2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:58:27.09 ID:ablsP5d5.net
語ろう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 00:15:46.21 ID:wo8dzmE9.net
>>488のレスアンカーが間違ってるんだと思うぞ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 08:28:29.77 ID:qVHdTKye.net
お前が現れるとスレが全く関係ない方向に進むしストップするんでもう辞めてくれない。誰も瀬戸がどうのこうのとかレス期待してないし求めてないんだわ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:22:25.95 ID:dQ8zb9Bq.net
瀬戸とかなんのことかもわからない俺としては
これ関係書き込んでる全員消えて欲しいなあ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:25:48.48 ID:dqSsV9gG.net
5Espe使ってるが、もうこれで良いやん。作った派手さはないが、逆にそれがスッとなじむ感じで
心地よい、解像度高いのに長時間聞いても疲れない。2ESpe見たいな過剰な響きもないしね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:47:06.25 ID:EQdMIDuV.net
ネットでソニーのそれ買った人のブログ追うと
当初はそんなふうに突出したところはないがもう十分と褒めてるけど
皆しばらくして手放してるんだよなあ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 15:51:43.54 ID:EQdMIDuV.net
高い金だしてスピーカー買う人は聴き疲れしないとかじゃなくて
とんがって非日常な感動を求めてるんだろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 20:58:24.84 ID:RbnHd3xZ.net
俺は派手さが無いのを買ったな
視聴じゃ、B&Wに感動したけど疲れそうだったから買わなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 22:48:48.14 ID:BAUaKbiR.net
>>494
ツイーターの音が存在感無いから繋がりがいいんだよな。

499 :バカ瀬戸公一朗がまたやってる:2018/06/11(月) 23:17:11.39 ID:faLeyaCQ.net
>>492-493
ID変えるのになんの意味あんだ?
おまえが瀬戸公一朗だってわからないやついるとでも思ってんのか?
ネットパイロティングスレを最初から読んで出直してこい
史上最悪の嵐が瀬戸公一朗だってわかるぞ
AV板でもヤマハのAVアンプを10年以上にわたって風呂中傷レスを書きまくってたことがあばかれてたからな
知的障碍者差別用語、身体障害者差別用語、部落差別用語を書きまくって、身バレしたら被害者気取りとか反吐が出るわ瀬戸公一朗

500 :494:2018/06/11(月) 23:29:25.21 ID:B6G9uxdo.net
人工臭がない生々しいボーカルが、スピーカー間のど真ん中でビシッと決まるよ。
スピーカーが鳴っている感じがしない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 23:51:04.32 ID:ySyXxBtY.net
SS-NA5ESpeの音は好きだね
ソニーと聞いて面白半分で試聴したけど
とてもいいスピーカーだと思ったわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 01:22:48.79 ID:GSlAKPxH.net
派手な美人じゃないけど、すっぴんで和風の良妻賢母タイプ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 06:03:06.92 ID:Xu5nrD0X.net
やっぱソニー最高

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 16:57:46.32 ID:VZPEZ7pd.net
ソニーのはアルミ振動板の変調のせいで、ピアノトリオ系ジャズのドラムの再現性がな...

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:05:54.98 ID:DB+KAgmO.net
ドラムの再現性がダメってもういろんなジャンルがダメじゃね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:37:37.93 ID:ZQdoK/q3.net
705S2やGOLD100と比べてもいい感じだったけど
どのレベルでの話なんだろ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:49:08.52 ID:a7j8d/yk.net
ジャズにありがちな「ドラムだけ」鳴っているパートに入ると違和感出る。
まぁ色々聴いてみな。
アルマイト処理された黒色アルミウーハー使ってるスピーカー全般に注意な。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:51:38.27 ID:9ZDwP35Q.net
NA5ESは水滴の音に最適化してあると設計者が言ってたからな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:52:28.97 ID:a7j8d/yk.net
>>506
その2つ、せいぜい10万円のレベルではないか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:05:45.39 ID:IO1a+8cq.net
5ESpe推しは>>279と同じ人?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:18:16.43 ID:9MZlsLCl.net
定期的に沸くからソニーの営業さんだと思ってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 01:22:29.50 ID:FaJNaFf1.net
JAZZといえば、JBLが浮かぶが4306,4307辺りだとまだ足りない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:32:13.58 ID:cAEUtvOw.net
スピーカー倒れるかと思ったw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:20:10.26 ID:tzcH7Dwq.net
震度4だったけどうちも不安になったわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:39:21.52 ID:cAEUtvOw.net
まだ余震?くるかもしれなから、インシュは取って安全な?ところに避難させた←6.1ぐらいだった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 16:39:44.53 ID:Q3fvMtpm.net
ボードの上でゆらゆらしただけ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:38:07.42 ID:2JKRkjNE.net
逸品館は大丈夫か?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:44:01.10 ID:cAEUtvOw.net
あの店、三点保持で棚にずらっと並べてたよね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:12:11.91 ID:HUX9+d7U.net
本震が来るかもしれんし、ン十万のスピーカーがダース単位でスクラップというのは洒落にならんなぁ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:20:24.95 ID:1n3uQk7O.net
けっこう大きな地震だったんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000054-it_nlab-sci.view-000

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:38:23.60 ID:iCs2ItRk.net
逸品館ブログ
>本日地震のため
>1号館・3号館臨時休業です
>ご迷惑をおかけしますが、ご了承お願いいたします。

駄目みたい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:44:00.31 ID:O7WBsnrJ.net
高級機たちが倒壊したのかもったいない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:58:33.72 ID:8Bs/9kqe.net
>>521
>駄目みたい。
出勤できなかっただけ。←→ 傷物大セール?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:00:56.52 ID:1n3uQk7O.net
交通が回復した明日も休業なら甚大な打撃を食らったんだろうな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:10:34.48 ID:8NVRrrZ0.net
トールボーイのドミノ倒しとか見たくねえ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:12:18.24 ID:O7WBsnrJ.net
2割で引き取ってやるわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:13:40.20 ID:OxfV99l0.net
タワマン上層階でJBLに轢き殺されるとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:49:13.30 ID:wNTuG5Gh.net
超重量級のスピーカーは下敷きが怖いなw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 22:46:19.45 ID:6wdC41Qg.net
経緯としては、午前8時ごろ、消防にオーヲタがスピーカーにはさまれていると通報があった。
オーヲタは、病院に搬送されたが、1時間後に死亡が確認された。

救出した男性によると、「5、6人の大人でスピーカーを持ち上げようとしたがびくともしなかった」とのこと。
また「オーヲタの足がずっと見えていたので一生懸命声をかけつづけたが、当時から反応がなく意識がなかった」という。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 06:36:14.84 ID:Iw0uUYIu.net
昨日ヨドバシ梅田営業してたようだが行った人はいるか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:08:28.46 ID:+tKn5xRO.net
ビクターのSXシリーズだな
弦、木管、金管が同時に鳴った時の音程がピタリと合うハーモニクスはこれが1番
なぜかテンポがゆったりと感じるし、、、 クラシックなら文句なくこれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:13:59.04 ID:fx7CFJAk.net
ビクターは全部SXだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:18:37.70 ID:H368Z62H.net
SX-500とかのポッコリネットのデザイン生理的に無理
L5はスタンド付で今も持ってるけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:56:06.04 ID:S7KsXkmS.net
懐かしすぎるぞ馬鹿野郎!あとソニーのラヴォーチェな!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 04:01:08.12 ID:+tKn5xRO.net
いや、SX-500と600
とても定価10万を余裕で割る音じゃない
当時のビクターの開発陣の感性の良さがわかる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 04:06:18.36 ID:+tKn5xRO.net
ラヴォーチェの低音はどーも好きになれなかったなぁ
デザインは好きだったけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 09:46:22.07 ID:fx7CFJAk.net
600??

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 10:19:28.88 ID:+tKn5xRO.net
500があれば600もあるだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:42:45.31 ID:x7eb9zcT.net
無理して出している低音が嫌いな人には
SCM11とsolo 6be が双璧ではないのかな?
どっちも、中古が出るとすぐ捌けるのが分かる気がする。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:27:18.08 ID:mi1TdN6i.net
20.1は?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:48:00.68 ID:+tKn5xRO.net
音色としての低音重視、チェロとコントラバスがユニゾンになった時の、音色の描き分け。ね
ソナスファベール、ハーベス、あたり?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:50:17.34 ID:fx7CFJAk.net
ハーベスの低音なんてボワボワやん
低域の解像度ならスペンドールのがずっといい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:55:34.91 ID:mKQ9z+ky.net
ソナスが入るならウィンアコも悪くないんじゃない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 01:04:13.32 ID:FXKD6/R+.net
https://www.youtube.com/watch?v=GZVEXOM-imU
うん、やっぱりかなり好きな音だ。
SCM11にスーパーツイーター追加して遊んだ、次はこれ買って遊ぼっと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:39:19.49 ID:uHLTs51C.net
スピーカーて全く地震対策していないよな。壁か天井からワイヤーでも吊れるようにフックかけられるような処理とかしてくれんかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 00:00:51.58 ID:ufIj2u21.net
>>542
耳がおかしい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:55:12.97 ID:b/4feU9f.net
密閉型のハーベスとバスレス型タイプを混同してるんだろう。

旧世代のATC SCM11と、ハイルドライバー型スーパーツイーターHC-ST077組み合わせはコスパ最高だぞ。
50万円のスピーカーみたいな音で鳴っとるがな...

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:30:04.14 ID:tcSAiCsw.net
俺のペア6万円のオンキヨースピーカーは805D3と遜色ない音で鳴っとる
これがセッティングだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:35:20.01 ID:VcCB4+br.net
6万で90万を超えるのがオーディオの醍醐味

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:59:49.91 ID:Tt2M6yR6.net
>>548
805もセッティングしたら?
オンキョーなど相手にならないけどな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 19:15:38.53 ID:UGO0aeKF.net
>>550
オンキョーじゃないよ、オンキヨーだよ。どこかの超高級ブランドじゃないか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:02:26.77 ID:VcCB4+br.net
実際12万のD-312Eは36万の805Sよりドイツの専門誌で高い評価受けてたしな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:13:58.78 ID:1k56haXN.net
>>552
一時的な評価なんて全くあてにならんな
スピーカーなんて大して技術革新ないんだから高評価が数年続いてファンの間でも名器として認知されてるならわかる

発売当時は絶賛されてたスピーカーが、数年後の一斉比較で微妙なラインだったりとか何度見てきたことか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 21:57:05.66 ID:XoGEARsD.net
>>553
高評価が数年続いてファンの間でも名器として認知されるスピーカーもなくはないが
大抵のスピーカーは時代と共に忘れられていく...
この価格帯のスピーカーだとメーカー自体が旧型を凌駕と力説すること多いしね

オーナーがセッティングその他でクラスを超えたいい音で鳴ってるというのは別な話ね
何と比較して確信してるかネット越しじゃわからんけどそういうケースは無いとはいえない。
製品のよさとはまた別な話

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 23:03:02.84 ID:Jjde3lS3.net
むしろ、年々コスパ悪くなってるんじゃないか?
とりあえず547の組み合わせはは、ソニーのブックを、音のつながりの良さ以外の全ての点で凌駕する模様。
さて、サッカー見よ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 07:03:57.76 ID:PKwEpaqW.net
>>552
上位機種の412はどうなん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 07:09:44.31 ID:/NSXsiHD.net
オンキヨーのスピーカーってオンキヨーのアンプしか合わないよな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 08:03:10.69 ID:0KJAtjVT.net
>>557
それはないけどオンキヨーのスピーカーなんてクソだぞ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:26:40.67 ID:squt5+vz.net
まあ日本のスピーカーは全部クソなんですけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:51:43.59 ID:QrbOiI6k.net
https://nikkei.en-jine.com/projects/onkyo

ONKYO舐めんなよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:01:32.96 ID:Y0IomIDc.net
>>560
これは要らんね。。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:05:40.77 ID:mBngBbpo.net
誰が買うんだこれwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:10:36.66 ID:iOVoWJS0.net
こんなもんに5人も応募したのかw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:11:39.79 ID:RN+j5Vp0.net
桐って柔らかすぎるんじゃないかと思ったけど
和楽器に使われてるってことは
そんなにやわでもないのか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:27:39.83 ID:QrbOiI6k.net
FOSTEXはクソじゃないと思う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:00:51.07 ID:39qkxeG6.net
パイオニアは…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:03:05.36 ID:QrbOiI6k.net
高杉

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:09:38.14 ID:DLuXVH3c.net
音はあんまり気にせず、インテリアとして決めたんじゃね
和室に合うスピーカーというのはそうそうないだろうし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:44:41.47 ID:squt5+vz.net
遂にビクターのウッドコーンみたいに面白路線に切り替えたか
もうすぐだな…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:48:41.56 ID:mBngBbpo.net
>>566
s-a77シリーズはコスパ最高だった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:49:49.38 ID:3IOSfedU.net
オンキヨー副社長肝いりのプロジェクトか...
こういうことやってる余裕が会社にあるのなら別にいいのだけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 15:28:25.41 ID:LSOv+Nim.net
桐は内部損失が高くて素材としてはいいと思う
うちの祖父が寺の住職で相撲でも使う拍子木があったから鳴らしてみたことあるけど
重くて硬くてあの素材でエンクロージャー作ったら木琴よりも音が響くと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 16:48:28.62 ID:/NSXsiHD.net
>>559
ビクター除く

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 17:57:42.43 ID:P7DEPDf/.net
ビクターが良かったのは優秀な音決めがいたからだろ。その人がクリプトンに移ってからは…

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:31:57.88 ID:aLldlK/x.net
SX-3(実売3万円以下)作った人はすごくいい耳してると思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 02:55:11.89 ID:9kX0cfdi.net
>>575
>すごくいい耳
理論も判っている方。
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341.html
SX-3昔は持っていたので、クリプトン買ってみようか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 07:03:47.30 ID:8RVWR8Wu.net
知らないスピーカーだから調べてみたら、、、

おじいちゃんばっかりなんだな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:25:07.79 ID:CQKURP0/.net
クリプトン買うカネあるならハーベスやスペンドールの中型買うわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:48:42.69 ID:ufJLjUGE.net
BBC系はビクターが束になっても敵わないからな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 20:48:30.00 ID:CQKURP0/.net
日本の評論家は解像度やエネルギー感ばかり、ほんとそれしか書かない
誰も音調や整音に触れる人がいない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:49:34.64 ID:gzRU5rqE.net
逸品館だけだな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:58:10.82 ID:XykF60hz.net
国産買って日本の業界を盛り上げる事も大切だよ
名機を輩出していた山水を喪った事を繰り返してはならない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 22:11:56.64 ID:zrrdkIA8.net
知らんがな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 23:45:33.77 ID:vq2jQQ+g.net
オンキヨーのD609てやつ使ってたことある
好きだったな、あれ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 23:47:13.95 ID:vq2jQQ+g.net
違う違う
D602Fだった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:58:17.91 ID:Soh0zlvp.net
本当に良い物を作れば自然と売れる。国産スピーカーには熱意と開発費が足らない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:59:18.52 ID:Soh0zlvp.net
そのうち中華製スピーカーを崇拝する時代が来るやも知れぬ。。。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 19:00:40.62 ID:Soh0zlvp.net
イヤフォンなんか中華製が猛威を振るってしかもマジでモノが良いって言うね。。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:00:59.20 ID:XtNmyW9d.net
今の国産スピーカーは上と下の差が大きすぎる
海外メーカーはそつなくラインナップしているし殆どがマルチch対応でサイズも豊富

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:15:39.71 ID:ok+1JyIz.net
>>588
当時評判の良かったDUNU DN-2000を買って聞いたら余りの音の良さに腰抜かしたわ
5万円台モデルと同等な音質
4年前のモデルだけど今でも新品が余り値崩れしないのがよく分かるわ
今にして思えば、この価格帯でこの音?ていうコスパの高さが良かったんだな
勘違いして高価格帯にシフトした途端、失速w
2000以降はパッとせず存在感なくなってしまったのが残念

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:24:02.74 ID:WcoiveGZ.net
日本人の特有で例えばiPhoneがいいとなるとみんなそっちへ行くみんなと一緒じゃないとダメ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200