2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実売10万〜30万のスピーカー その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:58:27.09 ID:ablsP5d5.net
語ろう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 00:23:40.64 ID:wFItEI0D.net
>>783
B&Wはノーマークでした
可能ならこの価格帯のスピーカーをいくつか試聴して決めようと思います

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 02:08:43.50 ID:rp/sGsDY.net
>>782
自分はクラシック専科だか、女性ボーカルなんて全く聴かないし興味ない
ソプラノやアルトなどはもちろん除く

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 03:13:48.89 ID:gB8T/XGP.net
>>773
エピコンは艶があるのは外装だけで、音は艶があるんじゃなくて音が丸いというかウォームなだけでは?

>>784
とりあえずルビコン2は上流でかなりなんとかしないと艶は出ないからオススメしない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 05:13:39.20 ID:kWzN+Yyn.net
音の寒暖はなんとなくわかる
寒色onkyo ⇔ 暖色DALI な印象

音において艶とはどんな感じなの?
わかるような、わからないようなでずっと来てる

艶といえばこれでしょ、なスピーカーあったら教えてみんな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 06:18:42.41 ID:E1YSRkto.net
>>788
ソナスファベール、とかかな
OLDソナスだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:08:43.79 ID:rp/sGsDY.net
ソナスでもエレクタ・アマトールは別格だよな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 07:13:07.28 ID:rp/sGsDY.net
>>788
寒暖の違いだけでは艶は語れないよ
ONKYOが寒、DALIが暖なのは自分もほぼ同じだが
ONKYOでも艶やかなヴァイオリンの音色を出すアンプはあったしね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 08:00:59.76 ID:L2PZ8X8Q.net
>>780
クラシック聴く俺SUGEEEな奴だから気にしなくて良いぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:28:38.27 ID:wFItEI0D.net
>>787
なるほど
今のところ上流より先にスピーカーなのでルビコンは今回は外します
やはりGold100かHaydn GSEか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:45:41.92 ID:Y+Pvz20T.net
harbethは?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:52:35.51 ID:ud7eDokD.net
アンプにパイオニア
Dacに安いESS系のDACとか使ってると
スピーカー変えても厳しいんじゃないか
と思うんだけど大丈夫かな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 14:56:58.05 ID:yvlCpJsk.net
パイオニアのアンプはいいぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:02:14.84 ID:ud7eDokD.net
艶やしっとりした音欲しいなら
真逆の音だと思うんだけど
スッキリ味付けのない細い音が
欲しいなら悪くないと思うよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:02:49.06 ID:LRqCVM2T.net
>>780
ちゃんと調整されていればB&W、KEF、TAD、マジコあたりなら余裕ですよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:33:51.95 ID:wFItEI0D.net
>>794
harbethのスピーカー初めて見ましたが温かみがあるというか可愛い感じですね

>>795
初めてのプリメインということでUSB DAC搭載でお手軽なA-50DAにしましたが
アンプも将来的に替える予定です
A-50DAのDACにsoundgenicを接続しているお手軽ネットワークオーディオなので
まずはネットワークプレーヤー、スピーカー、アンプの順番で検討しています

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:03:33.05 ID:T7RNwsaV.net
>>795は誰へのレス? Pioneerのアンプを使っているなて、どうしてわかったんだろう?
>>799の自演?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:20:51.19 ID:WOTWYWg2.net
海外の木と石作りの家屋に適したスピーカーを畳と襖の日本家屋で聴くと味付けが
合わないんじゃないかという気もするけどどうなのかな。
最近は洋式の部屋で聴くようになったから、海外スピーカーが合うようになったのか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:29:35.96 ID:bLzF7uNa.net
この価格帯のフロア型スピーカーの箱って、どう保管してます?
すごい邪魔だけど、捨てる決心もつかない…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:42:39.43 ID:D4MVKNUI.net
>>800
俺もそれを思った
自演なんだろうな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 19:00:46.49 ID:e1Ph+VGw.net
艶のある音ってのがイマイチわかりにくいけど、弦楽器で言えば自分の中ではコンサートホールで聴くヴァイオリンとかの音かな〜と
生音に近ければオーディオで言う艶がある音に近い気もする。で、生っぽい音をオーディオで出すにはスピーカーやアンプよりもデジタル部分の処理が結構大きい気がする(もちろんそれなりのスピーカーとアンプがある前提)
PCオーディオなんだけど俺の環境だとDDC導入したらかなり生っぽい音に近づいた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:07:23.95 ID:DZdFxL/Y.net
初心者です何がいいでしょうかと言ってるのにヤジを全部無視して
特定の相手と特定の機器について突っ込んだやり取りを
繰り返すのは全部自演だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:32:59.20 ID:wFItEI0D.net
>>800>>803
つい先日アニソンオーディオスレにsilver2からの買い替えをgold100かHaydnで迷ってると書き込んだので
そちらのスレも見た方なのかと思っていました
自演ではないですが自演っぽい感じになってますねなんかすみません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 20:42:28.03 ID:pdSkMk2j.net
>>795は自分の携帯からのレスだから自演ではないよ
どちらかというと今までのパターンからの予想
モニオとB&Wで艶が欲しいという人はこの組み合わせ多いね
何度か止めてるんだけどだいたいの人がそれでもパイオニア購入してしまうんですわ
特にオールジャンルカバーしたい人に多い傾向だと思われる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:03:07.80 ID:LRqCVM2T.net
自演乙

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 00:08:58.57 ID:uaCarBq0.net
リアリティーを捨て心地のよいメルヘンな音を求めるなら
マグネパンのようなプレーナー型がいいだろうな
アメリカ人が結構好んで使うらしい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 08:52:40.83 ID:fB6mADXw.net
>>802
捨てた捨てた。
いまつかわんもんは捨てる!庭に物置きがあるようなとこならともかく
マンション暮らしじゃ巨大な空箱も発砲スチロールの養生もとても置いておけない。
引っ越しするときはホムセンでプチプチと業務用ラップ買ってくればおk

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 09:07:00.66 ID:dtH/B1gF.net
箱ないとオクで売れなくなるからとってる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 10:29:25.96 ID:i1++hs0A.net
AV用のやつとか、全部取っているやついるのかな?
マトリョーシカみたいに入れ子できればいいんだけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 11:00:12.05 ID:b14vvcDM.net
俺はトールボーイのやつもアンプも捨てたわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 14:58:16.80 ID:Pl8mSms1.net
>>804
艶のある音ってエンクロージャーが適度に共鳴してリバーブが掛かった状態だよ
コンサートホールやバスルームみたいな感じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:45:10.71 ID:74re5LNu.net
購入時の梱包以外で荷物引き受けてくれるとこある?
つーか元箱以外で壊れないように梱包するの至難の業じゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:47:58.97 ID:54WTqXuw.net
>>815
>元箱以外で壊れないように梱包
毛布とかプチプチで厚くぐるぐる巻きして、更に段ボールで覆う。
見積もりに含めばどこでもできるよ。傷つきやすい木製家具

817 :788:2018/07/29(日) 22:58:46.95 ID:IW8RlPEu.net
艶について皆さんありがとう

スピーカーで出音が艶うんぬんよりも
バイオリンで艶があるとか、楽器に注目するとよくわかるね
金管の輝きとか、ドラムの革の張りとか、ボーカルのしっとりとか
そしてその要素が共鳴・残響とか倍音なんでしょうな
勉強になったよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:09:13.79 ID:iAkvZPBp.net
箱のこと、ありがとうございます
今のところ、売却や転居の予定はないので、思い切って捨てる方向で悩んでみます

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 00:23:14.51 ID:OxrUl26D.net
ピアノフィニッシュのフロアスピーカーは引っ越しの時のこと考えるよな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:35:46.98 ID:A+DbffE3.net
引っ越し業者に100万以上するから気をつけて下さい。って言ったのに、スピーカーの後ろがっつり擦りやがった
次の引っ越しで自分で運んだわけだが、床にスパイクぶっ刺したんだよね。重すぎデカすぎで無理やった
ブックシェルフしか買えない体質になってしまったよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 05:42:38.15 ID:G+Rkokck.net
>>817
B&W 805 ノーチラス を
サンスイ707MRで鳴らして時のヴァイオリンの高域は
まさに艶やかな音だったよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 12:54:12.37 ID:aYOiHB/O.net
>>820
床にスパイス刺した時の衝撃を、顔つきの動画で見たいわ
さぞ良い顔してたと思うぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 15:13:30.00 ID:lIMI3tL+.net
レシーブトス
スパイス

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 16:04:15.66 ID:5O+H3Xqd.net
スパイスガールズかよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 23:23:17.61 ID:ZKEuxu6R.net
コショウでも床に撒いたんか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:36:54.35 ID:Yh/PpoFc.net
>>820
さすがに100万オーバーのスピーカーなら、ピアノみたいに、高級家具専門の業者にたのんだほうがよかったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:45:07.72 ID:+9lu/psv.net
>>826
マトモな店から買えは
普通にピアノ運送屋が手配される

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 20:29:59.93 ID:WG/o4NiJ.net
いや引っ越しのときだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 06:33:59.31 ID:Z3cx7qP1.net
>>828
マトモな引越し屋ではピアノ運送を別途手配
目的は料金水増しだけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 07:55:10.57 ID:i0eIrc4z.net
しれっと言い換え

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 18:23:06.03 ID:BC2SKqOx.net
移動を考えてスピーカーは1本40kg以下の物にしている。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 03:01:00.67 ID:k+PCKc+7.net
俺は女だから15kgくらいまで
なあ
おかげで重いだけの日本製は買わなくて済んでるw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 06:23:09.16 ID:JiU93xBq.net
>>832
今流行のLGBT?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:35:18.39 ID:7n60BoYs.net
うちのは一本80kg 動かす時は少しずつ滑らせてる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 08:47:57.28 ID:T9IQbmKS.net
足でガンガン蹴って動かす奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 09:13:12.21 ID:T4a//FUn.net
数mm動かしたくてジワジワ滑らせようとするも中々動かなくて
いざ動くと一気に1cmくらい動いちゃうやつ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 10:07:07.67 ID:7n60BoYs.net
よくあるw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 10:50:02.05 ID:+6vPk5Bo.net
うちの場合はまず軽く持ち上げて、下に分厚いシートを敷く
そのあと、二人がかりでスライドさせていってるわ
持ち上げるとか怖すぎて出来ない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:34:50.21 ID:ti9bpMph.net
>>838
それこの価格帯のスピーカーの話か?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:56:19.53 ID:6O8Ujn9e.net
スピーカーの大体の価格
1kg=1万円

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 16:57:28.61 ID:XE5QU00j.net
プチ自慢したいんやろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 17:04:39.21 ID:8rkvNtBW.net
ウチの一本80kgやで!ドヤ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:14:58.81 ID:7VX6KodB.net
>>842
嫁さん大きいんだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:31:04.06 ID:ONNdvefh.net
DIATONE2000HRは音が良い。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:31:42.71 ID:ONNdvefh.net
ウーファーのエッジがぷにぷにだから音が良い。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:34:32.30 ID:ONNdvefh.net
Soundgenic ➕真空管プッシュプル、KT
88. Dold Lionだから音が良い。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:37:19.41 ID:ONNdvefh.net
Soundgenic ➕真空管アンプ、プッシュプル KT88のGold Lion だから音が良い。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:40:51.41 ID:ONNdvefh.net
リスニングルームが24畳程、思いっきり音出すからスピーカーの本質が分かる、2000HRは気持ちいい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:44:26.80 ID:ONNdvefh.net
DIAのスレでもやってるよー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 22:54:43.37 ID:SWwLs+/r.net
24畳でも天井2.8mでは、6畳と差はないぞ。
最低でも吹き抜け6mは必要、これで定在波が50Hz辺りでまだまだどうしようもないぞ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 03:38:21.78 ID:e/stFAOq.net
>>850
suumo、天井高3メートルだ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:54:17.78 ID:PosjR9sS.net
B&Wの試聴室でも6mないだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:44:55.97 ID:e/stFAOq.net
>>850
ただのアホ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:50:52.50 ID:2V4W27jv.net
静岡県のオーディオ店
AVALON MONITOR
中古だがお勧め?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 20:09:18.40 ID:luurfkPb.net
アバターに比べてネットワークの質が落ちるようだから、素直にアバター買った方がいいのでは?
ブックが好きでヘキサコーン好きなら、アダムのS2Xの中古オクで狙う方が良いかと。
チタンドームよりハイルの方が信用できるし、
http://www.electori.co.jp/ATCpro/
アクティブタイプの方が音質上みたいに書かれると、そっち系以外もう買う気がしないというか・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:56:14.71 ID:WzBg1eTA.net
ダリ ルビコン

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:47:14.63 ID:wNyB7k92.net
アバター中古は殆ど出回らない
壁から離す必要があるから狭い部屋には向かない
置く場所があれば
https://usedaudio.jp/products/detail.php?product_id=413
スピーカー外してみるとわかるけどバッフル板の厚さに驚く
スピーカーユニットは他メーカー品の安い部類に入る品物だけど箱とネットワークで化けている

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:51:25.00 ID:CfzLDPVh.net
やっぱりアバターよりターミネーターが最高

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 05:02:12.50 ID:QwOH9aZV.net
数カ月振りにオクにも出ているな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 22:24:47.16 ID:fnFOML6q.net
パイオニアが良い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 01:36:18.08 ID:Lzxt6/iF.net
>>860
クラシック聴かなければな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:17:05.30 ID:B8gngAi7.net
80キロとかすげー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:31:14.65 ID:cm4Q7KqM.net
25万て安すぎね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:53:12.18 ID:MSIXOa1I.net
オクのは安いな 角がちょっと傷んでるようだけど経年の割には状態よさそう
昔の大型ハイエンドスピーカーがこのお値段とみると
古い設計の密閉2wayがこのお値段とみるか 
ただ本当に大きな部屋じゃなければ持て余しそう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 09:34:41.55 ID:kzbHXwo3.net
AVALONはエッジがウレタンや紙系じゃないから劣化しないのが良い。
アバター、六畳間に置いている人もいる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:59:42.40 ID:oD1dSM0X.net
>>861
S-PM2000使ってるけど、やっぱりクラシックはダメなほうなの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 02:30:44.15 ID:mMXPr3pD.net
クラシックをメインで聴く人がわざわざパイオニアを選ぶなんて聞いたことないよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:25:59.20 ID:n60VVVOV.net
わざわざクラシックなんてつまらないものを聴いてる人を知らない
どこにいるんだ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:40:52.86 ID:2pgK+xUr.net
音楽の最高峰がクラシックだからしゃーない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:42:44.10 ID:xU3zKXLx.net
オーディオフェア行っても昔は各ブースとも流れているのはクラシックが圧倒的に多かった
いまは違うのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:45:19.29 ID:VrrVHW9e.net
>>868
>聴いてる人
聴くよ。コンサートもたまに行く(年数回、都心から遠いので回数は無理)
日独以外では、クラシックのCDはホントに全く売れないけどね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:51:43.65 ID:lIJl+rZL.net
クラシックが好きなのではなく、オーディオが好きでクラシック聴いてる奴の方が圧倒的に多い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:00:16.74 ID:xU3zKXLx.net
クラシック好きの定番って昔はタンノイで、それこそタンノイ以外認めないという風潮があった。
しかし、カラヤンが自宅のシステムの801マトリックスが話題となり
グラモフォンがレコーディングモニターにも採用したところから
一気にB&Wの躍進が始まったんだよね。
タンノイファンからしたら、B&Wだって硬い音にしか聴こえないし、、、 まあ晩年のカラヤン爺はだいぶ難聴にだったから
それをチョイスしたのかも?w

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:09:20.45 ID:xU3zKXLx.net
CDの規格(12cm、74分)が決まったのもほぼカラヤンの意向だったし
彼はほんとオーディオヴィジュアル界の隅々まで影響を与えていた。
B&Wのスピーカーがここまで躍進できたのも、グラモフォン、デッカという大手レーベルがミキシングモニターに採用、
それらを全面に大々的に宣伝したからだろうね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 11:19:57.12 ID:2pgK+xUr.net
クラシック批評家の第一人者吉田秀雄の自宅システムはELACの安物200シリーズだったぞ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 14:56:20.55 ID:/oKugNkF.net
クラシックが好きだからオーディオ(スピーカー)に拘る方が多いんじゃないかな?
ポピュラーな音楽は別にスピーカーじゃなくヘッドホンやイヤホンでも十分楽しいけど、スピーカーで鳴らすクラシックはヘッドホンやイヤホンとは別格だからな〜。ジャズなんかもそうじゃないか?
(ハイエンドのシステムではどうか知らないけど)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:16:46.02 ID:3hdvB0jj.net
QUAD S2だけど
部屋のレイアウト無理やりいじって正三角形になる位置に置き直した
うん、スペック云々の前に設置大事だね

QUAD S2は簡単に何でもできるからある意味地味だわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:25:00.32 ID:guhqyDFE.net
AVATAR、後4時間なのに入札ないね。
やっぱり普通と違って鳴らし難いからか?
ウチはCECと真空管アンプで鳴らしているよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:57:57.52 ID:OO9jCCDn.net
>>878
何焦ってるの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:03:56.29 ID:ar+AZWME.net
今の大抵の石アンプならなんでも鳴らせると思うけど
あまり大きいスピーカーはオクで入札しにくいのは確か
運送料とか引き取りとか考えるとなかなかね

881 :雀の涙 :2018/08/08(水) 20:11:44.99 ID:2FEfqEks.net
以前はKEF小型トールボーイ(Q3)だったから編成大きいもの聞けなかったなぁ
今はJBL STUDIO290でショスタコーヴィチとかマーラーとかきいてる(以前ヘッドホンで聞いてた)
ウーファー20cm二発なので音量おとなしめで聞いても豊かな響きがあるのはいいね

>>876
ポピュラー音楽は一つの演奏に対して楽器の種類が限られるため比較録音しやすいから録音ハズレは
少ないし再生するときだってどんな条件でも再生できる範囲が大きい
クラシック音楽というかそれに使われる楽器や楽器構成が多種多様すぎてポピュラー音楽とはぜんぜん違う
とても当たり外れが大きい、録音状態も演奏も・・・ 

余談だけれどクラシックレーベルで比較メジャーなレーベルだとERATOが一番好き
一番ダメなのはデジタル時代以降のDG/EMI/SONYは例外はあるけれどどれもクソ
とくに最悪なのは DG 4D録音 まじでゴミ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:44:07.67 ID:udnXGTiY.net
そのめんどくさい音楽であるクラシックをわざわざ聴く必要はないよね?

883 :雀の涙 :2018/08/08(水) 20:48:02.28 ID:2FEfqEks.net
クラシックはハイリスクハイリターンな音楽だと思うよ ハマると楽しい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:54:16.25 ID:9AdKaayn.net
若い頃はHRHMを聴いてて、そこからフュージョンに移り、
ようやくクラシックのカッコよさがわかるようになった。
今から名曲の宝庫を一つづつ味わっていけるのだからまさに財宝を発見したような気分だ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200