2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:58:27.09 ID:ablsP5d5.net
語ろう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 20:43:47.79 ID:HRTs1eg+.net
新品しか買わねえ
中古なんて怖すぎる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:05:27.59 ID:uuQSMYXB.net
>>212
なんかやだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 04:36:23.30 ID:0btYrC+a.net
>>212
擦り傷について説明がない、写真でも見えない、なら返品の十分な理由になるよ
仮にそれがオクの場合で返品不可になっているとしてもね
但し丁寧な言葉でお願いしないとケンカになってダメだけど
まあ、そういう悪質なのに返品させろと迫っても無理っぽいけどね
>>214
中古屋で買って少し使って中古屋に売るのはそれなりに損をするけど
オクで落札してオクに出品するのは、送料程度の損と時間の無駄が発生するだけで良いと思うぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 05:16:18.34 ID:/MAJg1wH.net
オクで10万〜30万出してスピーカーを落札する気はしないな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:06:56.17 ID:SNfw/f3T.net
ヤフオクはゴミだからな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 09:17:31.60 ID:GFrEOQEU.net
オクのスピーカーって中を弄られまくってる気がする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 10:30:42.27 ID:odrASqBF.net
何かしら気に入らない所があるから、手放すわけだし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:01:04.54 ID:F5WDNOHe.net
スピーカーの中なんて弄る人いるの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 11:50:44.07 ID:ZkjDC0L7.net
いるよ
内部配線を交換したり

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:10:05.05 ID:vkPaa+5J.net
ブログなんかでは割とよく見かけるね
そういうのをシレッとヤフオクに流してるんだろな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 12:42:37.83 ID:IUzi3QJR.net
貧乏だから中古でいいよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 13:11:13.38 ID:q+Qjfh2R.net
分解魔みたいなのもいるな
ポチって届いてちょっと聞いて分解

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 16:07:16.97 ID:v91nVcN9.net
内部配線やコンデンサーの交換とか普通にやってそうだ
あと吸音材の変更とかも、結局どれやっても改悪にしかならずオク流し・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 16:27:12.60 ID:MSgFL/it.net
流れぶった切ってすみません。
今CM1愛用してるんですが、ヘッドフォンで録音の良い音楽聴いてて
CM1で聴くとイマイチ解像度の点で満足がいきません。
30万のスピーカー買ったらやっぱ変わるものですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 16:52:57.90 ID:TLMbus0R.net
解像度の意味が人それぞれで、ちょっとわかりにくいなぁ。CM1(後継の707)が15万の時代なので、20-30万では無理で、805までいかないと駄目かもね。

エレキベースのフレーズが聴き取れない=サブウーファー導入かも
オケの中声部がゴッチャ=高級機ならたぶん大丈夫
とにかく高級なヘッドフォンに勝つのはなかなか大変です。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 16:54:00.49 ID:gqHMwWnz.net
まぁCM6の中古だとか、705S2、中古の805Dあたりを想定しても無理だと思うが
そもそも、ヘッドホンの機種とそれドライブしてるアンプやトランスポート送り側(プレイヤーDAC)はどうなのか
アンプのオマケのヘッドホンジャックに刺してるレベルでスピーカーが遥かに劣ってるなら、差はどうやっても埋められん
ヘッドホン大好き人間も大勢いるし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:42:13.20 ID:oqeCEc8h.net
>>226
スピーカーは空間と距離を隔てて聞くので解像度に関しては耳元で鳴るヘッドホンに利がある
解決策としては、ジェネレックあたりのモニタースピーカーでニアフィールドである程度充分な音量を出して聞くのが手っ取り早い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:45:12.52 ID:oqeCEc8h.net
ただしモニタースピーカーの多くは高域は必要充分な程度しか想定していないものが多い
ハイレゾの超高域の繊細さは期待できない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:55:48.66 ID:0btYrC+a.net
>>226
スタジオ録音でもライブ録音でも最後はモニタールームでスピーカーを鳴らして確認するわけだから
スピーカーで空間に放出された音を聴く方がそれに近い
ヘッドフォーンはあら捜しに近いね、細かい音が鳴りすぎ
差は埋まらないからそれぞれの特性を理解して使う方が幸せになれるし
空間に飛び散った音を聴くことに慣れると逆にヘッドフォーンが変に思える
それでもヘッドフォーンが良いと思っても、805ならかなり幸せになれると思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 18:00:10.78 ID:MSgFL/it.net
皆さんレスありがとうございます。
ヘッドホンの脳内定位よりもスピーカーの定位の方が好きなのですが、
解像度の面に限って言えばヘッドホンとスピーカーで勝負すると結構投資しないとダメっぽいようですね。

ありがとうございました。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 18:17:47.76 ID:R+OdfU8m.net
>>232
手元の本の文字を拡大鏡で見るのと
自分の視力に合った眼鏡でテレビの文字を読む違いのようなものかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:23:25.20 ID:ww8F4HoD.net
自分の場合は違う
ER-4sを長年高解像度だと思ってきたけど
最近はスピーカーの方が高解像度だ
多分スマホとちゃんとしたステレオの差というのが大きいんだろうと思ってる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:55:14.30 ID:gqHMwWnz.net
全環境書かずに言っても雲を掴むような話だし書いたとしても
結局好みがあるからね ヘッドホンでも開放と密閉で種族が違うように
イヤホン民とは全く関係ない生物だからなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 22:10:22.94 ID:Cy7BS1ue.net
ゼンハイザーのHD800をゼンハイザーのヘッドホンアンプ(HDVD 800だっけか?)で試聴したけど
確かにあれ?こんなもん?ぐらいの印象しかなかったな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 22:17:38.15 ID:BfPhV1rn.net
>>236
>確かにあれ?こんなもん?
ソースによるのだろうか。
クラのバイノーラル録音とか、一度体験してみたいね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 22:52:03.92 ID:v91nVcN9.net
クラのピアノソロ、譜めくりポジションのを聞きいてみたい
オーディオ的に優秀な、連弾練習用のー1音源とかあればそれでも良いけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:05:00.49 ID:n97GuCWD.net
3万円以上のヘッドフォン付けても良い音に感じられない俺がいる
3万円程度のカナル型のイヤフォンは、「良い音だな〜」と感じられるのに

ヘッドフォンそのものが合わない、とかあるのだろうか?
スレチすまん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 23:41:24.39 ID:M3xBGJP1.net
スレチ死ねって言われるんだろうけど
俺のアクティブスピーカー人生はこのスレの影響で77Mから始まったからこのスレに書き込んじゃうけど
ついに8260A買ったった 
音良すぎて幸福感の極み

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 03:56:34.97 ID:pEjBtrzg.net
>>240

めっちゃ良いの使っててうらやま。8030持ちだけど下の帯域で団子になるところがあるんだよね。もうちょっと頑張って8040にしておいた方が良かったかも。
いい加減スレチでスマン。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 04:49:37.81 ID:yxFDJKf9.net
そいつマルチの荒しだから相手しないように (本当に8260A買ってたら俺は許すがw)
大体建って1月にも満たないここで「このスレの影響」も糞もねえだろって言うね…

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/658
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507899208/475
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/124
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523613507/240
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/113
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/457
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/805
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1500632689/501
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1516076327/788
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519099238/613

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 15:32:09.01 ID:Iz14WB2e.net
Onkyo d-509 とDali zenaor7とNS-F700の聴き比べはしたんですが其々アンプを変えてたから甲乙つけられませんでした。このランクでお勧めはありますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 17:52:25.05 ID:SWNLTH/d.net
このランクでも、其々アンプを変えるとやっぱり変わると思うから、おすすめも変わると思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:22:59.27 ID:gnyYRtnL.net
>>243
B&W683s2

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 18:42:57.36 ID:fQfTzypf.net
展示品のCM10sが半値だったけど、ゴムが経年劣化でボロボロに割れていた。まだ5年くらいしか経ってないモデルなのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 10:26:28.14 ID:xnu9JihZ.net
>>246
ワーゲンも5年経つと内装のプラスチックはべたべたしてくるから、そんなもんw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:39:16.99 ID:VK1YcCNU.net
http://shop.formusic.jp
G1300中古 145000

http://www.tereon-tsuhan.com/shopbrand/004/X/
Solo6 be(アクティブ)中古 138000

どちらもユニットがちゃんとしている(信用できる)。
最低でもこのクラスを使いたい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:02:40.65 ID:gLRnKSNQ.net
通販で買ったインシュレーターが8個だったんで
貧乏性な俺は左右スピーカーを4点保持してたけど
やっぱりなにか安定しないので3点保持にしたら低音が締まってワロタ
ちなquad s-2

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:18:56.50 ID:stDkOIFM.net
あのリボン普通に使うとどの位もつの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 16:39:49.20 ID:U6XZHrDU.net
リボンツイーターが破れるなんて直接触ったりしない限り無いでしょ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:33:14.35 ID:OH3mod0M.net
>>249
今、3点保持に変えてみたんだけど、低音の音量は変わらないけど締りが変わった
俺のロバ耳でもわかるものだね、ビックリ。ちなみに黒檀。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 21:56:47.45 ID:x1ODK/Ly.net
モニターオーディオのsilver2をクリプトンのSD-5に直置きしててやや低音過多かなと思ってますが黒檀インシュで多少締まるでしょうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:24:40.11 ID:QrBPmSpJ.net
ウェルフロートボードがええで

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:58:41.81 ID:x1ODK/Ly.net
>>254
ウェルフロート評判いいですね
インシュレーターで改善しなかったら試してみたいです

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:26:33.74 ID:I0x6Bpy/.net
>>255
安いからAETのVFE-4005Uとか試してみるのもありだと思う。ダメでもたいした額じゃないし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 06:55:42.67 ID:q3x0R9ZS.net
>>253
過多は量感が多く感じることかな?黒檀インシュで低音は締まると思うけど、量感は変わらないと思う?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 08:44:13.42 ID:4J8F4383.net
>>253
リアバスレフのスピーカーだから後方の空間が足りないということはない?
ポートから出た低音というか中音の低めの音が
壁に反射して量感が増してるように聴こえるのかもしれない
壁からの距離を仮に変えてみて変化あるかどうか試してみるのオススメ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 10:46:41.76 ID:xim7HqP1.net
>>256
インシュレーターって硬いイメージがあったんですが色々な素材のものがあるんですね
こういう薄手の方が安定感ありそうでいいですね

>>257
量自体も多い方だと思うのですが緩い感じがするので
締まると印象が変わるのかなと思いました

>>258
実はつい先日設置場所を変えたのですが
6畳の部屋で以前は短辺に設置していたので後方の空間はあったのですが
左右がほぼ壁にピッタリだったのと左は壁で右は出窓+遮光カーテンで音のバランスが悪いと思い
今度は長辺に設置してバランスは改善したのですが後方の空間があまり取れなくなってしまいました
バスレフポートに付属のスポンジを詰めると量感は減ったのですがあまり締りがないかなという感じです

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 11:10:45.42 ID:Vyf3jWTA.net
>>259
モニオの裏技、ユニットを後ろから引っ張っているボルトを少し緩めると低音が変わる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:48:28.55 ID:xim7HqP1.net
>>260
さっきチェックしたら左側のウーファー側のボルトが緩んでたので締めました
今度は少し緩めて音の変化を確かめてみます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:33:28.55 ID:j8RwG/Ta.net
focal Aria906のウーハーは、周囲がカバーされているのか、ボルトをいじろうにもボルトをむき出しにする方法が分からない!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:43:35.63 ID:9kuTqiCG.net
>>259
>左右がほぼ壁にピッタリ
これは、良くない、の典型例かも。
1.5mの正三角形ぐらいでまとめては?

6畳はイロイロあるけど、2.7mx3.6mぐらいかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:35:19.75 ID:YINh7wc/.net
80hzで波長が4m
壁の凸凹で何とかするには長すぎる
ちやう方向に受け流すしかない
ということで対角線お角に向けて放射すると
正方形の部屋でもない限りまともにゃ返らん
q0に変換して消すみたいなマジックが起こるとしても少ない
細いからステレオイメージがいいんだと思い込むしかない
ありゃ全方向にできるだけ変調専用にまき散らす形だと思うが
だがしかしテーブル タンスの角でまき散らすけどな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 16:51:44.28 ID:KBNopGo/.net
>>119
あんたの感想見てLS50買ったぞー!
良いねこのスピーカー。めちゃくちゃ気に入った!
ってか解像度も高いやん。モニターライク。
アコースティック小編成バンドでの女性ボーカル聴いてるけどウットリするわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:27:43.59 ID:AgtHjLKt.net
>>252
二個にしたら更に良くなるぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:22:13.07 ID:c1jnXgyH.net
俺の肛門音でお前の耳を左右から犯してやるぜ

268 :瀬戸うんこ:2018/05/23(水) 01:19:04.58 ID:AZedx1mN.net
>>267
ほんとくっだらねーレスしか書けねえんだな瀬戸うん公一朗はよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:21:43.36 ID:3lWwzaY/.net
>>268
客観的に見てお前も同類。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:40:31.90 ID:hP4/EKFM.net
和室でKnight5→低音が気持ち良い

引っ越してフローリングの部屋になったら・・・。

クローゼットに片付けました。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:43:59.21 ID:YDBODcRB.net
>>270
低音過多になったっていうこと?

272 :バカ瀬戸発見!:2018/05/25(金) 22:45:15.95 ID:gFLrsAbE.net
>>269
客観的に見て、おまいが客観的とはなにかをしらないバカだってことはみんながしってることなんだが
わかるか?バカ瀬戸公一朗

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 18:20:23.62 ID:99L5wlOb.net
>>272
駄目だよーこんなとこ出てきちゃ。早く戻りなさいよ然るべき場所に。外出許可出てないだろ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:03:30.21 ID:Ji2/q1Hq.net
ELACに詳しい人もしくは大好きな人、音についての感想教えてくれさい。
モニターライクなのかドンシャリなのか。興味があります。よろしくおながいします。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 22:58:50.96 ID:3JKpiBz5.net
10年前のBS203Aをいまだに使っておりますが
けっこう緻密で中高域よりかなあと思ってます。
もちろん基本的な低域はカバーしてでの話ですが、低音がもっとほしいという人もいるだろうとは思う。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:06:01.70 ID:R8iee8w9.net
>>273
おい瀬戸公一朗
病院行くのはおまえだと思うぞ客観的に見ての話

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:07:41.93 ID:R8iee8w9.net
他スレで見つけたもろ瀬戸公一朗のカキコ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

17 自分が鯖なのに瀬戸公一朗というクズは 投稿日:2018/04/30(月) 23:17:26.37 ID:RNiM3a40
鯖をずっと追い回してる奴鯖はカナー型池沼と言っていたけど
あれは明かな精神分裂、スキゾフレニア
大事に至る前に一刻も早く治療が専門医の必要

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:03:44.16 ID:B1SQQWLS.net
>>277
お、おう。お疲れ様

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:52:18.44 ID:+rwmlsj5.net
この価格帯のオススメはSONYのSS-NA5ESpe。
高額機種のように、他の部分を追求すれば追求するほど化けるようなポテンシャルはないものの、
初心者でも使いやすい(設置が楽なように底面が工夫されてる)し、高額機種に近い情報量、
音場再現能力を持っている。何より日本製でコスパが高いので強くオススメしたい。

注意点としては、エンクロージャーが鳴くタイプだということ。
ボーカル物やポップス、クラシックではさほど問題ないのだが、
本来で「タンッ!」と鳴るところでも「タァンッ!」と響くように鳴るので、
フラメンコギターやメタル系ピロピロギターの粒立ちが曖昧になることもある(響きが邪魔)。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:53:03.27 ID:+rwmlsj5.net
訂正

本来で→本来なら

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:47:51.96 ID:UXZz4UP1.net
珍しい意見だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:07:29.63 ID:h+J/YU8C.net
SS-NA5ESpeって1ウーハー+3ツイーターっていう凝った構造なんだな
ツイーターの音圧が足りないので増やしてるってのが今一わからんけど
高音重視な人なら候補によさそうですね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:34:27.69 ID:4zPCkkqA.net
キワモノ感

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:41:20.79 ID:eaCqAUbJ.net
>>279
トールボーイの方ってどうかな?
あまり売れてはなさそうだけど仕上げも上質っぽいし、
できれば日本メーカーに金落としたい
クラとジャズが良ければ欲しい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:48:02.14 ID:eot5zyqY.net
日本メーカーに金落としたいのなら
テクニクスSB-C700のこともたまには
思い出してくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:56:43.31 ID:XYkjJzdd.net
国内生産のSPはこのクラスじゃFundamentalくらいじゃないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:57:01.24 ID:XYkjJzdd.net
あとフォスか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:58:02.83 ID:2CX6gYYM.net
いずれにしろ比較試聴しないとわからんな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:06:27.01 ID:KZodkoci.net
>>282
重高音スピーカー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:22:24.36 ID:+rwmlsj5.net
フロア型のSS-NA2ESpeもオススメだよ。
アメリカでは100万円以上の値で売られてる物なので日本で買えば(38万前後)格安だ。
もう一度、SONYスピーカーの特徴をざっくり書いとく。

情報量が多く、使いやすい。高域は穏やかで嫌な音を出さない。
音の提示の仕方は典型的な音場型。B&Wやアヴァロンと同じタイプ。
音色の傾向はややまったり。音楽ジャンルはオールジャンルいけるタイプ。

以下は欠点。
エンクロージャーが鳴る。いい響きで鳴いてるので嫌な感じは全くしないけど、
余計な余韻が付加されウザい(「タンッ!」が「タァンッッ!」になる)。
厳しい音が出にくい。上手に調整されたハイエンドスピーカーでは、
「厳しい音は厳しく、優しい音は優しく」鳴るものだが、SONYは何でも優しくしがち。
オールジャンルいけるものの、ロックが一番合わない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:34:06.75 ID:8DA/HgP6.net
イッツアソニー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:42:37.47 ID:KZodkoci.net
その文法は間違いだと習った

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:41:49.15 ID:sk4MjJba.net
昔は良かった。SS-A5 La Voceとかロマンに溢れてた。

294 :バカ瀬戸公一朗:2018/05/28(月) 01:07:09.07 ID:f24AoFfQ.net
>>279,290のような中身の無いクソレスを見たらそれがバカ瀬戸公一朗のクソレス

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 09:52:18.17 ID:Pwjia85l.net
>>294
本日もお疲れ様です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:52:24.52 ID:Nq44UE2r.net
超初心者質問スレより誘導して頂きました。
超初心者の自分が、ここで質問するのは大変恐縮なのですが、今回オーディオを買い揃えようと思います。
予算は中古で10〜15万のスピーカーです。
十数年前に1度買おうと思って、中古取扱店で試聴したことがあります。
その時、ATC(品名不明)のスピーカーが気に入りました。ただ、なかなか鳴らずにやっとパイオニアのアンプで鳴った記憶があります。
あとは友人の所有していた、Ls3-5a (BBCの企画ものと聞いていました)の音も好きでした。
聴くのは9割以上クラシック(ピアノ、室内楽、オーケストラ等オペラや声楽はあまり聴きません)あとはラテン音楽とシャンソンぐらいです。
透明感があり、ドンシャリでない、手に入れ安いのがありますか?
ただ、知人の忠告で、ストイックでシビア過ぎると面白くないよ。と、いわれました。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:45:14.47 ID:YIk7dxKj.net
>>296
アンプ、CDPは何をお使いですか?
中古は価格も定まっていませんし、程度も千差万別でここで聞いてもよろしくありません。
中古店に行くことが出来るようですから、そこで試聴するのと、店主と相談して希望の物が出たときに連絡してもらうのがよろしいかと思います。
スピーカーも進歩していますから中古と新品、実購入価格が同じであっても新品のほうが良い可能性もあります。
変に昔の物のにこだわりが無ければバリバリの現行品、もしくはモデル末期で安くなっている物のほうが良いと思います。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:00:26.45 ID:8D0wWh8v.net
まあまあ、せっかく話題を提供してくれたんだから楽しもうや

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:28:15.66 ID:Nq44UE2r.net
>>297
アンプも今回一緒に買います。
先ずはスピーカーを決めて、それに合うアンプと思っております。
試聴しに行くのが1番なのは良くわかってますが、女性ひとりでは行きにくいのもあり、あまりにも知らないので、ある程度、海の物か山の物かがなんとなく掴めるようにはしたいのですw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:48:08.04 ID:VAlE42vD.net
中古が手に入れやすいかどうかはわからないけどhaydn GSEは好みに合ってそう
haydnは弦楽器と女性ボーカルが得意で守備範囲が広い
透明感あるし嫌な音もしないけどちょっとドンシャリ寄りかもしれない ロックもノリよく鳴るから
中古の価格もヤフオク見た感じ15万くらい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:30:43.05 ID:xqACsx0h.net
>>299
>アンプも今回一緒に買います。
中古スピーカーは難しいですよ。
ウーファーエッジなど、本当にボロボロになる場合もあります。
15万円の新品のスピーカーは如何ですか?

知人から使用歴5年ぐらいの物を購入価格の1/5で買えるとかなら良いのですが
(下心無いとそういう事は起きない・・)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:35:19.56 ID:QNSZya5a.net
>>279
参考になった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:28:55.67 ID:E9DAzts1.net
HAYDN Grand Special Edition、ちょうどヤフオクにでてるね
私は中古ばかり漁っていたけど、これは程度良いと思う
多分、MAX158000円ぐらいで落札されるんじゃないかな

中古のお店で実物を見て買うなら、ウーハーの色味(黄色っぽくなってないか?)とか気になる
ヤフオクだと、頑張って綺麗に写真を撮影している場合が多いから、かなり慎重になるよ

あとは、発売日が今より10年以上古いのは狙わないなあ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:40:22.05 ID:88szOb4m.net
パイオニアEXシリーズは廃番になったのかな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:58:31.59 ID:E9DAzts1.net
>>296
私は中古ばかり漁っていたけど、聴く音楽とかを考えると、
タンノイの、Revolution XT 6 を新品で、10万円ぐらいで購入(視聴して)、
残金でアンプを購入が一番オススメかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:56:36.87 ID:YIk7dxKj.net
>>300
それっってどこかのHPの評価でしょ、当てにならない
実際に使っていたけど、バイオリンやらの室内楽以外はダメだね、
音がスピーカーよりも奥の方から出てくる感じ、小ホールの一番後ろで聞いている感じかな
ボーカルなんかも前には出てこない、せいぜいスピーカーの真横で歌っている感じ
フラストがたまると思うよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:06:19.46 ID:hRWDLjWb.net
focalのARIA906も候補に入れてはどうかなあ。
一言でいえば透明で上品な音。ドンシャリとは対極。
箱なりはするが、ぼよんぼよんではない。最大限にほめればスタインウェイ
ピアノのようなきらびやかな箱なり。
欠点といえば低音の量感は少ないかな。
YouTubeで逸品館のやつとか他のいくつかをヘッドホンで聞けば傾向はつかめると思う。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:27:30.96 ID:QNSZya5a.net
>>306
ひっでー使い方w

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:31:33.81 ID:VAlE42vD.net
>>306
俺持ってるが?
haydnでカラヤンにヒラリーハーンからガルネリウス、
果てはアニソンまで聞いてるけどオケの迫力以外は不満ないぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:34:01.35 ID:VAlE42vD.net
ちなみに俺が持ってるのはspacial editionのほうね
中身は同じだけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:41:55.60 ID:NJIyaL3V.net
Stirling Broadcast LS3/5a V2
Harbeth Monitor 20.1HG

ちょっと頑張ってこのあたり狙えばもう買い替えなくていいんでないかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:56:53.42 ID:NJIyaL3V.net
DYNAUDIO FOCUS160なんかも結構安い中古が出てていいかも?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:04:56.57 ID:7Ths4VUC.net
Harbeth良いよね
けど、高音コロコロな曲はともかく、重厚な和音で畳みかけてくるタイプのピアノ独奏曲は
LS3/5a程じゃないけど少々苦手かも

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200