2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:15:20.44 ID:tzA76gdz.net
※前スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465554882/
※関連スレ
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078388140/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087024133/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090998803/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC5
http://hobby5.2ch.net/pav/kako/1105/11055/1105512503.html
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119516458/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138777606/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155983305/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183463677/l50
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう! MC10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221112307/
伝統のMcintosh (マッキントッシュ) を語ろう! MC11
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269594401/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319724364/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1382279659/
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422255630/l50

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:00:08.22 ID:mubPt3Vt.net
MC452 + EAR912の組み合わせの人居る?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:06:03.18 ID:y3Ax3nvO.net
>>411
私は Krell の古いプリ使ってますよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:30:13.21 ID:s+le3rXS.net
KBL+MC402で概ね満足。曲によってはMC402でも
低音を御しれていない気がするけど、詳細は不明。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:17:26.21 ID:LbT0ajUF.net
>>416
うわっ、Jubilee使ってたんですか
C1000がその位置だと試聴したことのないC1100に期待しちゃうな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:26:13.29 ID:LbT0ajUF.net
んで、EAR912もキヨが絶賛してるから気になる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 00:48:25.74 ID:Bth1sHor.net
じゃキヨんとこ行って聴いてきな
絶対にタメになるから
c1100だのJubreeだのとは路線が結構違うが間違いなく聴くべき

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 09:27:39.08 ID:J+JB7cuR.net
>>420
音色や雰囲気は別として、単純にプリアンプとしての性能だけをみた場合、
C1100に対するキヨの評価はあまり良くないみたい。
他人の評価にとらわれず、自分の耳で確かめるのが一番だけどね…。

https://www.ippinkan.com/mcintosh_c47_c52_c1100.htm

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 09:47:56.34 ID:IgsWmeor.net
逸品館おすすめの音は割と好きだけど、TADのスピーカーCE-1は楽しくなかったしAIRBOWクリーン電源は全然良くなかった
確かに試聴は超大事ですね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:38:01.08 ID:d1jov9Z7.net
先輩方にご伝授いただきたいのですが、今MA5200を使っていますがそろそろグレードアップを図りたいと思い始めてます。

オートフォーマーの無い入門機なのでオートフォーマー付きにいきたいのですが、素直にMA7200以上に買い換えるのと今あるMA5200をプリにしてパワーアンプMC152などを繋いでセパレート化するのではどちらが音質向上になるか悩んでいます。

一応マッキントッシュ一択で考えています。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:48:39.99 ID:KWOuX1Zm.net
スマン、中古で買ったアンプのブルーアイが黄緑なんだが…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:40:42.71 ID:J+JB7cuR.net
>>425
プリメインから半セパレート化する場合、一般的にはプリアンプを追加して、
プリメインのパワー部を使う方が、その逆より良い結果が得られると思う、
パワー不足を解消したいなら話は別だが…。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:43:45.32 ID:NKJ5FyNt.net
>>425
そりゃセパの方がアタックが良いから楽しいと思うけど
近くに住んでるならサブ機にしてるMC302譲りたいわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:05:11.41 ID:d1jov9Z7.net
>>427

成る程、有難うございます。
検討します。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:07:20.62 ID:d1jov9Z7.net
>>428

やはり聴いてて楽しいのは大事ですよね。
有難うございます。

福岡ですがあまり高価な奴は買えないかも…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:31:25.47 ID:dLzczWGZ.net
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/MSZ-AXV4018SE-R.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1140/767/01_s.jpg
http://www.otaiweb.com/otaiaudio/wp-content/uploads/2016/08/a5.jpg http://livedoor.blogimg.jp/audio_nodaya/imgs/f/3/f3ab98aa.jpg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:33:20.63 ID:dLzczWGZ.net
http://youtu.be/s482C1QX8mI

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:39:19.03 ID:dLzczWGZ.net
https://youtu.be/h6i26LhrN5o?list=RDh6i26LhrN5o

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:42:21.19 ID:dLzczWGZ.net
https://youtu.be/IssV6yfGnsE?list=RDIssV6yfGnsE

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:51:54.36 ID:dLzczWGZ.net
https://youtu.be/cMyvZNFVwQ4?list=RDIssV6yfGnsE

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:08:27.64 ID:dLzczWGZ.net
https://youtu.be/mbrPxqnUtNk?list=RDmbrPxqnUtNk

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:16:33.35 ID:dLzczWGZ.net
https://youtu.be/JQpKj-oXN3E?list=RDJQpKj-oXN3E

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:47:43.64 ID:IgsWmeor.net
>>430
私は神戸です
手渡し出来ない距離だった残念^ ^

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:00:49.78 ID:C9GaNHz7.net
http://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 19:23:43.31 ID:41c6kQ43.net
寝落ちするんでタイマー付き電源を検討しているんだが
ピュア的にオススメありますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:35:38.57 ID:qqELH0Fh.net
無信号状態が続くと電源OFFの機能あるんだが、それじゃダメなのか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:46:58.50 ID:ATMOVBg0.net
アンプの電源on/off時の基本操作はボリュームは絞り切ること。
アッテネーターに対するダメージは、off時だけだと少ないとは思うが、
次の日の電源投入時にボリュームを絞ってonする事を忘れるとリスク有りかと…。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:37:44.57 ID:Y/R92LOB.net
ありがとうございます

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:00:56.12 ID:IY/NdCdi.net
>>442
電源入れると、オフ前のボリュームが表示されて、暫くするとゼロからカウントアップされて、オフ前の数値になるけど、それでも回路やスピーカーにダメージあるんです?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 23:21:22.56 ID:ATMOVBg0.net
>>444
そういう保護機能が搭載されたアンプなら、大丈夫でしょうね。
私のアンプにはそんな便利な機能は無いので…。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 23:36:11.40 ID:auQruvaN.net
え?寝落ちするって
衣食住音が一緒くたなの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 09:16:11.36 ID:JqgIF4ZU.net
マッキン全体的に値上がりしてんな
セパレート買おうか悩んでたけど、新製品出る前に買ったが良さそうだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:14:03.21 ID:/dOhtvMC.net
くらりおん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 00:37:31.96 ID:sEs3ZLLv.net
マッキン、ヘッドフォンoutputがボワついててイマイチそこだけが不満だったんだけど、遊びで乾電池駆動の TU-HP02つないでみたら、びっくり!! いいい塩梅のエッジと音にハリが出て、これぞマッキンって音になった。ん〜〜〜ちょっとした回路なのに、侮れん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 23:12:30.93 ID:5h20M3uF.net
MC452の後継機、MC462は129.6万だって…。
高っ!( ゚д゚)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 23:33:57.71 ID:cVaXICcV.net
他社に比べりゃまだまだ安くてお買い得
これが高いってヤツぁ中華デジアンに逝け!
『忠実度』は変わらんそうだぞw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 00:02:09.72 ID:amd6jj7B.net
>>450
どこに情報でてる?

パワーアンプはモデルチェンジしても違いないし、今のモデル買っといたがいいのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 00:31:38.87 ID:+8nZyZws.net
>>450
マッキンは庶民の見方だったのに、、、なぁ。
車で言ったらサンシリーズ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 00:55:41.20 ID:oEdWROwd.net
マクじゃないよ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:49:41.85 ID:ZjLN0Lcq.net
>>452
AVACのWebチラシに出てるよ。

https://www.avac.co.jp/contents/big-bonus2018.html

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 13:04:30.10 ID:ZjLN0Lcq.net
ステレオのMC452 (462) とモノラルのMC611 とでは、
価格差なりの違いがあるのかなぁ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 14:32:17.81 ID:UYvSoq4N.net
MC452と比較するのはMC301じゃね?
モノラルアンプをスピーカーの脇に置いてケーブルを短くしたものとの比較になるから、ステレオとの比較は環境から変わるから難しいだろうな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:39:22.70 ID:qS2gAdI3.net
モノラルアンプをスピーカーの脇に置くとなると、
スピーカーケーブルは短くなるが、
長ーいバランスケーブルが必要になるから、
悩ましいわ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:59:48.59 ID:xa3/dHbt.net
一般的にバランスケーブルを長くしてでもスピーカーケーブルを短くしたがいいらしい
なお試したことはない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 18:03:18.40 ID:3pk6ZOnO.net
うちの場合 いろいろ悩んでスピーカーケーブルで接続した。
片側15メーター必要で メーター2万円也のケーブル30メーター
で 60万円かかった。
特注のバランスケーブルなら その倍は必要になる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:49:34.63 ID:oEdWROwd.net
15mってすごすぎね?
それじゃスピーカー2本じゃ無理だろw
うちみたいに20本の積み重ねにしないとw
みんなBTLだけどw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:51:52.11 ID:oEdWROwd.net
いや、20本用のはまっきそではないw
まっきそはその横のしょんぼり2本スピーカー用に使ってるw
最近それしか使ってないけどw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:40:43.14 ID:Ly6EsQOJ.net
ちょっと無策に引き回せる距離じゃねえなあ15m
3m越えたらとりあえずバランスで引きたい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 07:39:24.27 ID:2JrSs/7Q.net
俺んち7mなんだけど、長過ぎる?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 07:50:50.37 ID:Ds994yRy.net
>>464
長すぎ
ラックを動かすか、アンプを床に置いてもっとスピーカーに近づけないと
とはいうものの難しいんだろうなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:08:45.66 ID:CovQjamn.net
スピーカーケーブルは頑張っても5〜6mまででしょ
それを越えるようならバランスでプリパワーを離してスピーカーケーブルを短くするべきだね
あまりスピーカーケーブル伸ばすとAMラジオ受信しちゃうよ?

467 :1000ZXL子 :2018/11/17(土) 17:26:05.07 ID:NkeS0e7l.net
まだセッティングしてないけど、とりあえず、
動作確認も兼ねて、鳴らしてみるぞ。

MC150 ヽ(´ω`)ノhttps://www.youtube.com/watch?v=rOPB98ih_z0

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:46:42.79 ID:ibb7uH4v.net
>>467
オメオメ(´▽`*)

で、どうだった?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:50:50.36 ID:ibb7uH4v.net
今日はエレクトリのブースで、ATCの100をマッキンで鳴らしていたけど、とてもバランスのいい音で鳴っていて
柳沢さんもご満悦だったぞw
最近のマッキンは安くて美味くて見た目豪華でいいもの買った感最高で
もうこれでアンプは上がりでいいんじゃないか?レベルの出来だねえ

470 :1000ZXL子 :2018/11/17(土) 22:09:22.21 ID:NkeS0e7l.net
>>468
さすがにMC2505と比べると帯域が広いように感じるかな?
ヽ(´ω`)ノちゃんとセッティングしてないからとりあえず、音が出る確認だよ。w

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:49:42.29 ID:ibb7uH4v.net
>>470
まあブルーのメーターが動いてるのを見るだけでもええやねw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:53:44.98 ID:LOmGlfHs.net
>>458
俺そのクチ
7メートルのバランスケーブルや

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 02:19:59.38 ID:jDX7v6MY.net
オレwデジタル伝送ww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:50:24.65 ID:Rbg6EqOr.net
リスニングルームのインテリアも考えると
あまりスピーカーの横にアンプを置いて ごじゃごしゃしたくないんだよね・・・
あくまでスピーカーをセッティングしてるフロントステージは、スピーカーのみで構成したい。
それでスピーカーケーブルが長くなった。
実のところ4344&A7Xの二組をAS-55で切り替えして使ってるため
15mケーブルを4本使用していて、合計120万円もかかってるんです。
いろいろ試した結果これがベストでした。
ちなみに15畳の専用リスニングルームに全容ブレーカーを5回線引いています。
このために電工の資格を取得しています。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:20:02.92 ID:Rbg6EqOr.net
>>474です
訂正
当時のことを再度調べたところ
使用スピーカーケーブルは M×10000円でした。
よって 60m×1万円=60万円と言うことになります。
当時バランスケーブルと このSPケーブル大変迷い 勘違いしていたことを
お詫びして訂正いたします。
ちなみに特注のバランスケーブルにしていたらメーターあたり2万円と言うことになります。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:17:05.09 ID:s2IXYWsZ.net
機器は手元に置きたくなったりする
音がいいなら問題はないな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:05:39.58 ID:jDX7v6MY.net
オレんとこは60畳にごじゃごじゃw
ケーブルはm300円かのカナレw
軽く100mは引いてあると思われw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 21:20:44.38 ID:vN13E+yl.net
>>469

よく後ろ見てみろ
スピーカーケーブルだけで500万コースだぞ!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:28:05.99 ID:ElgvPOsB.net
ケーブルなんて別に真田紐でなくともいいよ
まあただの電線じゃあショボ過ぎだけどw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 11:10:02.50 ID:4I/lgW1c.net
まぁ 少なからず99.99999以上の純銅を使った 高容量のSP専用ケーブルは使いたい。
バランスケーブル引き回すのもいいが、低信号のほうがノイズ拾いやすくなるのも確かで
シールドが大変、この状態で近くにPCを持ち込むなんて論外となる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 14:04:05.62 ID:Rop4qG6c.net
SPケーブルは長くても問題ないみたいだ
スガーノの家だって10mくらいあった感じだし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 15:02:30.25 ID:5dAcQo4I.net
>>481
嬉しい情報をありがとう。
現在SPケーブル7m 使ってるけど、特にノイジーに感じたことは無く、
DFの低い真空管アンプでも問題なく大型SPを鳴らせているので、仮に
ケーブル長を半分以下にしたとしても、聴感上の違いは多分感じられないと思う。
金かけて長〜いバランスケーブルを特注購入して、変化が無かったら虚しいから、
今のままで特にいじらないことにするわ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 15:07:02.48 ID:4I/lgW1c.net
そぅ 故菅野氏の自宅リスニングが度々ステサンで紹介されてました。
オーディオ機器はスピーカーの対面に集約されていて
オーディオ機器ラックの裏側に小スペースが作ら得て有り
そこで接続結線がスムースにできるようになっている。
SPケーブルは床下に配置され、フロントまで繋がっているんでしたね。

ちなみに 菅野氏とは関係ないですがMcIntosh本社訪問ツアーです。
http://www.mat-hifi.co.jp/McIntosh.kensyu/joomla_index.htm

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 15:51:54.70 ID:aAUaHySg.net
10mくらいなら特に問題はないと思われ
20m30mとなるとできの悪い真空管だと発振の恐れもある

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:02:55.41 ID:4bb7WSmG.net
なんか分からんけどすげえ高いスイッチとイルミ。誰が買うの

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:30:05.12 ID:sv1Rd8Oj.net
スピケーは大電流が流れるから短いほうがいいって言われるじゃん?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:20:56.29 ID:GUcEXOy2.net
だからどうしたんじゃん?

488 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/20(火) 00:45:01.64 ID:zoM/T33n.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

477 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗の低知能自分語り 投稿日:2018/11/19(月) 15:02:30.25 ID:5dAcQo4I
>>481
嬉しい情報をありがとう。
現在SPケーブル7m 使ってるけど、特にノイジーに感じたことは無く、
DFの低い真空管アンプでも問題なく大型SPを鳴らせているので、仮に
ケーブル長を半分以下にしたとしても、聴感上の違いは多分感じられないと思う。
金かけて長〜いバランスケーブルを特注購入して、変化が無かったら虚しいから、
今のままで特にいじらないことにするわ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 11:25:10.53 ID:aVIIdblt.net
スピーカーケーブルは15cmもあれば十分
超ハイエンドケーブルも買える

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:21:32.78 ID:knCfTLWh.net
>>489
15cm って、ジャンパーケーブルじゃねぇの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:32:36.00 ID:OFxVaY+J.net
電線商法に引っ掛かるのはアホ
マッキンなんかベルデンのウミヘビで充分

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:38:46.75 ID:aVIIdblt.net
>>490
ジャンパーケーブルじゃまずいのか?
https://i.imgur.com/BWromAA.jpg

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:54:14.30 ID:knCfTLWh.net
>>492
アンプとスピーカーを15cmのジャンパーケーブルで接続している写真をアップしてくれ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 16:11:03.26 ID:95ItC6Sa.net
そういえばプリメイン使いのひと
アウト→インはそのままかな
それともピンケーブルに替えてたりする?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 16:17:46.19 ID:OFxVaY+J.net
>>494
あそこはピンじゃないとダメなの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:09:10.79 ID:qvV4zozf.net
あそこはピンとしたのじゃないとだめなの

497 :1000ZXL子 :2018/11/21(水) 00:12:16.28 ID:nwfTD6S4.net
コ ←こいうピン? ヽ(´ω`)ノ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:53:06.05 ID:qvV4zozf.net
ノ ←こいうの

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:35:49.01 ID:iHDr+OTb.net
スガーノはバンデンハルのメートル500円もしない一番安いやつ使ってたと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:43:46.25 ID:QcPdVnOt.net
マッキンに高級電線じゃ素人全開だよ
訳知り顔でチープな電線を使うと一目おかれるのを御大は知っていたのだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:47:52.53 ID:VyOcX2Wu.net
ID:knCfTLWh
この画像何が写ってるの?
https://i.imgur.com/BWromAA.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:21:39.49 ID:h+u/Puow.net
この趣味は 自己満足していくらの趣味
ケーブル位はそこそこのにしないと
せっかく金かけてアンプ買ってるのに
後が祟る罠

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:52:36.95 ID:iHDr+OTb.net
マツキンみたいな安い部品使ってハイエンド目指してないアンプに高いケーブル使うのは意味ないという話

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:03:36.92 ID:iHDr+OTb.net
>>502
いいスピーカー使ってるなあ
でもこういう楽器型SPで純度追及しても意味ないと思うけどどうなんだろう

505 :1000ZXL子 :2018/11/21(水) 23:07:29.94 ID:nwfTD6S4.net
あくまでもオーディオは個人的趣味だからね。

何に価値を見出すか?は、ひとそれぞれだよ。ヽ(´ω`)ノたぶん。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 07:14:00.93 ID:T/DrGgf4.net
こいつのいつもの似非学級委員的コメントだが
ほんとに人それぞれでどの立場に対してもニュートラルなんだったらいいんだけどね
貧民側からの妬み嫉みのレスはスルーしておいて
富裕層からプアオーディオへの批判にだけ価値観はそれぞれだろ?と指摘するのはおかしな話

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:55:56.41 ID:OX/0lkn6.net
言うなればMcIntoshはコストパフォーマンス抜群
無駄な物には金かけてない。
しかし ジェフとかリン ムンド FMアコその他超高額機器はハイエンドでいいパーツ使ってるのか?
肝心な音はいいのか? それは疑問が多い はっきり言って誤魔化し
なるほど ケースはアルミダイカストの削り出しで見た目はいいかもしれないが
制作工房はガレージ工場、他社で発注した部品の組み立てのみ
ここのガレージ工房で組み立ててる場合が多い。
使用パーツなんか消費者には知らぬが仏、その辺の2万円そこそこのパイオニアの部品完全移植なのかもしれない。
側と値段で騙されるのが日本人、しかも商社も扱わなくなり いつの間にか会社も解散で無くなったりしている
無理して買ったのがこれだったら泣いても泣ききれない(笑)
McIntoshの生産工場はこんな自称ハイエンドオーディオメーカーとは 全く違う
創業70年、下手な昨日や今日立ち上げた自称ハイエンドメーカーと訳が違う。
完全madeinUSA 全て自社工場で自社生産 社員スタッフにも誇りがある。
そして 本国本社ラボラトリーへ持ち込むと
例え50年前のアンプ修理でも、ほぼオリジナルパーツで修理ができると聞く(費用は多少高額らしいが)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:34:03.06 ID:YvNvEyz1.net
そういえばGOLDムンドの100万円位した超小型アンプの電源の電解コンデンサなんてフィリップスの500円のを使ってたっけな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:14:13.41 ID:OX/0lkn6.net
あれだけ日本の商社が力を入れていたにもかかわらず
消えてなくなった。
聞かなくなった値段ばかり無茶苦茶高額ハイエンド?オーディオメーカー ムンド以外にも
沢山あるんじゃないのかな・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 17:00:14.87 ID:zSk88mvI.net
>>508
ムンド様はピックアップの件もあるし話題には事欠かないメーカーでしたね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 21:00:40.95 ID:81KsbnOK.net
しかしムンドの音はいい
そこの問題よ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:24:16.05 ID:V7HLVAf8.net
全然聞こえてないくせにw

513 :1000ZXL子 :2018/11/23(金) 01:25:25.40 ID:64yHXm+I.net
脳内で補完される。ヽ(´ω`)ノ若い頃に聞こえていた領域は記憶として。

514 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/23(金) 02:07:05.66 ID:vciS6kue.net
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

1000ZXL子=瀬戸公一朗に聞くよ

>>505

オーディオは個人的趣味だからどうしたの?

個人的趣味だからケーブルで音が変わっちゃうクソ耳を自慢したり

CDとハイレゾの聞き分けができる人がいないのにいるという嘘を書くわけ?

瀬戸公一朗は自分のクソ耳をごまかすために

「趣味」「個人差」を持ち出すバカだって知れ渡ってるよね?

瀬戸公一朗にとってオーディオとはただの買い物自慢ってこともばれてるよね?

物買って見せびらかすことしか出来ないバカ

それが1000ZXL子=瀬戸公一朗だよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 11:01:08.86 ID:HuXI0x+O.net
マッキンの出力トランスがよく理解できないんだ
小学生にでも分かるように簡単におしえて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:13:19.21 ID:9dy0jktz.net
どう理解したいんだい?
電磁誘導だけで本が何冊も書けるだろうに
何で付いてるのかと言えば簡単に書けばスピーカーを壊さない為だよ

総レス数 1007
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200