2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:15:20.44 ID:tzA76gdz.net
※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465554882/
※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221112307/
伝統のMcintosh (マッキントッシュ) を語ろう! MC11
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269594401/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319724364/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1382279659/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422255630/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:18:33.97 ID:tzA76gdz.net
Mcintosh
http://ebi.2ch.net/pav/kako/977/977950475.html
マッキントッシュってどうなんですか?
http://ebi.2ch.net/pav/kako/988/988651045.html
Mcintoshを語るスレ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/999/999921602.html
★★マッキントッシュで聞きませんか★★
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1003/10030/1003025999.html
????MC-240マッキントッシュ????
http://music.2ch.net/pav/kako/1018/10180/1018073126.html
●●McIntoshMC-275スレッド●●
http://music.2ch.net/pav/kako/1018/10187/1018720256.html
ビンテージMcIntoshを語ろう Part1
http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10285/1028568938.html
伝統のMcIntoshを述べよ(マッキントッシュ)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066905434/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 13:15:54.63 ID:y7NdDGca.net
イルミランプ切れでオーバーホール考えてるんですけど
皆さんは何年に一度くらいされてるんでしょうか?
とにかく重くて 元箱に入れるのも大変で・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:12:41.30 ID:xdQzgbGd.net
1乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 09:29:12.83 ID:QBZOylTD.net
うちのはLEDだから良いけど、電球切れたら悩むな、
動かしたくないし、箱に入れるのは想像もしたくない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 12:14:03.80 ID:oGF25++T.net
電球キレるくらい使ってるなら総合点検の時期でもあるね
別に電球だけ替えて終わりにはしないから気になる所はメモ書き添えておくと良い
イコライザーのボリュームの感触が悪いとかプッシュスイッチの反応が鈍いとか電源のLEDインジケータが暗くなってきたとかね
持病も沢山あるから点検してダメなら販売店通して連絡がくる
既にパネルは外してある状態だから追加修理を頼んでもべらぼうな料金にはならない
後で壊れて再度入院となると(マッキンは壊れ出すと止まらない癖がある)バカみたいだから
やれるときに目一杯やった方が良いよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 14:13:24.48 ID:WtQKrDGP.net
7

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 09:10:54.47 ID:bjuEHshL.net
>>1

今時のアンプは電源突入時のショックノイズを出さない様にするディレイが終われば何の問題もなく機能する
音質は知らん
まあ我が家のマッキンは気になるほど変わらなかったけどな(変化しないわけではない)
ってオレが鈍感なだけか?w ま、酒飲んで聴くからどうでもいいw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 13:32:01.54 ID:WN6/plg7.net
久しぶりの連休
どこも行かず 朝からマッキン三昧です。
まぁ 天候もあまりよくないし丁度いいです。
皆さまはどういう連休過ごされてますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 00:35:40.58 ID:neTHUvpX.net
低気圧がくると音がこもって聴こえる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 06:27:08.13 ID:pL3jcI/J.net
>>9
中古レコード(クラシックの輸入盤)の買い出し

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:05:54.71 ID:zp+Omq1Y.net
確かに体調に因るかもしれないがこもって聴こえるときがある
そういう時は電源入れ直すw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:21:09.69 ID:y2Mp9Lgk.net
(´・ω・`)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:00:38.53 ID:g2gXejP7.net
真っ金はそんなちまちました聴き方しないの
どっかーんと置いて
へいへい私が悪ぅござんしたって言って黙って聴くのw(聴かないのw)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:03:29.57 ID:6MNroLJA.net
バカに向いてるってことだね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:34:08.38 ID:g2gXejP7.net
リコウを超越するとバカになるのだはっはっはっは

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:36:20.25 ID:3d+6z/UR.net
ブルーアイカッコよーふぇふぇふぇふぇwwwww

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:37:26.04 ID:HLoCxyka.net
今日は天気が急変する恐れがあります。
落雷が近い時はオーディオ電源は入れない方がいいですよ
コンセントも必ず外して、差し込みタップから1メーター以上離しておきましょう。
ちなみにうちの場合、落雷怖いからゴルフの時持参している「ストライクアラート」USA製で
確認しながら音楽鑑賞しています。
防音ルームと大音量で再生してると 雷音も分かりませんからね・・・

19 :11000hzまでしか聴こえない男:2018/05/05(土) 10:08:24.49 ID:ffPWR7XFy
C22、MC275教派のものです。電源入れる時の儀式っててありますか?
アイドル時間、スイッチ類の位置など。
と、やっぱ、117V昇圧が良いのかな!
私は、C22とMC275に火入れしてから、C30とMC7300でクラッシックを一枚聞いてから、C22を聴くことを習慣にしてます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:43:36.09 ID:qvZDUWaHn
>>19
MC275も5世代くらいあると思いますが・・・どの世代かによって
調整方法は異なると思いますな。

いずれにせよ、完璧なシステムですな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 23:39:31.74 ID:f2JXscnT.net
おれんち引っこ抜くのが多すぎて
しかも20mくらいの範囲に分散してるから
そんなことできねぇわw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 19:22:20.40 ID:5T40fm1c.net
避雷針のそばに引っ越せばいいんだヨ
なんちゃらタワーとかなんちゃらツリーとかそういう人身御供のそばに
そいつが焼かれてる間に引っこ抜くんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:14:30.39 ID:DKJVKA8h.net
苦心して挿したのを引っこ抜くなんてありえねぇw
雷に焼かれたほうがダメージが小さいレベルwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 07:30:25.59 ID:vuZzsttp.net
昇圧トランス挟んでるからブレーカー落とせば解決だわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 17:41:39.63 ID:dmfeQK4Z.net
サンスイ907decadeユーザーです。
スピーカーはJBL4311。
聴くジャンルはジャズ。

マッキントッシュのC29とMC2155の組み合わせを検討しています。
アドバイスあればお願いします。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 19:16:10.23 ID:l+JlICty.net
な、なんのアドバイス

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 20:40:05.15 ID:9IQnzPex.net
>>25
なぜわざわざそんな古いアンプを?
親の遺品?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:08:48.33 ID:dmfeQK4Z.net
23です。
まず安いから。
それにカッコイイし。
両方で30万円くらいならアリかと。
その予算なら新しいアンプのほうがいいですかね?

29 :1000ZXL子 :2018/05/17(木) 21:19:15.02 ID:/e3XV6Xw.net
C29+MC2255のペアを買おうか?随分迷ったよ。

(。-`ω´-)古いマッキンはいいぞう。洗練されて無くて。w

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:29:11.40 ID:dmfeQK4Z.net
アドバイス、ありがとうございます。

本命はMC2255なのですが、色々と調べてみると2155より10〜15万円は高いのです。
JBL4311なら2155でもパワー不足にはならないかと思いまして。
それでも2255のほうがいいのかなあ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:33:17.18 ID:PaoQzShx.net
古いアンプは維持費用まで考えたらそんな安くないよ
昔の高級車の中古価格が安いのと同じ理由
新品だったときとは劣化で音も変わっちゃってるし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:36:19.26 ID:dmfeQK4Z.net
MC2155+15万円=MC2255

こんな感じです。
MC2255は中古市場で人気があるのでしょうね。
あるいは、MC2155の人気がない。

私はとりわけ耳が良いわけじゃないので安いほうで我慢しようか、と。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:38:11.13 ID:dmfeQK4Z.net
→29さん

ありがとうございます。
うーむ。
悩みどころですね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 21:51:30.36 ID:dmfeQK4Z.net
思うに、私は音響機器としてのマッキントッシュに魅かれているのではなく、インテリアとしてのマッキントッシュに魅力を感じてしまってますね。
歪んでいるといえば歪んでるかもしれません。
少し考えます。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 22:19:15.00 ID:C4VHMLif.net
う〜ん、マッキンに限らず古いアンプはおススメしないが
ルックスに惚れたというなら、ちゃんと整備して売っているハイハイ堂にした方がいいよ
なをマッキンはちゃんと整備すれば昔のアンプでも安心して使えるよ
なんといっても更に古いC-22や、MC-275が結構なお値段で流通しているからね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 22:32:00.91 ID:dmfeQK4Z.net
アドバイス、ありがとうございます。

ハイファイ堂のホームページを見るのが日課になってるんですよ。
中古市場の価格相場もハイファイ堂ホームページの過去履歴で分かってきました。
恐らく、ハイファイ堂で買うことになると思います。

マッキントッシュは見た目がカッコ良くて魅かれてしまう。
古いアメ車に通じるカッコ良さです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 00:06:19.16 ID:/m8IVl4J.net
ちゃんと使われてきたので気に入ったのを買っとき
音なんてマッキンだろうがアキュだろうが
ラムザにcoldショートしてアンバランスぶち込んだのt全然変わらんからwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 01:25:12.18 ID:67d5VJcA.net
ピュア板でクソ耳自慢されましても・・・ヽ(´Д`)ノ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 11:15:21.71 ID:oq9Y8Kpw.net
インテリアとして、ビジュアルがいいから購入してる人たちは結構いると思うよ、
俺もそうだったしw
暗闇のイルミネーションがかっこいいしね
でも古いアメ車と同じ感覚でいうなら、それなりのメンテ維持費は
念頭に入れておいたほうがいい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:31:47.85 ID:MGqmQ6po.net
メンテナンスにお金がかかるから、下手するとトータルの出費は上がってしまうのでしょうね。

一般的に、何年に一度くらいオーバーホールするものなのでしょうか?
五年に一度くらい?

それと、オーバーホールの費用はいくらくらいかかるのでしょう?
一台につき5万円くらいですかね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:42:44.34 ID:BR+TjMOK.net
>>40
故障したら
マッキンで一番多い故障は玉切れ
音には影響ないのでそのまま使うのもよし
修理、またはコンディション復活のメンテは個体によって千差万別
とはいえエレクトリに問い合わせれば、大体の目安は教えてくれるカモ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:53:25.79 ID:xPDGLpTD.net
球切れ放置すると回路の負荷が軽くなって生きてる球を攻撃し始める
まぁ修理に出せば全球交換だからあらかた切れてからでも良いかもね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 15:25:58.36 ID:FFJ5KfaW.net
すごい古いマッキンに手を出す気でいるみたいだから
やばいのはコンデンサ抜けでは?
ボリュームのガリと違って音が少しずつおかしくなっていく

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 15:30:47.38 ID:MGqmQ6po.net
アドバイス、ありがとうございます。

しなくて後悔するより、して後悔するほうが好きなので突き進みます。
C29+MC2155を予算35万円以内で。
メンテナンス費用は、五年に一度、プリとパワーを合わせて10万円といったところでしょうかね。

良い個体に当たることを祈ります。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 17:45:01.36 ID:zIV93wZl.net
McIntoshは若いころからの憧れです。
いつかはMcIntosh・・・
若いころMcIntoshは、当時クラウンのような高級車が
3台以上変えました。
当時クラウンが150万円だったころ
McIntoshのアンプは600万円もしてました。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 17:54:44.35 ID:xPDGLpTD.net
昔のアメリカものはみんなそうだよ
大卒初任給が1万円のときにパラゴンは160万だったし、今はホイホイとアメリカものが安く買える
良い時代になったもんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 17:54:58.20 ID:UwvIiJ8/.net
>>45
気がついたらいつの間にか帝国電波(クラリオン)の一部になってた黒歴史?

48 :1000ZXL子 :2018/05/18(金) 17:58:22.96 ID:kOZfwDY+.net
>>46
>今はホイホイとアメリカものが安く買える

中身は中国製だからね ╰( ´△`)╯

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:02:02.91 ID:xPDGLpTD.net
そう言えばJBLも今はあらかた中華製だな
嫌な時代になったもんだよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:06:08.49 ID:UwvIiJ8/.net
>>49
しかも親会社はサムスン電子

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:21:39.76 ID:zIV93wZl.net
現在 McIntoshはニューヨーク ビンガムトン本社工場で
トランス 基盤等すべて自社生産しています。
https://www.youtube.com/watch?v=2HgS6gvokEI&feature=youtu.be

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 19:30:36.81 ID:X9KPr6uJ.net
>>43
コンデンサーは全部交換したほうがいいな
あとは小信号用トランジスタもな
結局メンテ代込みだとそれなりに高くなるけどね。
 
単なる見た目だけで満足するんなら別だけどねw
 

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:39:54.65 ID:wugpvPmp.net
まあ日本人も遺伝子は、あらかた半島と大陸製だからなw

54 :1000ZXL子 :2018/05/18(金) 20:42:22.27 ID:kOZfwDY+.net
>>53
そんな事言ったら全地球的には、ほぼアフリカのピンポイントな遺伝子だよw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:58:48.62 ID:wugpvPmp.net
そう、セン子の言う通りっ!
人類皆兄弟!
・・・てコトはちうごく人とトンスル人には同族嫌悪ってやつかあ?www

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:13:14.89 ID:/m8IVl4J.net
マッキンは新品とメーカーオーバーホール済みとヤフオクで程度のいいのくらいしか買ったこと無いが
オーバーホールなんかしたことねぇw
どれも変わんなく別にいいぞ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 00:16:42.55 ID:ivAVBaJz.net
パワーアンプどれにするか迷ってるんだが
MC301とMC451では、やはり価格が高いMC301がいいのかねえ?

パワーは300Wと劣るんだが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 00:53:27.12 ID:dO20N7I5.net
どんな感じに持ち上げる予定なのかで決めるw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 07:25:14.51 ID:CVJtrUoV.net
>>47
更にうっかりしてたらマランツの軍門(D&Mホールディングス傘下)に下ってもいた黒歴史なw

60 :1000ZXL子 :2018/05/20(日) 01:03:53.89 ID:aQPBrqlt.net
MC7150って、どう? ╰( ´△`)╯

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 08:12:38.50 ID:sNevJt5Z.net
>>60
相当古いので個体によって状態は様々だろう
完動品なら音はいい意味で普通
音のバランスも楽器の音色もごまっとう
ハモニカ端子は今となってはちょっち使いにくいかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 03:11:46.93 ID:5bHoRUss.net
初心者丸出しですが質問させて下さい。少し上の質問で古い機種を買ってオーバーホールされるかたのやり取りの中でたま切れの修理代がかさむとありましたが、真空管のことですか?
それともブルーアイズと言われる針を照らす照明のことですか?
当方ma5200ですが、たま切れで箱に詰直して修理にだす腕力がありませんのでご教示いただけると幸いです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 13:02:02.28 ID:6IS0nhs5.net
>>62
MA5200は石だから、メーター照明だよ
新しいマッキンは、豆球ではなくLEDだけどMA5200は知りません

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:48:53.25 ID:v2TmValp.net
エレクトリは基本工賃が25Kくらいだと思ったので電球交換だけで修理に出すのはもったいないな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 15:00:19.81 ID:NJ71FvFv.net
俺はアンプの計測値の見方がよくわからないがTHXのbenchmarkとかNcoreのやつとかのほうがノイズが低かったりラインがきれいなような気がする
見た目はこれが世界最高だと思う
見方が分からんもんが言うセリフじゃないのはわかってる
しかも聞いたこともねえ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 15:02:24.09 ID:NJ71FvFv.net
ゴージャスなのに荒々しい見た目なんてなかなかむつかしい
フェラーリなのにエンジン丸見えなんて無茶かっこいいわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 22:19:17.30 ID:C+LYQBqJ.net
>>57
mc301 の情報ないよね、現物も見たことない。

68 :1000ZXL子 :2018/05/22(火) 23:19:42.69 ID:7yKBdrH3.net
>>61
まあ古いからねぇ
それでも、1991年の製品らしい。
生産は何時までしていたのかなあ? ヽ(´ω`)ノ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 00:15:35.26 ID:1Kay+VPl.net
ここの住人は巨乳好みだから150じゃなぁ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:07:01.68 ID:YBbiz7Qj.net
中国 韓国 東南アジア製なら絶対買わない。
今の時代 本物のmadeinUSAだからいいんだよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:12:46.28 ID:Wa/jD6HC.net
オーバーホールは管球式ならできるけどトランジスターは出来ないと言われた。
そりゃそうだ。基板交換は難しいだろう。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:53:31.24 ID:9FxnvnqF.net
真空管アンプとトランジスタアンプじゃ部品点数が違いすぎるし、
パーツ交換にしてもプリント基板からの取り外しにはそれなりの技術がいるし、面倒くさい
下手だとパターン切っちゃうしなw
 

 

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 03:49:09.68 ID:5xBhnBCA.net
エレクトリの修理が、昔に比べて、
技術面、管理面で落ちてる。

自分か故障の詳細を書いたメモが、
見ず知らずの他ユーザーに届き、
その人から電話かかってきたことがあった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 07:19:07.68 ID:Vn3tClnA.net
真空管アンプでも完全に修理できるのはMC275や240の手配線モデルまで
今のリモコン対応やオペアンやICやプリント基板使いまくりのモデルは古くなったら無理だろな
ソケットまで基板から生えてやがる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 08:43:25.70 ID:i3u7roXD.net
>>73
一度の連絡の手違いで
>エレクトリの修理が、昔に比べて、
技術面、管理面で落ちてる。

と断言出来るとはスゲエなw

>>74
手配線で作ると、いくらになるんだろうねえ
今のマッキンの値段って、もはやハイエンドとはいえない値段だからねえ
500万のアンプを直し直し使うより、100万のアンプを買い替えていった方がいいのか?
常に最新のクラウンを乗り続けるのか、古いアルファを直しながら乗り続けるのか?
つーみたいなもんか?w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:24:15.37 ID:3WG9a+VF.net
クラウンじゃかわいそうだろw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:52:43.91 ID:Z8YiWMwj.net
他の海外ハイエンドと自称してるメーカーは多いけど
価格ばかり馬鹿に高額だけのこと
肝心の中身は空、見た目のパネル(ダイキャスト削り出し)にだけやけに金かけてるようだし
生産工場はガレージ工場
ゴールドムンド商法(中身はパイオニア製価格25000円 ムンド販売価格160万円)
に引っかからないよう十分注意してください。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 01:32:07.70 ID:imMIt888.net
>>75
「一度」ならね。。
一番ひどい一例だした。
修理依頼したユーザーの電話番号が、
他のユーザーに行くこと自体、
一度もあってはならんと思うが。
そのユーザーとは機種も違う。
そもそも、こっちはプリメインで、向こうはパワー。


長文なるから、詳細書かないが、
修理もできなかった。
他所で即直った。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:16:15.97 ID:c1cAQdI2.net
正規代理店で出来ませんっていう回答はそれなりの理由付けがあるよ
純正部品の供給停止とか、
音質に影響及ぼす修理とかは断る判断もあると思うわ。
リサイクル屋とか修理専門店とかの仕事とは考え方がまた違うだろ、
すべてのリペアがあかんとは言わないけどなw
上の方はエレクトリへ直に出したの?普通は販売店通した方が対応いいはずだけどw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 17:28:27.72 ID:+peOSbGT.net
エレクトリは販売店経由でない限り修理は受け付けません
個人で送られた修理品のガラスパネル破損、または破損詐欺が多いため

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:18:23.79 ID:vXMNxeOB.net
なんだよ破損詐欺って

82 :1000ZXL子 :2018/05/25(金) 23:26:07.68 ID:wS4l0Tks.net
うむ。
破損詐欺とは?興味深いね ( ̄Д ̄)ノ詳しく。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:36:57.62 ID:L50kgsr0.net
購入時箱を棄ててて、テキトーな箱で送って、送り返された時に「割れてた!無償で修理しろ!」か、もともと割れたモノを送るパターンとか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:58:46.83 ID:+peOSbGT.net
>>83
そのとおり
マッキンの箱はエレクトリから買えるけど恐ろしく高い(数万円)ので捨ててはいけません
裸で販売店に持ち込んでもエレクトリが通い箱を販売店に送付するから大丈夫
因みに個人に通い箱は送付してはくれません
元箱があっても直接エレクトリに送るのはNG
販売店を通さないと受け付けてもらえません

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 00:27:27.66 ID:1Tx6isuU.net
>>84
でも自分は、アンプの下に敷いてあった板に裏からネジで固定できる気がしませんw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 11:04:40.71 ID:ETSRW3u9.net
そうだろうな
修理のメモ書きが〜って話はちょっと盛ってないか?w
個人から直でエレクトリが修理やり取りするはずないと思うし、
文句言うなら預けた販売店の処理ミスだろ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 11:28:49.16 ID:jNQSZ9qK.net
ちょっと前なら個人直送も受けてくれてたからその当時の話かね
今は件の詐欺が多発した影響で無理だけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 18:27:33.20 ID:/28yL4zm.net
>>84
購入した販売店が潰れてしまいました。
なお元箱は保管してあります。
こういう場合はどうするんですか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 18:32:55.61 ID:dzb3WFP1.net
いやここでなくエレクトリに聞けよw
他の代理店と同じなら問い合わせれば近くのショップを紹介してくれて
そこに持っていくよう言われるだろうな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 18:34:16.51 ID:4VauAw20.net
最寄りの取り扱い販売店に持って行けばいい

総レス数 1007
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200