2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:58:27.09 ID:ablsP5d5.net
語ろう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 11:10:45.42 ID:Vyf3jWTA.net
>>259
モニオの裏技、ユニットを後ろから引っ張っているボルトを少し緩めると低音が変わる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:48:28.55 ID:xim7HqP1.net
>>260
さっきチェックしたら左側のウーファー側のボルトが緩んでたので締めました
今度は少し緩めて音の変化を確かめてみます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:33:28.55 ID:j8RwG/Ta.net
focal Aria906のウーハーは、周囲がカバーされているのか、ボルトをいじろうにもボルトをむき出しにする方法が分からない!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:43:35.63 ID:9kuTqiCG.net
>>259
>左右がほぼ壁にピッタリ
これは、良くない、の典型例かも。
1.5mの正三角形ぐらいでまとめては?

6畳はイロイロあるけど、2.7mx3.6mぐらいかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:35:19.75 ID:YINh7wc/.net
80hzで波長が4m
壁の凸凹で何とかするには長すぎる
ちやう方向に受け流すしかない
ということで対角線お角に向けて放射すると
正方形の部屋でもない限りまともにゃ返らん
q0に変換して消すみたいなマジックが起こるとしても少ない
細いからステレオイメージがいいんだと思い込むしかない
ありゃ全方向にできるだけ変調専用にまき散らす形だと思うが
だがしかしテーブル タンスの角でまき散らすけどな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 16:51:44.28 ID:KBNopGo/.net
>>119
あんたの感想見てLS50買ったぞー!
良いねこのスピーカー。めちゃくちゃ気に入った!
ってか解像度も高いやん。モニターライク。
アコースティック小編成バンドでの女性ボーカル聴いてるけどウットリするわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:27:43.59 ID:AgtHjLKt.net
>>252
二個にしたら更に良くなるぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 19:22:13.07 ID:c1jnXgyH.net
俺の肛門音でお前の耳を左右から犯してやるぜ

268 :瀬戸うんこ:2018/05/23(水) 01:19:04.58 ID:AZedx1mN.net
>>267
ほんとくっだらねーレスしか書けねえんだな瀬戸うん公一朗はよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:21:43.36 ID:3lWwzaY/.net
>>268
客観的に見てお前も同類。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:40:31.90 ID:hP4/EKFM.net
和室でKnight5→低音が気持ち良い

引っ越してフローリングの部屋になったら・・・。

クローゼットに片付けました。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:43:59.21 ID:YDBODcRB.net
>>270
低音過多になったっていうこと?

272 :バカ瀬戸発見!:2018/05/25(金) 22:45:15.95 ID:gFLrsAbE.net
>>269
客観的に見て、おまいが客観的とはなにかをしらないバカだってことはみんながしってることなんだが
わかるか?バカ瀬戸公一朗

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 18:20:23.62 ID:99L5wlOb.net
>>272
駄目だよーこんなとこ出てきちゃ。早く戻りなさいよ然るべき場所に。外出許可出てないだろ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 21:03:30.21 ID:Ji2/q1Hq.net
ELACに詳しい人もしくは大好きな人、音についての感想教えてくれさい。
モニターライクなのかドンシャリなのか。興味があります。よろしくおながいします。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 22:58:50.96 ID:3JKpiBz5.net
10年前のBS203Aをいまだに使っておりますが
けっこう緻密で中高域よりかなあと思ってます。
もちろん基本的な低域はカバーしてでの話ですが、低音がもっとほしいという人もいるだろうとは思う。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:06:01.70 ID:R8iee8w9.net
>>273
おい瀬戸公一朗
病院行くのはおまえだと思うぞ客観的に見ての話

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:07:41.93 ID:R8iee8w9.net
他スレで見つけたもろ瀬戸公一朗のカキコ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

17 自分が鯖なのに瀬戸公一朗というクズは 投稿日:2018/04/30(月) 23:17:26.37 ID:RNiM3a40
鯖をずっと追い回してる奴鯖はカナー型池沼と言っていたけど
あれは明かな精神分裂、スキゾフレニア
大事に至る前に一刻も早く治療が専門医の必要

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:03:44.16 ID:B1SQQWLS.net
>>277
お、おう。お疲れ様

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:52:18.44 ID:+rwmlsj5.net
この価格帯のオススメはSONYのSS-NA5ESpe。
高額機種のように、他の部分を追求すれば追求するほど化けるようなポテンシャルはないものの、
初心者でも使いやすい(設置が楽なように底面が工夫されてる)し、高額機種に近い情報量、
音場再現能力を持っている。何より日本製でコスパが高いので強くオススメしたい。

注意点としては、エンクロージャーが鳴くタイプだということ。
ボーカル物やポップス、クラシックではさほど問題ないのだが、
本来で「タンッ!」と鳴るところでも「タァンッ!」と響くように鳴るので、
フラメンコギターやメタル系ピロピロギターの粒立ちが曖昧になることもある(響きが邪魔)。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 01:53:03.27 ID:+rwmlsj5.net
訂正

本来で→本来なら

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 08:47:51.96 ID:UXZz4UP1.net
珍しい意見だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:07:29.63 ID:h+J/YU8C.net
SS-NA5ESpeって1ウーハー+3ツイーターっていう凝った構造なんだな
ツイーターの音圧が足りないので増やしてるってのが今一わからんけど
高音重視な人なら候補によさそうですね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 09:34:27.69 ID:4zPCkkqA.net
キワモノ感

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:41:20.79 ID:eaCqAUbJ.net
>>279
トールボーイの方ってどうかな?
あまり売れてはなさそうだけど仕上げも上質っぽいし、
できれば日本メーカーに金落としたい
クラとジャズが良ければ欲しい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:48:02.14 ID:eot5zyqY.net
日本メーカーに金落としたいのなら
テクニクスSB-C700のこともたまには
思い出してくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:56:43.31 ID:XYkjJzdd.net
国内生産のSPはこのクラスじゃFundamentalくらいじゃないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:57:01.24 ID:XYkjJzdd.net
あとフォスか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 14:58:02.83 ID:2CX6gYYM.net
いずれにしろ比較試聴しないとわからんな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:06:27.01 ID:KZodkoci.net
>>282
重高音スピーカー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:22:24.36 ID:+rwmlsj5.net
フロア型のSS-NA2ESpeもオススメだよ。
アメリカでは100万円以上の値で売られてる物なので日本で買えば(38万前後)格安だ。
もう一度、SONYスピーカーの特徴をざっくり書いとく。

情報量が多く、使いやすい。高域は穏やかで嫌な音を出さない。
音の提示の仕方は典型的な音場型。B&Wやアヴァロンと同じタイプ。
音色の傾向はややまったり。音楽ジャンルはオールジャンルいけるタイプ。

以下は欠点。
エンクロージャーが鳴る。いい響きで鳴いてるので嫌な感じは全くしないけど、
余計な余韻が付加されウザい(「タンッ!」が「タァンッッ!」になる)。
厳しい音が出にくい。上手に調整されたハイエンドスピーカーでは、
「厳しい音は厳しく、優しい音は優しく」鳴るものだが、SONYは何でも優しくしがち。
オールジャンルいけるものの、ロックが一番合わない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:34:06.75 ID:8DA/HgP6.net
イッツアソニー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 15:42:37.47 ID:KZodkoci.net
その文法は間違いだと習った

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:41:49.15 ID:sk4MjJba.net
昔は良かった。SS-A5 La Voceとかロマンに溢れてた。

294 :バカ瀬戸公一朗:2018/05/28(月) 01:07:09.07 ID:f24AoFfQ.net
>>279,290のような中身の無いクソレスを見たらそれがバカ瀬戸公一朗のクソレス

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 09:52:18.17 ID:Pwjia85l.net
>>294
本日もお疲れ様です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:52:24.52 ID:Nq44UE2r.net
超初心者質問スレより誘導して頂きました。
超初心者の自分が、ここで質問するのは大変恐縮なのですが、今回オーディオを買い揃えようと思います。
予算は中古で10〜15万のスピーカーです。
十数年前に1度買おうと思って、中古取扱店で試聴したことがあります。
その時、ATC(品名不明)のスピーカーが気に入りました。ただ、なかなか鳴らずにやっとパイオニアのアンプで鳴った記憶があります。
あとは友人の所有していた、Ls3-5a (BBCの企画ものと聞いていました)の音も好きでした。
聴くのは9割以上クラシック(ピアノ、室内楽、オーケストラ等オペラや声楽はあまり聴きません)あとはラテン音楽とシャンソンぐらいです。
透明感があり、ドンシャリでない、手に入れ安いのがありますか?
ただ、知人の忠告で、ストイックでシビア過ぎると面白くないよ。と、いわれました。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 11:45:14.47 ID:YIk7dxKj.net
>>296
アンプ、CDPは何をお使いですか?
中古は価格も定まっていませんし、程度も千差万別でここで聞いてもよろしくありません。
中古店に行くことが出来るようですから、そこで試聴するのと、店主と相談して希望の物が出たときに連絡してもらうのがよろしいかと思います。
スピーカーも進歩していますから中古と新品、実購入価格が同じであっても新品のほうが良い可能性もあります。
変に昔の物のにこだわりが無ければバリバリの現行品、もしくはモデル末期で安くなっている物のほうが良いと思います。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:00:26.45 ID:8D0wWh8v.net
まあまあ、せっかく話題を提供してくれたんだから楽しもうや

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:28:15.66 ID:Nq44UE2r.net
>>297
アンプも今回一緒に買います。
先ずはスピーカーを決めて、それに合うアンプと思っております。
試聴しに行くのが1番なのは良くわかってますが、女性ひとりでは行きにくいのもあり、あまりにも知らないので、ある程度、海の物か山の物かがなんとなく掴めるようにはしたいのですw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 12:48:08.04 ID:VAlE42vD.net
中古が手に入れやすいかどうかはわからないけどhaydn GSEは好みに合ってそう
haydnは弦楽器と女性ボーカルが得意で守備範囲が広い
透明感あるし嫌な音もしないけどちょっとドンシャリ寄りかもしれない ロックもノリよく鳴るから
中古の価格もヤフオク見た感じ15万くらい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:30:43.05 ID:xqACsx0h.net
>>299
>アンプも今回一緒に買います。
中古スピーカーは難しいですよ。
ウーファーエッジなど、本当にボロボロになる場合もあります。
15万円の新品のスピーカーは如何ですか?

知人から使用歴5年ぐらいの物を購入価格の1/5で買えるとかなら良いのですが
(下心無いとそういう事は起きない・・)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:35:19.56 ID:QNSZya5a.net
>>279
参考になった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:28:55.67 ID:E9DAzts1.net
HAYDN Grand Special Edition、ちょうどヤフオクにでてるね
私は中古ばかり漁っていたけど、これは程度良いと思う
多分、MAX158000円ぐらいで落札されるんじゃないかな

中古のお店で実物を見て買うなら、ウーハーの色味(黄色っぽくなってないか?)とか気になる
ヤフオクだと、頑張って綺麗に写真を撮影している場合が多いから、かなり慎重になるよ

あとは、発売日が今より10年以上古いのは狙わないなあ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:40:22.05 ID:88szOb4m.net
パイオニアEXシリーズは廃番になったのかな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 17:58:31.59 ID:E9DAzts1.net
>>296
私は中古ばかり漁っていたけど、聴く音楽とかを考えると、
タンノイの、Revolution XT 6 を新品で、10万円ぐらいで購入(視聴して)、
残金でアンプを購入が一番オススメかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:56:36.87 ID:YIk7dxKj.net
>>300
それっってどこかのHPの評価でしょ、当てにならない
実際に使っていたけど、バイオリンやらの室内楽以外はダメだね、
音がスピーカーよりも奥の方から出てくる感じ、小ホールの一番後ろで聞いている感じかな
ボーカルなんかも前には出てこない、せいぜいスピーカーの真横で歌っている感じ
フラストがたまると思うよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:06:19.46 ID:hRWDLjWb.net
focalのARIA906も候補に入れてはどうかなあ。
一言でいえば透明で上品な音。ドンシャリとは対極。
箱なりはするが、ぼよんぼよんではない。最大限にほめればスタインウェイ
ピアノのようなきらびやかな箱なり。
欠点といえば低音の量感は少ないかな。
YouTubeで逸品館のやつとか他のいくつかをヘッドホンで聞けば傾向はつかめると思う。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:27:30.96 ID:QNSZya5a.net
>>306
ひっでー使い方w

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:31:33.81 ID:VAlE42vD.net
>>306
俺持ってるが?
haydnでカラヤンにヒラリーハーンからガルネリウス、
果てはアニソンまで聞いてるけどオケの迫力以外は不満ないぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:34:01.35 ID:VAlE42vD.net
ちなみに俺が持ってるのはspacial editionのほうね
中身は同じだけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:41:55.60 ID:NJIyaL3V.net
Stirling Broadcast LS3/5a V2
Harbeth Monitor 20.1HG

ちょっと頑張ってこのあたり狙えばもう買い替えなくていいんでないかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:56:53.42 ID:NJIyaL3V.net
DYNAUDIO FOCUS160なんかも結構安い中古が出てていいかも?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:04:56.57 ID:7Ths4VUC.net
Harbeth良いよね
けど、高音コロコロな曲はともかく、重厚な和音で畳みかけてくるタイプのピアノ独奏曲は
LS3/5a程じゃないけど少々苦手かも

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:32:53.89 ID:1MMe7SnU.net
Haydn Grand Symphony Edition はYouTubeで、どんな傾向かみるためと割りきって、きいてみました。
それでも高音域は伸びがあり透明感かまあるし、低音域も良い意味で脹らみもあり、艶やかでいいなぁ…と、は、思うのですが、
ちょっぴり私には豪勢?過ぎ?っていう感じです。
高音はもっと硬質な感じが…低音は引き締まって、上手くは言えませんが、遊びがない感じが合うような気がします。
少し素っ気ないぐらいでも、飽きなく疲れない…表現が稚拙ですみませんがそんな感じを求めています。
新品15万でも、良いのがあるなら、それに越した事はありません。
予算も20万が上限です。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:55:24.88 ID:4gfYk690.net
BS312の中古とかどうだろう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:11:18.03 ID:qZELv3kC.net
kripton kx-1使ってるけど、すっきりして伸びと透明感がある高音、密閉型で量感はやや少なめかもだけど低音は引き締まってる
アンプもあまり選ばない感じ。自分は中古10万ちょっとで買った

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:20:27.24 ID:aMf0EH3z.net
YAMAHAのスピーカーは癖が全くなくて聴き疲れしないよ
目の醒めるようなずば抜けた部分も全くないけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:25:30.25 ID:QxDc2XP7.net
>>314
日本に入ってきていないけど並行輸入するつもりなら
Quad Z-1かZ-2あたりは予算内でお薦めだと思うけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:53:37.15 ID:1MMe7SnU.net
皆さん、情報を本当にありがとうございます。
私のように全く何も知らない者には、選択肢が沢山あることが大変助かります。
今までに上がったスピーカーだけでも、YouTube等で聴いてみると、「あ〜そうそうこのタイプ」と、納得します。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:00:33.19 ID:xCb4IV9j.net
意外と要求多いなw
KX-5pの中古探して見れば?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:01:26.13 ID:xCb4IV9j.net
KX -3pに訂正

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:09:43.63 ID:9zMozOU6.net
>>314
Stirling Broadcast LS3/5a V2がヤフオクにでてるよ
多分、15万ぐらいで終わると思う。上面に色あせがあるから、なんともいえないけど

飽きなく疲れないです、最終、これに決めましたから
透明感?はあまり感じないですね
良いアンプを付けてあげれば、それに見合った素直な音色を聴かせてくれます

>>315
ELACって、よく透明感があるって書いてあるけどどうなんだろう?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:29:46.40 ID:it6Bg93u.net
>>320
注文の多い初心者ですみませんw
失敗したくない、いいスピーカーを手に入れたいと、どんどん欲望ばかりが膨らんでる状態です。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:36:48.55 ID:gZTTdKu8.net
ケーブルにも5万くらい掛けたいからスピーカーに予算を割き過ぎるのもよくない

325 :ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗がまたキチガイだとよ:2018/05/29(火) 01:30:24.41 ID:zj59im1J.net
309 ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗 投稿日:2018/05/28(月) 21:31:33.81 ID:VAlE42vD [2/3]
>>306
俺持ってるが?
haydnでカラヤンにヒラリーハーンからガルネリウス、
果てはアニソンまで聞いてるけどオケの迫力以外は不満ないぞ

326 :ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗がまたキチガイだとよ:2018/05/29(火) 01:33:35.65 ID:zj59im1J.net
このスレはロリペドクソ野郎瀬戸公一朗のオール自演クソスレなんで

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 01:41:54.40 ID:WIPemxFL.net
>>313
今使ってるのとは別に欲しいスピーカーですわ
クラシックよりボーカルやJAZZメインですが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 02:09:06.13 ID:ZEfk1aSp.net
youtubeの動画で音を判断されちゃたまったもんじゃないな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 05:45:04.74 ID:kpeZ1lUI.net
QUADのZ-2は持ってるけど、そんなに硬質な音じゃないし、引き締まった低音って感じでもないな。
むしろS-2の方が>>296の人向けな気がするわ。
まぁ、その人の場合クリプトンのKx-1あたりが正解なんじゃないかなとも思うけどな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:27:42.19 ID:xaAtSCwH.net
スレチかもしれないんですけど誰かタンノイStirlingGR持ってる方おりませんか?
SX-500DEから買い替えたいんですが厳密にどんな音色か気になります。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 06:41:44.05 ID:8hyfhHch.net
評論家様のポエムよりはyoutubeの動画の方がマシ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 07:17:08.19 ID:2WbkP2Sm.net
新品17万程度だけどテクニクスSB-C700いいよ
音決めしている人がプロのジャズピアニストでもある為か
ピアノの音がとてもリアル

グランドピアノを買う位ピアノにはこだわりがあるほうだけど
このスピーカーのピアノの音には満足してる

ブックシェルフの割には低音が伸びているので
オーケストラもいける

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:09:28.73 ID:AX8gnqnk.net
最も権威あるWhat hi-fiでは星3つで全く売れなくなると言われるのに
星2つの珍しいほどの無残な評価なんだよなあ

https://www.whathifi.com/technics/sb-c700/review

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:20:17.74 ID:gZTTdKu8.net
高域シャリシャリB&W805D3が星5の時点で権威(笑)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:23:18.52 ID:uOHRKbif.net
>>331
youtubeの動画と言っても、よく見たらポエム語ってるだけ、というしょうもないのも多いようなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 10:55:03.11 ID:u6wC+WLD.net
>>335
そして録音か糞なので元の音とは似ても似つかないという事も

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:27:18.28 ID:RpsywdnI.net
>>332-333
それは、テクニクスの責任者、役員の事だね、昔、平板スピーカーを開発していたんだそうな
それで現技術陣が忖度して中低音を平板としたんだろうね
それが失敗なのかもね、ツイータと大きい製品のウーハーは平板じゃないんだものね
でも、 Stereophile では、強く推薦となっているよ
https://www.stereophile.com/content/technics-premium-class-sb-c700-loudspeaker

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:35:39.85 ID:/mViUKnb.net
いや違うよ
設計者は、昔SB-RX50とかの平面同軸スピーカーを設計した人らしい

テクニクスの責任者は音決めに参加

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 11:37:05.03 ID:/mViUKnb.net
平面同軸スピーカーのメリットは中高域に出るので、ウーファは平面にしなくてもいいんだろう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:35:11.21 ID:HoVyXeZB.net
1、ATCとLs3-5aが好み→密閉型もしくはバスレフの穴が小さい、ペーパーコーンが好み?
2、高音はもっと硬質な感→ハード系ツイーター
3、低音は引き締まって遊びがない感じが→密閉型もしくはバスレフの穴が小さい、かつ箱鳴りもしないタイプか?
4、9割以上クラシック(ピアノ、室内楽、オーケストラ)→ロクハン、最低でも13cm以上が望ましい

該当

Fostex G1300 美品
http://shop.formusic.jp/speaker-system/18491.html

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:58:49.46 ID:ZEfk1aSp.net
STEREOPHILEのオススメブックシェルフ一覧(アルファベット順)
Aerial Acoustics 5T
Bowers & Wilkins 805 D3
Crystal Cable Arabesque Minissimo Diamond
DeVore Fidelity Orangutan O/96
DeVore Fidelity Gibbon 3XL
Dynaudio Contour 20
KEF LS50 Anniversary Model
Kii Audio Three
Technics Premium Class SB-C700
Trenner & Friedl Sun
Wilson Audio Specialties Duette Series 2

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 15:13:28.87 ID:KNvgaNCM.net
バスレフの穴が小さいと共振周波数が高くなって余計に気にならないか?

と書いたけど、理論的に正しいかどうか自信ない
ゴメン

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 16:20:50.04 ID:ZEfk1aSp.net
発表されたばかりのこれが、実売30万くらいになりそう
https://www.phileweb.com/news/audio/201805/29/19784.html

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:11:12.54 ID:DPz8LHln.net
フォスのそれバスレフ臭くないよ。

>少し素っ気ないぐらいでも、飽きなく疲れない

また、淡白なモニター系という意味でもピッタリ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 17:16:02.91 ID:DPz8LHln.net
フォスのそれバスレフ臭くないよ。

>少し素っ気ないぐらいでも、飽きなく疲れない

また、淡白なモニター系という意味でもピッタリ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 19:49:51.62 ID:EchhiDha.net
悪くないけど、ちょっと高い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:03:44.36 ID:2WbkP2Sm.net
ONKYO D-TK10なんてどうかな

オーケストラはちょっとしんどいみたいだけど
アコースティックギターが抜群に良いらしいので
ピアノも結構いい線行くのでは?と予想

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:21:04.85 ID:PBOXvx3e.net
ONKYOはクラシックのピアノ独奏には向いてない音作りだと思う
SC-3とD-77NEを中心にD-TK10も聞いてみたけど
どれもコンサートグランドの凶暴さが表現できてなかった
ポップス系なら爽やかサラサラでそこそこ聞けるんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:32:00.01 ID:2WbkP2Sm.net
そうかぁー ありがとう
難しいな
やっぱりアコギ専用なのかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 21:48:23.21 ID:uPKbgXBd.net
こんばんは。現時点で皆さんに提案して頂いたのを、YouTubeで試聴してみました。 kripton kx-1 Harbeth Monitor 20.1HG Fostex G1300 辺りが合うような気がします。私の求める凛としたシビアさとは違う良さですが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:16:44.97 ID:X1RNda3T.net
>>350
凛としたシビアさ・・・

この価格クラスなら、PIEGAのPremium301なんてどうよ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:26:49.34 ID:2WbkP2Sm.net
自分もPIEGAが良いかなと思った
あとELACとか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 22:55:19.68 ID:NlTxMSlS.net
Premium301てpremium1.2の後継かな?
1.2は高音は滑らかで伸び良くて気持ちよかったけど低音は量感そこそこあるけどややこもり気味でキレる感じではなかった、シビアではなかったかな
301は知らんけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:16:31.19 ID:+vmXom0u.net
YouTubeにそのあたりの参考になりそうな動画なんかほとんど無いんじゃないか?
ましてピアノとなると、、記憶にない
まあ何をお買いになりましても、、、って感じで、余程酷いのに当たらなきゃ
何でも良いんだと思うわwww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:16:52.42 ID:USug6kMa.net
>凛としたシビアさ
木のmヌルい音が嫌ということであれば、

G1001MG

テレオンに20万円位の中古あったはず。
G1300より小さいの強度がまし、更にPB 塗装で響きも禀とした感じになる。
マグネシウムウーハーなので、更に暖かみよりシャキッとした音になる。
低音の押しに影響する磁石の量半端ない。
が、口径が10cm...

BS 312
ウーハー強度がfostex のペーパーコーンより落ちる感じだが、金属筐体なので禀とした感じになる。
ネットワークの質が良く高snで、磁石が磁力の高いネオジム。
口径サイズ11.5cm
ややバスレフ臭いのと、クラシック中心だと音場が狭いのがネックか?
ユニオンにスタンド込みで20万円であったのではないかな。

この2つ、いずれもスケールを除けば、クオリティ的には今まで上がった中でもトップクラスだと思う。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:25:11.68 ID:SAECocb/.net
今とこれから出る新作はコスパ悪くなりそうなんだよね、為替的に・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:32:28.24 ID:AX8gnqnk.net
低音が少なくて金属ツイーターがいいならYAMAHAでも買っとけば

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:35:32.04 ID:+vmXom0u.net
ATCだのLS3/5aが気に入ってたって言うんだから、最近のスピーカーの
傾向とは好みが違うんじゃないか?
まあさっき書いたけど何を買うかってのもあるけど、どっちかといや
使い方の問題だろう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 23:36:40.58 ID:uPKbgXBd.net
>>354
YouTubeはあくまでも、傾向をみるだけですし、物によってはサンプル動画がひとつだけというのも…。
私の場合は本当に無知なので、情報が沢山欲しいのです。
最終的には、中古取扱店に行って試聴するかもわかりませんが、その時にグダグダになって玉砕してしまわないように指針をハッキリさせておきたいのです。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200