2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:15:20.44 ID:tzA76gdz.net
※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465554882/
※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221112307/
伝統のMcintosh (マッキントッシュ) を語ろう! MC11
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269594401/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319724364/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1382279659/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422255630/l50

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:10:25.64 ID:v8/QSYZH.net
温度と言えば パワーアンプにしても コントロールアンプにしても
電源入れれば40〜50℃になることを思えば 気温の上昇位大丈夫です
が >>209さんの指摘通り 高湿度はどの機材にも大敵です。
出来れば除湿機 エアコン等で湿度管理した方がいいかもしれませんね。
ちなみにうちの場合 除湿機の自動湿度コントロールで 常時55%を維持しています。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 17:26:37.83 ID:L+vr+Ce7.net
マッキンのパワー使ってたけど思いのほか熱くならんよね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 20:14:04.91 ID:Uo/f5868.net
>>209
>>210
ありがとうございます。
アンプの方は心配無さそうですね。スピーカーの接着剤は根津に弱いんでしょうか?やはりこちらも湿度がポイントなのでしょうか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 22:29:50.55 ID:uLAzqjkw.net
MC2500使ってるけど
電動ファン回ったことないな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 17:40:46.20 ID:FubzNdAi.net
>>212
湿度が高いとマズイよ
例えばボイスコイルが錆びて膨らみ音が出ない…とか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 18:42:32.75 ID:yhrmwQFc.net
>>212
アンプもヴィンテージ(球マッキン、球マランツ等)なら使ってるオリジナルのオイルコンデンサが湿気に弱い
現代品に交換してれば湿気の問題はないが、音がオリジナルからだいぶ変わる
 

216 :1000ZXL子 :2018/07/31(火) 20:17:04.52 ID:NeP22J5r.net
MC150,なかなかいい感じだ。ヽ(´ω`)ノ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 20:50:36.90 ID:WAZrbFkp.net
か、買ったのか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:07:35.35 ID:cJJU3UD3.net
MC2505は?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:52:31.13 ID:U6VAfYQN.net
マッキんかぁ。クラリオンに身売りしてから、クラリオンの技術指導で
音質がアップしてひずみが減った。
車用もクラリオンが有ってのマッキんだ

220 :1000ZXL子 :2018/07/31(火) 22:24:09.14 ID:NeP22J5r.net
2505もまだ現用だよ ヽ(´ω`)ノそっちはそっちでクラシカルでいい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:18:47.62 ID:WAZrbFkp.net
音で言うとやはり2505はクラシカルかね
物量で言うとかなりの差で2505に注ぎ込まれてるはずだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:04:08.84 ID:Aai4W/+4.net
バランス入出力でレベル調整にしか使ってなかったC40から
余ってたソニーの局用リモートボリュームにしてみたw
はっきしこっちのほうが音がいいw
でもまつきんって揃ってないと何だかなぁ〜なんだよねw
C40はパワーのリモートスイッチのためだけに使おうか・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 01:44:09.95 ID:0eHTGqfi.net
音が良いって言い方はちょっと抽象的すぎるね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 15:21:34.97 ID:DS8ldIqD.net
自分の好みの音質っていう事でしょう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:54:39.54 ID:EEofhnPL.net
その好みの音質がどういう音質なのか、他人に伝わらないと・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:08:53.85 ID:Aai4W/+4.net
音を言葉で伝えるとか無理って言うか変態w
今も聴いてるがとても新鮮鮮明温かい音だ
C40は電源リモートスイッチw
ここまでくるとパワーも業務用に・・・ はさすがになぁ味気ないなぁ・・・・・  ゴクリ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 02:35:28.94 ID:Igd/NiKD.net
相対評価なんだから言葉でも出来るでしょ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:09:14.93 ID:VWAVRE1C.net
できませんw
今も聴いてるがやっぱ全然?すごく?いいw
ヤフオクで1万円で売ってるんだけどw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:07:03.63 ID:IqSdrW+o.net
本人が満足してるんならそれでいいやんw
安上がりで良かったな
他の趣味に金使え

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:54:39.77 ID:0BNu57Ge.net
でもまつきん数台売っちゃって実はwチョビっと後悔してるんだよなーw
でもまだ持ってたらず〜っと悶々してたんだろうなーww
売るかなーwww    ゴクリ

231 :1000ZXL子 :2018/08/03(金) 23:57:59.39 ID:4bAGFJYx.net
何を売るの?型番は? ヽ(´ω`)ノ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 00:06:16.21 ID:3RvbMmXA.net
教えないよー っだw

233 :1000ZXL子 :2018/08/04(土) 00:07:36.40 ID:jHXZQSXM.net
ちぇ〜っ☆ (・᷄ὢ・᷅ )

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:44:53.45 ID:3RvbMmXA.net
とうとうC40切り離したw
ブレーカーを作ってON/OFFするようにしたが
これで暖機運転無しになるのかな?
何十年と暖機運転してきたのだろうかw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 23:50:34.47 ID:3RvbMmXA.net
ひっそりと灯の消えたままのC40カワイソす(;;)
あぁそういえばC40には最後の砦
ライラT-7000のアナログストレートラインが残ってたんだっけw
もういらないかな・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 09:15:17.00 ID:zflKpCe2.net
MC1.25kWとMC611バイアンプだったらどっちがいいかなあ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 00:05:41.23 ID:rCyxEACV.net
置いたら最後だねw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 10:14:59.69 ID:0APlFjfo.net
クソでかくて重いアンプなんていらね〜んだよ、スマートに収納出来ねえじゃねえか、バカ!
つーヨーロッパの皆様のご要望にお応えして作ったMC-152とMC-301こそが
ウサギ小屋の日本においてもベストマッチなマッキンデスヨ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 11:11:54.41 ID:RtaqZUK8.net
「趣味」「マニア」と自称するのなら
>>238では通らない。
専用のオーディオルームに、大型McIntoshパワーアンプに
大型スピーカーetc
こだわらないと成り立たない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 23:52:55.37 ID:rCyxEACV.net
自分で持ち上げられるのが限度だねw
店の人に置いてもらってこれがいいに違いないと思い込むのは趣味とは言えないw
執事がいるような人はいいと思うが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 00:48:04.38 ID:nX7bvwNh.net
そもそも自分で持てないような大出力のアンプでないとダメなほど
自分の家で大音量出せないだろ?
マッキンは見やすいメーターが付いてるんだから、普段どのくらいのパワーで聞いてるのかよく見てみ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 01:17:32.00 ID:bG1nvrwm.net
ちなみに87dB/Wでアンプ1台ブルーメーター読み最大350Wくらいw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 18:19:54.06 ID:nnSz7eM0.net
>>241
 
アンプメーカー「アンプはとにかく重くしときゃ高くても売れるんだよw」
 

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:04:07.39 ID:zgwxkhLH.net
MC452 が価格.comから外されたみたいだけど、
もうすぐモデルチェンジなのかな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:31:31.18 ID:bG1nvrwm.net
△アンプメーカー「アンプはとにかく重くしときゃ高くても売れるんだよw」
○アンプメーカー「アンプはとにかく重くして高くしときゃ売れるんだよw」

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:09:55.79 ID:UUSFmWYv.net
>>245
Boo〜 Boo〜!
重くて高くても、オーディアって90キロあっても売れてねえじゃんw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 00:25:04.20 ID:k8jI8xe+.net
それがうらやましくって勘違いしてるメーカーが多いのは確かw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 03:04:38.52 ID:dgmPKzlx.net
楽器の音の3割くらいがオーディオの限界でその3割出してるものはたぶん各社のトップ
実力知る簡単な方法はカウベルとスティックでも持ってってカンカン横でたたけばいい
違和感が出なけりゃかなり優秀 カウベルだけが鮮明ならそれはかわいそうな機械
演奏した奴が聞かせたいものは再生できてない
悲しくなる実験なのでやらないほうがいい

ああコップをはしでたたいてもいいぞ オーディオの音量に合わせて叩くんだ
我が装置へぼいと思うはずだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 03:06:40.12 ID:dgmPKzlx.net
サヴォイはずがへぼい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:08:55.35 ID:k8jI8xe+.net
耳悪いからそんな差は分かんねぇわw
だから重たいのを買うんだよwww

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:26:07.98 ID:Ix+RFbfm.net
音量に合わせてはしをコップで叩いたら、コップ割れるで、ショーミのハナシがw
それとも割れね〜くらいの音量で聞いてんのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 10:42:12.83 ID:m+13g41G.net
アンプにとって重さは正義

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:24:58.79 ID:EQ6gDGlZ.net
何年かして万一修理やメンテに出す時が来たら、あの重たいアンプを元の箱に上手に入れる自信がないわ。
アンプの底からネジ留めなんて無理ゲーすぎるw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:20:09.35 ID:OBn0Q9M/.net
今のMcIntoshアンプの梱包は
昔のようなリアパネルねじ止め式じゃなくて
くり抜いたウレタンを重ねるだけ
比較的簡単です。
うちの場合油圧手動式リフトで 一人で移動梱包してます。
100s以上の大型スピーカーの移動 設置も楽々です。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:23:25.58 ID:OBn0Q9M/.net
で 万一修理に出す場合
購入店(某河口無線)に連絡すると
スタッフ2名が来てくれて
梱包もメーカーに出すのもすべてしてくれます。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:42:53.84 ID:H1tzz5Gn.net
>>254
なるほど
死体の移動に使えるな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 01:33:10.85 ID:CY/t7UGu.net
マジレスしてみればw
リフトで梱包はできないだろwww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 06:10:06.57 ID:2wRNAwI6.net
そろそろ家庭用パワードスーツが普及してもおかしくない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 08:48:10.34 ID:G/EMOCcM.net
知り合いに佐川の兄ちゃん作る方が早いな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 10:41:24.36 ID:WArXFCgm.net
ヤマトは既に簡易型パワードスーツを試験運用しているんじゃなかったかな?
介護の現場や消防士用のスーツは鋭意開発中
当然アメちゃんは軍用で
ちな、4足歩行のAIで動きゲリラを殺しまくる殺人マシーンは実用目前だ
アシモフのロボット三原則は一体どこへ行ってしまったのだろうか・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 14:00:02.16 ID:+7UO9eGu.net
>>257
設置場所にもよりますが、最初から下部にリフトが入れやすいラックを使用しています
使用中のMC602の設置場所は このラックに収納しています。
設置と上部のヒートシンクを見られるよう アンプ上部に余裕を持たせています。
設置移動の場合、アンプに重量物対応のベルトを2本掛けて、それを
リフトのアームに掛けて持ち上げ移動してるので 例え梱包の時にも
何ら支障はありません。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:04:40.22 ID:uj9ccZvr.net
>>254
あー俺もリフト導入考えたよ
でも結局部屋の中の移動だけに限られるから断念した

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:24:21.98 ID:HT8+hvw8.net
>>260
そんなもん童貞のお花畑桃源郷だろwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:55:00.43 ID:TUQqrp2N.net
屈強な男子の友人関係を

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 13:18:21.12 ID:7pilLgVQ.net
お盆休み 冷房の効いた部屋でマッキン三昧のjazz漬けですわ(笑)
皆さまはいかがお過ごしですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:13:52.00 ID:e0ZlRM//.net
>>248
打撃音、衝撃音は忠実な再現が難しい。
マイクや特にスピーカーなどの電気音響
変換器で信号が丸まる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:49:02.38 ID:QJlaHMGO.net
一見まともだけど、
意味不明だな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:39:45.18 ID:miyOoxVx.net
大丈夫
どうせ鼓膜がゆるゆるで応答しないからw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:56:33.40 ID:6rBoWMYs.net
>>169
古き良きアメリカの製造業

270 :1000ZXL子 :2018/08/16(木) 00:18:06.05 ID:tMmBH/MS.net
マッキンの〜ヾ(`Д´)ノ とっしゅ!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:32:24.33 ID:lqEQ+LQP.net
トッシュと云えばヤットデタマンの歌を歌っていたな
しかしレコーディングした時には既に解散状態だったというw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:16:21.87 ID:O46GLxrp.net
>>259
知り合いじゃなく恋人で欲しいよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:00:30.18 ID:jtGLq74a.net
すみません
MC300という20年くらい前のアンプを譲るという話がありまして・・・
ここでの評価を聞きに来ました
私自身デノンの中級機AVアンプ4300を使ってます
プリアウトを使ってメインスピーカーをMacintoshで駆動できると考えていますが さて?
メインスピーカーはChorus826というペアで20万位のものです

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:22:52.47 ID:KPijfKzQ.net
なんか駆動できなそうな要素あるかね
思い付かんけど。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:58:46.51 ID:jtGLq74a.net
意味がわかりません
もう少しわかりやすくお願いします

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:18:58.17 ID:1UTHZJBp.net
まつきんは両方揃えて使う意味が出るw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 06:26:24.24 ID:MDjzwZ1C.net
その程度の接続も分からないなら、セパもピュアもあきらめてAVアンプだけ使ってたほうが身のためだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:35:09.91 ID:oA5NdsHh.net
>>275
そのマッキンが完動品なら接続して音が出ない理由はないってことだよ
20年前なら当然新品時の音はしないだろうが、繋げて音を出してノイズが出たり音が歪みっぽく聴こえなければ無問題
新品時は当時のマッキンパワーアンプの主力でムチャに大きすぎないサイズ重量で、出力も300Wなら家庭では全く不足することはありません
マッキンは直読式の出力計なので、家で聞くと案外パワーって必要ないって分りますよ(多分ピークでも10W以下)
音質は色々言われてますが、パワーアンプ単体ですと至極ごまっとうな音です
音色、バランス、透明感、分解能共に中庸というか聴き易いいい音です
いいアンプを譲ってもらえてよかったですね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:21:25.53 ID:mAPne5vq.net
>>278
ご丁寧にありがとうございます
ですが、譲り受けるとは決めてないんですよ(*´ω`*)
私にとっては重すぎ···
音質がAVアンプと
変わらなければインテリア代わりに置いてもいいかな(^^)
と考えているんですけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:56:36.55 ID:PjGi5uOJ.net
使ってるスピーカーが貧弱でAVアンプとの差が分からない可能性
スピーカーは何使ってんの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:14:38.07 ID:nQfr0wYr.net
スピーカー書いてあったな。
Focalだろ。

>>質問者
AVアンプからなら確実に変わると思うよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:01:18.39 ID:cowb4V3k.net
中級AVアンプにまつきん様をつなぐというゲスな行為に
よくわからんがこれではイカンと思うか
なんだよ全然変わらないじゃないかwwwと思うか
これで今後の君の人生が大きく左右されるw

283 :瀬戸公一朗発見!:2018/08/31(金) 02:21:26.98 ID:kLJwlMfU.net
274 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗名物クソ自演 投稿日:2018/08/30(木) 22:21:25.53 ID:mAPne5vq
>>278
ご丁寧にありがとうございます
ですが、譲り受けるとは決めてないんですよ(*´ω`*)
私にとっては重すぎ···
音質がAVアンプと
変わらなければインテリア代わりに置いてもいいかな(^^)
と考えているんですけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 11:41:12.09 ID:zmzW7BDc.net
音はよくわからなくておしゃれでかっこいいインテリアにするも
置物にしては重くて高価な。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:03:26.99 ID:1jjn8hbu.net
そこにあればいいんだよw
変なのがつながってるとぶち壊しw
だってそんなマジ(=いーのわるいのどうでもいいことに必死になるw)に使うもんじゃないもんw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:54:09.99 ID:BhO1yQAs.net
>>284
>>重くて高価
まさに高級インテリアの必須条件を満たしてるなw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:32:29.04 ID:roTQltKS.net
パワーアンプは重さこそ正義
俺の主観

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:43:16.08 ID:BhO1yQAs.net
まあ素人には分からんように、分厚い鉛の底板敷いてるのはもはや常識

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:05:10.09 ID:hqjaxHpy.net
鉛は制振性が高いので、マジにそんなアンプが在ったら、それはとてもいいアンプ
ただ今でさえアルミを使ってもクッソ重いのに、鉛底のアンプはメーカーでは作らないだろうな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:38:21.27 ID:ItgsJvwx.net
恥ずかしながら教えて下さい。
プレイヤーなど回転部があるモノの振動を抑えるってのは、 わかりますが、アンプ自体が振動したり、制震することで、音質に寄与する部分は大きいんですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:11:07.06 ID:FJkpdln3.net
微細な信号を扱うものには微細な振動は大きな影響がある

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:23:06.86 ID:ZDXqZbCs.net
と言われているが、ホントーに振動が影響するならカーオーディオなんて・・・www
しかし重いアンプは音が良いものが多いのもまた事実
鉄ちゃんはアンプの上に鉛板を置いていた
アンプの放熱穴を塞がないように比重の重いものを置いて、変化が感じ取れるなら何かあるということだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 23:35:09.70 ID:jUpMm7nv.net
>>291
物理学にも電子工学にも縁の無い猿が何たわごと言ってんだよw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:30:37.06 ID:of2f4QD9.net
自分はCDトラポの上に大理石置いてる

295 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/02(日) 01:10:59.44 ID:H4bRv8VF.net
288 自分に当てはまることを相手への悪口に使うバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/01(土) 23:35:09.70 ID:jUpMm7nv
>>291
物理学にも電子工学にも縁の無い猿が何たわごと言ってんだよw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 01:57:13.63 ID:g9f5vzPA.net
まつきん様はそのまま置く
変な細工はしないw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 13:52:38.35 ID:wZNj9y4X.net
只でさえ重いのにそれ以上のことは危険ですね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 10:37:54.85 ID:H0+2zXBH.net
マッキンのこの夏に出たライトBOXつーのがマジスゲエ!
ただマッキンのロゴが光るだけのものw
マッキンの各アンプの電源オンオフをコントロール出来るなら、電源コンデショナーにもなるようにすりゃあ良かったのに
まあコントロール出来るだけでコンセントが付いてるわけじゃあないので、そんな機能付けたらえらく高くなるんだろうけど
ショーのデスプレイには綺麗でいいけど、一体誰が買うんだというw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 10:42:39.94 ID:H0+2zXBH.net
と思ったら時計まで売ってんるジャマイカw
定価26万もするのにただのクォーツで、電波時計でもないし
温度計や湿度計が付いているわけでもない
誰の企画や?
日本で、いや世界で何個売れたのかな?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 00:45:49.99 ID:PzyxFgaj.net
時計の何たるかを知らないね?
まぁ悪乗りだとは思うがwww

301 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/04(火) 02:26:37.60 ID:SYp2E7Pe.net
293 クソ耳瀬戸公一朗は値段の話しか出来ない 投稿日:2018/09/03(月) 10:37:54.85 ID:H0+2zXBH [1/2]
マッキンのこの夏に出たライトBOXつーのがマジスゲエ!
ただマッキンのロゴが光るだけのものw
マッキンの各アンプの電源オンオフをコントロール出来るなら、電源コンデショナーにもなるようにすりゃあ良かったのに
まあコントロール出来るだけでコンセントが付いてるわけじゃあないので、そんな機能付けたらえらく高くなるんだろうけど
ショーのデスプレイには綺麗でいいけど、一体誰が買うんだというw

294 クソ耳瀬戸公一朗は値段の話しか出来ない 投稿日:2018/09/03(月) 10:42:39.94 ID:H0+2zXBH [2/2]
と思ったら時計まで売ってんるジャマイカw
定価26万もするのにただのクォーツで、電波時計でもないし
温度計や湿度計が付いているわけでもない
誰の企画や?
日本で、いや世界で何個売れたのかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:58:35.51 ID:toJIcllj.net
マッキンって速いロックとかメタルって聴けるんだろうか。
普通のアメリカンロックとは合うイメージなんだが、低音は量感とかはあるけど、割とゆったり鳴っているイメージなので。
もし聴けるというなら、お勧めのアンプを教えて下さい。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 01:20:51.09 ID:ryVXh91N.net
そういうときは「速いロックやメタル」も挙げとくと話速いんちゃうかな
DEVO 楽しく聴けたよ言われても困るっしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 10:03:41.74 ID:toJIcllj.net
自分がロック聞くもんでちょっと失念していた。
みんな音楽詳しいんで最低限は通じるかと・・。
確かにそう聴いても、あんま詳しくない人もいるもんね。
(そういやDEVOってテンポ速かったか・・。)

メタルはジャンルでいうならスラッシュ、デス、メタルコア等です。

ロックはテンポやアーティスト名や主観でどういうのか挙げても、ややこしいし、ちょっとムズかしいな。
ハードロックはそもそも合いそうなので・・。

テンポBMP120以上でツーバスが入っていって、ディストーションギター
が入っているもの、って言えばいいのかな、伝わるかわからないけど・・。

とりあえずメロコアやパンクロックは入ります。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 18:58:18.69 ID:1z6Xd4DK.net
>>302
中華デジアンにしとけ
ロックってのは生き方だぞw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:17:31.45 ID:DqlxWgNL.net
マッキントッシュというのもアンプのスタイルだな。
昔も今も時代を感じさせない、つまり古くならない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:25:51.25 ID:8RtxbOt1.net
100db出してメタリカ聴くけどな
他のアンプ知らんからなんも言えんわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:29:37.34 ID:RTcTQYpM.net
好みが合うかどうかとしか言いようがありませんね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:16:22.27 ID:toJIcllj.net
>>305
デジアンも持っていて、気に入っているんですけど、
ロック聴くんで後学のためにマッキンでそういうのに向いている
アンプあるか知りたかったんですよ~

>>307
メタリカは合いそうですね~ただ速いのもあるし、個人的に好きなバンドベスト3ですけど、
全体的に他の速いバンドに合うかという今回の質問の意味では、
割と大鳴りなシステムでもいけそうというか、例外に入りそうなので、ちょっと難しいですわ


>>308
一つ前のATCのSCM7の口コミで書いてあった口コミなんですけど、これは割と自分の好みかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13419188/#tab
ただMA6800という古い型番であること、プレーヤーも同様に古くプレーヤーの役割的に、音質にどの程度影響しているのかもわからないため、運用にはリスクがあるな~と思いました

総レス数 1007
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200