで試してみたい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:00:31.83 ID:2Pj5qBvy.net
地味なスレ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:44:52.76 ID:xxFAC++9.net
もう新しく作れない。
完全に終了したな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:16:34.55 ID:uHsfftxz.net
おいおい、誰もアコリバとか言って無いぞwww

みなさん、こんなトコでアコリバ石黒が悪さしてますよぉぉぉwwwwwwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:40:25.86 ID:eGL4FT86.net
地味なスレ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:25:02.79 ID:maoVhXpo.net
電源コードの差し込みが緩い件、以前メーカーに聞いたら安全のためわざと抜けやすくしてあるって言ってたわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:08:21.70 ID:ekJbqmfR.net
一行目と二行目が盾と矛状態になっとるで

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:45:10.00 ID:cu6wfGW4.net
前出ですけど、中古のアンプは火を吹くぞと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 14:23:51.54 ID:uoGINUO7.net
れふぇふぇrf

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:35:06.02 ID:XB9AI6TI.net
【放送時間】

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 01:03:38.47 ID:oO3iqt9o.net
治った時の感動といったら

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:28:43.67 ID:8qk5U63H.net
コスパで言ったら何でも出来るAVアンプ最強

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 02:32:02.38 ID:Yqcb826y.net
バイワイヤやめてジャンパーにしてみようと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:50:33.56 ID:CL8QZfY6.net
ベルデンの海蛇タフピッチ銅スズメッキより線が一番音が良く聴こえるんだが、耳がヘンなんだろうか。
自分はカナレやオーテクやQEDなんかより良いと思う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 00:09:20.02 ID:aJ8u4Uih.net
好みに合ってるんならそれでいいんじゃね
いくら質が高かろうが好みに合わないのとかは使えないし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:44:02.69 ID:LXHKbGkk.net
最近はジャンパーケーブルの種類が増えたね
自作系なんかもありがたいし
安くて見た目も気に入ったやつをいくつか持ってると何かと便利

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:04:00.09 ID:IMrV/NHa.net
久しぶりにジャンパーケーブル外してバイワイヤリングにしてみた
やっぱ音の分離が良い
スピーカーの角度を修正して音場を調整

暫くはこれでいって飽きたらジャンパーケーブル使ってまたシングルに戻すかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 02:32:05.87 ID:YCZnZC8IN
歴史的バカの黒田東彦は金刷りまくって資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える資産格差形成させて大衆を不幸に陥れることて゛
戦後みたいに頑張って価値生産するんじゃないかとでも思ってみたんた゛ろうが日本の総崩れ状態に拍車をかけただけというオチだったな
失われ曰本か゛総崩れなのは自由民主党という嘘八百の政党名を掲け゛ながら反自由覇権主義を推し進めて賄賂と血税て゛私腹を肥やし続けて
個人情報漏洩の代名詞て゛あるマイナンバーだのとクソシナ顔負け監視社会によって國民の自由な経済活動を阻止して資産把握によって
差押えまて゛強化、専制主義化を推し進めて脱炭素という嘘八百を語りながら地球破壊支援だのと大量破壊兵器であるクソ航空機に
コロナまき散らさせて何万人も殺害して税金免除して騷音被害住民から強奪した莫大な税金までくれてやって知的産業に威力業務妨害して
壊滅させて島國でわさ゛わざ陸域を数珠つなき゛で飛ばしまくって気候変動させて石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと暴騰させて
災害連発させて隣国挑発して白々しく軍事利権まで倍増とか好き放題やってる害虫に日本が乗っ取られた現状が少孑化含めた原因な
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.Php?tуρe=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projеcΤ.jimdofreе.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織〕tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 97
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200