2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 09:26:40.67 ID:squt5+vz.net
まあ日本のスピーカーは全部クソなんですけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:51:43.59 ID:QrbOiI6k.net
https://nikkei.en-jine.com/projects/onkyo

ONKYO舐めんなよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:01:32.96 ID:Y0IomIDc.net
>>560
これは要らんね。。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:05:40.77 ID:mBngBbpo.net
誰が買うんだこれwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:10:36.66 ID:iOVoWJS0.net
こんなもんに5人も応募したのかw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:11:39.79 ID:RN+j5Vp0.net
桐って柔らかすぎるんじゃないかと思ったけど
和楽器に使われてるってことは
そんなにやわでもないのか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:27:39.83 ID:QrbOiI6k.net
FOSTEXはクソじゃないと思う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:00:51.07 ID:39qkxeG6.net
パイオニアは…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:03:05.36 ID:QrbOiI6k.net
高杉

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:09:38.14 ID:DLuXVH3c.net
音はあんまり気にせず、インテリアとして決めたんじゃね
和室に合うスピーカーというのはそうそうないだろうし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:44:41.47 ID:squt5+vz.net
遂にビクターのウッドコーンみたいに面白路線に切り替えたか
もうすぐだな…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:48:41.56 ID:mBngBbpo.net
>>566
s-a77シリーズはコスパ最高だった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 14:49:49.38 ID:3IOSfedU.net
オンキヨー副社長肝いりのプロジェクトか...
こういうことやってる余裕が会社にあるのなら別にいいのだけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 15:28:25.41 ID:LSOv+Nim.net
桐は内部損失が高くて素材としてはいいと思う
うちの祖父が寺の住職で相撲でも使う拍子木があったから鳴らしてみたことあるけど
重くて硬くてあの素材でエンクロージャー作ったら木琴よりも音が響くと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 16:48:28.62 ID:/NSXsiHD.net
>>559
ビクター除く

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 17:57:42.43 ID:P7DEPDf/.net
ビクターが良かったのは優秀な音決めがいたからだろ。その人がクリプトンに移ってからは…

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:31:57.88 ID:aLldlK/x.net
SX-3(実売3万円以下)作った人はすごくいい耳してると思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 02:55:11.89 ID:9kX0cfdi.net
>>575
>すごくいい耳
理論も判っている方。
https://www.phileweb.com/interview/article/201602/03/341.html
SX-3昔は持っていたので、クリプトン買ってみようか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 07:03:47.30 ID:8RVWR8Wu.net
知らないスピーカーだから調べてみたら、、、

おじいちゃんばっかりなんだな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:25:07.79 ID:CQKURP0/.net
クリプトン買うカネあるならハーベスやスペンドールの中型買うわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:48:42.69 ID:ufJLjUGE.net
BBC系はビクターが束になっても敵わないからな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 20:48:30.00 ID:CQKURP0/.net
日本の評論家は解像度やエネルギー感ばかり、ほんとそれしか書かない
誰も音調や整音に触れる人がいない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:49:34.64 ID:gzRU5rqE.net
逸品館だけだな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 21:58:10.82 ID:XykF60hz.net
国産買って日本の業界を盛り上げる事も大切だよ
名機を輩出していた山水を喪った事を繰り返してはならない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 22:11:56.64 ID:zrrdkIA8.net
知らんがな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 23:45:33.77 ID:vq2jQQ+g.net
オンキヨーのD609てやつ使ってたことある
好きだったな、あれ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 23:47:13.95 ID:vq2jQQ+g.net
違う違う
D602Fだった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:58:17.91 ID:Soh0zlvp.net
本当に良い物を作れば自然と売れる。国産スピーカーには熱意と開発費が足らない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:59:18.52 ID:Soh0zlvp.net
そのうち中華製スピーカーを崇拝する時代が来るやも知れぬ。。。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 19:00:40.62 ID:Soh0zlvp.net
イヤフォンなんか中華製が猛威を振るってしかもマジでモノが良いって言うね。。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:00:59.20 ID:XtNmyW9d.net
今の国産スピーカーは上と下の差が大きすぎる
海外メーカーはそつなくラインナップしているし殆どがマルチch対応でサイズも豊富

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:15:39.71 ID:ok+1JyIz.net
>>588
当時評判の良かったDUNU DN-2000を買って聞いたら余りの音の良さに腰抜かしたわ
5万円台モデルと同等な音質
4年前のモデルだけど今でも新品が余り値崩れしないのがよく分かるわ
今にして思えば、この価格帯でこの音?ていうコスパの高さが良かったんだな
勘違いして高価格帯にシフトした途端、失速w
2000以降はパッとせず存在感なくなってしまったのが残念

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:24:02.74 ID:WcoiveGZ.net
日本人の特有で例えばiPhoneがいいとなるとみんなそっちへ行くみんなと一緒じゃないとダメ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:46:26.42 ID:KJL1yDR4.net
中華製造はもう諦めるけど中華メーカーは他の選択肢が無くならない限り買わねーわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:37:36.31 ID:q8VNZOaq.net
KEF Reference3 と、ハーベス HL-5 が、これまで一番
スタンディングオベーションしたスピーカーだわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:33:56.22 ID:twu9ZVBH.net
いぶし銀のRUBICON2。弦楽器の音ならこのクラスでは上位になると思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:10:23.67 ID:mqrre9Xb.net
俺がこよなく愛するLS50も仲間に入れてあげて下さい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:31:50.74 ID:xJ3zL6TU.net
wireless版が色々と有能

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:55:41.86 ID:YQYidUJQ.net
弦楽器ならウィンアコのハイドンも負けてないと思うゾ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 11:16:00.19 ID:q8VNZOaq.net
ようつべに上がってるやつは、ほとんどがクラシック音楽以外のを鳴らしたやつばかりだから
正直あまり参考にならないよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 12:41:33.04 ID:bxEYpRf3.net
世界的に定番のソースが決まってる感じ
オーディオ映えするやつ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 13:55:17.44 ID:ki0dyXtW.net
そのスピーカーに合ったジャンルばっかり鳴らしてるから、長所は分かっても短所はわからんよね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 15:40:12.49 ID:kP8sh+BO.net
システム優先でソースを選ぶのか
何だかなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:00:50.61 ID:bxEYpRf3.net
高級システムで快く鳴らない可能性のある定番以外のソースに
場違い感を出して音源のせいにするのはオーディオ屋の知恵だな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:50:27.69 ID:q8VNZOaq.net
ベストセラーとなったクラシックのCDを流してもらわないと、判定のしようがないよな

3大テノール共演とか、87年カラヤンのニューイヤーコンサートとか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:13:39.91 ID:18aLch/C.net
>>593
HL5に感激したのなら、ぜひAVALONを聴いて欲しい
初めて聴いて衝撃を受けて価格を聞かずに買うと言ってしまった
金額知って再び衝撃
嫁さんの車の買い換えを中止して支払いに充てたけど、嫁さん激怒
でも、それだけの価値はあるぞ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:14:12.52 ID:xJ3zL6TU.net
聞く耳を持つことって大事だなぁ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:32:26.88 ID:d0JCM8NJ.net
奥さんの声にも聞く耳を持ってあげて(´;ω;`)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 20:41:02.76 ID:Yxsem+re.net
>>592
テレビなんかもうパネルは全部韓国製になっちゃったよ
まあオーディオも10年後にはサムソンついに買った!とかになるだろう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 21:05:12.73 ID:q8VNZOaq.net
>>604
AVALONのなんという機種を買ったのかは知らないけど
新車より高いはずがない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 21:19:17.60 ID:ZwV0ODUj.net
AVALONの価格表見てびっくりした
113万〜1870万 
奥さん激怒もわかる
ただ3割引きで売ってたとしてもスレチだね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 21:43:55.89 ID:dXB9hW6b.net
ただの自慢話

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 22:18:59.38 ID:bxEYpRf3.net
普通に嘘松やん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 06:47:43.82 ID:Nhv9zr5i.net
>>604
AVALONには離婚のリスクを賭けるだけの価値があると ( ゚Д゚)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:13:25.08 ID:yuze9SJ/.net
真偽はさておき、KEFのReferenceとハーベスとAVALON、あまり音に共通点はなさそうな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 19:18:02.17 ID:JrvAIc1c.net
共通点(似た音色)がないから、各々購入したのでは?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 10:36:14.01 ID:D2KedUKF.net
15万程度のスピーカーはエントリーと思ってしまうが
よく考えたら50インチの4Kテレビとか買えてしまうんだよな
どう考えても技術と物量はテレビの方が圧倒的なのに
量産効果のコスパすげーな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 10:40:27.49 ID:/+0S/VGc.net
スピーカーの方が重いよ、と言うのと変わらないなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 11:04:55.09 ID:D2KedUKF.net
いやー注ぎ込まれたものや出来ることが違いすぎるでしょ
スピーカーはローテクな上出来ることが僅かなのに値段だけバカ高い
ま俺はオーディオファンだからコスパ悪くても買うけどね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 11:09:24.86 ID:YT0FVoWZ.net
故障しても修理すれば何十年も使えちゃう古いものが高値でも売れるし
ショップの店長が嘆いてた車はいい頃合いで壊れるからいいよなぁって

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 11:10:11.34 ID:MGpRzsg/.net
そりゃあ高くても買う奴は買うしな
嗜好品であり贅沢品だから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 14:19:31.56 ID:UOjHnLuq.net
電子機器と機械の違いだよ
電子機器は量産効果が働くけど、機械物はそれほど効かない

テレビはむちゃくちゃ安くなったけど、車はむしろ高くなってるだろ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 14:21:54.26 ID:0pyYYMJz.net
高いスピーカーは有る意味工芸品
手間が掛かるからな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 22:34:36.88 ID:6+Dj7Ag0.net
GOLD100を買いましたがモニターオーディオって人気ないみたいですが評価低いんですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 22:55:39.06 ID:qbfCKFpT.net
ディナウディオのC1からPL100に乗り換えた評論家いたけど、よくあんなダウングレードに耐えられるな、と...

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 23:10:32.88 ID:/t49lhq5.net
>>622
輸入代理店代わって対応は良くなったが、内外価格差が大きくなったからね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 23:28:34.74 ID:ugOXiQMI.net
>>623
えっ? 誰?
コバちゃんが木下モニター売って、PL-100に替えたのは知ってるが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 00:47:32.84 ID:Wudg8m8I.net
>>625
その人だと思ってた。
俺の勘違いか...

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 06:41:46.69 ID:IhdHwUtg.net
>>622
そんなこたあない
評価はいいが、人気はあまりない
多分、みんな、JAZZやしっとりした女性ボーカルに合うスピーカーを質問するから、
元気なモニオが推しから外れるだけだと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:23:56.97 ID:Frlb2F4V.net
ゴールドのピアノエボニーなんて見た目は100万クラスのスピーカーだよな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:59:15.65 ID:nfydNwtQ.net
低音だけNS1000Mに負けてる気がしていましたが
全体的に802Dが負けている気がする
皆さんの耳ではどう聴こえますか?
http://fast-uploader.com/file/7086682092245/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:01:28.75 ID:nfydNwtQ.net
我が家のスピーカーをボイスレコーダーで録音したファイルです
お気楽に聴いてください
NS-10M
B&W 802D
NS-1000M
のファイルです
音量が不揃いですが音の傾向はわかるかと思います

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:27:59.49 ID:S4Bl5fHo.net
>>629
10Mあっさりな音で悪くないな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:23:49.65 ID:mESPysUj.net
>>627
毎回不思議に思うことなんだが、何で皆さま女性ボーカルばかりなわけ?
男性ボーカルなんて聞いたことないし
次にジャズのノリと熱気とか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 23:41:18.71 ID:OZMV2Rxs.net
オーディオ道はいかに金をかけて課題のソースを他人より上手く鳴らすかだから
自分で選べないんです

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:28:16.45 ID:hygbAqjY.net
キモオタみたいなやつは総じて「女性ボーカル」が〜とか言うよな
普通のまともな人間おかしなジャズを聴いたり奇妙なクラシックを聴いたりしない
普通に流行ってる曲を聴くだろうし、男なら普通に男の歌を聴いていると思う
キモオタみたいなオーディオオタクはどこの馬の骨とも解らん伴奏も何もないような
ぽか〜んと素人女が声を張り上げて声ばかりが聴こえるしんみりしたポンコツ曲か
はっきり言わないがキモオタ特有のアニソンか何かなんだと思う
気持ち悪すぎて腹が立つ
これに共感できるオーディオオタクが何割かいると思うとまだ救われる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:40:53.64 ID:xeG+SB3w.net
>>634
なんか色んなジャンル嫌いなようだけど
オーディオなんて自分の好きなジャンルが楽しく聴ければいいと思うよ
興味ないジャンルを否定しても野暮ってもんだ

このクラスのスピーカー使う人にあまり変な人はいないと思いたい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 00:57:35.50 ID:hygbAqjY.net
>>635
よほどの変わり者と言われてるんだ
その自分さえ良ければ何でもいいという考えが自己中極まりないわけ
だからキモオタなんだからな!w

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:02:47.96 ID:g8bxrARr.net
オーヲタはキモいと言われてるんだから今更気にするな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:16:47.31 ID:M5o6ZEhG.net
クソして寝ろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:21:53.58 ID:u0FHMh6Z.net
キチガイ荒らしの相手はしないのが鉄則
こいつ向こうの安価スレにも湧いてる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 01:37:25.86 ID:1C9tb8NM.net
いやいや、オーディオ雑誌の評論家でも頻繁に
「女性ボーカルの唇の濡れ具合がはっきりした。」とか女性ボーカルの色気とか
しょっちゅう見るんだよw
正直あんたら何の評論家?って言いたくなるw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 02:30:13.80 ID:59XJ1x5u.net
Multitest monitor luidsprekers: 1400 - 2200 euro
https://www.alpha-audio.nl/2018/07/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/

・Very fair and rich detail speaker
 DALI Rubicon 2

・Remarkably wide and deep stereo image
 Bowers & Wilkins 705 S2

・Very sharp stereo image
 Monitor Audio Gold 100

・Great tonal balance
 ATC SCM11、Dynaudio Excite X18

・The best all-rounder
 ATC SCM11

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 06:39:46.64 ID:UeXWg5+E.net
オーヨタの99.9%は男だから必然的に女性ボーカルばかり聴くことになる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 06:44:58.39 ID:6Uuqndil.net
インストしか聴かねえわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 07:08:19.01 ID:GA0lyw1T.net
>>640
あるある

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 07:55:47.33 ID:xxeIzGYK.net
>>604
中古のアバター安く買ったけど妥協しない作り、音は空間から聞こえる。
低域がフワッと流れない印象あるけどまぁ満足している。
スピーカー1本にしてモノラル音源にしてみたら
スピーカーの前30〜50cm前に音源があるように聞こえたのにはびっくり。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 10:58:30.34 ID:1XKIVRFM.net
ピュアAVなんだろw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:33:08.55 ID:9t8U2Z01.net
オーディオでAVを聴いても面白くない。
唇の濡れ具合とか色気とかよりも声そのものがなんか違和感があるんだよね。
あと、周囲の雑音までリアルに再生するから女性ボーカルに集中できない。

エロく聞きたいなら安物のスピーカー。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 11:57:11.71 ID:NexGJ+gU.net
1ミリも同意できい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:03:20.60 ID:1C9tb8NM.net
草野次郎以外音楽的なことを語った評論家がいないのは寂しいな
皆抽象的すぎる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:55:39.86 ID:irdur9CX.net
なんでこの業界って誰もブラインドテストに挑戦しないの?
自信がないの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:15:45.26 ID:qvn1wAAk.net
何度か説明したことがあるはずだし、かなり丁寧に説明したつもりだが
それで理解できないなら、まあバカなんだろう
バカでも自分でやってみれば何かわかるかもしれない
ということでご自分でなさってみては?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 16:59:19.65 ID:NexGJ+gU.net
何度もやって一度も当たらないから
答えは出てもうやらなくなったんだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:20:43.30 ID:RJp/D5YJ.net
>>651
お前どんだけ自分に影響力あると思ってんだよw
お前の発言なんて世界中で3人くらいしか聞いてないだろうし
その3人ももうお前のことなんて忘れてるだろw

こういうバカが無差別殺人とかするんだろうな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:45:42.60 ID:q7TLQb31.net
それほど多くのバカがいるとは思っていなかったので
同一人物だろう、という思い込みがあったかもしれない
バカって思ったより多いんだなwww

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 19:56:12.04 ID:c7z06OMw.net
基地外なのかこのやろう!
何がやりたいのかはっきり言ってやれこのやろう!
ボッタクリたいのかボッタクリたくないのかどっちだ?!?
考えられん!!考えられん!オンキヨーミニコンの方が良い音鳴るだろ!!
考えられん!!キチガイなのかこのやろう!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s587892889

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 20:09:40.51 ID:fS+Q5JY0.net
ソープでも高級店でも激安店でもやることは一緒だろう。
高級店でも外れはあるんだし、激安でも良いんじゃないか。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 23:53:50.32 ID:YqQxkhpR.net
俺もヘキサコーン好きだし、中古屋にあるアバターは密閉2wayなので有力な次期候補の一つ。
https://m.youtube.com/watch?v=tcgpxxHF-jI
まずまずノージャンル行けそうな感じがする。
問題は寿命がいつ尽きるかという点かな...

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:02:50.82 ID:KmKhG1/J.net
20HZ以下は重低音では軽低音である。
誰だったけ? そう言った評論家がいたよな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:07:47.58 ID:Ok+lqbTi.net
ID変える荒らしはスルー推奨

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 01:21:17.74 ID:TBJeOZum.net
同じ音でもキモオタは思い込みで違う音になってしまうからな
意味がなくても意味を見出して何かを信じてみたり
「プロも使っている機材だから!」等という触れ込みだけで自我を失い
音も聴けずに信仰心だけのオーディオになってみたり
とまぁ自分に自信がないように音質のすべてが他人に縋ってばかり
結果騙されて発狂するだけ

                  きちんとしなさいw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 09:03:31.90 ID:Ll98UgZE.net
まあ権威不信で自作始めると自分の信者になって
日曜大工みたいなブサイクなスピーカー作って
格安の原価でハイエンド超えたとかイタイことを言うようになるが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:07:04.30 ID:IDsdUa3c.net
>>615
比較の対象が悪い テレビと比較するなら、ミニコンポだろう
AVでも単品でいろいろと揃えていくとなると、かなりかかるはず

OPPOのBDプレーヤーも25万円くらいしたよね
BDプレーヤーからHDMIで出す分には1万円プレーヤーと何が違うのか?

そういう1万円プレーヤーみたいなパーツを使って組み立てたのが
10万円4Kテレビなんだな

黒電話なんて消費電力ゼロで、何万回もダイヤルしても故障知らずだったが、
プッシュホンになって故障が激増、今のファックス付きのなんて
すぐにテンキーというのかな、数字のボタンがバカになる

このスレにもいると思うけど、20万円のプリメインアンプを20年使うやつ
一方で、テレビやパソコンをどんどん買い換えるやつも少なくない

ローテクで割高で、倒産寸前のメーカーの製品だけど、
特にプリメインアンプ、あっ、ここはスピーカースレか、今気づいたw
うーん、スピーカーは国内メーカーほぼ総崩れだなーw
まあいいわ 海外ブランド含め、クラフトマンシップが伝わってくる製品も少なくないじゃん

テレビにそんなものを求めたら、いくらぶんどられるかわからないよ
10〜30万円程度で、10〜30年使える製品なんて、他に何があるよ?
× PC デジカメ テレビ レコ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 19:58:27.92 ID:eU+YfZAW.net
「女性ボーカルの唇の濡れ具合がはっきりした。」

が実感できるスピーカーを挙げてみてください!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:27:58.81 ID:KmKhG1/J.net
>>663
そりゃあ、、、学生時代、AVに没頭してた頃の
14型ブラウン管テレビのスピーカーだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:42:53.64 ID:eU+YfZAW.net
ということは「女性ボーカル」ってタイトルの付いたCDRに
中身はAVを焼いているんですね。

それを再生しているから学生時代に戻って「濡れ具合がわかる!」と。

ありがとうございました。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 00:16:52.71 ID:pPnL9I0m.net
エロユーザーは何で聴いて濡れるのは自分の下半身w

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:10:29.29 ID:D6KdHerA.net
>>588
イヤホンだと中華メーカーがミドル〜ハイエンドクラスにも進出してきてる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 13:29:37.35 ID:9iejReKO.net
蛆屋 みてる〜w

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:18:33.01 ID:KmNgDl0t.net
>>576
クリプトンは超スカキンだよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:21:41.36 ID:hd/DK2sc.net
>>669
持ってるの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:31:52.27 ID:KmNgDl0t.net
>>670
持っていた。KX-3P。
手術後の休職中で試聴もせずに評判だけで買って大失敗。

「エージングが(略」とクリプトンになだめられて1年使ったけど我慢出来ずに手放した。
今は試聴して選んだCM-5。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:35:41.65 ID:KmNgDl0t.net
KX-3Pの専用スタンドは素晴らしく今も使ってる。

現在の純正スタンドは思い切りコストダウンされてるから要注意。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 14:56:05.85 ID:aJPxu/7u.net
>>669
型番にもよるんじゃね?同じメーカーでも全然違う評価の型番もあるし

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 15:08:07.20 ID:KmNgDl0t.net
>>673
スカキンていうか高域が耳障りな理由は大体掴んでいる。

低域がでていないのではなく、特定の周波数でツィーターが歪む。
これが改良されたかどうかだな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 15:48:35.87 ID:ciRFNWJc.net
>>674
ビクター伝統のクルトミュラー、シルクドームだから聴き疲れしないと思ってたけど違うのか。KX-1買おうと迷ってたが買わないで正解だったかな。
ハーベスのスピーカーにしてみるか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:04:23.70 ID:LNqqo0mO.net
買いたくなる国産がまるで無い。
クリプトンKX-0.5だけかな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:22:21.31 ID:xU/A22IK.net
それな
スピーカーは欧州産しか買う気にならない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:55:45.22 ID:U/yaoS7U.net
多くは中国産だろw
設計はともかく。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:26:01.92 ID:ycXODkAn.net
そもそも、9割は「外れ」の世界だと割りきっている。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 19:19:38.72 ID:aJPxu/7u.net
>>679
当たりはあった?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 19:25:52.25 ID:9/s+b7/W.net
外れって音が出ないのか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:10:26.39 ID:U/yaoS7U.net
期待外れってころだろう。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 11:53:58.11 ID:Pk1BFaCH.net
>>679
残り1割は英国に集中?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:50:24.69 ID:WQ/eIHXF.net
>>683
量販店レベルだけど、立ち寄るたびに試聴して遊んでいると
この価格帯は本当にそんな気がする

ここ数年はSS-NA5ESpeで満足してるけど
LS50 wirelessとか、我が家で音像を堪能したくなる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 14:17:07.16 ID:UsHjXndG.net
LS50 Wireless まだ聴いていないけど、宣伝文句の波形再生能力はなんか凄そうで期待している。タイムドメインの周波数帯域拡げた性能なのかな? ただの便利アイテムでは無いみたいだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:47:44.83 ID:5Me9K98o.net
ダリのルビコンは小型だが、クラッシックもボーカルもいい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 23:18:41.30 ID:NPkBOBtT.net
話題にもならないけど、Revolution XT8Fは気に入ってる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 00:50:36.49 ID:gshNrM7W.net
タンノイは、Autograph miniを一度聴いてみたい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:05:11.96 ID:1xl4cH28.net
やっぱり音質はYAMAHAかONKYOが世界最強なのかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 07:34:56.70 ID:iwgQf9TT.net
デッケー釣り針だな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:15:43.17 ID:AkdT+Fag.net
>>689
フュージョンと歌謡曲だけ聴く方ですか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 16:20:19.77 ID:GQSlaCqA.net
>>689
パイオニアが最強
ウイスキー

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 17:08:16.07 ID:AkdT+Fag.net
>>692
ソニーほどではないけど、パイオニアも人工臭が強くない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 17:16:26.72 ID:gshNrM7W.net
>>692
今、オクで、ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP、でてるね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:00:07.24 ID:j4Mw+x4E.net
>>694
ゴミ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:43:53.99 ID:AEj3jf6/.net
ピュアモルトなんて常時出てるやろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 20:12:37.83 ID:GQSlaCqA.net
>>693
そうかなあ?わからん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 20:48:04.74 ID:0ZYa8UCQ.net
B&Wの安いの買っとけ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 21:22:05.47 ID:HIXum8cc.net
安いBWに値打ちなし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 01:04:51.29 ID:JFEC6Jks.net
stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 02:15:39.92 ID:aFAJ5D9A.net
B&Wって707はまぁまぁだけどそれより下の686だっけ、あれはヒドイ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 02:24:43.09 ID:fatY6x8O.net
ワイは706以上は素晴らしいけど707以下は微妙に感じるな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 02:52:40.71 ID:vBzVdr+g.net
全部ONKYOミニコン以下の音
これ本気で

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 03:03:21.37 ID:BW2Hyr0H.net
低音史上主義の奴らはDENON推しがほとんどで
ONKYOやYAMAHAを受けつけないよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 03:30:01.70 ID:YlyhtjmA.net
>>704
そうなんだ
センス悪いね
オンキヨーとヤマハがなければ一番困るのに
ピアノもヤマハ一番音いいからね
ジャパニーズは優れていないが技術と品物はピカイチ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:39:01.35 ID:5UW4MuaN.net
>>705
>ピアノもヤマハ
CFX以外クソだろ、気色悪い従来型ヤマハサウンド聞くと蕁麻疹が出そうになる
原因は子供時の発表会トラウマなんだが、同社オーディオ製品も似た傾向の音だ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:58:02.48 ID:TGVMukmY.net
ヤマハの音は浅はかですぐ飽きる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 09:39:47.09 ID:8vqS5I2N.net
オーディオオタクは海外製品好きだねえ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:31:34.15 ID:tbdaoUUb.net
ブランド物で着飾る者を笑えないよね
基本的に目で聴く人多いもん。それくらいのもんなんだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:40:47.21 ID:aFAJ5D9A.net
単純に海外メーカーの数の方が多いんだからしゃーないだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:47:22.43 ID:8XtJi0i6.net
別に海外製品好きでもいいんだけど日本のメーカーをバカにするのはなんなん?
頭おかしいの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:53:19.52 ID:aFAJ5D9A.net
ばかにしてるのはただの荒らしに決まってんだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:56:24.30 ID:4rcWJxbE.net
視聴してレビューしてる人が馬鹿にしてるよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 13:20:22.92 ID:UuLEl5wD.net
日本製はなんか聴く気になれない
音楽性が無い、っていうイメージが付いてしまって
そんなことはないんだろうけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 13:36:20.11 ID:8XtJi0i6.net
じゃあ日本をバカにするやつはこれから無視でいいのね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 13:40:38.85 ID:TGVMukmY.net
国産スピーカーはWhat hifiで5スター全く取れないから
そんなことあると思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:19:40.69 ID:p8RRoDjy.net
国産スピーカーは音を聞くスピーカー、海外のスピーカーは音楽を聞くスピーカーというイメージがある。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:22:14.31 ID:p8RRoDjy.net
逆に国産スピーカーは性能の良い優等生で、海外のスピーカーは、ハッタリを効かせた山師というイメージもある。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:25:59.40 ID:aFAJ5D9A.net
自動車雑誌のドイツ車信仰と同じだろ
コピペもあるよw
ローパワーでもドイツ車なら必要十分なのに国産車なら力不足って感じであれこれ書いてあるやつ
そんなの一々相手にすんなよ
俺自身はQUADRAL好きだけどソニーで昔結構良いのあったぞ
型番は覚えちゃいないが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:33:49.64 ID:Vn0b9BHo.net
自分の好きなの買えばええやん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:34:31.70 ID:TGVMukmY.net
まあ日本は安くて機能詰め込んだAVアンプ作らせたら世界一だけどな
5スターも取りまくり

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:38:13.99 ID:YlyhtjmA.net
日本はスピーカーから楽器から作りも良く音もいい
ただ農耕民族のっぺりキモオタイメージでダサイ
日本の高級機は海外に比べると安いが
箱だけみても作りや頑丈さが半端ない
音もいいからユニットもいいんだろうが
海外のイメージに勝てないな
海外かぶれのキモオタが多いからな
俺は損得と音質で選ぶので海外製は上の空

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:04:08.09 ID:JFEC6Jks.net
そもそも日本製品vs.外国製品という構図が無理あるだろ
なんで相手が多国籍軍なんだよwww

SONY、TAD、FOSTEX vs. B&W、KEF、FOCAL、MAGICO、Sonus faber、JBL、DYNAUDIO、ELAC、PIEGA

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:08:13.86 ID:kGuXs9St.net
キムチ悪いキモオタだなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:58:51.20 ID:iweRuD9x.net
>>723
ONKYOとYAMAHAが君の脅威かよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:15:21.00 ID:Vn0b9BHo.net
ここのスレの人達は5~10万円スレ住人と違って心にも経済的にも余裕があると思ってるから、しょーもないことで煽り合わんといてー。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:16:03.52 ID:0PLVbdxB.net
たまにはTechnicsのことも思い出してあげて

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:28:48.11 ID:4rcWJxbE.net
>>726
ショッピングローンで買えるオーディオの沼にハマれば100万のスピーカーも買うだろう
民度は関係ない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:29:18.55 ID:c+K20OZ0.net
>>726
経済的にはこの板でも指折りに恵まれているがスピーカー如きにボラれてなるものかと
常に四方八方に疑いの目を向けて原価計算を怠らないようにしている
座右の銘「ボラれてなるものか」

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:30:54.35 ID:c+K20OZ0.net
>>728
それはあるな確かに
自分の感覚で一括が当たり前と思い込むとヤバイなw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 17:55:09.38 ID:c+K20OZ0.net
ハリガネハンガーをケーブルしてブラインドしてもわからないように
ありふれた小型スピーカーを年代メーカーごちゃ混ぜでブラインドすれば
昭和のスピーカーもONKYOのミニコンも「高級オーディオの音だ!」と上位に食い込むだろうな
小型から中型サイズのYAMAHAやONKYOは騙され出しゃばる気がする
騙されというとYAMAHAやONKYOに失礼だがw
まぁ音の良し悪しだけじゃヤバイ世界だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 18:26:48.87 ID:73URZWMU.net
>>731
ちょっと何言ってるかわからない
並べるのは小型スピーカーオンリーだよね?

>騙され出しゃばる気がする
これ騙されるのは何?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:18:40.54 ID:JFEC6Jks.net
日本語が不自由なんだろw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:21:37.71 ID:8XtJi0i6.net
おれパイオニアピュアモルト厨

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:29:29.85 ID:r3uwA2+w.net
俺はイクリプスを使っている。
タイムドメイン理論には海外製も太刀打ち出来ないと思っている。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 19:58:03.35 ID:p8RRoDjy.net
俺もイクリプス508だけど使ってて、少し前に書かれてたLS50 wirelessが気になって仕方ない。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 20:06:52.34 ID:BW2Hyr0H.net
>>705
DENON支持者はYAMAHAは低音がでてないと言う
ONKYOはドライブ能力が低く骨格のない音だとも

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 21:48:33.76 ID:lCplWqCB.net
SX-V1A再販希望

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 23:49:21.71 ID:YlyhtjmA.net
ははw
騙されるのは価格だろうなw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:20:24.81 ID:Ytjh9/Xo.net
DALIのopticon6は良い音出すなあ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 00:51:49.15 ID:tP6wQfQa.net
DALIを初めて知ったのは90年代のオーフェア
メヌエット・ロイヤルだった
品のヴァイオリンの音色に衝撃をうけたなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 16:05:34.19 ID:q6m96Xgd.net
PIEGAのTmicro60AMTお聴きになられた方はいますか?
音はどんな感じですか? 主にPOPSやJAZZ、R&Bを聴きますが合いそうですか?
デザインが好みで気になってます。

専用スレではCOAXシリーズ以外あまり相手にされないそうなのでこちらに来ました。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 01:49:20.81 ID:ww/xFOnl.net
>>742
あぁあれはポンコツサウンドだったな
人を舐めた音が垂れ流れてくるだけの雑音マシーンのようだった
思わず店長の顔を見て「ポンコツサウンドw」とくしゃくしゃの顔になって笑ったほどw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:27:00.69 ID:36QwVVPB.net
>>742
あなたにオーディオは向いてないです
今すぐ両耳を捨てて下さい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 13:42:09.88 ID:gZbL5YTi.net
>>742
デザインが好みだったら買うべきです。
音は脳で聴くものなので、多少の事は融通が利きます。
少しだけマジレスするとJAZZ、POPSだったらモニオのほうが無難かもしれません。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 14:16:45.40 ID:c95LyhMX.net
アルミマニアなら

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 15:36:12.88 ID:p4y9JCHT.net
>>743
歯抜けの皺くちゃ爺w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 19:09:02.92 ID:RF8v935O.net
>>745
その通りですね。見た目が好みなら多少のことは脳で補正出来ますね。
モニオは聴いたことありませんが、それも候補に入れてみます。
ありがとうございました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 20:46:53.10 ID:TFPplBlZ.net
>>742
>>748
中古はダメでしょうか?
Tmicro60AMTよりも先代のTS5の方が圧倒的に良いですよ
あのAMTツィーターの出来があまりよくありません
また、TS5は名機だとの評価はかなり見かけましたし、こちらもTS3を使っていたので良さが分かっていますが
Tmicro60AMTは評判自体を聞きません
中古でもよければ是非ともTS5の方をお勧めします
ちなみにTS5はPIEGAらしくない図太い音なのでお望みのジャンルには結構合います
むしろPremiumシリーズ以上は幽霊みたいな音しか出ませんのでJAZZやR&Bはあまり向きません
PremiumとCoaxはアンプでなんとかしないと血の通っていない上っ面だけの白々しい音になりがちという欠点がJAZZやR&Bに全く向いてません
こちらはTS3、Premium301、Coax10.2を使っているうえでの感想です
ロック、ジャズ向きであればPMCやMONITOR AUDIOもお勧めできます
(先日「最強の中級ブックシェルフスレ」でも似たような話題になりましたので参考にしてください)
TS5はスリムでスタイリッシュな見た目とは裏腹の芯の太い音なのでお勧めできますよ
高域はPIEGAのイメージの割にあまり伸びませんが…
中古がダメならTmicro60AMTでもよいかと思いますよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:01:18.89 ID:LaSrnIxx.net
>>749
なんで長文で散々Tmicro60AMTをクサしておいて、最後の結論が
>中古がダメならTmicro60AMTでもよいかと思いますよ
になるんだw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:07:41.30 ID:TFPplBlZ.net
>>750
もしも中古が嫌だと言うなら60AMTで妥協しろっつってんだよw
中古でも構わないのなら断然TS5にしろと言っておる
それぐらい察しろw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:26:36.85 ID:LaSrnIxx.net
>>751
あそこまでディスっておいて良く言うよw
買った人や、これから買おうという人は、そうとうイヤ〜ンな気持ちになるだろ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:28:29.21 ID:LaSrnIxx.net
そこまで言う、早見優なら
結論はゴミだからぜってー買うな!
しかないやろ?w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:33:28.47 ID:TFPplBlZ.net
>>752
買った後なら謝るが
買おうと悩んでいて事前に評判を求めてる人にTS5の方がエエぞ!って言ったらアカンのか?
お前が何と戦ってるのか分からんがそりゃスマンかったな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:34:33.28 ID:36QwVVPB.net
ATCにすればいいのに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:36:36.62 ID:vtrXSKpf.net
>>744
>>755
wwwwww
wwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/pav/20180724/MzZRd1ZWUEI.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/24(火) 13:27:00.69 ID:36QwVVPB
>>742
あなたにオーディオは向いてないです
今すぐ両耳を捨てて下さい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:39:10.81 ID:RF8v935O.net
何か僕が原因でこんなことになってしまってすみません。
お話いただいたTS5も含め色々考えてみます。
ありがとうございました。
失礼しました。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:44:47.07 ID:TFPplBlZ.net
>>757
気にしなくていいですよ
中古の程度の良い出物があればTS5はオススメですよ
小さいのにスケールが大きく、ゴンブトの音調で名機なので狙ってみてください
個人的には他にはPMC、MONITOR AUDIOも合いますが、少しサイズは大きいですね、特にモニオ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 00:44:44.87 ID:Sk9WVjoJ.net
>>749
幽霊みたいな音って夜中聴けねぇじゃんかよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 01:24:48.45 ID:+5e26MBO.net
女ボーカルの艶やか声なら、ソニー SS-HW1 だってさ
家電批評 「オーディオがまるごとわかる本」

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 22:43:01.18 ID:uVfl/MoC.net
この価格帯のスピーカーなら「女性ボーカルの唇の濡れ具合」とか分かるでしょうか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 22:45:17.22 ID:E15drYjl.net
わからん

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 22:45:33.17 ID:mH8CjqVZ.net
キモチワルイ表現www

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 22:50:32.80 ID:325w06kc.net
男の濡れ具合も分かるだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 23:19:01.20 ID:hoJVvBvd.net
女性ボーカルの歌い出しの唇が開く「チャッ」って音も聞こえますよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:38:22.71 ID:nfSsFWBM.net
海を見ていた午後

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:02:29.29 ID:ot2ZHnPQ.net
上原ひろみちゃんの唇の濡れ具合がわかりました

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:35:08.27 ID:J/ir9x4+.net
ちゃんと処女膜から声が出てるかわかるよ

今のところそんな奴は存在しないけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:44:00.47 ID:96f4Ch17.net
「さ」行がキツくならない。ならまだわかる。
女性ボーカルの色気、唇の濡れ具合ばかり書く評論家は
オーディオのジャンルにはいらないな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:57:48.08 ID:zwLG17A7.net
今モニターオーディオのsilver2でカラッと元気のある音でいいとは思うんですが
gold100だともう少ししっとり感というか艶のようなものがあるでしょうか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 11:45:32.30 ID:xGbx4JC8.net
>>770
しっとり感や艶はないかな、Silverを精細にして上品な澄んだ音になる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 14:12:11.76 ID:zwLG17A7.net
>>771
やはり上位だけに音のグレードは上がるんですね
silver2は近場に環境がなく試聴なしのレビュー判断で購入したのですがgold100はその延長線上っぽい感じですか
silver2だとポップス、ロック、ジャズ向きと言われてましたがgold100だとクラシックいけそうですね
艶を求めるとHaydnとかの方がいいかもしれないです

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 19:59:51.98 ID:lsF20+LK.net
艶ならエピコンだな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:11:19.76 ID:F84Ghxn9.net
30万超えていいなら、ガルネリ オマージュだな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 20:26:11.83 ID:/e8G0v+P.net
艶=箱鳴り=籠もり

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:22:34.53 ID:TLy1Ub5c.net
>>761
Audiovectorがその手の評判よく聞いたけどもう代理店無いんだっけ
と思ったら代理店変わってた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 21:36:38.95 ID:2Q5elYEx.net
先日SS-NA5ESpe届いたのでPCからUSB-DAC経由で聴いてますがこのスピーカーは癖が無くて聴きやすいですね
どのジャンルでも無難に鳴らしてくれるので聴き疲れしない
ただそれが逆につまらないと感じてしまう人もいるかもしれませんが
個人的にはPCオーディオにはこれ以上を求めてもしょうがない気がするので凄く満足する結果です
ピュアオーディオに興味あるけどジャズやクラシックはあまり聴かない初心者におすすめできる一品だと思いました

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 22:41:25.77 ID:Q33f+ixL.net
ジャズやクラシックを聴かない人にピュアオーディオは意味なし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 22:57:51.24 ID:zwLG17A7.net
>>773-774
さすがに30万超えるとちょっと予算オーバーですね…
例えばGold100やルビコンにしてアンプで艶を出すっていうのは難しいのでしょうか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:00:14.37 ID:2Q5elYEx.net
個人的にPOPSやROCK、R&Bをちゃんと鳴らしてくれるハイエンドのスピーカーって少ない気がするからそういうのもっと出てきて欲しいんですけどね
やっぱり需要が無いのかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:08:45.56 ID:TLy1Ub5c.net
>>779
アンプで艶を出す方が倍以上に金かかるよ
EARの真空管アンプとか艶出まくりだけど値段ググッたら分かるよ
ねっとり艶艶の音ならDALIのメンメヌとかどうぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:18:03.40 ID:/e8G0v+P.net
ハイエンドって良いソースが最高に響くようにカリカリにチューニングしてあるから
セッティングもシビアだし定番の録音が良いソースしかキレイに鳴らない
鳴らない音源はクソ音質として排除するから結局皆同じようなジャズやクラシック
女性ボーカルを聴くようになる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 00:19:12.24 ID:NVh3EqyO.net
>>779
>>641
Goldとは別タイプの音なら、Rubicon 2、706 S2を聴いてみたらいい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 00:21:30.22 ID:wFItEI0D.net
>>781
そうなんですか
艶というか今のsilver2よりわずかにしっとり感があればという感じです
単純にgold100でもいいのかもしれませんが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 00:23:40.64 ID:wFItEI0D.net
>>783
B&Wはノーマークでした
可能ならこの価格帯のスピーカーをいくつか試聴して決めようと思います

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 02:08:43.50 ID:rp/sGsDY.net
>>782
自分はクラシック専科だか、女性ボーカルなんて全く聴かないし興味ない
ソプラノやアルトなどはもちろん除く

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 03:13:48.89 ID:gB8T/XGP.net
>>773
エピコンは艶があるのは外装だけで、音は艶があるんじゃなくて音が丸いというかウォームなだけでは?

>>784
とりあえずルビコン2は上流でかなりなんとかしないと艶は出ないからオススメしない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:13:39.20 ID:kWzN+Yyn.net
音の寒暖はなんとなくわかる
寒色onkyo ⇔ 暖色DALI な印象

音において艶とはどんな感じなの?
わかるような、わからないようなでずっと来てる

艶といえばこれでしょ、なスピーカーあったら教えてみんな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 06:18:42.41 ID:E1YSRkto.net
>>788
ソナスファベール、とかかな
OLDソナスだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:08:43.79 ID:rp/sGsDY.net
ソナスでもエレクタ・アマトールは別格だよな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:13:07.28 ID:rp/sGsDY.net
>>788
寒暖の違いだけでは艶は語れないよ
ONKYOが寒、DALIが暖なのは自分もほぼ同じだが
ONKYOでも艶やかなヴァイオリンの音色を出すアンプはあったしね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 08:00:59.76 ID:L2PZ8X8Q.net
>>780
クラシック聴く俺SUGEEEな奴だから気にしなくて良いぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:28:38.27 ID:wFItEI0D.net
>>787
なるほど
今のところ上流より先にスピーカーなのでルビコンは今回は外します
やはりGold100かHaydn GSEか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:45:41.92 ID:Y+Pvz20T.net
harbethは?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:52:35.51 ID:ud7eDokD.net
アンプにパイオニア
Dacに安いESS系のDACとか使ってると
スピーカー変えても厳しいんじゃないか
と思うんだけど大丈夫かな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:56:58.05 ID:yvlCpJsk.net
パイオニアのアンプはいいぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:02:14.84 ID:ud7eDokD.net
艶やしっとりした音欲しいなら
真逆の音だと思うんだけど
スッキリ味付けのない細い音が
欲しいなら悪くないと思うよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:02:49.06 ID:LRqCVM2T.net
>>780
ちゃんと調整されていればB&W、KEF、TAD、マジコあたりなら余裕ですよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:33:51.95 ID:wFItEI0D.net
>>794
harbethのスピーカー初めて見ましたが温かみがあるというか可愛い感じですね

>>795
初めてのプリメインということでUSB DAC搭載でお手軽なA-50DAにしましたが
アンプも将来的に替える予定です
A-50DAのDACにsoundgenicを接続しているお手軽ネットワークオーディオなので
まずはネットワークプレーヤー、スピーカー、アンプの順番で検討しています

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:03:33.05 ID:T7RNwsaV.net
>>795は誰へのレス? Pioneerのアンプを使っているなて、どうしてわかったんだろう?
>>799の自演?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:20:51.19 ID:WOTWYWg2.net
海外の木と石作りの家屋に適したスピーカーを畳と襖の日本家屋で聴くと味付けが
合わないんじゃないかという気もするけどどうなのかな。
最近は洋式の部屋で聴くようになったから、海外スピーカーが合うようになったのか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:29:35.96 ID:bLzF7uNa.net
この価格帯のフロア型スピーカーの箱って、どう保管してます?
すごい邪魔だけど、捨てる決心もつかない…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:42:39.43 ID:D4MVKNUI.net
>>800
俺もそれを思った
自演なんだろうな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 19:00:46.49 ID:e1Ph+VGw.net
艶のある音ってのがイマイチわかりにくいけど、弦楽器で言えば自分の中ではコンサートホールで聴くヴァイオリンとかの音かな〜と
生音に近ければオーディオで言う艶がある音に近い気もする。で、生っぽい音をオーディオで出すにはスピーカーやアンプよりもデジタル部分の処理が結構大きい気がする(もちろんそれなりのスピーカーとアンプがある前提)
PCオーディオなんだけど俺の環境だとDDC導入したらかなり生っぽい音に近づいた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:07:23.95 ID:DZdFxL/Y.net
初心者です何がいいでしょうかと言ってるのにヤジを全部無視して
特定の相手と特定の機器について突っ込んだやり取りを
繰り返すのは全部自演だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:32:59.20 ID:wFItEI0D.net
>>800>>803
つい先日アニソンオーディオスレにsilver2からの買い替えをgold100かHaydnで迷ってると書き込んだので
そちらのスレも見た方なのかと思っていました
自演ではないですが自演っぽい感じになってますねなんかすみません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:42:28.03 ID:pdSkMk2j.net
>>795は自分の携帯からのレスだから自演ではないよ
どちらかというと今までのパターンからの予想
モニオとB&Wで艶が欲しいという人はこの組み合わせ多いね
何度か止めてるんだけどだいたいの人がそれでもパイオニア購入してしまうんですわ
特にオールジャンルカバーしたい人に多い傾向だと思われる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:03:07.80 ID:LRqCVM2T.net
自演乙

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 00:08:58.57 ID:uaCarBq0.net
リアリティーを捨て心地のよいメルヘンな音を求めるなら
マグネパンのようなプレーナー型がいいだろうな
アメリカ人が結構好んで使うらしい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 08:52:40.83 ID:fB6mADXw.net
>>802
捨てた捨てた。
いまつかわんもんは捨てる!庭に物置きがあるようなとこならともかく
マンション暮らしじゃ巨大な空箱も発砲スチロールの養生もとても置いておけない。
引っ越しするときはホムセンでプチプチと業務用ラップ買ってくればおk

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:07:00.66 ID:dtH/B1gF.net
箱ないとオクで売れなくなるからとってる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:29:25.96 ID:i1++hs0A.net
AV用のやつとか、全部取っているやついるのかな?
マトリョーシカみたいに入れ子できればいいんだけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 11:00:12.05 ID:b14vvcDM.net
俺はトールボーイのやつもアンプも捨てたわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 14:58:16.80 ID:Pl8mSms1.net
>>804
艶のある音ってエンクロージャーが適度に共鳴してリバーブが掛かった状態だよ
コンサートホールやバスルームみたいな感じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:45:10.71 ID:74re5LNu.net
購入時の梱包以外で荷物引き受けてくれるとこある?
つーか元箱以外で壊れないように梱包するの至難の業じゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:47:58.97 ID:54WTqXuw.net
>>815
>元箱以外で壊れないように梱包
毛布とかプチプチで厚くぐるぐる巻きして、更に段ボールで覆う。
見積もりに含めばどこでもできるよ。傷つきやすい木製家具

817 :788:2018/07/29(日) 22:58:46.95 ID:IW8RlPEu.net
艶について皆さんありがとう

スピーカーで出音が艶うんぬんよりも
バイオリンで艶があるとか、楽器に注目するとよくわかるね
金管の輝きとか、ドラムの革の張りとか、ボーカルのしっとりとか
そしてその要素が共鳴・残響とか倍音なんでしょうな
勉強になったよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:09:13.79 ID:iAkvZPBp.net
箱のこと、ありがとうございます
今のところ、売却や転居の予定はないので、思い切って捨てる方向で悩んでみます

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 00:23:14.51 ID:OxrUl26D.net
ピアノフィニッシュのフロアスピーカーは引っ越しの時のこと考えるよな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:35:46.98 ID:A+DbffE3.net
引っ越し業者に100万以上するから気をつけて下さい。って言ったのに、スピーカーの後ろがっつり擦りやがった
次の引っ越しで自分で運んだわけだが、床にスパイクぶっ刺したんだよね。重すぎデカすぎで無理やった
ブックシェルフしか買えない体質になってしまったよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:42:38.15 ID:G+Rkokck.net
>>817
B&W 805 ノーチラス を
サンスイ707MRで鳴らして時のヴァイオリンの高域は
まさに艶やかな音だったよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:54:12.37 ID:aYOiHB/O.net
>>820
床にスパイス刺した時の衝撃を、顔つきの動画で見たいわ
さぞ良い顔してたと思うぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 15:13:30.00 ID:lIMI3tL+.net
レシーブトス
スパイス

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 16:04:15.66 ID:5O+H3Xqd.net
スパイスガールズかよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 23:23:17.61 ID:ZKEuxu6R.net
コショウでも床に撒いたんか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:36:54.35 ID:Yh/PpoFc.net
>>820
さすがに100万オーバーのスピーカーなら、ピアノみたいに、高級家具専門の業者にたのんだほうがよかったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:45:07.72 ID:+9lu/psv.net
>>826
マトモな店から買えは
普通にピアノ運送屋が手配される

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 20:29:59.93 ID:WG/o4NiJ.net
いや引っ越しのときだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 06:33:59.31 ID:Z3cx7qP1.net
>>828
マトモな引越し屋ではピアノ運送を別途手配
目的は料金水増しだけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 07:55:10.57 ID:i0eIrc4z.net
しれっと言い換え

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:23:06.03 ID:BC2SKqOx.net
移動を考えてスピーカーは1本40kg以下の物にしている。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 03:01:00.67 ID:k+PCKc+7.net
俺は女だから15kgくらいまで
なあ
おかげで重いだけの日本製は買わなくて済んでるw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 06:23:09.16 ID:JiU93xBq.net
>>832
今流行のLGBT?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:35:18.39 ID:7n60BoYs.net
うちのは一本80kg 動かす時は少しずつ滑らせてる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:47:57.28 ID:T9IQbmKS.net
足でガンガン蹴って動かす奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 09:13:12.21 ID:T4a//FUn.net
数mm動かしたくてジワジワ滑らせようとするも中々動かなくて
いざ動くと一気に1cmくらい動いちゃうやつ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 10:07:07.67 ID:7n60BoYs.net
よくあるw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 10:50:02.05 ID:+6vPk5Bo.net
うちの場合はまず軽く持ち上げて、下に分厚いシートを敷く
そのあと、二人がかりでスライドさせていってるわ
持ち上げるとか怖すぎて出来ない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:34:50.21 ID:ti9bpMph.net
>>838
それこの価格帯のスピーカーの話か?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:56:19.53 ID:6O8Ujn9e.net
スピーカーの大体の価格
1kg=1万円

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:57:28.61 ID:XE5QU00j.net
プチ自慢したいんやろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 17:04:39.21 ID:8rkvNtBW.net
ウチの一本80kgやで!ドヤ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:14:58.81 ID:7VX6KodB.net
>>842
嫁さん大きいんだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:31:04.06 ID:ONNdvefh.net
DIATONE2000HRは音が良い。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:31:42.71 ID:ONNdvefh.net
ウーファーのエッジがぷにぷにだから音が良い。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:34:32.30 ID:ONNdvefh.net
Soundgenic ➕真空管プッシュプル、KT
88. Dold Lionだから音が良い。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:37:19.41 ID:ONNdvefh.net
Soundgenic ➕真空管アンプ、プッシュプル KT88のGold Lion だから音が良い。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:40:51.41 ID:ONNdvefh.net
リスニングルームが24畳程、思いっきり音出すからスピーカーの本質が分かる、2000HRは気持ちいい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:44:26.80 ID:ONNdvefh.net
DIAのスレでもやってるよー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:54:43.37 ID:SWwLs+/r.net
24畳でも天井2.8mでは、6畳と差はないぞ。
最低でも吹き抜け6mは必要、これで定在波が50Hz辺りでまだまだどうしようもないぞ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 03:38:21.78 ID:e/stFAOq.net
>>850
suumo、天井高3メートルだ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:54:17.78 ID:PosjR9sS.net
B&Wの試聴室でも6mないだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:44:55.97 ID:e/stFAOq.net
>>850
ただのアホ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:50:52.50 ID:2V4W27jv.net
静岡県のオーディオ店
AVALON MONITOR
中古だがお勧め?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:09:18.40 ID:luurfkPb.net
アバターに比べてネットワークの質が落ちるようだから、素直にアバター買った方がいいのでは?
ブックが好きでヘキサコーン好きなら、アダムのS2Xの中古オクで狙う方が良いかと。
チタンドームよりハイルの方が信用できるし、
http://www.electori.co.jp/ATCpro/
アクティブタイプの方が音質上みたいに書かれると、そっち系以外もう買う気がしないというか・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:56:14.71 ID:WzBg1eTA.net
ダリ ルビコン

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:47:14.63 ID:wNyB7k92.net
アバター中古は殆ど出回らない
壁から離す必要があるから狭い部屋には向かない
置く場所があれば
https://usedaudio.jp/products/detail.php?product_id=413
スピーカー外してみるとわかるけどバッフル板の厚さに驚く
スピーカーユニットは他メーカー品の安い部類に入る品物だけど箱とネットワークで化けている

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:51:25.00 ID:CfzLDPVh.net
やっぱりアバターよりターミネーターが最高

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:02:12.50 ID:QwOH9aZV.net
数カ月振りにオクにも出ているな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:24:47.16 ID:fnFOML6q.net
パイオニアが良い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:36:18.08 ID:Lzxt6/iF.net
>>860
クラシック聴かなければな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:17:05.30 ID:B8gngAi7.net
80キロとかすげー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:31:14.65 ID:cm4Q7KqM.net
25万て安すぎね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:53:12.18 ID:MSIXOa1I.net
オクのは安いな 角がちょっと傷んでるようだけど経年の割には状態よさそう
昔の大型ハイエンドスピーカーがこのお値段とみると
古い設計の密閉2wayがこのお値段とみるか 
ただ本当に大きな部屋じゃなければ持て余しそう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:34:41.55 ID:kzbHXwo3.net
AVALONはエッジがウレタンや紙系じゃないから劣化しないのが良い。
アバター、六畳間に置いている人もいる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:59:42.40 ID:oD1dSM0X.net
>>861
S-PM2000使ってるけど、やっぱりクラシックはダメなほうなの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 02:30:44.15 ID:mMXPr3pD.net
クラシックをメインで聴く人がわざわざパイオニアを選ぶなんて聞いたことないよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:25:59.20 ID:n60VVVOV.net
わざわざクラシックなんてつまらないものを聴いてる人を知らない
どこにいるんだ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:40:52.86 ID:2pgK+xUr.net
音楽の最高峰がクラシックだからしゃーない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:42:44.10 ID:xU3zKXLx.net
オーディオフェア行っても昔は各ブースとも流れているのはクラシックが圧倒的に多かった
いまは違うのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:45:19.29 ID:VrrVHW9e.net
>>868
>聴いてる人
聴くよ。コンサートもたまに行く(年数回、都心から遠いので回数は無理)
日独以外では、クラシックのCDはホントに全く売れないけどね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:51:43.65 ID:lIJl+rZL.net
クラシックが好きなのではなく、オーディオが好きでクラシック聴いてる奴の方が圧倒的に多い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:00:16.74 ID:xU3zKXLx.net
クラシック好きの定番って昔はタンノイで、それこそタンノイ以外認めないという風潮があった。
しかし、カラヤンが自宅のシステムの801マトリックスが話題となり
グラモフォンがレコーディングモニターにも採用したところから
一気にB&Wの躍進が始まったんだよね。
タンノイファンからしたら、B&Wだって硬い音にしか聴こえないし、、、 まあ晩年のカラヤン爺はだいぶ難聴にだったから
それをチョイスしたのかも?w

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:09:20.45 ID:xU3zKXLx.net
CDの規格(12cm、74分)が決まったのもほぼカラヤンの意向だったし
彼はほんとオーディオヴィジュアル界の隅々まで影響を与えていた。
B&Wのスピーカーがここまで躍進できたのも、グラモフォン、デッカという大手レーベルがミキシングモニターに採用、
それらを全面に大々的に宣伝したからだろうね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:19:57.12 ID:2pgK+xUr.net
クラシック批評家の第一人者吉田秀雄の自宅システムはELACの安物200シリーズだったぞ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 14:56:20.55 ID:/oKugNkF.net
クラシックが好きだからオーディオ(スピーカー)に拘る方が多いんじゃないかな?
ポピュラーな音楽は別にスピーカーじゃなくヘッドホンやイヤホンでも十分楽しいけど、スピーカーで鳴らすクラシックはヘッドホンやイヤホンとは別格だからな〜。ジャズなんかもそうじゃないか?
(ハイエンドのシステムではどうか知らないけど)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:16:46.02 ID:3hdvB0jj.net
QUAD S2だけど
部屋のレイアウト無理やりいじって正三角形になる位置に置き直した
うん、スペック云々の前に設置大事だね

QUAD S2は簡単に何でもできるからある意味地味だわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:25:00.32 ID:guhqyDFE.net
AVATAR、後4時間なのに入札ないね。
やっぱり普通と違って鳴らし難いからか?
ウチはCECと真空管アンプで鳴らしているよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:57:57.52 ID:OO9jCCDn.net
>>878
何焦ってるの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:03:56.29 ID:ar+AZWME.net
今の大抵の石アンプならなんでも鳴らせると思うけど
あまり大きいスピーカーはオクで入札しにくいのは確か
運送料とか引き取りとか考えるとなかなかね

881 :雀の涙 :2018/08/08(水) 20:11:44.99 ID:2FEfqEks.net
以前はKEF小型トールボーイ(Q3)だったから編成大きいもの聞けなかったなぁ
今はJBL STUDIO290でショスタコーヴィチとかマーラーとかきいてる(以前ヘッドホンで聞いてた)
ウーファー20cm二発なので音量おとなしめで聞いても豊かな響きがあるのはいいね

>>876
ポピュラー音楽は一つの演奏に対して楽器の種類が限られるため比較録音しやすいから録音ハズレは
少ないし再生するときだってどんな条件でも再生できる範囲が大きい
クラシック音楽というかそれに使われる楽器や楽器構成が多種多様すぎてポピュラー音楽とはぜんぜん違う
とても当たり外れが大きい、録音状態も演奏も・・・ 

余談だけれどクラシックレーベルで比較メジャーなレーベルだとERATOが一番好き
一番ダメなのはデジタル時代以降のDG/EMI/SONYは例外はあるけれどどれもクソ
とくに最悪なのは DG 4D録音 まじでゴミ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:44:07.67 ID:udnXGTiY.net
そのめんどくさい音楽であるクラシックをわざわざ聴く必要はないよね?

883 :雀の涙 :2018/08/08(水) 20:48:02.28 ID:2FEfqEks.net
クラシックはハイリスクハイリターンな音楽だと思うよ ハマると楽しい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:54:16.25 ID:9AdKaayn.net
若い頃はHRHMを聴いてて、そこからフュージョンに移り、
ようやくクラシックのカッコよさがわかるようになった。
今から名曲の宝庫を一つづつ味わっていけるのだからまさに財宝を発見したような気分だ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:21:20.91 ID:JHUgKVZs.net
オレもクラはリタイアした後のお楽しみでとってあるw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:22:05.84 ID:wdlp/0m9.net
リタイアした後はジャズだろw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:05:07.48 ID:JHUgKVZs.net
>>886
ジャズは既に聴いている
クラの交響曲は一曲が長いので、今の仕事してる限りムリw
ジャズはせいぜい10分前後
ただしコルトレーンは除くw
エルビンとギャリソンは大変だったろうな
特に夏の野外ライブはw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:15:59.86 ID:udnXGTiY.net
ロックとフュージョンは良いけど、ジャズとクラシックはつまらないなあ
特にクラシックはかなり退屈だ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 22:50:37.72 ID:C9ft9iMQ.net
>>881
エラートとフィリップスの音は品がいいよな
室内楽や器楽はとくに魅力的

890 :雀の涙 :2018/08/08(水) 23:13:25.00 ID:2FEfqEks.net
>>889
フィリップスも好きだよ 大学時代に市の中央図書館で聴いて感動したわ

>>888
子供のときに何聴いてたかでだいたい好きな音楽って決まるらしい
クラはドラクエのオケ録音CDから入ったくちなんだが中学校のオーディオがタンノイだったからクラは好きになれたな
ジャズは映画から好きになったかな〜

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 23:58:07.20 ID:2pgK+xUr.net
クラはバッハの無伴奏系を楽しめるようになってからが本番

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:41:16.48 ID:CXrmTfAn.net
>>888
ロックもフュージョンもジャズやクラの影響(時にはパクリw)を受けているぞ
つまりロックやフュージョン好きならジャズもクラもOKさ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:43:20.43 ID:sKDTCU+c.net
>>888
揚げ足取るつもりはないけど、ロックやポップスだけを聴くなら、実売1万円でも30万円でも
あまり変わりないと思う

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:52:25.34 ID:zIze5MFe.net
>>893
これは分かる
ほとんど音が同じだからオーディオの何が楽しいのか分からない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 00:54:36.78 ID:zIze5MFe.net
俺はロック、フュージョン世代だから仕方ないな
有名なジャズメンは俺が生まれる前に死んでたりするもんな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:12:12.15 ID:CXrmTfAn.net
>>893
マイコーのスリラーをがっつり味わおうと思ったら
ウェストレイクで爆音で聞かなきゃ、だぞw
そこまで逝かなくともハイエンドで聞くヒロミGo!やヒデキもなかなかに乙なもん
ゴローちゃんもマイクはこだわりのビンテージマイマイクだ(真空管式のノイマン?)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:25:09.13 ID:SQ/2LA+/.net
クラはコンサートに行ってホールで聞く
家ではフルオーケストラはあまり聞かない
バロックみたいな小さいのは家で聞いた方が良いな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:54:01.86 ID:xtYlYDc8.net
クソ耳モラルゼロの瀬戸公一朗が>>875で吉田秀雄先生にクソ投げかよ
おまえのクソ耳と吉田先生の耳とは比べようが無いだろ
ELACを安物と貶して吉田先生に勝ったつもりってのがクソ瀬戸公一朗
CDを貶してハイレゾじゃなきゃ音楽にあらずというクソ仮定を持ち出して世のすべての良耳に勝ったつもりのバカ瀬戸公一朗とおなじ図で飽きた

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 03:55:13.01 ID:xtYlYDc8.net
ジャズとクラシックにクソ投げも瀬戸公一朗の得意わざだわな>>888

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 06:10:44.80 ID:ATJwDJdF.net
やっぱりアニソンだろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 09:12:00.57 ID:F2V9j0yL.net
>>897
>家ではフルオーケストラ聞かない
オレも同じだ、ピアノ曲か室内楽ばかり聞いてる
しかしクラシック向きとされてるスピーカーは大半がオーケストラ再生用みたいで
好みの音色とは方向性がズレてるから選択が難しい
クラシック=オーケストラとかいう偏った風潮は何とかならんもんかね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 10:50:17.75 ID:WArXFCgm.net
スピーカー作る方にしたら、オケが鳴らせない様なスピーカーなんか作るワケないだろ?
LS3/5aみたいに、ハナっから用途限定ならばともかく

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 11:36:16.95 ID:9w3szTF3.net
>>901
オーケストラ再生用みたいなスピーカーってあるか?それってどんな音色のスピーカーなんだ?全く想像つかないわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 11:43:17.17 ID:feDZzbLk.net
混変調歪みが少ない。位相定位が良い。つまり、たくさんの楽器の旋律と配置が聴き取れるがオケ用の条件。
第二バイオリンとビオラがどこに居て、何を弾いているか判るとオーディオの入り口。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:49:00.47 ID:+Nyr0KvJ.net
スピーカーの追加を考えてて色々店にいって聞いてるんだけど
今の所いいなと思ったのがELACのFS263てやつ(売値28マン
だけどこれだとちょっと音が固く感じるのと低音が広がらない感じがした
同価格帯でこの辺解決できるようなのって何かあるかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:52:38.20 ID:9w3szTF3.net
>>904
そういうスピーカーだとオーケストラ以外の室内楽などに向かない理由は?特に室内楽でも問題なさそうだけど。質問ばかりですまん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 12:55:43.70 ID:cW6hbTW6.net
>>905
R700

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 13:31:51.18 ID:UMGq2rkQ.net
>>903
低音がボワっと広がってステージが奥に広がり中高音は非常に細かい音まで拾う
すなわちB&Wの音色

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 14:44:39.20 ID:ab7diaOs.net
b&wか、最近30万以下で中古屋でよく見るepicon2だな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 14:45:47.65 ID:ab7diaOs.net
>>907
これはエラックより固いんじゃないかな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 15:44:11.88 ID:Y740Zic8.net
安いB&Wはやめとけ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 15:45:43.41 ID:+Nyr0KvJ.net
B&Wは685だか686とか言うのしか聴いたことない、というか地元にそれしか置いてない…
そしてぶっちゃけ酷い音だったような記憶
KEFもLS50とQ350しかないw
来週上京するんで、挙げてもらったのを聴きに行ってみるよありがとうね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:36:32.21 ID:hpdbIFLl.net
>>905
PIEGA Premium301
試聴出来るところ少ないけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:52:34.30 ID:RjYO1G3B.net
>>893
そう思うでしょ
同じ考えで最近一本1万円の密閉型D-509M買ってみたけど
音のハリや中音の密度、音像の明確さは価格なりだったよ
ボーカルの質だけ見ても素直に価格に比例するね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:48:48.68 ID:mlrQcJNN.net
何年も狭い部屋でオーディオやってきた結果、ごく一部のコンパクトなスピーカーを除いて10万円以上のは狭い部屋で聴くもんじゃないという結論に達した
どんないいスピーカーでも狭かったり隣の部屋のことを心配してたら全然ダメだわ
スピーカー、dac、アンプに何百万かけても部屋を変えるほどの変化には勝てない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:58:25.48 ID:wwEJwbE8.net
そうかなぁ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:11:10.78 ID:17MB2bGs.net
>>915
だいたい同じ考えだ
オーディオで1番大事なのは部屋だね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:13:22.28 ID:qc3073Oz.net
>>915
スピーカー10万上限は4畳
スピーカー30万上限は6畳
それ以上は8畳以上とか

まあ適当な区分だけどわからないでもない
このスレの範囲ならシステム総額100万位だから
普通の部屋ならまずまず楽しめると思うけど 

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:15:21.42 ID:O6NIvfXh.net
>>906
室内楽ならシンフォニー向きなほどの定位の良さは必要ない
たとえば弦楽カルテットなら奏者の位置なんか安物スピーカーですら一目瞭然
ピアノに至っては楽器自体がでかすぎて本来定位もクソもない
あと、両者とも小ホールの近接位置で聞くのが理想だから
必要以上にステージが奥に広がったらかえって不自然
低音もボワっとなったら変

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:33:43.78 ID:R2jiZssY.net
>>918
音楽を楽しむ系システムなら問題ないんだけど、ある程度解析的に聴くようなシステムだと部屋が狭いのは致命的
たとえば弦楽器のソロとかは反響音で濁りまくって聴けたもんじゃない
古い録音のジャズを適当に流しておくならいいと思うんだけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:35:45.27 ID:R2jiZssY.net
>>920
高級である程度しっかりした低音が出てくるスピーカーの場合、反射音だけでなく机や壁や家具が共振したり振動が伝わったりすることによって発生するノイズとかね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:10:02.78 ID:l+n1UBrw.net
>>919
あなたがクラシック(オーケストラ)向きとしているには定位の良いスピーカーみたいだけど室内楽聴くのに定位が良い事が悪く影響するわけじゃないから、逆に定位の良し悪し関係なく音色が好みのスピーカーを選べば良いわけで、選択肢は広いと思うのだけど
ステージが奥に広がるのはスピーカーがどうのじゃなくて、ちゃんとしたシステムなら元の録音が奥に広がってるだけで原音忠実なんじゃないの?
ステージが奥に広がるんじゃなくて音が極端に引っ込む酷いシステムというならわかるが、あなたの言う定位の良いオーケストラ向きスピーカーが室内楽を奥まって鳴らすことは無いと思うんだが。そう聴こえるのは元の録音がそうなだけだと思うけど
まあ低音については理解出来るけど、オーケストラの定位がしっかりわかってステージが奥に広がるシステムで室内楽がまともに聞けないのはちょっとおかしいと思う
それは原音に忠実じゃなくわざとサラウンドのようにステージを奥に広げて音も左右に散りばめて誤魔化してるシステムにしか思えないし、それって本当に酷い安物スピーカーやアンプじゃないと起きないかと
それをオーケストラ再生用スピーカーという謎の定義のせいにするのは何か違うんじゃないか?
うちのシステムではオーケストラはステージが奥に広がって鳴るし、室内楽は目の前で鳴るぞ。それはそういう録音であるからだし、その録音の定位をしっかり表現出来てるから
やっぱり定位が良いのにオーケストラしか鳴らせないようなスピーカーなんて考えられな〜
低音のボワつきだけはまあ理解出来なくはないけど。う〜ん俺の経験値が低いんだろうな。長文すまん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:15:31.25 ID:NmuGoX5R.net
>>904
そうとも言えないよ
ホールのやや後ろで聴いてるような
各パートの分離よりも、ホールトーンに包まれながら、
を重視する人も多い。特に年配者やEMIの録音が好きな人はね。
KEFのReferenceシリーズやタンノイの古いやつなんかがそう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:27:59.13 ID:4DeYroKF.net
>>915
俺も隣の部屋が気になって…
まじでヤマハの防音室を導入しようかと思ってる。200万くらいかかるけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:35:45.74 ID:MjRP3B7W.net
車買えるんだよなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:45:26.15 ID:qc3073Oz.net
そろそろスレチの話題ではないかい?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:15:45.09 ID:m1I3f5Lt.net
>>912
B&W6**、PM1は本当にひどい。多分買う人は視聴してないと思われる。

B&W805SDはかなり良かったけど後継機種がそろそろ出るって時期で見送ってたら
後継の805D3は全然良さがわからなかった。
音源がしょぼかったのか聞いた環境が悪かった可能性が高いけど大金を出すには
踏ん切りがつかず・・・。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:23:18.14 ID:70HO//Bh.net
PM1はWhat Hifiで高評価だったから何か上手く鳴らす方法はあるんだと思う
そんなの見たことないけどな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:19:42.97 ID:AmRzmkVz.net
PM1はツイーターがすぐ歪むからねぇ。
CM6あたりも持ってる人のインプレでピアノで歪むと書かれたから危険だろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:30:16.19 ID:f7wOzKVk.net
805D買ったけどこれ完全失敗
完全に騙されたわ
結果的にここのオタクにそそのかされてハメられたようなもの
耳腐ってるのかあいつ
完全にやっちまったわ
高い金ぼられただけでこの程度のしょぼい音
今まで使ってたD-S9GXの方が遥かに解像力あるし音にキレも伸びもある
半端な大きさのユニットのせいか音がぼやけてヤバイわこれ
絶対価格だけの音出てない
もう最悪売っても大損ぶっこくしこの買い物大失敗だわ
めっちゃくっちゃ気分悪い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:36:46.46 ID:hy5FQz8a.net
>>930
よっしゃ!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:38:56.55 ID:f7wOzKVk.net
>>931
ひとの不幸を笑いやがってw
情けなくて寝付けないわ
気分が悪い
財布を落とした時の虚しさに近い
こんなにショボイ音だとは想定外だったわ
完全にしてやられた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:44:08.06 ID:f7wOzKVk.net
ああやられた
完全に嵌められた
まんまと口車に乗せられて足元見られて
完全に足元掬われたわ
鬼のごとくぼったくられた
ぼよんぼよんした音が出てきて顔が青ざめた
故障品かと思うぐらいショボイ音
見た目もたいしたことねーしもう最悪
完全にぼったくられた
まさかD-S9GXよりショボイとは思ってもみなかった
ここのオタクに騙された
ああ悔しい腹立つ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:46:20.71 ID:f7wOzKVk.net
お前らも騙されないように気付けろよ
嵌められぼったくられるぞ
半額でもいいから売って取り戻すわ
高い勉強代になったわくっそ腹立つ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 02:53:46.77 ID:MTWng1IT.net
もうしばらくエージングしてみれば?20年位。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 03:56:40.31 ID:iyEUkGBz.net
>>930
コンサートホールみたいな部屋で聞いたらきっと良くなるよ
日本の一般的な部屋で高級スピーカーはどれも低音がボヤけまくって全体的にこもってうるさく感じる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:05:45.26 ID:/jy+ocUC.net
>>930
オクで売れば?
元箱有り、ワンオーナー、非禁煙、ほぼ新品、とかだと、撮影しだいでかなり良い値段つくよ
うまく捌けば、8割ぐらい戻ってくるよ

938 :雀の涙 :2018/08/11(土) 04:49:26.99 ID:LpJSYPzL.net
>>930
以前B&W使ってたけれど最初の出音は特にひどいよしばらくそこそこの音量のピンクノイズでもんであげて様子見たら?

>>930はアンプは何使ってるの?B&Wのリファレンスアンプであるローテルのアンプで鳴らしてみたらどうかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:03:51.12 ID:MDsKFEv2.net
>>934
よかったらセッティング状況写真で見せてもらえる?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:09:16.20 ID:LcPKrRCh.net
D-S9GXって何かと思ったらMDF丸出しのバナナにも対応してない
安コンポ付属スピーカーじゃないか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:29:58.58 ID:8HKgnRxU.net
部屋と反響対策、セッティングちゃんとやらんと鳴らんよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:49:08.46 ID:iyEUkGBz.net
反響は本当に問題だよな
どんないいスピーカーも部屋が狭いとダメダメ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:50:58.50 ID:iyEUkGBz.net
たとえば質の悪い密閉型ヘッドホンと開放型の違いみたいな感じだ
俺も引っ越したせいで狭い部屋でオーディオやるはめになったんだが、たまに開放型ヘッドフォンで聴くとソースのクリアさに驚く

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:52:34.31 ID:ZKgSbEUW.net
まさかその安コンポでスピーカーだけ入れ替えたとか?
それだったら根本的に間違っている

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 13:06:59.60 ID:5+on+spD.net
聞き慣れた人の声をさまざまな室内環境で聴けば、
最も重要な条件はスピーカーからの直接音であることが容易に理解できるはずです。
無響室で判定されたスピーカーの特性が大切な意味を持つのもそのためで、
どのような環境下にあっても、直接音は常にルームレスポンスよりも重要です。

んー、自分はATCの公式見解を支持する

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:39:05.65 ID:8HKgnRxU.net
反響でこんなに音が変わる
https://www.youtube.com/watch?v=cp56A6TcL1E

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:43:06.22 ID:tLFPBIxL.net
最近は天井はモルタルが多いから高音が上手く反響しないんだよな
うちはベニヤ板だからその分はいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:17:55.45 ID:Ir/TvbNm.net
反響で変わるとか他の条件をよくして底上げしている時点でもはやスピーカーの性能ではないけどな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:24:25.25 ID:n9VW1ZzV.net
スピーカーは、部屋の性能は超えない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:25:33.87 ID:hy5FQz8a.net
オーディオは部屋で決まるからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:03:49.09 ID:XwO0oqGD.net
部屋で決まるならスピーカーに拘る意味ないな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:05:38.44 ID:XwO0oqGD.net
あ、でも、原っぱで聴いてもボロ小屋に聴いても良いスピーカーは良いスピーカーでないの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:14:08.24 ID:pkbXK7OS.net
どいつもこいつも極論しか言わねーな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:15:05.09 ID:iyEUkGBz.net
反響音というより低音の共鳴かな
机やら壁やら家具が酷い低音を発する
それが支配的になり他の音を濁らせる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:36:07.90 ID:ZKgSbEUW.net
>>947
なんか間違っていないか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:30:12.00 ID:y5ZOo47u.net
実は805DはおろかB&Wのスピーカー自体持ってない説が超濃厚笑笑

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:27:00.20 ID:VFFlwJ7K.net
釣りだろw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 01:40:42.48 ID:fYGPhBqw.net
贅沢な空間の使い方をしなければいい音は出せないと
日本でも田舎に住まないと無理だね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 02:34:45.02 ID:62cSk0y4.net
部屋の音響特性を把握して、多数のスピーカーで位相干渉を起こして、いい感じの音にするって技術、どうなんだろうね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1063725.html

HomePodは値段なりの音だったみたいだけど、ピュアオーディオでやろうってメーカーいないのかしら。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:19:28.55 ID:zxgV4i10.net
>>946
ウチはスピーカーの真後ろがフスマだから
なんか音吸い込みそうなんだけどどうなんかな
安い吸音材でも置いた方がいいんかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:24:44.33 ID:n2zt6lMG.net
>>960
>音吸い込みそう 安い吸音材
同じこと、ふすまを重い木の引き戸に汁

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:31:55.00 ID:yrJ/kHsk.net
>>960
フスマの前に吸音材はったらもっと吸われるぞ。適度に吸ってくれるならそのままがいいんじゃないか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:29:00.76 ID:1LpNCL9j.net
>>960
条件次第だが、広大な奥行が楽しめる
キレのいい低音には不利かもしれない
そういう時は反射面があるパネルがいいかも

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 12:29:51.97 ID:bF4iUAdR.net
天井が高くて木材の家がいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 13:22:16.07 ID:zxgV4i10.net
そら俺もそんな家に住みたいわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 13:58:04.72 ID:SJFwc7G4.net
これが世界基準のスピーカーの評価

stereophileおすすめスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2018-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?おすすめスピーカー
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers?achievement=best-buys

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:04:18.77 ID:bF4iUAdR.net
>>965
いや、普通の3LDKや2LDKといったマンションでいいんだよ
低層階なら天井高も2.6M以上はあるからそれでいい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:16:21.26 ID:s5+iARMv.net
912だけど教えてもらったやつ全部試聴できたのね
そうしたら自分がどんな音が好みだったのか初めて理解できたように思う
色々試せる都会はマジで羨ましい…
直感的にいいなと思ったのは909で挙がってたEPICON2
あと一緒にこれはどうって勧められたSONUS FABERのvenereってのは良かったな
ELACも幾つか聴けたけどこっちは全体的に固く感じたからこれはメーカーの個性か
教えてくれて有難う、多分EPICON買うわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:52:03.29 ID:YQatLh6S.net
試聴お疲れ。
エピコン2ならアバックの中古で安く出てたはず。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:52:37.87 ID:/o+SvMV8.net
B&Wはコピー品が出回ってるのでオークションで買うのはやめたほうがいいよ。

正規品にはJANコードのシールが貼ってあるので確認してくださいね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:09:39.72 ID:BD8tKasj.net
>>966
超超超参考になった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:02:46.93 ID:hVKRAPoX.net
確かに偽物は非常に多い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 00:03:06.41 ID:LVe18Joi.net
B&W、って確か中国で作っているよね?
本物も中国で作って、偽物も中国で作れらているの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 01:46:27.17 ID:w2JZtmnj.net
いいものはみんな中国製だからね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 06:16:38.26 ID:FMfW7/qj.net
コピー品の外観は正規品と酷似していて判断は難しいが音は全く異なる
因みに正規代理店に修理に出して それがコピー品だった場合は返却されないので注意

Amazonなどで購入する場合 平行輸入品だったら かなりの確率でコピー品がある

たくさん出品してる業者や相場より極端に安く売られていたら避けるように

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:33:07.53 ID:5uL6YIbV.net
実際のとこ並行を狙うほど生産国との価格差が大きいメーカーってあんまり無いような?
QUADRALってメーカーはめっちゃ酷いけどw
350ユーロが14万、2500ユーロが57万だからね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:46:11.25 ID:SoQJUttU.net
ヤフオクで出している人もコピー品と知らずに長年使っていたこともあるらしいし並行輸入はやめたほうが無難

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:02:33.95 ID:wH22jN2R.net
>>977
コピー品はオクでたらい廻し状態になるからな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:03:14.13 ID:wH22jN2R.net
ババ抜きみたいなもんだ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:51:15.37 ID:6I3PrGk1.net
>>978
オクに出ているの教えて

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:52:36.97 ID:2N2WGjda.net
https://ja.aliexpress.com/item//32502205394.html
これは名乗ってないからセーフか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:53:28.18 ID:8idiZ4kG.net
>>973
D3シリーズだけが英国製だったはず

>>976
あのメーカーは今どき技術者がクチを揃えて「原音再生」を主張してて危うい感じだ
しかも製品はドイツの音丸出しという

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 16:45:02.02 ID:CoxiKaHr.net
>>981
デザイン登用になるからバツだろう、だけど音を聴いてみたいね
ネットワークをみるとダメそうだけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:26:40.77 ID:1aGV01wr.net
>>977
そうやって本物か偽物か分からなくなっていくのか。やだねー。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:37:16.01 ID:ktJTnrn8.net
オーディオオタクなんてバカだからな
違いは絶対にわからない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:54:13.16 ID:LVe18Joi.net
そろそろ次スレのテンプレ、こんなんでどう?

##############################################
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう

実売10万〜30万のスピーカー その1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523613507/

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria905、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、R300、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、VigoreKX-3、twenty21、BS312、SCM11

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:16:09.03 ID:aVTSixM+.net
>>986
低音の量感増したトールボーイか良質なブックシェルフかで迷う価格帯ですね

極端に価格帯の異なるスピーカーの話題 比較はひかえめ推奨 と加えたい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:27:35.10 ID:LVe18Joi.net
立てれた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534238775/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:31:08.47 ID:umqPPvou.net
ペア10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:32:21.35 ID:LVe18Joi.net
>>989
ごめん、次回、その3で入れよう!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:07:31.77 ID:FZQqABop.net
>>986
ブックシェルフはインチで分けた方がいいんじゃない
そこに出てるやつならこんな感じ(価格は調べてないので入れてないけど)

4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21

6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:33:17.27 ID:sdbA/Ooq.net
>>991
これはこれで価格帯と別にテンプレに追加すればいいと思うよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:05:21.27 ID:aVTSixM+.net
>>988
スレ立て乙〜

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:19:09.35 ID:LVe18Joi.net
【関連スレ】とか、入れたほうがよかったかな?
ピュア向き5〜・・・・・・・・・・・

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:27:36.57 ID:i1Ng+ZKe.net
>>994
スレ立て乙
特にいいよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:37:59.29 ID:FFst0BpW.net
ヤフオクやメルカリ回っているうちにロンダリングされて本物になるのか?(笑)
いい音です、な?てコメント!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:24:22.22 ID:58vBr+F8.net
代理店がころころ変わってるんじゃなけりゃ製造番号の写真もらって代理店に確認だろ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:11:10.81 ID:v91SMGQ1.net
>>996
金の数字じゃあるまいし、現物がある以上、偽物はどう移動しようが偽物でしかないよ
偽物を本物と思い込む馬鹿が増えるだけの話w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:17:55.35 ID:ktJTnrn8.net
岡くん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:18:11.95 ID:ktJTnrn8.net
オーディオオタクは終わりだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200