2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:58:27.09 ID:ablsP5d5.net
語ろう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:15:37.66 ID:iGfyRtwT.net
ATCは鳴らしにくいということだけど
デジタルアンプは比較的安い割に駆動力があるから
鳴るんじゃないかな

HypexのNCoreを使ったマランツのPM-10とかが
候補になると思うけど、ちょっと高いかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:24:34.18 ID:o218KbqQ.net
>>350
どれも中古ではあまりでない・・・

>>372
>>377
同じこと思った。デジアンなら、ピシッとした音でしっかり鳴らしてくれると思うよ
ATCとデジアンの組み合わせよさそう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:29:22.26 ID:1hECpIvL.net
マランツPM-10が比較的安いだと・・・

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:37:07.75 ID:RUStS7z6.net
だって、同じ駆動力をアナログアンプに求めたら、もう一桁上になるよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 07:50:07.68 ID:1hECpIvL.net
逸品館のテストで使ったアンプはAIRBOW SR6008/Special(\185,000)だから少なくともこの程度で鳴るだろ
おそらくもっと安いアンプでもいける
逸品館にアンプの予算を伝えてメールで問い合わせば良かろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 08:56:25.26 ID:b1rYQdLy.net
>>381
以前、試聴した時は最初鳴らなくて、パイオニア(品名不明)で素晴らしく相性が合ったみたいで、店員さんも驚いていて、欠点をカバーしていて、今までで1番良い感じですと。
後、幾つか聴いた中では鳴るのもあったけど、印象が大分ちがいました。
今、ドンドン欲が出てきて、せっかくATCを買うならと。
オーディオの世界は怖いせかいですねw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 08:59:59.54 ID:cjBAf/bc.net
自分の好みのSPが分かってるのに違うSP選ぶとか阿呆過ぎるだろ。後悔するのが目に見えてるし。
ATCを如何に鳴らすかが一生のテーマだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 09:27:11.24 ID:w75nGBMO.net
相談してるふりをして提案にダメ出しを続けて
すでに決めてる自分の選択がベストという結論への賛同が欲しいだけのパターンだな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:16:13.09 ID:+ynUUX8d.net
じゃあみんなで背中を押してやろうw

♪買いたい〜ものが お買い得〜

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:24:26.19 ID:EdxKzyLc.net
上手く鳴っている時のATCを越えるスピーカーってあんまり思いつかない

後はディナウディオの高いシリーズとかかな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:24:59.75 ID:b1rYQdLy.net
>>383
このスレの皆さんは知識も経験も豊富なので、ド素人の考えを理解出来ないかも知れませんが、1度しか聴いた事がないATCを全てとは思いたくないのです。現にご提案のクリプトンとかはかなり気になってますし。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 12:25:27.64 ID:EdxKzyLc.net
今までで大体めぼしいスピーカーは出尽くしたよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 12:38:58.56 ID:2nlTdQMF.net
中古だと、メーカーを一つに絞ってもあるとは限らないから、何点か候補はほしいね
読んでると、ATC、KRIPTON、Fostex、このあたりかなと思うんだけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 13:15:37.02 ID:q1X/HI8r.net
秋淀行けるんだったら、真空管アンプコーナー(マランツの右、JBLの2つ左)に
Rogers、Spendor、HarbethなどBBCモニター系がまとめて置いてあるよ
試聴環境は悪いけどそれなりに比較は可能、確かATCも有ったと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:29:40.71 ID:OQTzAIXC.net
>>387
atcの15万ペアが第一候補ならモニターオーディオのSilver100も比較に入れて著

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:30:52.29 ID:iGfyRtwT.net
Gold 100が価格com見ると20万ちょっとで買えるみたいだから
これも入れて欲しい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:39:30.70 ID:tWyXvuor.net
モニオじゃATCの自然さは出ないよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:47:35.55 ID:o218KbqQ.net
たぶん、この人の耳だと、B&W、JBL、モニオ、辺りの大手は違いそう

>>390
これは面白いかも。案外、合うのがあるかもw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 21:14:37.69 ID:7S7475e/.net
中古ならDIATONEも面白いよ、状態の良いのが手に入るかは問題だが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 22:45:53.16 ID:MqajPocE.net
モニオとPMCはあなたには合わないよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 08:18:30.43 ID:D6NpdCvD.net
>私の求める凛としたシビアさ
という事ならモニター系だけど、ツイータはベリリュームがいいかな、そんなのあるんかいな
もしくはオールセラミックかな、と夢想してみる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 08:49:46.79 ID:zlfVp9bQ.net
ATC が良かったんだから、ハードドームのこだわりは無いだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 09:05:33.52 ID:Nf1EmHW3.net
質問者の「凛としたシビアさ」が何なのかは詳細不明だが
オレは緩みのない基音だと想像してた、具体的には加線無しのピアノ二段譜の範囲ぐらい

あと、秋淀のBBCモニターコーナーはすべて球アンプでの試聴になる点が注意
球でまったり鳴らすのも良いが、往年のベストセラー機CELESTION SL6で
悪戦苦闘した経験のあるヤツは、大馬力の石アンプでカッチリ鳴らすそうとするんじゃないかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 09:59:21.44 ID:E4hq39rf.net
>>386
そうなんです。
あの時のATCは、音がこちらに向かって押し寄せて来ると言うより、音とともにこちらが吸い込まれて行く、と言う感覚で、いつまでも聴いていたい…そう思いました。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 12:34:18.83 ID:4Wq7h/aH.net
ぶっちゃけその時の体調精神状態によって二度と味わえない感覚なんていくらでもあるし、記憶になった時点で補正がかかるからあまりアテにしすぎないほうがいいよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:16:45.99 ID:E4hq39rf.net
>>401 かなり補正されてると自分でも思います。ただ、今日のお昼休みにSCM-11の試聴評を読んでたら、硬質、引き締まった、凛としたと私と同じ表現をしてた(ド素人と表現が同じって…)ので、そこらの記憶は大丈夫と思います。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:24:49.85 ID:mjxWhn20.net
そんなに良かったならその時買っておけば良かったのに
何で今になって欲しがるのかね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:35:46.13 ID:/99F+Bst.net
SCM11のレビューなら有名なこれも
http://www.family-arts.com/faps_labo/mini_base_offmeet_result.htm

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:43:15.09 ID:pvGXTl2B.net
>>硬質、引き締まった、凛とした

やや暖質、ゆるい、歌いかけてくるような
が好きな俺と真逆だね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 15:56:28.85 ID:e2JhYPYK.net
みんな言ってあげなよ

昔聴いた音は美化されてる
スピーカーを鳴らしきるやり方を知らない ならば

ショップでスピーカーとアンプセットで試聴・相談・ご購入が無難

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 16:58:45.19 ID:yXDR2+r+.net
ATCは直進的に飛んでくる音だし、硬質というより、モチッとしたした粘り気のあるタイプだと思ってるしな。まぁ改めてよく聴いた方がいい。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 17:16:11.77 ID:E4hq39rf.net
>>404
この批評の重くって、遅い。
407の方のモチッとした粘り気。
パイオニアの後に聴いたアンプがまさに同じ印象でした。同じスピーカーとは思えない。

と、言うことはATCはアンプによってここまで違う、初心者には歯が立たないのかも知れませんね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 17:50:00.48 ID:mti0y1GU.net
>>408
別にATCは初心者だからダメってことはないよ
ただアンプにはお金をかけろってのは本当
例えSCM-7でもビィオラやパスで鳴らせば凄い音がw
しかしそれは現実的ではないので、ハードルの高さを何処に設定するかによる
まあ普通は予算だよねえ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 17:52:43.80 ID:IkeJfgh+.net
ジェフロウランドはシャッキリというよりは温めの燗みたいな音が持ち味だから、ATC と組み合わせると、くどい音にしかならない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:24:53.56 ID:D6NpdCvD.net
当時聴いたATCがどんな機種だったのか、それを追い求めればいいと思う
今のATCを聴いても満足できないだろうし、まして他社のを聴いても全く満足できないだろう
そしてそれは記憶の中の音だから中古で手に入れたとしても「ちがう!」となるんじゃないかな
でもそうしないと後悔だけになるが、でも永遠に追い求め続けるだけで終わりがないかもしれない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:25:11.00 ID:pRIUcX9J.net
関西、逸品館の視聴可能リスト。ATCあるよ。

http://blog.ippinkan.com/display/shop_no1_display

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:26:03.03 ID:Fjp5UVvs.net
そんな事より有料視聴サービスをですね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 19:30:51.91 ID:/99F+Bst.net
一切視聴せずネットの情報だけで買ってドキドキしながら初音出しするのも一興

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 22:57:21.07 ID:1odr7LOU.net
本来、有料レンタルサービスがあればいいんだよな。
長く使ってみないと、わからん面も多い。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 22:59:00.65 ID:2DTSGX1r.net
本が高い時代には貸本なんてのもあったしね。
シェアオーディオ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 00:23:43.54 ID:QXDeAOth.net
音が出りゃいいってもんでもないから
目の届かないところにレンタルするのはリスクが高いな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 04:55:10.58 ID:P+TeBdua.net
事実上オークションの中古がそれでしょ・・・・
新品なんてご祝儀価格だからな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 07:53:45.63 ID:j57aReUE.net
個人相手にやり取りしたくない金額なんだよなぁ・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 08:52:52.39 ID:NmQA3uMZ.net
オーディオショップで中古買えばいい
1ヶ月保証くらい付くでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 06:07:50.82 ID:biEXVCW1.net
確かに100万とか200万ならそうだけど
ゆうぱっくの補償の範囲でお釣りが来る30万までのスレで
尚且つ新品で失敗したくないって話だからどうにもならん
そんな数万をケチケチしたり事故が心配だったら
店舗でサポートのいいトコで新品買う以外の選択肢はないよ
最安値の通販とか、音が完全に出ない以外はまぁ面倒臭いから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 09:59:08.30 ID:7+ZAV0Mr.net
ATC厨はもういないのかな?
ATCのサイトを見てきたけどなんか古い設計をそのまま生かしている感じがした
音は聴いたことが無いけど、製品としてうまくまとめている、という感じがした
SCM-11は密閉なんだね、他社製品に比べて低域が伸びていない、欲しくない
バスレフの製品にしても無理に低い所まで伸ばしていないみたいね、そういうポリシーなんだね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 10:34:27.81 ID:yVN5h+CV.net
無理やり最低域を出すのは音質を犠牲にすると思うよ
ウーファーにハイパスフィルターを入れて50Hz以下をカットした方が生き生きと鳴るから
ユニットの得意の帯域に専念した方がいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 11:22:18.28 ID:snyqtb8H.net
はい、そのATC厨ですがw
昨日、意を決して仕事帰りに梅田のヨドバシに突入して、見事に玉砕しました。
このスレで提案頂いた中では、focal、KRIPTON、Fostex、Harbeth (focal以外は1機種ずつしかありませんでした。)
応対して下さった方がメーカーから派遣された売り子さんでしたので、頼んだスピーカーは早々と鳴らし終えて、自社の取扱製品ばかりかけて説明するので困りました。他社の物を質問すると、あ〜ちょっとわかりません。だし、
気のない聴かせ方のなかでも、気に入ったのはFostexでした。
その店員さん、あまりしつこいので、〇&〇はとてもいい音なのはわかりますが、わたしにはすぐ飽きて疲れるので。と、断ったらこんどはアンプを勧められて、困りました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 11:37:12.34 ID:yVN5h+CV.net
梅田に行けるなら日本橋の逸品館に行けるだろう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:46:28.31 ID:epjgo7ZU.net
シマムセンでもいい。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:51:09.38 ID:5mrrrRs7.net
シマムセンもよかったよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:55:41.62 ID:oRdSRZvn.net
日本橋に行くなら、逸品館、シマムセン、ジョーシン1番館かな
家電量販店より専門店のほうが気楽に聴けるよ
「ありがとうございました、もう少し考えてからまたきます」って言って去る

俺が行ったときは、シマムセンの店員さん売りたそうだったから、何度も聴きに行くの悪いなあと躊躇した
逸品館は素っ気なかったから、何回も行った

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 13:07:35.29 ID:p5wYBeJF.net
>>423
50HzでハイパスなんてNWの規模がデカくなりすぎて実用的でないばかりか、音質にも悪影響が出る

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:35:57.13 ID:r8i+EXTw.net
サブウーファーで低域補う前提なら密閉型の方が音質的に有利だったりしませんか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 14:39:29.23 ID:NQ1ESpQm.net
もうチャンデバ導入しろよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 16:47:05.40 ID:/xrYkMB+.net
このクラスのサブウーハーはAV用なのでスレチ
ピュア用は定価50万以上から

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:15:52.43 ID:uyAgCL48.net
なんか、志が高い人は色々大変なんだな。
俺の環境と耳ではLS50で大満足すぎちゃってもうゴールなんだよな。

耳が肥えてる人は大変だね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:26:20.98 ID:NwYH62xJ.net
オレは単純な買い替えで満足ゆく音になったことはない
確かに良くなる部分もあって最初は大喜びしてるんだけど
大体どこかバランス崩れるのか、なんかこうか不満が出てきて四苦八苦

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:26:57.59 ID:VuzDRhRE.net
>>433
その価格帯ならまだまだ値段に応じて音が良くなるから満足する人は少ないでしょ。変えた直後や経済的な理由ならわかるけど
耳が肥えてなくても違いは歴然とわかるレベルだと思うけどな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:22:00.57 ID:SfDBER9Y.net
音楽の楽しさや感動ならハイファイ系より
JBL、タンノイ、BBC系ブリティッシュサウンドのほうが
上っぽいんだよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 18:25:06.37 ID:G/rJWjRA.net
>>432
50万からがピュア用ってどういう理屈だ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:42:34.64 ID:sl8/gTLW.net
新品で30万円近辺の優秀機が音質的に使える目安だよな。

ATCはデジアンみたいなスjッキリ系で駆動力高いのが確かに合うけど、
その音がクラシックに合うかというと?だな。
Fostexが気に入ったなら、それでいいんでねーの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:43:44.03 ID:p81TzSaT.net
まぁ買い替えるのも楽しみのうちだから好きなのを勢いで買えw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:44:05.47 ID:/S/Jdu75.net
音楽聴くのにでSWなんて使うやついるの?
安いデジタルアンプかコンポのみでは?
一般的にサブウーファーはAVアンプ用だろう??

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 19:54:10.54 ID:FJBIddzb.net
聴く音楽によるとしか・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 20:33:41.48 ID:pdyMx/Rs.net
>>440
現代の音楽は低域バリバリ使ってるので小型ブックシェルフでは全然再生できない
2システム使ってるが片方はSWなし、もう一つはSWありで使ってるよ

12インチブックシェルフ、28Hz〜(-10dB)はSWなしで使ってるが
6.5インチブックシェルフ、42Hz〜(-6dB)の場合、SWなしでは低域音が満足に再生できないので
15インチ密閉SW、18Hz〜(-6dB)を使っている、当然こっちの方がきちんと再生されている

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:00:40.21 ID:4BrUYqFS.net
HarbethはHLシリーズとモニターシリーズで全然音が違う上に
20.1と30.1で音の傾向違うんで注意ね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:36:29.98 ID:NQ1ESpQm.net
知足知足
向上心は大切だけど、満足してる自分を信じられることもオーディオの才能だよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:18:48.35 ID:p5l8a9W1.net
人間の脳は、鳴ってる倍音から鳴ってない基音を想定して補ってくれる。
だから、基音が出てなくても問題はないっちゃない。
ショボい小型のブックシェルフでもベースラインが追えるだろう?
あれはその現象。

しかし、問題あるっちゃあるのも事実w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 15:45:15.61 ID:Ed/mSGFg.net
>>443
やっぱりそうなんですね。
YouTubeと言えども、聴いたのと全然印象が違いました。メーカーの特性として、ある程度一貫してるのかと思ってました。

日本橋の逸品館に行きました。ATCがあり試聴させて頂きましたが、やっぱり鳴りませんw
店員さんも苦笑いしながら、幾つかアンプを替えていましたがさっぱりです。最後のアンプでそれなりに鳴りましたが違和感が…。
私がそれを口にしようとすると、店員さんから何か妙に暖かい音になってますねと、
店員さんからは多分これぐらいのやつじゃないと、と40万ぐらいのを指さされました。

実感、私がATCのスピーカーを鳴らすのは百年はやかったですw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 16:55:39.54 ID:fh04ff7x.net
>>446
その40万のアンプで、引き締まった、凛とした音が出るなら、そのアンプとATCで上がり
変に買い替えするより安く上がる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:00:29.06 ID:sWBDLj0w.net
>>436
タンノイスターリングGR聴いた事ありますか?
SX-500spritの片側が調子悪くて一気にグレード上げたい所なんだが…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:10:50.10 ID:fSg17jBc.net
>>448
ソフトドームのSX-500と、ホーンのタンノイじゃ鳴り方が違うから
お店で試聴した方がいいよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:19:06.33 ID:fSg17jBc.net
>>446
ATCのSCM-7が、アフロで元箱取説付き12万で出とるだよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:19:14.48 ID:sWBDLj0w.net
>>449
極めてソフトで刺激が少ないのが好みだけど逸品館の動画観る限りそれとはちょっと違う感じに聴こえたわ。
休みにでも視聴してくるありがとう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:38:25.33 ID:TPRFvYRo.net
旧7の相場なんて7〜8万やろ
なんで12万も出さなあかんねん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:01:04.94 ID:LsqMl1yv.net
>>447
いえ、ATCはもっと成長してから手を出す事になりそうです。

来週にシマムセンに行って、頑張って試聴してきます。
今の感触なら、Fostexが良かったんですが、アンプ選びはそれほどは難しくはありませんか?
まぁ、ヨドバシでも店員さんが売りたいアンプでも、それなりにご機嫌に鳴っていたので、大丈夫と楽観視してますが。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:01:20.62 ID:v1OCaDS1.net
FOSTEXのCW200や250はAV用と言うよりオーディオ用に売ってるSWだよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:36:51.34 ID:LsqMl1yv.net
>>454
ヨドバシで試聴したのは、GX100BJでした。
買うなら、GX100BJか中古のG1300です。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:37:49.28 ID:wtl4fMs8.net
>>442
SW用の端子が付いているプリメインアンプってあるんだねー
我が家のラックスにはないな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:54:54.66 ID:aDXs7mOd.net
GXシリーズとGシリーズではネットワークの部分の差なのか、音質がかなり違う。
Gの方がずっと上。迷わずG。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 19:59:07.09 ID:jzmx0J3f.net
Gが良いとは思うんだけど、アンプ合わせをせずに買うことにはならないかな?
GX100BJにしっかりしたアンプを付けてあげるのもありかと思うんだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:06:03.58 ID:aDXs7mOd.net
snが大きく違うだろ。
つか、GXはそんなにオススメではない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:09:08.85 ID:jnS5gtNp.net
>>456
SW端子付きもあるけど一般的にはプリアウト端子使うでしょ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:19:54.39 ID:LsqMl1yv.net
>>459
GはYouTubeでしか聴いてませんが、結構すきでした。GX100BJは幾つか聴いた中では、1番疲れないかな?って言う感じでした。聴いた感じではピアノとか室内楽は良いけど、オーケストラはちょっと弱いかなと思いました。
G1300はどうですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:41:12.85 ID:B+7LYPJb.net
今ならそこそこのスタンド(日本未導入)をつけてくれるんだからちょっと背伸びしてエピコン2の新品でも買ったら?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:43:32.28 ID:aDXs7mOd.net
ハードドームでも、マグネシウムtwはかなり軽量な振動板だから重さがない=刺さらない、につながるんだとおもう。
13cmでもオケは厳しいが、10cmよりマシなのは言うまでもない。
10cm のアルミでは最低域軽すぎでしょ。
G1300のパルプコーンは固めの音を出すパルプで、アコースティック系でかつ、ヌルイ感じ嫌な人にはピッタリではないか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:01:20.15 ID:LsqMl1yv.net
>>463
低音は何となく、雰囲気って感じでしたw
最初、ジャズボーカルでしたが、オーケストラをかけてもらったんですが、楽曲によってちがうと思いますけど、大編成はかなりキツいでしょうね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 22:57:55.20 ID:uyfY0ICj.net
ヤフオクのhaydnGSE10万いかなかったのか

ところで、定位がピシッとしてて、元気よくなるスピーカー教えて下さい
aria906も気持ちよく鳴ってるんだけど、ピシッとしたのも手に入れて使い分けたい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 00:33:14.77 ID:q9qYK/7a.net
>>465
オーラトーン

467 :バカ瀬戸公一朗がまだ書いてるぞ:2018/06/04(月) 01:08:45.53 ID:qODGUz4K.net
>>446の中身の無さと文章の下手さと最後のwは、バカ瀬戸公一朗の証拠
もちろんそんなクソレスにレスしてるバカもバカ瀬戸自演

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 01:29:09.74 ID:MUYWRU5G.net
>>458
シマムセンに中古のG1302MG(G1300MGのトールボーイ版)が視聴できる状態で
置いているから(今日聴いてきた)予め連絡入れて聴いてくるとか。
自分のお気に入りのCDを持っていきましょう。

後シマムセンの隣の河口無線もいいですよ。シマムセンよりスペースが広くて
スピーカーの音がわかりやすいですし、FOSTEXとも懇意にしていて、
視聴に力を入れているので、買ったことなくても
自宅視聴(何故か行きの送料取られたことない。)や取り寄せの店内視聴もできますので。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 06:35:00.69 ID:WD21UwzS.net
>>468
お前、鯖だろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:24:22.42 ID:2uskvral.net
Youtubeの音なんて参考になるんか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:26:22.36 ID:lhXaiaBp.net
>>470
俺も疑問に思う。再生する側の機器で音変わるじゃんね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:27:49.95 ID:sjsmy8vQ.net
ケンリックサウンドに謝れ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:37:00.22 ID:AXRz3PKE.net
>>468
詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。
今週中に行くつもりです。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:39:22.50 ID:q/B+qywm.net
自分と同じスピーカーを鳴らして、それとの雰囲気の違いを感じて、望ましい方向なら検討候補ってな具合に書類選考はできるだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:54:53.25 ID:1uWSz/AV.net
キヨハランドの親父にも謝れ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:28:59.08 ID:++ljv3mX.net
youtubeの音聞いて全てが分かる訳じゃないけど、
相対的な傾向くらいは何となく分かったりするだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:47:07.27 ID:q3HDdzmK.net
前にも言ったけど評論家様のポエムよりは情報量あるよ
1人で複数機種上げてる人のなんかは環境揃ってるから比較できるし

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200